ガールズちゃんねる

子供のお泊まりについて

77コメント2015/07/27(月) 12:59

  • 1. 匿名 2015/07/26(日) 11:47:28 

    子供同士でお互いの家に泊まる約束をしたようです。
    子供は小学校低学年なので私の考えとしてはお泊まりはまだダメという認識です。なので今回は行かせるつもりもないです。
    旦那に相談したら 子供同士の人間関係があるんだから泊まりに行かせればいいじゃんと言われて驚きました。私は行かせるのも来てもらうのも嫌です。なにかあったら責任取れないからです。それに親同士がよく知らないのも不安です。

    あと考え過ぎとは思いますが お友達のお父さんに女の子が殺されたとかいう事件ありましたよね。まあそこまで変な人はいないと信じたいですが 、、、、大丈夫なのでしょうか?
    みなさんどう思いますか?

    +77

    -136

  • 2. 匿名 2015/07/26(日) 11:48:36 

    親同士の話し合いで解決

    +338

    -8

  • 4. 匿名 2015/07/26(日) 11:49:51 

    は?

    子供はお前の所有物か。
    お泊まりくらい何なの

    男と泊まりに行くわけじゃなし
    考えすぎ

    +44

    -310

  • 5. 匿名 2015/07/26(日) 11:49:53 


    相手の親、よく知らないならなし


    +486

    -6

  • 6. 匿名 2015/07/26(日) 11:50:38 

    私も来てもらうのも行くのもあまり好きじゃない

    +389

    -9

  • 7. 匿名 2015/07/26(日) 11:51:10 

    相手との仲良し度によるかな
    家族ぐるみの付き合いならいいかもしれないけど我が家に来られるのは責任持てないし嫌だ

    +313

    -6

  • 8. 匿名 2015/07/26(日) 11:51:43 

    +29

    -7

  • 9. 匿名 2015/07/26(日) 11:52:22 

    まず親同士が会って話すなり、電話で話すなりしたらどうですか?

    +231

    -2

  • 10. 匿名 2015/07/26(日) 11:52:39 

    ないなー
    私は相手の親御さんにご迷惑をかけるという意味で禁止してるけど、自分の家で同じように迎えることもできないし。
    万が一おねしょされたら…とか、申し訳ないけど不快だから、自分の子供が同じことしたらと思うと無理。

    +213

    -9

  • 11. 匿名 2015/07/26(日) 11:52:59 

    子供同士の約束にいちいち付き合ってたら大変だよ
    泊まりに来られたって大変なのはパパじゃなくてママだし

    +241

    -7

  • 12. 匿名 2015/07/26(日) 11:53:09 

    低学年はナシかな。
    高学年でもよく知らないお宅ならナシ。

    うちは田舎だから友達の家や家族も知っていますが都会だとそうはいきませんよね。
    うちは息子ですが、もし女の子ならまた違う心配もあると思いますし。

    +157

    -4

  • 13. 匿名 2015/07/26(日) 11:53:37 

    さすがに小学校低学年でお泊まりはした事なかったなー。毎年恒例とかになったら困るしダメって言うと思う。

    +135

    -4

  • 14. 匿名 2015/07/26(日) 11:53:39 

    めんどくさいからナシ

    +94

    -8

  • 15. 匿名 2015/07/26(日) 11:54:34 

    相手の親とも家族ぐるみの交流があり、相手の子を叱れる、我が子も叱って貰える関係であればありかな。
    仕事から疲れて帰ってよく知らない子のお世話はしたくないし、旦那も知らない子がいたら安らげないでしょ?
    あと、泊まりに行かせるけど、我が家にも来てもらう。それでお互い様だよね。

    +114

    -4

  • 16. 匿名 2015/07/26(日) 11:54:39 

    1さんは相手がたのご両親…特にご主人をそんな目で見ているなんて知ったら友達関係も壊れてしまうよ。
    あの事件はだいたい内縁の夫だったんだから。
    いくら子どもが可愛いからって束縛し過ぎでしょ。
    私は1さんのご主人の意見に同意ですね。

    +30

    -54

  • 17. 匿名 2015/07/26(日) 11:54:56 

    友達宅に泊まりに行って誘拐されたまま発見されてない事件なかったっけ?

