ガールズちゃんねる

ひろゆき氏 神戸地裁判決に「認知症患者は、ベッドに縛り付けて動けなくするのが正解ということですね」

602コメント2022/11/11(金) 10:29

  • 1. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:37 

    +912

    -28

  • 2. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:59 

    極端だなあ

    +78

    -407

  • 3. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:37 

    人間が見るには限界があるよね

    +2163

    -8

  • 4. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:38 

    >>1
    ええ…むちゃくちゃじゃない?

    +120

    -215

  • 5. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:42 

    >>1
    実際それが正解よ。というより、安楽死が1番良いよね。もし自分がそうなったら、安楽死させてほしいもの。

    +1909

    -66

  • 6. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:48 

    現実問題縛り付けせざるを得ない時もあるよね

    +1151

    -7

  • 7. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:54 

    日本は老人支配国家だから老人に不利なことは起きない、これからも手厚い介護が求められるだろう。

    +472

    -12

  • 8. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:55 

    24時間だれかを配置して監視するなんて不可能なのに勝手に転んだ人をどうしろって言うんだろうね

    +1542

    -8

  • 9. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:06 

    殴られたり、うんこ投げつけられたり
    大変らしいね

    +926

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:08 

    >>1
    ミスター元祖イヤミ乙

    +8

    -40

  • 11. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:08 

    自分で勝手に転んだのはどうしようもないやん

    +741

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:08 

    ひろゆきの意見は正論

    +1050

    -24

  • 13. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:10 

    >>2
    判決がおかしいって事でしょ

    +882

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:25 

    これは良くない判決だよね
    病院もリスク回避するために入院させないようにするとか、もっと家族が大変なようになる

    +1106

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:37 

    病院が可哀想

    +741

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:48 

    >>1
    何で訴えるんだろう?
    自宅で転倒したら、訴えないのにね。

    +973

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:08 

    不謹慎だけどさ、それでも生かさなきゃならないのかね。生かされるほうも辛そうだけど。

    +435

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:12 

    裁判所ヤバい判決大杉くん

    +320

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:14 

    最近思うのだけど、ひろゆきってその問題に関心のない層に響く言葉を言うよね。
    その問題をメインテーマにして考えてる人からするとちょっとズレてる。

    +231

    -23

  • 20. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:33 

    たぶん高裁でひっくり返ると思う

    +433

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:05 

    訴える家族が面倒を見ればいいのに。

    +634

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:12 

    >>16
    お金でしょ…

    +379

    -5

  • 23. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:34 

    ツイッターで看護師がめっちゃ怒ってる。
    私も看護師目指してるから考えさせられる

    +622

    -5

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:38 

    >>9
    それで本人が滑ったら「予見できたのに片付け無いから有罪」?

    +283

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:43 

    警察の迷子放送ってだいたい認知症のお年寄り
    びっくりするほど遠くまで歩いていくし力も強いし人によっては攻撃的で暴力振るうし全然か弱い高齢者じゃない
    むしろリミッターの振り切れた野生動物だと思って欲しい

    +564

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:50 

    逆張りおじさんの仲間

    +4

    -15

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:53 

    極論はそういう事だよね
    変な判決

    +159

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:57 

    体よりも頭が先にダメになると、介護はハードモード。
    たとえ病院や介護施設でも、怪我を絶対防ぐことは難しい。

    +362

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:00 

    >>1
    家族に身体を拘束する場合があるって同意書の提出を求めるよね。
    それに同意しない場合は受け入れを拒めるようにした方がいいよね。
    お互いのためにも。

    +416

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:13 

    実際現場で働いてる人は大変だよね
    拘束したくなるとは思う
    ただでさえ介護施設って人手が必要なのにね

    +180

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:15 

    病院を訴えるなら自分で介護したらいいのに。

    +326

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:16 

    >>1 判決によると、男性は16年4月2日早朝、看護師に付き添われトイレに入った。看護師は男性が用を足す間に、別室患者に呼び出されて排便介助に対応。男性はその間にトイレを出て廊下を1人で歩き、転倒して外傷性くも膜下出血と頭蓋骨骨折のけがを負った。男性は2年後、心不全で亡くなった。

    男性の家族は、けがによる入院生活の継続で男性は完全な寝たきり状態となり、両手足の機能全廃になったと訴えていた。一方で県側は、別室患者は感染症を患っており、排便の介助を急いだことはやむを得ないなどと主張していた。

     高松裁判長は判決で、認知症の男性から目を離せば、勝手にトイレを出て転倒する可能性が高いことが「十分に予見できた」と認定した。また、男性の状態と、別室患者がおむつに排便すれば問題がなかった状況などを比べ「優先しなければならなかったとは認められない」と指摘。男性は事故で寝たきりとなり、認知症が進んで両手足の機能全廃に至ったと認めた。

    +3

    -140

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:28 

    重い障害を負うような転倒って階段から落ちたとか?
    ドアに鍵かけてトイレは簡易トイレにするぐらいの拘束は必要だと思う

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:37 

    ビックリした、これが皮肉とわならない人がいるのね。

    +191

    -7

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:11 

    >>6
    切迫性・非代替性・一時性を満たすことが条件。施設との引き継ぎが曖昧だったら起きちゃうかもな

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:19 

    オムツ介助にすれば良かったって、全然介護を分かってないね

    +308

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:28 

    こんな判決が出ると預ける場所や働く人がいなくなるね。

    +252

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:30 

    >>5
    ひろゆきはバカに理解しやすく極端な物言いする傾向あるw
    病院がこれで賠償してたら、認知症患者など受け入れようとする病院なくなっちゃうよ
    賠償を恐れつつ受け入れるなら、縛り付けて動けなくしないと経営なりたたんわ

