ガールズちゃんねる

ツイッターマスクCEO "従業員の半数を一時解雇へ"米メディア

108コメント2022/11/06(日) 10:03

  • 1. 匿名 2022/11/05(土) 10:26:19 

    ツイッターマスクCEO “従業員の半数を一時解雇へ”米メディア | NHK | IT・ネット
    ツイッターマスクCEO “従業員の半数を一時解雇へ”米メディア | NHK | IT・ネットwww3.nhk.or.jp

    アメリカメディア各社は3日、ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOが、現地時間の4日にも世界の従業員の半数を一時解雇する予定だと報じました。人件費などのコストを削減し、業績の不振が続くツイッターの経営の立て直しを図るねらいがあるとみられます。


    解雇の規模は、世界の従業員の半数に上る4000人規模になるのではないかとみられています。

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2022/11/05(土) 10:27:19 

    吉と出るか凶と出るか、、

    +69

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/05(土) 10:27:24 

    めちゃくちゃやんイーロン。

    +44

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/05(土) 10:27:29 

    ツイッター社で働いてなくてよかった!

    +74

    -17

  • 5. 匿名 2022/11/05(土) 10:27:48 

    半分とは思い切ったね
    でも成長が鈍化したら人員は減らした方が効率はいいよね

    +113

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:06 

    Twitterなんか色々ゴタゴタしてるね

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:40 

    一時ってついてるけどいつ戻れるとか決まっているのかな

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:40 

    公式マーク金で買える件はどうなったの?
    やりたい放題だねイーロンマスク
    嫌いだわ

    +76

    -17

  • 9. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:44 

    組織を変えるためにはこのくらいやらないとな。

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:12 

    トヨタはテスラに負けない!

    +51

    -11

  • 11. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:28 

    戻る頃には給料減らされているかもしれない

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:30 

    前なんかのトピでこの人に日本買い取って欲しいってコメに大量プラスついてたな
    ガル民の感覚なんて参考にもならないと改めて思った瞬間

    +149

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:37 

    Twitter改悪だらけだったもんな

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:40 

    アメリカ企業ではそんな珍しくないと思う。

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:41 

    イーロンマスク、コストカットは得意そう
    アメリカはもともと人材は流動的だから、Twitterで仕事するような人ならすぐに次が見つかると思う

    +133

    -6

  • 16. 匿名 2022/11/05(土) 10:29:52 

    私がアメリカ人なら容赦なく解雇されてるわ

    +107

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/05(土) 10:30:15 

    >>10
    そうでありたいけど、多分負けるよ。

    +12

    -19

  • 18. 匿名 2022/11/05(土) 10:30:16 

    100カメで映っていた人の半分が消えるのか。怖いな。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/05(土) 10:30:31 

    >>12
    それには絶対反対だけど!
    自分と同じレベルの働きぶりを求める人だよ
    無理無理無理

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/05(土) 10:30:37 

    Twitter維持に8000人もいるのか
    いちアプリにしては多い気がする。どんな業務してるのかな

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/05(土) 10:31:00 

    凶と出るか凶と出るか

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/05(土) 10:31:08 

    >>6
    Twitterやってないけどヘイトとか増えて治安悪化してるって言ってた
    過激派ガル民もそっち行けばいいのに

    +35

    -4

  • 23. 匿名 2022/11/05(土) 10:31:56 

    Twitterに恨みでもアルンか?ってぐらいぶっ潰しにきてるね。

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2022/11/05(土) 10:32:22 

    >>20
    広告と通報の業務を世界中でって考えると妥当かもしれない。利用者に対しての人数だから。

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/05(土) 10:32:36 

    その切られる半数の人たちは納得してるのかな

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/05(土) 10:33:12 

    やっぱ大きい企業の経営ってサイコパス的側面が無いと無理なんだろうな
    会社の半分の社員の人生考えたらなかなか出来ないよね
    まぁTwitterに勤めてる人は優秀だろうから他の勤め先いくらでもあるんだろうけど

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/05(土) 10:33:12 

    >>12
    間違いじゃないけど日本に対して日本終わりだみたいなこと言った時から好きじゃなかった
    でもガルでは好意的な意見の人多かったよね

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/05(土) 10:33:33 

    >>1
    でもそれで今まで通り正常にツイッターが機能したら、解雇された人はやっぱり余剰人員だったって事になるよね。

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/05(土) 10:33:39 

    >>19
    働きがどうのどころかマスクの植民地化だよ
    日本人奴隷になるだけだよ
    対等に扱ってもらえると思ってるのがアホすぎる

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/05(土) 10:34:16 

    言論弾圧とかしてたしどっちでも良いかな。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/05(土) 10:35:09 

    >>4
    ツイッター社で働く方が難しい。

    +27

    -5

  • 32. 匿名 2022/11/05(土) 10:35:15 

    見直すときってだいたい大量に解雇されるから。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/05(土) 10:35:46 

    >>8
    月額8ドルだっけ
    今付いてる人はどうなるのかな?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/05(土) 10:35:54 

    一時って

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/05(土) 10:36:43 

    そんな従業員いらんもんね。少数精鋭でAI駆使したほうがいい

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/05(土) 10:36:58 

    有料化していいからおびただしい量の広告を表示にできるようにしてほしい!