    あと友人宅のご両親を知らないと怖いよね。
    変質者いるし。

    +136

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/26(日) 11:55:26 

    私も行かせるのも来られるのも嫌かな
    もう少し大きくなったら良いかもです。
    相手の家族とすごく仲良かったりするなら考えますけど、相手の親をよく知らないのならどんな人かも信用できないので泊められません(^^;;

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2015/07/26(日) 11:55:41 


    親が仲良くないからって子供達の交流がなくなるのはかわいそう。だから親同士で連絡を何回かとってから泊まりに行かせる。

    +11

    -13

  • 20. 匿名 2015/07/26(日) 11:55:44 

    何より親同士がよく知り合わないとだね

    子供を頭からダメと言っては可哀想。
    きちんとダメな理由を説明してあげてほしい。
    旦那様の言うように子供の社会があるし。

    ただ 主は自分が嫌だからダメって言ってる気がする。
    子供が納得するといいね。

    +69

    -6

  • 21. 匿名 2015/07/26(日) 11:58:00 

    親同士が知り合いだったので、小学校2年くらいの時夏休みを利用して、自分の家に4人くらい友達が泊まりに来た。
    いやー親すっごい嫌そうだった(笑)
    でも楽しかったよ

    +81

    -5

  • 22. 匿名 2015/07/26(日) 12:00:05 

    意外と賛成派多いね。
    小学校低学年でお泊まり歓迎派はさすがに少ないと思ってた。

    +73

    -5

  • 23. 匿名 2015/07/26(日) 12:00:33 

    現在大学1年です。
    わたしが始めて友達同士でお泊りしたのは
    小5の研修でした。

    実際自宅でのお泊りは中学生になってからだったと思います。

    小学校低学年でお泊まりのお話をするなんて本当に今の子どもは凄いです(°_°)(°_°)(°_°)

    +45

    -6

  • 24. 匿名 2015/07/26(日) 12:03:02 

    我が家は親同士が連絡を取れる間柄であれば、泊まりに来てもらうのは問題なしです。
    ただ、おばちゃんは悪いことしたら怒るよ。
    夜更かしは駄目だよ。
    と約束した上でオッケーだしてます。
    子供達は楽しそうだし、私はお泊まり会好きですよ。
    ただし、仕事してるので土曜日限定ですが。

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2015/07/26(日) 12:04:52 

    家は家族がリラックスする場所だと思ってるから、無しです。
    お互いの家の生活リズムがあるし、それを子供の都合で崩させるのは相手に負担をかけるだけだと思っています。
    友達と一緒に寝ることで、テンション上がって夜更かしするのは目に見えてる。

    +35

    -8

  • 26. 匿名 2015/07/26(日) 12:05:47 

    子供だけの口約束だと相手の親がどう思ってるかわからないよね〜
    相手の親の都合とか仕事の関係とかあるだろうし

    一回相手の家聞いてみて電話するとか?
    それから考えるとか親同士話し合いするとか

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2015/07/26(日) 12:06:31 

    主です
    親しい間柄の家なら 泊めたり泊まりにいったりは許可できます。
    旦那は「確かに会社から帰ってきて知らない子供が寝てたら嫌だけど〜」と前置きしてました。嫌だけど仕方ないじゃんって感じかな。
    高学年くらいになればいいと思うのですが 低学年でも結構 オッケーな方おおいんですね。

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2015/07/26(日) 12:09:23 

    ぶっちゃけ、そういう約束忘れてる子多いよ。
    口約束して、帰って親に「塾だよ」「今日病院だよ」なんて言われると、その瞬間コロッと忘れる。
    うちの子は何度信じて待ちぼうけ食らった事か…
    相手の親に連絡して聞いてみたら?

