ガールズちゃんねる

「旅館では布団や浴衣を畳まないで」「図書館の本を破いてもセロテープで貼らないで」など…『お店側が本当はしてほしくないと思ってる事』まとめ

1022コメント2022/11/14(月) 13:03

  • 501. 匿名 2022/11/06(日) 22:32:51 

    >>98
    似たような経験あります!

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2022/11/06(日) 22:33:45 

    >>14
    同じく、、図書館で初めてDVD借りたんだけど、忙しくて1週間の間に全然観られなかったから返却しに行ったら
    『傷あるんですけど⁉️これじゃ再生出来ないんですけど!』と言われた。
    観てないからうちがつけた傷ではないって話したけど、『えー?でもこっちも毎回確認してるんですけど!観てないとか嘘つく人もいるんですよね!』って強気で怒られた💧
    二度とこの図書館でDVD借りないって思った。

    +145

    -2

  • 503. 匿名 2022/11/06(日) 22:34:01 

    >>147
    内面の声がなんでトピになってんねん

    +0

    -5

  • 504. 匿名 2022/11/06(日) 22:34:14 

    >>41
    ほんとに。

    メイクしてなくても、汗とか顔のアブラとか服につきそうだもんね。。
    あんまり気にしないほうだけど、汗だくの人が試着したやつを買うのはなんだかイヤだな。。

    +34

    -0

  • 505. 匿名 2022/11/06(日) 22:36:32 

    >>487
    うちのドラストに来る人は
    ポイント付くし待ってる間に買い物出来るからーって言ってた。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2022/11/06(日) 22:37:17 

    >>14
    図書館によって対応が違うのかな?
    私がいつも行ってる図書館は破れてるページがあったって申告したら、申し訳ありませんでしたって謝ったあとに教えて頂きありがとうございますって言われた

    +42

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/06(日) 22:37:35 

    >>1
    見える場所に書いておいてくれたらいいのに。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/06(日) 22:37:49 

    >>35
    旅館で朝起きてから帰るまでに時間はあるし、布団は畳んで端に寄せるくらいはさせてほしいな。ずっと敷きっぱなしだと邪魔じゃない?

    +44

    -2

  • 509. 匿名 2022/11/06(日) 22:42:35 

    >>121
    うちの近所のショッピングモールではそういうことする人のために「衛生上の問題があるため、トイレットペーパーを三角に折ることはご遠慮ください」って注意書きするようになったよ。

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/06(日) 22:43:26 

    >>493
    そうそう。税理士先生は領収書整理なんてやらないよね?ある程度、整理してあった方が入力しやすいし。
    一年分箱にぐちゃぐちゃで来た時は涙出そうになったよ…せめて月毎で分けるとかして欲しい。

    +97

    -2

  • 511. 匿名 2022/11/06(日) 22:45:15 

    >>14
    服作る時に型紙付きの本を借りるんだけど、型紙が破れてる時と違う本の型紙が入ってる時があって本当迷惑だった
    図書館微妙に遠いからすぐに行けないしガッカリだったよ…

    +13

    -1

  • 512. 匿名 2022/11/06(日) 22:45:55 

    >>506
    うちの近所の図書館もそんな感じ。
    きついところは過去に結構なトラブルがあってそうなったのかな?とも思う。図書館に限らずお互いに気持ち良い対応を心掛けないといけないよね

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2022/11/06(日) 22:46:00 

    >>324
    言い方嫌だけど
    結局それなんだよね
    人が足りないなら下げれる場所あればいいのに
    フードコートみたいに

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2022/11/06(日) 22:46:19 

    >>4
    薬局で働いてるけど努力しろよと思う。
    今は色々なお薬が足りなかったり、珍しいお薬だとすぐに出せないから、急を要するお薬がでたのなら、患者さんとしても門前に行ってもらった方がいいと思うけど。

    +46

    -5

  • 515. 匿名 2022/11/06(日) 22:47:29 

    >>157
    わたしゃ後ろで軽く結んでたわ。
    ほっかむりの前後逆バージョン。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/06(日) 22:48:15 

    >>362
    前から読みたかった本でこちらも特に中を見たりせずに手に取ったのと最寄りの図書館は自動貸出機がメインで司書さんの中身の確認もなく借りれるのでお互い貸出前に気づく機会が無かったんですよね。
    家に帰って読むときに「破れてるけど写真のページで読むのに支障ないからそのままなのかな〜」とかのんきに思ってました笑

    次回からちゃんと中身確認してから借ります!

    +38

    -0

  • 517. 匿名 2022/11/06(日) 22:49:14 

    >>15
    ポイントカードや有料の袋と同じで靴箱いるかいらないかって聞いてこられるのが面倒だから先に申告してるだけでしょ。
    煩わしいから聞かれる前に言うタイプの人だっただけ。

    +52

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/06(日) 22:49:26 

    >>487
    私の通ってる病院は高齢者の患者さんが多くて近くの薬局では一包化にしてていつもてんてこ舞い
    最短でも30分待ちは当たり前
    私は少し遠くから通ってて処方薬の中に冷蔵保管の注射もあるから家からいちばん近い薬局に変更した
    病院の会計も30分待ち位だからほんとに待ってばかりだから待たなくても良くなってとても快適

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/06(日) 22:49:38 

    >>14
    市の図書館で本借りて期日内に返して
    かなり日がたって返却してくださいってハガキが来て図書館に行って返したんですけど…って言ったら他の人に貸出ししてましたって返事が

    どうやったら迷惑ハガキが来るんだろう
    しかもそのハガキ代って市民税?

    +47

    -1

  • 520. 匿名 2022/11/06(日) 22:50:33 

    >>12
    例えば、とある女優がドラマでやってたメイクを見て、
    全然似合ってない、似合わな過ぎて幽霊みたいな顔になってしまってるやん、メイクさんほんとこれが正解と思ってんの? もうちょっと勉強し直してほしいわ、メイク覚えたたての中学生かよと言いたい

    ってコメントはどっち?

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2022/11/06(日) 22:51:17 

    >>25
    それってゴミ箱の中身も出して分別するってことですか?

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/06(日) 22:52:42 

    >>278
    横だけどわたしは粉薬で調合するタイプだったから大手ドラッグストアでは出来ないと断られました
    結局病院の隣の薬局に戻る羽目に

    +21

    -2

  • 523. 匿名 2022/11/06(日) 22:53:35 

    保育士です。
    朝登園時に母親と別れるとき泣いてしまうお子さんを、
    母親が何とかして泣き止ませて保育士に引き渡そうとしたいのはわかるんですが、
    逆に迷惑なのでさっさと離れて行ってください。
    いつまでもグズグズと子の機嫌取りをしてると、子供はごねて泣けば母親は一緒にいてくれるとか、帰れるかもと思い毎日泣くようになります。
    優秀なお母さんはそこら辺も理解してて「先生、(泣いてて)ほんっとすみません!申し訳ない!お願いします!行ってきます!」と謝罪しながらスパッと離れてくれます。
    その方が子供は「ごねても泣いても無駄」と学習します。
    いい母親として保育士や他の保護者にアピりたいとか、可哀想と思う気持ちから、しつこく延々泣く子をかまってる母親の子は中々適応しませんよ。
    子供はどんだけギャン泣きしても、母親がいなくなると「さーて!遊ぶか!」みたいに切り替えます。
    保育士も母親がベタベタと離れない間、そこを離れるわけにもいかず、その一瞬で子供を見る目が手薄になってるのですごく迷惑なんです。
    頼むから「先生、ほんとすみませんっ!」とさっと離れてください。

    +35

    -28

  • 524. 匿名 2022/11/06(日) 22:54:39 

    >>62
    浴衣をとりあえず程度畳むのは気分的に許して欲しいよね。脱いで床にそのまま落としとくのも軽く畳んであるのも拾ってばさっと振ってとか同じじゃないのかなぁ。脱ぎっぱなし広げっぱなしって部屋に入った時にうわって思ったりしないんだろうか。楽だわ当たり客って思うのかな。

    +27

    -3

  • 525. 匿名 2022/11/06(日) 22:55:23 

    >>428
    フレンチは食べ終わった頃合で次の料理が運ばれてくるのに、そもそもどうやって重ねるの。シルバー閉じてお皿の上に置いてたら勝手に無くなってるよ

    +44

    -1

  • 526. 匿名 2022/11/06(日) 22:56:14 

    >>3
    これは介護のためにアンダーヘアーを脱毛するというのがさも新しい常識のような間違った情報が浸透しているのと同じだと思う
    おしゃれして行くようなレストランなどでは重ねるのはタブーだけど居酒屋やファミレスなど普通の飲食店なら全然重ねてオッケーです

    +41

    -0

  • 527. 匿名 2022/11/06(日) 23:01:36 

    >>187
    やってた!本当にすみませんでした。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/06(日) 23:02:49 

    >>63
    四国の薬局で近畿地方の病院の処方箋受けてたことがある
    定期通院の持病持ちなら近所の薬局をかかりつけにできるんだろうね
    風邪とか突発的な受診は門前が良さそう

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/06(日) 23:03:20 

    >>434
    購入後だけどスーパーで米の袋が引っかかって破れてしまい散らかしたことがあって、
    散らかしたので「すいません」と店員さんを呼び、交換してもらうつもりは全くなかったのに
    店側は「交換しますね〜」
    私「すいません(汗)塞ぐ為にテープ貸してくれればいいんで!」
    店「また来て頂きたんでいいですよ〜」
    神対応とはこの事かと思った。まんまと通ってるw

    +90

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/06(日) 23:03:46 

    >>307
    そうですよね、汚くして文句言われるならわかるけど、立つ鳥跡を濁さずって育てられたから、使用済みタオルや空き缶などは1箇所にまとめてチェックアウトしています。

    +18

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/06(日) 23:05:22 

    潔癖症だからフェイスカバー噛むのに抵抗が…
    顎で挟むようにしていつも脱いでるけど、それで取れたことないし
    これからもそうする

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/06(日) 23:06:53 

    >>326
    なんか、多分「うちってすごいでしょ?完璧でしょ?」感がすごいけど、こういうのもこれまでの投稿読んでると、実際は迷惑な部分あるんじゃないの?と思えるわ。
    結局どの旅館もホテルも民宿も、そこのやり方があり、もっと言うと個人のやり方もあるわけで、
    「これがいいでしょ?」と思い込むのがもうダメなんだと思う。
    そしてそう思い込む人こそ、そのやり方を批判されると「せっかく良かれとやってあげてたのに!」と怒りそう。
    どこの場のどこの誰にでも緩く合わせられる位でいんじゃない?

    +17

    -2

  • 533. 匿名 2022/11/06(日) 23:07:07 

    >>25
    ゴミ箱に入ってないものは中身が空だとしても忘れ物として保管するって見てからペットボトルや空き缶もゴミ箱に入れてた。
    これからはゴミ箱の横に置いておけばいいのかな。なるべく手間にならない事は協力したいけど何が正しいのかわからなくなってきちゃったよ。

    +68

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/06(日) 23:07:45 

    >>18
    薬局で爺さんばっかりで2時間も待たせる所ある。
    しかも謝罪無し。
    お客様は本当に少ない。
    薬局なんて沢山あるし、ダメな所にわざわざ行く必要は無いなと改めて思った。

    また違う薬局だけど、さくら薬局だったかな?
    順番抜かしされてあの人まだ待たせとけば良いかな〜ってと話す背の高い受付がいた。
    誰もいない時から待っていたのに、どうして順番抜かしまでされて人が居なくなってから呼ばれたのか聞いた。
    小瓶にプロペトを詰めるのに時間掛かると、持ってきた人は俯いて話していた。
    背の高い女は笑ってた。
    さくら薬局だけは許せない。

    +24

    -1

  • 535. 匿名 2022/11/06(日) 23:09:28 

    >>511

    司書です。
    基本的に返却された時に、「付録や型紙の入れ間違い」「破れや汚れ」「CDやDVDの入れ間違い」はザッと見ますよ。毎回見ているので、その場で修理行きにしたり弁償処理にしてもらったりします。だから一目で気づくような汚れの場合は返却した人の可能性が高いので、その場で聞きます。でも完璧はあり得ないので、「前からでした」と言われれば、それは仕方ないのことなんですけどね。
    それから、利用回数がデータでわかるので、1回目とか2回目なのに水濡れなどしていたら、言い逃れしてもその人の可能性が高いんですが、それでもしらばっくれる人はいますね。

    +1

    -4

  • 536. 匿名 2022/11/06(日) 23:10:20 

    >>72
    急がない薬なら近所の寄りやすい薬局に処方箋出すよ
    全国の受け付けるって言ってんだからさ

    +29

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/06(日) 23:10:41 

    >>80
    ファミレスでバイトしてたけど、下げたお皿は種類ごとに重ねて収納してた
    だから同じ種類のお皿を重ねて置いてくれる分はいいけど、色んな種類のお皿をごちゃごちゃに重ねられると分解しないといけないし、分解するときにソースとかで手が汚れちゃうんだよ…
    あと変な重ね方されると下げる時に落としちゃうかもしれないしね

    +24

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/06(日) 23:10:48 

    ここのトピ読んでると、いかに従業員側と客側の思いが合致しないかよくわかるね。
    難しいけどこれが日本人の良いとこでもあり悪いとこでもあるのかな?

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/06(日) 23:11:20 

    去年救急車を呼んだ時に母が担架で運ばれたんだけど、担架を持ちながら救急隊員の方が「隊長、それ俺の靴です」「あれ?これ誰の靴?」ってなってた。
    父が救急隊員さんを玄関先で誘導した時に最後に入る時に靴を蹴ってしまったらしく、皆さん靴が行方不明でワタワタした。結局救急車の中で靴が違うって取り替えてた。
    忙しい時に申し訳なかった。今後は些細な事でも手を煩わせないように気を付けたいと心から思った。

    +14

    -1

  • 540. 匿名 2022/11/06(日) 23:17:35 

    >>3
    店によると思うな。私はバイトで重ねてくれてありがとう〜って思ってたけど

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/06(日) 23:17:59 

    >>526
    介護のためのアンダー脱毛よく聞く!
    このトピに介護業界の人に本当のところを書いてほしい

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2022/11/06(日) 23:19:31 

    >>495
    客室清掃してたことあります。テーブル上のペットボトルや缶はたとえ空でもお客様がわざと取っておいてある可能性があるので、捨てないように教育されます。要らないボトルや缶はゴミ箱横に置いていたけると処分します。

    +55

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/06(日) 23:21:34 

    お店側が本当はしてほしくないことって、お客さんの立場だと分からない事が多いので、わかるように伝えてほしい。言葉でもメモでも。良かれと思ってやっている事が迷惑のように言われても、知らないとどうしようもないですよね。
    薬局ですが、私は2回「その薬はありません」があったので、いつもと違う薬が処方されたらその薬があるかどうか前もって電話で確認するようにしてます。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/06(日) 23:22:59 

    >>523
    私、めっちゃ優秀じゃん。
    だから、子供は先生達に習って賢かったよ。
    でも、成長につれて言葉遣い悪い先生に当たったらすぐ真似するのね。
    今迄そんな言い方しなかったからびっくりした。
    まあ何にせよ、本来なら自宅でゆっくり子供と楽しく過ごしていたいけど生活があるから無理なんだよね。
    本当は、一緒にいたいって思う日だってあったよ。
    仕事行かなきゃご飯食べれないから、こっちだって切り替えてるだけ。
    もし、切り替える必要なく適度な短時間パートの働き方が出来る人ならワンワン泣く我が子の姿さえ愛おしいのだと思うよ。
    そこで側に居れる人は幸せを実感してるのかも。

    知らんけど。

    +4

    -12

  • 545. 匿名 2022/11/06(日) 23:23:34 

    >>7
    時代は変わったんだね…
    ああいう場所ではしっかり畳みなさい!そうしないと置いて帰るぞって私が子供の頃は親にすごい脅されたわ…

    +183

    -1

  • 546. 匿名 2022/11/06(日) 23:23:47 

    昨日ちょうどホテルに泊まってて、脱ぎ終わった後の館内着を夫が綺麗に畳んで、クローゼットの中の新品の館内着が置かれた横に戻してて、それは絶対余計なお世話だろうな…と思ったよ。使用済みタオルとか綺麗に畳まずに使った後って分かるように置かれてる方がいいってホテルの人が言ってた気がする。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/06(日) 23:24:17 

    以前、火葬場で勤務されてる方のマンガを読んだ時、
    棺にメロンを入れると結構焼け残って火葬後メロンのいい香りがするという話があったんだけど、
    その回の読者コメントがほとんど9割「火葬にメロン入れる」「自分の時もメロン入れてくれるよう家族に頼む」「家族が死んだら実践する」って人に溢れた。

    この集団思い込み怖っ!て思った。
    というのはメロンとか果物が常に棺に入れられるのが慣習になることで、それはそれの大変さがあるかもしれないし、残るってことは廃棄も増えるし、遺体と焼いたメロンの廃棄ばかり火葬場に溢れたらそれはそれで迷惑だろうし、
    私らが死ぬ頃は火葬炉も更に進化してるだろうし、
    火葬場のルールも様々だし、
    迷惑や手間がかかるかもしれないのに、安易に思い込んで実行する!と息巻いてる人の多さと短絡さにゾッとした。
    このトピでかかれてることも、場所や人によって違うこともあるだろうに、どや顔で実践する人がいるんだろうなと怖く思う。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/06(日) 23:25:56 

    >>95

    ぱっと見ディッシャーがあるところは重ねて置いてる。邪魔だから。

    あるかどうか分からない所は邪魔だけど重ねないで端っこに置く。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/06(日) 23:26:29 

    >>535
    そうなんですね!細かい作業までお疲れさまですm(_ _)m
    借りずに型紙を出した人がいるのかな…
    伝えた際、凄く謝られて司書さんが悪いわけじゃないのに申し訳なかったです。
    次借りる時は私もチェックして借りるようにします(^ ^)

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/06(日) 23:29:42 

    >>98
    私も、取り寄せて明日か明後日にはお届けします!って言われたことあるけど、体調悪くて病院行ったのにすぐ薬飲めなきゃ意味ないわと思った

    +19

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/06(日) 23:29:53 

    >>1
    銀行の札束は本当にそう

    札束くらいならまだいいが小銭をセロハンテープ等で10枚ずつまとめてくる方もおり、それを全て剥がしてから機械にいれるがセロハンテープがちゃんと剥がせていなかったり外国の通貨などが混入していると機械のトラブルが発生したりと、両替はお客様が思っている以上に大変です

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2022/11/06(日) 23:32:28 

    >>523
    幼稚園だったけど、入園したての子どもは泣くよねw
    先生はさっと子どもを教室に連れて行くんだけど、ママがフェンスにしがみ付いてハンカチ持ってウルウルしながら様子を伺ってることがあったよ。
    今生の別れじゃないんだからwww

    +8

    -10

  • 553. 匿名 2022/11/06(日) 23:32:45 

    >>14
    自分も返却の時に破れてましたよって伝えたら
    「今回はこちらで直しますけど、次は無いですよ?」って苦笑いされて
    こちらはただの親切のつもりだったからやりとりの通じなさにびっくりした。
    どういう意味ですか?って聞いたら焦りだして
    「こちらも気をつけてチェックしてるんで今後も見つけたら教えて下さい」と言い出して支離滅裂だった。

    +103

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/06(日) 23:32:49 

    >>523
    >いい母親として保育士や他の保護者にアピりたいとか、

    うわー…なんか言い方にトゲありますね…(^_^;)
    仰りたいことはよくわかるんだけど、この一文はちょっと余計だと思う。
    朝の忙しい時間にわざわざ良い母親アピールしようとして我が子から離れないとか、そんなことはない思います。
    泣きじゃくってる状態で預けたらずっと泣き止まずに保育士さんの手を煩わせてしまうだろうと思って、なんとか泣き止ませようと必死なんじゃないかな…
    「お母さん、そのまま行っちゃって大丈夫ですよ!お母さんの姿が見えてると、逆にいつまでも泣き止まないです。あとはこちらにまかせて、どうぞ行ってらっしゃい!」とか言ってみてはどうでしょうか?