    +502

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:31 

    20人を一人で看なきゃならない。利用者をトイレ介助してる間に他の利用者が車イスから勝手に立ち上がって転倒したら始末書かかされる。
    一人で看なきゃいけない人数無理がある。

    +433

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:01 

    >>5
    あなたが安楽死したいのは勝手だけどみんなが安楽死したい訳じゃないからね。
    今回の件もそこまでの話じゃない。

    こういう人が一番怖いんだよ。
    仮に安楽死が認められたら何でもすぐ「安楽死させたらいいじゃん」って主張になりそうで。

    +37

    -90

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:15 

    自分が誰なのかも何やってんのかも分からなくなったら生きてる意味ないよ。どうなっても生きていることがそんなに大事か?動物は殺しまくるのに人間はそんなに重要?意味分からんな

    +171

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:22 

    >>16
    預けっぱなしで会いにこないで年金査収したりしてるやつに限って訴えたり文句は、大なんだよね。

    +502

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:35 

    薬をのませて
    ボケーっとさせるがほとんどじゃない
    見きれないよ

    +108

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:36 

    >>8
    もしかしたらこの判決はひろゆきの言葉通りなのかもね
    これからは認知症患者は縛り付けて動けないようにしなさいよ、じゃないと損害賠償払うことになるからというメッセージなのかも

    +347

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:46 

    >>6
    うちは病院だから、徘徊凄い人は家族の許可貰って胴体抑制しちゃう。
    呼吸器つけてる患者や緊急入院取りながら徘徊までみれない。

    施設はそもそも抑制禁止なんだっけ?大変だよね。

    +297

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:55 

    >>1
    こんなことしてたらそのうち受け入れてくれる病院がなくなって困るのは家族ってことになる

    +166

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:59 

    >>39
    急に走り出しても、転けてもあたいらのせい

    +126

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:20 

    これ病院とか老人ホームのあるある的な案件で、
    病院の場合、
    病院という場所で、入院患者に怪我をさせるってことが問題
    なんだと思う。
    ただ慰謝料の金額が高すぎるんで、
    患者が「忖度様」の場合ある。
    人権ガーがバックについてるんで弁護士がはりきったか?
    普通こんなに出ない。

    そういう微妙はとこは突っ込まないのね、このひとw

    +46

    -7

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:26 

    サクッと見るとどう考えても判決がおかしいよね?
    自分で転んだのに?
    認知症患者だから病院側の監督不行き届きみたいな理由?それでもおかしくない?

    +158

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:37 

    >>1
    お金を請求する人もどうなの?

    +129

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:03 

    >>33
    いやいや、そもそも年寄りの骨って折れやすいんよ

    +49

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:07 

    損害賠償を要求した家族がなあ、、、信じられない

    +137

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:17 

    認知症で徘徊してうんこ擦りつけがあるのに自宅介護ならみんなベッドに縛り付けたくなるよね
    病院もそうしたいだろう

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:33 

    >>44
    縛り付けることは出来ないんだよ~。今は色々規制があるからね。
    踏んだらナースコールが鳴るマットなんかを置くくらいしか出来ないのよね。
    裁判官さんは分かってるんだろうか。

    +128

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:39 

    >>18 国民が国民審査にも投票も
    他力本願無関心だから 己に降りかかる。

    日本戸籍破壊派が裁判官になれる鬼畜

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:42 

    トイレ介助中に呼び出され、離れたすきに転倒してるいたい。呼び出した患者がおむつにすればよかったみたいに言ってるけど、裁判長、一回おむつに排泄してみて?動ける患者はトイレに行きたがるし、汚れたら交換するまで騒ぐのよ。転倒リスクが高い患者の数と、看護師の数を見直してほしい。朝方のトイレラッシュでは転倒事故が起きないように神に祈るしかないのよ。

    +169

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:03 

    >>7
    老人による老人のための老人の政治だよね

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:10 

    まぁでも歩き回れる認知症患者を数分でも放置したのはまずかったと思うよ
    子供と同じで目を離したすきにどっか行くからね

    +2

    -21

  • 59. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:11 

    >>51
    心臓マッサージなんてしたら肋骨ボキボキだよね
    多分家族はそれでも文句言うよ
    それなら蘇生するなってなるわ

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:16 

    身体は丈夫な認知ほど厄介なものはない
    尊厳なんてありゃしない周りの介護をしない家族が金目的で騒ぎ立ててるのがミエミエ

    +76

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:16 

    病院施設側も保証しないと一筆書いてもらって予防線張るよなぁ

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:19 

    >>14
    拘束してもダメ、自由にしてもダメ、なら受け入れませんってなるよね。

    +222

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:22 

    認知症の爺、婆は金づるですねぇ

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:22 

    >>40
    人に迷惑をかけてでも長生きしたい図々しい人

    +36

    -29

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 13:56:01 

    そんなこと言ったら入院患者や入所者に24時間誰かが付き添ってなきゃいけないことになる

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 13:56:53 

    >>6
    でも拘束したらそれはそれで裁判起こされそう
    モンスターは何かにつけて損害請求するよきっと

    +81

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:05 

    >>20
    私もそれを望みます。

    +267

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:07 

    介護はほんと大変だよね…

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:13 

    >>32
    こういう判例を踏まえて、機能があってもオムツをした方が安全ってことになって行くのかな。
    動けても動かさないように、出来てもさせないように。それが安全だからって方向に行くのは切ないけど仕方ないのかもしれないね。
    そうじゃないと医療従事者の負担が重すぎるよね。

    +133

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:14 

    転倒の恐れを予期できたとしてか

    ひろゆきの意見が正しいね
    認知症患者を歩かせられないもの

    +16

    -5

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:18 

    >>1
    認知症の人暮らしたことがある人ならこの意見を否定はできないと思う

    +42

    -2

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:20 

    病院側も人件費ケチって現場に丸投げしてたんじゃないの?
    ちゃんと監督できてたら防げたとは思う

    +5

    -18

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:53 

    >>64
    横、迷惑かけられてもそれでも生きていてほしい人っているんですよ。

    +15

    -24

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:57 

    転倒リスクが高い人がトイレ中に、オムツに排泄した人のオムツ交換したって事?