    +71

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/26(日) 12:16:45 

    低学年の子供いますが、泊まりなんて考えられないです。

    子供同士の付き合いなんて、お昼遊ぶだけで充分だと思います。

    +45

    -8

  • 30. 匿名 2015/07/26(日) 12:18:00 

    親同士が電話で話したくらいでどんな人かわかるかな?
    普段から付き合いのある家族なら わかるけど。子供が低学年なら
    親の判断でいいと思う。我が家はお泊まりダメ いいなら行かせればいいし。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2015/07/26(日) 12:20:59 

    そもそも低学年の子が夜まで居る意味あるの?
    ゲームやテレビ見るくらいなら明日にしなよと思うんだけど…
    祖父祖母の家ならともかく、子供も気を使うよ。

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/26(日) 12:22:58 

    27のトピ主さん。
    前置きがあるのと無いのではご主人様の言葉の意味や、こちらの受け取り方が変わります。
    そういうのって大事ですよ?
    ご主人様は寛大な心をお持ちなんだと感心していたのに27の前置きで結局嫌なんじゃんって思いました。
    書き方には気をつけて下さい。

    +12

    -17

  • 33. 匿名 2015/07/26(日) 12:25:27 

    そもそも学校で友達の家にお泊まり禁止って連絡くるよ。長期休みの生活指導で。
    うちの地域だけかしら?

    +32

    -5

  • 34. 匿名 2015/07/26(日) 12:26:59 

    うちの親は高校生なるまでだめだった

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2015/07/26(日) 12:29:41 

    現20歳ですが小3くらいから友達の家に泊まりに行っていた記憶が…
    今思えば親はめんどくさかっただろうな…
    自分の親は友達の親に電話したりしてましたね

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2015/07/26(日) 12:33:24 

    主です。
    子供はお泊まりしたい!とだだこねてるわけでは無いので 問題はないです。
    人づてに子供同士で約束してるの知ってる?って聞かれたんで。
    子供に聞いたら そんな約束は忘れていたようです。ただもうそんな約束するようなったんだと思って みなさん お泊まりとかさせてるのか気になって今後の為に参考にしたいと思いました。
    やはり お泊まりはなしですね。
    昼間 お家で遊べば十分です。
    子供の人間関係より お泊まりは親の都合判断でいいんだなということがわかりました。

    +32

    -8

  • 37. 匿名 2015/07/26(日) 12:36:54 

    いくら親同士、子供同士仲よくてもお泊まりしあうのって凄い抵抗あります
    批判くらいそうだけど子供同士でも生理的に無理なんです

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2015/07/26(日) 12:40:18 

    37さん
    そうですね 抵抗あります。
    なんで?って聞かれても意味はないです。とにかく抵抗ありますね、、、、。

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2015/07/26(日) 12:41:16 

    親同士仲が良くてもうちは行かせない

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2015/07/26(日) 12:42:18 

    >人づてに子供同士で約束してるの知ってる?って聞かれた
    >子供に聞いたら そんな約束は忘れていた

    ただのゲスパーだけど、これ大丈夫?

    文だけ読むと、ここでアドバイスしてくれたコメントのように『相手の親に連絡』をしてきたんじゃないの…?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/26(日) 12:43:23 

    16さん主です
    そんな目でみてるわけじゃないです。どんな人かも知らないんですから。そういう色んな不安を抱えたまま お泊まりなんさせたくないだけです。何かあったら 親の責任ですから。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2015/07/26(日) 12:53:54 

    泊まりにいかせるなんて無理だわ。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2015/07/26(日) 12:56:18 

    16でコメした者です。
    つまりはあなた達家族も相手方からそう思われてるということです。
    そう思うと何だか嫌な気持ちになりません?
    今のご時世ですから怪しむのは仕方ないでしょうが、忘れていたとはいえ子どもさんの楽しみを親の都合判断で決めるのはどうかとおもいます。

    子どもだって子どもの意見ってものがありますよ。

    +10

    -14

  • 44. 匿名 2015/07/26(日) 13:11:34 

    とりあえず主は後出し多いね
    人によって捉え方が違うし失礼だけど後出しああ言えばこう言う感じ

    +31

    -9

  • 45. 匿名 2015/07/26(日) 13:11:36 

    うちのところも学校で禁止されてる。
    トラブルの元だそうな。

    学校関係ないんじゃない?と思ったけど、
    いざトラブルが起こると、
    学校が仲介役をすることになるそうで、
    「よろしくお願いします」って言われたよ。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/26(日) 13:12:49 

