ガールズちゃんねる

東京都港区の全区立小、幼稚園にボルダリング施設整備へ 体力増強に期待

129コメント2022/11/19(土) 00:46

  • 1. 匿名 2022/11/18(金) 13:57:14 

    東京都港区の全区立小、幼稚園にボルダリング施設整備へ 体力増強に期待 - 産経ニュース
    東京都港区の全区立小、幼稚園にボルダリング施設整備へ 体力増強に期待 - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルス禍で顕著となった児童の体力低下傾向に歯止めをかけようと、東京都港区では今年度中にすべての区立小学校と幼稚園にスポーツクライミングの種目の一つ「ボルダリング」の施設を整備する。スポーツクライミングは昨年の東京五輪で初採用さ…


    児童の体力向上に一定の効果がみられる。同小の「新体力テスト」の結果では、コロナ禍前の元年度と比べ、3年度は男女ともに4学年で握力が向上した。吉野氏は「ボルダリングは体幹強化や柔軟性向上にも効果があるように感じる。それ以外の取り組みも含め、子供たちの体力は確実に上がっている」と強調する。3年度の新体力テストで同小は、各学年の男女とも多くの項目で全国平均を上回った

    +27

    -41

  • 2. 匿名 2022/11/18(金) 13:57:36 

    楽しそう

    +98

    -6

  • 3. 匿名 2022/11/18(金) 13:57:37 

    おめでとう

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/18(金) 13:57:55 

    さすが港区様

    +127

    -6

  • 5. 匿名 2022/11/18(金) 13:58:04 

    いいね、めっちゃいいやん。

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2022/11/18(金) 13:58:20 

    いいな羨ましい!

    +15

    -6

  • 7. 匿名 2022/11/18(金) 13:58:30 

    いいね、楽しそう!

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2022/11/18(金) 13:58:36 

    そのうち怪我や事故が増えて撤去されていきそう。

    使い方注意しないと危ない。

    +262

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/18(金) 13:58:52 

    よりによって『ボルダリング』?

    子なしの私から見ても、頭から落ちて…みたいに大怪我する予感しかしないんだけど

    +131

    -10

  • 10. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:08 

    おばちゃん世代も小さい頃はみんな雲梯で遊んでたよ!

    +32

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:37 

    楽しそうで良いな

    +3

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:40 

    今、公園にもあるよね。私達が小さい頃あった登り棒とかが今はこういうのになるのかもな。昔みたいに木登りなんかできないしさ。

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:46 

    いいね!楽しそう!全身使うしね!

    そして、事故が起こりませんように。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:47 

    >>9
    そんな高いの設置しないでしょ。こんなこと言い出したら遊具全般危ないよ。

    +7

    -14

  • 15. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:50 

    こういうのって、休み時間も先生が見守りとかするのかなあ?

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:08 

    >>10
    雲梯好きだったな

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:38 

    >>9
    最近公園にあるけど。そんな高くないよ

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:51 

    >>8
    人がやってる側では出来ないからみんながやるってなると時間かかるんだよね。
    ちゃんとルール守らないと、本当に危険。

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:59 

    自由には使えないのかな?

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:03 

    ボルダリングよりベンチ台とスミスマシーン パワーラックの方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:22 

    安全対策だけはしっかりやってね

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:30 

    室内でマット敷いてたらケガはそんなにないと思うけど

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:34 

    >>14
    そう思う
    滑り台だってジャングルジムだって頭から飛び降りたら死ぬよ
    ボルダリングだと最初から壁のぼりな分ちゃんと低めの設定か、ロープとか付けてやるんだろうし無防備な公園の遊具よりマシに思える

    +8

    -11

  • 24. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:41 

    トイレで汚れた靴で踏まれた壁の石を手で触るの苦手

    +4

    -7

  • 25. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:45 

    子どもはすぐに順応して上手くできそう

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:59 

    高所恐怖症だから無理(笑)

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:14 

    >>8
    ぶつかったりしてるよね。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:24 

    >>9
    何か利権が絡んでるのかなとか思っちゃった

    +41

    -9

  • 29. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:27 

    危ないとか痛いとか感じる遊具なくなってるからこうゆうのあるといいね(((o(*゚▽゚*)o)))

