ガールズちゃんねる

ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

311コメント2022/11/17(木) 12:39

  • 1. 匿名 2022/11/15(火) 15:57:12 


    発端は12日にツイッターに投稿されたカナダ人英語教師による冒頭のツイートだった。



    これにひろゆき氏は「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてないし、日本人の多くも見過ごしている」と、カナダ人英語教師の主張に同調。さらに「こうやって、少しずつ劣化していくんだろうなぁ、、、と」と嘆いた。
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」 | 東スポWEB
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    「日本で初めてコンビニのサンドイッチを買うまで私は日本人を100%信用していました」...

    +433

    -6

  • 2. 匿名 2022/11/15(火) 15:57:55 

    タイトルの切るタイミングおかしいやろ

    +7

    -31

  • 3. 匿名 2022/11/15(火) 15:58:47 

    質よりも安さばかり追求するからデフレが続くのよ

    +607

    -14

  • 4. 匿名 2022/11/15(火) 15:58:49 

    サンド具って一瞬なんやねんって考えてしまった

    +215

    -4

  • 5. 匿名 2022/11/15(火) 15:58:51 

    外国人に何か文句言われたら、なら帰れ!ここは日本だ!!みたいに脊髄反射するガル民多いけど、これがズルいのはその通りだと思う。

    +671

    -7

  • 6. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:01 

    もうコンビニのサンドすら高くて買えない…

    +508

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:08 

    >>1
    具のごまかし&値上げで確実に購入者は減っていってると思う

    +493

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:12 

    日本人の多くも見過ごしている

    いや、何もできない

    +249

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:12 

    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:15 

    それってアナタの⚫️⚫️⚫️⚫️ですよね?

    +7

    -35

  • 11. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:23 

    まぁわかるわ
    たまごサンドはギッシリ具で美味しいけど、他は後ろの三角部分パンのみだもんね

    +262

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:27 

    もうコンビニでチルド商品は買いません

    +98

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:31 

    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +316

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:37 

    むしろコンビニの商品開発はいかに客をだませるかに多くの時間を使ってそうw
    コンビニというかセブンかな

    +503

    -5

  • 15. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:41 

    中国イズムが日本にも浸透してきたな

    +172

    -7

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:55 

    確かに見えるところにしかたくさん入ってないよね。

    +149

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:05 

    アメリカ人にも言われてたよ
    ハムサンドのハムは、紙のように薄いハムが一枚しか入っていないって…
    確かにと思ったわ

    +275

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:10 

    かさ増しサンドとかあげ底とか、日本のイメージと違うからがっかりされるだろうね…
    でもここ数年はどの業界もメイドインジャパンなんて衰退してるしこんなもんなんだよな…悲しいね

    +269

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:12 

    インフルエンサーとかも騙しやデマ平気でやりそう

    +109

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:58 

    ステルス値上げ禁止法作ってよ岸田ちゃん

    +202

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/15(火) 16:01:02 

    じゃあ均等に並べたら薄っぺらいとか言うんでしょ?物価が上がってんだよ!

    +9

    -25

  • 22. 匿名 2022/11/15(火) 16:01:25 

    もうコンビニで買うのやめよ

    +129

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/15(火) 16:01:44 

    >>10
    森羅万象?🤤

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/15(火) 16:01:48 

    本コレ。
    弁当の上げ底も仲間入れて!

    外国は食品に対してケチケチしないしね。
    これについては日本人が得意な探究心や改良技術が悪い方向に進んでる。

    +237

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/15(火) 16:01:50 

    サンドイッチの具問題だけじゃなく


    お弁当の上げ底問題もあるよね

    +288

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:10 

    それでもコンビニ未だに昼時とか客多い。
    すごい無駄遣いなのに。スーパーにしなよ。

    +176

    -18

  • 27. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:10 

    スーパーのお肉とか魚とかお惣菜のパックも底上げが年々激しくなってくるなぁって思ってた
    プラ削減したいなら底上げせずに普通のパックで売ってくれよ

    +233

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:14 

    >>19
    なぜここで何の関係もないインフルエンサーの話題が??

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:16 

    >>14
    どこのコンビニもそんなもんでしょ

    +9

    -29

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:20 

    日本のイメージがどんどん悪くなる

    +102

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:25 

    ひろゆきって結構イケメンだよね?

    +17

    -36

  • 32. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:26 

    貧富の差が出て来る事例だね
    安売りとかコンビニとかでよく買う人は貧しい方面の人がメインなので
    コスパを考えたりしない
    なので企業もこういう考え方になっちゃう
    働いてる人もそういう考えの人の意見が強くなってまともな人は辞めていく
    ので収拾がつかなくなる

    +35

    -7

  • 33. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:40 

    >>20
    岸田ちゃん「黙れ日本人」

    +58

    -8

  • 34. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:49 

    +142

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:53 

    >>13
    卵少なすぎワロタ。これじゃ具じゃなくてちょっとしたソースだよね。

    +161

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:54 

    デイリーヤマザキの手作りサンドイッチはボリュームあっておいしい
    それは300円くらいするけど、普通のコンビニはそれよりちょっと安いくらいでガクッと低クオリティになるよね

    +115

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 16:03:18 

    >>1

    最近なんでも企業でも業者でも機関でも客や利用者をなめまくっていて悪徳化ばかりしている

    金持ちですら痛い目に遭わされているじゃん

    悪徳な商売ばっか…

    +136

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/15(火) 16:03:28 

    >>21
    なんでそんな怒ってんの?

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/15(火) 16:03:33 

    コンビニ弁当食べても物足りない

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/15(火) 16:03:38 

    日本人の本質は騙そうと悪意を持って騙すんじゃなくて、外面をよく見せたがるところにあると思う。

    +127

    -6

  • 41. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:00 

    >>21
    前からなので物価は関係ありません
    むしろ店舗経営ではなくフランチャイズ契約料で儲ける事ばかり考えてるのでこうなってるんだよね

    +50

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:02 

    そんなこと言ったらチョコパイ大袋だって半分くらい上底で二つ入る場所に1個しか入ってなかったよ
    値上げきついけど減らすななんて実際問題無理でしょ

    +98

    -4

  • 43. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:09 

    拝金主義、営利主義の末路が今の日本

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:31 

    サンドイッチ不味くなったね
    もうコンビニなんかで買わないよ

    +94

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:32 

    海外のご飯は高いって言うけど量も違うよね。
    体格良い外国人なんかあんな小さなサンドいくらでも食えそう。

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:32 

    >>1
    コンビニは上げ底もひどい
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +180

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:37 

    >>36
    しかもパンはロイヤルブレッド使ってるのよね
    エビカツサンドよく買う。

    +50

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:49 

    >>33

    ねー
    何が民主主義なんだろうね
    どんどんどんどん首締めてばかりじゃない?
    名ばかりで地味にジワリジワリと尊厳が奪われて行ってるよね

    +69

    -3

  • 49. 匿名 2022/11/15(火) 16:05:00 

    >>40
    外面が良ければ中身も良いと騙される人も多いと思う

    +49

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/15(火) 16:05:24 

    ひろゆきと言えば
    松下新平議員の件じゃないの?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/15(火) 16:06:03 

    >>25
    はみでたタンドリーチキン風バーガー(中まで入ってるとは言ってない)

    +118

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/15(火) 16:06:06 

    >>49
    外面が良くないと買わない人が多いせいもあると思う

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 16:06:10 

    >>13
    これどこの?