    低学年で泊まりはないなあ。
    自分の時は高学年だったから自分の事を自分でできるようになるまでは行かせたくないし
    来ても困る。
    実家ならいいけど。
    叱ってもいい間柄じゃなきゃ無理ですね。
    甥っ子姪っ子も躾がなってないから嫌だし。
    義両親が仲良くさせようとしてやたら勧めてくるのが本当に嫌。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/26(日) 13:22:30 

    スポ少で、小学2年から、山中湖3泊4日があるんだよな~~~

    小2で集団で泊まりって行けるもの?4年生あたりからかな~なんて思ってる私は甘いかな。

    小2のお泊り、心配です。まだ髪だってろくに洗えない、乾かせないのに。

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2015/07/26(日) 13:28:08 

    うーん。従姉妹とか親戚ならありかな。お友だちなら高学年になったら、1人だけなら良いかも。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2015/07/26(日) 13:32:37 

    3泊4日は長いねぇ…1泊ならともかく、2年生なら子供も途中から寂しくなっちゃうんじゃない?みんな絶対に行くのかな?子供はいきたいっていうだろうけど…

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2015/07/26(日) 13:33:09 

    うちは5年生の時、最初は別の子の家でお泊まり会するって数人で話しが盛り上がり、その子のうちがダメになって結局うちでやりました。
    6人くらい参加したがってたけど、実際泊まったのは親同士で電話番号とアドレスを交換していた2人です。
    泊まりにくるなら連絡先は聞いてね、と子供にも言いましたが面識のないうちは来ませんでした。

    当日は、料理が得意でないので、気を遣って少し疲れました。
    次からは自分達でカレーでも作ってもらうつもりです。

    低学年ではお泊まりはまだ早いかな、と思います。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/26(日) 13:41:11 


    友人の父親から性被害に遭うこと少なくないらしいよ

    ただ遊びに行ってて友人はお使いを頼まれ
    その間にレイプされたって話もあるくらいだし


    男の子でも女の子でも泊まりに行かせないほうがいいと思う

    +15

    -6

  • 52. 匿名 2015/07/26(日) 13:59:39 

    だめ!泊まらせてもらう所にも家庭があるんだし迷惑かけることはできません。
    子どもは楽しいから泊まりたいって言うかもしれませんが、相手にはお風呂、タオル、布団、ごはん等色々用意しなきゃいけないし。厳しいようですが仲良しなママ友でも禁止させます。

    +21

    -4

  • 53. 匿名 2015/07/26(日) 14:03:46 

    家庭事情がよく分からないとか両親をよく知らないなら絶対やめといたほうがいい。
    うちの父親外面いいけど本当は酒癖悪くて変態。
    低学年のときに泊まりに来た友達がお風呂入るときに手伝うとか言って服脱がせてた。
    そのときはなんとなく嫌な気持ちしたけど大人になった今はあの行為がなんだったのかハッキリと分かる。
    よっぽど信頼できる人じゃないとお泊まりなんてやめといたほうがいい。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/26(日) 14:13:18 

    毎年のように、年長から小学校6年生までお泊り会してましたよ。出来る家庭で暗黙の了解的に順番に。
    大体メンバーは、3人〜5人です。
    冬は布団大変だし、風邪ひかすとダメだから、夏場に開催するのが多かった!

    カレー食べたり、旦那居たら庭BBQしたり、スイカ割りしたり、
    花火したり、5人まとめてお風呂入ったり
    子供らが楽しそうだから、私も大変だけど楽しかった!

    中学高校だと身体もデカくなるから、3人までが限界だなと思ってるけど…男の子だし

    色々話し聞けたり、子供らの様子分かるから、結構オススメだけど。

    ちなみにお泊り組はなんだかんだとずっと仲良くやってますよ〜

    +16

    -9

  • 55. 匿名 2015/07/26(日) 14:27:08 

    誰かがお泊まりを始めるとみんな真似したがるから、幼稚園や小学校であらかじめ禁止してくれると助かるね。

    +16

    -4

  • 56. 匿名 2015/07/26(日) 15:01:54 

    子供達だけだけで決めたのかな?