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/05(土) 10:37:11 

    そんな横暴許されるの?

    +1

    -18

  • 38. 匿名 2022/11/05(土) 10:38:13 

    独裁体制だけどアメリカ人って意外とこういう独裁体制を強いリーダーシップとして肯定するんだよね
    Twitterの良さも悪さも全部壊されて新しいTwitterとして最初は好意的に受け止められるけど良い方向に育てられずすぐに腐って消えていく、まで目に見える
    アメリカ人は長期企業経営が出来ないって言われてた昔からなにも変わってないのをイーロンマスクのTwitterで痛感することになるとは

    +14

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/05(土) 10:39:59 

    >>37
    横暴って、CEOは何しても構わないでしょ。
    自分の会社だよ。

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/05(土) 10:40:25 

    日本でしか黒字じゃなかったからね。仕方ない。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/05(土) 10:40:41 

    >>37
    許されるもなにもCEOだからねー

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/05(土) 10:40:50 

    赤字なんだから仕方ない。
    結果だしてから文句いいなよ

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/05(土) 10:41:48 

    >>16
    私はそもそも採用してもらえない(´;ω;`)

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/05(土) 10:43:04 

    >>37
    結果だせない従業員なんていらんじゃん

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/05(土) 10:43:06 

    YouTubeもTwitterもアメブロもガルちゃんも広告が多すぎる。仕方ないんだろうけどさ。。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/05(土) 10:43:28 

    Twitterって使ってんの日本人が多いんだっけ?

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/05(土) 10:43:59 

    >>46
    海外はFacebookが多いよね

    +2

    -10

  • 48. 匿名 2022/11/05(土) 10:44:14 

    経営悪化ならレイオフはよくあることだけど、イーロンがCEOなったことで大手が広告撤退とか余計に悪化しそうなのがなんとも
    大手企業がツイッター広告から撤退、ヘイトスピーチも急増
    大手企業がツイッター広告から撤退、ヘイトスピーチも急増girlschannel.net

    大手企業がツイッター広告から撤退、ヘイトスピーチも急増 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は11月3日、大手食品会社のゼネラルミルズやファイザー、アウディ、フォルクスワーゲン、モンデリーズ・インターナショナル(クッキーのオレオのメーカー)が、マ...

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/05(土) 10:46:08 

    一気に半数ってすごいね
    それで業務をこなしていけるのかどうか

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/05(土) 10:47:02 

    >>49
    そんな仕事もないのに、だらだら大人数いたんだよ。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/05(土) 10:47:25 

    >>45
    有料登録すればなくなるよーと言っても、嫌です!ってなるなら仕方がないと思うけど。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/05(土) 10:48:57 

    >>22
    ガルの過激派ってID出なくて書き捨てられるガルのような場所でしかイキれないんだと思うわ
    Twitterじゃ自分の過去の自分の発言辿られるし恨み買ったら相手にアカウントの動向ずっとチェックされかねないから嫌なんだろう

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2022/11/05(土) 10:49:52 

    >>12
    イーロンさんて「台湾は中国の支配下に入れ」みたいなこと言ってたよ
    日本も秒で中国に売って自分はお金稼ぎそう

    +46

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/05(土) 10:51:06 

    >>10
    テスラに一切魅力を感じない。
    トヨタ負けるな!

    +41

    -3

  • 55. 匿名 2022/11/05(土) 10:51:55 

    >>10
    いやもう負けつつあるわ

    +2

    -16

  • 56. 匿名 2022/11/05(土) 10:52:33 

    >>53
    中国から守ってもらえるくらいに思ってる人多いからね
    残念な人たち

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/05(土) 10:52:57 

    >>54
    テスラはこれからだからね。トヨタは完成しきってる

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2022/11/05(土) 10:57:58 

    Nワードのツイートが何倍にもなったとか
    禁止ワードのアルゴリズムに何日もスタッフが触ってないとか
    話題になってるけど大変そう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/05(土) 10:58:04 