    +90

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/15(火) 16:06:21 

    >>40
    金儲けのためにごまかすのは、外面を良く見せるじゃなくて内面が悪いんだと思う。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/15(火) 16:06:45 

    そりゃパパ活を裏でやっててもバレなきゃ問題ないと思ってるオッサンどもが編み出してる儲けシステムだもんね。

    +47

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/15(火) 16:07:12 

    もう、少し価格が高くても便利だからってコンビニを利用する時代は終わったんじゃないかな 

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/15(火) 16:07:13 

    むしろ昔から大手のコンビニほど先導してやってないか

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/15(火) 16:07:14 

    >>13
    これはもう片方の具が多いっぽいね
    ハムチーズの置き方、四角いのに意味なし

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/15(火) 16:07:45 

    >>34
    折り返して上に乗っているのではなくこれが中身?

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/15(火) 16:07:48 

    >>10
    ポコチン

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/15(火) 16:08:10 

    でも日本人らしいよね
    外面にこだわる感じは

    見栄え良くないと晒されるし
    茶色のお弁当とかよく馬鹿にされてるのガルちゃんでも見るし

    +47

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/15(火) 16:08:12 

    >>31
    考え方が?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/15(火) 16:09:05 

    >>33
    なんだかんだ今の日本の社会ってそうじゃない?
    底辺は黙れ!貧乏人はだまれ!
    ◯◯には人権はない!
    やってることはそのまんまだよね

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/15(火) 16:09:22 

    >>20
    買わなきゃええちゃう?

    +6

    -8

  • 65. 匿名 2022/11/15(火) 16:09:46 

    コンビニのサンドイッチは買わないわ
    おにぎりや菓子パンの方がまだまし

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/15(火) 16:10:37 

    >>14
    少し前になんJで話題になったこの記事を思い出した。
    残業代を発生させないように量をそのままにすればいいのにね。
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +85

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/15(火) 16:12:13 

    最近急に劣化したとか関係無くないか?かなり昔からでしょこれ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/15(火) 16:12:19 

    コンビニだけじゃなくお菓子とかも最近ひどいよね
    数年前までなにこれ酷すぎさすが海外クオリティwてネットで笑いものになってたパッケージ方法、日本のお菓子も似たようなことやるようになってきた
    貧しい国になったんだなあと実感する

    +117

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/15(火) 16:12:23 

    もうベトナム人実習生ですら日本の食品工場で働いてくれなくなりそうだね

    +48

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/15(火) 16:12:29 

    そもそもコンビニは他に店がないとか深夜とかしか寄らなくない?
    そもそも高いし。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/15(火) 16:12:32 

    >>6
    セブンイレブン色々高いよね
    久々に見たらびっくりした

    +108

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/15(火) 16:12:40 

    >>66
    量をそのままにしたら赤字になるんだよ

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:07 

    >>52
    それなら外も中も良くすれば良いだけだけどそれをしないのは
    中を良くしたくないからってことなので
    結局「騙したい」が先にあるんだよね

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:19 

    >>34
    これやばいね
    どこのサンドイッチ?

    +82

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:31 

    >>70
    ファミマは安い
    おかず・お惣菜系は108円~あったよ

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:41 

    >>40
    ダメ男と一緒じゃんw

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:04 

    ってかさ、コンビニアイスっていつからあんなに高くなったの?
    先日2つ買ったら500円近かったんだけど(゜o゜;!

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:08 

    >>34
    これで350円は泣く

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:25 

    >>73
    外も中も良くしても外側だけ良くて安い商品に負けてきたからこうなってるんだけどね

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:32 

    >>71
    コンビニが定価
    他が安い
    そこを勘違いしてると「安売りしてない」物に対して高いとか思っちゃうので危険だよ

    +2

    -20

  • 81. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:04 

    >>36
    デイリーヤマザキは店舗によってベーカリー併設だからそこんとこ信用してる

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:24 

    >>34
    イオ◯の中にあるパン屋さんのサンドイッチなら400円で具材盛り沢山やで

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:27 

    >>13
    >>25
    >>34
    (´・ω・`)
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +100

    -5

  • 84. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:50 

    >>3
    ほんとこれ
    安さを追い求めてどんどん貧乏になってる

    +83

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:55 

    所得が良く社会保障も充実してるなら、安さばかり消費者も求めません。
    いかに国の政策が崩壊してるか。
    利益追求しようとするなら貧乏国民を騙すしかメーカーも方法かないのでは。
    政治が賢くなるには、国民も賢くならないと変わらないよ。

    +40

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/15(火) 16:16:08 

    >>13
    もう、値段を取るか量を取るかの2択

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/15(火) 16:16:37 

    >>7
    こういうことを平気でするかと思うと信頼なくすもんね。

    +61

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/15(火) 16:16:52 

    >>80
    あのねお嬢ちゃん、昔と比べるとかなり寝上がったんよ

    定価うんぬんの話じゃない
    東京の話やけど、時給が下がって物価が上がっとるんよ

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/15(火) 16:17:15 

    >>88
    値上がった◎

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/15(火) 16:17:19 

    >>5
    外国コンプレックスもガルには多いからね

    +39

    -4

  • 91. 匿名 2022/11/15(火) 16:18:23 

    >>26
    スーパーのお弁当は味がイマイチな店もあるからなあ。
    コンビニは全国同じだから、量はともかく味で予想を裏切られることはないし。

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/15(火) 16:18:37 

    ネッスルジャパンかどこかで最近増量しました的な詐欺みたいなのもあったよね?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/15(火) 16:18:43 

    >>46
    カップに印刷はほんと酷い

    +83

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/15(火) 16:18:52 

    >>88
    最低時給どんどん上がっていってるんだけど

    +1

    -13

  • 95. 匿名 2022/11/15(火) 16:19:32 

    +127

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/15(火) 16:19:49 

    >>30
    イメージだけじゃなくて本質がどんどん悪くなってるんだよ。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/15(火) 16:21:10 