    まぁ、確かに優先順位の選択は間違ってるかもね。

    +2

    -18

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 13:58:17 

    >>57
    高齢者関係給付費82兆444億円
    児童・家族関係給付費9兆5347億円

    シルバー民主主義日本。
    若者から奪い高齢者に配る。

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/03(木) 13:58:21 

    介護施設でセンサー必須でついてるけど何かあったあとでセンサー反応するわけで、案の定大腿骨骨折→オペが何人も出るけどそれも訴えたら入居者の家族はお金もらえるのかな。

    それで支払えって病院、施設が機能しなくなるよ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/03(木) 13:58:32 

    >>1
    介護する施設も介護する人もいなくなるね。

    +61

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/03(木) 13:58:56 

    こうやって自分で面倒見ないで端金で赤の他人に押し付けたくせに何かあったら病院や介護施設訴える人はさ、病院にも施設にも入れない方が良くない?病院や施設に入る際に一筆書かせた方がいいと思う。

    +81

    -3

  • 79. 匿名 2022/11/03(木) 13:58:58 

    適切な看護が提供されていたのかが問題なんだよ。看護わからない人が言わないで下さい。

    +2

    -22

  • 80. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:32 

    >>33
    ドアに鍵かけて閉じ込めるのは虐待です!
    拘束することは虐待です!
    簡易トイレの使用を無理強いしてはいけません。トイレに連れて行きましょう!
    現場を知らないお偉いさんがこういうことを掲げてるんだよね。無理だってのよ。

    +130

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:44 

    >>58
    ではどうしたらいい?医療機関は24時間、1対1では見守れないし、見守っていても事故は起きる。極端な話、ひろゆきの言う「拘束」になる。

    +59

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:44 

    >>52
    どこの病院からも拒否られて自分達で見ればいいよね。

    +89

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:50 

    家族は87歳の老人に何を期待してるねん

    +93

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/03(木) 14:00:21 

    裁くなら、現場を知ってからにしてほしい
    知った上でなんだろうか

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/03(木) 14:00:26 

    >>54
    拘束には一日毎に医師のサイン必要だったり厳しいんだよね。

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:04 

    >>61
    納得して署名捺印した。大概の認知症患者の家族はそうしてると思うけど。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:15 

    ミサイルの盾になってほしい
    ボケても最期は社会貢献

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:37 

    暴力振るったり噛みつく患者もいるっていうしね
    もうどうしたらいいんだか

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:38 

    >>73
    死にたいわけじゃないから
    っていう本人目線の話ししてたよね?

    なんでいきなり本人の周りの人の気持ち言い出してんの?論点ずれてる

    +16

    -6

  • 90. 匿名 2022/11/03(木) 14:02:39 

    今朝、介護のトピ申請されなかった。
    在宅介護者は本当に大変だし、介護職も看護も大変。
    徘徊なんて防げないよ。
    私も親と別居してるけど最近まで何回か警察から保護したとかするとかの電話があったけど、見てない隙に勝手に行ってしまうんだから。
    鍵付き部屋に放り込んでおけば楽だけど、それだと虐待にあたるんでしょ。

    最終的には施設に入れたから良かったものの、
    そこが決まるまでは、そんなに本人が出ていきたければ死のうがどうしようがお好きにどうぞって気持ちにもなってしまったんだよ。
    何ならそれでももう良いかなって。

    人手不足の中、転倒し骨折は想定内。確かに戻ってきたときに寝たきりになると大変だけど、私なら責める気にはなれない。

    +50

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/03(木) 14:03:14 

    提訴した一家は24時間365日自宅で面倒見て監視しておけば良いんじゃないの。
    訪問介護や看護も一切依頼しないで家族だけで見てやればいいんだわ。

    +61

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/03(木) 14:03:50 

    >>80
    そうそう。同意書とらないといけないんですよ。人権侵害になるから。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/03(木) 14:04:07 

    病院でこんな大怪我させられるのは過失でしょう
    本来ならあり得ないことだもの

    +1

    -27

  • 94. 匿名 2022/11/03(木) 14:04:22 

    >>40
    よこ
    実際に自分が認知症になったら安楽死出来るならしたいと思わない?家族が生きてほしいと望もうが自分はその家族に迷惑かけて生きていたくないと思うもんよ
    安楽死ってか尊厳死ってあって良いと思うなぁ

    +92

    -10

  • 95. 匿名 2022/11/03(木) 14:04:32 

    ひろゆきはあらゆることに口を挟めるスーパーマン
    もうこいつの話題いらないです

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/03(木) 14:05:03 

    >>5
    今の日本は、働き世代や子供たちから無理やり搾取したお金を高齢者に無尽蔵に注ぎ込んでる状態

    理想は、若く元気なうちに充実した人生をおくらせてその後一人で生きれなくなったら死ぬこと

    私も安楽死させてほしいよ

    +168

    -6

  • 97. 匿名 2022/11/03(木) 14:05:32 

    >>56
    え!元々オムツに排泄する患者の対応じゃなかったの?オムツじゃない人に「認知症患者の対応中だから、あんたはオムツにして!」って事を地裁は言ってるの?
    そうだとしたら地裁はバカなの?