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:38 

    >>8
    そうだよね。安全確保の為には人員増やさなきゃいけない。
    でも教育系保育系って慢性人手不足だから、その内ケガや事故が多発して撤去って流れになりそうだ。

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:39 

    子どもは楽しいだろうけど教員の負担増だね。
    子ども達に安全に使わせるための講習受けたり、怪我の心配したりいろいろ大変そう。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:41 

    今の子びっくりするくらい運動能力ないからね
    遊ぶところもないしいいんじゃない

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/18(金) 14:03:26 

    大丈夫なのか?
    鉄棒で回転する時手を離しちゃって頭から落ちる子、どこの学校にもいるらしいよ。
    落下事故想定して床を柔らかいものにしたとしても、子供の上に子供が落ちてきたりしたら死亡事故案件だよね。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/18(金) 14:03:27 

    近所にボルダリング出来るところあるけど、幼児連れは必ずそばで保護者がついてないとダメってルールなんだよね。
    他の人の下の方に行ってぶつかると危ないし。

    幼稚園に設置するのは高さの低いやつにするのかな?

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/18(金) 14:04:39 

    突き落とされなきゃ良いけど
    悪いのは居るから怖い怖い

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2022/11/18(金) 14:05:02 

    >>1
    羨ましい~。
    生まれ変わったら港区の小学生になりたい。

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2022/11/18(金) 14:05:26 

    >>1
    ボルダリングよりやることあるような気がする
    わりと都立の校舎、古い感じがするんですけど

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/18(金) 14:05:40 

    >>4
    ケガする危ないって皆言ってるけど、その他の地域より港区の子供ならまだ分別や取り合いで争わないような心の余裕ありそうだしいいと思う

    +28

    -6

  • 39. 匿名 2022/11/18(金) 14:05:41 

    >>24
    終わったら手を洗えばいいじゃん

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/18(金) 14:06:28 

    メンテナンスにそんなに費用がかからないんじゃないの?
    いいんじゃね?
    すぐ物足りなくなるだろうけど

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/18(金) 14:06:33 

    >>8
    手を踏んだりね。
    ちゃんと先生が人数制限してやらないと怪我する。
    うちの幼稚園にあったから思うよ。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/18(金) 14:06:34 

    ボルダリングじゃなくてアスレチックの方が良いと思うんだけど
    ボルダリングのみの方がお金かからないからかな?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/18(金) 14:06:48 

    ウチの子供の保育園にも室内に結構大きめのボルダリングのコーナーがあるけど楽しそうだよ!良い試みだと思う!

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/18(金) 14:07:07 

    休み時間とかに児童だけで利用できるの?
    ちょっと心配

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/18(金) 14:07:19 

    >>36
    普通にボルダリングやったらいかがでしょうw

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/18(金) 14:07:21 

    >>8
    知人の務める病院の近くにボルダリングジムが出来たらそこから怪我人がしょっちゅう来るようになったと話してた
    落ちてどうこうより頑張り過ぎて無理な手の動きをして痛めるパターンが多いみたい

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/18(金) 14:08:18 

    >>10
    雲梯の上走り回ってたなあ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/18(金) 14:08:51 

    >>22
    最近の子ってすぐ骨折するイメージだわ

    息子のクラスの子が学校で転んで骨折したよ
    息子が見てたけどそんなひどい転び方じゃなかったらしくてびっくりしてた

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/18(金) 14:09:17 

    多摩市には?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/18(金) 14:09:38 

    たぶん落ちて前歯折る子が出る予感。
    あとなんでもないのに骨折しちゃう子とか。
    うちの幼稚園も子供がよじ登る遊具あったけど
    子供って想像つかない事するから怪我はつきもの。
    それを納得して多少怪我しても園にクレームは
    入れないであげてほしいわ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/18(金) 14:09:49 

    いいなー。大人は金払わないとできないんだぞーw

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/18(金) 14:10:09 

    >>10
    雲梯、吊り輪、登り棒のほうが安全そうで良いよねと思ってしまった

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/18(金) 14:10:26 

    >>10
    雲梯そういえば見ないな。危険遊具指定されてもうたんか。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/18(金) 14:10:49 