    なら、向こうの親御さんも困っている可能性も
    断りたいのに我が家ってなってるなら断りずらいかなーとか。

    やはり低学年だとこういう意思疎通は難しいと思うし話してみる方がいい。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/26(日) 15:03:59 

    子供が低学年ですがお泊まりをすすめてくるママさんがいて正直困ります
    泊めて貰ってよそ様にお世話かけるのも気がひけるし「じゃあ今度はウチで」って話になってくるで
    そりゃ子供達は楽しいだろうけどね。泊まりだけじゃなくてもいいでしょ?って思う

    ウチはマンション住まいで子供部屋はあるけどさほど広くないし主人が朝早く晩は遅くまで仕事してますので疲れて帰ってきた主人には自宅で気兼ねなくゆっくり休んでほしいので他所のお子さんが泊まりに来るのは避けたいです
    他所の家を勝手に探検する子もいますしね
    夜ぐらい家族でノンビリしたいです

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/26(日) 15:13:10 

    泊まりに行くのも、来るのもダメ!
    両方に言えることだけど、もし風邪ひかせちゃったり、万が一悪い物とか食べさせてしまったら大変!
    その子にとって合わない物とかもあるだろうし。
    あと、今の子って食物アレルギーある子もいるから難しい。
    責任取れないよ…

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2015/07/26(日) 15:20:17 

    前述されてるけど、お泊まりの友達の家から行方不明になった子いたよね。
    窓からさらわれたんだっけか。
    さんざん疑われるだろうし、責任も持てないし、私はできればいくつの子でもお断りしたいわ。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2015/07/26(日) 15:34:26 

    親が嫌だからお泊まりは駄目

    十分理由なってると思う
    プライベートに線引きして何が悪いの?
    無理してして子供達やお泊まり寛容派に合わせなきゃいけないの?

    +13

    -4

  • 61. 匿名 2015/07/26(日) 15:46:23 

    悲しいけど今の世の中では警戒するに越したことないからね。特に女の子の場合はね。
    滅多にないとはいえ友達の家で子供が被害に合う事件もあるし、表沙汰になってなくてもお泊まりにいったら友達のお父さんに体触られた、お兄さんにイタズラされたって話聞いたことあるしガルちゃんの別トピでもいくつか被害コメントあったし…。大人の外面なんて大人でも見抜けないからね。
    子供の人間関係を尊重したいけど、警戒するのも何かあったらと心配するのも必要だし、大事だと思う。
    子供に納得してもらう説明することも大事だけどね。
    自分はお泊まり行かせるのは中学生からかな。中学生になったら他人の家での振る舞いや礼儀、マナーも危険察知能力も多少はついてるだろうから。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/26(日) 16:38:36 

    朝起きてから寝るまでのこと全てが自分で滞りなくできること。向こうの親御さんと以前から交流があり。そちらが泊まりについて承知していること。騒いだり生意気な口をきかず礼儀正しくできること。その辺りがクリアできていればいいかなーと思います。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2015/07/26(日) 16:45:32 

    同じ産院で出産してからの付き合いのママ友がいます。
    相手は単身赴任の旦那さんについて行き、隣の県にいますが、息子が小学生2年の頃から、お互い夏休みには泊まりあいをしています。

    お互い親同士遊ぶのも年に2回くらいですが、身近なママ友より信頼出来ます。

    今年は夏休みはじまったばかりだけど、映画を一緒に観に行き、そのままお泊まりしてきました。
    来月はうちに泊まりにきます。

    遠い親戚みたいで、大人になってもいまの関係でいて欲しいです。



    +9

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/26(日) 17:11:51 

    相手のお母さんとそれなりに付き合いがあって
    ウチに泊まりに来るのならアリかな
    相手のお宅にお泊りは無し
    迷惑をかけるよりも、かけられる方がまだましだから

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/26(日) 17:34:37 

    泊まりに行った先で友達の父親や兄弟にレイプされてもいいなら泊まらせればいいんじゃないかな?
    私の友達はそんな目に遭ったらしいが表沙汰にできる問題じゃなくて誰にも言えず泣き寝入りしてた。

    +11

    -6

  • 66. 匿名 2015/07/26(日) 17:58:51 

    私は現在22ですが、子供の頃小学2年生か3年生の頃から、毎年夏休みと冬休みは友達4人、家に泊まりに来てました!