    +48

    -3

  • 555. 匿名 2022/11/06(日) 23:33:27 

    >>544
    優秀なお母さん素晴らしいです。
    薄情なように見えても、保育士は「それでOK」と思ってたと思います。
    むしろ自己満でグズグズいつまでも子供といる保護者は後から保育士からブツブツ文句いわれてますよ。

    ちなみに言葉遣いが悪いのは必ずしも保育士のせいと限らないです。
    「保育園に通ったら言葉が悪くなった」「悪い言葉を覚えてきた」と文句つけてくる保護者さんがまれにいますが、集団ですからどこで覚えたかなんてわかりません。
    大きい年齢の子供と縦割りで遊んでるとき覚えることもあれば、テレビやCMもあります。
    「うちでは絶対悪い言葉使わないから園です」と決めつける人もいますが、アンパンマンでも「ばか」「ぶっ飛ばす」位覚えますから。
    何気ない親の言葉も、電話やテレビの言葉も、子供は見てますから原因は断定できません。

    +9

    -4

  • 556. 匿名 2022/11/06(日) 23:34:19 

    >>10
    グロスとか塗ってたらじゅわわーんってなっちゃわないかな?!

    +18

    -1

  • 557. 匿名 2022/11/06(日) 23:36:13 

    >>63
    私もそれで隣の市の皮膚科行ったとき、そこは病院も隣の薬局もめちゃくちゃ混んでるから自分の家の近くでいいやと思って行ったら成分は同じ?似てる?だろうけど見たことないものが出てきた。
    どこでも大丈夫みたいな謳い文句はマジでやめてほしいわ

    +43

    -5

  • 558. 匿名 2022/11/06(日) 23:37:13 

    フェイスカバー渡したら「私スッピンなのよ?」って言うおばさんウザかったわー。

    +4

    -3

  • 559. 匿名 2022/11/06(日) 23:37:18 

    >>479
    言い方悪いけどよくそんなのを夫にしたね
    新婚旅行前ならやめることもできただろうに

    「布団や浴衣は仲居さんの仕事がしやすいよう畳んだりするのは逆にダメなんだけどソレ知らずに私に説教してんの?知ってるからこそわざわざ広げて放置してたのに頼んでも無いのに余計なことして感謝を要求とかどういう思考回路してんの?
    何が〜っていうタイプなんだねとか、わざわざ嫌味ったらしい言い方してそれでマウント取ってるつもりか?女々しいんだよこのクソ野郎」

    ぐらいは言って欲しいな 私は喧嘩上等タイプで口悪いから確実に言う

    +27

    -19

  • 560. 匿名 2022/11/06(日) 23:38:14 

    >>554
    いるんですよ。ほんとにそういう保護者さんが。

    「お母さん遅刻しますよ~。後引き受けますから大丈夫ですよ」と何度笑顔で言っても、結局自分が離れたくないからグズグズベタベタと離れないだけの人。

    それを得意気に部署で「私から離れなくってw」と自慢げに言ってると部署の人から聞きます。
    いろんな人がいるんですよ。
    ちなみにそうやって時間とってる時に保育士を一人占めできる快感に満足気な人もいます。

    +14

    -16

  • 561. 匿名 2022/11/06(日) 23:39:13 

    >>541
    前にそういうトピあって質問したら介護の人達は気にしてないって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/06(日) 23:40:04 

    >>33
    昔3件くらい飲食店で働いたけど、重ねるのが迷惑なんて1度も思った事なかったよ!むしろ感謝してた!
    片付ける時重ねて運んでたよ。
    これ最近よく言われてるけど助かる飲食店の方が多いと思う。
    敷居が高いお店はいい食器を使ってるから重ねないようにって言うのがこう言われ始めたきっかけなのかなと思ってる。

    +57

    -4

  • 563. 匿名 2022/11/06(日) 23:41:04 

    >>554
    最後の「 」なんて保育士は皆言ってるよw

    それでも勝手に思い込むのが困った親なんだよw

    +15

    -2

  • 564. 匿名 2022/11/06(日) 23:45:17 

    >>561
    気にするも何も、ほとんどのご老人は排泄介護をするような年齢になると、
    もう陰毛は細くなってたり、無いとか、薄くなってるから迷惑なんて思ったこと無いです。
    何百人とオムツ交換したけど、剛毛でつらっ!なんて思ったこと無い。
    匂いも陰部臭キツイ人なんていなかったなあ。
    便臭とかは別ね。

    +17

    -1

  • 565. 匿名 2022/11/06(日) 23:47:09 

    >>561
    そもそも介護が必要なぐらいの高齢者になると男性女性問わず体毛が薄くなる、又はなくなるんだよ。髪の毛だけが薄くなるわけじゃなくてね。
    だから、個人差あるだろうけど、下の毛もじゃまになるほど生えてる高齢者はごく少数だと思うよ。
    ちなみに乳首も色素が抜けてきてピンクになる。

    +12

    -1

  • 566. 匿名 2022/11/06(日) 23:47:40 

    >>97
    前に内科の帰りにドラッグストアにも用事あるから
    ドラッグストア内の調剤薬局で処方してもらおうと
    処方せん出したらこの薬は取り寄せになるから
    内科の隣の薬局にちゃんと行ってと言われたよ
    ドラッグストアと内科も3分くらいの距離なのに
    そうなんだと戻ったわ
    歯医者で勤めた時に薬局を指定するのはダメだから
    近くの薬局はここになりますと言ってと
    指導されたのはそのせいなのかな?

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/06(日) 23:48:34 

    >>485
    そうなんですね。無知ですみません
    だっら尚更ドラッグストアで買う便利さを周知するね。現場の声をありがとう

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/06(日) 23:48:35 

    >>495
    確かにゴミ箱じゃなくて、テーブルに置いていたら空とはいえ捨てていいか迷うかも。私は館内の自販機の横のペットボトルのゴミ箱に捨ててます。

    +23

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/06(日) 23:48:42 

    >>542
    横ですが、ゴミ箱の横なら処分してもらえるんですね。今後はゴミ箱の横に置いておくことにします。教えてくれてありがとう!

    +27

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/06(日) 23:51:48 

    >>252
    在庫がないなら他で買うが民間や

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2022/11/06(日) 23:52:03 

    >>487
    考えられるのは病院の近くだと混んでるからとか、自宅に近いところの方が便利だとか?

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/06(日) 23:55:36 

    >>70
    ごめんなさい。
    夏休みに娘が自由研究のために借りた本に付箋貼っていました。
    もうしません。娘にも伝えます。

    +14

    -5

  • 573. 匿名 2022/11/06(日) 23:56:31 

    >>25
    旅館とか温泉施設?とか、どうして今までお部屋案内して説明する時に『お布団は畳まないでそのままにしておいて下さい。ゴミも分別しますので、そのままで大丈夫です』と伝えたり、案内表なんかに書いておかないんだろうね
    >>1に書いてあることほとんどが注意書きに書いておいたら解決することなのに…

    +125

    -6

  • 574. 匿名 2022/11/06(日) 23:57:15 

    >>21
    私は普通に自分のために畳んでる
    忘れ物しないように、ホテルは都度綺麗に物を戻しながら使ってる

    +64

    -3

  • 575. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:33 

    >>553
    読んでるだけでイライラしたよ。
    嫌な対応だね!

    +112

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:36 

    >>24
    こういう税理士の下では働きたくありません。
    自分ではやらないくせに。
    中途半端に帳簿つけるくらいなら、っていう意味なんだと思うけど領収書ぐちゃぐちゃは正直面倒です。
    ぐちゃぐちゃでいいとかいいとか言って欲しくないです。整理する方は大変なんだから。
    うちの税理士先生はそんな事言いませんよ。

    +104

    -8

  • 577. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:10 

    >>12
    お金もらってるガル民てこと? 笑笑

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:44 

    美容師ですが、シャンプーのとき頭を持ち上げたり傾けたりしないでください。
    気を遣ってくれてるのは有りがたいんですが、本当にやりづらいし背中にお湯が入りやすくなります。
    それに首を痛める原因にもなります。
    あと、施術中に頭を動かさないでください。
    ちゃんと切れませんよ?
    お喋りに夢中でずーーーーーーっと頭を動かされると危ないし仕上がりがイマイチになるし良いことひとつもないです。
    物凄くやんわり動かないでくださいとお願いしたらキレられたこともあるので、それ以来我慢して切ってます。
    画用紙に線を引いて、その線の通りに切ってくださいと言われて、その画用紙がずーーーーーーっと動いてたらガタガタになるし危ないですよね?

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:33 

    >>559
    そこから家帰るまで険悪になるけど
    それを避けて我慢しただけじゃないの?
    私なら言っちゃうけどダメなんだよ、そういうの。

    +10

    -4

  • 580. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:53 

    旅館に関しては、ごめん、口頭で伝えるか表示しておいてください。無理だわ感覚的にそのままにしておくの。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2022/11/07(月) 00:24:58 

    >>559
    夫に対してなら反論するけど、彼氏にはそこまで言わないかなあ
    帰宅したらLINEブロック、連絡先も消して終了
    切って次を探すわ

    +32

    -1

  • 582. 匿名 2022/11/07(月) 00:25:51 

    旅館での浴衣はどうせ洗うものだから、チェックアウトの時たたむ必要ないよね?と思ってぐちゃぐちゃに丸めといたけど、正解だったんだね

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2022/11/07(月) 00:29:15 

    >>564
    陰部臭は若い人のほうがキツかったりするね
    新陳代謝が活発だからかなあ

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:56 

    >>573
    畳みたくない人もいれば、畳みたい人もいるからでしょ。
    どちらにしても好きにくつろいでもらえるように、そんな指示めいたこと言わないよ。

    +18

    -7

  • 585. 匿名 2022/11/07(月) 00:34:42 

    >>98
    産後痔の薬を初めて処方されて病院隣じゃない薬局行ったら在庫無し。家まで届けると言われて恥ずかしかった。
    病院隣の薬局使う方がお互い無駄がないと思う。

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2022/11/07(月) 00:36:49 

    >>73
    食器の中にティッシュやゴミをつめるよりはいいよね。

    +9

    -3

  • 587. 匿名 2022/11/07(月) 00:42:01 

    >>421
    簡単に辞められないのでしょう!

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2022/11/07(月) 00:43:45 

    >>584
    えー、それなら今さら恨みがましくネットでグチグチ言うなよって話

    +23

    -11

  • 589. 匿名 2022/11/07(月) 00:43:48 

    >>89
    食洗機使ってらところは重ねてもよくて手洗いのところだと重ねて欲しくないんだと思う

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2022/11/07(月) 00:43:53 

    >>3
    居酒屋店員です!
    私は重ねられてたら嬉しい。でもバッシングの時は
    生ゴミ全部ひとつのお皿にまとめる▶︎同じ種類のお皿を重ねる▶︎さらに大きさごとに重ねる▶︎一気に運んで裏で種類ごとに仕分け、ってしてるので
    ゴミを間に挟みながら重ねられてたり、お皿の種類ごちゃごちゃとかそういうのあるとめちゃくちゃめんどくさいし萎える

    +20

    -1

  • 591. 匿名 2022/11/07(月) 00:44:14 

    汚い部屋だとリラックスできないので、シーツははがして雑に畳んで、畳んで重ねた敷布団の上に置いてるけど、それはどうでしょうか

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/07(月) 00:44:20 

    >>41
    できるなら、(試着専用の)見本品があると良いな。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2022/11/07(月) 00:45:43 

    飲み物運んでくる時に、良かれと思ってお盆から取っていくお客さんたまにいるんだけど

    あれはやばい
    一回バランス崩れてこぼした

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2022/11/07(月) 00:46:39 

    >>1
    店員が手がいっぱいだからって持ってるトレンチから勝手に料理をとるな。「とりますよー!」じゃねえよ!っていつも思う。
    バランスや重さを考えて持ってるからいきなり勝手に取られたらバランス崩してトレンチ真っ逆さま。全部ぶちまけちゃう子もいる。店員の持ってるものに触らないで欲しい。
    しかもそういうことするやつ大体こちらの返事を待たないのは何故?

    +19

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/07(月) 00:47:00 

    >>35
    そうそう ただのお客さんが入った後トイレットペーパーが三角になってたら
    いっぱい触ったんだなって汚く感じる

    +24

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/07(月) 00:47:48 

    >>588
    表立って言えないからこそじゃないの?
    ネガティブ吐き出すことも必要悪だよ

    +4

    -5

  • 597. 匿名 2022/11/07(月) 00:49:42 

    >>68
    私もずっと飲食やってるけど(居酒屋なのもあると思うけど)食べ残しやゴミをひと皿ひと皿に載せたまま重ねられるのはうざくない?バックヤードでゴミと皿分けるのめちゃくちゃめんどくさくなる
    生ゴミやゴミもまとめてあるなら神客だ!ってなるけど

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/11/07(月) 00:49:44 

    大量に薬処方されるんだけど、病院の横の薬局って意外とないんだよね。
    しかも医師並みに症状とか聞いてきてヤダ。
    クスリのア◯キのが薬あるし、早いし説明も短いし、ジュースとポイントもらえるからそこしか利用しない。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2022/11/07(月) 00:51:28 

    >>13
    ちょっと前の話だけどフェイスカバーが不織布の使い捨てのが一枚だけ掛かってて、
    え?これ使い回す系の店!?とドン引きしたことがあった。
    スカートの試着だから使わなかったけど、今ここで噛んで使うと知って震えている…
    林修先生あたりがそういう知識をテレビで広く周知させてほしい

    +68

    -4

  • 600. 匿名 2022/11/07(月) 00:52:51 

    ファミレスレベルだとティッシュやお手拭きはどこにまとめれば良い?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/07(月) 00:52:58 

    他はともかく、布団や浴衣をぐちゃぐちゃにして放っておくなんて出来ないんだけど…たとえチェックアウトまでの数時間だとしても、そんなだらしない部屋で過ごしたくない

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2022/11/07(月) 00:53:16 

    >>596

    表立って言ってもいいんじゃない?ということでは?

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2022/11/07(月) 00:53:20 

    >>510
    日毎なら尚いい?

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2022/11/07(月) 00:54:38 

    >>558
    脂の存在…

    ミイラでしたらそのままで結構ですって言いたいね

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2022/11/07(月) 00:59:03 

    >>502
    私は割れた本で似たようなこと言われた
    開いたら継ぎ目が割れてる本で何箇所もあった本
    新入りっぽい市役所から嫌々回された系の男性職員に

    これ?割りましたか?

    いえ借りた時からでしたよ

    え?でもこっちもチェックしてるんで

    は?

    というやりとりをしてしまった。
    ベテランの女性職員さんがサッと入ってくれて、
    これ変色もしてるし相当古い傷だからとそいつを嗜めてくれた。
    心の中でクソが!と叫んだよ

    +72

    -0

  • 606. 匿名 2022/11/07(月) 00:59:24 

    >>140
    で、結局そういうことなら
    隣の薬局いかせず 
    院内処方にしてほしい
    かかりつけ薬局一箇所ですまないなら
    分業する意味ないよ
    こちらは体調不良だというのに
    手間増えて面倒なだけ

    結局この制度自体が大失敗なんじゃない?と思っちゃう

    +33

    -3

  • 607. 匿名 2022/11/07(月) 01:01:35 

    >>493

    嫌味とかではなく、単純に質問です。
    領収書の整理や帳簿の作成がパートの業務の一部というわけではないのですか?
    本来は税理士がやるべき事なのですか?

    +40

    -0

  • 608. 匿名 2022/11/07(月) 01:02:58 

    >>539
    うわぁ迷惑
    最後に入ってきて靴蹴るとか…認知症でとかならまぁ仕方ないけど
    救急隊員も直接文句言えなくてストレス溜まるだろうなぁ

    +0

    -20

  • 609. 匿名 2022/11/07(月) 01:05:13 

    >>588
    誰しも心の中で、こうしてくれたら楽なのになって思ってると思うけど。
    ゆっくりしたくて宿泊してるのに、「分別するように」「畳まないように」とか決まりみたいなのがあると萎える。
    こんな所で知っておくと、こうしたら従業員さんが楽になるらしいよ〜って周りにも教えられるし私は嬉しい。

    +9

    -9

  • 610. 匿名 2022/11/07(月) 01:07:25 

    >>523
    そういうことなら、そのようにはっきり書いた書面とか渡したり
    分かるようにちゃんと教えてあげたらよいかなと思う

    保育園の母親なんてだいたいみんな新米なんだから
    分からなくて辛くて困ってるだけだと思うんだけど
    それを「いい母親と思われたい」みたいな見方するのなんか意地悪じゃないかな

    「優秀なお母さんは…」って優劣つけて上から見てるの、
    なんか怖いよ

    +31

    -3

  • 611. 匿名 2022/11/07(月) 01:09:21 

    婦人科の後で離れた整形外科行く時あるから整形の隣の薬局に婦人科の薬頼もうとしたら無かった
    薬局に聞いてみたら日にちが分かれば取り寄せして用意しときますねって言われたから後日頼んだら「は?」って言われて「処方箋持ってきてください。それから注文なので2週間はかかります」って言われたから二度とその薬局行ってない
    薬2週間後って間に合わないじゃん

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2022/11/07(月) 01:10:13 

    >>560
    >それを得意気に部署で「私から離れなくってw」と自慢げに言ってると部署の人から聞きます。

    部署の人から聞くってどういうことですか?
    会社内の保育所とか??

    +14

    -1

  • 613. 匿名 2022/11/07(月) 01:10:14 

    >>4
    しかも趣旨が違ってるしね

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2022/11/07(月) 01:14:06 

    >>1
    薬局でーすにまずイラつく
    内容もイラつく

    +6

    -4

  • 615. 匿名 2022/11/07(月) 01:18:36 

    フェイスカバー噛まないといけないの知らなかった
    ただ被ってるだけで使ってたわ

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2022/11/07(月) 01:26:57 

    >>521
    そりゃそうでしょ。
    瓶とかペットボトル入ってたら分けるし

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2022/11/07(月) 01:31:42 

    >>524
    軽くたたむのはいいんだって
    バサッと脱ぎっぱなしにしてくださいなんて書いてないよ
    元通りにきちんとたたむ必要はないですよってだけ

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2022/11/07(月) 01:45:33 

    >>95
    客としては皿の裏までしっかり洗って欲しい
    最近のチェーン店洗ってある皿でも小汚い

    +6

    -2

  • 619. 匿名 2022/11/07(月) 01:46:27 

    >>520
    よこ
    批判じゃない?

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2022/11/07(月) 01:52:59 

    客室清掃ってチェックアウトの10時頃からチェックインの14時か15時までに客室を元通りにしないといけないからめっちゃくちゃスピード重要なんだよね
    客室数多い大型ホテルなんてもうバッタバタらしい
    布団はシーツ類も全部剥ぐからそのままで、使ったタオルや浴衣は軽くまとめて一箇所に置いておくといいよ
    もちろん強制ではないから、こうしてくれてたら掃除効率いい、くらいの話でしょうよ

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2022/11/07(月) 01:54:02 

    >>391
    付箋はだめだよ

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2022/11/07(月) 02:02:00 

    >>113さんに同意。

    旅館で布団やシーツ、浴衣などをたたむのは日本人としての礼儀作法だどと思う。

    働く側の都合をお客さんに要求するのはどうかなって思ってしまう。

    +15

    -13

  • 623. 匿名 2022/11/07(月) 02:05:23 

    仕事する上でのストレス、お客さまに声を大にして言いたいことがあるけど本社に通報されたらシャレにならんので我慢する。従業員みんな同じことで困ってるから私も書きたいよ、、

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/11/07(月) 02:51:50 

    >>288
    されてた
    来た時より綺麗にして帰れ!って学校から言われてた

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2022/11/07(月) 02:53:13 

    >>28
    軽くまとめて置いとくって感じで良いと思うよ。ガルに載ってるから全ての宿泊施設がそうしてほしいわけではないしね。ぐちゃぐちゃの客がイヤというホテルもあったし。

    +29

    -0

  • 626. 匿名 2022/11/07(月) 03:05:05 

    >>589
    じゃあファミレスなら重ねても問題ないだろうね

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2022/11/07(月) 03:07:41 

    >>1
    前に診察終わったはいいものの薬局はしまってて、後日仕事の昼に近くの別の薬局で行ったら薬ないと言われたのはそういう訳か。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/11/07(月) 03:11:28 

    >>446
    お客様として人の家に上がってるとでも?
    担架で搬送しながら玄関を出る場合もあるから、靴の向き、靴の場所は救急隊員が玄関を出やすいよう考えて脱いでるのだと思いますが?

    +17

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/07(月) 03:12:43 

    >>396
    これもだけど嫌なら陰口言わないで注意書きしてくれたら他のこともやらないのに

    +35

    -1

  • 630. 匿名 2022/11/07(月) 03:14:08 

    >>1
    銀行員のコメント見てこれもマジックテープ財布が嫌がれる理由の一つだなと思った。
    「旅館では布団や浴衣を畳まないで」「図書館の本を破いてもセロテープで貼らないで」など…『お店側が本当はしてほしくないと思ってる事』まとめ

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2022/11/07(月) 03:16:03 

    >>31
    これにこれだけマイナスつく理由がわからない
    遅刻は悪だけど早く来る分には問題ないとでも思ってるのかな
    混雑の原因になるし、プレッシャーにもなるから時間ぴったりがマナーでしょ
    大人なんだからその辺でいくらでも時間潰せるじゃん

    +19

    -46

  • 632. 匿名 2022/11/07(月) 03:17:49 

    >>4
    これ一つでイライラしちゃうガル民

    +6

    -5

  • 633. 匿名 2022/11/07(月) 03:30:31 

    >>56
    オバチャンとオバァチャンが袋を開けて中身を確認してるのをよく見るな
    折り紙とか指を舐めて確認してるから気持ち悪い

    +29

    -0

  • 634. 匿名 2022/11/07(月) 03:31:22 

    >>72
    たまに行く医院の横の薬局が嫌いで、近所の薬局に処方箋持って行ったら、
    「在庫がなくてすぐには出せないけど、取り寄せできるから明日取りに来てください。」って言われて取り寄せしてもらったよ。

    対応も親切で、「明日と言いましたが今日の閉店間際には届きそうですので取りに来られそうですか」とわざわざ電話までしてもらえた。

    取り寄せできるから一応出せないことはないから、全国の処方箋受け付けできることになってるのだと思った。

    +24

    -0

  • 635. 匿名 2022/11/07(月) 03:42:56 

    >>4
    あと眼科の近くの薬局に風邪の処方箋持って行っても無いです。

    これって全てがそうではないよね?
    眼科近くの薬局行っても風邪薬も皮膚科の薬も揃ってたよ

    +35

    -0

  • 636. 匿名 2022/11/07(月) 04:00:04 

    >>479
    旦那さんには、なんて答えたの?

    そのままの方がいいんだよってちゃんと教えた?
    そして、旦那さんはなんて返事してきたの?

    +32

    -0

  • 637. 匿名 2022/11/07(月) 04:03:43 

    >>68
    店によると思います
    パスタの大皿(ソースびちゃびちゃ)の上に小皿色々重ねてくれる人多いですが洗う時大変です、、

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2022/11/07(月) 04:14:37 

    >>493
    でもパートさんならその分時給発生するからいいんじゃないの?
    それ全部お客さんがやったらパートさんの仕事なくなるような気がする。

    +42

    -1

  • 639. 匿名 2022/11/07(月) 04:19:03 

    >>72
    どこの病院利用してもいつも家近くの薬局行ってる

    珍しい薬が出された時にそこから車で10分くらい離れたところの薬局指定されたけど
    ダメ元でいつもの薬局に電話し聞いたら当日中にお取り寄せしてくれると返事が

    薬局に顔覚えてもらってるから電話1本でお取り寄せしてくれたんだと思う
    やはり人間同士だから持病持ちならいつも同じ薬局行って顔覚えて貰った方が何かと都合良いと思うけどな




    +12

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/07(月) 04:22:43 

    アパレルのショップにも行く仕事をしてます。
    【不要の衣類を持ってくると割引きします】
    【ショップの金券に替えます】
    とかリサイクル推進してる店舗ってありますが、
    「割引きとかいらないので持ってきていいですか?」
    って言ったら
    「持って来ないで欲しい、あれは企業イメージを良くするために仕方なくやってるから、持って来られるほど損をしている、リサイクルする方がお金がかかる」
    って言われました。
    なので良かれと思って何の得もないのに持ってくるのはやめた方がいいです。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2022/11/07(月) 04:37:20 

    >>223
    お客さんは「ヤツ」、スタッフは「スタッフさん」なんだね。

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2022/11/07(月) 04:50:58 

    >>27
    何言ってるかわからないけど+の人は意味わかるの?

    +18

    -2

  • 643. 匿名 2022/11/07(月) 04:56:45 

    >>399
    お客さんの自己満足よりも従業員の能率を重視してあげた方がいいと思う
    なんでも丁寧な私♪を主張されてもな…

    +1

    -10

  • 644. 匿名 2022/11/07(月) 05:32:24 

    >>63
    それ
    あんな表示を出してるけど、絶対にそんなとこだろうと思っていたので、いつも病院ごとの薬局に行ってる

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2022/11/07(月) 05:50:58 

    >>1
    その場その場で書いておいてよ。
    よかれと思ってしてることを否定されて、これはマナーとか言われたらたまらない。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2022/11/07(月) 05:54:10 

    >>1
    フェイスカバー噛むのは嫌だな。
    ・そのフェイスカバー本当にきれいなの?
    ・その場で捨てないの?持ち帰り?持ち帰りたくもない

    脱ぎ着するときに商品だと思い、皮膚をつけなきゃ良いんでしょ。顎で挟んで、つかないようにしてる。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2022/11/07(月) 05:58:03 

    ホテル従業員の知人は「脱いだものそのままグチャグチャにしていくお客様が多くてマナー悪い💢」って愚痴ツイートしてたからなるべく綺麗にして帰るようにしてたけど、ここ見ると真逆なんだね。
    「こうしてほしい」って感覚は店や人によって違うから、1に書いてあること全てが正解です!って流布させると逆に迷惑に思う人もいそう。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/07(月) 06:02:05 

    >>70
    分かります。何回も借りなおしできる図書館だと、付箋をもりもりに貼ってそのままずっとだから、もうそれあなたの本?一回返して少しは棚に戻そうよと声かけたくなります。

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2022/11/07(月) 06:08:15 

    >>618
    わかる。
    スプーンも汚い。
    たまにゾッとするのある。
    これ、米じゃない?ってのついてるときある。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/07(月) 06:11:06 

    図書館のミステリー本を借りた時に犯人に関する1番重要なヒントの所に線が引かれてた
    犯人に線を引かれるより腹が立った

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/07(月) 06:20:55 

    >>642
    身体障害者の私は近くの薬局を利用させて貰えて
    とても助かってる

    +16

    -2

  • 652. 匿名 2022/11/07(月) 06:25:33 

    介護施設職員ですR-1とかヨーグルト差し入れで持ってこないでください

    +3

    -3

  • 653. 匿名 2022/11/07(月) 06:28:43 

    >>419
    機械かける前に見ればいいやんってなるよね

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2022/11/07(月) 06:29:00 

    >>4
    持病持ちで医者の転勤に合わせて病院を転々としてるけど、一番最初に処方してもらってた薬局に今も通ってる。
    あちこちで管理するより、1つの所で管理してもらった方が良いと、薬剤師に言われた。

    病院近くの薬局の方が少し安くなるらしいけど。

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2022/11/07(月) 06:33:38 

    >>556
    じゅわわーんwww

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2022/11/07(月) 06:39:31 

    >>487
    患者それぞれ自分のニーズに合った薬局を選んでるだけだよ。

    市外の総合病院に通っていて、処方箋もらったら院内から家の近所の薬局にファックスしてもらって(院内にそういう窓口がある)、家に帰る途中で受け取ってる。
    そうすると薬局で薬の準備ができていて、薬局内の待ち時間がほぼゼロになるから。
    病院の近くの薬局はどこもかなり混んでる。

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2022/11/07(月) 06:40:59 

    >>10
    綺麗なのかな?
    コロナ禍だし本当に綺麗なのかどうか心配で噛むことに対して抵抗があるから、今までどおり顎を引いて挟んで試着します
    失敗したことないです

    +46

    -0

  • 658. 匿名 2022/11/07(月) 06:42:08 

    >>654
    最後の2行のこと、初めて知った!

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2022/11/07(月) 06:44:58 

    >>482
    それ店員さんもやめてほしいな
    開けられてベタベタ触られたものを新品で買いたくない

    +21

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/07(月) 06:47:43 

    >>278

    「全国どの病院の処方箋でも受け付けます」イコール「どの薬でもわたせます」
    って、素人は思っちゃうよ。
    よく考えれば、薬局の置き場所には限りがあるし、薬にも使用期限もあるから、いつ処方されるか分からないような薬まで置いておくとかあり得ないんだけどさ。
    「薬局の普通」と「めったに薬局を利用しない素人の普通」は違うのよ。

    +28

    -0

  • 661. 匿名 2022/11/07(月) 06:48:31 

    >>654
    病院の近くの薬局が安くなるなんて聞いたことないけど、そうなの?

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2022/11/07(月) 06:51:41 

    >>608
    何言ってるの?
    救急車を呼ぶなんて一大事
    お父さんは動転してるし慌てて招き入れているうちに救急隊員の方達の靴がバラバラになったんでしょう
    わざとじゃないのよ
    隊員さん達も理解してくれてる

    +14

    -0

  • 663. 匿名 2022/11/07(月) 07:02:05 

    >>552
    私がそうだったw
    いよいよ私の元から巣立って行った!くらいの気持ちになって、嬉しさ半分寂しさ半分、なんとも言えない気持ちになってウルウルしてしまったw
    でも子は泣きもせず振り向きもせず、遊び場に走って直行してた

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2022/11/07(月) 07:02:11 

    >>608
    妻が命に関わるくらい苦しんでいるんだから冷静じゃいられないし靴を蹴るくらい仕方のないことでしょ…あなた共感性とか想像力がなさすぎて可哀想だわ

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2022/11/07(月) 07:03:06 

    >>20
    ファミレスレベルなら全然いいと思うよ。
    ファミレス店員です。

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2022/11/07(月) 07:08:12 

    >>642
    たぶんだけど、1に処方箋は病院の隣の薬局に行った方がいいって書いてあるから、「身体障害者でもあり、冷蔵庫に入れて保管しないといけない薬もらってる私は家の近所の薬局に行ってる。#近所の薬局に感謝」みたいな事じゃないかな。

    +22

    -0

  • 667. 匿名 2022/11/07(月) 07:08:49 

    >>658
    >>661
    システムが変わっていたらすみません
    「旅館では布団や浴衣を畳まないで」「図書館の本を破いてもセロテープで貼らないで」など…『お店側が本当はしてほしくないと思ってる事』まとめ

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2022/11/07(月) 07:08:51 

    この手の話を聞いてから全くなにも畳まずに帰らようになった。
    リネン類は風呂場の水分をざっと拭くのに使うって聞いたことあるから、バスタブにまとめてかけて帰る。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/11/07(月) 07:13:57 

    >>337
    仕事でその後も指名が続く場合メーク直しが大変だから

    私は耳の中舐める人嫌だ、汚いし中耳炎になる

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2022/11/07(月) 07:24:42 

    >>643
    高いお金払って泊まってるのに従業員の能率?
    客にそこまで求めるなら向いてないから転職しろ

    +11

    -1

  • 671. 匿名 2022/11/07(月) 07:25:25 

    >>133
    ホテル等の洗い場やった事あるけどたまった水の中にぶち込む後に洗浄機でガッツリ洗うから別に気にならない

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2022/11/07(月) 07:26:12 

    >>8
    それ!!

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/11/07(月) 07:26:56 

    旅館で、布団からシーツをはがして、

    押し入れ前に 
    布団の山(軽く畳んである)
    シーツと枕カバーと浴衣の山(軽く畳んである)
    のはいかがですか?

    今までそうしていましたが、それもダメなのかな?

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2022/11/07(月) 07:27:01 

    >>88
    高級食器使ってるんだから重ねちゃだめだよ

    +29

    -0

  • 675. 匿名 2022/11/07(月) 07:27:11 

    >>24
    丸投げできるならしたい!
    でも、これはなんのための支出だとか全て把握できないと思うので、結局自分でやるしかない
    領収書を日ごとに貼り付けて月毎に現金出納帳作成、銀行出納帳作成して税理士さんに提出してる

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2022/11/07(月) 07:27:15 

    浴衣やタオルは入り口近くにまとめてバサッと置いて、布団は畳まない私大正解じゃん

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/11/07(月) 07:30:10 

    >>237
    ノリがつく→ホコリがくっつく→汚くなる

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2022/11/07(月) 07:34:37 

    >>322
    ほー今度からラベル剥がすね!

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2022/11/07(月) 07:40:07 

    >>18
    薬局って本当に腹立つ!
    上から目線で無駄に声デカいし世間話もされる。
    良い薬局に出会いたい。

    +7

    -6

  • 680. 匿名 2022/11/07(月) 07:41:11 

    >>24
    過去に税理士補助していました。
    クライアントによっては本当にひどいです。
    小さく折り畳まれたままだったり、無関係な紙、ゴミまで入ってる人もいます(^^;
    既出ですが整理するのはパートです。
    でも自己流で適当にのり付けされるくらいならぐちゃぐちゃな方がましですね。そういう人には貼らなくていいと言っていたみたいです。
    日付ごとや費用ごとに分類してクリップでまとめてくれてるのが一番助かっていました。
    その場合費用の分類が間違ってても全然いいです。

    +38

    -1

  • 681. 匿名 2022/11/07(月) 07:42:00 

    >>80
    元ガストジョナサン定員ですが
    トレンチ片手で持ち、テーブルから片手で皿をとってのせるので積み重なっていると片手で持ち上げるの苦労するのと
    重なったお皿を持ち上げればテーブルに上の皿を滑り落とす可能性があるのでお客様にも危険なのです

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2022/11/07(月) 07:42:18 

    新幹線で県外の大学病院に通っている身としては門前薬局で大量の薬をもらって持ち帰るのが大変すぎる

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2022/11/07(月) 07:44:12 

    >>68
    業務用の同じお皿を使っているお店ならそこまで汚れていない、同じサイズのお皿なら重ねておいてもいいってことだよね?
    出来れば食事したあとは迷惑にならない程度綺麗にして去りたいのですべて放置は悩む。


    +3

    -0

  • 684. 匿名 2022/11/07(月) 07:45:48 

    >>446
    並べろって話並べろって話はなしはなし…
    爆笑しすぎてリフレインしてるわ

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/07(月) 07:46:25 

    >>562
    そうだよね
    何がダメなのかちょっとわかりにくい

    +3

    -4

  • 686. 匿名 2022/11/07(月) 07:50:22 

    >>7
    上品ぶって布団も浴衣もきっちり畳んで帰る友人に内心イラッとしてましたw

    +8

    -43

  • 687. 匿名 2022/11/07(月) 07:54:46 

    >>21
    常識語った後に ざまぁねぇぜ、でしめるの
    なんか良い

    +4

    -5

  • 688. 匿名 2022/11/07(月) 07:55:01 

    >>1
    旅館の布団をぐちゃぐちゃにしたままだと気分悪いのよ

    温泉つかって、美味しいもの食べて、気持ちよく目覚めたのに、チェックアウトまでの間ずっと布団は引きっぱなしだとせっかくの旅行気分が台無し

    従業員の都合があるなら
    「布団は絶対にたたまないでください!」って部屋に張り紙でもしとけ

    +11

    -2

  • 689. 匿名 2022/11/07(月) 07:56:01 

    >>95
    ファミレスレベルならば食洗機を使ってるんじゃ?

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/11/07(月) 07:58:26 

    >>93
    でも実際実際そこで働いてる店員さんのコメントいくつか見ると店側の重ね方あるみたいだよ

    +2

    -4

  • 691. 匿名 2022/11/07(月) 08:05:35 

    >>687
    ガル男の戯言なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2022/11/07(月) 08:05:51 

    旅館の布団たたまなくていいのは知らなかった。押し入れに戻しはしないけど折るくらいはしてた。もうしないね

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2022/11/07(月) 08:10:09 

    旅館の話は大袈裟に言ってるんだと思うけど…要は「使用済み」と分かるようにして欲しいってだけだよね?

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/07(月) 08:11:56 

    >>133
    どうせ洗浄機で洗うのにね
    予洗いは簡単にするけど苦では無いし重ねててくれると嬉しいよ!更にサイズ合わせててくれると神様のよう!
    北大路魯山人とかの食器でない限り重ねて問題ないでしょ

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2022/11/07(月) 08:15:31 

    >>523
    え!言い方にびっくり笑!
    子供を預けはじめた時、
    お猿みたいに引っ付いてギャン泣きして離れない
    から私が困った顔してヨシヨシしてたら
    保育士さんが「泣いてるのは今だけなんで
    お母さん!任せてください!行ってください!」
    とカッコよく笑顔で送り出してくれたな。
    お迎えの時に「あのあとすーぐ泣き止んでお友達と楽しく遊んでましたよー!」と笑顔で報告してくれた。
    今後の対応についても丁寧に説明してくれたよ。
    言われなきゃわかんなかったよ。
    それをそんな風にここで言っちゃう
    アナタは保育士として優秀だと思えないな〜!

    +18

    -3

  • 696. 匿名 2022/11/07(月) 08:16:08 

    >>368
    分かる!私も膀胱炎で泌尿器科受診したんだけどその横の薬局の女性薬剤師がむだに個人情報を聞き出してくるのと話が長いのが嫌で家の近所の違う薬局に行ったら抗生剤なのに無くて、でもそこの薬剤師さんが運良くとても親切な方でもう一つ別の薬局に在庫があるって調べてくれてそちらで処方してもらった事ある
    病院横の薬局が感じ悪かったら他の所で処方してもらいたいよねぇ!

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/07(月) 08:18:57 

    >>559
    なんでこれこんなにマイナス?
    言葉きついけど、行動としては間違ってないよね。
    出鼻を挫いておかないと、こういう男性は調子乗るだろうし。

    +7

    -7

  • 698. 匿名 2022/11/07(月) 08:20:41 

    >>679
    世間話とかいらんよな
    ただでさえ具合悪くてはよ帰りたいのに

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/07(月) 08:23:08 

    >>73
    私もファミレス経験者だけど重ねてくれた方がありがたかったし、ゴミもお皿の中に入れても手が汚れずそのまま中身だけ捨てれるから楽だったよ。

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2022/11/07(月) 08:24:14 

    >>535
    1回目か、2回目ぐらいの図書館利用の時に汚れた本に運悪く当たった上に、図書館員に汚したのこの人の可能性が高いとか思われたら、うんざりする

    私は、料理レシピ本がカッターで切られてたり、洋裁本の型紙だけ無くなってたりに当たったことあるけど、何度も借りてる人の中に常習犯がいると思う
    それぐらい図書館の本って状態が悪いから
    たまたま来た初心者が本汚してるだけならそんなにいろんな本に破損は起きてないと思う

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2022/11/07(月) 08:24:20 

    >>688
    部屋が寝室と茶の間に分かれてる仕様なら敷きっぱなしでもいいんだろうけどね
    うちは1室だけの安い旅館に泊まる方が多いから敷きっぱなしにしろって言われるとキツイわ
    朝は布団を視界の隅にやってゆっくり茶飲みたいし

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2022/11/07(月) 08:25:21 

    >>48
    私もそうする
    自分のチェックの為にも軽く端に畳んだりするし、ぐちゃぐちゃな部屋を見られるって無理

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2022/11/07(月) 08:27:53 

    >>56
    たぶんそれダイソーの影響かも
    少しだけダイソーでパートしてたんだけど、その時に携帯の充電器が携帯に合うかどうか試したいって客に言われて上司に聞いたらその場で開けて試させてあげて!って言われて驚いたんだけど、ダイソーはOKなんだって!
    だからその延長でセリアでも試してOKと思ってる客もいそうだと思った

    +5

    -6

  • 704. 匿名 2022/11/07(月) 08:31:51 

    薬局のポスターに『大量に余ってるお薬があったらこちらで処分しますので持ってきてください』的なのがあったから窓口で家に飲んでない期限の切れた持病の薬があるんだけどーって言ったら鼻で笑いながら『ゴミ箱に捨てたらいいですよ』っておっさん薬剤師に言われた事あるんだけど、あれもなんなの?
    嘘つくならポスター貼るな!

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2022/11/07(月) 08:33:51 

    >>495
    気遣いできる人が多いのは喜ばしいけど本来はお客さんが旅先のゴミ処理事情まで考える必要はないよね

    私もペットボトルはゴミ箱横に置いておく派だけど非常識でなければ普通に過ごして大丈夫な気がする

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/07(月) 08:39:14 

    >>698
    症状とか、医者に話したことをまた聞かれるのが嫌だったけど(後ろに他の客も座ってるし)、薬剤師も同じことを尋ねなきゃいけないということを知ってからは、しつこく聞かれても、この人はちゃんと仕事をしてるんだなと思うようになった。何かおかしい点があった時は、医者に電話して聞いてくれたし。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/07(月) 08:39:24 

    >>493
    私も気になるんですが
    >>607さんと>>638さんへの返信ありませんか?
    私もそこがパートさんの雇われてる理由じゃないのかと思いましたが、本来は別の業務があるってことでしょうか

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2022/11/07(月) 08:46:53 

    >>4
    薬局さん、「かかりつけ薬剤師」制度を勧めてきたわりに
    ちょっと離れた病院の処方箋持って行ってもクスリがないことが多い。

    まぁ、取り寄せてくれるけどできればその日に欲しいよね。

    てか、薬剤師さん、医者ばりに症状聞いてくるのなんでなん?

    +17

    -1

  • 709. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:57 

    >>79
    トイレットペーパー被せたりはしなかったけどカップ置く場所が男の人も通る場所でなかなか回収されなかった時はめちゃくちゃ恥ずかしかった

    後から入ったオッサンまじまじとカップ見てたし…
    まあ普通はすぐ回収される&こんな構造の病院のほうが珍しいかもだけど

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:04 

    >>217
    JAROに通報だな
    紛らわしい広告だもんね

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:42 

    >>27

    それはあなたの為に注射薬を用意してあるのですよ。
    そのままその薬局に行ってくだされば、在庫の薬の期限も切れず、薬局側も助かります。
    (元薬局事務員より)

    +3

    -8

  • 712. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:57 

    >>704
    定期処方されてる薬の在庫から数を合わせて
    調整しますよというポスターだと思うよ
    飲み忘れとか無くしたりとかあるんだと思う

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:53 

    >>711
    ちゃんと近くをかかりつけ薬局に変更したので
    ご心配なく

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:29 

    >>385
    あたおかだよね

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/11/07(月) 08:57:12 

    >>35
    トイレの神様が目が見えないから
    わかるように三角に折ると喜ばれると言われたので癖になっている

    +0

    -11

  • 716. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:32 

    >>133
    汚れだけじゃなくて、さげやすい重ねかたがあるんだよ。
    空いた皿を同じ皿で重ねてくれたりするならいいんだけど、料理が残ってる皿の上に重ねたり、皿の上にグラス置いたり、ヒドイ人はグラスの上に皿おいたりするから。上手に重ねられないなら重ねないで、とは言えないから、一律で重ねないでって言うんだよ。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:25 

    >>715
    よこ
    誰がそんなこと言いだしたんだろw

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:56 

    >>712
    紛らわしい謳い文句で書かないでほしい

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:15 

    >>706
    症状のみに関してならこちらも答えるけど私の嫌いな薬剤師は親の病気やかかってる病院名まで聞いてきたよ
    親の病気と私の風邪は関係無いのに

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2022/11/07(月) 09:07:00 

    >>708
    横ですが、薬剤師さんが医者ばりに症状聞いてくるのは医師の処方に問題がないか、なぜこの処方なのか確認するためらしいですよ。
    持病で病院かかってるけど、別の病院でもらってる薬と飲み合せ悪い薬とか、処方量の間違いとか訂正してもらったことあります。
    そのためにもお薬手帳を薬局別に分けないでって聞いたことあります。

    +18

    -0

  • 721. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:36 

    >>555
    むしろ自己満でグズグズいつまでも子供といる保護者は後から保育士からブツブツ文句いわれてますよ
    ↑これはすぐに出てとお願いても居座る親ということですか?後からブツブツ文句は言うくせに
    悪い言葉はどこからかわからないってさ、
    どうかと思いますけどね。

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2022/11/07(月) 09:09:52 

    >>514
    珍しい薬の場合、色々気が利く病院ならこの薬はそこの薬局にしか無いかもしれない、もし他の調剤薬局に行くつもりなら在庫問い合わせしますがどうしますかって聞いてくれる

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:20 

    >>118
    子連れかな?子供が汚すから必ず床きれいにしています!めっちゃ汚すから:(´◦ω◦`):

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/11/07(月) 09:15:09 

    >>606
    院内薬局、同一敷地内の薬局で薬剤師が調剤すれば、薬の在庫管理も楽になりそうだし、ダブルチェックの面でも医師に問い合わせするのもスムーズそうですよね。患者側も具合悪い中あちこち行かなくて済むし…

    かかりつけ薬局が思ったより機能してないから、マイナンバーカードの保険証利用勧めてるのかな。(患者同意があれば、どこの医療機関でも医師や薬剤師と服用中の薬や血液検査結果が共有出来るから。)

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2022/11/07(月) 09:15:19 

    旅館やホテルとかは別に非常識なことをしなければ自由に過ごしていいと思うけどな。仲居さんの手間を考えて行動するのも素晴らしいけど、そうしなければならないみたいなのも変だよ。
    ゴミなんて地域や施設によっても処理方法は違うんだしさ。
    布団も浴衣もぐちゃぐちゃなままはチェックアウトまでそのまま過ごさなきゃならなくなるし、私は落ち着かないわ。
    参考にできるとこはしたらいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2022/11/07(月) 09:29:22 

    >>51
    薬局としてはそうだろうね。
    でも薬局事務としてはありがたくないわ。
    いちいち薬剤師に確認とらないといけないし、その薬剤師感じ悪いし(完全に個人的なことだけど)、薬なかったりだと患者さんに文句言われたり。
    どこも現場が一番割りを食う。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2022/11/07(月) 09:34:30 

    >>188
    旅館は布団やお茶セットなどホテルより清掃多そうだけど
    ホテルだって浴衣やネマキ、タオル類やゴミもあるから
    ホテル使えば良いってことじゃないでしょ。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2022/11/07(月) 09:35:30 

    >>266
    されてない美容室だってあるでしょ

    +1

    -4

  • 729. 匿名 2022/11/07(月) 09:37:44 

    最近、綺麗にして帰るお客増えて困る。
    ゴミはゴミ箱くらいで大丈夫。
    ホテルで働いてるんだけど、ベッドメイキングまでされてもどうせ全部はがすんだから、仕事増やさないでほしい。
    備品も綺麗にしていくから、使ったのかわからなくて結局仕事増える

    +1

    -4

  • 730. 匿名 2022/11/07(月) 09:38:36 

    旅館のは書いて部屋にでも貼っておけばいいんじゃない?
    なんとなくぐちゃぐちゃにして出ていくのは気が引けるし。
    「布団はどうか敷きっぱなしでお願いします」とか書いておいてくれたら気兼ねなく部屋を出られる

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2022/11/07(月) 09:44:15 

    >>686
    上品ぶってる訳じゃあないと思う

    +34

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/07(月) 09:45:46 

    >>165
    言いたいことは分かる。わざわざ皿を下げさせるために店員さん呼ぶのも躊躇われるし、狭いテーブルに皿がひしめいてるとすごく邪魔だし。そしてそういう時に限って店内忙しそうで気づいてくれないっていう。

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2022/11/07(月) 09:50:38 

    >>3
    私飲食店で働いてたけど重ねられても別に気にならなかった…
    結局洗い場の人に出す時にお皿の種類ごとに重ねて出すし、向こうも一度水に浸して軽く洗って食洗機に入れるから汚れなんて別に大丈夫かと

    それより汚れた皿におしぼりとかゴミ入ってる方が分ける時に手が汚れるから嫌でした

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2022/11/07(月) 09:52:10 

    >>342
    このスレみてると、お皿を重ねるのは店によってまちまちみたいだけど、配膳された側に寄せて集めておいてくれると絶対楽だよね。
    例えば、回転寿司のボックス席だと、レーン側じゃなくて、通路側に固めるとか。(いつもそうしてます)

    テーブル広いとバラバラに散らばってるとお皿やゴミを集めるのに時間がかかるし、奥まで身を乗り出さないいけないし。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2022/11/07(月) 09:55:13 

    >>362
    家に持ち帰ったら、やぶれていた、落書きがあったとかの場合は、わざわざ電話したほうがいいですか?
    それとも返却のときに、最初から破れてましたといえばいいですか?
    疑われないですか?

    古い本で、めくっただけでページがはがれたやつとか、最初からほぼはがれてましたといったら、確認する時にきづくはずなんでといわれ、イラッとしました。
    近所の図書館のひとほんまきらい、、、

    +19

    -0

  • 736. 匿名 2022/11/07(月) 09:59:29 

    >>728
    え、そうなの?
    今まで経験したことなかった
    家の一部を使ってる個人店とかならありうるのかな

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2022/11/07(月) 10:01:15 

    >>1
    お皿、普通のレストランでは勿論重ねないのがマナーだけど、
    ファミレスの店員さんに聞いたらお皿は全部食洗機に放り投げるから【重ねてくれた方が片付けやすくて助かる】って教えて貰ったよ👍️

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/07(月) 10:02:21 

    >>3
    家でも極力重ねない(油汚れとかが広がるのが嫌だ)から飲食店でも重ねないようにしてるけど、お店の人が結局重ねる事が多くて「あ…」ってなるよ。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2022/11/07(月) 10:05:19 

    >>13
    唾液つくの汚いし衛生的じゃないと思う
    ゴミ箱に入れるタイプの場合は他の客も触れるかもしれないし、捨てる店員が触れるかもしれないのに

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2022/11/07(月) 10:11:50 

    >>165
    私は店員の立場だけど、そういう客の事情があって重ねるはいいと思う。
    重ねないで欲しいって言うのは、店員さんが片付けやすいようにと思っていながら、グチャグチャに重ねる人がいるから、それなら何もしないでってことだと思う。
    そこは客の気持ち優先で大丈夫だと思うよ。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2022/11/07(月) 10:23:34 

    >>607
    横だけど、整理する立場のパートからしたら「ぐちゃぐちゃでも良いから」は言われたくないのでは?
    それを言って良いのは本人だけというか…
    ぐちゃぐちゃになってるか綺麗にまとめてあるかだったら後者の方がありがたいから、そんな事わざわざ言わないでよ…的な?

    +21

    -1

  • 742. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:51 

    >>1では、浴衣って言ってるけど、浴衣じゃなくて、羽織や帯のことじゃない?
    使ったのをキレイに畳んでクローゼットに戻す人がいるんだよね。あと、帯もくるくる巻かれてたり。
    くるくるほどくの地味に面倒だし、時間とるのよね。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/11/07(月) 10:34:02 

    >>1
    全部ふんふんなるほどと読んたでたけど、薬局だけはハァ?ってなった。じゃあ「全国どこの病院の処方箋も受け付けます」って書かなきゃ良いじゃん。そう書いといて実際他院の持ってくと嫌な顔すんなと思う。

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:27 

    >>48
    私は全部シーツ剥がして、敷掛枕それぞれまとめて布団も敷掛別にして3つ折にして端っこに寄せてる。
    中学の校外学習で教わった。

    +2

    -3

  • 745. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:54  ID:COjBdkLvku 

    >>1
    旅館で 布団はぐちゃぐちゃがいいと言われても、自分が気持ち悪いのよ。
    自分の家じゃないから、押入れの中に布団は入れないけど、朝ごはん食べて部屋に戻って布団が敷いてる状態がホントに嫌。
    私が朝食の前に着替えてるからかもしれないけど。

    私はこれからも 変わらずある程度は片付けて出ますよ。

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2022/11/07(月) 10:39:54 

    >>3
    普通に考えたらわかるだろ

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2022/11/07(月) 10:40:46 

    >>
    畳まないでけつまずいて骨折したら、旅館の責任になるから、お客さんの好きな様になのだと思う

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/07(月) 10:45:48 

    >>30
    うちのお店ではトレーを使わずに片手で3枚持ってその上にどんどん重ねて運ぶやり方なんだけど、初めから重ねられていると基本の3枚持ちができないんです。
    例えば3人でハンバーグランチ食べたら、大きなお皿とライスのお皿が3枚ずつ。
    大きなお皿を3枚はじめに持ってその上にライスのお皿を重ねて、ナイフフォークも乗せられて一回で完了。
    しかも、片手は空いたままだから他のテーブルの空いたお皿1枚なら下げられます。

    それが例えば3人がそれぞれ自分のお皿を重ねてしまうと基本の3枚持ちができずに一度に全部持ちきれなくて、何回も同じテーブルに足を運ぶことになります。
    結果的に仕事が増えて他のお客様に呼ばれてもすぐに行けない、お料理できてもすぐに運べない。
    レジにもすぐに向かえない。
    お店全体の動きが悪くなりお客様全体を待たせてしまうことになります。
    なので、できれば重ねずにそのままの方が有り難いです。
    どうしても重ねたいなら同じお皿同士を重ねてください。
    最悪なのは小さいお皿の上に大きなお皿、お皿の間にナイフフォーク、更にはカップもグラグラに積んだり。
    どうやって運べと?って状態なのが一番大変。
    「旅館では布団や浴衣を畳まないで」「図書館の本を破いてもセロテープで貼らないで」など…『お店側が本当はしてほしくないと思ってる事』まとめ

    +5

    -2

  • 749. 匿名 2022/11/07(月) 10:46:42 

    >>122
    じぶんもそんなノリで読んでほっこりしてた。几帳面にしないといけない作業する人の中には適当で良いところは適当にする人もいるので違和感なかった。

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2022/11/07(月) 10:49:14 

    >>7
    でも、ある程度はたたみたい。

    +106

    -0

  • 751. 匿名 2022/11/07(月) 10:49:19 

    >>12
    ごめん一瞬なにかと思ったww笑ったww

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2022/11/07(月) 10:51:31 

    >>738
    重ねるのダメかなぁ、と思うけど、お皿下げてもらう時重ねて持っていくから、あっ。いいんだ。ってなる。

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2022/11/07(月) 10:55:57 

    >>695
    ばかだね笑
    どんな職業でも裏はあるわ
    あんたも建前で接する対象いるでしょ
    どんな職業でも裏の本音はあるわ
    こんなとこで建前やいい人像押し付けたいなら、こんな裏が見れるトピ見なきゃいいじゃん
    世の中本音と建前でできてんだよ

    とか言うと「私はちがいますっ」とか繕った正義面が出てくるけど、それも嘘で作り物の建前だから
    ここで本音を叩いてないで「なるほどねそんな一面もあるんだ」と前向きに受け止めりゃいいのにね
    あほらし

    +4

    -11

  • 754. 匿名 2022/11/07(月) 10:56:24 

    >>489
    本の補修ってテープだけじゃないし勝手に直さない方がいいよ
    絵本とかテープを貼らずに糊だけで綺麗に破れを補修してあったりする
    プロの仕事だよね

    +35

    -0

  • 755. 匿名 2022/11/07(月) 10:56:46 

    >>121
    救急隊とか何かあった時すぐに取れるように三角折りするとも聞いたことある
    マナーとして客側がやらなきゃいけない空気になってるとモヤモヤする

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2022/11/07(月) 10:57:13 

    >>688
    そもそもぐちゃぐちゃにはならなくない?(笑)
    そんなに激しい動きしてんの?
    まあ、きれい好きな人からしたら1mmでも
    ズレたらぐちゃぐちゃだ!って感じ
    なんだろうけど。

    +3

    -2

  • 757. 匿名 2022/11/07(月) 10:57:50 

    >11
    遠くの病院の処方箋を持って来られて薬がない場合、近隣の薬局に電話して在庫あるか聞いて、あったらその薬局まで従業員がもらいにいかないといけないから大変らしいね

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2022/11/07(月) 10:57:56 

    >>686
    私も。そのままの方がいいんだってよ!って言ったのに、悪いから…って畳んだ友人。まぁそうじゃない場面でもちょっと変わってる子だけど。

    +5

    -14

  • 759. 匿名 2022/11/07(月) 10:58:48 

    >>707
    よこ
    わたしも補助業務してるけど、はっきりいって適当に領収書まとめてくる(ホチキスで止まってるとか順番めちゃくちゃに貼ってあるとか)の人はこっちでやるからいじらないでくれ!!!って思います

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2022/11/07(月) 10:59:49 

    >>753
    がるちゃんだと、裏の面知ったら
    「嘘つかれた!」「嘘つきだ!」 
    これだからね…
    お前は一度も嘘付いたことがないのか?
    と思う(嘘というのは建前のことね。
    建前が嘘というならその基準でさ)

    +2

    -6

  • 761. 匿名 2022/11/07(月) 11:00:45 

    >>1
    自己判断をしないようにすればほとんど解決できる。
    お皿も重ねていいか店員に判断を仰ぐ。
    本を破いたらテープで留めていいか指示を仰ぐ。
    自分勝手な行動をしないでください。
    仕事場でもそういう人は周りから良く思われていませんよ。

    +0

    -6

  • 762. 匿名 2022/11/07(月) 11:02:30 

    >>3
    ジャマだし重ねる
    飲食店で長くバイトしてたけど、別にどっちでも関係なかったし

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2022/11/07(月) 11:03:31 

    >>100
    店員のやり方って…
    それって客に求めることなのかな

    +4

    -4

  • 764. 匿名 2022/11/07(月) 11:04:39 

    >>193
    じゃなくて、テーブルが狭いし、皿が溜まると邪魔だから重ねてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2022/11/07(月) 11:05:14 

    >>763
    求めてるなら、重ねないでって言うんじゃない?
    言えないから本音は…って発信されただけで。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2022/11/07(月) 11:06:03 

    >>204
    言えばいいのでは?下げてくださいって

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2022/11/07(月) 11:09:34 

    >>75
    うちの薬局でも同じような事があって
    耳鼻科の先生、近辺の医者が使わないような薬を出してるんだって。
    何年ぶりに来た?!って位。
    そんなの在庫ある訳もなく‥
    従業員の薬だったから訳を聞けたけど、確かに見た時、うわーーって言ってた。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/11/07(月) 11:10:04 

    >>657
    人の手で畳んでる店もあるから噛むのは抵抗あるよね。
    私はかぶったらフェイスカバーの裾の部分を洋服の中に入れてから脱いでる。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2022/11/07(月) 11:12:40 

    >>588
    じゃあ恨みがましくグチグチ言うネットにくるなよ

    どんな職業も「お客様へのできうる限りのもてなしを」という精神で経営してるんだよ
    下々の従業員までその理念が行き届いてるかは別だが、
    そういう信条でお客様をもてなそうという、サービス精神の素晴らしい日本だから、諸外国に人気もある

    ただそんな中でも「間違った配慮」をする客がいるから、「お気遣いは有り難いけどこれは困る」って部分は当然ある
    じゃあ全く配慮しません!と開き直るのではなく、どんな事情が業界ごとにあるのか知りたい人や実践したい人がいるから、トピックが伸びるし皆見てる

    恨みがましいとかグチグチ言うなって言うあんたが、
    学びも閲覧もしなきゃいいだけだ

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2022/11/07(月) 11:15:04 

    >>753
    横。説教かましたい気持ちは分かるけど、言い方。反感しか買わないよね、貴女の書き方は。

    ネット上のやり取りじゃんと思うかもしれないけど、自然とリアにも出てくるんだよね。

    +9

    -1

  • 771. 匿名 2022/11/07(月) 11:21:31 

    >>610
    だからどの保育士も「もう大丈夫だから行ってください」と何度も言ってると、みんな言ってんじゃん。
    話聞けって。
    言っても聞かずに自己満で離れない母親がいるんだっつの!
    勿論「お母さん、大丈夫だから出勤して」で切り替えてくれる母親もいるわ。
    「優秀」って言葉にそんなに過敏になるかね?
    どの職種でもいい客、悪い客、嫌な客なんているでしょ。
    自分だってそうやって区分けしてたでしょ。

    +2

    -10

  • 772. 匿名 2022/11/07(月) 11:22:56 

    >>7
    反町は元カノが旅館のお布団を畳まずグチャグチャのままだったから、菜々子を選んだって見たわ。

    +32

    -1

  • 773. 匿名 2022/11/07(月) 11:25:28 

    >>6
    お下げくださいってお願いしてたわ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2022/11/07(月) 11:27:08 

    >>7
    浴衣は浴衣
    バスタオルはバスタオル
    フェイスタオルはフェイスタオルごとに、使用した後にまとめてそれぞれ分けて置いとくのが正解

    なので、あえてたたまず、それぞれ分けて置いてるだけ。

    +31

    -0

  • 775. 匿名 2022/11/07(月) 11:29:42 

    >>770
    がるちゃんやネットに言い方説教とかほんといらん

    言い方教室おばさんは、ネット向いてませんよ

    +2

    -6

  • 776. 匿名 2022/11/07(月) 11:35:17 

    >>533
    連泊のお客様ならテーブルに置いてある空のペットボトルはそのままにしておくけどチェックアウトしたお客様なら捨てるよー。もし気になるならゴミ箱の横に置いてくださいm(_ _)m

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2022/11/07(月) 11:41:08 

    警察でーす。犯罪者ども、自首してください。

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2022/11/07(月) 11:43:06 

    >>3
    これよく言われるけど昔飲食でバイトしてた時、さげる時重ねてたしお客さんが端にお皿重ねてよけてくれてたのがありがたかった。
    あと持って行った時全部受け取ってくれる人!あれ一番ありがたい!!!

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2022/11/07(月) 11:43:45 

    お皿重ねるのは油ものの器を重ねると洗いが面倒だからとか?
    旅館のやつはよく聞くね!
    グッチャグチャは忍びないから敷きっぱなしでも気持ち整えるわ

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2022/11/07(月) 11:45:57 

    >>476
    他人の皮脂やらフケやら鼻水やらがついた服を着るのも構わないんだ...

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/11/07(月) 11:47:41 

    >>21
    ざまぁねぇと言われてもね。
    日本人は学校でも家でも『自分で使ったものは片付けましょう。借りたものは丁寧に使いましょう』と教えられたからねぇ。

    それを踏まえた上で清掃員側が困ることを知ってて片付けないのと、知らないで片付けないのは全然違うと思う。
    このような清掃員の嘆きの中でも、外国人の中でも中韓のインバウンドは部屋の使い方が本当に汚い‼︎ってホテルで働いてたときよく言われてたよ。
    そういう文化がないからなのか元々の気質なのか知らないけど。
    日本人のいい文化まで貶すような言い方どうかと思う。

    +10

    -3

  • 782. 匿名 2022/11/07(月) 11:48:28 

    >>3
    居酒屋で働いてたけど水貯めてるシンクにまとめてぶっこんでるので気にしたことなかった

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2022/11/07(月) 11:49:15 

    >>446
    『救急』の意味
    近所のおばあちゃん遊びに来てんじゃねーんだよ

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2022/11/07(月) 11:50:45 

    >>362

    借りて来た時にガムくるんだティッシュ出て来てすぐ戻ったのに疑惑の目を向けられた事ある。
    (アンパンマ〇の絵本、仕掛け。)
    なので私は借りた時に職員さんに向かい合う向きでバババッと開いてる。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2022/11/07(月) 11:53:23 

    >>494
    うち子どもが便秘でモビコール飲んでるんだけど、小児科近くのドラックストアで最初は1週間分くらいしかなかったけど、次回からちゃんと1ヶ月分用意してmlらえるようになったな

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2022/11/07(月) 11:55:21 

    >>750
    ぐちゃぐちゃはいくらなんでもね。
    畳まないでもある程度整えて綺麗に見えるようにはしておくかな。布団も畳まないけど、ある程度は整えるわ。

    +36

    -1

  • 787. 匿名 2022/11/07(月) 11:56:52 

    >>21
    常識がないのが嫌と言い放つのも嫌だし、あなたのザマァも嫌。畳まなくてもある程度きれいにしておけばいい。

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2022/11/07(月) 11:57:42 

    >>50
    やらざるおえないものは仕方ないとして、
    やらなくていいときはやらないで欲しいってことじゃない?

    +1

    -3

  • 789. 匿名 2022/11/07(月) 12:03:31 

    >>753
    横ですが
    何でも言い方だと思います
    しかも保育士を名乗るならそれなりの言葉使いをされた方がいいかと
    悪い言葉で非難したいなら、友達同士で話す方がいいかと思います

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2022/11/07(月) 12:03:59 

    旅館に泊まった朝、寝起きのままのぐちゃぐちゃの布団ではさすがに落ち着かない。枕や掛け布団を整えて掛け布団も広げてかぶせて、中居さんが布団をひいてくれた状態に戻しています。脱いだ浴衣や帯は軽く畳んで枕元へ置いてる。これでいいのかな?

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2022/11/07(月) 12:04:04 

    >>81
    それよ。食べ放題の焼肉屋さんやしゃぶしゃぶ屋さんに多い。店員さんがそれやったのを見てから重ねるようにはしてる。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2022/11/07(月) 12:06:12 

    >>753
    裏って表に出てくるんよ。保育士がこんな思考でいてたらあかんやろ。愚痴にも吐き方というものがあるんやで。

    +9

    -1

  • 793. 匿名 2022/11/07(月) 12:07:21 

    >>4
    病院系ではこの薬局の人が話題になってるけどw
    嘔吐とかならわかるが病院でジュースこぼしても清掃員さん呼ばなきゃいけないのが衝撃なんだけど。
    本当なの⁉︎

    拭くものなければ呼ぶけど自分でこぼしたジュース等でわざわざ呼ぶのは気が引けるんだけど‼︎
    全国の病院清掃員の意見を聞きたい

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2022/11/07(月) 12:12:45 

    >>544
    最後の一言がめちゃくちゃ余計
    関西人あるある語っといて『知らんけど』大嫌い

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2022/11/07(月) 12:17:00 

    >>775
    言い方というより考え方ね。言葉遣いが悪いのとはまた別でもっとタチが悪いわ。

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2022/11/07(月) 12:18:34 

    >>1
    フェイスカバーは噛みながら脱いでください
    これ知らなかった!!
    なるほど噛んで固定するのね!今度やろう

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2022/11/07(月) 12:21:19 

    >>649
    昔は皿が汚れてるなんて滅多に無かったのに
    食洗機で洗ってるからかな?
    ドリンクバーに置いてある小皿ほとんど汚れが落ちきってなかったことある

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2022/11/07(月) 12:22:27 

    >>761
    図書館の本は公共の施設のものを借りてるから、指示を仰ぐのは分かる。
    でも、旅館とかファミレスで?
    「布団畳んでいいですか?」「食器重ねていいてすか?」って聞く?

    お客様は神様とは思わないけど、そこまで店員さんや仲居さんに気を使わなきゃいけないなんて面倒くさい。

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2022/11/07(月) 12:22:33 

    >>427
    家の税理士はかからないですよ。
    ジップロック+クレジット明細です。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2022/11/07(月) 12:24:11 

    >>686
    あなたと友人の育ちの違いだね

    +19

    -2

  • 801. 匿名 2022/11/07(月) 12:28:56 

    >>622
    別に強要はしてないと思うよ。気持ちはありがたいけど仕事増えちゃうから、そのままでいいってだけで。逆に布団も浴衣もたたんで元に戻しとけって言われたら働く側の都合押し付けんなって思う。
    知人の家に泊まったんならきちんとたたんでおくべきだけど、旅館で仕事としてやらなきゃいけない人がいるんだから、余計なことはしない方がいいってことでしょ。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2022/11/07(月) 12:30:57 

    >>3
    私、某有名中華料理のチェーン点でバイトしてたけど、食器は同じ食器だけ重ねるとか、それぐらいにしてるかも。
    それより紙ナプキンとかゴミ類を食器の隙間とか、変なとこつっこまれてたりする方が面倒かも。
    1番は、机の上とか子どもが食べこぼしてツバと混ざってグチャグチャになったご飯とかデザートそのままで帰るお客さんが信じられなかった。
    掘りごたつ席みたいなのあったけど、そこで足元落とされてたら地獄。
    座布団も何で汚すかな…

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2022/11/07(月) 12:31:09 

    >>686
    単純にそうしないとだめ!って教えられて育っただけでは?
    そういうのってしみついちゃってるから、それこそ仲居さんから直接
    片付ける時こうするから畳まないでそのままにしておいてもらう方が楽なのでそのままにしといてください!
    と言われない限りなかなか難しいんじゃないかと思う

    +15

    -0

  • 804. 匿名 2022/11/07(月) 12:31:23 

    >>7
    かなり前の話だけど、浴衣を綺麗に畳んで置いといたら、仲居さんに若いのにマナーがしっかりしてるって褒められたのに。
    本当は迷惑だったのかな…。

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2022/11/07(月) 12:32:45 

    >>88
    フレンチで重ねようとした理由が気になる。

    +17

    -0

  • 806. 匿名 2022/11/07(月) 12:36:46 

    >>1
    薬局に関しては「全国どの病院の処方箋もお受けいたします!」を謳うのやめればいいのでは?
    わざわざ張り紙してるところもあるし。

    +10

    -0

  • 807. 匿名 2022/11/07(月) 12:37:37 

    >>24
    税理士事務所職員です。
    領収書はスキャンしてデータ化→会計ソフトにインポートすることがあるので、貼られるとその処理が出来なくなり、手入力となるのでやめてほしいです。
    昔はデータ化などなかったので、その時代だったら貼られていた方が整理整頓されていて入力しやすかったんでしょうね。

    また、カードはカード会社からの明細から入力するので、領収書は現金払いのものと分けてほしいです。
    間違って入力すると二重で経費を計上してしまいます。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2022/11/07(月) 12:41:55 

    >>798
    聞く人が増えたら今度は「面倒くさいからいちいち聞いてこないで。重ねたければ勝手に重ねてください」という店員さんのツイートがバズりそう

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2022/11/07(月) 12:46:07 

    >>24
    かっこよー。

    +0

    -2

  • 810. 匿名 2022/11/07(月) 12:47:35 

    回転寿司屋で働いていた時
    結構多かったのが『食事中、入れ歯を外してテーブルの何処かに置いてしまった、大事な物なので大至急探して欲しい』と言う申し出。

    当然、お客様のお食事が終わったら次のお客様をご案内する為に急いで片さなくちゃならない。

    お皿は重なっている物はそのまま専用の皿洗い機に入れて洗浄するから忙しい中、運転を止めて中を開けて掃除して探さなきゃならないし
    大きなゴミ箱をひっくり返して文字通り手探りで探すハメになる。
    ティッシュやお手拭きに包まれている事が多いので全部広げていちいち気持ち悪い思いをする。

    お願いします‥
    外食の際は専用のケースを用意してそちらへ収納して下さい‥

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2022/11/07(月) 12:47:46 

    >>804
    それ京都?

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2022/11/07(月) 12:48:33 

    >>690
    だから ほぼって書きました

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/11/07(月) 12:49:03 

    >>795
    775みたいな人ってネット弁慶でリアルじゃコミュ障かもよ
    感じ悪い人増えたよねーがるちゃん

    +0

    -2

  • 814. 匿名 2022/11/07(月) 12:51:46 

    >>794
    よこ
    知らんけどって書いてても別に関西の人じゃないかもよ

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2022/11/07(月) 12:56:59 

    >>753
    本音と建前もなにもここで
    「保育士です」「さっさと離れて行ってください」
    ってさwいや、親に直接言いなよw
    ルール守ってもらえないのは
    アナタとその親の問題じゃん。
    普通の親は言ってくれりゃわかるから
    ここで言われてもね笑

    +7

    -1

  • 816. 匿名 2022/11/07(月) 13:02:06 

    >>810
    ええええええ!!
    そんな依頼がある&ゴミひっくり返して探さないといけないの?
    テーブルになかったらもうそれで見つかりませんでした!で終わりにしたい…大変すぎる
    おつです

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2022/11/07(月) 13:03:25 

    >>63
    チェーンの薬局だと、経営者側からするとそんなことお構いなしに沢山処方箋持ってきてほしいから「どこの処方箋でもどうぞ!」って書いてあるけど、
    中で働いてる職員からすると「すべての薬の在庫があるわけじゃないから、近くの薬局から買ったり、業者から取り寄せたりして手間が増えて大変だから、門前に行ってほしい」って思うのが本音。

    特に今不足してる薬が多いから、以前にも増してそれを揃えるのがむちゃくちゃ大変。

    ずーっと来てくれるなら、その人のために用意しておくけど、いざ用意してたら全然来ないから在庫抱えて困って返品したら、用事のついでにフラッと久々にやってきたりして…泣く。

    +9

    -1

  • 818. 匿名 2022/11/07(月) 13:04:58 

    >>522
    在庫の意味わかってる?

    +1

    -2

  • 819. 匿名 2022/11/07(月) 13:05:04 

    >>6
    回転寿司とかは重ねちゃっても大丈夫かなあ?

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2022/11/07(月) 13:08:23 

    >>152
    某ドーナツ屋で働いてるんだけど、テーブル清掃とかおかわりの声かけとかしてたら「おねーさーん、これ(食器やトレイ)邪魔だから下げてー」って声かけられるんだけど、そんなにたくさんは一度には無理ですって!って感じなのに一度にたくさん持たせようとしてくる客いる。
    下膳の棚そこにあるのに!

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2022/11/07(月) 13:17:01 

    飲食店で料理持ってきてくれた時、ウェイターさんが重そうでプルプルしてたりしたらこちらから受け取ってもいいもの?

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2022/11/07(月) 13:17:13 

    >>30
    自分だったらテーブルにある皿を、左手に持ってるトレーにどう乗せていく?
    何枚も重なってる皿を右手で一気に乗せるより、一枚一枚乗せていったほうが楽じゃない?
    ちょっと考えてもの言いなよ。

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2022/11/07(月) 13:20:41 

    >>3
    飲食長かったけど気にしたことないけどなあ?ステーキ皿にグラスのせてその上に皿!とか、悪意ある感じに積んである場合のみかと…
    ほとんどの人はありがとうやったで。

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2022/11/07(月) 13:22:27 

    >>3
    私は飲食店店員側だったけど、どっちでもいいな
    重ねてあっても、そのまま食洗機持ってくだけだし
    ゴミはひと塊になってるとラクで嬉しい

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2022/11/07(月) 13:24:23 

    >>88
    フレンチに行くなら、サッとマナーくらい目通しといてーー
    落としたフォークとかを自分で拾うのすらマナー違反なのよ

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2022/11/07(月) 13:26:02 

    こういったことは配膳ロボに任せられる時代が来るといいね!

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/11/07(月) 13:27:15 

    旅館とかホテルで脱いだ着物やタオルを綺麗に畳んでしまうのはやってたなー
    彼氏時代の旦那と泊まって、ぐちゃぐちゃのままの方が良いんだよ!って言われても、なんか気になっちゃってやってた。理屈は分かるんだけどね……

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2022/11/07(月) 13:27:26 

    >>792
    よこ
    うちの子が通ってた保育園いた保育士はこの753に似てると思う
    表面上はニコニコしていて感じいいふりしてるけど、目が笑ってないし裏で保育士同士の悪口言ってるの聞いてしまってから私に対してすごく当たり強くなって、本当に感じ悪かった
    だけど保育士本人的には「仕事できて子供にも保護者にも人気あるの!!」て思ってるようだった(実際本人が言ってるのを聞いてしまった)
    753は感じ悪さがあふれ出してると思う

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2022/11/07(月) 13:36:00 

    >>25

    男性とホテル行くと、空き缶潰して分別せずに袋にまとめる人多くないですか?

    なんで空き缶を潰すんだろうと不思議で仕方ない。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2022/11/07(月) 13:41:03 

    >>67

    飲み屋に働きに行くと、掃除してないのに
    わざわざ三角折りにする女の人の割合が多い。

    間違ってると誰も教えてくれないんだろうなって思う。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/11/07(月) 13:41:07 

    それをわかっても旅館の布団と浴衣と食器まとめるのはやっぱりこれからもやると思う。だって邪魔だしなんか居心地悪いもん。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/11/07(月) 13:46:42 

    ケアマネです
    住宅改修の際は一言相談してください
    あと福祉用具購入するときも一言相談してください
    入院したときと退院するときも教えてください

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/11/07(月) 13:48:19 

    >>1
    こんなもん、いちいち聞いてたらキリがない

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/11/07(月) 13:49:23 

    >>1
    マジで口うるさい輩が増えたな。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/11/07(月) 13:49:43 

    >>6
    それなら隅に置いてる食べ終わったお皿、早く片付けて欲しいよね
    料理持ってきても空いたお皿下げない人けっこういるよ
    もちろん次のテーブルの料理をもってるなら話は別だけど

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2022/11/07(月) 13:51:11 

    薬局でーす、マジで、の話はどこの病院の処方箋でも受け付けます!とデカデカと書いてる薬局が悪いねん

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2022/11/07(月) 13:52:03 

    >>33
    ぶっちゃけ 重ねてほしい派です
    あからさまに油分たっぷりの残り物とかに
    別の皿をのせるとかならまだしも
    同じ形の皿は重ねていただけると本当に助かります
    見た目綺麗汚い関係なく どうせ裏もしっかり洗うので。

    テーブルくらないならまだしも
    お座敷テーブルで、ゴミやら皿やらほんとにあちこちに散らかしたままの後片付けがいちばん辛いです

    みなさん書いてらっしゃいますけど
    私達も迅速に可能な限り一度に下げたいので重ねます。
    お皿にこだわりのある相当な高級店か、
    人手も食洗機も足りない小さな店だと、あるのかもなぁとおもいますが。
    こういう投稿がバズってしまうのはむしろ困るなぁとおもいます……

    +5

    -2

  • 838. 匿名 2022/11/07(月) 13:52:18 

    >>7
    畳まない=ぐちゃぐちゃ
    とは違うよね

    +20

    -0

  • 839. 匿名 2022/11/07(月) 13:52:44 

    >>741
    まともな人は月別で渡すから、ぐちゃぐちゃなのは言っても無理な顧客だと思う。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/11/07(月) 13:55:37 

    >>80
    理想の重ね方や持ちやすい重ね方は店員の方がわかってる。少しだけ下げたいときにどっさり渡されて危ないこともあるし。一番嫌なのグラグラするのとか、持ちにくいのとか、重ねちゃダメなやつとか、そもそも下げるキャパ無いときは下げる優先順位もあったりするし……まぁ店の都合が多いんですが。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/11/07(月) 14:01:50 

    >>3
    こっちが食べ終わったのまとめて置いてスペース取りたい場合もあるし、
    これは重ねて欲しくないお店側があらかじめテーブルに注意書きしておくべき。

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2022/11/07(月) 14:02:53 

    >>522
    横から入ってきたわりに
    在庫とは関係ない内容のような。。

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:16 

    >>322
    なんで泊まりに行ってそこまでしないといけないん

    +19

    -4

  • 844. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:19 

    >>63
    薬局だってそう書きたくないけど、国の決まりだから…

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:10 

    >>1
    私、シーツはがして部屋でる
    それも良くないのかな?
    清掃員してたころシーツはがすの大変だったから

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:13 

    >>688
    布団は畳んでよせておけばいいのよ、浴衣やシーツも軽く畳むのはありだよ。クリーニング後と同じようにされたら厄介なだけで……下手したら次の客につかいまわされてしまうから……帯までビシッと織り込まれてたらほどくの大変だし……ホテル清掃は時間との闘いだから。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:49 

    >>56
    それどこの百均でもそう。
    本当に腹立つよ
    不良品でもないのにパケ破損が一番無駄
    なんで勝手に開けるのか理解できない
    まず店員に開けてもらうか、開けていいのか聞けよ

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2022/11/07(月) 14:08:03 

    >>659
    こっちとしても開けたくないんだわ
    そうじゃなくて中身がみたいって高額じゃなくて100円だよ?買えよ

    客の民度による

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:17 

    >>236
    出過ぎちゃったフェイスカバーを畳んで置いておいているだけじゃなくて??

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:38 

    飛ぶ鳥跡を汚さず
    って言葉を事あるごとに言われてきたから、今更そのままでと言われても後味悪いなぁ

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/11/07(月) 14:10:12 

    >>617
    ぐちゃぐちゃにのままでいいって書いてあるじゃん
    それは日本人的に許せない人が多いんじゃない?
    私も嫌だ

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2022/11/07(月) 14:10:51 

    >>562ファミレスとかは完全に重ねて下げられてますよね。きちんとしたレストランで重ねるのはただの常識知らずですが、カジュアルなお店でそれを鵜呑みにしてザラーっと広げっぱなし、食べっぱなしは私はしないかな。

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:25 

    >>3
    食器に関してはセンスが一番大きいかも知れない。酷い積み方する人がいるのよ……何故かギトギト油の上に綺麗な皿積んだり……

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2022/11/07(月) 14:14:35 

    >>804
    マナーがいいお客さんにはベタ褒めでしたよぐちゃぐちゃにしていった客はあの女は絶対結婚できないって皆キレてました!笑
    綺麗にしてくれたって気持ちだけですごく嬉しいし気持ちよく掃除ができます!

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2022/11/07(月) 14:16:58 

    >>711
    その人が毎月決まった量をもらいにくるなら何も問題ないじゃない
    なんでそんな「本来なら不要なのにわざわざ用意してあげてる」みたいな言い方になるんだろう

    +3

    -4

  • 856. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:19 

    >>523
    書き方が悪くて荒れてるねー。

    保育士で一番言いたいのはインスタに保育士の
    手作りや過剰労働を美化するような漫画アップからの
    保育士さんの給料あげてー、が一番止めてほしい。

    例:発表会の衣装も室内装飾も全部手作り!
    毎日、長文の手書き連絡帳書いてくれて
    給食の野菜も必ず完食させてくれて
    保育士さんのお給料あげてー!

    給料なんて絶対上がらない。
    保護者様が啓蒙すべきことは、給料アップより
    手作り、手書き、完食信仰の廃止ですよ。

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2022/11/07(月) 14:21:15 

    >>24
    前に経理のガルちゃんが年末調整分からないとこは無理に書かなくていいと言ってたね。修正の方がめんどくさいとか。

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:03 

    >>771
    横だけど、何度も言ってるの部分がどこに書いていた?と探してしまったわ。
    世の中には痛い人は一定数いるから、多分そういう人のこと書いてるのはレスで分かったけど。

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:45 

    ドラッグストアで働いてる者です。店内で電話しながらうろうろしないでください、買い物するか電話するかどちらかにしてください。店内で立ち話をしないでください、話をするなら外へ出てしてください。商品棚の前で座り込んで商品を見ないでください、試供品を試すだけに店に来ないでください。今輸送状況が大変不安定になっています。目当ての商品がないからと店員にあたらないでください。

    +1

    -7

  • 860. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:13 

    >>12
    普通のガル民とプロガル民の基準が知りたいww

    +6

    -1

  • 861. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:21 

    看護師やけど患者さんの血圧測ってる時に付き添いの方まで次私の血圧も測ってーって言わないでほしい
    あなたは付き添いであり患者でない

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2022/11/07(月) 14:30:04 

    >>523
    うちの通ってる園はコロナもあって保護者は玄関にすら入れないんだけど玄関前に先生がいて、サササーと子供と手を繋いで中に吸い込まれていく感じでめっちゃ呆気ないよ笑
    たまに登園嫌がって抱っこで連れて行ってもサッと抱き上げられて一瞬の出来事

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/11/07(月) 14:32:11 

    薬局で嫌な対応された人多いんだね

    今までに病院と近くない薬局に処方箋持って行ったことあって
    そうすると特定の薬が必要数置いてないから
    薬剤師さんが電話してダッシュで他の薬局に取りに行ってくれたり
    「後日不足分郵送します」(送料薬局負担)って対応してもらったりして
    迷惑かけて申し訳なかったな、親切だなという経験しかなかった
    だから病院に近いところ(病院が紹介しているところ)というのはすごく理解できる

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:25 

    >>804
    旅館によって、もしくは仲居さんによって考え方が違うのもあると思う。
    きれいに畳まれてたり片付けられてることをよしとするか、迷惑に感じるかって人それぞれの価値観にもよるし。
    ぐちゃぐちゃだろうが、きれいだろうが、忘れ物チェックする手間がかかるのは同じだしね。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:44 

    >>1
    これ客側が何のためにそれをするかで変わってくるよね
    仲居さんや店員さんが少しでもやりやすくなるためだったら、「へー、知らなかった。そうなんだー」で次から直せばいいし、
    朝食後にいつまでも布団が敷いてあると景観が悪くて私が嫌、いつまでも食べた食器がテーブルに残ってて邪魔、脇に重ねて寄せるわ! と自分のためならスタッフ側がどう思おうと知らんがなで好きなようにやって何の問題もないと思う

    お店側のためを思ってやってたのに!といつまでも自分の価値観を変えられない人はちょっとよくわからない

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2022/11/07(月) 14:37:48 

    >>837
    教えてくださってありがとう

    引き続き食べ終わった後、食器重ねます
    下げてくださる方が少しでも気持ちよくお仕事出来るように…

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2022/11/07(月) 14:38:35 

    >>735
    返却するときに、元から破れてましたって申告する方が疑われないかも。図書館にもよると思いますが、基本的にはページ外れや軽い破れは和紙で修理できるので、弁償になることはほとんどないと思います。うちの図書館では弁償のほとんどが水濡れです。雨や水筒の水滴で濡らしちゃうみたいで、袋に入れて持ち運ぶのをおすすめしています。
    図書館に来る人は735さんみたいに本を丁寧に扱ってくれる人ばかりではないので、返却本に少しでも異常があれば心当たりが無いか聞かないといけないんです。心当たりのある人には本を守るために注意をしなくちゃいけなくて…。

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2022/11/07(月) 14:38:58 

    >>763
    お客の好きにすればいいけど
    飲食店だから
    最低限のテーブルマナーは求めるよ

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:52 

    >>3
    下げてほしい食器を置けるカウンターがあればいいのに。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:54 

    >>523
    そしたらお母さんがすぐ離れられるように、一声かけたら?お母さんここはもう任せてお仕事へ行かれて下さいとか?

    +0

    -2

  • 871. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:22 

    居酒屋でのオイラ
    お姉ちゃんコレも持っててや!ってガンガン空いた皿やコップ渡す
    回転よくなってお互い幸せ

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:46 

    >>10
    唇であむって噛んで顎を引いて脱ぐとフェイスカバーがズレないから髪型も崩れないし、脱ぐ時にファンデーションつけちゃう人多いんだけど上手くいくので是非やって欲しい。ちなみに床に膝をつくと楽だよ

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:58 

    店屋物頼んだ時、傷つくから食器洗わないで水で流さないでって言われた。
    中性洗剤で洗っていたよ…ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/11/07(月) 14:44:21 

    >>863
    私はかかりつけ薬局にどこの病院のだろうが処方箋持って行ってて。在庫がない時もあるから、そういう時は近隣の薬局に問い合わせしてくれるし、時間がかかりそうな時は近所なのもあるけどポストに入れておいてくれる。
    かかりつけにしてるからなのかもしれないけど、有り難いと思ったことはあれ、嫌な目に遭ったことは一度もないよ。

    在庫がなかった時に、お手数かけてすみません。色々動いて頂くのが申し訳ないので病院近くでもらった方がいいですよね?って薬剤師さんに言ったことあるんだけど、そしたら、いえいえ、在庫がないのはこちらの不手際なので〇〇さんさえよかったらこちらの薬局で薬を受け取ってくださいね。って。


    +2

    -0

  • 875. 匿名 2022/11/07(月) 14:44:39 

    >>784
    飲食系の汚れは、汚したことに心当たりがあれば弁償になる確率が高いんです。そのまま書架に戻しても虫が湧いたり、カビたりするので。弁償にならなくても、書い直しや除籍になるかも…。
    一応司書も貸出のときに確認しますが全ページ見るわけにはいかないので、細かいところまで確認できなかったりします。子供が触ったりする絵本などは要注意かもですね。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2022/11/07(月) 14:48:02 

    >>870
    そういう声かけしてても母親側が
    えー、そうは言われても離れがたくて…
    みたいになるパターンもありそう。

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2022/11/07(月) 14:54:53 

    ガストのキッチンで働いてるけど
    洗い場に同じ種類のお皿重ねて置いてるから同じお皿であれば重ねてもらって全然大丈夫だと思う
    ゴミがなければ!店によって違うかもしれんけどね

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2022/11/07(月) 14:55:48 

    >>793
    ちゃんと拭けてればいいけど、残ってしまった水分で転倒したら大変だからね。病院だと色んな人がいるから。高齢者とか杖ついてる人とか。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2022/11/07(月) 14:56:02 

    >>189
    上品なレストランだと、同席した人へのアピールじゃないけど振る舞いに気を使うから、そうなるのかもね。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:56 

    >>797
    某回転寿司屋さん、メニューが多くて好きなんだけど、水のコップはいつ行っても水を入れると油が浮いてくる
    私自身はそこまで潔癖な訳では無いけど、目に見えるような汚れが見えちゃうとゲンナリするよね

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2022/11/07(月) 15:02:13 

    >>2
    完全に私物化してる…

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:20 

    >>686
    グチャグチャのままだと生々しいと言われた時代もあるのよ。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:46 

    >>523
    大量マイナスだけどずーっと門のとこでうだうだやってる人、親からしてもめっちゃうざいわー
    後にみんなが待って並んでんのに一体何なの?こっちは数秒の事務連絡すら控えてんのに長々くだらない世間話してる奴とか。いや、何も今やらなくていいだろ!さっさと置いてくかせめて端にどけよ。いつまでヨ〜シヨシやってんだよ。先生たちも優しいけど、明らかに困ってんじゃん。
    うちは幼稚園だけど子供2人そこまで泣き喚いたことがない。悪いけどずっと泣いてるとかは、睡眠不足だとか何か問題あんじゃないの。

    +4

    -3

  • 884. 匿名 2022/11/07(月) 15:05:28 

    以前、緊急避妊薬を処方してもらい。その病院は、近くに薬局がなかったので、15分程離れた薬局に行ったら無くて。取り寄せになると言われて。そうしたら、性交後72時間以上に経ってしまうし。そのため結局、処方箋を破棄して、病院に後日処方箋料だけ返金してもらいました。妊娠しなかったんで良かったですが、その時は、ものすごく恥ずかしかったです…どうすりゃ良かったのでしょうか。と、思い出してしまいました。

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2022/11/07(月) 15:06:07 

    >>7
    浴衣畳むのより、布団を押入れにしまわれる方が嫌っぽいよね。また出さなきゃいけないし。
    浴衣は、畳まれてもどうせ広げるからそのままでいいって事なのかなと。

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2022/11/07(月) 15:06:20 

    >>873
    私はやらないけど、中には金属タワシとかでゴシゴシやる人いるんだろうね。うちの母や義母も鬼の仇のようにガシガシメラミンスポンジ使うからホント嫌だ。あれ、陶器も傷つくのに。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2022/11/07(月) 15:08:57 

    >>32
    もし子供が破ったり壊したりしたらまともな人は買うよね。
    イライラはしちゃうけど、自分が一瞬でも子供から目を離してしまったのが悪い。
    自分のせいで親が店員さんに謝ってる姿を子供に見せるのも大切だと思う。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2022/11/07(月) 15:09:49 

    >>38
    汁がうまいんだけどね〜

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/11/07(月) 15:13:34 

    >>20
    これ本当なのかな?
    うち飲食店だけど、お皿をある程度まとめてくれたら店側としては有難いと思ってたから、自分が外食してもそうしてたわ。
    もちろん高級店ではやらないけど、、

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:05 

    >>772
    稲森い○みね

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:29 

    >>354
    病院・救急隊員・服屋・図書館は正当な理由があるから理解出来るけど、仲居の言い分だけは理解出来ない
    白目剥く程仕事が増えるからってそんなのお客様には関係ないし
    自分が少しでも楽したいだけじゃん

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/11/07(月) 15:21:23 

    >>153
    そこまで心配しなくてもみんなそうは思わないでしょw

    +3

    -2

  • 893. 匿名 2022/11/07(月) 15:21:50 

    >>80
    キッチン側は特に重ねても気にならないけど、どうせ洗剤入れたお湯に漬けてから食洗機入れるし。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/11/07(月) 15:22:01 

    図書館の本をコピーしたいときに付箋貼っちゃってた
    もうやらない

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2022/11/07(月) 15:22:46 

    ここ読んでて不思議に思ったんだけど、普段かからない科の処方箋を病院と離れたかかりつけ薬局で貰うとき(普段内科クリニックに通ってて、別の整形外科クリニックに行った等)、事前に電話などで在庫確認しない人が多いの?

    処方薬が何百何千種類あるかわからないけど、町の薬局に全種類置ける訳がないんだから
    「全国どの病院の処方箋もお受けいたします!」※ただし在庫があるとは限りません
    が当たり前だと思ってた

    +0

    -2

  • 896. 匿名 2022/11/07(月) 15:27:00 

    >>15
    箱ある店もあるよ。事前申告してくれるお客様に対してそんな迷惑?

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2022/11/07(月) 15:28:17 

    >>817
    たまに
    院内/門前でも、在庫切らしてるって言われる。そんな難しい薬じゃなくても。
    後日輸送か、自宅に手渡しで届けてくれる。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2022/11/07(月) 15:33:28 

    >>880
    私前にクソでかい食洗機あるような社員食堂で働いてたけど、コップに浮いてくる油っぽく見えるのは最後に加える食器のリンス的な薬剤だって教わったよ
    体に害は無かったはず
    でも普通に水入れても見えちゃうとなんか気分が下がるよね
    食堂ではみんな一回くらい水でゆすいでから自分の飲む分は入れてたよ

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:57 

    >>3
    でもお皿下げられる時に店員とやりとりするのだるい

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2022/11/07(月) 15:37:40 

    >>7
    2人とかならまだ良いけど、子供も同じ部屋とか人数多くなると見苦しくて落ち着かないなー。朝食から戻って少しは部屋にいるし。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2022/11/07(月) 15:40:01 

    >>827
    よく靴下裏返しに洗濯機に入れないで!!ってなるけど。実はその方が汚れ落ちが良くて生地も傷まないからむしろ推奨 って最近聞いたので、
    浴衣やリネンも、似たような背景が有るのかもね。
    でも見栄えがね、、べつにやましい事はしてないのに、乱れたまま去るのは落ち着かない。
    布団なら隅に寄せる 浴衣はさっくり折り畳む位ならいいかな??

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2022/11/07(月) 15:43:49 

    >>837
    片付ける時も重ねてるよね
    しかも手洗いじゃなく食洗機だし

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2022/11/07(月) 15:49:20 

    >>394
    小さい薬局で単価が高すぎるので取り扱いしないから、病院の最寄りの薬局までいけと言われたけど、ダメもとで大手ドラッグストアに駆け込んだら、すぐ用意してくれた。
    時間ないと、最寄りで待つのも厳しいから、助かった。
    今後は、小さい薬局は利用しないわ。

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2022/11/07(月) 15:49:57 

    >>80
    飲食バイト複数したけど、普通に重ねてくれるなら感謝しかなかったな
    ファミレスならなおさらだと思うけど

    +4

    -1

  • 905. 匿名 2022/11/07(月) 15:52:37 

    >>491
    本当それ。予約したのに30分待たされたこともあるわ。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2022/11/07(月) 15:53:42 

    >>720
    今日はかゆみ止めのおくすりですね!肛門に1日2回、清潔にしてから塗ってくださいね!
    いつからお痒いんですか?どんなふうに痒いんですか?痒いのは肛門だけですか?これからはなるべく清潔にして、お薬もきちんと塗ってくださいね!みたいなのをでっかい声で言うのはやめてほしい。
    薬局狭いから仕方ないんだけどさ。後ろに息子のもの同級生のママ座ってんのよ…って昨日思った。

    どうでもいいけどそんな不潔にしてないし、お薬も初めてもらったからきちんと塗るよ…

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2022/11/07(月) 15:54:03 

    動物病院です。
    ペットの汚物は袋やペットシートのお渡ししたり始末を看護師がしたりしますけど、連れてきたお子さんが吐いたとかこぼしたとかそんなのまで対処できません。
    ティッシュ貰えますか?とかならわかるけど、「吐いたんですけど~」とか「…?」てなる。
    コロナ対策で飼い主一名のみ同行可とHPにも入り口にもデカデカと書いてるんだから体調不良の子供連れで毎回来ないでほしい。

    +4

    -2

  • 908. 匿名 2022/11/07(月) 15:55:38 

    >>631
    たかだか10分前くらいでプレッシャーなんだ。

    +3

    -3

  • 909. 匿名 2022/11/07(月) 15:57:05 

    >>409
    姑は嫁が何をしても難癖つけたがるよ。
    気にしないで今後は一緒に旅行しないことよ。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/11/07(月) 16:00:40 

    >>3
    !ドンキーで働いてたけど、重ねても何も問題なかったよー。こちらも重ねれるだけ重ねて下膳してたし。食洗機前でゴミとか残飯とか捨てて食洗機に入れるだけ。皿の後ろに油つこうが関係なし。
    安いチェーン店では安心して重ねておいてあげてー。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2022/11/07(月) 16:05:13 

    >>19
    修学旅行は畳まなきゃいけなかった。部屋も箒ではわく。ちゃんと部屋清掃チェック表があったよ。私の係だった。

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2022/11/07(月) 16:07:29 

    >>409
    年寄りは畳まなきゃ悪って思い込んでるよね。マナー、行儀が悪いみたいな。
    畳まなくていいのにね。

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2022/11/07(月) 16:08:04 

    >>14
    ここまで読んで感じたのは、図書館で働く人、変な人多いな。って。よく利用するけど、対応の地域差大きい。
    20歳の頃、あらぬうたがい掛けられて怒鳴られた事もあるよ。他の館員さんが飛んで来て謝罪されたけど。子供には、そんな対応しないで欲しいな。
    本好きな子供が来るんだからさ。

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2022/11/07(月) 16:09:20 

    >>3
    お店によるんじゃないかな

    少し前だけど居酒屋風レストラン?みたいな店にいた時はお皿ある程度重ねてくれてたの普通に助かったよ
    居酒屋メニュー多いからテーブルに出るお皿も多かったし
    まぁ変な重ね方とかされてたら直したりしなきゃだけども

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/11/07(月) 16:09:28 

    >>686
    まぁイラッとは全くしないけど、無意味な行為だとは思うね。どうせ洗うのに、綺麗に畳んで何の意味があるんだろうって。ハンバーガー食べた後の包み紙とか綺麗に畳む人いるけど、あれも何の意味があるんだろうね。

    +2

    -9

  • 916. 匿名 2022/11/07(月) 16:11:56 

    >>8
    銀行員じゃないけど封筒に入れたまま渡されると折りたたんだお札だけ封筒の底に残って手間取る事があるから人に渡す時には束解除してほしい

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2022/11/07(月) 16:13:32 

    >>131
    ホテル清掃だけど、わかる。ぐちゃぐちゃだとカバー外しにくいし、丁寧に畳んでくれてるのは気持ち的にも嬉しくなる。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2022/11/07(月) 16:17:04 

    >>14
    学校の図書室だけど、司書の人が、破れてるのに補修もせず返す人が居る!とお知らせプリントに書いてた。
    もともと破れてる時もあるし、一体どうすれば良いんだ...

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2022/11/07(月) 16:20:41 

    >>774
    清掃員だけどこれだわ
    たたんでもらっても結局回収の時にグシャッてしまって申し訳ない。ので、ジャンルわけて置いておいてもらえたらすっっごく嬉しい。ありがたいねって掃除しながらスタッフと喜んでるよ〜(回収楽な分時短になる)

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2022/11/07(月) 16:21:57 

    >>28
    生活感みたいなものを他人に見れるのが嫌なだけでしょ?どうせ洗う浴衣や、従業員が必ず一旦広げてシーツ外す布団を畳む理由なんて、それ以外にない。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2022/11/07(月) 16:22:12 

    >>889
    同じく。あと奥の方の食器取るのが地味に大変で手前にまとめと置いてくれてるだけで感謝感激です。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2022/11/07(月) 16:28:12 

    >>3
    これよく言われるけど、結局さげるとき重ねてるところの方が断然多いよね。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/11/07(月) 16:28:25 

    >>915
    逆に、包み紙をくしゃくしゃにする意味が分からないわ。音うるさいしソース指につくし、広げっぱなしだと残ったソースが見えてきたならしいし。浴衣みたいにたたんで後で片付ける人が困るとかないし、包み紙は畳む一択でしょ。

    +3

    -2

  • 924. 匿名 2022/11/07(月) 16:31:31 

    美容室、シャンプー台で首に力いれて持ち上げないでほしいです。
    流せないし、へたしたら首元から中にはいってしまいそうになる。
    特に縮毛矯正、ブリーチなどで流し残しがあるとダメなんでほんとやめてほしい。。。けど、力いれてる人って、良かれと思って気使ってくれてる優しい人なんだろうな。。。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2022/11/07(月) 16:32:20 

    フェイスカバーを…噛む!?

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2022/11/07(月) 16:33:32 

    >>11
    分かる。
    幼児用に取り分け皿やらカトラリーやら借りてると特に、テ―ブルの上はゴチャゴチャしがちだし。
    店員さんがどうとかは特に考えてない。自分達の過ごしやすい様にしてるだけです。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2022/11/07(月) 16:35:42 

    >>26

    私はしないなー
    皿の底が汚れるじゃん
    店員さんに任せる(重ねたい人もいるし、そうでない人もいるだろうし)
    ただ、取り易いように帰る時は器は通路手前に寄せておく

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2022/11/07(月) 16:36:27 

    >>489
    素人が余計なことしない方が良いです
    その図書館の補習方法があるので…

    +15

    -0

  • 929. 匿名 2022/11/07(月) 16:36:35 

    >>165
    なんか、 嫌な言い方だな

    +3

    -2

  • 930. 匿名 2022/11/07(月) 16:37:42 

    >>1
    図書館とかアパレルのはわかるけど、ファミレス、旅館、銀行とか、それも仕事では?って思っちゃうんだけど。
    なんで、私達の仕事が楽になるように気をつけてくださいねーて言われないといけないの??

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2022/11/07(月) 16:37:54 

    >>920
    単純に、ぐちゃぐちゃだと嵩張るからホテル側も取り扱いしにくそうだし、布に細かい荷物が巻き込まれて忘れ物しそう。アクセサリーたか充電コードとか。
    なので、私は軽くでも畳むかな。カッコつける訳ではなく、実用面で畳んでおきたい

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2022/11/07(月) 16:40:57 

    >>420

    札を折るのはまあ分かるとしても、硬貨をセロテープはないわ
    お金を汚す行為はマナー違反だよ
    自分が管理しやすいからって紙に包むとかもない
    持ってきたとしても、自分でほどいたら?って思う

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2022/11/07(月) 16:47:12 

    >>31
    その10分で食べようと思ってたお昼食べ損なったり
    前のお客さんが気を使って「もう巻かなくていいよ家帰るだけだし、待ってる方してあげて」とかって慌てて帰ってくれたりするときめちゃくちゃ切なくなる

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2022/11/07(月) 16:48:26 

    >>906
    なかなかの羞恥プレイだったね。お疲れ様。

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2022/11/07(月) 16:49:57 

    >>24
    めっちゃわかる
    中途半端に処理されたの修正する方が時間かかるんだよね

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/11/07(月) 16:50:55 

    >>438
    糊付けしてもいいけど重要な日付・内容・金額(消費税)とかきちんと見える様に貼ってほしい

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/11/07(月) 16:52:59 

    >>10
    噛むのなんか汚くない?って思った。
    服に唾とか付き添うじゃん。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2022/11/07(月) 16:53:51 

    >>913
    特に年配の図書館司書さんに、そういう人多くない?
    単なる図書館司書と図書館利用者の関係に過ぎないのに、まるで自分の私物の本を貸してあげてるんだと思ってるかのような、高圧的な司書の人ってたまにいる。
    長くそのお仕事を続けているとそういう錯覚を起こして、図書館にいるときは自分が偉くなったかのように勘違いしちゃうのかな…

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2022/11/07(月) 16:54:44 

    >>3

    私もだよー

    よかれと思ってお寿司屋さんとかでも
    重ねれるものは重ねて寄せてた

    気をつける

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2022/11/07(月) 16:56:49 

    >>937
    付かないでしょ
    内側から噛むんだし

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/11/07(月) 16:58:22 

    もう面倒臭さいからタオル浴衣は畳まずに一箇所にまとめて出て行ったわ
    こんなことで礼儀悪いとか言われても気にしないよ

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2022/11/07(月) 16:59:49 

    >>114
    軽く畳むぐらいなら大丈夫ですよ

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2022/11/07(月) 17:01:10 

    飲食店ですが、紙おしぼりの袋やポーションのフレッシュなど、プラ容器に紙のゴミを丁寧に詰め込まれると分別に手間取ってしまいます。

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2022/11/07(月) 17:01:22 

    >>28
    じゃあ一層のことシーツや枕カバー全部綺麗に外しておいてあげれば?それは嫌なの?

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2022/11/07(月) 17:02:54 

    >>941
    外国人がぐちゃぐちゃにしてチェックアウトするとネチネチ言われるのに、日本人は綺麗にして出ると迷惑とか言われるのかよ。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2022/11/07(月) 17:04:34 

    >>123
    20分でこの画像を用意できるのすごいw

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:26 

    >>938
    よこ
    年配の女性に多い気がする

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:33 

    >>715

    凄く不衛生で嫌
    ちょっと考えたら不潔なこうだって分からないかな
    なんでいちいち使わない紙を触るの?
    癖になってますじゃないよ、本当に迷惑

    +3

    -3

  • 949. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:38 

    「全国どの病院の処方箋もお受けいたします!」と建前上はなってますが在庫があって病院とのやりとりがスムーズなのは結局病院にくっついてる隣の薬局です。

    ◯◯総合病院の調剤薬局がいつも混んでるから自宅近くの◯◯病院の処方箋もOK!な調剤薬局に持っていったら、一旦は処方箋受け取ってくれたけどあちこちに電話で問い合わせたり?した挙句、すいません用意できません。って言われて二度手間だった事ある。
    それ以降は総合病院の薬局に行く事にしてる。
    何でどこの病院も受けますよ!って謳ってるの?客寄せ?

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:45 

    飲食店で同じ種類の皿毎に重ねたり、油物皿は別、紙屑等、隅に寄せてると、
    「助かります。 ありがとうございます。」とお礼言われたことも多々あるけどなー

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:17 

    >>850
    「飛ぶ鳥跡を汚さず」って初めて聞いた…
    「汚さず」じゃなくて、「濁さず」じゃない?
    「立つ鳥跡を濁さず」か、
    もしくは「飛ぶ鳥跡を濁さず」が正しいと思う。

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:26 

    >>715
    トイレットペーパーは次の人の為に三角に折ることが、女性のマナーって以前は聞いてたけど、、、
    コロナ禍以降、感染リスクがあるのでやめましょうになったよね?

    +2

    -7

  • 953. 匿名 2022/11/07(月) 17:15:59 

    >>945
    ネチネチ言ってるの?
    てか脱ぎっぱなし拡げっぱなしとかだからじゃない?
    まとめて置くくらいがちょうどいいと思うんだけどなあ

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2022/11/07(月) 17:19:20 

    >>915
    ハンバーガー食べた後の包み紙くらい、好きにさせて。
    自分でゴミ箱に捨てるし。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2022/11/07(月) 17:22:27 

    >>157
    コロナ流行り出してから、使用したフェイスカバーは持ち帰りの店が増えてストレス。凄い邪魔。

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2022/11/07(月) 17:24:28 

    >>952
    コロナ以前から汚いって風潮じゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2022/11/07(月) 17:26:31 

    >>489
    善意の押しつけ感ある...

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2022/11/07(月) 17:27:25 

    >>423

    集金したことあるけど、機械がないから、十枚ずつまとめないと合計金額が分からないんだよね。

    どちらが折り合いをつけるかと言うような話になりそう。

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2022/11/07(月) 17:28:13 

    >>65

    店員さんがそんな常に目を光らせてる訳じゃないし、端に寄せて置けばいいじゃん
    フルコースのお店じゃないんだから、溜まれば下げて下さいってお願いしたらいいと思う
    あくまで嫌がらせのように私はこれからも重ねますって宣言なの?

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2022/11/07(月) 17:30:24 

    >>951

    飛ぶ鳥跡を濁さず
    は誤用と記載のある辞書もあるみたい。

    日本語、難しいね。

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2022/11/07(月) 17:36:32 

    >>930
    そうじゃなくて、店員を気遣ってやって下さってるとしたら、お気遣い不要ですよー(むしろ逆効果なんです)ってことでしょう。
    お客さんが自分の都合でやっているなら、あからさまな文句を言う気はないと思うよ。思うところはあるだろうけど、それも仕事のうちだしね。

    +6

    -1

  • 962. 匿名 2022/11/07(月) 17:38:40 

    >>310

    好きにしたらいいけど、その手間のせいで接客が遅れたり待たされたり(自分じゃなくて、前の人の手間でも)してもイライラしないでねって思う
    入金機のメンテ(不具合)で1機しか使えませんがご了承くださいって言われていつもの3倍待たされても仕方ないよねって気分良く待てる?
    サービスだろって思ってる人って、一番イライラしそうなんだけど

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2022/11/07(月) 17:39:28 

    >>815
    頭悪すぎ
    よくそのレベルで入ってくるな
    ここですべての投稿に「本人に言え」って言ってるようなもんだろ
    論点わかってなさすぎて呆れる
    保育士個人の話だなんて誰も思ってねーよ

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2022/11/07(月) 17:41:00 

    >>114
    必ずシーツは変えるからね ぐちゃぐちゃでもいいけど真っ直ぐに置いてあるのが1番いいかな ベッドの布団は下に落ちてる時がたまにあるけど、ベッドに上げて置いてほしい

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2022/11/07(月) 17:41:54 

    >>828
    あんたみたいな「私は悪くないけどね」って思考が人に嫌われる理由だよ

    何事も人のせいで、正論も、自分のダメさも省みれないからじゃない?
    第三者が聞いたら「どの口だよw」ってあなたがいわれるでしょうねw

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2022/11/07(月) 17:43:17 

    >>813
    お前も物凄く感じ悪いよw
    よく偉そうに言えるなーw
    自分は別格ですかー?

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2022/11/07(月) 17:46:53 

    >>525

    そもそも家庭に漆器陶器磁器色々食器があると思うけど、重ねたらダメとか扱い(子供は扱い雑だから)とか親に注意された経験ないかな?
    高級な店なら当然食器も高級な物なんだろうって思うから店員さんに任せる
    高級な店でなくても、自分の物ではないのでカチャカチャ重ねたりしないよ
    それによって器が傷付くかもしれないし

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2022/11/07(月) 17:48:44 

    >>960
    951ですが、私はもともと「立つ鳥跡を濁さず」しか知らなかったです(^_^;)笑
    私は「立つ鳥〜」のほうしか習わなかったので…
    さっきコメントする前に念のためググったら「飛ぶ鳥跡を濁さず」も間違いではない、辞書にも両方載っているということだったので、今はそういう言い方もあるのかと思い念のため両方書いといた。
    ホントに日本語ってムズカシイですね。笑

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/11/07(月) 17:50:52 

    >>843
    そこまでっていうほどかね?
    助かるって言ってるだけだから、したくなきゃしなきゃいいんじゃない。
    ひと手間で助かる人もいるよってだけたし、思いやりの問題。

    +1

    -3

  • 970. 匿名 2022/11/07(月) 17:51:17 

    公には言わないけど、
    「お店側がほんとはしてほしくないこと」まとめトピなのに、
    ここのコメ見て「直接言え」とか言ってるアホは何をしたくてきてるんだろ

    直接言うレベルの話じゃないし、公には言わない話だし、あえて言わせてもらうならの話をそれぞれの分野の人がしてるのに
    これからその分野や店や接客に触れる人が学びたい事でもあるし

    なのに「口が悪い」だの「直接言え」だの、論点ずらしてコメントにマウントとって偉ぶりたい人は見なきゃいいのに

    どうせ教えてもらっても上から「口調ガー」「態度ガー」って反発して実践する気無いんだろうから

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2022/11/07(月) 17:51:37 

    >>816
    大変だけれど
    お客様も食べる為の歯が無いと悲しいと思うし作り直そうにも安く無いし
    また安心して来て欲しいので一生懸命探したよ
    大抵は見付かります!

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2022/11/07(月) 17:53:33 

    >>253
    お皿を不安定に高く積むなんてそんな人いるの??
    回転寿司のお皿じゃあるまいし、、、

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2022/11/07(月) 17:58:09 

    >>794
    お前の好き嫌いどーでもいいわ
    あほらし

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2022/11/07(月) 18:07:33 

    >>870
    何度も毎日そう言ってもダメ
    お母さんが子と離れたくない人ってその後に何回も書いてあるよ
    よく読みなよ

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2022/11/07(月) 18:19:23 

    >>971
    確かに作り直しは時間もお金もかかるだろうけど、えらすぎる…!!
    しかも大抵見つけちゃうとかすごい!
    ほんとにお疲れ様です
    こういう人たちのおかげで成り立ってるんだなあとしみじみ思いました

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2022/11/07(月) 18:23:35 

    ここ見てるとどうして、
    皆の意見をまとめて大体の中間で「妥協点を見つける」とか「おおよその結論」を導き出せない人が多いんだろと思う。

    ホテルや旅館の寝具やタオルの話にしても、ずっと同じ意見が繰り返されてて、いい人もいれば嫌な人もいて、
    畳みたい人もいれば畳まないでって人もいるし、
    やり方もそれぞれなんだから間とって「軽くまとめ軽く片付ける」でいんじゃないの?

    それをいちいち言葉尻とって「こうしろっていうのか」とか「面倒だ」「そっちの仕事だ」とか、そういう話じゃないし
    何もしないのが前提でフラット!
    やりたいならこうしてもらえるとって事でしょ
    0から10まで「ああするならこうして」「こうしたいならこれはこうして」って指導しなきゃわからない人多くてゾッとする

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2022/11/07(月) 18:30:08 

    >>24
    うちも費用ごとに分けてたら、月毎にクリアファイルに挟んで渡してもらえればいいってことで、クリアファイルに突っ込んだままお願いしています。
    いつもありがとうございます。

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2022/11/07(月) 18:35:20 

    >>867
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/11/07(月) 18:47:59 

    父のお通夜の時に葬儀場で一晩過ごしたんだけど
    使ったお布団と使わなかったお布団を一緒にしたらダメだろうなと思って
    軽く畳んで押し入れの外に置いといたら葬儀場の人に
    「ホントに助かります、勝手に仕舞ってしまう人が多くて、そうすると中のもの全部洗わないといけなくなるんですよ」
    と言われた、そりゃ大変だ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/11/07(月) 18:50:36 

    >>637
    どうせウォッシャーで洗うんじゃないの?
    小さいお店は全部手洗いなのかな?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2022/11/07(月) 19:47:33 

    >>603
    細かい分にはこちらとして助かります。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2022/11/07(月) 20:23:42 

    >>564
    わたしの施設には男性で剛毛の方結構いて、正直オムツ交換の時間がかかること多かったです。どうしても毛に絡まるので陰洗も清拭もやってもやってもなかなかキレイにならず。なので、男性に限っては介護目的の脱毛推奨派です。女性はしなくてもいいと思いますが。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/11/07(月) 20:23:55 

    >>972
    それがいるんだよ。>>716みたいなの

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2022/11/07(月) 20:25:45 

    >>541
    男性にはして欲しい派です。
    肛門回りの毛がほんと邪魔でした。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/11/07(月) 20:36:47 

    >>557
    見たこともないって………。違うメーカーの薬なだけで何か問題あるの?在庫あって渡せてるんだから「どこの処方箋でも対応」出来てるわけだし。薬剤師さんは大丈夫か疑義照会するし、そもそも処方箋の記載が一般名かとかあるし。ちゃんと対応されてるのに何が不満なのか謎すぎる。

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2022/11/07(月) 20:44:51 

    >>983
    うち飲食店やってるけど、そんな人は稀だよ。
    ゴミをまとめてくれてたり、お皿もまとめてくれてたら凄く有難い。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/11/07(月) 21:16:54 

    私は薬用意してもらってる間にポカリとか冷凍のうどんとか買えるから処方箋も受け付けてる大きめのドラッグストアに行きます。病院で意外と出費が多かった時もカードが使えるからお金おろしにいかなくていいし!一度家の近くの小さい薬局に行ったら薬が無いから取り寄せになるって言われたけど大きめのドラッグストアなら今のところそういうのは無かったし。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2022/11/07(月) 21:36:14 

    >>985
    何が不満てこれだけ皆に文句言われてるのにまだわかんないの?
    同じものが受け取れるとおもうだろ

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2022/11/07(月) 21:36:50 

    >>973
    おまえのアホさ加減よりマシ

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2022/11/07(月) 21:37:09 

    >>878
    呼んでいいんだ⁉︎

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/11/07(月) 21:40:36 

    >>986
    稀でもいるにはいるんでしょ。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/11/07(月) 21:42:27 

    >>990
    受付とか案内係とか看護師に声かけてくれたら、清掃員さん呼びますんで遠慮なくどうぞ。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:09 

    >>35
    水商売の人がよくやるやつね

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:59 

    >>991
    うちのお客さんでそんな人は今までいないわ

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:25 

    >>326
    枕投げしながらカバー外された枕を子供がベタベタ触ってると思うとすごくイヤだわ。なんでカバー外すの?汚れるじゃん。逆に迷惑じゃない?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2022/11/08(火) 00:23:49 

    >>615
    でもさ、噛むってどう考えても不衛生だよ
    そこまで言うなら一枚一枚パッキングされたのを手渡ししてほしい
    感染症対策にうるさい時代に逆行してるし
    コロナ関係なくても汚いから噛みたくないよ

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/11/08(火) 00:25:54 

    >>801さんの様に説明してもらえると、ありがたい。

    布団は隅に寄せて、その上にシーツや浴衣などを軽くたたんで置いている。

    それ位なら良いのかな?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/11/08(火) 00:30:41 

    >>606
    院内処方は患者は便利かもしれませんが、病院内ヒエラルキーによって医師の処方に薬剤師が異を唱えられなくなる側面もあるのでデメリットもあるんですよ。
    薬剤師は医師の処方がおかしい時にはそれを指摘しなければいけない、指摘できる存在であるべきなので。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2022/11/08(火) 00:33:55 

    >>988
    同じものが受け取れると思うのが頭わるいでしょ。同効果、同成分で名前が違う薬どれだけあると思ってるのかな?複数の製薬会社が出してるんだから取り扱いが違って当たり前でしょ。スーパーだってドラストだってコンビニだってチェーンじゃなければ取り扱い商品が違うの当たり前なのに想像力足りなすぎ。

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2022/11/08(火) 00:36:35 

    >>32
    職場はそういう物全て買い取らせてるよ。器物破損だもん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。