    >>1
    港区に引っ越そうかな。今中央区だけど港区の方が設備しっかりしてそう。お金ありそうだし。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/18(金) 14:11:02 

    雲梯に足ひっかけてぶら下がったり。
    今思うとけっこういい運動になってたな。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/18(金) 14:12:35 

    怪我して問題になりそう

    安全対策はちゃんとした方がいい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/18(金) 14:13:42 

    子供の頃小学校にボルダリングあったの思い出した
    結構高さあって、足元に分厚いマット敷いてあった気もするけどよく覚えてない。
    見守りとかは無しでした。

    みんな自分が登れるところまでしか行かないし事故とかは無かったけどまぁたまたまだろね。
    でもジャングルジムとかも見守りとかないし、よっぽどの高さでなければそこに人員は要らないと思う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/18(金) 14:14:06 

    ボルダリングの業者と癒着してる議員がいると思う
    うんていぼうあるじゃん

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/18(金) 14:16:17 

    都内ボルダリング教室結構多いし
    子供さん通ってるよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/18(金) 14:16:52 

    子どもの上に子どもが降って来そう

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/18(金) 14:17:04 

    >>1
    そんなことより
    過剰なコロナ対策やめさせろ
    強制マスクも過剰な自粛も濃厚接触者特定もやめて
    好きに自由に遊ばせろ。
    終わり。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/18(金) 14:17:08 

    >>36
    田舎で木登りして野山かけまわって海や川で日常遊べるならそれのが良いでしょ。都会じゃそれが無理だからこのようなことになってるだけ。私が小さい頃は大都会でも木登り魚釣り等してたけど今なかなか無理だもんな

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/18(金) 14:17:55 

    >>58
    最近雲梯ない。子供の幼稚園も老朽化してなくなった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/18(金) 14:18:21 

    >>61
    同意。黙食もさっさとやめろ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/18(金) 14:19:16 

    >>9
    うちの近くにあったミニクライミングでは、下に他の子がいるのに上から飛びおりた子がいて接触・・・みたいな事故があった。

    先生の気苦労が増えそう。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/18(金) 14:21:26 

    >>8
    写真見ると走高跳の様なマットあるから、校庭の遊具や跳び箱よりは安全そう

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/18(金) 14:22:04 

    そういえば、小学校の体育館にロープぶら下がってなかった??
    子供の小学校では見た記憶がないんだけど、今もあるのかな??

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/18(金) 14:22:45 

    うち港区。子供が通ってるうちに出来るかな。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/18(金) 14:23:09 

    >>4
    港区と言ってもピンキリだからね。
    外資の富裕層、成り上がりのベンチャー社長、パリピのユーチューバー、同和部落エリア・・・・と、色んな層がいる。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/18(金) 14:23:47 

    >>41
    教員だけじゃなくてボルダリングのトレーナー雇うのかな?
    専門知識ないと大変そうだよね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/18(金) 14:23:48 

    >>9
    ボルダリング設置するなら、危ないって言われて撤去された遊具を元に戻すとかすれば良いのになぁ…とは思う

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/18(金) 14:23:52 

    指導者がついていないと危険なレベルの高さで作るなよ
    役人は何も考えないで業者の言いなりで立派なのを作りそうで怖いわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/18(金) 14:23:56 

    ひとクラス25人〜40人としてだ、一気には出来ずに1人〜2人が登って降りるを待って、ハイ次の人って感じで進んでいくよね?
    ボルダリング待ちの子達は体育座りでずっと待ってなきゃならないし運動不足解消するには課題がありすぎない?
    先生はボルダリングの児童を見ていなきゃならないから、他の待機の子達を好き勝手させる訳にはいかないし。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/18(金) 14:24:45 

    >>10
    ボルダリングより雲梯のほうが順番待ちが明確だし安全そうなのに。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/18(金) 14:24:54 

    そんなん設置しても体力増強にはならんと思う。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/18(金) 14:26:03 

    港区でも芝のほうは割りと庶民的だよ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/18(金) 14:29:53 

    >>8
    私もこれが真っ先に頭にうかんだ
    ジャングルジムさえ危険だからと撤去される世の中でボルダリングで落ちて大ケガしたら自治体はちゃんと責任を負えるのか
    絶対後々揉めると思う

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/18(金) 14:32:30 

    >>4
    区立でも私立より設備良かったりして。私立は古いところもあるから

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/18(金) 14:38:16 

    じゃあ学校の体育とかでやらされるって事かな。子供達が大人になったとき「学生時代に苦手だった、やりたくなかったこと」にランクインしそう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/18(金) 14:38:57 

    >>1
    港区かー。
    お金があるならいいよね。
    羨ましいー。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/18(金) 14:42:42 

    土地が無くて横幅を取る物から縦に使える物にした感じ?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/18(金) 14:43:05 

    >>61
    マスクは外だと外していいよってなってきてるのに、同調圧力強すぎる国民性も問題よね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/18(金) 14:45:40 

    ジャングルジムだと鬼ごっこ始めたり中のほうで落っこちたりするから平面的にして、
    ろくぼくだと面白みに欠けるからボルダリング風にしたってとこか

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/18(金) 14:47:30 

    小学生男子たちの無鉄砲さを知らないのか!?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/18(金) 14:48:42 

    プロの指導員とかおくの?
    絶対1人か2人は落ちて怪我しそう
    たいさくちゃんとしてね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/18(金) 15:00:47 

    雲梯は上に乗って落ちて、フードひっかけて亡くなる子とかいたから撤去されてるんじゃない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/18(金) 15:02:07 

    ちゃんと指導出来る人がついてないと危険だったりしないの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/18(金) 15:03:05 

    >>8
    結構低めに作らないと確実に事故るね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/18(金) 15:03:59 

    >>28
    だよね〜何でボルダリングって感じ?
    学校に業界に近い人でもいたのかな?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/18(金) 15:06:36 

    のぼり棒やろくぼくじゃ東京の子供は登らないからいいんじゃない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/18(金) 15:07:11 

    先生がいないときは遊べませんってロープ貼られそう

    なのに勝手に子供が遊んで怪我をして
    撤去ってなりそう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/18(金) 15:07:55 

    今の子って骨脆いんでしょ?着地しただけでヒビ入りそう。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/18(金) 15:11:21 

    ま怪我しないようにね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/18(金) 15:15:25 

    >>1
    いいなぁ
    これから才能ある子がオリンピックでてくるかも!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/18(金) 15:15:54 

    うちの保育園にもボルダリングある
    ちっちゃくて可愛いの

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/18(金) 15:18:33 

    >>9
    幼稚園の室内に設置されていたけど、下には厚手のふかふかマットがあったよ。怪我対策された上で設置されるはず。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/18(金) 15:24:49 

    >>9
    安全ベルトつけてるでしょ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/18(金) 15:26:16 

    港区じゃないけど、子供の幼稚園に小さなボルタリングあったなぁ。ジャングルジムの半分くらいの高さのやつ。結構手の力必要だし、頭使わないと登れないからなかなか良さそうだった!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/18(金) 15:28:03 

    >>89
    校長からの提案らしいけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/18(金) 15:29:00 

    もちろんヘルメット装着…よね?⛑️

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/18(金) 15:32:20 

    落ちたり事故起きそう

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/18(金) 15:40:44 

    >>22
    お友達の上に落ちたりしないのかな?
    フカフカマットがあっても上から乗られたら痛いし怪我する可能性もあるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:46 

    良いねー!よりも落ちる事故防止と器具の定期点検しっかりしないと怖いという気持ちが強い

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/18(金) 15:49:18 

    うちの子ですが、登るけど降りられなくて泣く状態で、大変でした。実際そんなときの正解はどんなでしょうかね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:37 

    >>74
    確かに
    ひとつ良いと聞けば全部やれ!みたいな動きにはいつも疑問を感じる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:49 

    >>15
    休み時間とかは使わないんじゃない?
    保育時間の中で、ちゃんと管理下の元でやるだけじゃないと危ないよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/18(金) 16:05:04 

    港区で公立に通うのは貧乏人

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2022/11/18(金) 16:08:20 

    クライミングシューズって安くても一万円くらいするのにね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:49 

    学校の先生が大変そう
    ボルダリング経験者とかも少なそうだし

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/18(金) 16:16:06 

    >>22
    体操でもよくあるけど、着地の際マットの境目にグギッと足が入ってケガする人多い。あと高いところからいきなりジャンプして着地でやらかす人も多い。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/18(金) 16:17:26 