    親もBBQの用意をしてくれたり、みんなで海に連れていってくれたりととてもはりきっていて、休みが近づくと、「今年は何日に来るの?」ときいてきました。

    人によりけりだと思いますがこうゆう家庭もあるとゆうことをご参考までに。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2015/07/26(日) 19:40:55 

    うちは子どもが幼稚園から中学生まで、よく
    お泊まり会してましたよー。

    行ったり来たり。

    もちろん、親も子どももよく知ってる子じゃないと
    お泊まりしようって話にはなりません。

    普段からよく遊びに来てて、子どもも親もちゃんとしてて
    子ども同士が仲良くてっていう子。

    私は子ども達が非日常を楽しんでるのを見るのが
    好きだし、たまに泊まる位は嫌じゃ無いです。

    うちに泊まりに来たからって、次はその子の家にとも思いません。
    私達が好きで招待してるので。

    それに、住んでる地域とかにもよるのかな。

    前住んでた所では専業主婦ばかりだったし
    当たり前にお泊まり会してたけど、
    今住んでる所はあまりお泊まりしてるって
    聞かないし、中学生になったら(下の子)
    お泊まり禁止って学校の決まりがありました。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2015/07/26(日) 20:51:01 

    私は小学三年、四年生でお泊まり会やりました。初日にウチに来て、次の日に相手の家にお泊まり。父親同士が同級生、兄弟も同級生だから普通にOKでした。
    あとは高校、大学の時に何度かくらい。

    今、長女が一年生だけどまだ一人で寝られないし、一人でお風呂で洗えないし無理。本人は、『○○ちゃんのおうちにお泊まりした〜い』とノリノリだけど、現実は四年生位かな〜。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2015/07/26(日) 21:40:30 

    うち2年生の女子ですが、夏休み中に4回します(3回は招く側)
    しかし親同士仲が良く信頼関係が出来ていることは大前提かな、と思います。
    どこかに連れていく時は事前に許可を取りますし、食べ物飲み物も確認します。
    言うこと聞かなければ叱りますし、ルールも守らせます。

    1度お泊まりを経験すると、何かにつけ「お泊まりしたい!」と言うようになってしまいましたが、子ども達の良い経験になればと思い面倒ですが招いています。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/26(日) 21:52:44 

    低年齢から宿泊されてる人が多くて、ただただびっくり。。。
    義務教育中は、無し!と思ってたから、私がズレてるのか…
    でも、やっぱり、無いなぁー。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/26(日) 23:36:50 

    学生時代の仲良しの同級生の子供がお泊りしたいっていうなら快くうける。
    それ以外は無理!禁止!
    中学生ならありかな〜

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/27(月) 08:33:08 

    親戚や身内なら平気だけど、子供の友達って…

    騒がれる様なら無理です
    勝手に冷蔵庫開けたり、お菓子探し始めたり、部屋の中をバンバン開けて回るような子なら遠慮したい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/27(月) 09:20:11 

    それ程おおらかな性格じゃないので
    小さなお子さん泊めるなんて色々プレッシャー感じて無理!

    ママ友と子連れで一泊旅行とかも出来ないのに〜神経質ですみません

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2015/07/27(月) 10:06:13 

    無理
    マンションだし 寝る時間も起きる時間も違うし 私の性格も神経質なので よその子を預かるにはプレッシャーです。子供といえど気を使います。
    泊まりに行かせるのも 気が気じゃないので嫌です。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/27(月) 10:21:03 

    私は来てもらう分には別に平気かな。我が家に既に3人いるから、友達3人とかはさすがに嫌だけど(笑)でも大人の話やルールを守れる子だけですね!細々としたことにうるさい親御さんもトラブルの元になりそうなので嫌ですね。逆に、うちは長男はよそでもわきまえて振る舞えるので行かせられますが、次男は横着者なので行かせられません…(笑)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/27(月) 12:38:40 

    お互い一緒に遊んだ事が無ければ無し。
    もしうちの子(低学年)がお泊りとかの約束をして来たら相手のお家へ行くのは無理だけれど受け入れるのは平気。
    母子で遊んだりしているし。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/27(月) 12:59:24 

    親同士も仲が良く、毎年泊りに来る子いますよ〜。子ども同士で約束してきます。
    今年からはお風呂とご飯を済ませてから来ます。
    子ども同士もかなり仲が良くて、とても楽しそうですよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード