ガールズちゃんねる

寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

941コメント2022/11/10(木) 22:55

  • 1. 匿名 2022/11/07(月) 22:06:19 

    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に(1/2 ページ) - ねとらぼ
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    身体を寝袋のようにくるむ赤ちゃん用の衣類が、股関節の病気を引き起こす可能性があるとして、物議を醸しています。編集部では、きっかけとなる問題提起をした整形外科医のおると(@Ortho_FL)さんに話を聞きました。



    おるとさんによると、赤ちゃんの身体を布でくるむような形状の、脚の動きを制限する衣類は「整形外科的にはアウトすぎる」のだといいます。理由は「股関節が外れて育つ『発育性股関節形成不全』のリスク」があるため。おるとさんは、「この病気のせいで小さな頃から何度も手術が必要になる子供がいます 子供の将来に関わるので頼むから使わないで」と述べます。

    +604

    -15

  • 2. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:07 

    イモムシ?かわいそう

    +725

    -34

  • 3. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:23 

    大げさ?

    +9

    -276

  • 4. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:46 

    韓国の商品だよ
    お察し

    +1897

    -34

  • 5. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:55 

    よくTwitterで見る人だ

    +204

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/07(月) 22:08:00 

    赤ちゃん可哀想だなーと思ってた

    +821

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/07(月) 22:08:03 

    でもスワドル着せるとよく寝てくれんだよなぁ

    +45

    -150

  • 8. 匿名 2022/11/07(月) 22:08:15 

    ニューボーンフォトとかでもぐるぐる巻にされてる子供見かけるけどあれ怖いわ

    +1967

    -20

  • 9. 匿名 2022/11/07(月) 22:08:47 

    スワドルミーずっと流行ってるよね?

    +301

    -11

  • 10. 匿名 2022/11/07(月) 22:08:55 

    うちこれ使ってたけど脚ゆったりしてるし大丈夫だよね?
    特に問題無く卒業済
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +79

    -549

  • 11. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:15 

    でもこれ結構赤ちゃんが寝てくれるって言って着せてる人多いよね

    +462

    -14

  • 12. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:15 

    そういう安全性の基準とか企業は考えないのかな?なんなら見た目的にも別に可愛くないし誰がこんなの作ろうって思ったんだろう

    +237

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:19 

    >>3
    めちゃくちゃ怖い事なるみたいだよ
    関節切らなきゃならなくなったり
    ボルト入れなきゃならなくなったり
    これに似た事親にされて大人になって苦しんでる人結構いるみたい

    +649

    -11

  • 14. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:19 

    あれ、足よりも手の動きが制限されて可哀想だなと思ってた

    +281

    -7

  • 15. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:22 

    うるせえです

    +11

    -84

  • 16. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:22 

    1月生まれの私、臼蓋形成不全だよ
    脚を包まれてる冬生まれに多い

    +461

    -9

  • 17. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:29 

    日本の医者を信じる

    +601

    -9

  • 18. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:36 

    >>8
    あれは可愛くない!あんなに無理しなくても、そのままで可愛いし、絵になるよ

    +818

    -7

  • 19. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:43 

    江戸川乱歩の芋虫を思い浮かべたわ

    +158

    -8

  • 20. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:49 

    子供いないからわかんないんだけど、
    これに入れる意味あるの?

    +196

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:52 

    これ注意喚起してるお医者さん
    かなり言葉選んでて、買ってしまった人が自分を
    責めないようにフォローするようなツイートもしてて素敵な人だなと思いました。

    +951

    -8

  • 22. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:21 

    ずっと使ってたら、そりゃ、何かしらのリスクのありそうなものだけど、1日1時間とかまでならさほど気にならなさそう。私は使わないけど。

    +21

    -28

  • 23. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:24 

    >>1
    意識高い系の知ったかぶって海外の進んだ道具を知ってる賢いママ気取りのバカが多いけどやっぱり間違ってんじゃん

    ぐるぐる巻きにすると乳児が安心して夜泣きもしないで大人しくさせられるとかいうけど、どう考えても危険だと思ってたよ
    拘束具で精神がおかしい大人を締め上げるのも問題になってるくらいなのにそれ以上だもん
    自分が一度同じようにされてみたらいいんだよ
    快適かどうかわかるから

    +583

    -75

  • 24. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:31 

    >>11
    日本も昔からこういうやり方あったみたいで
    それで大人になっても何度も手術しなきゃいけなくなった人結構いるみたい

    +301

    -9

  • 25. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:37 

    >>20
    モンロー反射で赤ちゃんが起きてしまわないようにするってのが目的らしい

    +213

    -35

  • 26. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:47 

    纏足と同じだもんね

    +68

    -22

  • 27. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:47 

    >>1
    たまひよで流行ってたわ。
    真夏生まれなのにキッチキチに包まれて暑そうで可哀想に思ったから私は買わなかったわ。

    +317

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:54 

    自分に置き換えたら手足が自由にならないとか恐怖しかないんだけど
    固定するとよく寝るとかあるのかもしれないけど、親の自由のために子供の健康損なっちゃ意味ないわ

    +427

    -16

  • 29. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:03 

    >>20
    赤ちゃんの寝付きが良くなる
    でもこんな危険あるならやめたほうがいいねー

    +277

    -4

  • 30. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:05 

    子供が股関節脱臼って歩くぐらいの頃にわかったって人もいるよね

    +222

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:08 

    寝かしつけとかで短時間だけ使うくらいなら便利そう

    +19

    -19

  • 32. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:26 

    >>8
    あれ、虐待にしか見えない。
    不自然な格好で可哀想。

    +597

    -11

  • 33. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:29 

    赤ちゃんがよく寝るってインスタとかで見るやつだ

    +91

    -173

  • 34. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:30 

    熱もこもるから良くなさそう
    今は赤ちゃんに室内では靴下履かせないって言うよね

    +233

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:41 

    ていうか自分が拘束具付けられてごらんよ
    すごいストレスだと思う
    両手両足自由に動かして神経が育っていくんだろうに

    +274

    -12

  • 36. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:43 

    >>1
    これ思い出した
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +413

    -12

  • 38. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:48 

    乳幼児育てて気力体力弱ってくるところに色んな情報入ってくると、色々麻痺してしまうんだろうな
    スイマーバも危険だと言われる前は色んな人が使ってた

    +329

    -3

  • 39. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:51 

    >>10
    どうなんだろう?
    バタバタあんよとか赤ちゃんの成長の一環だから妨げてるような感じもするけどね
    たくさん寝てほしいよね

    +467

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/07(月) 22:11:58 

    海外だと西欧、中東、アジアでもおくるみの伝統ないか?

    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +192

    -3

  • 41. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:01 

    おくるみって昔からなんか怖いと思ってた…なんか起き上がり小法師みたいで…
    これはさらに芋虫みたいで可哀想 なんでこれを可愛いと思えるのか謎

    +152

    -6

  • 42. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:06 

    こういう巻き方インスタとかで良くみるけど、これはOK?
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +43

    -270

  • 43. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:12 

    えっダメなんだ…
    うちもこれじゃないけどスワドルとかいうおくるみで寝かせてた…
    おひな巻きとかもアウトなんかな?産院でモロー反射対策として普通に教わったんだが
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +320

    -13

  • 44. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:24 

    おくるみにぐるぐる巻にして写真撮るの流行ってるよね
    ちょっと気持ち悪いなと思っちゃうんだけど可愛いのかなアレ

    +220

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:24 

    >>21
    じゃないと「傷つきやすい、とてもナイーブ」なママ笑らから猛然と攻撃されるじゃん

    +319

    -12

  • 46. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:34 

    >>8
    なんか身体がギュッとなってるよね

    +347

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/07(月) 22:13:15 

    >>37
    こういうこと言える人の神経疑う。

    +176

    -4

  • 48. 匿名 2022/11/07(月) 22:13:46 

    >>8
    まだ体がやわらかいからいくらでもきつく巻けるのが逆に怖い
    発育に悪影響なのは想像つくわ

    +382

    -8

  • 49. 匿名 2022/11/07(月) 22:13:48 

    おひな巻きみたいなこと?

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/07(月) 22:13:54 

    >>10
    良くはなさそう

    +310

    -6

  • 51. 匿名 2022/11/07(月) 22:13:55 

    +64

    -31

  • 52. 匿名 2022/11/07(月) 22:14:02 

    >>31
    短時間ならと思うけど、1日中着せてる親結構いる

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2022/11/07(月) 22:14:05 

    >>4
    なーるほど……

    +474

    -5

  • 54. 匿名 2022/11/07(月) 22:14:40 

    赤ちゃん、私が年少さんの時から身近に
    いたけど、バタバタ動くのが当たり前
    だと思ってて、、、
    なんでこんなもん着せるの?
    嫌だよねえ、大家族育ちの長女だけど

    +25

    -13

  • 55. 匿名 2022/11/07(月) 22:14:47 

    >>10
    棉?

    +206

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/07(月) 22:14:58 

    >>17
    去年出産して産科からおひなまき推奨されたんだけど。病院からいいよって言われた方は普通に信じると思う。

    +189

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/07(月) 22:15:34 

    >>4
    オーストラリア発祥では?
    あの国に独自開発は無理よ

    +24

    -95

  • 58. 匿名 2022/11/07(月) 22:15:40 

    >>42
    ニューボーンフォトを撮る時、私の場合だとカメラマンと一緒に助産師も来てた。おくるみでぐるぐるするのは助産師がやってた。カメラマンは股関節のことがあるから怖くてできないって言ってた。

    +179

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/07(月) 22:15:50 

    こんなの着せようと思わないんだけど
    窮屈そうだし、メリットなんてないんじゃないの

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/07(月) 22:16:07 

    >>10
    手が…

    +149

    -3

  • 61. 匿名 2022/11/07(月) 22:16:14 

    >>38
    売ってる=安全性のテストはされてて
    危険がないはずって思っちゃうんだろうけど
    全然そんなことないんだよね。恐ろしいことに

    +148

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/07(月) 22:16:30 

    >>8
    あれほんと嫌いだわ、ただただ気持ち悪い

    +453

    -7

  • 63. 匿名 2022/11/07(月) 22:16:32 

    >>8
    あれなんか言葉は悪いけど死んでるみたいに見えて嫌なんだよね、、

    +664

    -5

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 22:16:35 

    >>8
    なんか毛糸みたいなのに包まれてるやつだよね。あれ見ててすごい違和感。ぞわぞわする。

    +356

    -5

  • 65. 匿名 2022/11/07(月) 22:17:32 

    >>43
    足がまでガチガチに抑えるものがダメなのかも…バスタオルでくるむくらいなら問題ない気がする。うちも産院でやっていたから真似てたよ。

    +225

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/07(月) 22:17:50 

    >>40
    寝たからそーっと置いて…あぁ起きた…またやり直しやって感じの顔に親近感が湧く(笑)
    この悩みは世界共通なのかしら

    +190

    -5

  • 67. 匿名 2022/11/07(月) 22:17:58 

    うちはお雛巻きすると逆にギャン泣きするタイプだったから使わなかったけど、これでよく寝る子多いみたいだよね。この時期って何でもいいから寝てくれって思っちゃうから、うちもお雛巻きで落ち着く子なら使ってたかも。
    でも股関節悪くするなら長く影響しそうだし怖いね。

    +74

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/07(月) 22:18:06 

    これとニューボーンフォト?のおくるみみたいなやつ総じてこわいんだけど。

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/07(月) 22:18:08 

    お雛まきも危ないのかな?
    ギチギチに巻いてるわけじゃないんだけど

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/07(月) 22:18:35 

    見た見た。さすがにあれはぴっちりし過ぎてる気がしたけど、類似商品を使ったり、おひな巻きは結構多いよね。
    「映えのためにこんなことするなんて!」みたいな的外れなコメントも多かったけど、映えのために使ってる人いるのかな?モロー反射抑えてぐっすり寝てもらうためのグッズだよね?使ってる人が別の方向で叩かれてるのは違和感感じた。
    股関節のことはもちろん気をつけないといけないことで、親も「有名メーカーが出してる=安心」と思ってはいけないんだなと感じたよ。

    +140

    -5

  • 71. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:00 

    血流悪くなりそうだな。
    同じ体勢で寝続けるとヤバいのにね

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:06 

    >>10
    あまり良くなさそう
    赤ちゃんは手のひらと脚の裏で体温調節してるって聞いたことあ

    +442

    -4

  • 73. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:07 

    >>43
    足えむじにするように習わなかった?

    +142

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:22 

    オムツもきつく止めるとこれになる危険性あるよね

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:31 

    >>61
    赤ちゃんが首につけてお風呂に入れる浮き輪も同じだよね。赤ちゃんが溺れて脳に障害残った子がいた。

    +19

    -4

  • 76. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:32 

    少しでも寝て欲しい気持ちはわかるけどね…

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:37 

    >>10
    これ色んなSNSで見るけどイモムシっぽいと言うかクリオネっぽいと言うか気持ち悪いって思う…スワドルも批判的なコメントあると赤ちゃんにとってすごく良い物だと威張る人居るんだよね…今までドヤって言ってきた人たちこれからどうするんだろうw

    +353

    -72

  • 78. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:50 

    >>51
    承認欲求より1秒でも多く寝てほしいんじゃない?
    このくらいの頃は授乳も夜泣きもマジできついから
    でも問題あるなら止めるべきだね

    +162

    -3

  • 79. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:02 

    >>57
    寝袋みたいな服の発祥は分からないけど、この騒動の直接の原因となった商品を売ってる会社のコニー(Konny)は韓国ブランドだよ

    +256

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:03 

    >>42
    助産師さんに教えてもらった!とかだよね…
    私も大丈夫か気になってた

    +176

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:10 

    スワドルアップ買ったけど、嫌がったから結局使えなかった。
    乳幼児突然死症候群を引き起こす可能性があるっていうのを見て怖くなった。手足を温め過ぎるから?

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:38 

    >>25
    モローねw

    +235

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:47 

    >>33
    自分がミッチリ体を拘束されて安眠できるか自問自答しろよとおもう
    私は恐怖心と不安と不快感しかないわ

    +290

    -21

  • 84. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:55 

    >>70
    ガレソがバエのために〜ってツイートしたから
    そんな感じで曲解して広まった感
    注意喚起したお医者さんが訂正いれてたけどガレソは無視だった

    +39

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:59 

    >>36
    怖すぎるんだがww

    +482

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/07(月) 22:21:12 

    >>82
    モローだ!間違えたありがとう!