    まあそんなに高い&難しいものではないにしても、ボルダリングって普通に途中で落ちることあるの前提だよね。例えばジャングルジムものぼって楽しむもので落ちたり飛び降りたりすれば危険だけど、基本は「落ちない」こと前提のものじゃん?
    やる時は必ずハーネスつけるとか教員がいない所ではやらないって前提にしても、設置してあれば子供は勝手にのぼるだろうし、落ちて顔面打ったり下にいる子とぶつかったり爪はがしたり、トラブルが増えそうだなぁ…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/18(金) 16:32:34 

    うちの学校めちゃくちゃ狭いけどどこに設置するんやろか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/18(金) 16:38:58 

    >>69
    ピンキリだとしても圧倒的に富裕層が多いよ。
    上の子のとき港区住んでたけど
    公立小も生活水準高い子がほとんどだから問題児のレベルがかわいいレベル。
    今住んでる区とは全然違う。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/18(金) 16:41:16 

    >>107
    港区の公立小の平均所得1000万とかだよ。
    貧乏人の方が珍しいよ。
    港区のファミリー向けマンションに住めてる時点でお金ないと無理。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/18(金) 16:45:10 

    >>78
    幼稚舎も結構校舎はガタきてるよね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/18(金) 16:46:06 

    ダンスやれよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/18(金) 16:48:50 

    港区は新しいことを取り入れるのが早くて羨ましい。
    ママ友が港区住んでるけどコロナでのオンライン対応とかもかなり早かったしやっぱり高いお金払うだけの価値ある区だなと思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/18(金) 16:49:57 

    安全性が確保出来るならっていうのが前提だけど、全身運動としてはとても良いと思う。
    ボルダリングは筋肉もだけど体重軽いほうが有利だから子どものうちは記録が伸びやすいんだよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/18(金) 16:51:05 

    >>9
    写真にあるように厚いマット置くと思う
    ただ、マットの上には他の子が登らないようにしないと危ないよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/18(金) 17:03:43 

    クライミングで腕が痛くなるのは足使ってないからと言われたな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/18(金) 17:15:56 

    >>8
    アレ、本来はロッククライミングの練習用具なのよね。
    ロッククライミングは落ちたら死ぬようなスポーツ
    高齢者にも体力作りにってジムに取り入れているそうだけど、命綱の長さとか強度に注意しないと子供は老人は少し高い場所でも直ぐ転落死するよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/18(金) 17:26:31 

    >>8
    幼稚園児って骨折しやすいよね…

    普通の遊具でも子供同士でぶつかってけがしてるのに

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/18(金) 17:51:31 

    >>9
    もっと一気に皆ができるものなかったんかい?って思う
    順番待ちで時間かかりそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/18(金) 17:52:50 

    昔は綱登りやトーテンポール登りしてたわ
    これも握力つきそうでいいね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/18(金) 18:38:55 

    >>63
    え!!そうなんだ…!
    時代はかわるね…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/18(金) 20:22:14 

    小さいやつならあったな。楽しんでやってた。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/18(金) 20:29:42 

    >>8
    最近の子は特に、コロナの影響か骨折する子がすごく多いように感じる。
    いきなりボルダリングじゃなくて、なにか他にないんだろうか。
    もちろん、ボルダリングを取り入れるのはとても良いとは思うけど。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/18(金) 22:45:42 

    ボルダリングって30の私が子供の頃は聞かなかったな。大学生くらいから流行り出したかな。
    へーとは思うけどとくになくても良さそう。
    豊島区のミマモルメ?とか防犯方面にお金使ってくれた方が正直嬉しい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/19(土) 00:46:52 

    >>9
    たまに公共施設で見かけることあるけど
    無料のところも補助でスタッフの人いたり、ヘルメット着用

    それか看板とかに『一人ずつ』とか『未就学児は大人付添い』とか、小さい子一人でやったりするのは危ない遊具という認識

    もっとポピュラーな遊具じゃダメだったのかな?
    すべり台や鉄棒とか、いくつがある中から選択性とかにしたり。

    いつも行く公園にあるような遊具でも子どもは大喜びだと思うよ〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。