ガールズちゃんねる

ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に

177コメント2022/11/11(金) 19:17

  • 1. 匿名 2022/11/08(火) 21:53:57 

    ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に | 共同通信
    ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に | 共同通信nordot.app

    製造させたツナ缶にゴキブリとみられる虫が混入し、ブランドイメージが傷つけられたとして、はごろもフーズ(静岡市)が下請けの興津食品(同市)に約8億9700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、静岡地裁(菊池絵理裁判長)は8日、約1億3千万円の支払いを命じた。

    +65

    -9

  • 2. 匿名 2022/11/08(火) 21:54:56 

    ツナ好きの私にはショックな出来事

    +328

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:05 

    十朱幸代

    +23

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:09 

    下請け会社倒産やな

    +427

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:11 

    地元や

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:28 

    >>1
    下請けいじめ

    +187

    -82

  • 7. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:32 

    いやぁーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!🪳

    +12

    -30

  • 8. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:32 

    ゴキブリはだめだわ…
    そらブランドのイメージ下がる

    +318

    -7

  • 9. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:36 

    ゴキブリって正直食べれるよね

    +7

    -55

  • 10. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:51 

    えツナ缶にゴキ混入初めて知った

    +251

    -6

  • 11. 匿名 2022/11/08(火) 21:55:56 

    ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に

    +27

    -7

  • 12. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:09 

    これは倒産だね

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:26 

    これははごろも印象悪くない?ゴキブリで訴訟で負けるなんて、下請け会社なくなっちゃうよ。最近介護の現場で、入所者が骨折したから施設側が負けたけど、あの判決もおかしかった。

    +277

    -11

  • 14. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:34 

    うーん…
    そりゃ缶詰にG入ってたらショックだけど、虫混入をゼロにすることは無理だよね
    すぐに自主回収するとか発覚後の対応を間違えなければ別にイメージダウンしないけどなあ

    +283

    -13

  • 15. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:35 

    >>9
    中国では食用で養殖してるみたいだね…オェ〜

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:49 

    2016年の話しね
    ツナ缶買ってないけどびっくりしたわ

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:50 

    こういうのって8億円の売り上げが減ると見込んでの金額なのかな?そんで、いやいや、減っても1億くらいでしょってことでこの判決になるの?

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:57 

    下請けにやらせといて責任も全部下請け持ちなのか
    はごろもフーズいいとこ取りじゃね?

    +338

    -10

  • 19. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:00 

    ペヤングは見事に復活したけど

    +64

    -8

  • 20. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:29 

    ツナなんて、はごろも代表する商品なんだから自社で管理して作ってると思った

    +226

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:34 

    >興津食品の代理人弁護士は「わずかなミスで下請け会社が1億円以上も賠償しなければならないのであれば、食品製造の下請け会社は戦々恐々としてしまう」

    これ本当にその通りだと思う

    +355

    -6

  • 22. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:37 

    >>7
    絵文字やめーや

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:41 

    ていうか、こんなことしてたら誰もはごろもの下請け引き受けなくなるんじゃないの?

    +190

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:45 

     
    ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に

    +83

    -4

  • 25. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:50 

    缶を開けてコバエ如きがいたらまあ捨てて終わるけど流石にゴキブリは擁護できない…

    +14

    -13

  • 26. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:58 

    すみませんどれくらいの大きさのGだったんでしょうか?

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/08(火) 21:58:04 

    下請け会社に責任負わせるのか
    全部の下請け会社が手を切ることになったらはごろもフーズ困らない?

    +119

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/08(火) 21:58:31 

    >>18
    嫌なら自社ブランドで売ればええんやで

    +17

    -18

  • 29. 匿名 2022/11/08(火) 21:58:45 

    >>6
    でもさ、ツナ缶が並んでたらちょっと高くてもはごろもなら大丈夫って思ってはごろも買うもん…食品でゴキは辛いよ。

    +242

    -7

  • 30. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:01 

    >>9
    美味しいよね

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:16 

    わずかなミスで下請け会社が1億円以上も賠償しなければならないのであれば、食品製造の下請け会社は戦々恐々としてしまう

    これで下請け会社が離れていったら困るのにね

    +91

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:37 

    ・・・はごろもフーズのシーチキンにゴキブリ混入が発覚した。
    2014年12月、ペヤングの焼きそばにゴキブリ混入が発覚し、半年の長きに渡って販売中止となった事件は記憶に新しいが、
    両ケースとも、不祥事そのものに加えて、お粗末な広報対応がネット上の「炎上」に油を注いだ。

    発覚後の対応がまずかった
    下請けに対する対応見てもいろいろ察する

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:42 

    そんなこともあったね
    すっかり忘れてたよ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/08(火) 22:00:06 

    食品系で働いた人は分かると思うけど、虫なんかどうやったって入ってきちゃうよ。最大限そうならない努力はしなきゃいけないけど、虫一匹で会社が潰れるほど騒いでやるなよと思う。
    日本国内であしの引っ張り合いしてみんな沈んでいっちゃうよ?

    +184

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/08(火) 22:00:08 

    >>30
    ゴキブリの佃煮はご飯にとても合いますよね!

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2022/11/08(火) 22:00:13 

    >>18
    大手はそうだよ
    町工業で金型を一生懸命作っても「それよこせ!」って言って大手が掠め取っていくもん
    あの企業もかなりえげつない

    +105

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/08(火) 22:00:21 

    失敗したら責任押し付けたイメージが拭えない
    はごろもフーズ当分買い控えるわ

    +92

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/08(火) 22:01:25 

    >>29
    私も数十円だしなんだかんだ羽衣買うもん
    味とか色んな意味で安心感あるんだよね

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/08(火) 22:01:43 

    >>11
    突然の画像でGかと思ってビックリした…
    やめてよ〜

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2022/11/08(火) 22:01:47 

    >>9
    昔死んでたゴキブリを黄金色にスプレーで塗装したこがあったわ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:00 

    >>14
    ゼロは無理らしいね
    ゼロにしようとしたら商品の値段を今の何倍にもしないといけなくなるくらい
    お金掛かるって

    調査したら色々遵守してなかったとか
    表沙汰にしてないだけで混入が多すぎるというならまだ分かるけど…

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:17 

    下儲けの会社は支払うだけの体力あるのかな?
    消費者としては虫混入なんて嫌だしはごろもフーズの言い分も分かるけども、、

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:37 

    混入見つかってすぐの対応が悪かったのを覚えてる
    その時から不買してるけど、他のメーカーのツナ缶あんまり売り場にないんだよねー

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:43 

    小僧すし
    シーチキン巻き大好きだった
    現在は
    セブンイレブンのツナマヨネーズ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:44 

    はごろもが直営工場作ってやっていけばいい

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:59 

    このニュースがなければシーチキンにごきぶり入ってたの知らなかったし。はごろもフーズ印象悪くなったわ。

    +107

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:01 

    大手ってこういうのばっか。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:24 

    >>37
    私もゴキブリ混入ニュースまではまあ凄い低い確率だろうし気にしてなかったし忘れてたけど、
    このニュース見てうわぁ…ってなった
    これからはいなばのライトツナ買うことにする

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:26 

    >>39
    警戒しちゃうよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:29 

    >>14
    このニュースで逆にイメージが下がる気がする

    +85

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:29 

    >>8
    現にこの件以降はごろも買うのやめたもん、本当にゴキは駄目だわ

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:45 

    食品工場で衛生管理を怠ったのはまずいと思う

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2022/11/08(火) 22:05:04 

    >>1
    やっぱりこの国おかしいわ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/08(火) 22:05:14 

    関係が良好ならこんな事しないだろうね

    はごろもが買い叩いたくせになんだよと下請けも思ってそう

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/08(火) 22:05:57 

    最近グリコの中華丼で中国産かなんかで異物混入があって、あれはオエエって思ったけど、ゴキブリ1匹でそこまで不潔なんだと思わないよ。人間が作ってるものなんだし無菌とは思ってない。
    開けた人はトラウマだろうけど。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/08(火) 22:06:08 

    >>29
    テレビですごいすごいと持ち上げたばかりの時だったよね
    品質管理がすごいと

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/08(火) 22:06:15 

    はごろも側は少数のお客が不買しても痛くも痒くもない

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2022/11/08(火) 22:07:04 

    >>43
    なんか、『すんごいたまたまの偶然の事故だから回収しません!』で終わりだったよね
    世間にはノーカンみたいな態度で下請けには8億請求ってダブスタでガッカリ

