ガールズちゃんねる

スタイリストの私が「デニム」をひとつも持っていないワケ。「絶対に着ない服」を決めれば時間もお金も浪費しなくなる

181コメント2022/11/12(土) 13:11

  • 1. 匿名 2022/11/09(水) 00:20:22 


     スタイリストの私が「デニム」をひとつも持っていないワケ。「絶対に着ない服」を決めれば時間もお金も浪費しなくなる 一年3セットの服で生きる|話題|婦人公論.jp
    スタイリストの私が「デニム」をひとつも持っていないワケ。「絶対に着ない服」を決めれば時間もお金も浪費しなくなる 一年3セットの服で生きる|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    洋服に時間とお金をかけておしゃれを楽しむ人が多い一方、着回しを考えるのが苦痛、という人も多いのでは。着回しについて、人気スタイリストのあきやあさみさんは、自分が納得できる同じ服を何回も着る、「制服化」することを勧めています。「着る服」よりも「着ない服」を決めると、一年3セットで生活する「制服化」が実現しやすくなるとのことで――。


    制服化をする以前は、「おしゃれになるにはパンツスタイルも着こなせなくちゃ!」という固定観念に縛られていたのです。雑誌を見て、どんなアイテムでも着こなせるのがかっこいいと思っていました。
    何度も手放すことを繰り返して、あるとき、「ああ、私の体形だけでなく、心に似合っていなかったのだ」と悟って「パンツはもう穿かない」と決めてしまいました。

    一度決めてしまうと心がとても軽くなりました。いくらパンツスタイルが流行していてもいちいち「試着して似合わなくてガッカリ」することが減りましたし、時間とお金の浪費もしなくて済むようになりました。
    もちろん、何年後かにまたチャレンジしたくなればまた着てみてもいいと思っています。ワードローブの中で「着ないもの」を決めておくと「着たい服」により時間をかけられるのです。

    「何を着たらいいか分からない」そんな気持ちならば、「着ないものリスト」から作ってみてはいかがでしょうか? それが「着たいものリスト」を作るより明快だったりします。

    +56

    -174

  • 2. 匿名 2022/11/09(水) 00:21:10 

    >>1
    スタイリストの私が「デニム」をひとつも持っていないワケ。「絶対に着ない服」を決めれば時間もお金も浪費しなくなる

    +714

    -31

  • 3. 匿名 2022/11/09(水) 00:21:14 

    へえ…

    +76

    -5

  • 4. 匿名 2022/11/09(水) 00:21:51 

    スタイリストのくせに服3セットしか持ってないとか私なら仕事頼みたくないんだけど。

    +1010

    -23

  • 5. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:09 

    >>1
    デニムなの?パンツをやめたの?

    +286

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:13 

    一年3セットってどういう組み合わせなんだろ
    夏と冬で1セットずつと春秋1セット?

    +240

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:13 

    デニムは洗濯が大変だからね

    +12

    -48

  • 8. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:19 

    で、何を語ればw

    +167

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:28 

    考え過ぎ

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:34 

    オシャレじゃないからよくわからなかった
    洗って着て繰り返してる

    +112

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:39 

    毎日毎日着たい服で悩めるほどの時間も金もないから全部UNIQLOです

    +138

    -9

  • 13. 匿名 2022/11/09(水) 00:23:24 

    デニム私は3本持ってる

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/09(水) 00:24:18 

    太ももが太くて足が短いので、私もパンツを試着してはがっかりすることが多いです。
    諦めてスカート派、最近はワンピース派です。とはいえ1年で3セットは少なすぎると思う。

    +191

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/09(水) 00:24:41 

    スタイリストなのに時間とお金の浪費ってなんなの
    仕事なら必要経費なんじゃないの?

    +312

    -7

  • 16. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:23 

    ダイエットとよく似てる。デブは食べる事を諦めず「これを食べると痩せる」とかワケわからん事を言う

    +38

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:29 

    こんな名指しでデニム批判する必要ある?🥲
    ジーンズ屋だけど、しっかりしてるしリペアしながら長く愛着持って使えるからSDGs的にも見直して欲しいと思ってる素材なのに

    +369

    -17

  • 18. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:49 

    「心にあっていなかったのだ」って表現大げさすぎて。
    というかそういう服って誰にでもあって買い物の時にみんな意識してることだよね
    フェミニンな服が似合わないから買わない、ワイドパンツ似合わないから避けるって。

    +198

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:50 

    ジョブズ的な?

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:51 

    しかしなんで金持ちってあんなにユニクロとかウインドブレーカー的なものばっかり着てるのかね。

    +54

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/09(水) 00:27:04 

    スタイリストなら「おしゃれになるにはパンツスタイルも着こなせなくちゃ!」という固定観念に縛られていたのです。っていう風に思っても仕方ないかもしれないよね
    普段の服装も「スタイリストやってるくらいなんだからオシャレに決まってるよね」って周りの知り合いから多少なりとも思われてそうだし

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/09(水) 00:27:23 

    美容師さんとかスタイリストさんとか、全身黒とかでこれがオシャレなのか?よくわからんがきっとオシャレなんだろうな。
    みたいな謎の説得力があるw

    +106

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/09(水) 00:27:58 

    パンツスタイルが似合う人はかっこいい

    +67

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/09(水) 00:28:13 

    ワンピース便利
    上これだったら下はこっちの方がいいかなとか考えなくていいし、お金もかからないような気がする

    +87

    -7

  • 25. 匿名 2022/11/09(水) 00:28:52 

    >>20
    でも時計はお高いのよ
    カジュアルな服で「かっこつけてないだろ、俺」を見せるけど
    靴や時計はこんな高いもの持ってるんだぜ!いいだろ?というアピールはしたがる
    時計談義になるとマウントの取り合いになるので面白い

    +68

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/09(水) 00:29:42 

    うるせー

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/09(水) 00:30:01 

    >>4
    そういうものなんだ
    他人に似合う服を提案できる知識とスキルがあるなら、本人のワードローブは気にならないな
    もちろん完全に無頓着な人と違って少数精鋭にした結果だろうし、対象の人に臨機応変に合わせることができるなら、仕事としては問題ないのではと

    +32

    -73

  • 28. 匿名 2022/11/09(水) 00:30:15 

    >>2
    週の真ん中にこの元気さ。うらやましいw

    +254

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/09(水) 00:31:48 

    ファッション雑誌にもめちゃくちゃ変なコーディネートが載ってる事がけっこうあるし、スタイリストにそこまでいい印象持ってないわ。

    みんなも絶対に見たことあるよね?『え…』っていうコーディネート。

    +117

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/09(水) 00:32:15 

    >>1
    スタイリストなのに?

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/09(水) 00:33:13 

    スタイリスト兼ミニマリスト?

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/09(水) 00:34:08 

    いつも同じような服を着てたら楽だろうけど。

    でも年取って写真見たら殆ど同じカッコの自分ってなんか嫌だな。

    +79

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/09(水) 00:35:00 

    今、流行している服は着ない

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/09(水) 00:35:19 

    >>17
    私は逆でほぼデニムしかはかない。
    トップス選ばないし、ストレートが好きなんだけどスラッと見えるし、動きやすいし、オシャレと機能性兼ね合わせてて最高だけどね。

    +163

    -9

  • 35. 匿名 2022/11/09(水) 00:36:35 

    ブランド品の癖に
    Made in 発展途上国

    これは絶対に買わない。
    ブランドの国と生産国があってないブランド品なんてブランド品じゃない。

    それならしまむらかユニクロ買ったほうがいい

    +61

    -12

  • 36. 匿名 2022/11/09(水) 00:38:47 

    最近デニム迷子でデニムが買えない。
    形と色で迷いすぎた挙句、そもそもデニムが似合わない気がしてきた。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/09(水) 00:38:55 

    >>27
    自分の服装って名刺代わりじゃないのかね

    +92

    -4

  • 38. 匿名 2022/11/09(水) 00:39:00 

    ほぼデニム(テーパード、高身長のためワイドフレア、古くなって休日に履くスキニー)を回している。スカートやパンツも履くけどヘビロテはデニム。
    靴やアクセ、バックで綺麗めコーデにして、洗濯は毎回エマール。

    というわけで、この記事にはうるせーよと思ってしまいました。

    +14

    -17

  • 39. 匿名 2022/11/09(水) 00:39:15 

    スタイリスト向いてなさそう。何着たらいいか聞いたら聞いたら、着たくないものリストアップしたら?とか言われるの嫌だ。まぁ私はスタイリスト付けるなんて豪華な生活送らないけど。

    +50

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/09(水) 00:39:32 

    >>2
    ハート様?

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/09(水) 00:39:34 

    >>27
    服に対しての愛情がない。着回しを体験する機会がほぼないから実体験じゃなくイメージで仕事してる。スタイリストって自営業やフリーだと思うけどそれでも仕事の研究にお金をかけない。
    こういう人は私はあまり信頼できない。

    +120

    -6

  • 42. 匿名 2022/11/09(水) 00:42:14 

    自分がそれで良いならとしか言えないよ。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/09(水) 00:43:07 

    >>17
    私もデニムはずっと履く。一時期中年のアイテムとか言われても構わず履いてた、今は若い子も履いてる子いるけどさ

    +116

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/09(水) 00:44:16 

    私もデニム1つも持ってない
    若い時にお高めなやつを履き倒してもういいってなった
    好きな食べ物を食べ過ぎて体が受け付けなくなったみたいな状態

    あと今は選択肢か昔より凄く増えたから好きな生地の体型に合ったパンツか選べる

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/09(水) 00:46:00 

    >>2
    ちょっ笑
    夜中に見たからビビった

    +96

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/09(水) 00:50:03 

    >>12
    叩かせるために貼ってるアンチでしょ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/09(水) 00:50:44 

    アシスタントがいるようなスタイリストなら
    ヒラヒラスカートでも問題ないんでしょう。
    荷物持ち労働者感の強いスタイリストという仕事で
    ヒラヒラして歩けるのは、それはそれですごい尊敬。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/09(水) 00:50:56 

    そもそも、夏はめちゃくちゃ暑くて、冬はめちゃくちゃ雪が積もる地域だから、厳選したとしても、季節にあわせて3セットから越える。
    雪が降ってる、降ってないけど地面凍ってる、ちょっと寒い、暑い、そこまで暑くない、だけでも五パターンだわ。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/09(水) 00:51:24 

    〇〇するこれだけの理由
    〇〇なワケ
    〇〇したら〇〇だった!
    この系統の記事はだいたい下らないから見ないことにしてる。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/09(水) 00:51:55 

    >>2
    2でこれを出してこれるの好き

    +138

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/09(水) 00:52:16 

    さっきもトピたってたけど、普通の人のインスタが何万人も見られて参考にされる時代だから、スタイリストも仕事減っていくよね。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/09(水) 00:52:29 

    タイトルだけでデニム批判と捉えてる人、着たくないものリストってフレーズに反応してる人
    ちゃんと記事読みなよーw

    +8

    -6

  • 53. 匿名 2022/11/09(水) 00:52:41 

    >>6
    1セットだけじゃ洗濯できないから
    3セットづつってことじゃない?

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/09(水) 00:54:31 

    >>27
    シェフが3食完全栄養食みたいなもんかな
    客に出す調理しかしない人
    どこで研究研鑽するのか信用出来ない

    +61

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/09(水) 00:56:57 

    私ウェーブ体型だからパンツがとても似合わない。
    スカートかパンツでも大きめ?のワイドパンツにしてる。
    細めのパンツを格好良く着こなす人が羨ましいけど、絶対似合わないから試着もしない。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/09(水) 00:57:08 

    自分の服を選ぶ手間を省いてる人にスタイリストとしておしゃれやセンスを教示されたくない

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/09(水) 01:04:03 

    ジーンズや似たような系統の服持ってないならトイレや風呂掃除はどんな格好でするんだろう?
    お手伝いさん雇えるようなお金持ちスタイリストさんだとしたら世界が違いすぎるからいいや

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2022/11/09(水) 01:04:24 

    >>15
    「んんっ、何かこの靴いい雰囲気!どこのだろ?」

    ~スタイリスト私物~

    これが日本のファッション誌の醍醐味?なのにね

    +107

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/09(水) 01:07:24 

    仕事道具の洋服はいっぱいあるんでしょ。
    自分だ着るのが3セットというだけでは。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/09(水) 01:10:38 

    洋服合わせてもらうならガチガチに固まっちゃってる人より色んな洋服を楽しんで合わせてる人にお願いしたいがそんなこともないのかな

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/09(水) 01:12:46 

    >>1
    ズボンを履かなくても暮らしていけるんなら別にいいんでない?私もズボン似合わないから履きたくないけど、子供いるし庭仕事もするし、仕事のユニフォームもズボンだし、何より寒さ対策にはズボンの方がいい。でも制服化してるからちっとも迷わないや。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/09(水) 01:13:21 

    >>51
    スタイリストって先端ファッション提示だけが仕事じゃないよ。
    ファッションとは関係ないスチール撮影、CM、テレビ番組、あらゆる媒体で、出演するモデルやタレントに着せるための衣装や小物のイメージ提案や手配のために必要な職業なのよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/09(水) 01:14:40 

    >>51
    今は服のサブスクもあってスタイリストがチョイスしてます!ってのを売りにしてるとこもあるから、雑誌などの仕事に限らないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/09(水) 01:20:30 

    私もなぜかブルーデニムは似合わないからもう買ってないけど、その他の服なら売るほど持ってるw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/09(水) 01:36:43 

    >>2
    めっちゃ怒ってるw
    つまんねートピばっか立てんじゃねーよ!
    ってことですよね?w

    +58

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/09(水) 01:47:26 

    なんか60で自分のコーデ、インスタにあげてる人がアパレルからお呼びがかかった記事を見たがデニム履いてたし、ハイブランドバッグ持ってた。

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2022/11/09(水) 01:55:02 

    >>27

    まあ、確かにスキルと本人の持ち物が必ずしも比例してるわけじゃないかもしれないけど、分けて考えられるあなたは珍しいと思うよ。
    おしゃれな人にスタイリングして欲しいし、デパコス行ったらきれいなBAからアドバイスもらいたいもん。いくら技術はありますと言っても、化粧っ気なくて地味なBAさんにはテンション上がらない。笑
    普通は、そういうもんだよー。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/09(水) 02:25:15 

    流行りに左右されずにときめく服を着ようぜ!ってことなら実践済みです
    パンツ派だけどスカートも好きだし余裕ないから着ない服は買わないようにめっちゃネット見て厳選してから買ってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/09(水) 02:40:22 

    フェミニンなトップスは骨格から似合わないって知ってから、タンスの中がスッキリしたかも
    服の組み合わせが下手なせいでダサいんだと思ってて「ドレッシーなブラウスとかフリル袖とかに合う服」を買い込んでた

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/09(水) 02:42:50 

    >>17
    デニム8〜9ぐらい所持してます!自分はワイドよりスキニー派で、キレイカジュアルに着こなせられるのと流行関係なく長く使えるのでお気に入りです。
    デニムを批判してる暇があるのなら
    デニムの歴史を勉強して下さいと思っちゃいました。

    +42

    -9

  • 71. 匿名 2022/11/09(水) 02:58:13 

    今時の高校の方がもうちょいパターンありそう。
    年間3セットはスタイリストではウリにならないでしょ。ミニマリストならわかるが。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/09(水) 03:14:08 

    >>17
    デニムパンツ好きだよ
    冬は静電気と戦わなきゃいけないから必須です〜

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/09(水) 03:14:25 

    >>12
    楽天モバイル?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/09(水) 03:19:40 

    >>12
    ピンクはやっぱり林家ペーじゃないかな

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/09(水) 03:27:27 

    大人になってから服装こだわるのめんどくさくなってシンプルなものばっか着てるわ
    夏なんか無印のTシャツを色違いで何枚か買ったのをずっと着回してた

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/09(水) 03:54:23 

    >>4
    センスあるんだろうしそれがオシャレなのかもしれないけど…
    この記事読む限りだとそんなに服好きじゃない?オシャレ楽しんでない?って感じするからそういう人より服大好き、オシャレ楽しんでる人に仕事頼みたい

    +175

    -5

  • 77. 匿名 2022/11/09(水) 03:56:54 

    >>6
    3セットだけって飽きてこないのかな

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/09(水) 04:03:00 

    >>17
    アラフィフだからデニムって言うのなんだか気恥ずかしいからジーパンって言わせてね
    私ジーパン昔から履いてるよ
    今も履く
    一年中履けるし…
    それに色や形によって同じTシャツ合わせても違う印象になる
    奥深いアイテムだと思う

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/09(水) 04:06:31 

    >>70
    私はふくらはぎ太いし足の形悪いからスキニー履けない
    スキニー似合う人うらやましい

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/09(水) 04:12:18 

    >>32
    本当に服に無関心か時間やお金ないからにもよるんじゃない?
    でももしそうじゃないなら昔の写真見てダサいって思ったとしてもその時はオシャレに思えてたんだし楽しかったならいいよね
    一度きりの人生楽しんだ方がいいと思う

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/09(水) 04:45:02 

    自分がそうしたければ勝手にすればいいやん
    他人に勧めないでよ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/09(水) 04:47:07 

    時短とか節約のためにそこまでする必要ある?w
    カニは食べるのに時間がかかるから絶対食べません、とか言いだしかねないやん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/09(水) 05:24:48 

    >>1
    スタイリスト?自称?

    一年3セットで過ごすだの制服化するだの
    おしゃれも服もぜーんぜん好きじゃないじゃん
    転職勧めるわ

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/09(水) 05:43:15 

    まぁわからないでもないかな
    私もワンピース好きでつい買っちゃうけど来ていく所も無いままタンスの肥やしになりがち
    お出かけの日の為にウキウキで買ったのに、やっぱ動きやすい着慣れた服の方が楽しめるよなぁとか思って着ない事多い、パンプスとかも
    歳とってくるとオシャレは好きで買っちゃうけどそれを着る体力が無くなった感じ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/09(水) 06:01:15 

    >>4
    制服みたいなものだからあんまり気にはならないな。
    明らかに似合わない服きてるスタイリストの方が嫌だ笑

    +8

    -8

  • 86. 匿名 2022/11/09(水) 06:04:45 

    >>12
    Among Us実写化

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/09(水) 06:15:19 

    >>35
    言いたいことはわかる!

    ただ、これからはメイドインジャパンの服も簡単に買えなくなっていくよ。
    服飾業界の人には周知の事実だけど、国内の縫製会社がどんどん廃業してるから。
    後継者不足やコロナの影響で、廃業していってて。アパレルが発注したくても発注できない状態なのよ。
    仕方なく海外に出してる事情もあるのよ。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/09(水) 06:23:08 

    ジョブズの受け売りやん

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/09(水) 06:24:58 

    >>1
    すごくわかるかも。
    わたしもロングスカートやワンピースがここ10年ぐらいでこんだけ流行ったけど、着てない。
    買おうと思って試着までは何回かしたり、買ったけどやっぱり着なくてメルカリで売ったりした
    スカートがわたしの心に合ってない笑
    私はデニムやテーパードパンツを履いてる

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/09(水) 06:26:24 

    >>7
    色移りするし洗濯機の中も汚れるからね!重いし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/09(水) 06:26:47 

    スタイリストとしてはどうなん?って感じだけど言ってる事はちょっとわかる。

    私の場合上半身盛って下半身すっきりさせるのが似合うし好きだから、パンツ(時々スカート)は全部似たようなもので統一してトップスで個性的なデザインや色を楽しんでる。
    トップス買う時に「これに合うパンツ持ってたかな?」とか考えなくていいから楽。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/09(水) 06:30:50 

    >>1
    オシャレな人は普通にしてることですね
    無駄にあれもこれもとてを出すと面倒くさいてことでしょ?

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2022/11/09(水) 06:37:30 

    デニムをかっこよく穿ける体型を維持するって意識してます。
    よって私にはデニムは必要です。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/09(水) 06:43:27 

    >>29
    スタイリストなのか知らないけど、昔働いた服屋でこの服のコーデねとキャラ付けのようなことされたんだけど、この組み合わせよりこっちの方が可愛くね?って思って来てたら「コーデを決めた上の人達を侮辱してる」と言われた。
    自分たちだってアレンジしてる癖に。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/09(水) 07:05:28 

    >>1
    仕事で美しいモデルさんを見過ぎてるから、一般人の自分が着た服のシルエットに毎度ガッカリしてテンション下がる・・・とかかしら。

    もしくは、仕事で服を選び過ぎてるから、これ以上服を選びたくないとか?
    シェフが家で超粗食っていうのに似てるのかな。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/09(水) 07:06:22 

    ボーダーは着ないって決めてる。
    幼稚園とか学校行くと高確率で被るから。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/09(水) 07:08:53 

    >>52
    同感です!

    ファッションにマイルールを適用するとコーデや買い物で悩む時間が減って楽だよ~ というよくある話ですよね。
    このスタイリストにとってはそれが「デニム(パンツ)は履かない」だっただけで。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/09(水) 07:13:13 

    >>6
    大げさに盛ってるんじゃないの

    知り合いのスタイリストは皆んな服たくさん持ってる
    展示会とか行ってお付き合いで買うらしい
    急ぎの案件は私物を使ってスタイリングしたりするらしいよ、よく(スタイリスト私物)ってあるアレ

    本当は山ほど持ってるけど、その時々でよく着るのが「3セット」なんじゃないかな

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/09(水) 07:13:30 

    >>17
    でも過度な加工はSDGsじゃないよ。実際に加工工場からの排水が問題にもなるし。着る側が長く着て育てていくならSDGsであると思うけど。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/09(水) 07:21:58 

    >>1
    私は逆にデニムしかほぼ穿いてない
    上の服替えればいいだけで楽だよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/09(水) 07:29:33 

    >>2
    ハート様幼少期めちゃくちゃ美少年だよね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/09(水) 07:31:31 

    >>12
    ハイブランドなんだと思うけど、着ぐるみの人の休憩時間みたい。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/09(水) 07:34:17 

    >>4
    仕事きっちりできてたら問題ないかなー
    アイドルの衣装やメイクを担当している人も自身はそんな感じなかったりするし

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/09(水) 07:34:18 

    >>2
    朝から勢い良すぎて草

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/09(水) 07:36:37 

    >>15
    自分の仕事全否定してきてる感あるよね。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/09(水) 07:37:05 

    >>66
    インスタのフォロワーが多い人ならアパレルには低予算な広告になるからね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/09(水) 07:38:58 

    ブルーのデニムは仕事で着てはいけない決まりのところ、わりと多い気がする。私も仕事がそうだから、休みの日とか着てもいいけど、使う頻度が少なくなるからだんだん購入しなくなってしまったわ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/09(水) 07:43:22 

    >>4
    うーん、自分が着る服の所有についての話よね?
    仕事はまた別かと。

    自分に似合わない色や形の服を知る機会が
    多いって羨ましい。
    失敗しないし、クローゼットスッキリする。

    +37

    -7

  • 109. 匿名 2022/11/09(水) 07:46:14 

    >>17
    デニム大好きで、普段着もジーンズが多いです
    高校生の頃はおこづかいを貯めてジーンズショップに行って、何度も試着して買ってました
    そこでもらったリーバイスのカタログが宝物でしたよ

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/09(水) 07:50:37 

    >>4
    自分に似合わない物を知っている...それだけ客観的・冷静な目線で世界を見るセンスがあるからスタイリストを生業にしているんじゃないかな?
    平気な顔して似合わない服装で御堂筋を歩いている大阪人等をご覧よwまあ大阪人のセンスの無いことw

    +10

    -21

  • 111. 匿名 2022/11/09(水) 07:50:48 

    >>87
    いや、日本製品だけにこだわってるだけじゃなくて海外にしても国によるって話でしょ

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/09(水) 07:52:20 

    >>4
    効率ばかり追い求める昆虫みたいな感覚の人に頼みたくないよね

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/09(水) 07:58:11 

    >>29
    ファッション雑誌で通販やってる雑誌があるけど、えっ?このデザインでこの値段?誰が買うの?って服よく見る。私が流行に疎いだけと思ってたけどやっぱり変なデザイン多いよね。襟が異常に大きかったりフリルがいっぱいついてるトップスなんてピエロに見える

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/09(水) 07:58:29 

    >>4
    そういえば撮影の仕事で、とあるスタイリストさんが毎回同じ服だったなぁ。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/09(水) 07:58:55 

    >>2
    ビビった笑笑

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/09(水) 07:59:03 

    最近は幻冬舎というだけで拒否反応が出てしまう

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/09(水) 08:00:21 

    ○○な私が
    〜なワケ
    っていう言い回しがもったいぶりすぎて。
    スタイリストですが聞いてください♪くらいの低姿勢が欲しいわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/09(水) 08:06:31 

    >>35
    ユニクロこそ
    それで問題になってるじゃん。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/09(水) 08:11:01 

    >>55
    わかる。スカートや、一見スカートみたいなワイドパンツとか合うよね。
    ただ、私はゴリゴリした男顔だから、体には合っててもなかなか顔にスカートが合わない。
    デニムは顔には合うけど、女っぽい体に合わせにくい…
    結局いつも妥協して細めのパンツはいて腰回り隠せるトップスみたいなコーデになるけど、短足。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/09(水) 08:14:41 

    まあスタイリストさんでセンスは良いんだろうし、たくさんは揃えられないようなハイブラのお高い服を厳選3パターンとかで、それが最高に素敵で似合ってて、更にどんなシーンでも困らず対応出来るとかなら、それはそれですごいし、ありなのかなと思う。

    とりあえずどんな3パターンなのか見てみたい。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/09(水) 08:16:16 

    >>1
    似合う似合わないにブルベイエベとか骨格とか大事だもん、
    絶対着ない!は必要だよね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/09(水) 08:18:00 

    >>35
    それだわ。
    こだわってこそのブランドやん、てなる。
    そこに金払ってんだぞっていう。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/09(水) 08:20:05 

    >>20
    服に拘らない金持ちもいるけど
    服が好きな金持ちは服にお金かけるよ。
    結婚祝いに、その夫婦が愛用してるというロロピアーナのルームウェアセットいただいた。お返しのために値段調べたら想像飛び越えた価格だった。
    高けりゃいいわけではないが、服で印象変わるから服選びも大事。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/09(水) 08:22:07 

    >>41
    ご高説は賜ったけど、スタイリストと関わる仕事してるの?

    +2

    -10

  • 125. 匿名 2022/11/09(水) 08:25:59 

    >>111
    どの国なら良くて、どの国ならダメなの?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/09(水) 08:26:07 

    >>2
    しっくりくるw

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/09(水) 08:29:01 

    私もないわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/09(水) 08:29:27 

    >>12
    本人は仕事で着ているけど不本意かもね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/09(水) 08:32:11 

    >>35
    2万3万するトップス、4万5万するコートをいいなーと思って製品タグ見てmade in Chinaだと6割ぐらい購買意欲なくなる。素材の違いやデザイン代とはいえ中国製でこの値段か〜って

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/09(水) 08:36:15 

    >>12
    うん、確かにカッコいいです

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/09(水) 08:46:02 

    >>125

    どの国と言われても>>35さんは発展途上国としか書いてないよ?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/09(水) 08:46:28 

    >>4
    私も
    似合わないから切り捨て!なんて誰でも出来る
    似合わないけどこう着こなせば素敵に見える!みたいなのを知ってるのがスタイリストかと思ってたわ

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/09(水) 08:49:16 

    >>36
    年取ったら似合いにくくなった気がする
    そもそもデニム自体が若者に似合うのかも

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/09(水) 08:54:27 

    >>124
    広告関連のお仕事でご一緒したり、知人にもいますよ。3人共服がとても好きな人ですね。

    仕事として問題ないとたらたらご高説垂れてるあなたこそ、問題ないとハッキリ言うからにはスタイリストと関わるお仕事してるんですよね?笑
    まさか無知なくせに他人にだけ偉そうに物申してるなんてありえないでしょうし笑

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/09(水) 08:57:54 

    >>1
    そういう人、めずらしくもないよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/09(水) 09:00:55 

    >>16
    語学教室でいつも宿題やってこないで足を引っ張っていた生徒が、一冊同じ本を暗記するまで読んだら英語なんか喋れるとか、1年ワーキングホリデーに行ったら喋れるようになるとかの話ばっかりしていて、そんな事よりテキストの単語ぐらい調べてから授業に出やがれって思ってたよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/09(水) 09:04:22 

    >>4
    あとこの人、自分の好みの服すらよくわかってなかったっぽいしね。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/09(水) 09:07:16 

    >>134
    >>124ですが、何か他の人と勘違いしてるみたいですよ笑
    私は高説は一切垂れていません。そういう人と仕事してるの?って訊いただけです。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/09(水) 09:08:51 

    >>131
    >>111は国による、って書いてるからその人に訊いてるの。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/09(水) 09:12:29 

    一年中デニムの百々千晴ってスタイリストいるよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:32 

    >>110
    あなたは何人なんだw
    そんなに見下してる土地にわざわざ行かなきゃいいのに

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/09(水) 09:37:10 

    >>17
    10代の頃は古着っぽいダメージデニムが好きでよく履いてたけど20代は全然履かず、アラフォーになってまた好きになったわ
    種類多いし体形に合うやつ選べばたるんだお尻をカバーしてくれるしほどよい厚みがあって肉感拾わない
    経年劣化も味になるし

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/09(水) 09:46:44 

    そういや大企業務め漫画みたいなセクシーバディの友人、一切ズボン履かない。しかも靴もヒールしか持ってない。泊まりに行ってコンビニ行こうと言ったらワンピースの部屋着にハイヒール履いて出かけようとしたから、おいおい結構歩くしスリッパでええよと言ったらわたしハイヒールしか履かないのって言われて、靴箱見せて貰ったらマジでハイヒールしかなかった。意識高いんだなと感嘆した。ジーンズ一切持ってなかったし。その子も、ズボン似合わなくてみっともないからって言ってた。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/09(水) 09:53:02 

    >>4
    自分は黒子に徹しているのでは。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/09(水) 10:00:06 

    こういう記事書くとスタイリストの仕事減らしちゃわない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/09(水) 10:03:28 

    >>25
    ダサすぎるw
    時計は手っ取り早くお金を出して終わりで楽だもんね
    洋服はセンスが問われるし、お洒落に見えるにはサイズ感も重要、手入れも維持も手間がかかるからそこまではやりたくない、と

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/09(水) 10:25:38 

    >>114
    あとなんかモード系のデザイナーさんとかも違う服着てるんだろうけどいつでも全身真っ黒のイメージあるかも、髪型とかもあえて変えないイメージあるし

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/09(水) 10:29:04 

    むしろデニムしか履かないかも(笑)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/09(水) 10:33:00 

    スタイリストとしてはどうかと思うけど、個人としてならわかる。
    私は逆でスカートとワンピースをほとんど買わなくなった。細長い長方形シルエットに近付ける為にはAラインに拡がるスカートやワンピースは要らないんだよね、買うとしても全部マキシかロング丈のタイト。
    布地たっぷり使ったふんわりしたワンピースなんて着たら見た目体重5kg増以上の妊婦かネグリジェにしか見えない。
    プリーツやギャザーのロングスカートはまさに腰ミノ化。

    BMI19未満でも筋肉質で華奢さがない骨格ストレート💪
    鳩大胸でくびれが目立たなくて脚はししゃも
    パンツ好きでもスキニーはアカンくなってきた。

    でもここまで服の好み徹底させるのはアラフォーになってからで良いんだよ。
    誤魔化して着られる若い内に「着たい服は着こなせる時に着ておけ!」

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/09(水) 10:38:19 

    私アパレル関係のプレスの仕事してたけどスタイリストなんて服が好きで好きでたまらない人がなる仕事なのに3セットなんて絶対あり得ないと思う。あの人達の服に対する情熱と服へのお金の使い方は凄いものがあるよ。それも毎シーズンね!服のために生きてるのに3セットはないなぁって思う。自称スタイリストかな?

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/09(水) 10:45:42 

    >>1
    デニムって体型が合わないとホントダサく見えるから、この人が似合わない体型ってだけだと思う

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/09(水) 10:53:44 

    若いうちは安くても良いから流行物や、興味のある色んな服を挑戦して着て、自分に合う合わないを見極める時期、ある程度の年齢になったら自分に合う物だけに厳選していくのが良い
    服を選ぶ時間も忙しい人からしたらもったいないし労力を使うから
    人間は何かを選択する時に、一番脳のリソースを使い消耗するらしい
    一日に使えるエネルギーも限られてるから、仕事とか重要な事のためにエネルギーを温存し、能力を十分に発揮できるよう、重要度が低いものに出来るだけ無駄なエネルギーを浪費しないようにコントロールする技や意識が必要
    歳と共に省エネ体質になるから

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/09(水) 11:16:04 

    こちらのスタイリストやガチのミニマリストが私の家に遊びにきたら発作起こしそうw

    服なんて山ほどあるぜ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/09(水) 11:16:31 

    >>17
    別にデニム批判はしてなくない?
    『似合わないから○○をやめました!』の○○がデニムじゃなくてスニーカーの人もいれば帽子の人もいるでしょうよ。
    この人にはそれがデニムだったっていうだけでしょ。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/09(水) 12:27:35 

    >>154
    内容はそうでも1番目につくタイトルだけ見るとねって話では

    +6

    -7

  • 156. 匿名 2022/11/09(水) 12:38:58 

    >>34
    私もデニム好き。
    濃いめの色を持っておくとほんとに何色にでもあうし、やっぱり丈夫。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/09(水) 12:41:40 

    >>138
    >ご高説は賜ったけど、

    こんな風に煽るからや。言われたら相手がカチンとくるくらいわかるだろ?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/09(水) 12:44:06 

    >>79

    似合う人、うらやましいよね。
    私がスキニーはくと岡っ引きになっちゃう。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/09(水) 12:45:17 

    >>17
    批判じゃないから笑

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/09(水) 12:53:09 

    >>2
    今、1コメからの2コメでこれ!
    声出して、大笑いしちゃったよ。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/09(水) 12:54:59 

    >>110
    あなたのコメントから少しもセンス感じないし恥ずかしいから黙ってたら

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/09(水) 12:56:26 

    ひと口にジーンズって言ったって
    生地も形も色味も様々なのに
    その全てを私には似合わないからとか合わせにくいからとかそんな理由で着ないって決めつけてるの?
    謎なんだけど

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/09(水) 13:11:30 

    >>1
    物の少なさなら負けない
    スタイリストの私が「デニム」をひとつも持っていないワケ。「絶対に着ない服」を決めれば時間もお金も浪費しなくなる

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/11/09(水) 13:52:48 

    これまで散々色んな服にトライしてエラーも沢山あった上で悟り開いたみたいな話だとは思うけど、で?って感じ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/09(水) 13:55:35 

    >>41
    うん、
    そしてスタイリングするにしても当日までにサンプル用意出来ず急遽スタイリスト私物で賄ったりすることもあるのに、そんなに持ち物少なくて仕事務まるのかな

    自分自身で実験的に着回ししてないようじゃイメージにも限界あるだろうし自分で服選んでコーデ組む発想力落ちていくと思う

    ずーっとアパレル業界にいてVMDしてスタイリストともお仕事してた私の意見です…
    今は一人で洋服屋運営しててインスタも全部自分でやってるからスタイリストと仕事する機会昔より減ったけど

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/09(水) 15:12:06 

    >>25
    気取らないオレ!!!の演出きついよね

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2022/11/09(水) 15:28:08 

    >>1
    私は普段着はパンツスタイル1択です。
    スカートやワンピースは礼装用しか持ってない。

    衣替えが面倒だから普段着は箪笥1棹に全て納めてる。フォーマル衣装とスーツ、コートはクローゼット。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/09(水) 16:04:54 

    >>29
    ネットでも最早どれが正解で不正解なのか分からないレベル。なので自由に着るわ!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/09(水) 16:08:02 

    >>20
    TPOによって変えてるだけでは?
    普段ラフでもパーティーだとドレスアップするでしょ?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/09(水) 16:29:54 

    デニム好きだけど、流行が毎年変わるから買い替えないといけないし、雑誌掲載のデニムだと2-3万するよね。
    それがイヤなので、スキニーは必ず1本も持ってて、もう1本は余裕のある月に買ってます。
    真冬は寒がりでワンコのお散歩があるので、裏ボアを愛用中ー。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/09(水) 16:42:53 

    パンツは似合わないから履かない、ってだけの事を、大袈裟な話に膨らましてるね
    似合わないから着ない、ピンと来ないから選ばないって普通の事なのに

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/09(水) 18:29:37 

    >>1
    「心に似合ってないと気付いた」とか「チャレンジする気持ちになればまた買うかも」あたりまでは理解できるんだけど、なぜそれを『買わないものリスト』なんてものに落としこんじゃったのかが謎

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/09(水) 21:04:02 

    >>146
    そうだと思う。金持ちでもさすがに毎朝スタイリストまでつける気はないんだろね。金かけてるのにセンス無いと趣味悪いって余計に言われるからセンスがバレない超シンプルな服着て時短と言ってる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/09(水) 21:25:54 

    >>123
    ロロピアーナのルームウェアって単品で30万40万するよね?セットでくれるなんて流石金持ち!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/09(水) 21:39:31 

    旦那スタイリストだけど、大体同じ組み合わせで出てるよ。色のコーデがね。
    だけど3着しかないなんて絶対嘘。有り得ないぐらい服がある中で動きやすくて失礼がないように似たようなコーデになってるだけ。
    展示会も廻るし向こうからありがたく送っていただくことも多いと思う。

    なんかわかんないけど、物持ち少ない私とか、気取らない私みたいな提案する女性スタイリスト多いけど、実際そんな人いないじゃん。似たようなスタイルだけどいつも新しさあったり、定番ものでも数種類のブランドから選んで細かなタイプ違いで所有してるよね。
    敢えて本物の数品だけでカッコよく生きてる!って言いたいんだろうけど、別に服の数でカッコいいとか無いし、なんでこんなこと言ってんの?と思っちゃう。

    あとスタイリストって出来上がった服を選んで着せることが仕事なのに女性スタイリストは服のプロデュースすること多いよね。
    ブランドは知ってても縫製とか生地はど素人なのに。
    有名スタイリストでも本当に変な服作ってるし恥ずかしくないのかな。わかりやすく着丈、お袖感とか言ってるけど既存のブランドいじっただけなのに。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/09(水) 21:41:35 

    >>58
    雑誌に載せる時は大体の上代の上限があって、はみ出るけどスタイリングに必要な物は大体私物だよ。
    金額載せるのは商品紹介だから。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/09(水) 22:52:53 

    >>55
    私もウェーブだけど冬はパンツばかり。
    ストッキングやタイツを履くのが面倒でスカートがはけない。
    短足だから、ワイドパンツなんてはいたらめちゃ太短く見えてしまうから出来るだけ細身のパンツを選んでる(一昔前感ある…)
    Vネックは貧相になるので買わないと決めてます。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/10(木) 07:58:58 

    >>93
    相川七瀬がそういう感じの事を言ってたよ。
    常に体型を意識して太らないように心掛けてるって。
    多分、格好良い女性なのかな。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/10(木) 08:55:23 

    >>155
    違うよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/10(木) 12:22:23 

    >>175
    今スタイリストコラボが本当に多いよね。特定の数人の人気スタイリストさんのコラボ服をあちこちのブランドやセレショで毎シーズンみかけるし、そして無駄に高い。笑
    なんならブランド立ち上げたりしてる方もいるし仕事の幅が広いなーって思う。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/12(土) 13:11:03 

    >>36
    似合わないと思ったら無理して着る必要はありませんよって>>1の記事は言っているんだと思う。
    そもそもコロナの前からZ世代には、デニムは親世代が若い頃から着ていた古いアイテムって印象があるらしく、デニムを履いている大人は無理して頑張ってるように見えるそう。近年の猛暑の影響もあって世の中は分厚いデニムからイージーパンツにシフトしている。

    私はシャカシャカした素材やフード付きの服は雨の日以外は着ません。毛玉の出来やすい服も着ません。私の体型では子供おばさんにしか見えないので。定番だからマストアイテムだと思い込んで着ていると損をします。自分を素敵に魅せない服に媚を売る必要はないというスタイリストの言葉で目が覚めました。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。