    >>84
    夕方の情報番組なんか安いが正義みたいな感じで激安店アゲまくるし

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/15(火) 16:21:52 

    >>70
    毎朝毎晩行く人もいる、冷蔵庫代わりにしてる。独身男性で推定200kg1日に何回も買う人いる、近所で有名な人の話だけど

    自炊すると冷蔵庫に入りきらないか、弁当買う方が安上がりになるから?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/15(火) 16:22:37 

    >>1
    この手のことは日本の私文卒の人達が得意なこと
    というよりこんな事ぐらいしか出来ない

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2022/11/15(火) 16:22:39 

    リプトンやマウントレーニアとかのチルド品はスーパーとほとんど変わらなくなってる
    スイーツも高いしおにぎりも小さく高くなってるしコンビニのメリットを感じにくいよね

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/15(火) 16:23:14 

    >>3
    中国のシネみたいな通販の宣伝ばっかりしてるメディアがデフレ加速させてると思う。

    +26

    -3

  • 102. 匿名 2022/11/15(火) 16:23:27 

    >>95
    これが
    7-ELEVENクオリティー

    +85

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/15(火) 16:23:47 

    どっかのサンドイッチは見えるとこだけ具が入ってて3分の2はパンだった
    あれは詐欺だね

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/15(火) 16:23:56 

    つくづく日本をダメにしたのは私文の人達だと思う
    マスコミとかの私文何とかできないの?

    +7

    -6

  • 105. 匿名 2022/11/15(火) 16:24:14 

    >>3
    厳密には質というよりも怠惰かな
    頭で考えたくない
    行動したくない
    全部他人の所為
    と思って楽な方楽な方に行くから結果的にお金が無くて安いのしか買えなくなる

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/15(火) 16:24:51 

    こんな世の中で逆詐欺をする
    コメダ珈琲は頑張ってほしいな

    あとコンビニのポプラってお弁当まだ炊きたてご飯大盛りなのかな?あれ高校生男子やサラリーマンからしたら嬉しい量だよね

    拾い画
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/15(火) 16:25:29 

    けちってるわけじゃなく、元々入れる予定の量の具は入れている。見た目をよくするために見える面にその具を集めているだけ。見た目がいい方が食欲がわくし売上につながる
    みたいな経緯だと思うけど、買う側はがっかりするし騙されたような気分になるのが事実だし次からそんなもの買わないよ、それすら理解できないなら商品開発向いてないよ

    +35

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/15(火) 16:26:03 

    >>51
    ハミ出たところを中に押し込めば普通のバーガーになる気はする

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/15(火) 16:27:10 

    >>17
    アメリカのハムとかベーコンとか、厚さがあるもんね

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/15(火) 16:28:23 

    >>1
    いやいや、モン・サン=ミシェルなんてオムレツとか日本人専用のぼったくりメニューしか渡さない
    とにかくぼったくる
    サンドイッチは外国人だけではなく、私たちも買ってガッカリするから仕方ない

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/15(火) 16:28:23 

    >>17
    アメリカ人はサンドイッチのこの薄いハム絶対に許さなさそうwww
    とにかくボリュームドンドン!って感じだよね向こうのファストフード。

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/15(火) 16:28:33 

    >>107
    お客さんを舐めてるんだよ
    あとそれでOKだと思ってる
    だってフランチャイズはお店が繁盛しなくても儲かる仕組みなんだから

    ちゃんとしてる所は個々のお店が儲かるようにするけど
    ちゃんとしてない所はフランチャイズ料で儲けられれば良いと思ってるのでその他は適当

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/15(火) 16:28:51 

    >>106
    私の通ってるお惣菜屋さんも凄い
    350円で底上げなしのパンパンに米とオカズが詰まってる
    食べきれなくていつも2回にわけて食べてる
    焼きそばとか150円でビックリする

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/15(火) 16:30:05 

    安けりゃいいって消費者が多いが故、給料も上がらず負のループから抜け出せないということを理解していない。自分で自分の首を絞めるとはこういうこと

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:30 

    >>32
    かさまししてあっても勿体無いとふみ止まらず買い続ける客がいるから、作る側はもっといけると思うんだろうね

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:47 

    海外に行かない人ってどうやって日本の現状をリアルに客観視するのかな?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:56 

    お金がないと言ってるくせにやってくるカモがいるんだから、いくらでもぼったくれるよね

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:10 

    サンドイッチは野菜抜けばいい

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:32 

    卵サンドなら安価で良い

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:27 

    むしろ大手の方が汚いやり口だよね(笑)
    個人経営のサンドイッチ屋さんの具のボリュームを見習って欲しいわ。

    +64

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:38 

    堂々と値段をあげたら良いのに。
    値段そのままで、質を下げるとか、情けない。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:15 

    昔からエビフライは見事な詐欺っぷりですよ

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:19 

    地場スーパーのオリジナルサンドイッチの方がきっちり具が詰まってる。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:49 

    情報番組の司会が谷原章介とか加藤浩次とか
    高卒の意見なんか浅すぎて参考にならんよ

    +9

    -12

  • 125. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:15 

    >>95
    これほんとひどい
    いかに騙されないかが大事!な時代になってきたなー
    殺伐とするよね…疲れるし

    +90

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:56 

    私はサンドイッチはパン屋の買ってるからコンビニのサンドイッチに最初から何の期待もしてないし具が少ないのは今に始まったことじゃなくて昔からそうだったのに今さら?って感じがする
    コンビニのサンドイッチは価格相応だなって思う

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:05 

    >>3
    XiaomiやSHEINみたいな企業がCMしてるけど、中国企業だからね
    日本企業、日本経済を衰退させたいだけ

    +61

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/15(火) 16:39:25 

    >>124
    その人らに関しては問題とするならそれは学歴じゃなくて
    所詮、局とスポンサーのために働いてるのであって視聴者のためではないってことだよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/15(火) 16:40:45 

    値段相当で貧弱な詰め物になるのは仕方ないとして、それをなんとか誤魔化す方にエネルギー使ってるの見るとすごく滑稽
    具がしょぼいサンドイッチなら隠さずそのまま売ればいい

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/15(火) 16:42:04 

    >>1
    セブンイレブンのせいで日本のコンビニ全部悪く言われるのが腸煮えくり返る。
    ファミリーマートは増量してお腹いっぱい食べて貰おうと頑張ってるのに!!

    セブンイレブンはハリボテサンド、上げ底弁当、柄だましドリンク、画像より少な目ホットコーヒー

    最近だとおにぎりの中身の画像が全て加工によるもので具が沢山あるように見せた上で
    小さく画像はイメージだと書いてあったり
    セブンイレブン全く良いイメージない!!