    >>46
    日本人は匿名好きでさらに一文字でたくさんの意味を伝えられる漢字があるから、Twitterと相性がいいんだと思う。なんせ昔から17音でわびさび感じたり言葉遊びしてるし、もともと土台があったしね。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/05(土) 10:59:10 

    大手で安泰と思ってたらトップ変わって即解雇とかきついわ
    能力ある人はまた戻るのかもしれないけど会社への不信感も持っちゃうし

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/05(土) 11:00:31 

    >>10
    確実に負ける
    EVで日本車は追い出される

    +4

    -21

  • 62. 匿名 2022/11/05(土) 11:01:23 

    人採用ってめちゃ費用かかる。エージェントに頼むと1人150万近くとか。
    Twitter社は、人が欲しくなった時は、簡単に人を取れるのかな〜。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/05(土) 11:01:26 

    >>59
    外国語だとほんとに呟きって感じの短い意味しか乗せられないよね
    あと日本人は和歌のように元々短い文章に想いを詰め込むの好きなんだと思う

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/05(土) 11:03:53 

    こわ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/05(土) 11:06:20 

    >>10
    新鋭って勢いはいいけど事業は継続してこそだからね
    テスラは読めない

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/05(土) 11:07:03 

    >>62
    Twitterに就職したい人がゼロになるよね

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/05(土) 11:08:12 

    >>37
    アメリカで働く方が給料も何もかも良いから日本出たいってガル民も多いけど、
    これがアメリカだからね。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/05(土) 11:12:01 

    >>61
    EVなんて走る棺桶。
    製造過程でガソリン車より環境汚染。
    脱炭素と言いながら、ロシアからのガスが足りなくてヒーヒー言って化石燃料使いまくってやんの。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/05(土) 11:14:20 

    >>15
    ボーナス日の数日前に解雇なんだよね…

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/05(土) 11:15:46 

    >>59
    Twitterを通して日本語のポテンシャルの高さが浮かび上がったと思う。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/05(土) 11:22:32 

    そもそも7500人も必要だったの?

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/05(土) 11:23:40 

    Twitterやってないのであまり分からないけど、いろんなコメントがあって面白い。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/05(土) 11:29:27 

    あれこれ理由つけて長期休職してる社員に解雇メールがいってるみたい
    そもそも7500人もいらない会社、単純に仕事しない奴が悪いわ

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/05(土) 11:32:45 

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ | ギズモード・ジャパン
    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最...

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/05(土) 11:35:02 

    >>73
    ああ、そういうのは切って良しだね。
    コロナ禍始まった頃にTwitter社取締役に就任した中華系の役員は今どうなってるんだろ。あの人が就任してからTwitterは明らかに中華よりになってたけど。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/05(土) 11:36:36 

    てことは社員8000人なの?

    あれで8千人はさすがに多すぎるでしょ。。自分達でコンテンツ作りもしないでプラットフォーム提供してるだけで
    なんでそんなに人数いるのか不思議

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/05(土) 11:37:34 

    >>1
    マンガの世界だわ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/05(土) 11:46:23 

    もともとそういう人だよね
    TwitterJapanってどこまで権限あるんだろう
    今は中傷してなくても昔してた人は使えなくしてよ
    中傷の変わりにネチネチ嫌味な小言吐いてるから不快度は変わらんのよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/05(土) 11:48:39 

    >>8
    以前イーロンの子どもの一人が
    イーロンマスクと親子の縁切りたいと言ってたな
    「あー、わかる気がする!」って思ってしまったわ

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/05(土) 11:50:56 

    >>5
    次はブクブクのNHKやわ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/05(土) 12:14:54 

    >>69
    えーそれはあんまりだわ
    ボーナスと退職金出して円満にしといた方がいいような

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/05(土) 12:18:44 

    >>81

    イーロンマスクはテスラでも宇宙事業のほうでも即日解雇とか普通にやってるよ。
    元従業員のインタビュー読んだことあるけどバンバン入れてバンバンクビにするらしい

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/05(土) 12:21:44 

    >>80
    じゃあその次は議員を半数に

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/05(土) 12:54:58 

    買収して解雇って、なんかリストラ請負人みたい。
    買う時も一時迷ってたし、何がしたいのか分からないね。

    日本法人のTwitter勤務の人も気が気じゃないよね可哀そう。
    今完全在宅みたいだから、いきなり解雇通知のあとネットワークが遮断されちゃったりするんだろうか。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/05(土) 12:58:39 

    >>46
    アカウント持つユーザーは自体は多いけど、ヘビーユーザーのカウントは英語のツイートの統計しかないから、「よく使うユーザーの国別公式ランキング」みたいのには登場しないらしい。先週なんかの記事で見た。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/05(土) 12:59:32 

    CEOにも法律の穴を見つけて無一文でしょ
    効率考えると頭いいんだろうけど、人としてどうなんかな
    従業員は人間だから、こんな非人道的な切り方してると良い人材に避けられたり逃げられたりしそう

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2022/11/05(土) 13:01:23 

    >>54
    テスラって実際どうなの? 日本じゃほとんど見ないよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/05(土) 13:17:40 

    >>10
    純利益だか何だかで既に負けてなかったっけ
    よくわからんけどすんげえ新技術でコストカットしたりEVで差をつけて売れてるとかで

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/05(土) 13:25:44 

    >>26
    いちいち情あったら経営出来ないからね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/05(土) 13:27:34 

    外資系ってこんなもんだよね
    給料はかなり良いけど
    すぐにクビ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/05(土) 13:30:21 

    >>88
    パナソニックがテスラ株4000億売ったやつで、パナソニックがテスラからトヨタに乗り換え?って言われてたような
    全個体ナトリウム電池の時代が見えてきて、テスラ切ったのかなとか

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/05(土) 13:32:16 

    というかそもそもTwitterの社員さんって具体的には何をやってるんだろう?
    メルカリもだけど、そんなに人数必要なものなのかな?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/05(土) 14:15:38 

    >>91
    パナソニックの株価が数日前から急激に上昇したのは、今回の件と何か関係あるのかな?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/05(土) 14:35:28 

    買収やめたってなった時、
    ちゃんと買い取れ!って騒ぎ立てた人たちの中に従業員もいなかった?
    その結果がこれなの?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/05(土) 14:37:10 

    言っちゃ悪いけどツイッターの従業員無能だらけだったから切られて正解だと思う、変な改悪ばっかりするんだもん

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:41 

    >>93
    エナジー事業での米インフレ削減法(IRA)による潜在的な業績上振れ期待が高まったためだって
    新カンザス工場のテスラ向け電池にIRAが適用されれば◯みたい
    テスラとトヨタを天秤にかけながら上手いこと頑張ってほしい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/05(土) 16:22:03 

    >>73
    長期休職者って病気休養や産休・育休とかの会社の規定に則って休職した人たちなんじゃない?制度を悪用している人たちに解雇メールを送っているというソースはあるの?

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2022/11/05(土) 16:41:29 

    日本法人の従業員も解雇通知された人、いるみたいだね。
    アメリカは普通解雇まで14日間の猶予があるか14日間分の給与払って即日解雇だけれど、猶予がなかったといってさっそく訴えた人がいるとか。

    まあ月額有料でまで使うサイトじゃないしね、芸能人や著名人ならともかく。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/05(土) 18:52:53 

    >>10
    日本贔屓から発言するのではなくてテスラには負けないと思います。でも他の自動車会社には負けるかもしれない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/05(土) 20:28:18 

    友人が最近日本のTwitter社で働いた(しかもヘッドハンティングで)んだけど日本のTwitter社はどうなるのだろうか…。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/06(日) 01:15:30 

    >>1

    欧米企業だと普通じゃない?
    退職金も相当貰ってる役員もいたし
    中国共産党員とか賄賂まみれの従業員とかまとめて解雇したほうが優秀な人間が残って上手くいくんじゃないかな?
    Facebookみたいに落ちぶれなくて良かったと思う。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/06(日) 01:17:09 

    >>54

    TOYOTAの株は下がったままだけどね。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/06(日) 01:21:00 

    >>25

    実績ある弁護士とかまでバンしまくってた役員とか解雇してたね。
    賄賂で左右されてたスタッフは全員切ったみたいだよ。
    マスクさんハッキリ言ってた。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/06(日) 01:24:44 

    >>27

    依存してたからじゃない?
    トランプ前大統領も防衛に関しては
    自衛できるようにしたほうがいいって何度も発言してたと思う。
    結局米国の属国みたいに依存してたから
    そろそろ自立しろってことじゃない?
    経済的にも軍事にしても政治もなんでも米国様のご機嫌取ってるだけだから。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/06(日) 01:26:13 

    >>30

    FacebookとYahoo!JapanとTwitterは酷かったね。中国共産党の言いなりだったもん。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/06(日) 08:50:18 

    >>20
    リア充が会社に集ってるだけじゃないでしょうか
    N〇Kみたいに

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/06(日) 09:03:58 

    >>62
    全く問題ないよ。何で上から目線?w

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/06(日) 10:03:19 

    >>100
    そこまで詳しく現役従業員の内情を知ってるなら、その人に聞くのが一番早い。
    ただし、ガルやTwitterで晒すとヤバイ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。