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/08(火) 22:07:09 

    >>28
    自社ブランドで美味しいツナ缶出してたんだよね。地元だけだったけど。身がしっかりしたので然も安かったからよく買ってたけど、ある時からぱったり見なくなって気にしてたんだよ。こんな事があったなんて。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/08(火) 22:07:10 

    >>52
    怠ってこうなったの?多分めちゃくちゃ対策はしてたはずだよ。それでも虫ゼロにはできない現実をみんな知らなさすぎよ。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/08(火) 22:07:26 

    >>52
    なんとか王将の件もあったし
    まあ、控訴するか和解か
    それとも閉店ガラガラか

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/08(火) 22:08:12 

    >>11
    この画像で雪印の牛乳にも入ってたの思い出した。15年とか前。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/08(火) 22:08:38 

    でもこんな裁判したら、はごろも自身のイメージダウンするだろうし普通は和解すると思うんだけど
    下請けが認めなかったとか揉めたのかな?と思った

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/08(火) 22:08:40 

    その下請けが杜撰な製造していなかったかどうかだわ
    ちゃんとやってた過程でこんな事が起きちゃったら同情するけど
    衛生観念が薄かったのなら訴えられても仕方ないのかも

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/08(火) 22:09:11 

    ブランドしょった商品でも、実は聞いたこともないようなとこが作ってたりするのね。
    このメーカーならって信頼がなんか揺らぐね。
    他人事のように訴訟起こしてるしね。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/08(火) 22:09:31 

    >>8
    そうだよね。
    わたしも某メーカーのカップ麺もう食べられなくなってスーパーで見るのも嫌な気持ちになってしまう。。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/08(火) 22:10:40 

    >>59
    結局自力で売れないからネームバリューにすがって大手の請負いをするんやで

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2022/11/08(火) 22:10:55 

    生きてたらたぶん粉末状になったゴキブリの一匹や二匹食べてるんだろうな

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/08(火) 22:11:33 

    >>34
    パティシエやってたけど、「まつ毛入ってた」ってクレームは泣きたくなった。
    見逃せとは言わないけど、こんなの防ぎようがない…

    +39

    -8

  • 70. 匿名 2022/11/08(火) 22:11:48 

    あの国のカップ麺も回収しなかったね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/08(火) 22:12:06 

    >>62
    自己レス。食中毒だったかな。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/08(火) 22:12:19 

    はごろもフーズのイメージ悪くなったから8億円請求?
    この裁判のせいでもっとイメージ悪くなったと思う。下請けイジメでしょ。この後どこが下請けやってくれるの?
    はごろもフーズ名義じゃなくて、下請けの会社名だしてツナ缶販売するなら、応援のために買いたい

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/08(火) 22:12:38 

    >>29
    わかる、よく知らない缶詰会社より、大手選ぶ
    でも、密閉型の缶詰に異物混入を想定してなかったから、これからは気持ち悪くて買えないかも

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/08(火) 22:14:00 

    >>67
    逆でしょ。この会社がはごろもフーズにお願いしたんじゃなくて、はごろもフーズ側がこの会社に製作を依頼した

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/08(火) 22:14:22 

    >>60

    この訴えられた下請けは、どこまで徹底してたんだろう
    ちゃんとしてたのに起こったのか
    契約違反なりして怠って起こったのか
    裁判所が認める理由があったのかなとも思った
    この記事の内容だけでは分からないね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/08(火) 22:15:25 

    >>71
    古い牛乳を混ぜたんじゃないっけ?それで雪印が売れなくなったから、メグミルクって名前に変えた

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:19 

    >>74
    請負う時点で字の如く負けてるんやで

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:23 

    イメージっていうなら当時発覚した時点できちんと対応してればよかったのに
    残念です

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:24 

    >>36
    嫌なら受けなきゃいいだけじゃない?