    +69

    -3

  • 131. 匿名 2022/11/15(火) 16:43:23 

    全部でいくらだ?
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/15(火) 16:44:15 

    ベーカリーのサンドイッチなら、カナダと同じくらいのレベルだと思う。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/15(火) 16:44:37 

    >>1
    最近コンビニでサンドイッチ買ってないけど今こんななの?!

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/15(火) 16:46:30 

    >>25
    これ真面目に詐欺だって言って訴訟起こしたらどうなるんだろ

    +91

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/15(火) 16:47:14 

    コンビニ弁当なんて買わないよ
    添加物だらけでしょ

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/15(火) 16:47:21 

    コンビニでサンドイッチは買うもんじゃない

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/15(火) 16:47:22 

    具が寄ってるけど全体としてはちょうどいい量でパンと具のバランスもいいと思うけどな、、、
    好みの問題ですね

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:18 

    お前もアホだまくらまして飯食ってるけどな

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:32 

    >>94
    ジワジワ上がってはいるけど、もっと大幅に上げてくれないとキツイ。
    最低時給1070円→1200円くらいには最低でもあげてほしい。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:40 

    >>130
    セブンイレブンは営業利益率が高いから出店希望者も集まる
    すると店舗も増えて総売上も上がっていく
    増量して利益率下がるとお店を出す人がいなくなって店舗が増えない

    +4

    -7

  • 141. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:40 

    最近パン屋さんであんバタークロワッサン買って中身確認したら200グラムのバターを10グラムにカットして細く切ってみえる部分だけで笑った、多分3グラムもなかった

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:44 

    >>95
    まだ法律が放置してるんだろうね
    昔から果汁100パーセントじゃないと果実の切断面の画像や写真は使えないっていう制約あるよね
    今後新しい法律が生まれそうだな

    +64

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/15(火) 16:49:12 

    大昔、セブンのコピー機は印刷が綺麗で好きだった
    今はこれといった魅力を感じない

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/15(火) 16:50:18 

    >>10
    ■■■(笑)
    ■■■■■、■■■!
    ■■■■■■■■■■■■■■■■?
    ■■■■。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/15(火) 16:52:06 

    フルーツサンドに限っては、コンビニに限らずこういうの多い気がする
    断面だけフルーツ
    だからぎっしり詰まったフルーツサンドに出会うと値段張ってもまた買おうって感動する

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/15(火) 16:52:45 

    >>14
    なんでセブンばかり目の敵にする人がいるんだろう?
    ローソンもこんなんだったよ。
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +102

    -8

  • 147. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:01 

    はいこれでまた売れなくなる
    流行りで売れる国だからね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:13 

    >>3
    そうかな?年々高級思考になってる気がする。価値があると思ったものはプレミア価格でも行列できるしハイブランド自慢する子多い。
    でも本当は貧しいから普段は質より安いものを買わざるを得ない。

    +1

    -10

  • 149. 匿名 2022/11/15(火) 16:55:26 

    >>13
    日本の話だとは思えない。残念だよ

    +45

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/15(火) 16:56:10 

    >>1
    大丈夫、そういう企業はいずれ...笑🪦 だから

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/15(火) 16:59:08 

    私は騙されないよ!
    何年も前に、コンビニのサンドイッチに騙され、お弁当の底上げに騙され。
    私はもう騙されないよ!

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/15(火) 17:00:29 

    >>1
    知ってる。だから、コンビニで買い物はしない。

    こんなクオリティでも買う人がいるから、改善されないんだろうよ。

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2022/11/15(火) 17:01:36 

    コンビニの利点は利便性だからね
    安くて量を求めてる人は最初っからスーパーに行くからそういう人は相手にしてないでしょ

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/15(火) 17:02:02 

    今回だけでなくてずっとかさましの話題はあったと思うのだけど、それでも買う人はいるんだな
    売上に貢献してる人たちは深夜仕方なくコンビニへっていうわけでもないだろうし

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/15(火) 17:03:46 

    コンビニで売ってるものってこんななの!?
    徒歩圏内にコンビニない田舎だから衝撃だわ…都会に行ったらコンビニ飯には気をつけよう(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/15(火) 17:17:43 

    セブンだろ
    ファミマやローソンはちゃんとしてるじゃん!

    +13

    -3

  • 157. 匿名 2022/11/15(火) 17:22:25 

    だまされたと思うなら今後買わなきゃいいだけじゃん

    +5

    -5

  • 158. 匿名 2022/11/15(火) 17:23:15 

    >>66
    全然喜ばないって当たり前だろ

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/15(火) 17:23:28 

    >>25
    少数派だけどマクドナルドのテリヤキとかたべるとどうしても上のパンが先になくなって食べにくいので、できればハンバーガーは全部このはみ出し方式でつくって貰いたい。

    +6

    -9

  • 160. 匿名 2022/11/15(火) 17:24:21 

    >>24
    中国だって外国です。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/15(火) 17:33:56 

    >>26
    スーパーいけよとかコンビニとスーパー比べる意味が分からない
    コンビニは、いつでも開いててそれなりの値段で美味しいものってイメージ
    最初から安さで売ってないのに

    +27

    -4

  • 162. 匿名 2022/11/15(火) 17:34:24 

    お弁当屋さんの方がやっぱり
    美味しい。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/15(火) 17:36:52 

    >>83
    これはちょっと問題がちがうよね笑

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/15(火) 17:39:42 

    >>104
    鳩山由紀夫、菅直人→国理
    21世紀に入ってからの自民党総裁→私文

    こういう事?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/15(火) 17:39:58 

    >>1
    こういうことからも日本衰退していってるなぁと感じて寂しい

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/15(火) 17:42:08 

    結局それだけじゃ足りなくて色々買っちゃうから値段上げていいからそれだけで足りるくらいボリューム増やして欲しい!
    こういうのってどこに言えば届くの?

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/15(火) 17:42:10 

    発展してる国ならコストが上がった分だけ全部価格に転嫁すればいいからね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/15(火) 17:44:44 

    >>7
    嘘ついてるからね。
    コンビニに限らないけどごまかしてるのに「そんなことないです!」っていうふりをする。
    そういうのが納得いかないよね。みんな。
    どうせバレるんだから正直に言えよ感。

    +61

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/15(火) 17:47:33 

    >>25
    弁当の器赤いの減らした金で米敷き詰めれそうなのに

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/15(火) 17:47:41 

    お弁当の底上げには気付いたかしら?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/15(火) 17:53:19 

    >>5 >>1

    中身のないさすがのアホの初期コメだね相変わらず

    ここぞとばかりにいつもズレた的の外れたただの暴言コメント
    そこまでしてなんでもかんでも結びつけて支離滅裂に卑しめたい、日本を蔑み卑しめるいやらしい中身のないコメントなら水を得た魚のように意気揚々と理屈がなくてもするよねw

    脊髄反射って私があちこちに掃き溜めに書き殴ってるけど私以外書いてる人初めて見たわwマネすんなw


    もうお願い、来ないで、帰って(悲、涙
    と思わせて苦しめるようなことばかりしかしない、言わないからでしょう

    イヤならしなきゃいいし
    普段私達国民が言ってるのと同じ日本国民、市民の不平不満と同じであるなら誰も何も言わないじゃない


    卑劣な結び付けするんじゃないですよ


    外国人は誰になんの文句を言っているの?
    文句言う必要ないし国はもはや日本の心や精神ではないことくらい今更ですよね?


    日本が、日本がー
    ってどこまでもあなたのように卑しめることに繋がるのがそもそもそこもまたズレている


    +1

    -34

  • 172. 匿名 2022/11/15(火) 17:53:50 

    >>79
    なんだか人間と一緒だね

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/15(火) 17:56:01 

    >>1 >>5

    その目線が日本を日本人をただ卑しめる悪態ついてるだけの精神しかないじゃない

    ただの悪口じゃん、憎いだけの



    こんな風に企業に対して文句言いなよ
    日本人に言うのではなく


    日本を良くすることを言いなよ
    ただただ日本下げしかしないからでしょう

    +2

    -26

  • 174. 匿名 2022/11/15(火) 17:56:04 

    >>62
    顔だよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/15(火) 17:58:05 

    >>26
    これ言うのって働いてない人?
    コンビニより店舗数が少ないスーパーをわざわざ探して出向いて、広い売り場を歩き回らないといけない時間と手間を省ける付加価値が数十円割高な程度とかむしろ安いもんだよ
    世の中暇人ばかりじゃない
    限られた休憩時間に最寄りのコンビニ通り越してでもスーパーまでお昼ご飯買いに行く社会人なんて滅多にいないよ

    +83

    -4

  • 176. 匿名 2022/11/15(火) 18:05:56 

    >>76
    ダメ男とはちょっと違う。真面目系クズっていう表現が一番しっくり来る。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/15(火) 18:10:02 

    >>25
    セブンだね

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/15(火) 18:14:14 

    昔の方が買いたい!っていうサンドイッチはあったはず
    今はどこもありきたりなんよな
    それならパン屋のサンドイッチの方が良い

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/15(火) 18:14:42 

    >>14
    セイコーマートのサンドイッチ、溢れんばかりの具で感動したよ

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/15(火) 18:14:52 

    >>95
    これは悪質
    日本人はもっと怒っていいと思う

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/15(火) 18:16:30 

    いやぁでもセブンほど見かけ倒しの商品置いてるコンビニはなかなか無いんじゃないかな…

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/15(火) 18:21:59 

    海外だと高いけど、ボリュームすごいもんね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/15(火) 18:31:39 

    コンビニのサンドイッチ詐欺は今に始まったことじゃない
    なんでもかんでも時代のせいにするな

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/15(火) 18:31:45 

    >>130
    明日からファミマで買うわ

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/15(火) 18:32:33 

    >>25
    この容器のは素直に容量ぴったりの容器にして数円でもいいから容器分下げてよ!って毎回思う
    この容器って騙されて感あって印象悪いしゴミも嵩むしサステナ系に逆行する行為じゃん

    +61

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/15(火) 18:36:53 

    >>6
    フルーツサンド屋さんなんて
    腰抜かすレベル

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/15(火) 18:39:23 

    近所のコープもお惣菜にステルス容器使ってる
    コープもこういうことするんだってなんかショック

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/15(火) 18:43:10 

    >>36
    デイリーヤマザキけっこう美味しいよね。タマゴサンドも見た目ぎっしりで具のヴォリュームがありそうで(食べてないけど…)美味しそうだった。
    ※毎年メロンパンとごま団子だけは買いに行く

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/15(火) 18:47:40 

    >>20
    肉まん小さくなりすぎ。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/15(火) 18:48:34 

    サンドイッチ買わなくなった
    具が少ないことには気づいてなかったけど、具がないことで美味しく感じなかったから

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/15(火) 18:51:02 

    >>31
    首が太くてシッカリしてるよね
    何か運動部だったの?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/15(火) 19:01:28 

    >>13
    ひでぇなwww

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/15(火) 19:02:51 

    >>4
    呼んだかい?
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/15(火) 19:04:36 

    >>83
    これ何?
    スイカ?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/15(火) 19:06:44 

    >>18
    百貨店の北海道物産展のカニウニいくら丼みたいなやつ
    弁当箱の底上げが酷すぎるよね
    3000円ぐらいするくせにあの底は腹立つから買わない

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/15(火) 19:07:36 

    セブン&アイは従業員にもキツい労働させてるんだから具なんかケチんなよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/15(火) 19:10:59 

    >>95
    初めは知らずに買っても飲んでるうちに必ずわかるから二度目は絶対に買わない
    知ってもリピートする人なんているのかな?
    感動するほど美味しいってものでもないからそれが不思議

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/15(火) 19:15:04 

    >>25
    こりゃひでぇなー
    セブン好きなのに

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/15(火) 19:18:00 

    >>106
    ポプラ懐かしい
    同じ会社の営業さんがよく買ってた
    潰れたけど

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/15(火) 19:24:54 

    >>3
    でも安い店に人は集まるよね

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:17 

    >>3
    質も安さも求めてない?
    そしたらどっかでおかしくなるのは仕方ないのにね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/15(火) 19:44:12 

    ファミリーマートのサンドイッチはちゃんと中身詰ってた記憶があるんだけど最近は違うの?

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/15(火) 19:58:43 

    >>26
    お金より時間を節約したい人もいるでしょ
    何で無駄って言い切れるんだろ

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/15(火) 20:01:15 

    金ない、給料上がらない、具が少ない、上げ底だって言ってるくせに、毎日コンビニ通いしてるのバカだと思う

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/15(火) 20:11:36 

    ロッテのチョコパイ思い出した
    なんか上げ底みたいなのしてるの最近がるちゃんで見てびっくりした

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/15(火) 20:15:22 

    ストローとか紙にする前に弁当とかの上げ底なくせばいいのに
    ソーセージの包装は最近上部の絞ってあった無駄な部分なくしたのに

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/15(火) 20:25:06 

    >>1

    日本の生態系を狂わし壊したから

    世間も社会もダメになってしまったね
    誠意も真心もプロの仕事も何もなくて不透明で醜悪さ劣悪さしかない


    +7

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/15(火) 20:26:58 

    >>46
    二重になってるのはプラの無駄使いじゃないの?
    SDGsじゃないのかよ

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/15(火) 20:47:20 

    >>17
    日本のハムサンドって昔からそうだよ。
    半分に切ったサンドイッチには、ちゃんと半分のハムが入ってれば薄くても問題無いと思う。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/15(火) 20:50:19 

    >>6
    日本は食べ物安すぎると思う。質相応に値上げして、社員の給料も値上げしてほしい。景気良くなりますように!