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/07(月) 22:21:15 

    7年前、病院でおひなまき勧められたけど上手くできなかったなぁ。あの時にこういう商品知ってたら「自分で巻くより簡単そう!」って購入してたかも。
    おひなまきも、巻き方によってはダメってことなのかな。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/07(月) 22:21:22 

    >>8
    あれ大嫌い
    可愛いと思ってしてるんだよね??
    知り合いとかよくしてるけどさ、ほんと気色悪い

    +333

    -6

  • 89. 匿名 2022/11/07(月) 22:21:35 

    スワドリングとは別?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/07(月) 22:21:56 

    何か…
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +6

    -143

  • 91. 匿名 2022/11/07(月) 22:22:02 

    >>42
    娘が全然寝ないときに、産院で看護師さんがこれを教えてくれた。
    怖くて自分ではできなかったけど、確かにスヤスヤ寝てたよ。

    +219

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/07(月) 22:23:13 

    >>51
    そうだよね、赤ちゃんの股関節の正しいポーズはM字開脚なんだよ

    真っ直ぐになるのはたったしてガンガン歩けるようになってからだよ

    +76

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/07(月) 22:23:27 

    >>42
    助産師さんに教えてもらったけど、うまくできなかった。
    お腹のときにいるときの体勢に似てるから赤ちゃんが落ち着くんだっけ。

    +136

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/07(月) 22:23:54 

    >>42
    おひなまき、助産師さんに教えてもらったけど足の所こんなにぐいっとしてなかったな。手の方を軽く包むというか、いつのまにか取れちゃうくらいふんわりしてた。

    +132

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:10 

    >>8
    ぐるぐる巻で縮められて2頭身になって、周りに花なんか置かれて死んでるみたいだよね…不気味。
    これが赤ちゃんの安心する体勢とか言って、まぁ他人の子供だから文句は言いたくないけど怖いからあまり見たくはない

    +504

    -6

  • 96. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:20 

    >>63
    赤ちゃんが寝てる横に花を飾ったりしてるよね。そういうものなんだろうけどちょっと怖い。

    +211

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:24 

    これ産院でお雛まきされてたんだけど…
    最悪な病院だったから余計腹立ってきた

    +0

    -10

  • 98. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:26 

    >>30
    遺伝などで生まれつき脱臼してた場合なら生後数ヶ月で判明して歩くようになる前に治療開始~終えられることが多いらしいけど、
    育児用品(例えば歩行器なんかも整形外科的観点ではよろしくない)の不適切な使用で後天的に脱臼招いてしまった場合だと子供が本格的に活発になる時期に治療期間が重なってしまって(前者のパターンなら通院で済んだのが入院手術とか)治療内容もより大がかりな内容になり本人の精神的負担も増しやすいと実際に整形外科医から聞いたことがあるよ。

    +79

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:29 

    >>36
    どっか精神病んでるメンヘラの集まり?
    こういうのがカルトにホイホイ引っ掛かる層と一致しそう

    +264

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:07 

    >>33
    股関節もそうだけど、そもそも関節拘縮起こしそう

    +114

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:12 

    >>33
    おくるみって言い方がゾワゾワする

    +7

    -66

  • 102. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:13 

    >>38
    スイマーバはお風呂で使うバカが多かったからじゃないの?

    +2

    -30

  • 103. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:31 

    >>90
    純粋に窮屈そうで可哀想になってしまう。お腹の中にいる時の体勢っていうけど、出てきて大丈夫な時期まで育ったから外に出てきたのに

    +182

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:52 

    おひな巻きは寝付くまでだよ。大人でも寝付いてから寝返りするのに、赤ちゃんは固定のままってダメなのわかるよね。自分がずっとそのままの体勢で寝てるの想像したらダメなのわかると思うんだけどね。

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:57 

    >>63
    私も最初そう思った。
    なんかの儀式のように感じた。

    +184

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:43 

    >>22
    インスタとか見てるとこれで一晩過ごしてる人多いよね。朝、おはよー!とか言ってチャック開けて赤ちゃんがすぐ伸びをする動画、あるあるだよね(笑)

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:44 

    >>51
    インスタ映えとか承認欲求で使う物じゃないよー。
    赤ちゃんはモロー反射って言って、定期的にビクッ!!とするんだよね。それで起きて泣いちゃう。おくるみとかこういう商品で身体を覆ってあげるとその反射が起こりにくくてよく寝てくれる…って物。産後の睡眠不足で藁をもすがる思いで使うお母さんがいるんだよ。
    股関節は絶対大切だから親も気をつけないといけないんだけど、映えのためのオシャレグッズとして使ってる人はあんまりいないと思うから、母親を叩く材料にはしないであげて欲しい。

    +213

    -15

  • 108. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:48 

    >>42
    産院で推奨されたけどうまくできなくて赤ちゃんが泣くし足とか動かして収めるのが怖くてやらなかったわ。
    Twitterでお医者さんが利点もあるとフォローしてたけどね。(推奨された頃は股関節への影響がわかってなかったとかで)

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:49 

    >>31
    これ使うほど苦労してる親が寝かしつけて、起きるかもしれないのにその後脱がせないだろうね

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:08 

    >>1


    ベビースリングも股関節によくないですし、赤ちゃんの足が自由に動けない状態というか自然なM字に開けない状態が続くのはよくないですよね。

    +61

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:10 

    >>40
    凛々しい目つきが赤ちゃんじゃなくて「赤さん」みたいな顔w👶🏻

    👶🏻「バチっ!👁オカン、腹減ったんや、乳飲ませぇ🍼」って言ってそう

    +138

    -4

  • 112. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:17 

    >>8
    あれ本当になんなの?
    怖すぎてかわいいと思った事ないよ。

    +237

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:34 

    >>10
    おててあむあむするの見られないからナシ

    +222

    -12

  • 114. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:39 

    >>8
    お母さんのお腹の中にいる時の状態??だったっけ?。もう生まれてるけどね。

    +198

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:46 

    >>85>>99
    おとなまきで検索すると出るんだけどトコちゃんベルトで有名な渡部信子先生という方が開発した新しいエクササイズらしいw

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:54 

    >>8
    何も知らず近所のカメラマンさんに出張ニューボーンフォト頼んだら全然ぐるぐる巻きでも頬杖でもない寝てたり泣いてたり指しゃぶってる自然な姿撮ってくれた。
    見返してみるとこっちの方が全然いい。

    +393

    -5

  • 117. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:13 

    >>44
    なんかミイラ感あって怖いよね

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:23 

    >>23
    この世に産まれた時点で、もうお腹の中と同じ様にぐるぐるに巻き付ける必要なんてないよね。
    3ヶ月とか4ヶ月まで使ってる人も見たけど手足の動き制限されてて適当育児の私ですら良くない事だと思ってた

    +165

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:35 

    新生児からの抱っこ紐も怖い
    新生児用とは言え

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:42 

    私が通ってた産院にいるインストラクターさんが
    スワドル使ってる赤ちゃんは抱っこした時に
    赤ちゃん特有の丸さがないって言ってた。
    仰け反りが癖になってて抱っこしてても安定感がない子ばかりって。
    育児楽することも大事だけど、それは誰のための楽なのかよく考えて
    産む前に子ども育てる大変さは覚悟したはず
    手足が自由に動かせないって自分だったらどう?
    って言ってて、確かにそうだよなって思いました。

    +41

    -32

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:54 

    >>102
    あれお風呂で使うものなんじゃないの?

    +41

    -3

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 22:30:12 

    >>115
    怖!!!w
    トコちゃんベルト使ってたことを後悔したわ

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 22:30:22 

    >>42
    リラックスするから大人もやってるらしいんだけどなんかね…
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +9

    -56

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:00 

    >>36
    新たな宗教?笑

    +165

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:08 

    真冬に産んで寒さ問題は本当に心配やっだけど、この類は使わずあらゆる厚さの布やら布団やらで熱籠らないように風邪ひかないように調整して気をつけたよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:21 

    商品名は出さないですが、整形外科の医師に相談しました。
    こちらの類似商品だけでなく、大人向けのケア商品も
    股関節を押さえつけるので良くないと聞きました。
    転勤で3回引っ越しをしたので、その度に整形外科の医師に聞きましたが、同じ回答でした。

    同級生で股関節の手術をした女性が2人います。
    1人は冬生まれで、寒さ防止でぐるぐる巻きにしたと聞きました。

    助産師さんで親切な方や勉強熱心な方も沢山いますが
    私は医師の話を信じます。

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:22 

    スワドルはいいんかな?
    うちの子1ヶ月夜泣きひどくてオール当たり前だったけどスワドルにしてから夜通し寝てくれるよ…

    +6

    -19

  • 128. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:29 

    >>106
    本当におはよー!までチャックに入れてんの?😵‍💫
    編集で夜入れてみせる、また日中にも入れてチャック開けるシーン撮って繋げてじゃなくて?
    ほんとにそれで放置だとしたら頭イカれてるわ
    もう頼むから生身の人間ではなくポポちゃんでも抱いといてって感じ

    +17

    -14

  • 129. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:29 

    >>52
    夜中これに突っ込んだまま寝かせてる親多いよね?SNS見てると。朝開けた瞬間赤ちゃんが背伸びしてる。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:51 

    >>123
    これって自分で縛ってあるやつ取れるのかな?不安になる

    +20

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/07(月) 22:32:12 

    >>90
    妊婦の時は胎動でウッ!ってなるくらい蹴られてたからお腹の中はもっと自由に伸び伸びと動けてるんじゃないかなって思うんだけど。
    こんなに窮屈なわけがない。

    +155

    -4

  • 132. 匿名 2022/11/07(月) 22:32:31 

    >>8
    赤ちゃんが頬杖ついてるやつとかだよね?
    頭も座ってない新生児なのに怖くて仕方ない

    +260

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/07(月) 22:32:40 

    いやいや、これは誰が考えてもダメでしょ!
    赤ちゃんていつも脚を開いたりバタバタさせてるやん
    その自由が奪われるなんて恐ろしすぎる

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/07(月) 22:32:42 

    >>40
    寝かせようとしてるのかな?バッチリ起きてて笑うわ

    +101

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/07(月) 22:32:44 

    これもそうだし、おひなまきで寝せるのも怖い。
    一度ベビーシッターさんにぐるぐる巻きで寝せられててびっくりした。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/07(月) 22:32:59 

    >>40
    おくるみ巻く月齢なのに顔は大人w

    +110

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/07(月) 22:33:03 

    >>1
    これ子供が産まれてすぐの時に一回買ったことあるわ…。
    本当に寝不足すぎて、これで少しでも長く寝てくれるなら…って思って。
    今考えたら絶対買わないのに、心身共に極限でこういうのに頼りたくなっちゃうんだよね。
    幸いこれを着せた方が夜泣きが激しくてすぐメルカリに出したけど。子供なりの抵抗だったのかもしれない。

    +97

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/07(月) 22:33:03 

    >>23
    私の友人もやってる
    インスタ映えとかが大好きで
    妊娠中はお腹出してリングアートとかやってた

    +83

    -5

  • 139. 匿名 2022/11/07(月) 22:33:30 

    >>43
    スワドルミー?
    うちも赤ちゃんのとき使ってた。
    おむつ替えとか面倒だからすぐにやめちゃったけど、巻いたら良く寝たような気がした。

    +66

    -2

  • 140. 匿名 2022/11/07(月) 22:33:47 

    >>43
    これ、去年出産した総合病院の助産師さんに勧められたよ。安心してよく寝るって。
    その後の4ヶ月健診で股関節亜脱臼が判明して同じ総合病院の整形外科にかかって↑のこと言ったら、
    それいう助産師さん多いんだけど、古い情報なんだよねー。整形外科的にはダメなんだよ。と!

    同じ病院なら注意喚起なり情報共有して欲しいわ!!

    今、寝るときに矯正器具つけてます。
    10月生まれの女児

    +381

    -3

  • 141. 匿名 2022/11/07(月) 22:33:51 

    >>45
    最近の母親ってこわいよね…私も二児の親になったけど、SNSで母親側の意見を目の当たりにするようになってから他の母親が怖くてね…😂気持ちは分かるんだけど攻撃的なツイートとか見てるとマジで距離感とか発言に気を付けないとなって思ったわ

    +121

    -8

  • 142. 匿名 2022/11/07(月) 22:34:01 

    >>8
    今はこんなの流行ってるんだーと思ったけど、不気味だよね
    新生児ってあんなに簀巻きにしていいの?

    +152

    -3

  • 143. 匿名 2022/11/07(月) 22:34:45 

    病院でおひなまき教えてもらったけど(自宅では上手く出来ず断念)、あれも拘束してるってことになるのかな?足はM字になってたから股関節的には問題ないのかなって感じだったけど素人には分かんないや。産科の意見と整形外科の意見で分かれそうな気もする。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:08 

    >>33
    包帯に巻かれたミイラっぽくて怖いんだよね

    +145

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:09 

    話違うけど、ニトリのNウォーム寝袋タイプの赤ちゃん布団もやめてほしい。
    あれは熱こもりそう。乳幼児突然死症候群が怖い。
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +144

    -6

  • 146. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:23 

    >>90
    纏足を思い出した

    +26

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:25 

    コニーじゃなくてスワドルアップなんだけど、めっちゃ重宝したんだけどダメなのかな?
    2人目妊娠中だけどお下がりで使う気マンマンだった。

    +30

    -10

  • 148. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:28 

    おくるみで寝かせるの何度かやってみたけど、寝入ったらほどいたり、キチキチに巻くの抵抗あってゆるくやっちゃって結局ほどけたり

    そういえば、産院でもカッチリ巻かれてたな
    あれいいのかな

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2022/11/07(月) 22:36:07 

    >>122
    5年前にネットで話題!って記事出てきたけど知らなかったわ
    一応整体とか骨盤ケアの部類で整骨院とかで施術?体験コースとかやってるぽい((( ;゚Д゚)))

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/07(月) 22:36:07 

    >>43
    腿の付け根の関節を伸ばした状態で固定するのはよくないと教わりました。腿と膝の関節が曲がった状態が赤ちゃんの脚の自然な状態だそうです。

    +67

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/07(月) 22:36:12 

    >>10
    熱こもるしsidsのリスクも高そう

    +228

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/07(月) 22:36:47 

    >>1
    イヌでもそうだから

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/07(月) 22:37:05 

    >>124
    このまま転がされて怪しい施設に入れられそうよねw

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/07(月) 22:37:14 

    >>36
    こんな気持ち悪いレッスンにお金払って馬鹿みたい。家でシーツかぶってやれば良いのに。

    +278

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/07(月) 22:38:39 

    買ってたけど、ふにゃふにゃの我が子目の前にしたら怖くて使えなかった。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/07(月) 22:38:47 

    うちの子の時には無かった?知らなかった?から使ってないけど、コニーが売ってる商品だったら問題ないでしょ!って買って使う人がいるのは理解出来る。
    (コニーの抱っこ紐は使ってる人多いし、ちゃんと足がM字になるように設計されてる)
    使う方も選ばないといけないっていうのはその通りなんだけど、まさかコニーの商品選んでそんなことになると思わないよね…

    +28

    -2

  • 157. 匿名 2022/11/07(月) 22:38:52 

    >>42
    これ何回もしようと思ったけど、足バタバタが激しい赤ちゃんだったから息子にかなり嫌がられてできなかった…。

    +91

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/07(月) 22:39:29 

    >>141
    不用意に育児論を語っちゃいけない感あるわな

    食事のこだわり、世話の仕方、教育方針とキリがない
    で、意見が一致してればいいけどひとたび食い違ってる所を触れてしまったが最後「キィぃーいーー!何で私を批判するの!私必死にやってる!追い詰めるなーー!キーーキー!」ってなるよ

    +55

    -7

  • 159. 匿名 2022/11/07(月) 22:39:29 

    >>8
    今の親ってSNS映えしたいが為に子供産んでそう
    友人もとりあえず大きくなれば何でいいと言う人で写真ばっかり撮ってた
    合わないから縁を切ったわ

    +17

    -43

  • 160. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:30 

    >>128
    これを着せると一晩ぐっすり!みたいなのは見た事あるよ。てかそんな人ばかりな気がする。これ使う人って「これは赤ちゃんにとって良い物」だと思ってるから日常的に使ってるんじゃないかな

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:50 

    >>10
    股関節の問題も気になるけど、対応調節が上手くできなくて乳幼児突然死症候群になりそう

    長く寝てくれる=授乳間隔が伸びる=脱水

    赤ちゃんにこんなの着せる人って、自分が寒がりだからと厚着させてる人多いんだよね

    靴下履かせたり、足先まですっぽりのカバーオール着せたり、寝室にエアコンつけて、スリーパー着せて寝せてたりするから

    +232

    -16

  • 162. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:00 

    >>1
    バ●ボみたいな赤ちゃんを座らせる椅子も警鐘鳴らしてほしい。まだ腰が発達してないのに固定して座らせる姿勢をとらせるなんて負担すごいよ。成長の早送りはできない。

    +49

    -5

  • 163. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:42 

    やっとトピ立ったか。
    私このおくるみじゃないけど、子どもの頃のオムツ変えで親が「両足を片手で掴んで高く持ち上げる」って動作をずっとしてたから
    股関節の形成不全です。
    ずっと治療してるけど30過ぎてからしゃがむ事も走る事も出来ないです。
    股関節庇うから他の部位も歪んでくる。

    オムツ変えが原因ってわかってから親は泣いて悔やんでたよ。私はもうしょうがないって感じだけど。
    その場の作業しやすさとか寝かしつけやすさを優先した結果、子ども自身が一生苦しむのをわかって欲しい。

    +80

    -6

  • 164. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:51 

    >>8
    達磨だよね。

    +95

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:58 

    >>28
    でも赤ちゃんって生まれる前はお腹の中で逆さまでギュウギュウになって入ってたんだよね。
    大人がやらされたらめちゃくちゃ怖いけど、それが赤ちゃんには落ち着く空間だったんだよね。

    +9

    -26

  • 166. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:04 

    着せるとよく寝るって聞いたことあるけどやめたほうがいいのか

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:20 

    >>46
    それは問題ないと思うよ。産院でもわりとぎゅっと巻かれる。特に新生児はお母さんのお腹にいた体勢だと安心するらしいから。
    ただ、ニューボーンフォトの足やたらクロスさせてるのは気になる

    +32

    -3

  • 168. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:52 

    >>140
    それは酷いな。この先生が発信してくれたからこれからは周知されて販売停止などもなされて、助産師さんや産婦人科でも話題になるんだろうけど。古い情報だと分かってるならせめて院内には注意喚起すべきよね。娘さん、良くなりますように。

    +217

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:56 

    >>120
    今までスワドル信者だった人これ見てどう思うんだろうね

    +6

    -15

  • 170. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:22 

    おくるみは大丈夫なの?
    四六時中くるんでるわけではないからいいのかな?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:32 

    >>138
    あー、やっぱそういう痛々しい妊娠できた女として立派で神秘的に美しいアタシに酔いしれてるバカオンナだったのねぇ

    +40

    -12

  • 172. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:17 

    おひな巻きで十分なのでは

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:22 

    >>1
    私もそうなんだけど、この形成不全は冬生まれの人が多いと言われてる。
    寒い時期に生まれておくるみとかでくるくる巻かれてたのが原因になってるんじゃないかって言われてるからね。自然に股関節を開ける状態にしておくのは大事よね。

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:44 

    >>83
    大人と赤ちゃんじゃ違うでしょ
    子宮の中でギュウギュウになってたんだからそっちの方が安心するのかもと思うのも仕方ないと思うけど

    +53

    -20

  • 175. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:05 

    >>83
    大人はね
    赤ちゃんはお腹の中にいた時に近い姿勢で落ち着く場合もあるんじゃないかな
    でももう外の世界で生きてるわけだし、毎日使うのは良くなさそう

    +65

    -2

  • 176. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:14 

    >>132
    頬杖は、大人の手を合成で消してる。
    まぁ可愛いとは思わないけど。

    +54

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:18 

    ロンパースの下は閉めないで、できるだけ自由に動かせるようにしてあげて、スカート+レッグウォーマーのイメージ

    小児整形外科のドクターから指示されよ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:35 

    >>40
    名画で語る主婦あるある思い出した

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:05 

    赤ちゃんで稼いでるユーチューバーも大体これ着せてる。
    三つ子大変なんです。って動画撮りながらいつ編集してるんだろう?拘束してるみたい。

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:26 

    >>8

    無理矢理?かわかんないけど
    頬杖させてるやつとか大丈夫なのかな?
    そういうとこ心配しちゃう
    腕とか関節とか…

    +108

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:26 

    >>159
    写真撮ってストーリー上げてる割にはなんのコメントも無かったり、投稿しても写真だらけでハッシュタグのみでただ単にいいねが欲しいだけだろって思う。成長記録ならもうちょっと感想とか書けばいいのに。インスタ映えしそうな所で撮った写真しか上げてなくて笑えるわ。本当に子育てしとんのか?って疑う

    +10

    -9

  • 182. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:32 

    おくるみもダメ?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:39 

    私51歳だけど、実の母親の時は育児で
    途中から『うつぶせ寝』で寝かせていた
    もちろんそれまでは普通に上向きで。
    私が大人になると、うつぶせ寝は
    窒息なんかの事故があって何かなくなった記憶がある。そして昔とは違い『しっかり抱っこしてあげる』
    とかに替わってた。
    姑がまた『抱きぐせがつく、ナンタラカンタラ、、、』
    時代によって、人によって替わりますね

    なんだかぎちぎちにしていて不自然
    今はこんなの流行ってるのに驚き
    私の記憶はもうあやふやなのですみません

    でもこれは赤ちゃんの為というより
    母親がその間ゆっくり休める為みたい、そりゃ私も育児中は疲れ果てていたから判る気はするけろど。
    育児に正解は無いだけに昔も今も大変ですね


    +32

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/07(月) 22:48:04 

    >>151
    そっちの方が怖いよね
    寒くても着込ませ過ぎず、手足は出した方がいいんじなかったっけ?

    +109

    -1

  • 185. 匿名 2022/11/07(月) 22:48:37 

    窮屈そうだけど赤ちゃんはお腹の中にいたから狭いのが落ち着くっていうから結構信じちゃってた…

    ミノムシみたいなギッチギチは使った事ないけどおくるみはずっと使ってたわ

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/07(月) 22:49:02 

    >>8
    あのぐるぐる巻きの写真、どこから始まったんだろう

    +96

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/07(月) 22:49:10 

    >>40
    スワドリングだね
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +87

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/07(月) 22:49:26 

    >>63
    なんか死産した赤ちゃんとか、火葬する前に看護師さんがあんな風にしてくれるイメージ
    一体全体何でニューボーンフォトがあんな姿なのか理解に苦しむわ
    ニューボーンフォト自体に馴染みがないもので…

    +170

    -3

  • 189. 匿名 2022/11/07(月) 22:49:52 

    >>57
    オーストラリアのスワドルアップとは別物。
    スワドルは一応脚はMになるし、ジッパー開ければ出せる。

    +151

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:01 

    >>8
    どんなだっけ?って画像検索したらホラー画像みたいなの出てきてビビった…生きてる感がないんだけどなんなの

    +93

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:30 

    >>8
    やりたいとも思わなかったし
    理解できない。

    +47

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:44 

    自分が出産した20年前は股関節脱臼になりやすいからという理由で長肌着を着せないよう言われたな

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:47 

    >>23
    夜泣きして自分の睡眠時間無くなってインスタ更新する暇が無くなるから意地でも拘束したる!って感じなのかな😂一旦SNSから離れればいいのにね。

    +52

    -19

  • 194. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:50 

    >>43
    足はM字にして巻いてある程度しっかり寝付いたらそーっとおくるみ緩めて寝かせてた
    3年くらい前
    今はダメってなってるのかな

    +47

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/07(月) 22:51:03 

    >>37
    それは仮に思ってしまったとしても、書くものではないよ。

    +68

    -2

  • 196. 匿名 2022/11/07(月) 22:51:27 

    >>40
    これで股関節やられる人が続出してたみたいね

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/07(月) 22:51:37 

    >>181
    それは余計なお世話じゃないか…
    嫌なら見なきゃ良いんだし
    写真を撮ることがストレス解消になるのかもしれないし
    SNS上じゃ分からない苦労がたくさんあると思うよ

    +19

    -4

  • 198. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:29 

    >>8
    スタジオアリスで夫と2人で首支えて親子ショットでも恐ろしかった私には無理だわ。

    +16

    -5

  • 199. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:36 

    >>130
    私も「この瞬間に火事や地震が発生したらどうなるんだろう…?」と想像してモヤモヤっと不安な気持ちになった。

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:51 

    >>72
    赤ちゃんの小さい靴下がよく道端に落ちてるね

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:58 

    ニューボンフォトとかお尻丸出しのハーフバースデーをアップする友人にドン引きした。お尻とか臭そうだし、これ一種の虐待だろ。変態達にスクショとられてるかもね…子供が可哀想。

    +9

    -16

  • 202. 匿名 2022/11/07(月) 22:53:29 

    >>130
    そのまま拉致されそうで怖い
    閉所恐怖ちょっとあるから息苦しそうで怖い

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/07(月) 22:53:35 

    >>123
    リラックス?もがき苦しんでるように見える

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/07(月) 22:54:02 

    妊婦さんのお腹に絵を描くマタニティフォトが苦手。お腹丸出しの写真も苦手。
    そしてそれをやってる人はたいてい赤ちゃんぐるぐる巻き写真も撮影している気がする。

    +26

    -4

  • 205. 匿名 2022/11/07(月) 22:54:02 

    おくるみもだけど、そもそも新生児の抱っこも難しいよね。足大丈夫?!って不安だった。
    抱っこ紐も、うちの子の時はエルゴにインサートが必要で、インサートに上手く入れられなくて違う抱っこ紐に買い替えたなぁ。今はラップ型も流行ってるけど、あれも足をどう処理すればいいのかよく分からん。股関節大切にしないといけないのは知ってるけど、「これで大丈夫なのか」って不安の中で育ててたなぁ。
    産婦人科では股関節についてあんまり詳しく教えてくれないし(オムツ変える時の注意くらい?)、整形外科の先生からしたらモヤモヤする部分もあると思う。患者側(保護者)としても正しいことを教えて貰える機会がほしい。

    +46

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/07(月) 22:54:15 

    >>161
    冷え性の母親の感覚は信じちゃ駄目だよね…
    母親マイナス一枚じゃ冬でも汗疹になるわ
    高温多湿の部屋で全身モコモコなんて
    想像するだけで身体が痒くなる

    +94

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/07(月) 22:54:29 

    >>186
    どう見てもミイラ

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/07(月) 22:55:57 

    >>140
    病院、それも総合病院の助産師さんに勧められたら悪いものじゃないと思っちゃいますよね😭

    うちの子も以前股関節脱臼治療(既に終了)しましたが、うちの場合比較的生まれてすぐ判明して、家族にも何人か経験者いる家系だったこともあり遺伝(確定診断とかはないので実際どうかわかりませんが)だろうと言われましたが、後天的に脱臼の可能性浮上すると先天的とはまた違う意味で落ち込みますよね。
    うちも女の子ですが、女の子に圧倒的に多いらしいですよね。

    同じ矯正器具かな?うちは生後3ヶ月~7ヶ月にリーメンビューゲルという装具をつけて通院治療しました。治療無事終了しましたが、骨の発育?とかの関係で3歳くらいまでは要経過観察となってます。
    治療期間長くて大変だと思いますが、無事に治療終わりますように。

    +81

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/07(月) 22:56:04 

    >>9

    子供が高校生だけど、赤ちゃんの時にスワドルミー使ってた。

    でも写真の赤ちゃんほど、ぎゅうぎゅう巻きじゃなかったと思う。
    あまりに布がピッタリと巻きついててびっくりした。

    +102

    -2

  • 210. 匿名 2022/11/07(月) 22:56:17 

    >>121
    元々は海外のプール(遊び用ではなく)じゃなかった?

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2022/11/07(月) 22:56:31 

    >>140
    おひなまきが原因なの?

    +14

    -4

  • 212. 匿名 2022/11/07(月) 22:56:44 

    スワドルもだし、ズボンがそのまま足先まですっぽりおおう赤ちゃんの服も可愛くない

    +1

    -11

  • 213. 匿名 2022/11/07(月) 22:56:56 

    >>175
    お腹の中とは環境が違う
    もう自分で酸素吸って生きてるんだから
    安易に狭い場所に閉じ込めてはいけないと思う
    安心感があるという理屈はわかるけど成長妨げる方がおかしいわ

    +13

    -18

  • 214. 匿名 2022/11/07(月) 22:57:13 

    >>42
    助産師が推奨してるのあるけど医者のブログで警告ならしてた

    +30

    -5

  • 215. 匿名 2022/11/07(月) 22:57:33 

    >>193
    プレ花💍

    卒花👰🏻‍♀️

    プレママ#ぷんにー(笑🤰🏻

    何歳児のママ

    一条のi-smart笑

    って感じです出世魚の如く女としてご立派な私に浸ってきたんだろうか?

    +52

    -9

  • 216. 匿名 2022/11/07(月) 22:57:37 

    >>23
    身も蓋もない言い方だけど確かにそういう層向けの商品だわな

    +89

    -4

  • 217. 匿名 2022/11/07(月) 22:57:48 

    まだエルゴみたいな抱っこ紐が一般的でなかったか出始めた20年前くらい、網状や布の斜め掛けスリングでも使い方を間違えて同じ問題起きてたよ。
    足を真っ直ぐにして横抱きしちゃうとだめ、足をM字にしておかないといけないんだよ。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/07(月) 22:59:20 

    >>18
    あれむしろ気持ち悪いよね
    ゾッとする、おばさんだからわかんないんでしょと言われても
    なんか死ん出るみたいですホラーだもん

    +111

    -3

  • 219. 匿名 2022/11/07(月) 22:59:40 

    私が子供の頃、うつ伏せにしておくのが流行ってた?みたいで夜もうつ伏せで寝かせてたらしい。服も背中側にボタンがあったんだって
    今の常識だと恐ろしすぎるけど、こうやって育児の常識はアップデートされていくしその時の親は子供にとっての最善を考えてそうしてるわけだからスワドル使ってた母親たちを責めないでほしい

    +66

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/07(月) 22:59:57 

    >>127
    これスワドルの話してるんじゃないの…?

    +12

    -4

  • 221. 匿名 2022/11/07(月) 23:00:09 

    >>30
    そう!
    私も歩き始めてから歩き方に違和感あった見たいで病院行ったら、先天性股関節脱臼で3歳までに数回手術して一昨年また手術した。

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2022/11/07(月) 23:00:27 

    >>214
    助産師さんも色々だよね
    少し前もやれ最近の赤ちゃんは臍の緒が短いだの言ってたな。

    +36

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/07(月) 23:00:29 

    >>24
    横。昔のモンゴルの赤ちゃんが
    ぐるぐる巻きだった気がする

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/07(月) 23:00:41 

    >>23
    インスタはそう言うので溢れてるからな
    医者の言うことは聞くな!みたいなこといまだにみるw

    +48

    -2

  • 225. 匿名 2022/11/07(月) 23:01:03 

    ビクトリア朝のイギリスでは赤ちゃんの足をまっすぐに揃え、顔を除く全身を長い布で(むつきだったかな)グルグル巻きにする事が四肢の発達に良いとされていた。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:10 

    >>132
    頭押さえて撮って、手を押さえて撮って、2枚合成してるカメラマンも居るけどたまにSNSでは頬杖付かせて手放ししてる動画も見かける。怖すぎ

    +68

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:11 

    >>10
    妊娠中に良く寝るって口コミ見て買ったけど、何となく怖くて使えなかった。
    使わなくて良かった。

    +100

    -6

  • 228. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:45 

    スイマーバ(風呂場で浮き輪みたいなやつに首から上でてるやつ)も流行ってたな
    怖くて無理と思って友達にも勧められたけど使わなかったわ…

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/07(月) 23:03:01 

    >>36
    誰もほどいてくれなくて置き去りにされたり捨てられたりしたら怖いじゃん!!

    +174

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/07(月) 23:03:34 

    >>8
    気になって検索したけど
    思いのほか、閲覧注意レベルの恰好していて
    検索したのを後悔したわ
    今どきってあんなのが流行ってるの?

    +89

    -2

  • 231. 匿名 2022/11/07(月) 23:04:09 


    >>77
    リプで別のお医者さんが適切な使用方法なら、写真のようなスワドルは特に問題ないって反論してたよ
    スワドル=全て駄目ではないでしょ
    そうやって、wを使うようなことかな?
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +165

    -17

  • 232. 匿名 2022/11/07(月) 23:06:04 

    >>4
    そうなんだ…
    ツイッターで注意奮起のツイートがバズってたから私もRTしておいたけど、こういう時にあっという間に情報が拡散されて対処が早くなるのはツイッターの良いとことだと思ったわ

    +339

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/07(月) 23:06:42 

    >>219
    記事しらべたらあれも育児書だね
    流行りだけで亡くなった子がいると思うと恐ろしいな

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/07(月) 23:06:56 

    >>33
    閉所恐怖症なのでこの手が自由にならないの見るだけで無理だ

    +101

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/07(月) 23:07:10 

    私はこれ使ってないけど、自分が使ってた便利グッズだって別に人体の構造とか完全に理解して使ってた訳でもなく、危険だと言われてなくてみんなが使ってて赤ちゃんが快適そうにしてるから使ってだけなので、これ使ってた人を責めることはできない

    +20

    -2

  • 236. 匿名 2022/11/07(月) 23:08:19 

    >>34

    突然死症候群の原因の一つって言われてるらしいね。
    出産祝いに新生児用の可愛い靴下たくさんいただいたけど、それが怖くて極たまにしか使わなかった。
    ニューボーンフォトも、撮るのはいいと思うけどあんなギチギチに包み込む意味が分からない。

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2022/11/07(月) 23:08:47 

    えー知らなかった
    去年娘産まれてスワドル買って着せてみたら、夫が「なんか芋虫みたいで怖い・・・可哀想だしやめようよ・・・」って言われて結局一回も使わずサイズアウトして捨てちゃった
    当時はもったいないとか夜泣きしてもグースカ寝てる人が何言ってんだと思ったけど今となっては夫グッジョブ

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2022/11/07(月) 23:08:51 

    インスタでコニースワドルで検索してみたら最初の方に出てる子、足ぴーんなってるよ…生まれてすぐの子の足そんな伸ばさないで-!正しい使い方が出来てない人は余計危ないね

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/07(月) 23:10:12 

    >>23
    もう産まれて成長する過程なのにお腹の中の姿勢保持って色々反してるよね。段々反り返りとか発達していくのにさ。もともとポジショニングは未熟児の胎内環境を疑似させるものなのに、いつまで丸めるの?って思ってた。

    +56

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/07(月) 23:10:22 

    >>103
    それもそうだよね、、長時間手足を押さえたり曲げたりするのはよくない気がする。
    大人だって手足動かせないと痺れてきたりするし。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/07(月) 23:10:39 

    >>165
    でもそれは産まれるまでの話じゃない?
    生まれた瞬間に肺呼吸に切り替えられるほどだし、産まれたらお腹の中と同じにする必要なんてないよね。お腹の中と同じく逆さまになんかしたら大変

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2022/11/07(月) 23:11:35 

    >>90
    これはアウトだわ~
    手足を自由にノビノビできない
    赤ちゃんすっごいストレスだ

    +79

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/07(月) 23:11:39 

    >>25
    いやらしい赤ちゃん想像したwww

    +51

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/07(月) 23:11:44 

    >>211
    よこ
    恐らくだけど原因の一端かも。
    先天性もあるかもだけど1ヶ月検診では指摘されなかった程度なのに足を自由に動かせない状況が良くなかった。先天性で程度が軽いと、とにかく自由にバタバタできる環境だけ作ってあげたらok。足を持ってストレッチ的な体操も今はしないんだって。

    +16

    -2

  • 245. 匿名 2022/11/07(月) 23:11:45 

    インスタでよく見るやつやん
    産前からスワルドつけたままにするの良くないって情報見たから購入してないけど、そんなに寝付きよくなるもんなのか

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/07(月) 23:12:27 

    >>201
    デジタルタトゥーを残さない方がいい点は賛成だけど、赤ちゃんのお尻見て臭そうって思ったことはないなw

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2022/11/07(月) 23:15:21 

    >>140

    >>208です
    追記
    うちの子治療済んだ今では保育園で毎日超元気に歩き回って遊び回ってます!たまに経過観察で整形外科に行きますが(エコーで骨の発育状況チェックとか、本人の動きおかしくないかチェックとかしてもらってます)、お医者さんからも脱臼してたとは思えないくらい順調と言われるくらいになりました。
    今は矯正器具寝るときだけの使用ということなら治療卒業までもう少しかな?(違ったらすみません。うちは最初は常時使用から段階経て最終的に寝るときだけになったので)
    治療無事終わって自由に遊び回れるようになると良いですよね。

    +35

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/07(月) 23:16:47 

    >>229
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +32

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/07(月) 23:16:54 

    >>179
    確かに三つ子は大変だし自分の時間ないけど、この人に限らず、寝る間もなく食事も取れず大変大変言ってる人って身なりもキレイにしてたりしっかり動画撮って編集してまめに載せて…パワフルなんだよねw

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/07(月) 23:16:58 

    >>43
    冷静に考えると、モロー反射予防だけなら上半身だけくるめば良いよね。

    +42

    -3

  • 251. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:15 

    >>8
    私も最初可愛いなと思ってたけど旦那に見せたら赤ちゃん可哀想ってドン引きされて考え改めた

    +16

    -5

  • 252. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:17 

    >>210
    私が買ったやつは海外製でお風呂用って書いてあったよ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:17 

    >>42
    うちの産院これ推奨してた。退院してからまんまる抱っこ(だったかな?)の商品買って、ぎゅーっとして寝かせてたよ。何の疑いもなく、産院でもやってたしこうすると赤ちゃんが落ち着くんだ、って思ってた。何事もなく育ったけど、何かあったら後悔どころじゃなかった

    +100

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:21 

    >>165
    お腹の中では羊水に包まれてるんだから、水圧(?)が掛かってるからかかってないかの違いもあるし、おんなじ環境ではないよね。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:35 

    >>231
    いま生後3ヶ月半だけど、生後1ヶ月からこういう形のを寝る時ほぼ毎日使ってしまってていまこのトピ読んで「なんてことしてしまったんだろう」と動悸が激しくなってた。

    ひとまずよかったけど今日から使用を辞めます。教えてくれてありがとうございます。

    +106

    -21

  • 256. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:55 

    来年、初めての出産なので教えて下さい。
    掛け布団は顔に掛かると危ないからダメ、おくるみが良いと習ったんだけど
    どちらもダメならどうやって寝かせるのが安全で良いですか?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/07(月) 23:18:02 

    スワドルアップやお雛まき、おくるみが整形外科的に非推奨で、掛け布団は窒息等から産科医や小児科医からは非推奨で、じゃあ冬場のベビーは何で暖めて寝かせれば良いのかTwitterにいる専門の先生たち正解を教えて欲しいです

    コピペだけど、何が正解なの…

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/07(月) 23:18:18 

    >>32
    >>8
    あれは別に撮影時だけだからね。ニューボーンやったことはないけど聞くとどこも30分以内の撮影だよ。産婦人科に来てくれての撮影は15分だったよ。

    おひなまきは昔っからあるものだからあれで虐待とか言い過ぎ。なんならあなもされてたかもよ?
    昔ながらの助産院だと普通にやってるし。

    勝手に人の子可哀想認定するのと同じだと思う。

    +19

    -67

  • 259. 匿名 2022/11/07(月) 23:18:32 

    >>40
    背中スイッチONの瞬間に見える。

    +50

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/07(月) 23:18:51 

    >>213
    ずっとじゃなかったら安心させてあげたほうがいいんじゃ?
    背中まるくして手足含めておくるみしてあげるのは推奨してる産科多いし、問題視されてるのはそこじゃないと思う

    +8

    -3

  • 261. 匿名 2022/11/07(月) 23:19:01 

    >>3
    歩行困難になるし人工関節になる人もいるよ。
    歩き方で笑われたり歩けなくてつらい思いをするのは子供。
    私の体験。
    決して甘く見てはいけないから勉強してね。

    +37

    -2

  • 262. 匿名 2022/11/07(月) 23:19:15 

    姉が買ってよく寝てくれるからと使ってて、私に貸してくれた
    でもうちの子は使わなくても寝てくれてたので結局使う機会はなかった
    直接関係があるのかはわからないけど、姉の子は股関節周りが硬いことを指摘されて病院で診てもらってた
    結果酷くはなかったようだけど、関係あったのかなあ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/07(月) 23:20:06 

    >>10
    手のひらとか足の裏で体温調節するから
    出してた方がいいのに。

    +150

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/07(月) 23:20:24 

    >>10
    足元の布が長すぎて足上げた拍子に顔に布かかりそうで怖い

    +43

    -6

  • 265. 匿名 2022/11/07(月) 23:20:25 

    >>207
    スワドルはクリオネやイモムシ、ニューボーンフォトはミイラ、ダルマ、死んでるみたい。赤ちゃんって不自然に包まれてると不気味なんだね。そのままがいいんだわ

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/07(月) 23:20:37 

    >>79
    うわっ、知らなかった
    買わないように気をつけよ…
    コニーの抱っこ紐人気あるよね

    +73

    -2

  • 267. 匿名 2022/11/07(月) 23:20:57 

    >>251
    男性のちょっと冷めたところからの意見って大事な時あるよね

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/07(月) 23:22:50 

    >>266
    よこ
    抱っこ紐は小児整形外科学会だったかの推奨品がいいよん
    商品説明に書いてたはず

    +51

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/07(月) 23:22:52 

    >>10
    なら普通に服で良くない?笑
    寒いならアメリカの赤ちゃんが着てるような足先まであるやつとか
    ズボンタイプで

    +83

    -5

  • 270. 匿名 2022/11/07(月) 23:23:01 

    >>190
    ホラーだよね…しかも画像が加工されるからなおさら生気がなくて怖い

    +29

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/07(月) 23:24:00 

    >>256
    室温調整するのが第一で、ガーゼ素材のスリーパーが良いんじゃないかと

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/07(月) 23:24:38 

    >>4
    韓国もだけど
    欧米でも(スウェーデンとか)おくるみをぐるぐる巻いて、固めるようなことするよね?

    +222

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/07(月) 23:24:42 

    >>20
    お腹の中にいた頃を思い出して大人しくなるだとか言われてた
    19,15,7歳がいるけど使った事がない
    スイマーバだっけ、あれも何か怖くて使ってなかった

    +48

    -3

  • 274. 匿名 2022/11/07(月) 23:24:58 

    >>120

    インストラクターさんの仰ってることは正論。
    子供を1番に考えるべき。
    そうだけど、そうなんだけど、
    生後4ヶ月の子を持つ身からすると
    睡眠不足や毎日の育児疲れで、今回のような育児グッズに手を出す気持ちも痛いほどわかる、、、
    産む前に子育ての大変さを覚悟してるつもりでも
    実際に経験しないと大変さはわからないんだよね。

    +52

    -2

  • 275. 匿名 2022/11/07(月) 23:26:06 

    >>201
    臭そうってwwwwトイレ失敗のうんちまみれ載せてる親とかスイマーバで足おっぴろげで丸見え載せてる親も居るから臭そうなお尻はまだマシだったりするよw

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/07(月) 23:26:36 

    >>18
    赤ちゃんが死んでるようにしかみえない。

    +78

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/07(月) 23:26:40 

    >>256
    基本は室内温度の管理
    寒冷地だったからオイルヒーターで寒くない環境作ってた
    掛け布団は普通に使ってたよ
    但し首元まできっちり掛けずにしてた

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/07(月) 23:27:09 

    >>203
    まじで怖い。どこかの国の拘束されて放置されてるみたいな画像…

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/07(月) 23:27:16 

    >>219
    本当なんでこんな鬼の首取ったかのように叩かれてるのか分からない
    これから育てる人はやめましょうね、で良いのに
    今の常識だって3年後には非常識になるかもしれないよ

    +44

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/07(月) 23:27:57 

    >>163
    0歳児の母ですが今も足をグッと掴んで高く持ち上げて替える人見かけます。
    ですがまさか、将来を通して子供に不便をさせる行為だとは思いませんでした。お母さんのお気持ちも察します。

    +43

    -2

  • 281. 匿名 2022/11/07(月) 23:29:13 

    >>256
    室温調整したうえで、スリーパー着せて、掛けものは軽い素材のものに留めてる
    (実際子が通ってる保育園でも軽い素材の掛けものなら使ってる)

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/07(月) 23:31:08 

    結局どう寝かせるのが正解なの?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/07(月) 23:31:43 

    >>280
    大人になっても影響が続くくらいのレベルだとそのことでお産するときに自然分娩が困難にって話も聞いたことがある

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2022/11/07(月) 23:32:25 

    >>230
    本当に閲覧注意だった

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/07(月) 23:32:25 

    >>24
    叔母がそうだわ
    手術しても結局60前でも普通には歩けない

    +53

    -1

  • 286. 匿名 2022/11/07(月) 23:32:34 

    >>33
    実はぐったりしてるだけだったりして

    +92

    -4

  • 287. 匿名 2022/11/07(月) 23:32:53 

    >>163
    >>280
    結婚も子供もいないアラサーだけど、おむつ替える時って足を高くあげてやるイメージがあったんだけど今はどうやるのが良いの?

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/07(月) 23:33:31 

    >>10
    お医者さんの意見聞きたいところだね
    個人的には産まれたのにお母さんのお腹の中の姿勢になる必要あるのか疑問

    +103

    -5

  • 289. 匿名 2022/11/07(月) 23:34:23 

    でもこれも一人の医者の一意見なだけだよね。その意見だけでスワドルが全て悪のように決めつけられてることにすごく違和感あるわ
    適切なスワドル、使い方なら使っていいと言ってる医者もいるし、おくるみ推奨してる産院も多いし、結局自己責任なんじゃないかな

    +32

    -4

  • 290. 匿名 2022/11/07(月) 23:35:03 

    >>270
    なんか加工された質感があの少女のミイラ、ロザリア・ロンバルドだっけ?あれを思わせるんだよね
    何であんな不気味な格好させて不気味な加工するんだろう

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/07(月) 23:35:21 

    >>271
    >>277
    >>281
    教えていただきありがとうございます。
    もっと調べて勉強します。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/07(月) 23:35:24 

    >>219

    頭の形が綺麗になるとか言われてたらしいね。
    私の妹が産まれた頃にちょうど流行ってて、母も流行りにのってうつ伏せにばかりしてたらしいけど、
    「うつ伏せばっかりしてたのにめちゃめちゃ絶壁頭やし意味無かったわ!」
    って言ってた。
    絶壁って遺伝なのね。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/07(月) 23:36:12 

    つい先月末に産んだばかりだけどナースステーションに赤ちゃん預けて戻ってきたらおひなまきされてたよ
    そのあとよく寝てくれるからって助産師さんがやり方教えてくれた
    確かによく寝てくれたけどSIDSも怖いしそもそも自分ではできなかったし家ではやってない

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/07(月) 23:36:54 

    >>288
    子供、しかも新生児なんて猛烈なスピードで日々成長してるわけだしね
    それをお腹の中に似てるから…みたいな理由で拘束に近いことをしていいんだろうかとは思う

    +35

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/07(月) 23:38:13 

    伸び伸び自由にさせてやれ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/07(月) 23:38:24 

    >>72
    そうそうだから家では真冬でも靴下は必要ない
    ってたまひよで読んだ
    海外メーカーのロンパースって足先まで繋がってるタイプが多くて、デザインは可愛いのに先っぽいらないんだよー!って毎回思ってた

    +97

    -1

  • 297. 匿名 2022/11/07(月) 23:38:48 

    >>287
    私のやり方が合っているかは分からないんだけど、赤ちゃんになるべく負担をかけないように意識してる。
    ①赤ちゃんのお尻に手を差し込んで少し浮かせて新しいおむつを差し込む
    ②赤ちゃんの足をM字に曲げてお腹側へ。そうするとお尻もあがって拭き取れる。
    ③その体勢のまま古いおむつを抜き取る
    ④足を下ろして新しいおむつを装着

    こんな感じでやってるんだけど、どうかな?

    +21

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/07(月) 23:39:16 

    >>287
    持ち上げるんじゃなくて頭の方に軽く近付ける感じ

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/07(月) 23:39:18 

    >>287
    横だけど
    よくオムツのメーカーのサイトとか参考書籍とか見てみると、膝の裏に手を入れてやさしく持ち上げる(M字キープ)とあったからそうしてました。

    片手で両足を持ち上げてM字が崩れたり、お尻が浮くとか浮きそうになるくらい足を勢いよく持ち上げたら脱臼招きやすいと解釈してるけど合ってる…かな?

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/11/07(月) 23:40:37 

    >>291
    赤ちゃんのことももちろんだけどママさんも無理せずお体大事にね!がんばれ~!

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/07(月) 23:42:04 

    >>37
    さいっていだな、、義務教育以下だ

    +56

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/07(月) 23:43:23 

    ニューボーンフォトって知らなかったから検索してみたけど、めちゃくちゃ怖いね。
    あんな縛りまくってダルマにして大丈夫なのか!?
    かわいいとも思えないし、感覚がわからない…おもちゃじゃないんだからって感じ

    +13

    -2

  • 303. 匿名 2022/11/07(月) 23:43:33 

    >>257
    スリーパー

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/07(月) 23:43:35 

    >>16
    そんな昔からスワドルあったの?

    +6

    -21

  • 305. 匿名 2022/11/07(月) 23:44:50 

    >>231
    よかった…少し安心しました
    私も使うの止めます

    +15

    -14

  • 306. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:11 

    >>255
    これはちゃんとM字になるように設計されてるし頼って良いと思うよ。私も子が寝返り始まるまで使ってたけど全然問題なく発育してる。

    +122

    -3

  • 307. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:32 

    寝付かないって沢山買ってる人見たけど、
    これに包まれてる姿が受け付けなくて買わなかった。
    うちの子足癖悪いから絶対中で暴れそうだし。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:36 

    赤ちゃんがどこまで理解してるかは全然わからないけどこの状況私なら発狂する。真冬に羽毛布団とかたくさんかけててごちゃごちゃになって足を出す場所がわからなくなるとものすごく怖い。

    +3

    -10

  • 309. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:52 

    >>18
    死んでるとかリプできる人の気が知れないわ

    +5

    -19

  • 310. 匿名 2022/11/07(月) 23:46:05 

    >>1
    ってかこれにおとなしく包まれてる赤ちゃんいるの?
    うちの子だったら蹴破ってたんじゃないかと思うんだけど、それができないくらいめちゃくちゃ丈夫な布なの?

    +1

    -8

  • 311. 匿名 2022/11/07(月) 23:46:45 

    >>169
    こっそりマイナスするだけ

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2022/11/07(月) 23:47:11 

    >>10
    赤ちゃんがママのお腹の中でとってた姿勢?
    でも、赤ちゃんは現時点では腹から出てるから手足を自由に伸ばしてあげるのが自然じゃないかな?

    +193

    -7

  • 313. 匿名 2022/11/07(月) 23:48:00 

    生後3ヶ月くらいの頃にひと月ほどスワドルアップ使っていたけれど、足は普通にM字でバタバタしてたよ。サイズ選びもあるのかなと思う。
    ちなみに小児科の先生のアドバイスを受けて、熱がこもらないよう下はちょん切ってロングスカートのような状態にしてた。

    他の人のコメントでもあったけど、同じ物事でもその人の専門性(このケースでは例えば小児科医と整形外科医?)によって導き出される回答も違うから、すごく難しいなあと。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/07(月) 23:48:16 

    >>10
    赤ちゃんって手足で体温調節してると聞いたからでてないのはどうなんだろう

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/07(月) 23:48:31 

    >>225
    それによって股関節異常は多く起きていたのだろうか、気になる

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/07(月) 23:49:10 

    >>43
    うちもだよ
    私も最初は縛るのはなんか身体に悪そうと思って抵抗あったんだけど色々調べても脱臼のリスクがあるって書いてなかったし、寧ろ布団が顔にかからなくて安全とまで書いてあった
    今は指しゃぶり覚えたから自然に卒業したけど、全然寝てくれなくて当時は藁にもすがる思いだった

    +24

    -1

  • 317. 匿名 2022/11/07(月) 23:50:22 

    >>107
    本当にそう。ワンオペギリギリで少しでも長く寝てくれるならって使ってる人が大多数だと思う。現に日本だけて流行ってるわけじゃないし、、適切な使い方をすれば良いものもあると思う。
    ガルって子持ち多いはずなのにあの辛さもう忘れちゃったのかな

    +92

    -5

  • 318. 匿名 2022/11/07(月) 23:50:24 

    >>161
    息子が1歳弱ぐらいの時真冬に布団蹴飛ばすといけないと思って肌着、パジャマ、もこもこスリーパー着せて毛布と布団で寝かせてたんだけど
    めずらしくギャンギャン泣き喚いて寝てもすぐ起きてしまう夜があって、体調不良を疑ったりお茶を飲ませてもダメ。もしかして暑いんじゃない?と気づいてスリーパーを脱がせて寝かしつけたら嘘みたいにスッと寝た事があった。

    そこで初めて暑くて寝れなかったんだ。今まで着せすぎてたんだ…って知った
    薄着を心がける。って頭ではわかっててもなかなか難しい

    +94

    -4

  • 319. 匿名 2022/11/07(月) 23:51:43 

    コニーをTwitterで使ってる人よく見てて、なんか自分は好きになれないし使う気がしないなぁと思ったら韓国だったのか…。このスワドル?的なやつも全く使う気になれなかったなぁ。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/07(月) 23:52:04 

    >>304
    スワドル=おくるみ

    +29

    -3

  • 321. 匿名 2022/11/07(月) 23:52:24 

    おひな巻きとは違うの?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/11/07(月) 23:52:36 

    >>159
    謙遜のつもりだったのか、無事に大人になるだけでも奇跡だと思ってるのか、それとも関心がないのかって感じだね。
    関心がないのかな?って見えたから縁切ったんだろうけど。お子さんの前であんまり言わないであげてほしいね。

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2022/11/07(月) 23:52:53 

    >>36
    これなんか見た!
    改めて見ても怖い!

    +61

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/07(月) 23:53:48 

    >>316
    本能的なものと言うか、一目で「無いな」と思う人の方が多いと思う

    +2

    -8

  • 325. 匿名 2022/11/07(月) 23:54:04 

    >>36
    園子温の映画思い出したわ

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/07(月) 23:54:15 

    >>42
    産院で教えてくれる巻き方とはこの商品と股関節の状態が違うらしい

    +72

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/07(月) 23:54:28 

    >>304
    > 両下肢を伸ばした状態にすると、脱臼しやすくなります。冬生まれに脱臼が多くみられるのは、寒いため衣服でくるんで下肢が自由に動かせなくなることと関連があります。

    +40

    -1

  • 328. 匿名 2022/11/07(月) 23:55:51 

    >>312
    まだ赤ちゃんは手足も伸び切らないのが正しい状態だよ
    スワドルも正しく使ってWの字がしっかり取れてれば股関節には影響出ないはず。
    でもここまで全身すっぽりだと体温調節面の不安もありますよね

    +32

    -3

  • 329. 匿名 2022/11/07(月) 23:57:24 

    >>36
    ドラマtrickに出てきそう

    +54

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/07(月) 23:57:33 

    >>42
    これは見た感じちゃんと中で足がMの字になってるよ。
    正しい知識もないまま身振り手振りで適当に巻くのは絶対だめ!

    +114

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/07(月) 23:58:00 

    >>328
    自己レスM字です!

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/08(火) 00:01:38 

    >>1
    50代の方が赤ちゃんの頃の歩行器を長く使用してたのが原因でこれになってる。
     本当に辛そうだった。
     

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/08(火) 00:03:38 

    >>42
    こういう沈むビーズクッション、本当に危険!
     赤ちゃんには強い圧迫になるから、使っても15分くらいで。

    +83

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/08(火) 00:05:32 

    入院中に助産師さんに教えてもらおうとしたけど「出産後で頭回ってないお母さんがやったら上手くいかないからやめた方がいい」って言われてイラッとしたけど正解だったんだね。

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/08(火) 00:05:42 

    >>90
    これはキツそう。スワドルアップはお腹の下が広くて蝶々みたいだからもう少し緩い感じなんだよね。布ごしだけど指しゃぶりもできるし。

    +58

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/08(火) 00:06:56 

    >>307
    わかる。笑
    おとなしくくるまれてる赤ちゃんが想像つかないんだけど。笑

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2022/11/08(火) 00:07:48 

    >>328
    W w

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/08(火) 00:09:35 

    >>36
    こういうののリポーターってなんで笑わずにいられるの?

    +113

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/08(火) 00:09:47 

    >>24
    私の母は祖母(私の曽祖母)に預けられている時におくるみでぐるぐる巻きにされてて股関節脱臼になりました
    子供の頃ギプスつけたり手術も何度かしたと聞いた
    結局50代で歩けないほど足が痛くなり両足人工股関節の手術したけど今でもよく足が痛いと言ってるよ

    +76

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/08(火) 00:10:22 

    >>231
    これ使ってた。上手く眠れなくて大泣きの時に入れてあげたら安心したのかスッと眠ったことがあったよ。1製品が適してないだけで他も一緒くたに叩くのはやめて。

    +88

    -16

  • 341. 匿名 2022/11/08(火) 00:11:20 

    ニューボーンフォト?やらないの?って聞かれるけどあれなにが可愛いのかわかんないし体制苦しそうで可哀想

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/08(火) 00:12:19 

    とにかく、足はいつもM字を心がけてる!
    抱っこ紐入れた時も何回も確認してます。
    時々、エルゴとかで前向き抱っこの足幅のまま向かい合い抱っこしてるおかあさんいるんだけど、子供の足が伸びちゃっててすごく気になっちゃう。
    でも声かけたら不審者だよね…

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/08(火) 00:14:30 

    >>339
    赤ちゃんの股関節脱臼ってその後の一生に関わってくるんだね。心のどこかで、脱臼だから治るんじゃない?って思ってたよ

    +58

    -1

  • 344. 匿名 2022/11/08(火) 00:15:11 

    一回も使ったことない
    見るからにしんどそうだし
    ぐるぐる巻きもやったことない

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/08(火) 00:16:14 

    >>341
    うちはニューボーンフォト撮ったけどぐるぐる巻にはしなかったよ。だけど裸にしたりとか、お着替えしたりはあったから赤ちゃんには負担をかけてしまったと思う
    エゴだったなぁと。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/08(火) 00:18:00 

    >>21
    前からその人フォローしてるけどそうでもないよw

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/08(火) 00:19:15 

    >>25
    靡いたスカートを押さえる反射

    +81

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/08(火) 00:20:19 

    >>347
    モンロー反射にその答え面白すぎる笑

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/08(火) 00:20:57 

    >>16
    そんな症状あるんだね!
    私も1月生まれなんだけど、何年も鼠径部の痛みに悩まされてるのってこれが原因なのかもなあ。

    +93

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/08(火) 00:21:22 

    よく寝る、とか言われてるけど、そりゃあんなガチガチにされてたら赤ちゃんも寝るしか無いから寝てるんだろうよ…て思う。新生児って寝てるだけのように見えて指とか動かして遊んでるし、足もパタパタさせてるよ。それを封じ込めちゃうのはなんか発達に影響ありそうで怖い…。お腹の中を思い出して安心するんだよ、てのも誰に聞いたんだよ、て感じだし。

    +9

    -5

  • 351. 匿名 2022/11/08(火) 00:22:22 

    >>2
    コニースワドルで検索したら、マジでイモムシ状態だった…

    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +94

    -20

  • 352. 匿名 2022/11/08(火) 00:22:50 

    赤ちゃんのママやパパ、かかわる方へ。
    乳児股関節脱臼予防のために、日本小児整形外科学会の医師が推奨している、わかりやすい動画ですので、ご覧ください。
    「股関節脱臼」 早期発見! 赤ちゃんの病気の動画シリーズ | 小児医療情報サイト〈シルミルマモル〉
    「股関節脱臼」 早期発見! 赤ちゃんの病気の動画シリーズ | 小児医療情報サイト〈シルミルマモル〉shirumirumamoru.info

    股関節脱臼、胆道閉鎖症など、生後早い段階で早期発見、早期治療することが大切な赤ちゃんの病気の見分け方についてアニメーションのビデオで説明。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/08(火) 00:23:39 

    >>10
    病院などで使う拘束具にしか見えない…

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/08(火) 00:23:49 

    >>8
    良かった
    気持ち悪く見えてる自分の価値観がおかしいのかと思った
    全然可愛いと思えないし可哀想だしもちろんやらなかった

    +114

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/08(火) 00:24:21 

    >>145
    新生児が使うには早すぎるよね

    一歳半越えてくらいらかかなぁ


    +47

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/08(火) 00:25:00 

    >>351
    可哀想

    +171

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/08(火) 00:31:22 

    >>351
    フィット感あるのが余計怖い

    +163

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/08(火) 00:31:29 

    >>351
    見れば見るほど
    良くない体勢だよね。
    本来なら温度を感じるはずの手も
    M字になっているはずの足も
    窮屈に押し込められてる。
    今のお母さんたちは
    なんとも思わないのかな?

    +170

    -11

  • 359. 匿名 2022/11/08(火) 00:33:21 

    >>16
    私は11月産まれだけど同じ。将来車椅子になるって先生に言われてる。

    +107

    -2

  • 360. 匿名 2022/11/08(火) 00:37:36 

    >>263
    アメリカの幼児の寝巻きも足の先までスッポリ覆うボディスーツみたいなのあるけど
    あれって暑くなったらどうするんだろうと思う。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/08(火) 00:37:38 

    赤ちゃんなんてシンプルな白い肌着を着ているだけでも可愛いのになんでわざわざぐるぐる巻きにするんだろう

    +7

    -3

  • 362. 匿名 2022/11/08(火) 00:37:48 

    >>334
    大正解だよ。
    今思えば
    本当に産後って頭回ってなかった。
    言い方はキツいけど
    本当に的確。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/08(火) 00:39:52 

    >>351
    赤ちゃんはM字になっているのが自然だから足を無理やり伸ばさないよう教わったけど、、今の時代は違うのかな?

    +91

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/08(火) 00:42:16 

    >>320
    おくるみで良いのにな。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2022/11/08(火) 00:49:48 

    >>10
    手や足の発達を促すために刺激を遮るミトンや靴下の使用は最小限にって 言われてたから、触れるものをこんなに遮るのは良くないんじゃないって思う。

    +71

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/08(火) 00:53:02 

    >>72

    +39

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/08(火) 00:57:43 

    >>107
    2年前出産して、新生児のモロー反射で苦労してたときにスナップついてて包むタイプのおくるみ買いました。おひな巻きとか色々試してた‥ホントあの時はまさに藁にもすがる思いでやってました。結局どれも意味なくてうまくできなくて使わなかったけど、それで良かったんだって今思いました。時期が来たら必ず収まるからね。

    +42

    -2

  • 368. 匿名 2022/11/08(火) 01:01:06 

    >>171
    自分の顔も大好きで、この化粧水使ってこんなにも綺麗になりましたとか、素っぴんの顔を載せてるよ
    35を超えた女が何やってんだって思う

    +12

    -11

  • 369. 匿名 2022/11/08(火) 01:02:00 

    可愛いか?
    窮屈そうでなんか可哀想にみえる。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/08(火) 01:03:20 

    こんな感じのおくるみ全然使わなかったな

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/08(火) 01:04:09 

    >>1
    この同じ会社の布の抱っこひもを持ってて一瞬使ってたんだけど、これも安全基準満たしてたのか不安になった。新生児から使えるんだけど、まだ小さいから足を出す部分が短いからがっちり固定された形になるんだよね。やっぱりちゃんと日本のメーカーのものにしたほうがいいね。

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/08(火) 01:05:19 

    >>272
    中世ヨーロッパや
    骨格を真っ直ぐにするのと持ち運びやすさで
    スワドリングという「お包み」があったらしい
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +84

    -2

  • 373. 匿名 2022/11/08(火) 01:06:55 

    >>231娘生後3ヶ月から寝返り→ステップアップまで夜のみ使い今一歳半ですが今のところ全く問題ないです、でも心配になってきました、、

    +3

    -14

  • 374. 匿名 2022/11/08(火) 01:07:46 

    1歳1ヶ月、健診で特に指摘されてこなかったけどなんか不安になってきた。おひなまきはやってた。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/08(火) 01:15:37 

    >>231
    これ出産準備で2枚も買っちゃったけど、このトピみて焦ったらやっぱり皆さん使ってますよね。
    今後色々なことが発覚したりするのかな、助産師推奨だか考案って言ってたけど心配になってきた。

    +38

    -4

  • 376. 匿名 2022/11/08(火) 01:16:20 

    スリングも股関節脱臼を誘発するからアウトだよね!
    病院で働いてるけど、整形外科の先生が「スリング使ってるやつはバカだ」って言ってたよ笑 口は悪いけどその通りだと思う。

    +19

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/08(火) 01:18:30 

    >>33
    これは不快で良くないなって子供いない私でも分かる。
    自分に置き換えれば、動きを制限されるって苦痛だろうに。
    すやすや眠るって、赤ちゃんの為を思ってなのか親の都合なのか…

    +45

    -9

  • 378. 匿名 2022/11/08(火) 01:18:56 

    >>23
    でも助産師がおひなまき推奨したりこのメーカー以外にも商品出してるからね。初めての育児で寝不足、知識不足の中なかなか赤ちゃん寝てくれなかったら藁にもすがる思いで使っちゃう人もいると思うよ

    +120

    -4

  • 379. 匿名 2022/11/08(火) 01:26:28 

    >>256
    掛け布団、枕、ガーゼ、ぬいぐるみなどを赤ちゃんの周りに置かないように指導されたよ。寝返り前でも意外と動くから気づいたら顔にかかっちゃうリスクがある。大人が起きてるときならすぐに見つけられるけど寝てるときはすぐに対応できないからスリーパーと室温で調節するのがいい。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/08(火) 01:27:30 

    海外の有名アーチストも頼るカリスマベビーシッターが、(一晩何十万円だか)テレビで赤ちゃんを布でぐるぐる巻きに固定して「これで安心して赤ちゃんが夜泣きせずぐっすり眠れます」って言ってたな
    恐ろしい…

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/08(火) 01:42:28 

    >>140
    助産師さんって、医者みたいに学会に出て新しい情報インプットしたりしてるんかな?
    なんとなくいつまでも独自の概念とポリシーでやってる人が多いイメージ。

    +82

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/08(火) 01:42:34 

    赤ちゃんに良かれと思ってスワドルとか使ってしまった、、反省と後悔、、

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/08(火) 01:51:20 

    >>9
    もう中学生だけど、子どもが赤ちゃん時期にほんとに寝ない子で寝不足すぎてつらかった。このぐるぐる巻にするとすやすや寝るってのに救いを求めて買った。
    結局、巻くと「ギャー!😫」って泣き叫ぶばかりで全然寝ない。2回ほど試したが、すごい嫌がりMAXに泣き叫ぶので使うのを諦めた。骨に悪いなんてつゆ知らず…よかった、泣き叫ぶ子で助かった。

    +116

    -3

  • 384. 匿名 2022/11/08(火) 01:55:46 

    >>20
    ぐるぐる巻きにすると、安心して寝るらしくて流行った。うちの子は無理で使わなかったけど、寝るからって使い続ける人もいるだろうな。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/08(火) 01:59:23 

    >>140です

    コメントくださった方、
    経験談話してくださっ>>208さん、ありがとうございます。(矯正器具はリーメンヒューゲルではない別の器具です。)

    助産師さんのいうことだから何の疑いもせずに積極的におひなまきしていたことを悔やんでいるのと同時に病院にも怒りを感じてます。

    実は4ヶ月健診で指摘されて近所の小児も対応してる整形外科でレントゲンを撮ったのですが問題なしとされそのまま過ごしていました。

    で、9ヶ月の時にかかりつけ医からそれでもやはり関節が硬いと2度目の指摘→また別の整形外科でレントゲン撮るも問題は見受けられないが確かに硬いので念のためということで出産した総合病院の整形外科を紹介され3度目にして発覚した次第です。

    亜脱臼(脱臼予備軍)という、脱臼まではいかない状態の為なかなか診断されなかったようです。

    正式に診断されてから、おひなまきの後悔や診断が遅れた(誤診?)ことの怒りや焦りでぐちゃぐちゃな気持ちだったので、皆さんの同意や励ましの言葉がありがたかったです。

    そんなわけで矯正のスタートも遅れてしまったのですが(一歳過ぎた先日はじめたばかり)、なんとか心穏やかに粛々と進めて治していきたいと思います。


    +46

    -2

  • 386. 匿名 2022/11/08(火) 02:11:31 

    >>367
    私も上の子がモロー反射で起きてしまう子で寝て数分で起きてお雛巻きもうまくできないし、両手を軽く抑えて夜寝てたよ。(もちろん私は眠れないしその時はすごく悩んだ)だからスワドルアップの存在知ってすごい!こんなの今あるんだって感動したよ。

    育児ってその時の常識、情報も結構変わるからその都度正しく知識を入れていかないといけないね。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/08(火) 02:14:01 

    >>231
    >>231
    私もこれ使ってたよ
    ずっと入れっぱなしじゃなく、じっくり寝て欲しい夜間だけ使って、寝返り始めそうになったら使うのやめた

    +36

    -1

  • 388. 匿名 2022/11/08(火) 02:20:35 

    >>10
    自分が同じの着てみたらよく分かると思いますよ。

    +4

    -8

  • 389. 匿名 2022/11/08(火) 02:25:11 

    >>10
    見た目のインパクトで否定的な意見多いけど、私はこれで本当に助かった。生後半年くらいまで、モロー反射の激しい息子が連続で1時間しか寝てくれなかったけど、これで3時間くらい寝てくれるようになって産後鬱にならずに済んだと思ってる。今4歳だけど元気です。問題になってるのはコニー製のやつでは?

    +234

    -8

  • 390. 匿名 2022/11/08(火) 02:29:14 

    昔から寝るまで手足がばたつかないように、バスタオルに簀巻きにしてあげたら落ち着くと言われてよ。息子はそれで育てた。ただし寝たら簀巻きとってたけど。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/08(火) 02:32:03 

    >>8
    やっている写真屋が医学的知識がないから余計危ないね。
    あんな小さい子に・・・関節とか血行とか大丈夫なんだろうか。
    顔見知りの写真屋もやっているが、本人たちは良いと思っているから、やり続けるんだろうな、と思う。

    +46

    -3

  • 392. 匿名 2022/11/08(火) 02:33:26 

    >>343
    エルゴも間違った付け方している人見ると心配になるよ。
    赤ちゃんをまだ立たないのに立たせるのも股関節に悪いの。

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2022/11/08(火) 02:33:58 

    >>33
    怖い。虐待みたいに見えてくる

    +18

    -1

  • 394. 匿名 2022/11/08(火) 02:34:25 

    >>4
    日本人の赤ちゃんの股関節が他と違うだけでは?オムツも日本のは異様に幅広。

    +2

    -61

  • 395. 匿名 2022/11/08(火) 02:50:17 

    >>70
    映えとか言ってるのは子どもいない人だと思う。
    生まれてから半年くらいの時期って全然寝ない子に当たると自分も毎日睡眠2時間くらいになってふらふらなんだよね。「ぐっすり寝ます」ってのに惹かれて使ってる人がほとんどだと思う。骨に悪いってもっと広まらないと危ないね。

    +51

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/08(火) 03:09:54 

    >>4
    韓国袋

    +121

    -3

  • 397. 匿名 2022/11/08(火) 03:10:30 

    >>231
    このスワドルアップ使ってたけど、足はちゃんとM字のままというか、自然な形です。伸びをする余裕も十分あります。
    手も口元に持っていけるようになっていて、うちの子は吸いながら寝てました。
    モロー反射はかなり抑えてくれますが、体の動き自体は抑えないので、いつも回転しながら寝てました。なので、子はすやすや眠れるけど、親はベビーベッドの柵を蹴る音で結局目が覚めてた…笑

    使い方がしっかり決まっている(着せてるあいだはブランケットなどかけちゃだめ、寝返りしだしたら使用禁止、など)ので、正しく使うようには気をつけてました。

    オーストラリアのメーカーのものがたぶん発祥だけど(スワドルアップという名称はその正規品のみのはず)、類似品もいっぱいあって、どれを選ぶかにもよるかも知れませんが、
    少なくともスワドルアップは悪くないものだったと思います。

    +67

    -1

  • 398. 匿名 2022/11/08(火) 03:24:11 

    >>4
    商品はそうかもしれないけど、日本でもぐるぐる巻きにする習慣はあったと思うよ。
    お雛まきとか言ってたかな。

    +118

    -2

  • 399. 匿名 2022/11/08(火) 03:24:48 

    おひなまきとかもダメだったのかなぁ?
    新生児室で看護師さんがよくやってくれてて習ったけど結局うまく出来ずやらなかった。
    実際巻いてるとよく寝てたし、うちの子はモロー反射激しかったから、うまく巻いてあげられなくてごめんと思ってた

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/08(火) 03:25:18 

    >>396
    コメ主は韓国の方ですか?
    韓国では、そう呼ぶの?

    +1

    -14

  • 401. 匿名 2022/11/08(火) 03:26:19 

    寝れないママさん向けに。
    足をM字にしてれば大丈夫みたい。ちなみにリスクがあるってわかったのは去年、2021年の論文だから知らない人が多くて当然だと思った。
    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +27

    -5

  • 402. 匿名 2022/11/08(火) 03:33:05 

    >>11
    子供を四六時中お雛巻きさせてたママ友がいる。授乳中も、チャイルドシートでも。しかも夫婦で整骨院やってる人。
    今その子供は問題なく育ってるのか気になるなぁ。

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2022/11/08(火) 03:36:09 

    >>397
    自己レスすみません、
    使い方の部分で、寝返り「しだしたら」って書いたんですが、正しくは、「寝返りの兆候が見えたら」です。
    間違ったまま投稿してしまい、ごめんなさい。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/08(火) 03:37:32 

    >>402
    おひな巻きしてたらチャイルドシートのベルト取り付けられなくない?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/08(火) 03:38:07 

    私も臼蓋形成不全症です。
    大人になってから一回手術したけど、赤ちゃんの頃も足を固定する装置つけてた。わたしは先天性だけど後天性ならつらいな。赤ちゃんは手足からの刺激を受けて脳も発達するしね。寝てほしい気持ちもわかるけどこうやって教えてくれるとありがたいですね

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/08(火) 03:53:21 

    >>11
    SNSで凄い見るわ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/08(火) 03:54:31 

    >>404
    それが、そのままチャイルドシート乗ってるところ見たんだよね。ちゃんと体守られないと思うからダメだと思うんだけど。
    やり方教えてもらったけど私はやる気ないから聞き流した。

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2022/11/08(火) 03:56:18 

    >>33
    インスタでもTikTokでもよく見る!
    流行ってるのかね?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/08(火) 03:59:01 

    お雛巻きも危険なのかな?

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2022/11/08(火) 04:03:15 

    今1ヶ月になったばかりの子育ててるけど、もう何が正しいのか分かんなくてパニックなんだけど。
    スワドルは使ってないけど、産院では赤ちゃんをくるんであげたらよく寝るよって教えられて、バスタオルでぎゅっとして寝かせてた。ただ、数週間前から足の力が強くなり、自分でバタバタしたりしてきたから、もうキツイのかな?と思ってサッと包むだけにしてたけどおくるみ自体ダメなのか。
    ↑に貼ってくれてた動画見たけど、おむつ替えするときも両足上げちゃダメなんだ。産院で両足あげるよう教わったんだけど。
    もうしんどい。

    +20

    -3

  • 411. 匿名 2022/11/08(火) 04:11:26 

    >>410
    >>401 スワドルがダメというかちゃんとM字にすればいいと思うよ。

    +27

    -2

  • 412. 匿名 2022/11/08(火) 04:47:48 

    保育士してたけど保育士全員オムツ替えの時両足あげて替えてたけどリスクあったのね。10年勤めててオムツ替えが原因で股関節脱臼する子いなかったけど脱臼に気づいてなかっただけなのかな?

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2022/11/08(火) 04:51:42 

    >>410
    おくるみで巻かなくても寝られそうな子なら、巻かなくてもいいのでは?
    うちはモロー反射がすごかったけど上手く巻くことも出来ずでスワドルアップに頼ったよ。

    オムツ替え、うちも両足上げるって習ったよ!ただ、足を伸ばさないように、なるべくM字のままぐいっと上げて替えてたよ。

    あれこれ情報があって、しかも○○はダメ!って言われるとほんとしんどいよね…
    1ヵ月ならなおさら、毎日ほんとに大変だし、心配になっちゃうよね。

    何が正しいかは時代によってどんどん変わっちゃうから、私はなるべく極端なことをしないようにだけ心がけて、新生児期を乗り切ったよ〜!

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/08(火) 05:21:59 

    >>410
    産後って色々とネット見ては憂鬱になりやすかったよ。ネットって調べだしからキリないし、その症状の本当に最悪のケースとか書いてあるから心配になりやすい。

    もし気になるなら、今後の検診の度に先生に股関節どうですか?って聞いたり、地域の福祉課の方に電話で相談したり実際に見てもらってもいいかも!

    うちの子も女の子で冬生まれ、太ももの線の位置が違って股関節脱臼が気になってたから、しつこいぐらい定期的にチェックしてたよ。

    これからは抱っこ紐のときでも、脚はM字を心がけてあげてね!寒くなると厚めの布団とかいっぱい着せ込みたくなるけど、部屋を暖めて脚は自由な方がいいよ!

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/08(火) 05:24:12 

    >>407
    スワドルならチャイルドシート乗せれないからおくるみでM字にちゃんとしてあげてたと思いますよその夫婦。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2022/11/08(火) 05:26:34 

    >>7
    卒業がめちゃくちゃ困るらしいよ
    手が出ただけで寝なくなるって。

    +20

    -6

  • 417. 匿名 2022/11/08(火) 05:37:09 

    >>416
    正規のスワドルアップには手の部分が外せるものもあって、左右交互に外しながら徐々に卒業出来るように工夫もできますよ〜

    とはいえ、そういう工夫が必要な場合が多い=卒業が大変なことが多いのは間違いないですね。

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/08(火) 05:37:12 

    >>378
    最初の数週間ならいいと思うけど、それ以上は成長の妨げでしかないよね。
    止める時のが大変ってTwitterでみたよ。
    それから指先と脳の発達って密接に繋がってるから、刺激がない時点でも脳の発達も遅れると思う。

    +11

    -3

  • 419. 匿名 2022/11/08(火) 05:52:49 

    >>83
    私は固定されていると落ち着くんだけれど、それは私がアスペルガーだからなので、定型でこんなのに落ち着くって人見たら心配になるわ

    +5

    -6

  • 420. 匿名 2022/11/08(火) 06:02:26 

    >>141
    多分昔だったら世間話で終わってたようなことも
    今だとネットで簡単に発信・共有できちゃいますからね
    私もネットでは関わらないようにしてます

    ママがキリキリしがちなのはホルモン不調のせいだと思う
    睡眠不足、慣れない(正解がわからない)育児への不安も相まって
    自分も自分をおおらかな性格だと思ってたけど、産後一年はジェットコースター並みになってた

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/08(火) 06:06:48 

    >>36
    マイク向けてるのが最高に面白い
    でも電気暗くなってる写真は怖い笑

    +69

    -1

  • 422. 匿名 2022/11/08(火) 06:14:03 

    >>358
    今のお母さんたちが何も思わないわけじゃないんじゃない?

    これがいいって情報を聞いて、そうなんだって思う人もいれば、これはちょっと違うんじゃないかなって感じる人もいるだろうし。

    昔のお母さんたちも、当時にこれがあれば、みんなが否定したとは限らないと思うよ。
    いつの時代も、お母さんたちは迷いながら考えながら、子育てしてると思うよ。

    +88

    -5

  • 423. 匿名 2022/11/08(火) 06:32:18 

    >>351
    ニューボーンフォトとかによくあるやつだよね?
    フォトのやつは白黒写真が多いし、なんかミイラっぽくて苦手だな。

    +52

    -1

  • 424. 匿名 2022/11/08(火) 06:32:47 

    >>16
    冬生まれでもそんなに脚包むことあるかな?
    昔はわかんないけど今はなさそうだよね

    私もうちの娘も臼蓋形成不全なんだけど、娘は夏生まれだし私も娘も健診で引っかかった事もなかったから骨は遺伝要素も強いと思う
    あとは運動量や体重によって症状が出るかどうか

    +65

    -5

  • 425. 匿名 2022/11/08(火) 06:35:34 

    >>42
    ビーズクッションもちょっと怖い。
    おくるみしない場合、寝返りできる月齢なら戻れなくなって窒息や、クッションから落ちるとか。

    +66

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/08(火) 06:36:04 

    >>349
    横だけど、臼蓋形成不全ならレントゲンですぐわかるから整形外科行ってみた方がいいかも

    痛みが出るのって骨のすり減り具合や変形具合によるから、女性は妊娠出産で初めて症状が出る人とか40代50代になってからわかる人も多いみたいよ

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/08(火) 06:40:06 

    >>33
    海外の産婦人科で、こんな感じで寝かせられてたね。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/08(火) 06:40:12 

    >>1
    うわー使おうと思ってた危なかった
    知れて良かった!

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/08(火) 06:41:19 

    >>412
    両方脱臼気味だと歩き出しても気づかないみたいね。
    痛くもないから。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/08(火) 06:44:13 

    スワドルミー使ってた!
    でもあれゆるゆるだから、布団かけてるようなもので股関節の動きは妨げてないと思うけど。
    ただ体温調節には良くないと思ってたから、寝たら手は出すようにしてたよ。
    本当は足も出してあげたかったけど起きちゃうから無理だった。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/08(火) 06:44:37 

    子供が寝てくれないときの辛い気持ちすごくわかるけど、単純にこのピッタリぐるぐる巻いた見た目が苦手…

    意識高くて、それをこちらにも押し付けてくる感じが苦手だなと思ってたママ友がいるんだけど、許可なくいきなり私の娘をおひなまき?してきてビックリした。あと、年賀状のニューボンフォト?もピッタリしたおくるみぐるぐる巻きにされた体に(まだ新生児だし、寝てるからだと思うけど)弱々しい手のひらだけがだらーんって出てるの、ギョッとしてしまった。でも年賀状にしてるくらいだから、そのママはかわいいって思ってるんだろうな…私は怖いと思ってしまったけど、ここに同じ風に思ってる人がいて少し安心した…

    +1

    -4

  • 432. 匿名 2022/11/08(火) 06:46:50 

    >>132
    頬杖の写真撮ってる所の動画見たけど、まだ首も座ってないのに頬杖つかせてグラグラ揺らして無理矢理目を閉じさせようとしてた。何しちゃってんの??と思ったけど、親は動画をインスタにアップしてるんだから、なんとも思ってないんだろうなぁ。

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/08(火) 06:51:36 

    >>151
    私が読んだSIDSのブログは、スワドルでグルグル巻きにしてた人が何人も居たよ。
    亡くなった原因は突然死で原因不明と言ってるけど、スワドルだろうなとずっと思ってた。

    +45

    -8

  • 434. 匿名 2022/11/08(火) 07:00:48 

    >>376
    スリングは正しい使い方をしていてもダメなの?
    ころんと横に入れるのはNGだよね。
    抱っこ紐のようにしっかり股関節M字にしても?

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/08(火) 07:03:50 

    >>385
    おひなまきのとき、股関節は意識して居ましたか?
    おひなまきも中はM字にするのが基本だよ。助産師もM字にしなかったの?

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/08(火) 07:17:30 

    >>410

    産後って心身ともにしんどいのにわからんこと多くて子が寝てる時に自分も寝たらいいのについその時間に調べまくったりして、余計しんどくなったりするよね。。
    赤ちゃんは寝相悪い方が良いらしいので、絶対包まなくても寝てくれそうならそれでいいと思うし、股関節脱臼気をつけてなら軽く包んであげたらいいと思います(*'ω'*)

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/08(火) 07:20:51 

    >>226
    それと同じ場面が某美容系youtuberのインスタに動画で載ってて「合成じゃないの?!」って思った

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/08(火) 07:22:22 

    >>372
    怖いわ…

    +132

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/08(火) 07:32:31 

    2月生まれの娘が先天性ではあったけど股関節脱臼でした。
    寒いからと、おくるみで抱え込むように抱っこしていたのが
    結果的によくなくて、3ヶ月検診で発見。
    寝返りできるようになった翌日から
    がっつり装具をつけて治療することに。
    当然寝返りもできなくなりました。

    おくるみを否定はしないけれど
    赤ちゃんのМ時は意味があると思うので
    動きを制限してはダメだと思います。

    娘は憶えていませんが、3ヶ月自由を奪ってしまって
    申し訳なかったです。
    我が家のようなことになりませんよう。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/08(火) 07:40:20 

    >>23

    アメリカで出産した。
    看護婦さんに巻き方習ったけど、体が動かなくなるほどぐるぐる巻きじゃない。
    寝てるうちに手が出るぐらいゆるゆる。
    下手だったからスワドルミー買ったけど、マジックテープで止めるだけだった。
    写真の赤ちゃんみたいなミイラレベルでピッタリフィットさせてなかった。

    +28

    -3

  • 441. 匿名 2022/11/08(火) 07:45:20 

    >>84
    母親に悪意全開な解釈して広めるのってひどいね。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2022/11/08(火) 07:46:12 

    >>7
    体が熱くなってよく眠れるんだよ。
    あまりに乳児が熟睡すると乳幼児突然死症候群の危険性もある。本来熱を放出する手のひらも足の裏も熱がこもるから危険。

    +46

    -6

  • 443. 匿名 2022/11/08(火) 07:50:04 

    >>419
    なんでからマイナスされてるけど、自閉症の人が固定されると落ち着く話は聞いたことあるよ。

    +7

    -2

  • 444. 匿名 2022/11/08(火) 07:51:05 

    >>43
    すぐ起きてしまう赤ちゃん対策で教わった。
    四六時中がダメって事かな。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/08(火) 07:54:02 

    >>90
    可愛いし、脱がせた時に伸びをするのもすごい可愛らしいけど、アウトだね・・・

    +1

    -7

  • 446. 匿名 2022/11/08(火) 07:54:44 

    娘が2ヶ月だけど太もものシワの数と位置が違う
    助産師訪問の時にみてもらったらしっかり対称に脚も開くし、必ずしも位置や数が違うから必ず股関節形成不全というわけではないよって言われたけど心配になってきた…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/08(火) 07:54:52 

    >>4
    でも抱っこ紐人気だよねーコニー
    使わないけど

    +23

    -3

  • 448. 匿名 2022/11/08(火) 07:57:44 

    >>410
    私もおむつ替えの時両足あげてる…大きい方をした時お尻や腰持ったら手が汚れるから普通に足持ってた…それもダメなのかな
    どうすればいいのかわかんなくなってくるよね

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/08(火) 08:01:08 

    >>375
    ネットって酷いな。股関節がきちんとMじになるならなんの問題もないんだよ。
    全部の情報を見てとは言わないけどその先まで確認してからにしてあげてほしい

    +43

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/08(火) 08:04:59 

    >>141
    最近の母親じゃなくても昭和、平成初期にSNSあったら結構過激だったと思うけど

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/08(火) 08:08:19 

    >>447
    なんで人気あるんだろ?
    あの抱っこひもなんかダサくて使いたいと思わない

    +16

    -15

  • 452. 匿名 2022/11/08(火) 08:27:04 

    おくるみも進化するんだなぁと感じた
    私はタオル等でのおくるみが好き
    本当は赤ちゃんの足をみていたいから無しが良いかも

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/08(火) 08:27:50 

    >>8
    初めて見たとき亡くなった赤ちゃんを撮影してるのかと思ってビックリした。怖すぎてあんなぐるぐる巻きにされてミイラみたいになった写真誰が撮りたがるんだろうって不思議…
    自然な姿を撮ってあげたらいいのに。寝てなきゃ可愛く撮れないのかね

    +39

    -5

  • 454. 匿名 2022/11/08(火) 08:28:07 

    親が同じ格好してみろよって話。
    無理でしょ?
    赤ちゃんだってそうだよ。

    +1

    -13

  • 455. 匿名 2022/11/08(火) 08:28:38 

    >>410
    おむつ帰る時はM字のまま上げる、まっすぐ上げないということ。要は股関節に負担のないように。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/08(火) 08:35:08 

    寝袋のような赤ちゃん用衣類に「股関節の病気リスクあり」医師が指摘 商品の販売が一時停止に

    +3

    -51

  • 457. 匿名 2022/11/08(火) 08:36:15 

    >>55
    思った。
    この時点で私なら買わない。

    +124

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/08(火) 08:41:36 

    >>10
    これ使ってるママ友いてさ、さんざん良いよ良いよって私も言われてたけど、使う気にはならなくて。
    その子今成長して1歳9ヶ月なんだけど、右足が麻痺してて使えないから引きずってるんだよね…今この記事見て、え、これのせいじゃないよね…って震えてるんだが…

    +5

    -36

  • 459. 匿名 2022/11/08(火) 08:41:59 

    手足の自由を奪うよね。体温調整できないからかわいそうになる、、暑い、寒い、という感覚も必要だよね。

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2022/11/08(火) 08:47:12 

    >>28
    固定するとお腹の中にいるような感じになって安心して寝るって読んだから試した事ある
    でも脚動かしたがって逆に泣いたから速攻やめた
    危なかったわ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/08(火) 08:54:35 

    >>66
    そういう場面にしか見えなくなった
    真顔にジワるww

    +27

    -1

  • 462. 匿名 2022/11/08(火) 08:57:11 

    >>43
    丸まってるタイプの抱っこ紐も良くないと聞いてびっくりした。インスタでよく見るから

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2022/11/08(火) 08:57:38 

    >>1
    アラフォーですが私が股関節の臼蓋形成不全です。
    症状が出始めたのが高校生の頃で、
    30歳頃手術をしました。
    術後20年近く経ちますが、まだ時々痛みもあります。
    手術も本当に大変でした。

    病院では原因不明と言われましたが、こういった事が要因の一つなら、子育て中のお母さん方はお子さんの将来の為にも参考にして欲しいと思います。

    +31

    -1

  • 464. 匿名 2022/11/08(火) 09:00:05 

    >>90
    10代の頃からコスメやインテリアで抵抗感ないから、韓国発の品質の不確かな色んな商品でもバズると飛びつく若い母親多そう。

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/08(火) 09:00:50 

    >>36
    これやってる最中に地震とか火災起きたらやばいよね

    +22

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/08(火) 09:04:43 

    大人でも寝てるときは足の裏に汗をかくことで体温調節してるんだから、赤ちゃんの足全体を包むって大丈夫なの?とは思ってた

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/08(火) 09:06:30 

    手と足がビクンとならなくて赤ちゃんが眠れるだったか、昔叔母がそうやって育って、股関節悪くしたよ。
    70歳になってやっと手術して快適になったみたいだけど、ずっと痛そうに歩いてたな。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/08(火) 09:06:49 

    >>401
    テキトーな嘘はやめよう。
    1970年代から赤ちゃんの脚をくるむのはリスクがあると分かっていたし、啓蒙活動も行われていたようだよ。

    「1970年代に股関節脱臼を予防するための啓発活動がなされたことで減ったと考えられています。具体的には、赤ちゃんのオムツをぎゅっと締めすぎないこと、おくるみでくるまないことなどを指導されてきました。」

    発育性股関節形成不全のお話|地方独立行政法人 筑後市立病院
    発育性股関節形成不全のお話|地方独立行政法人 筑後市立病院www.chikugocity-hp.jp

    発育性股関節形成不全のお話|地方独立行政法人 筑後市立病院このページではjavascriptを使用しています。外来受診される方へ入院・面会のご案内救急外来のご案内小児救急外来専門外来医療費健診・人間ドックのご案内がん診療輸血を拒否される患者への対応診療科看護...

    +4

    -11

  • 469. 匿名 2022/11/08(火) 09:09:26 

    >>1
    人気の産婦人科で産んで、退院の日に巻き方教えてほしいって言ったら、看護士さんや助産師さんたちみんな知らなかった。やっぱ良くないのかなーと思って(自分で巻くのは怖かったから)やらなかったけど、正解だったのかも。
    一生の怪我になるから怖いね。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/08(火) 09:11:18 

    >>231
    写真のようなもの、だけでは意味がわからなかったけどレス見てわかった。手足がM字になってれば良いんだね。
    子供が新生児の時正規のスワドルは高いからってメルカリで類似のを買っていた。たまたま問題無かったけど今度は正規品買います。ありがとう。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/08(火) 09:20:51 

    >>358
    赤ちゃんはWMの状態が自然なのに怖いね。足は真っ直ぐにしたり、おむつの時も絶対に持って伸ばしたりしないでって病院で言われるよね。

    +29

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/08(火) 09:22:42 

    >>27
    変なキラキラネームもこういうのもだいたいたまひよのせい
    ってか影響されやすい親のせいか

    +38

    -1

  • 473. 匿名 2022/11/08(火) 09:23:19 

    >>94
    ぎゅっと巻くの苦しそうな気がしてできないよね。
    私も一瞬で取れる程度にしか巻ききれんかった。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/08(火) 09:24:31 

    >>431
    マイナス多いけどわかる
    産院がしてくれたゆるっとしたお雛巻きはいいんだけど
    ぐるぐる巻いて固めた感じのは気持ち悪い

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/08(火) 09:25:56 

    >>401
    7年前から知ってたよ。きっともっと前から母になった人なら知ってると思う

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/08(火) 09:26:51 

    >>423
    白黒だったり花に囲まれてたりで儀式っぽい変なセンスの写真多いよね。
    無理やり頬杖つかせたりポーズを取らせてカメラマンが手を離して崩れるまでの一瞬の隙にシャッターを切るみたいな撮影方法を見た時も、そこまでしてそんな不自然な写真を残したい…?って疑問に思った。

    +34

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/08(火) 09:28:05 

    >>450
    今の40〜50代の方がヒステリックな人が多いイメージあるわ…
    幼稚園ママでも40代の人はトゲトゲしてる人多くて怖いもん

    +6

    -4

  • 478. 匿名 2022/11/08(火) 09:30:05 

    ニューボーンフォトで画像検索して出てくるような
    雪だるまみたいに巻かれた赤ちゃん苦手

    あれは大丈夫なの?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/08(火) 09:32:57 

    >>316
    私6年前に出産して、当時おひな巻き(まんまるおくるみ)知ったけど、正直どうなんだろうってネットで検索しまくってたら整形外科医の赤ちゃんの股関節脱臼の可能性あるって情報ちゃんと見つけたけどなあ。いいよって経験者の声が多いとデメリットは見つけにくいのかもだけど

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:15 

    >>231
    これ初めて見た。トピ画のイモムシ状態の服とは違ってゆとりもあって、この服なら股関節に関しては安心だね。
    ただ手や指を口に入れたりハンドリガーもできないからストレスになりそうなのと、首周りの肉付きの良い子や汗かきの子には辛そうだなって思った。

    +8

    -2

  • 481. 匿名 2022/11/08(火) 09:42:19 

    第一子の時に寝てくれなくて検索しまくって藁にもすがる思いでスワルドミーを買ったけど我が子には効果なく使うことなくそのうち大きくなってったな…
    必死で育ててるお母さんたちにアレは駄目だコレは危険だって言いすぎるのも良くないし難しいね

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/08(火) 09:43:48 

    >>448
    足はM字のまま真上というよりはお腹側に持っていってあげると良いよ

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/08(火) 09:44:58 

    >>432
    ぷるぷるしててカワイイ〜ってコメントもある

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/08(火) 09:46:27 

    時々赤ちゃんの背筋がピーン!となってる抱っこ紐使ってる人居るけど、あれものちのち成長に影響ありそうだなと思ってる

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:24 

    >>32
    うちのNICUではバスタオルでまん丸に包んでるよ
    お腹の中にいた時のように手足をきゅっと丸めて包んであげると赤ちゃんは安心するんだよ

    +20

    -1

  • 486. 匿名 2022/11/08(火) 09:52:38 

    >>456
    動きたいのに動けない状態か…
    私は電動揺りかごを重宝したな

    +49

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:08 

    >>318
    それは大人でも暑くない??

    +31

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:34 

    >>264
    2枚目の画像見て笑

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/08(火) 09:56:23 

    >>288
    この服みたいなので包むのがどうとかではなくお母さんのお腹の中にいたころのような姿勢にするっていうことだけで言うと、赤ちゃんが安全安楽で安心して心地いいならOKでしょ

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2022/11/08(火) 09:57:24 

    >>312
    赤ちゃんの手足は曲がってるのが自然
    >>1読んでない?

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/08(火) 10:03:20 

    >>90
    あら、うちの子そっくり♡
    でも造形がキモい!!!

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/08(火) 10:04:34 

    >>141
    私も3ヶ月前に二人目生まれて、何気なく情報収集がてらTwitter見たら怖すぎてすぐ閉じた
    多分睡眠不足とホルモンバランスの乱れと情報過多過ぎて頑張り過ぎてるお母さん多いからカッとなりやすいんだろうね
    5年前の息子の時はそこまで怖いと感じなかったのはあのとき多分私もTwitter民のようにカリカリガルガルしてたからなんだろうけど、二人目で余裕ある今見るとみんな気負い過ぎてて怖い
    授乳も離乳食も発達も育児本通りに気にする必要ないんだけど、一人目だと追い込まれちゃうんだよね

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2022/11/08(火) 10:04:57 

    >>458
    うん。全然関係ないね
    発育性股関節形成不全と麻痺は本当に関係ない
    震えるならそこの関連性ではなくて、他人の家庭のナイーブな部分を掲示板でベラベラ喋れる自分の人間性とネットリテラシーの欠如について震えるべきでは?

    +54

    -2

  • 494. 匿名 2022/11/08(火) 10:06:49 

    >>396
    臭そう

    +18

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/08(火) 10:07:21 

    >>359
    そんな悲しいこと宣告されてるのか…お大事にね
    こういう人の悲しい経験を元に正しい知識なくぐるぐる巻きにされてしまう赤ちゃんが減るといいな

    +66

    -2

  • 496. 匿名 2022/11/08(火) 10:07:55 

    >>272
    おくるみでスワドリングするときは手足がMWになるよう包むって言われたよ。こんな真っ直ぐ包む人もいるんだね

    +65

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/08(火) 10:08:22 

    >>347
    その反射なら大人になっても消えないねw

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/08(火) 10:09:40 

    >>477
    40〜50代は仕方ない
    更年期だし

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/08(火) 10:14:28 

    >>33
    ちょこっと見えてるほっぺちお口可愛すぎる

    +6

    -4

  • 500. 匿名 2022/11/08(火) 10:16:22 

    >>159
    言いたいことわかるよ
    SNSで凡人でも顔出しせず注目浴びることができるから他人に見せたいが為に映える()イベントしてる人多い
    マタニティフォト()ニューボーンフォト()スマッシュケーキ()などなど
    とりあえず流行ってる物を片っ端から真似るだけで流行りに乗ってるイケイケママの完成

    +4

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。