    +2

    -17

  • 80. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:59 

    下請けが可哀想すぎる

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/08(火) 22:18:59 

    >>21
    大企業ってこういう中小企業に支えられてるのに、賠償金1億はもう下請け潰す気だなとしか思えないよね。
    しかもはごろも側の元の請求額は9億とかでしょ?
    正直G混入より今回の訴訟のえげつなさの方がよっぽどはごろもフーズの印象下げると思う。

    今回の訴訟ははごろもやり過ぎだと思うから下請け側弁護士の言ってることは概ねその通りだと思うんだけど、弁護士の〝わずかなミス〟って言い方だけ少し引っかかるかな。
    異物混入、しかもその異物がGって1番ダメな異物混入の類だから、そこは製造した側がわずかなミスって言うのはちょっと違う。

    +114

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/08(火) 22:19:28 

    >>13
    あれは病院だからだよ。医療現場で介護じゃなく、看護で、介護現場より身体拘束に対する診断など家族と掛け合いやすさがあるから。
     身体拘束には医師の診断や家族の同意により一時的には可能になる。
     介護施設は病院の先生は常駐はしてないから、病院より身体拘束のハードルが高い。

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2022/11/08(火) 22:21:17 

    >>6
    蝿が入ってた事があって、ハゴロモの社員が自宅に来たんだけど、凄く対応悪かった。
    現物見てから面倒臭そうに仕方なく謝って、車に戻って行って、くしゃくしゃの紙袋にバラの缶詰を手掴みで何個か入れたものを渡された。

    作ってるのは下請けだから俺らのせいじゃないって思われてたのかな。

    +127

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/08(火) 22:21:23 

    はごろもが下請けこき使っててイメージダウン

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/08(火) 22:22:03 

    はごろもクラスの下請けなら異物混入のセンサーみたいなの無いの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/08(火) 22:22:06 

    下請けがいなくなって困るのははごろもだし、まぁ何かしら揉めたんだろうな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/08(火) 22:23:12 

    >>18
    今流行りの中抜きだね

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/08(火) 22:23:21 

    >>76
    たしか停電で温度管理ができなくなり、傷んだ生乳を廃棄せず出荷してしまった事で食中毒が引き金…との記憶。ゴキは入ってないよ。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/08(火) 22:23:42 

    こんなん逆にはごろもフーズのイメージダウンでしょ。下請けがよっぽど劣悪な環境で製造してたとかじゃない限り可哀想すぎる。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/08(火) 22:24:17 

    ゴキ混入知らなかった。
    違うメーカーの買おうかなあ…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/08(火) 22:26:38 

    >>6
    いや私、バカだからてっきりあれははごろもフーズが作っているかと思っていた
    下請けだったんだ…
    しかも8億超えの賠償金って…この不景気にそこまでしなくてもって思うが
    下請け潰れちゃうよ

    +134

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/08(火) 22:26:50 

    >>50
    うん、全部下請けの責任なの?って。
    違う食品会社だけど、他社に製造依頼するときは品質管理ももちろんチェックしてたよ。
    それでも混入しちゃったとしたら衛生管理に穴があったってことでお互いの責任だと思うけどねぇ。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/08(火) 22:27:12 

    >>23
    下請けにさせるのをやめて、はごろも自社で作るしかないね

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/08(火) 22:27:59 

    >>8
    イメージ悪すぎるよね。

    下請け企業は、
    >わずかなミスで下請け会社が1億円以上も賠償しなければならないのであれば、
    って言ってまだ裁判続ける気みたいだけど、G混入はわずかとは言えないと思うわ

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/08(火) 22:28:27 

    はごろもフーズの印象悪くなったわこの記事で(笑)

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/08(火) 22:28:43 

    ニュースにして自分らのせいじゃない。ってのを世間に伝えたかったのかなw

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/08(火) 22:29:29 

    地元民は由比缶詰が贈答で行ったり来たり。案外はごろも買ってる人少ないかも。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/08(火) 22:32:29 

    なんか下請けにこんな訴訟起こすなんて引く
    相当お怒りなんだねー。
    お金払って仕事与えてる感すごい。
    まぁそうなんだけど下請けがないとシーチキン作れなくなるんでしょ?よくそんなこと下請けにするわぁ。下請け業者気の毒

    +35

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/08(火) 22:32:48 

    シーチキンははごろもかな…
    安いから六缶買ったばかりだけど、買ったものはセーフなのかな😣

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/08(火) 22:36:39 

    見せしめにはいい
    流石にゴキブリは擁護できない
    どんな管理してんの?

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2022/11/08(火) 22:37:32 

    ツナ缶の真ん中にゴキブリ1匹 はごろもフーズが自主回収しない理由: J-CAST ニュース
    ツナ缶の真ん中にゴキブリ1匹 はごろもフーズが自主回収しない理由: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    山梨県内のスーパーで販売されたツナ缶にゴキブリとみられる虫が混入した問題で、製造元のはごろもフーズは、報道を受けてそのことを公表した。しかし、自主回収をしない方針は変えていない。テレビの映像を見ると、ツナ缶の真ん中近くに肉に囲まれて黒い塊があるの...

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/08(火) 22:37:35 

    >>4
    現在も閉業中

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/08(火) 22:37:37 

    >>13
    その一億円で設備投資として下請けに投資したら好感度爆上がりだけどね。

    +29

    -4

  • 104. 匿名 2022/11/08(火) 22:37:55 

    それだったら下請けにさせないで自社でやりなよ。
    最近の食料品って販売は大手メーカー、製造は下請け会社が多い。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/08(火) 22:38:46 

    >>29
    そうだけど下請け選びを間違えたのは自分なのになぁとは思う。
    自社工場じゃできないから下請けにたのむんでしょ?うちの言うこときいて働いてください と散々つかって、異物混入したら8億ふっかけるって怖いよ。。。

    +83

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/08(火) 22:40:04 

    みせしめでしょう。他の下請けに対する。
    また、うちは下請けを潰すほど問題を重要視しているというアピールも。
    でも下請けを降りるところも出るんじゃないかな。
    下請けが変わると逆に品質管理は難しくなる気がする。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/08(火) 22:40:12 

    ペヤングはむしろ売上アップしたよな
    イメージ差?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/08(火) 22:41:24 

    じゃあ、自分どこで作れや!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/08(火) 22:42:23 

    >>18
    クラブツーリズムの観光バス横転事故もこんな感じになるんかな

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/08(火) 22:42:34 

    自社で製造するとリスクだらけだからね。
    こんな感じで、下請けに製造させてリスクは下請けもち。品質問題が起きたら切ることで自社の利益を守る。
    どこもこんな仕組みだらけでしょ。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/08(火) 22:43:49 

    誰でも知ってる食品メーカー工場で働いたことあるけど、水と食べものがあって大型機械が動いてて年中暖かいからゴキブリはいつも居たなぁ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/08(火) 22:43:53 

    >>83
    そいつの人間性の問題じゃない?
    本社に文句言えばよかったのに

    +82

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/08(火) 22:45:14 

    >>101
    公表も遅れて自主回収しない理由がヤバいね。ニュースで流れなかったら公表もしないつもりだったのか。

    >>「混入商品の製造日から1年10か月が経っていますが、ほかのお客さまから同様な申し出がなく、混入は偶発的なもので連続性がないと判断しました。このことから公表も自主回収もしませんでしたが、27日夕方にニュースが流れたため、心配になるお客さまもおられると考え、公表はすることにしました」

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/08(火) 22:47:16 

    >>34
    ほんとこれです
    よっぽど工場内薬品まみれにして虫一つ侵入させないようにしない限り無理ですよ
    こういうのはネットにあげないで、クレームの電話入れて終わりにすべき

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/08(火) 22:49:43 

    そりゃ開けてゴキがいたら叫ぶけど
    人が死んだり傷ついたり財産が失われるわけでもないし
    虫の混入を100%防ぐのは未来永劫不可能だし
    それで下請け中小企業に1億円って…
    興津が気の毒になるわ。
    もう自分とこで作ればいいやん。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/08(火) 22:51:03 

    >>41
    いや、どんなにお金かけてもゼロは無理だと思うよ。
    例え工場側をパーフェクトにしても原料自体にすでに混入してる場合もるし。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/08(火) 22:54:26 

    >>13
    ゴキブリ混入より、下請けいじめの方が正直印象悪いね

    +54

    -4

  • 118. 匿名 2022/11/08(火) 22:54:44 

    また隣のくにの人がわざと混入させて、買収しようってんじゃないのか?

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/08(火) 22:55:40 

    控訴して勝訴して欲しい

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/08(火) 22:57:46 

    >>20
    大量生産だから下請けにやらせてたんだろうね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/08(火) 22:58:02 

    >>104
    化粧品はずっと昔からです

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/08(火) 22:59:26 

    大手はこのやり方が普通って言われたって、何も知らない消費者は普通に缶詰にはごろもとしか書いてないんだからそれ信じて買ってるのに、、
    今回みたいに下請けに全部責任取らせるならはごろもは普通に自社で作れよその方が万が一虫混入した際の訴訟リスクも少ないんじゃないの

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/08(火) 22:59:31 

    >>83
    酷いね。そんなことされたら、絶対その話が口伝えに広がるのに、馬鹿なのかな、はごろもって。

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/08(火) 22:59:46 

    >>8
    工場の製造現場って結構汚いんですよね

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/08(火) 23:03:37 

    下請けが作って、失敗したら下請け切り捨てってのが私はダメだ
    いなば製品にする。他メーカーでおいしいのがあればどこでもいいけど。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/08(火) 23:05:07 

    工場に在チョンでもいたりして?平気でやりそうだし。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/08(火) 23:06:15 

    ゴキ混入したツナ缶を買っちゃった当人以外には下請け潰す会社の方がよっぽどイメージ悪いと思う

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/08(火) 23:06:37 

    >>124
    24時間稼働してるところだと常に物が動いてるから大丈夫だけど、基本9時5時稼働だと製造後掃除しないといけないし、掃除が甘いと夜中に虫だったり菌だったり増殖するし、かと言って毎日徹底すると残業すごいことになるし、品質管理もすごい大変
    監査もよっぽど酷くない限り見逃してくれます
    日本は衛生管理完璧な工場で食べ物を製造してるから大丈夫は幻想です


    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/08(火) 23:09:34 

    ゴキって綺麗にしてても台所の排水溝から侵入してくることもあるから完全に防ぐのは無理でしょ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/08(火) 23:12:24 

    ごきぶり混入した人へのお詫びは、微々たるものだったろうに

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/08(火) 23:16:41 

    >>53
    ??

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/08(火) 23:17:39 

    >>109
    この旅行会社のバスツアー行った事あるけど、昼食が出しっぱなしだったみたいで表面が乾燥してカピカピだった
    ツアーの目玉だったフルーツも不味かった
    アンケートに答えて、他のツアーのパンフレットを頼んだけど郵送されてこなかった
    全てが残念な会社って感想しかない

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/08(火) 23:21:06 

    >>125
    私もそう思った。
    自分もメーカーで働いているから発注側のこういうの、すごく気分悪い。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/08(火) 23:30:31 

    今日、安売りしてたから沢山買ったのにー
    この件で安売りしてたのか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/08(火) 23:30:46 

    >>97
    由比缶詰の会社なの?
    だったらそっち買うよね〜

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/08(火) 23:31:17 

    >>37
    わたしも。対応が最悪すぎだよね。
    自分たちは何も悪くない!被害者だ!!とでも思ってんだろうなぁ。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/08(火) 23:31:40 

    >>6
    回収しなかったくせに…
    あのはごろもフーズの会見、すごく印象が悪かった
    そういう風土の会社なんだね

    +80

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/08(火) 23:33:39 

    >>10
    この裁判で却って世間に知られてしまったね。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/08(火) 23:43:04 

    >>26
    1.5cm

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/08(火) 23:55:20 

    この下請けは虫混入を防ぐビニールシートが劣化により破れていたり、ビニールで覆われている空の缶詰のビニールを剥がした状態で昼休憩に入ったり杜撰だったようですね
    こういった下請の責に帰すべき事由があったからこそ、賠償請求の一部が認められているんでしょう

    はごろもの当時の対応も悪かったけど、売上の減少以外に、コールセンターの開設やスーパーからの返品等でかなりの損害が生じているよう
    ここのコメントやヤフコメを見ていると下請いじめ最悪と言ったコメントが目立つけど、下請が予め取り決めた品質管理基準を満たしていなくても、大手だったら損害を被っても全部自社で負担しろと?

    であれば、消費者もゴキブリに寛容にならないといけないし、問い合わせもすべきではない。
    それなら、はごろもにも損害は生じなかった
    そして、損害が発生したときに自社のみで対応するため、商品の値上げも必要
    本件のコメントの大半がお花畑のように感じる

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2022/11/08(火) 23:57:24 

    >>58
    そうそう!
    全然反省してる感じもなくて、回収?そんなのしませんよ!くらいの態度でびっくりした記憶。
    こんな会社のものは絶対買わないと心に決めたよ。
    セールしてても絶対買わない。

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/08(火) 23:58:32 

    自主回収しないと後々問題になるからするんだろうか
    ゴキブリなら商品取り替えとお詫びの品位でよくないかな
    切ったら腐ってた野菜も取り替えるだけで済ますよ

    下請けの工場の衛生環境が劣悪だったなら損害賠償をすることも理解できるけど

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/09(水) 00:05:13 

    >>40
    なんで!?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/09(水) 00:06:49 

    自社工場作って衛生管理の責任持て

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/09(水) 00:18:32 

    下請けをいじめてるようにしかとれないけど…。実際そうなのかな?そういう意味ではイメージダウンですね。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/09(水) 00:23:11 

    はごろもさんには無一物でお世話になっております。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/09(水) 00:32:14 

    >>18
    下請けが製造したツナ缶の虫混入のクレーム対応とか全部はごろもがやってるからその分の費用を下請けに請求するのは当たり前

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/09(水) 00:36:56 

    ハエもなかった?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/09(水) 00:44:22 

    >>43 >>58
    私もその印象が残っててそれからシーチキン買ってない
    別のツナ缶にしてる
    コーンとか他の缶詰めも別のメーカーの買ってる
    この裁判でさらに印象悪くなった

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/09(水) 01:13:39 

    それだけ損害が生じていて、下請に請求せずに、株主代表訴訟を起こされるリスクもあるよ
    訴訟提起することが下請いじめとは思わない

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/09(水) 01:29:50 

    最近蓋がシールになってるツナ缶あった。美味しかったけど、どこのだろ?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/09(水) 01:43:23 

    >>36
    グリコ森永事件の本をけっこう最近になって読んだけど、
    あの「グリコのおまけ」の金型の注文に振り回されて、
    関西の孫請け、下請け、相当泣かされたみたいね。
    一家心中とか。
    そうやって自分の家がのしあがったのを知らない
    若社長が夜の繁華街で派手に振舞ってると、
    静かにいさめてくる古老がいたとか。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/09(水) 02:20:00 

    >>11
    この画像はオレオのミルクがはねるイメージ
    ツイスト?スクープ!ダンク!だっけ?
    オレオすきでミルクみただけでオレオ浮かんだw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/09(水) 02:47:18 

    搾取されまくりで、かつかつの経営状態で、
    設備投資とか、衛生面や待遇の向上とか、
    本当はやりたいのに、
    それどころじゃなくて、って事もありえるかなと。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/09(水) 03:22:57 

    >>1
    「1個だけだから公表も自主回収もしない」と開き直ってたんだよね。
    「同じ協力会社で」Gの2年前にハエ混入があった事も発覚。

    連続で虫入り出したこの下請けさんにも同情は出来ないけど、ブランドイメージの悪化はハゴロモの経営陣の責任が大きいと思う。
    もう信用無い。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/09(水) 04:17:05 

    >>3
    ??

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/09(水) 06:27:05 

    >>83
    嘘っぽい

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2022/11/09(水) 06:33:54 

    >>1>>6
    全部下請けのせいにするとか、ますますはごろも本社のイメージが下落するのにね

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/09(水) 06:50:02 

    >>34
    自分も食品系工場で働いてたけど、もし自分が缶詰買って開けてゴキブリがいたら悲鳴あげてトラウマになるよ…
    髪の毛とかそんな雑魚の話じゃなくゴキブリなんてラスボスだよ…どんな管理してるのって思う
    今回の見せしめで他の下請けが更に衛生管理徹底してくれるようになるならそのほうがいいといち消費者が分からしたら良かったと思った

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/09(水) 07:44:28 

    >>135
    由比缶詰って会社のシーチキン。価格が高いから贈答に重宝されてるの。なにより美味しいから。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/09(水) 07:45:56 

    >>6
    下請けに任せてるのにツナ缶も値上げしてるのだから「はごろも」が倒産して下請けのみが作ったら安いツナ缶ができると思う。
    中抜きでツナ缶を値上げしてるのがはごろも。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/09(水) 08:03:06 

    >>46
    2016年10月 - 山梨県内のスーパーで販売された「シーチキンLフレーク」にゴキブリとみられる昆虫1匹が混入していることが発見された。缶詰を購入した甲府市内の女性に謝罪した。はごろもフーズでは製造日から1年以上経過しているため連続性はないと判断。商品回収はしない方針だが、当該商品を製造した下請け工場では一時的に当該商品の製造を中止すると発表している。
    2017年11月、ブランドイメージが傷つけられたとして下請け工場を提訴した。2022年11月8日、静岡地方裁判所は下請け工場に対し約1億3000万円の損害賠償の支払いを命じた。
    という流れがあるみたい。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/09(水) 08:41:43 

    >>114
    騒ぎ過ぎだよね
    電話入れて代品送ってもらえばそれでいいのに

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/09(水) 09:16:38 

    こんな不衛生な下請けは倒産していいよ
    こうなりたくないなら、衛生的にすればいいんだよ
    それが仕事でしょ
    人が食すものを作ってるのに虫が紛れる事がないとは言えないような環境で作るなんておかしすぎる

    工場は不衛生な所が多いって言ってるの人がいるけど、その認識自体がおかしいよ
    不衛生な所は食品関係に参入させるのやめて
    それか工場を晒して、納得した人だけ買えるようにしてほしい

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/09(水) 10:06:47 

    >>6
    下請け会社潰す気満々だよね
    下請け会社の社員や家族の生活とか考えた事ないんだろな

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/09(水) 12:42:38 

    万が一虫が混入しててもそっと捨てて、不問にする
    自分のクレームで誰かがリストラにあったらとか考えちゃうと病むから

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/09(水) 13:05:00 

    >>6
    私はいなばだわ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/09(水) 13:26:02 

    この件で亡くなった人がいると聞いたけど本当だろうか…。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/09(水) 13:50:51 

    >>8
    えーゴキ混入したの?!知らなかった。
    今日もハゴロモのツナ缶でツナマヨ握り食べたわ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/09(水) 14:53:50 

    >>19
    今も工作しまくってるからね。
    G発見してクレーム入れた消費者への恫喝虚偽隠蔽動画はまだあるしね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/09(水) 19:32:01 

    >>37
    虫混入なんて完全に防ぐのは難しいんだし、そこまでなら運が悪かったねで大して印象悪くなかったんだけどね。
    下請け大事にしない企業のイメージで固まったわ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/09(水) 20:27:15 

    >>83
    私ファッション誌で、読モの私物コーナーだかハマりものの紹介コーナーで「私の父がはごろもの社長なので」ってわざわざ自己紹介コメントしてる読モ見たよ。
    読モには他にも社長の娘もいただろうに、わざわざ父親の会社の話なん誰もしてないのに、その人だけ父親の会社言ってたから、娘すごい出たがりなんだな〜と思った。
    しかも一言位のコメントの中、情報量ほぼ父親の会社のみ笑

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/10(木) 01:21:57 

    >>164
    発注元が下請けに対して、衛生基準の指導をしたり、
    設備投資の援助をすべきではないかしら。
    不潔なところに依頼するほうがおかしいw

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/10(木) 01:25:22 

    >>150
    複数発見されたら、ありかも、だけど、
    G混入は一個だけで、それもだいぶ前の製造だから、
    単発で連続性なしって判断で、回収してないんでしょ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/10(木) 21:04:03 

    >>157
    83です。
    嘘だと思うくらい酷いでしょ。
    本当ですよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/10(木) 21:07:27 

    >>112
    家知られてるし逆恨みされたくなかったんで。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/11(金) 19:17:49 

    >>37
    しかも回収した商品を転売してたってのがね
    製品の安全性や品質は問題なかったとはごろもが認識してて、回収もただの騒動を鎮火させるポーズだったって捉えられも仕方ないと思うんだけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。