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/15(火) 20:52:07 

    >>83
    スイカが日本人をだますとは…
    なかなかやるな

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/15(火) 20:56:43 

    >>25
    はみ出させただけやん!!戻して普通のタンドリーチキン風バーガーで売ればいいのに、なんでわざわざ大きいような騙りをするかね。残念すぎる、、、

    +34

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/15(火) 21:00:20 

    >>58
    長方形なんすよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/15(火) 21:00:30 

    >>14
    弁当の上げ底とかパスタ単品の器が真ん中だけ盛り上ってちょっとしたしゃぶしゃぶ鍋みたいな形になっているのとかね。

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/15(火) 21:03:13 

    >>28
    共犯だからかと

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/15(火) 21:04:06 

    まあ、でも、コンビニのサンドイッチってこんなもんよね、って消費者が慣れちゃうと、これが日本のスタンダードになって、スーパーも真似するかもしれん。そして、スタバとかDEEN&DELUCAに行かないとまともなサンドイッチが買えないようになるかもしれない

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/15(火) 21:04:14 

    年齢的にすぐ胃がもたれるからサンドの薄い具と、クリーム少ないクリームパンの方が助かる。

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2022/11/15(火) 21:06:49 

    情けない国になったなぁと思う

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/15(火) 21:11:31 

    >>140
    ほんとセブン潰れたらいいのに。
    そしたらこんなことする企業もなくなっていくさ。

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/15(火) 21:24:08 

    >>8
    客としてできるのは買わないことだけ

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/15(火) 21:30:04 

    >>3
    値段変わらないけど、質落としてるんだから、実質は値上げでインフレじゃないの。
    自分の利益落としてまで、金額据え置き、質もそのままならデフレだけど、ハリボテみたいな品を作って利益率はそのままか、上がるようにしてるんだから、日本はデフレに見えるけど、物価は上がっていて、賃金は上がらないスタグフレーションじゃない。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/15(火) 21:32:23 

    サンドイッチだけじゃなくて、最近の新築マンションもショボいの増えた。  
    外観はいいけど、一つ一つの部屋が狭かったり、素敵なタワマンでも、キッチン、風呂、トイレがめちゃくちゃ普通でガッカリする。この値段で、これかーて気分になる。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/15(火) 21:34:11 

    中身がこぼれるからじゃないの?フルーツサンドとかはそうだよね

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2022/11/15(火) 21:40:49 

    >>95
    sonnaバナナミルクって、ネーミングもやばい。
    上げ底すぎてびっくりするわ😨

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/15(火) 22:16:07 

    >>207
    自分の頭と足で探してないから、そんな言い方しちゃうんだと思う
    誠実に生きてる人達はいるし巻き込まれて迷惑。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/15(火) 22:22:09 

    現状として大手企業の上層部には大抵、中国を中心とした外国人が居座ってるからだよ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/15(火) 22:28:37 

    >>209
    私もそう思った。今更気が付いて騒ぎ出す人達の方が不思議だし、外国人が言ったからって乗っかってるの?

    その分日本の食べ物は衛生的だったりお安かったりする。具がいっぱいのサンドウィッチを食べたいなら、もう少しお金出して質重視の店に行けばよいだけ。

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2022/11/15(火) 22:33:02 

    でもキッチリ入ってたら食べづらくない?
    温める丼物とかも、上げ底ってより温める為の構造上の理由だと思ってた。

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2022/11/15(火) 22:40:17 

    中身が落ちなくて食べやすくて個人的にはオッケーだと思ってたんだけど、フルーツサンドは本当に酷かった。マスカットの切り口だけ見えてて、、後は察してくれ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/15(火) 22:40:48 

    この間、実家の母がどこぞのコンビニで厚焼き玉子のサンドイッチ買ってきた。しっかり分厚い卵焼きが手前だけでなく全面ちゃんとあったので、安心して食べたら、大きな厚焼き玉子が卵液を限界まで薄めたもので作ってあったため卵の味が一つもしなくて驚いた。

    母の手前、不味いというわけにも残すわけにも行かず無理矢理飲み込んだけど…こんな「上げ底」もあるのか…と企業努力に呆れるばかり。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/15(火) 22:50:33 

    >>1
    気づいてしまったか…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/15(火) 22:53:12 

    東京の人、金を吸い上げちゃあ海外に積極的に流してるからそりゃこうなるよ
    先が読めないアホな人多すぎなんじゃ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/15(火) 22:59:43 

    >>15
    貧しくなるとそうなる

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/15(火) 23:03:17 

    >>25
    ワーオ!コレハヒドイ!

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/15(火) 23:04:34 

    >>71
    ツナマヨおにぎりが140円でびっくり
    今までいちばん安かったよね?ついこの間まで110円だったよね?

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/15(火) 23:06:01 

    でもコンビニのおにぎりは想像通りだし、おいしいよね。
    ていうか、この外人おっさんのいうカナダのサンドイッチってさ、コンビニのサンドイッチじゃないよ。カフェで食べるサンドイッチとコンビニのサンドイッチを比べないでほしい。そもそも、海外のコンビニのパンとかまずくて食べられるレベルじゃないし。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/15(火) 23:08:21 

    こういうの世界中であるよ
    カナダのコンビニで水買ったら腹壊した
    現地の医者に入ってる水の高さが同じか確認してから買え言われたし

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/15(火) 23:09:42 

    コンビニのサンドイッチって高い割に腹持ちしないと思ったら、こんなカラクリがあったんですね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/15(火) 23:14:45 

    >>236
    価格とか売り方違うからね

    コンビニは、便利さを売るもの。今のコンビニは味も美味しいいし、量を求めてはいけないね

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/15(火) 23:24:26 

    >>95
    これ知ってから、もうセブン行ってない。やり方が汚すぎて大嫌いになった。

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/15(火) 23:49:48 

    ちょっとめんどくさいけど、自分で卵茹でてサンドイッチ用の薄切りパンに挟んで食べたら満足感あるよ。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/15(火) 23:51:24 

    >>239
    そーそー。
    たまごサンドとか自分で作ると手間だし、そんなに量食べれないし。コンビニの活用法を知らないのよ、外人おっさんは。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/16(水) 00:05:55 

    >>130
    711の本社ってもうヤカラみたいな人達しかいないのかね?
    ここで報告された商品の騙し方の発想がまともなサラリーマンの発想じゃないよね。
    そもそも20年以上前から711だけが妙に「セブンのお弁当は美味しい」って持ち上げられてて胡散臭くて避けてたんだけど。
    それも必ず唐突にその場の誰かが言い出すんだよねえ。「セブンのお弁当は美味しいって」。コンビニの弁当なんかどこもいっしょだよ。
    昔、ヤマザキの工場でローソンとかファミマとかセブンとか、各社の弁当やおにぎり作ってたから自信を持って言える。
    コンビニの弁当なんかどこも一緒だよ。

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/16(水) 00:23:43 

    サンドイッチの具もそうだけど、大した内容変わってないのに「美味しくなって新登場!」って書いて値上げして商品出すのやめてほしい
    セ○ンのサラダとか一年で40〜50円くらい上がってる気がする

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/16(水) 00:29:05 

    >>26
    昼休み1時間だからなあ。会社の近くって大体オフィス街だからスーパーとかない。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/16(水) 00:33:54 

    コメダいこう

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/16(水) 00:40:44 

    >>1
    どうしよう
    これが当たり前になってた
    全体はペタンコだけど、前だけは見栄え良くして美味しそうにしてくれてありがとう…的な

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:03 

    コンビニなんて高いし行かないわ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/16(水) 01:11:40 

    >>7
    どこのコンビニだったかは忘れたのだけれども、サンドイッチの具を減らした分味を濃くしたのか、物凄くしょっぱくなっていて驚いたわ
    トラウマになって、もう怖くて買えない

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:33 

    >>214
    だよねー!この手の問題は何もコンビニだけじゃないから、スーパーの弁当のチキンカツが安い鶏肉なのに5ミリくらいの薄さで分厚い衣の方が多いとか、そんな酷いカツがたったの3切れしか入ってないとか、あらゆる食品の問題まで騙されてる事だらけだし

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/16(水) 01:19:54 

    >>84
    最終的に人件費を削るしかなくなるからね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/16(水) 01:23:36 

    >>249
    五目おにぎりもさー外で買って冷たいまま食べてた時は気付かなかったけど最近家で温めて食べたらやけに味が濃いなーと思ったし、赤飯おにぎりもこの前塩の量間違えたのかな?って思うくらいしょっぱかった
    前より味濃くしないといけないほど米の質でも下げてるのか?物価高騰で具材少なくしてる分濃い味付けでカバーするしか無いとかかなー?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/16(水) 02:44:53 

    >>26
    昼間働いてるからスーパーが閉店してしまう

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/16(水) 02:45:37 

    >>5
    バズッたのはツイ主が白人だから
    だろうね、日本人は白人から
    どう見られてるのか気にする民族だから
    これがベトナム人やタイ人なら見向きも
    されなかったでしょう

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2022/11/16(水) 03:14:11 

    >>6
    てかなんで買うの?
    自分で作ればめっちゃ安いし簡単なのに!

    +2

    -7

  • 256. 匿名 2022/11/16(水) 03:18:07 

    >>14
    お客様は神様ではないが今の主流だと思う

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/16(水) 03:40:36 

    ニッポンちうごく化計画が着々と。。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/16(水) 03:57:59 

    >>37
    お客様は神様ではないとか

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/16(水) 04:10:58 

    +44

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/16(水) 05:39:03 

    >>4

    サンドバッグかと思ったww

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/16(水) 06:21:16 

    見過ごしてる訳じゃなく、コンビニではほぼ買わなくなったから知らなかったよ。支払いしか利用しなくなったもん。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/16(水) 06:55:19 

    >>1
    日本の商売ってインチキっぽいのが多いよね
    実はチウゴクとあまり変わらない

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/16(水) 07:09:00 

    >>1
    ツイッター投稿した人には悪いけど、
    これが「日本人の実態」と思っていいと思う
    体裁重視で内容が伴わない民族に成り下がったんです今や
    日本ブランドが優秀だったのは昭和時代の功績

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/16(水) 07:19:04 

    >>106
    コメダもこの間行ったらカツサンドのカツが小さくなったと思ったよ
    去年の行ったときは1人で食べきれないから家族でシェアしてーって感じだったけど、今回は普通に1人1つでちょうどいい量になってた

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/16(水) 07:32:47 

    >>263
    しかもプライドだけ高くて、中国とか馬鹿にする
    パクリとかインチキ商品ばかり集めてきて笑う

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/16(水) 07:38:05 

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/16(水) 08:11:03 

    日本人はこんなの慣れっこなんだよね。
    レストランの食品サンプルやメニュー写真なんて虚像で、こんな美味しそうなものは出てこないって、習慣的に脳が理解してる。量も絶対にちんまり。不思議だけどね。
    絶対に実物のほうがショボいんだろうなって瞬間的に想像してる。
    海外に行くと、実物のほうが圧倒的爆盛りで、マジカ!!!と衝撃を受ける。
    テイクアウトすると、コンテナに山盛り入れて、蓋を載せて、体重掛けて無理やり蓋を閉める。
    日本はダメだね。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/16(水) 08:18:58 

    >>34
    これ本当?耳もちゃんと落とせてないし何処の商品だろ
    パッケージ無いと意味無いんだよなぁこういう画像は

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/16(水) 08:38:07 

    >>14
    コンビニはどこも多かれ少なかれやってると思うけど、セブンが1番わかりやすく酷いw

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/16(水) 08:45:17 

    買う馬鹿がいる限りはこの流れ止まらないと思うよ
    詐欺商品でも良いって思ってるってことだから
    買い物は投票、売上が全てだからね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/16(水) 08:48:30 

    >>26
    オフィス街や学生街で徒歩3分圏内にスーパーあったらスーパー行きたいよ
    45分とか1時間とかの昼休憩の中で買いに行って
    長蛇の列に並んで帰ってきて食べ終わらなきゃならないんだからコンビニしか選択肢がない人もいるのよ

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/16(水) 08:49:26 

    >>6
    サンドイッチは作るのがイチバン!!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/16(水) 08:49:33 

    >>255
    外出先でサンドイッチ作るんかw

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/16(水) 08:58:55 

    >>17
    それはアメリカとは使ってるハムが違うからね
    一般的に日本人の使うあの薄いハムは使わないし
    塊でドーンってかって分厚く切ってみたいなのだから

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:09 

    >>168
    お茶のボトル小ちゃくなった時に「お子様や女性、高齢者に持ちやすいような形状に変えました!✨」みたいな文と共に、変えたことで手の筋肉の負担がこれだけ減らせました!!みたいな表をわざわざ載せていた時はドン引きしたよ…
    いいから…そんな張り切って嘘つかなくて…みんなわかってるから…。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/16(水) 09:15:19 

    >>1
    普通の生活すらできない人が続出してる

    金持ちがブランド品買ってる横で、今日食べるものに困る人たちがいる

    貧乏は本人の努力不足って言葉で片付けるには安直すぎる時代になりつつあるよ…

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/16(水) 09:42:50 

    騙し、インチキ、嘘、誤魔化し で経済がなんとか回ってたけど
    これからは大変だね
    潰れるときは国規模であってもあっという間
    ハリボテ国家なら尚更

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/16(水) 09:45:06 

    >>95
    いちごの実が入ってるんだと思ったわ。
    買ってびっくりしたけど これ海外でだったら
    うわーやっぱりなとか思うけど
    最近日本でやられても何も思わなくなってた。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/16(水) 10:02:11 

    >>22
    量少ないし、高いし、添加物やばいし、コンビニパンなんていいことないってことよね。
    町の手作りパン屋のパン買った方がいい。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/16(水) 10:28:22 

    >>25
    はみ出たって、要は小さいチキンがパッケージ表から見えるようにはみ出させてるだけ、ボリュームあるように見せてるだけだよね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/16(水) 10:32:59 

    >>83
    こんなことってあるの!?ww
    逆にちょっと嬉しい🤣

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/16(水) 10:50:14 

    >>68
    これ、上がアルバニア、下が中国?
    日本でここまで酷いのは地方の土産物屋ならまだしも一般的なメーカーで見た事ないけど

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/16(水) 10:53:11 

    >>5
    でもサンドイッチを手に取った時の重量感でだいたい分かるだろうとは思うけどね。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/11/16(水) 10:56:21 

    >>276
    金持ちが下を見て優越感に浸っているうちは今までの余力で社会が回っているだけ
    そのうち金持ちの足下も水に浸かるかもしれないが時すでに遅し
    社会は大なり小なりすべての歯車がうまく回らないと循環しないとダメ
    一部だけ活気があってもいずれ動かなくなる 終わりが来る

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/16(水) 10:57:01 

    >>15
    大きいパッケージに入ったお菓子のプラケースの底上げをもう笑えないね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/16(水) 11:09:22 

    >>1
    日本人はネットで愚痴を言うだけで訴訟したり、デモとか起こして抗議活動殆どしないからそれをいい事に政府も大手企業も調子乗るんだと思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/16(水) 11:52:32 

    でも日本のサンドイッチの方が私は好き
    海外のサンドイッチはパンがパサパサだし具がみっちり詰まり過ぎて食べにくい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/16(水) 12:06:35 

    >>263
    そういう人種が多くなってるね。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/16(水) 12:14:56 

    >>263
    しかも昭和を馬鹿にしたり老害っていうよね
    今の世代こそ正義って

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/16(水) 12:54:38 

    日本だけなわけなくない?
    こんな手口に国は関係ないだろうに

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/16(水) 13:03:41 

    >>186
    ケーキ買えるよね

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/16(水) 13:06:09 

    >>25
    イオンのはみ出し巻き寿司もこれだわ。具が外にでていて、中身米だけ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/16(水) 13:24:53 

    セブンアプリのクーポンでたまに買うと、あんまりおいしくないし何かしら不満が残り、やっぱり買わなきゃよかったというのを何回か繰り返して、ようやくセブンイレブンオリジナル商品には手を出さないようになった

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/16(水) 13:38:59 

    >>122
    代表格だね、エビフライは。
    なんだろ、日本って昔からそんな面あった気がする。パセリを使い回すとかも昔はあったり。
    サンドイッチやお弁当の底上げなどなど…今また昔に戻ってるって感じも無きにしも非ず…?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/16(水) 13:50:17 

    >>267
    メニュー写真通りの(それか写真より大きい)商品が出てくるコメダが度々話題になるくらいだもんね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/16(水) 13:57:38 

    >>51
    ×はみでた
    ○はみださせた

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/16(水) 14:05:08 

    >>25
    なんか見ただけでイライラしてきた

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/16(水) 14:05:53 

    >>1
    セブンイレブンの照り焼きサンドイッチをよくお昼に買うんだけど、そんなこと思ったことなかった。
    似たようなサンドイッチをローソンで買った時はちょっと物足りなさを感じた。
    ただ、ローソンはスイーツが美味しいし、他に良いところがある。
    日本のコンビニの営業体制自体がありがたいし、店員さんの様々な種類のタスクをこなす能力の高さもすごい。
    一個目についたところを引っ張ってきて、更に主語を大きくして批判するのは好きじゃない。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2022/11/16(水) 14:28:30 

    >>37
    こないだ北海道展で並んで買ったバカ高いクリームパン殆どクリーム入ってなくて驚愕!
    写真と全く違ってた
    一見さんばかりかとナメてるよね
    他のパンも大して美味しく無かった
    何であんなに行列だったんだろ
    早く潰れろーって思う

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/16(水) 14:29:27 

    >>15
    高度経済成長前は日本製って安かろう悪かろうの代名詞だったからね。元に戻るだけ。
    逆に中国が質上げてくると思う

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/16(水) 14:33:19 

    >>25
    これ、セブンイレブンのお客様問い合わせ窓口みたいなところに、ハムが断面部分しか入ってなかったです、不良品です、製造段階で食べられてるんじゃないかって問い合わせてみたら

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/16(水) 15:35:06 

    >>1
    主にセブンですねわかります。
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/16(水) 15:36:14 

    >>1
    安定のセブン
    ひろゆき氏 サンド具少ない問題に「大手のコンビニですら客をだます行為を問題だと感じてない」

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/16(水) 15:37:56 

    >>3
    安さ1番!っていう意識を消費者側も変えていかないとダメだよね。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/16(水) 15:45:14 

    関係ないけど、おすすめにひろゆきの動画が出てきて何となく観てたらあまりにも前後に動いて酔ってしまった
    なんなの?
    いつもあんな風に動いて話しているの?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/16(水) 15:57:30 

    >>68
    コアラのマーチ辺りも分かりやすい
    最初は袋ギチギチにあったのに、半分以下
    四つか5つほど食べたらもう底見えるぐらいカスカス

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/16(水) 16:57:05 

    >>35
    え、これ卵?マスタードかと思った、、、

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/16(水) 17:01:45 

    >>95
    えーこんななの?知らなかったな
    買ったことないけど

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/16(水) 18:49:07 

    ある程度は仕方ないけど、コンビニの上げ底はさすがに民度が低すぎる
    正々堂々とちゃんと見た目通りの作り方して値段上げるか、材料の量が分かる作り方しないと
    食べ物で人を騙すのが普通になるなんて怖いことだよ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/17(木) 00:54:02 

    >>26
    お金より時間を節約したい人もいるでしょ
    何で無駄って言い切れるんだろ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/17(木) 12:39:01 

    >>26
    お金より時間を節約したい人もいるでしょ
    何で無駄って言い切れるんだろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。