    これで患者側家族が勝ったら、世の中の病院は歩く認知症患者受け入れないよ。

    +110

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/03(木) 14:05:43 

    >>54
    そのマット、なんと自分でずらしたり、踏まないようにすごい体勢で避けて歩く人もいるんですよ!
    そんな事ができるのに、転倒リスクはあるっていうね…

    +127

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 14:06:28 

    >>93
    医療現場の現実をもっと知って欲しい。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 14:06:30 

    精神科勤務です。
    暴力、暴言、一睡もせず徘徊なんて日常茶飯事です。
    拘束せずにどう対応するのか是非とも答えが欲しいです。
    あと看護する側は暴力を受けることも日々当たり前ですが、看護される側が暴力を受けると犯罪になるのは何故ですか。同じ対等な人間なのにそこを考えると不思議だなと思います。

    +112

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 14:06:53 

    家に座敷牢でも作って家庭で面倒見てもらうしかないね

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:09 

    自宅や施設や病院で寝たきりで認知や梗塞で動かない身体。生きている事さえ分からない。薬で長らえ生保や年金が支給されてる。そこまでして生きたい⁈疑問。ある程度の安楽死は認めないと、こんな高齢者計りになって税金が幾らあっても足りない。見直すべき。キレイ事じゃ済まされない。

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:11 

    >>4
    でも、認知症で体が健康な人は動くし難しいよ。部屋に鍵かけるしかない。

    +110

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:28 

    やっぱネットオタク以上のものはこの人に求めちゃいかんと思った

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:30 

    >>59
    骨折れるから蘇生できないなんてw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:34 

    そのうち歩ける認知症の老人は受け入れ拒否になるんじゃない?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:42 

    >>98
    そのマット避けようとして転ぶんだよね

    +55

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:50 

    >>14
    ほんと実際認知症で入院断られるし、入院できても治療ができないからすぐに帰されるんだよね。、

    +89

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:16 

    認知症のある87歳の高齢者の損害賠償額が2500万円ってどれだけあつかましいんだろう。
    生産性のない状況で2500万……。あ、本人の年金が高いからこのことが無かったらあと10年くらいはいきるだろうからってことか……。ありえない。

    +57

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:33 

    >>8
    「予見できた」から何だって言うの?って思うよね。予見できることと予防できることは別物でしょうよ。転倒の可能性の予見なんてもれなく誰にでもあるわ。

    +169

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:47 

    うちのじいちゃん、晩年病院で過ごしてたけど勝手にウロウロするから手足拘束されてた時期あったわ
    うちの家族も看護師さん困らせるからって同意してた
    当時はそれはどうなのと思ったけど正解だったんだな

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:10 

    判旨みないとなんとも言えない
    一般化できる事件だったのか分からないし

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:20 

    >判決によると、男性は16年4月2日早朝、看護師に付き添われトイレに入った。看護師は男性が用を足す間に、別室患者に呼び出されて排便介助に対応。男性はその間にトイレを出て廊下を1人で歩き、転倒して外傷性くも膜下出血と頭蓋骨骨折のけがを負った。男性は2年後、心不全で亡くなった。
     男性の家族は、けがによる入院生活の継続で男性は完全な寝たきり状態となり、両手足の機能全廃になったと訴えていた。一方で県側は、別室患者は感染症を患っており、排便の介助を急いだことはやむを得ないなどと主張していた。

    そもそも人手が足りてないのが原因って感じだね。付き添ってトイレまで行ったのに他へ対応に行って病人1人にするのは確かによくないかも

    +4

    -14

  • 114. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:24 

    >>1
    これから認知症患者の入院は、家族が24時間付き添う事を条件にされそう。

    +50

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:33 

    >>56
    ツッコミどころがありすぎる判決。
    転倒した患者はトイレ介助で、他患者はオムツ排泄にしろって何よ
    他患の尊厳は?
    平等にするならひろゆきが言うように、拘束して皆オムツにするしかないね

    +84

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:41 

    >>94
    認知症の人は判断能力ないから、尊厳死、安楽死を希望しないから無理だよ。

    +19

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:42 

    >>83
    最後まで金

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:53 

    >>8
    トイレ途中で目を離したからなのかね?
    部屋に寝てる時とかと違ってほぼ確実に動くの分かって放置したじゃん?的な

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:54 

    >>8
    裁判官は自身が健康だし、周りに要介護者もいないから、想像つかないんだろうね。控訴したりしないのかなぁ‥あまりにひどいわ

    +131

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:59 

    >>9
    顔にツバも吐かれるし放尿、放便、弄便もある

    +181

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:04 

    ひろゆきってすっかりご意見番になったんだね
    この人自身の主義主張とかなくてひたすら全方向に冷笑ってかんじだけど持て囃されてて気味が悪い

    +7

    -5

  • 122. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:14 

    >>8
    病院は介護施設とは違うから24時間患者を見守ることはできないし、施設も認知症患者向けに対応ができてないよね。

    となると、認知症がある人は受け入れ拒否だよね。家族が24時間ついていられる人のみになる。

    +114

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:22 

    100人中98人くらいがおかしいと思う判決だと思う。
    ギリギリ病院側の管理に問題があったと判決されたとしても、530万はないでしょ。
    ひろゆきの言う通り、縛り付ける以外の解決策がないよ。

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:30 

    >>107
    勝手にスイッチ切る事は覚えちゃうしね。

    +40

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:39 

    >>3
    こういう判決が介護している人を追い詰めて介護職のなり手を更に潰すよね。

    +193

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 14:11:03 

    >>1
    自分で自分の世話ができなくなったら野生動物の世界では死んでしまうのが自然 

    それを人間だからサポートしてもらって少し長く生きられる術があるってだけで 高齢になりサポートが必要になったら自然の摂理からいえば寿命なんじゃなかろうか 

    ましてや87歳 亡くなるのは自然な事だと思う 

    +79

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 14:11:12 

    >>52
    こういう家族に限って、面会に来なかったり、治療に非協力的なイメージ

    +59

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/03(木) 14:11:13 

    >>16
    上級国民か、がめつい貧民かどちらかでしょうね。

    +114

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/03(木) 14:11:17 

    >>111
    しないと、生きていけません。おじいさん本人が

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:10 

    >>69
    現実は「おむつ外し」の方向性で動いてます。それもポータブルトイレではなくトイレ誘導してくださいってさ。なんか日本の看護師って「褥瘡を作るのは看護師の恥」とか自己犠牲が尊いって感じなんだけど、一般病床に治療の意味もわからない、待ったもできない認知症患者を抱えてたら出来ることと出来ないことがあると思うんだけど。

    +67

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:30 

    いまたいていの病院て医師の判断により場合によっては拘束しますけど~って一筆書くよね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:32 

    >>120
    おしっこまき散らしたりウンコ食ったり投げつける姿で生きたくないよ
    認知症になったら安楽死させてほしい
    ウンコを食べたり投げつけるBBAのイメージ持たれるなんて屈辱以外の何物でもない

    +143

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:36 

    >>25
    >むしろリミッターの振り切れた野生動物だと思って欲しい

    これほんとそうなんだよね。
    一晩中一睡もせずに軽トラ運転し続けて事故ってニュースになってた認知症のお年寄りいたもんね。
    覚醒剤やってるんかってぐらいの疲れ知らずらしい。

    +135

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:36 

    >>56
    介護の資格取る研修でオムツに排泄してみるのがあって、あれ普段トイレの人はなかなか出せないんだね。
    おしっこ出すのに30分迷った。
    したあとも気持ち悪くて直ぐに着替えたよ。尊厳と自分で出来る能力を守るため、トイレで出来る人はトイレに行かせるのが大事。

    +41

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:51 

    >>113
    多分相方のスタッフ居たよね。
    相方も手が離せなかったのかな?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:01 

    日本は判例に拘束されるからね

    ワクチンだって、裁判に負けたから開発力を失った結果、コロナのワクチン開発できなくなった
    もしあの頃の裁判判決が違っていれば、日本はワクチン開発のフロントランナーだったかもしれない

    裁判所には、日本の将来もよく考えて判決を出してほしい

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:04 

    >>41
    本当にそうだよね

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:05 

    こんな判決出たらただでさえ大変なのに認知症を受け入れてくれる病院とか少なくなるね
    迷惑すぎる

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:26 

    がるちゃんでも何度か話題になった、海外みたいに広い敷地で自由にさせるような介護施設じゃだめなのかな?バス停とかも作って。(バスは来ない)
    それで何かあってもしょうがない、みたいな。
    本人も、縛り付けられるより、外で自由にしてた方が幸せだと思うんだけどな。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:29 

    >>116
    自分がもしそうなったらって事で前もって意思を公正証書とかで作れたら良いのにね
    これから益々高齢化社会が進むし介護問題も増えるからさ
    悲しいね、自分が認知症になって周りに意識なく迷惑かけても生きなきゃいけないってさ

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/03(木) 14:15:24 

    >>44
    褥瘡できたら大変よ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/03(木) 14:15:26 

    >>4
    知り合いのじいちゃんが認知症なのに勝手に車運転して隣県まで行ってしまって、自損事故で保護された。
    もし人を轢いてたらと思うと恐怖だし、動ける認知症の人はある意味爆弾だと思う。
    言い方は酷いけど、人に迷惑かけずに転んで死ぬなら自己責任でいいと思う…

    +136

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/03(木) 14:15:44 

    裁判官が実際同じ状況で実証したら違う判決になったと思う。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:17 

    >>56
    プライドがあるんだよね。羞恥心も当然だ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:21 

    看護師してますが、本当に縛り付けておくのが正解だと思いますよ。
    転ぶことは予見できても限界がありますから縛り付けておけば動くことはないですから。
    必要な対策とっても100%じゃないし、家族が見てたら100%転ばなかったわけじゃないのになんでそれが病院で起こると訴えられないといけないのか。

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:24 

    病院に認知症患者の面倒まで見きれないよ。
    ひろゆきの言う通りだと思う。
    これからは入院させたければ手足を固定させます、又は勝手にうろついて怪我しても責任は負えませんって署名してやっと入院できるくらいでいいと思う。

    +25

    -3

  • 147. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:29 

    >>126
    それでも生きていて欲しかったら家族が自分達で世話したらいいと思う

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:38 

    予見し対策しても想像以上の事をするのが認知症だよ
    医療は神様じゃないんだよ
    ふざけんな

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:53 

    >>142
    近所のおばあさん認知症なんだけど、見知らぬお宅のお子さん連れて行方不明になった。すごく遠くの駅で子供と確保された。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:56 

    認知症患者を受け入れない病院が増えるね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/03(木) 14:17:01 

    ひろゆきはセンサーマットの存在を知らないんじゃないの?

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2022/11/03(木) 14:17:19 

    家族の付き添い100%にしないとやってられないね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/03(木) 14:17:36 

    母がリハビリ病院や施設にお世話になる時、パンフレットや口頭の説明で「自宅で普通の生活をしていても怪我はします、ここでもそれは同じです」って強調していたよ
    私自身体調不良で入院した際にも「熱や薬の影響でふらついての怪我の可能性があります」って注意があった
    健康な人だって怪我はするのに心身の状態が良くない人ならなおのこと難しいよね

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/03(木) 14:17:57 

    >>1
    認知症は家族が見ればいいってことになるね

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/03(木) 14:18:23 

    >>108
    まぁ、実際、検査も治療もできないもんね。侵襲のある検査や治療は難しいもん。入院して認知症がぐっと進んじゃうことも少なくないし。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/03(木) 14:18:59 

    縛っても騒ぐから、薬でほとんど眠らせておくしかない。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:06 

    >>5
    認知症に限らず、自分の意思で“死ぬ時期”を決める権利があれば良いなと思います。

    +70

    -3

  • 158. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:14 

    >>4
    いや、綺麗事じゃないよ
    大を素手で掴んで部屋中になするとか食べるとかもあるし
    ベッドや車椅子に繋いどかないと歩けないのに歩こうとする人とか
    それ全部未然に防ごうと思ったら24時間1人につき最低1人の見張りを置かないと無理

    +90

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:32 

    >>151
    あのマット、認知症の人は避けて歩いたり電源コード抜くんだよ。まじで理解度はなぜかある。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:44 

    >>140
    制度が整っても、認知症になった後に安楽死が怖いと本人が取り乱せば、正常な頃に決めた判断でも覆りそうな気もする。
    目の前の本人が怯えて嫌がってる安楽死を強行できる医療従事者が果たしているかどうか…
    認知症になるのが怖い。

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:46 

    >>79
    あなたは看護師なんですか?
    看護師の仕事や病院の状況わかってたらそんな言葉出てこないと思うけど‥。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:57 

    >>140
    前もって公正証書つくるより早めに認知症予防のため病院いって予防薬を飲むべきかな。スイスでも、最後は自分の意思で安楽死するから。家族の意思では無理。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:14 

    転倒の恐れって誰にでもあるだろ
    転んだことねえ奴いんのかよ

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:16 

    >>103
    危険に対する防衛本能みたいなのも壊れてるよね
    自分にも他人にも力の加減が効かないというか

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:18 

    >>105
    骨折れることに文句を言うなら蘇生するなよって意味

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:19 

    >>25
    だから私は高齢男性には近付かない様にしてる。
    どこでスイッチ入るか分からないし、感情的になって何されるか分からないから気持ち悪い。
    暇な高齢男性大量にいるからか、なんか怖いし治安悪くなってる気がする。若い人の方が安心するよ

    +76

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:19 

    >>4
    縛り付けたらそれはそれで訴えられるもんね。
    こんな訴え聞いていたら介護してくださる施設が無くなってしまう。

    +48

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:33 

    >>3
    危険察知に長けた介護ロボ早く出来ないかね

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/03(木) 14:21:05 

    >>39
    寝たきりと違って、動ける認知症の介護なんて一対一でも見きれないのに、施設や病院の人数配置にも限界あるよね。

    絶対に転倒や脱走できないようにするには一対二くらいじゃないと無理だし、肥満の高齢者なら場合によってはもっとだよ。

    +47

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/03(木) 14:21:07 

    >>9
    介護される側が自由、権利、尊厳を守られるのは当然と主張するのなら、介護する側も同じように守られたいよね

    +162

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/03(木) 14:21:43 

    >>93
    大怪我させられるって、家なら100%転ばずに安全に過ごせるの?

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/03(木) 14:21:48 

    >>108
    え?認知症があろうがなんだろうが入院させて治療してる勤務先の病院はやっぱりおかしいんだろうか?自分で点滴を抜いたり、徘徊するだけでなくHC室の人工呼吸器を触ったりなんてトラブル起こしても入院させてたぞ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/03(木) 14:22:37 

    >>164
    そうそう。真冬に薄着裸足で脱走して何日もあとに山のなかで発見されるとか。

    ボケちゃって自衛本能すらバカになっちゃってるんだから介護するにも限界ある

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/03(木) 14:23:01 

    なんかよく認知症患者の話をしっかり聞いて、何故その行動をするのかカンファレンスして対応をとか言うじゃん?
    そりゃ認知症だからと思って色々考えて対応するけど、他にも沢山患者いてさ、手術直後とか塩モヒ持続とか頭にドレーンとか入ってるとかさ…どうしてもそっち優先しちゃう。
    そんな中徘徊とかされると凄い切なくなる。ちゃんと対応したいけど出来ない現実。認知症患者に「あなたが居る場所はここではない」と思ってしまう。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/03(木) 14:23:47 

    >>64
    安楽死って簡単に言うけど「はいそうですか」って言うわけにはいかないんだよ
    実際に安楽死を選択して海外で処置してもらった人(と、その家族)の番組を見た事あるけど、もう言葉にならなかった
    身内の一人はもう絶縁するって言って最後も付き添わなかったり…

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/03(木) 14:24:01 

    >>1
    裁判官が認知症や介護をぜんぜん理解して無いのが問題。
    だから認知症患者を整然と管理できるかのごとく考える。

    この裁判に挑む前に、弁護士も裁判官も24時間病院や施設で介護実習して来いっ!

    +73

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/03(木) 14:24:14 

    >>172
    そんなん強制退院か、抑制コース。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/03(木) 14:24:26 

    >>20
    そうじゃないと、
    病院がどんどん認知症受け入れなくなる

    +233

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/03(木) 14:24:26 

    縛り付けるのが最善かはわからないけど、病院だって大勢の患者を診ているわけで、1人に付きっきりってわけにはいかない。

    病院に責任があるにしても500万以上っておかしいし、そんなに病院を責めるくらいなら家族が家で世話をすれば良いって思う。

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/03(木) 14:24:54 

    引きこもりとセットにすりゃーいいじゃん
    家出たくない若者に爺婆の部屋の前に座らせときゃいい
    たまにフラバするからちゃんと人道的扱いをする事をしっかり説明する

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/03(木) 14:25:19 

    >>3
    祖母が施設で転倒して骨折したけど、施設を訴えようとは思わなかった。

    もちろん第一報をもらった時は驚いたし、医者にも「骨折だけはして欲しくなかった」と言われたけど、家で面倒が見られないから施設に預けてるわけだし。

    記事みたいに、これで施設側が悪いってなるのは賛同できない。

    +141

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/03(木) 14:25:19 

    地裁は変な判決多いからね
    調べたらキリが無いほど、いっぱいあるよ
    申し訳ないけど裁判官もそういうレベルなんだと思う

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/03(木) 14:25:30 

    >>147
    同感

    いわば自然の摂理に反くことだから
    生きてほしいと願う人がきっちりフォローしたらいい

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/03(木) 14:25:59 

    >>72
    病院も人手不足すごいよ。うちの市民病院は今年入った子はほぼ全員辞めた。足りない部分はブラジル人を看護補助で雇って対応してる。
    夜勤がきつすぎるって辞めていく。医師不足って言われるけど看護師も足らない。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:23 

    >>166
    テレビ台蹴り上げた認知症爺さんは速攻退院させた。

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:27 

    ますます人材不足。就きたくない仕事トップに入りそう。キツい汚い重労働に薄給じゃやりたくない。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:29 

    >>2
    いや医療従事者からしたら
    そうしたいよ。
    四六時中患者さんについてるわけにはいかないし
    だからって
    家族が見ててくれるわけでもないし
    拘束は怪我や自傷を防ぐためのもの
    人権がとか言って
    批判するのは無責任だよ。

    +98

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:38 

    >>182
    地裁はおかしいの多いよね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:57 

    高裁にいったら原告が負けるか、お情けで20万円になるかもね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:58 

    >>159
    何故か、そこだけは理解するよね。ここを踏んだら誰かくるからって大股でまたいでこけたりとか、離床センサーのハサミ部分を枕に着けてならなくしたりとか。マジでイラっとするわ。

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:59 

    >>15
    こんなの認めてたら認知症患者は入院させませんてなるよね。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/03(木) 14:27:30 

    >>161
    79さんはひろゆきに言ってるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/03(木) 14:27:52 

    他の患者さんもいるのにずっとつきっきりは無理。そんなに無茶言うなら家族がずっと待機してるか、自費でヘルパーさん雇って病室の個室でつきっきりにして欲しい。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/03(木) 14:28:40 

    >>160
    殺人罪に問われそう。無理だろうね。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/03(木) 14:28:45 

    優しく止めても殴る叫ぶ噛み付くなんとかして歩けないのに歩こうとするんだよ。それでふらふら転倒してスタッフや病院の責任にされる。拘束は可哀想だからやめて下さいって言うけどさ、スタッフは引っ掻き傷やアザ普通につけられてるんですが?

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/03(木) 14:28:57 

    >>103
    鍵かけたら拘束したことになるから出来ないけど、認知のコロナ感染者がいくら言っても部屋から出ようとした時は鍵かけて閉じ込めたいって思った。

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/03(木) 14:29:06 

    >>149
    お子さん無事でよかった…

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/03(木) 14:29:13 

    87歳ってそれで遺族が訴えたの?どんな恥さらしだよ。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/11/03(木) 14:29:39 

    >>151
    センサーマットあっても他の人のところにいたら物理的に瞬間移動できないからそもそも無理。その人が例えば吐いてたり排泄してたらその人を放っておけないし。あくまでも動いたのを察知する補助的なもの。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/03(木) 14:30:49 

    >>101
    それでも通報されるっていう法律。
    看護師や介護職の人がいかに苦労してるかってこと、裁判官さんもこれからの高齢化が凄い世の中なんだから1カ月くらい研修受ければいいのに。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/03(木) 14:30:50 

    もう抑制でいいじゃん
    前勤めていたところは抑制ありきのところだった
    ミトンに拘束具しないとルート抜けるし、柵も4点でないと立たれて転ぶし落ちるし、あの人数で全員をそこまで見てられないよ。特に夜間
    どうしても抑制したくないのであれば薬で混濁しかないよね。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/03(木) 14:31:45 

    これ、他の患者さんのトイレ介助かなんかしてる間にコケたんよね。だから、その患者にオムツはかしてなかったからそんな事になったんだ!って訴えよね。
    なんでやねん。この人の為に他の患者さんにオムツさせろってかい!

    +29

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/03(木) 14:31:48 

    >>1
    訴えた男性の家族が24時間つきっきりで看護すればいいんじゃない?他人に任せなければいいじゃん。

    +77

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/03(木) 14:31:54 

    >>151
    いっぺんに何個ものセンサーがなるのよ~。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/03(木) 14:32:45 

    >>160
    認知症にもステップがあると思うんだけど、意思判断が完全不可能レベルなら制度を適用出来るようにするとかね

    ホント何らか制度を決めてもらいたいな、認知症の行く末は怖いなんて皆んな考えてるはずだからさ

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/03(木) 14:33:38 

    >>203
    だよね。24時間専属雇うか自分でしたらいいやんね。
    付きっきりなんて不可能やのに、丸投げしといて、訴えるってどんだけよ。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/03(木) 14:34:40 

    >>162
    そうだね、現実今は予防する事しか出来ないからね
    やれるべき対策を自身でするべきなんだろうね

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:00 

    認知症患者の受け入れを拒否されたらされたで訴えるんだろなー

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:02 

    医学の進歩っていいことばかりではないよなと思う。昔だったら亡くなってたであろう病気や障害の人が長生きするから、その分介護する方の負担が増える

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:08 

    これについてはひろゆき氏に完全同意。

    そうするしかなくなるやん。

    +19

    -3

  • 211. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:10 

    これはひろゆきに同意。
    これだけの賠償金を施設に払えと命じるなら、もう患者を縛りつけておく以外対処法無いけどどうなん?ってことよね

    +20

    -3

  • 212. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:14 

    最低の人間

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:40 

    近所の認知症の方、奥さんが寝てる最中に外に勝手に出て川に落ちて溺死しちゃったことがあって言葉も出なかったわ

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/03(木) 14:36:27 

    >>39
    カンファレンスでどうしたら防げるか?で人員の配置を増やしてくださいって何度言っても、上の人にそれ以外で〜その人にあった〜って言われるけど、どんなにその人に適した声かけしようと、人が足りなきゃ無理だわ。

    +94

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/03(木) 14:36:38 

    >>211
    歩行に心配がある人は介護スタッフさんに申し送りがあり、スタッフさんが付く約束
    それがなされてなかったから賠償

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2022/11/03(木) 14:36:49 

    >>1
    皆思ってるけどなかなか言える人はいないよね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/03(木) 14:38:03 

    >>195
    野生の本能全開だよね。2人かかりで抑えても一瞬で年配者や小柄な看護師を見極めて弱そうな方に殴り掛かってくる。そして噛みつかれて医療事故になっても「対応が悪かったんじゃ?」とか言って医療者が悪いって言われる。殴り掛かって来たような患者、2度と対応したくないって言ってもなかなか強制退院にもできず。やられっぱなし。

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/03(木) 14:38:07 

    貰ったお金で家族が介護したら解決

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/03(木) 14:38:27 

    コロナの時なんて認知症の陽性患者が病棟に溢れて世紀末のような様相だったと聞いたよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/03(木) 14:39:51 

    >>32
    これだけみると理不尽な気はしますね〜判決

    +71

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/03(木) 14:40:02 

    >>2
    その間はないのって思うよね笑

    +4

    -27

  • 222. 匿名 2022/11/03(木) 14:40:20 

    >>196
    これは法律が悪いよね...
    親族に同意書とかでなんとかならんもんか

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/03(木) 14:41:33 

    >>4
    介護する側お世話する側の仕事の人は自分達を守る為に仕方ないと思う。
    事前に同意書契約書を書かせたりさ。
    自衛しないと、ただでさえ激務なのに可哀想だよね。

    +33

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/03(木) 14:42:33 

    >>4
    歩いて転んだだけで多額の賠償金を請求されたら介護の事業は成り立たないよ

    +67

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/03(木) 14:42:36 

    >>215
    限界があるよなー。勝手に歩き回る人もいるし。だからこの裁判の賠償金額は酷だなぁと思った。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/03(木) 14:43:26 

    >>1
    87歳のひろゆき
    ひろゆき氏 神戸地裁判決に「認知症患者は、ベッドに縛り付けて動けなくするのが正解ということですね」

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/03(木) 14:44:08 

    >>98
    認知症の父がいますが、なんというか解ります。何でそこはできる?ってのが。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/03(木) 14:44:43 

    >>226
    87歳でもうるさそうw

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/03(木) 14:45:52 

    これはひろゆきが正しい
    訴える方がアホ
    それなら自宅で24時間診てろ
    医療関係者が気の毒

    +20

    -3

  • 230. 匿名 2022/11/03(木) 14:46:15 

    一応、家族はお金払って預けてるわけだから、多少責任を問うのはわかる。だけど、これは酷だわ。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/03(木) 14:46:33 

    遺族もよく訴えようと思ったよなー

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/03(木) 14:46:34 

    現実的なのは認知症患者の方をベッド上で排泄させるのがベストだったのかな?特に人が少ない夜勤では。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/03(木) 14:47:09 

    >>16
    認知症や病院に限らず、転んで骨折したのは施設のせいだって裁判わりとよくあるよ。邪魔なところに障害物があったせいだ、とか。ものが落ちてたのは施設側のせいだ、とか。

    +88

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:24 

    >>80
    人員増やしてから言ってほしい
    やりたくてもできないんだよ、身体はひとつしかないんだから

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:32 

    認知の祖母が骨折で入院した時に病院の人に言われたよ
    歩いて転倒する恐れがあるので拘束(違う言い方だった)してもいいですか?って
    祖母は元々自己中で人の話しを聞かないタイプな上に認知でもう話しが通じないからお願いした

    つか記事の病院、可哀想だな

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:50 

    >>1
    実際でもそういうことよね
    それが可哀想と思う人はそうしないように自分で24時間付きっきりでいるしかない

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/03(木) 14:49:15 

    >>45
    脳ドレーンやルンバールも抑制よ。生死に関わる。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2022/11/03(木) 14:49:23 

    VIP患者さんが自費で24時間ヘルパーさん雇ってたことあったな。あの方のご家族は患者さんの性格もよく理解されてて、スタッフの人手のことも考えてくれててものすごく良い人だった。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/03(木) 14:49:32 

    動き回る認知症、暴れる統合失調症は拘束がないとお世話無理だよね…

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/03(木) 14:51:06 

    >>45
    うち回復期だけど身体拘束はほぼ禁止の施設多すぎて退院先見つからず入院長引いて赤字になってる
    車椅子のベルトやセンサーすら禁止とか
    介護士の人がどれだけ大変か窺い知れるわ

    +106

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/03(木) 14:51:08 

    >>232
    いや、無理よ。そんなのが通じる相手だったらトイレで他の患者さんのとこいくから私が戻るまで待ってくださいって言えば待てるもん。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/03(木) 14:52:16 

    >>241
    まぁ無理か。本当に縛らない限り勝手に動いちゃうよね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/03(木) 14:54:10 

    >>204
    ナースコールもセンサーも心電図のアラームとかあっちこっち鳴るのよ。
    特に食事の後。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/03(木) 14:54:33 

    >>132
    それでも金目当ての家族が勝手に本人はまだ生きたいと思ってるはずとかほざくんだよな

    +45

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/03(木) 14:54:44 

    >>29
    認知症のうちの母が手術入院した時もそうだったよ。家で転んで頭打ったのが原因だったし。また転んだら困るし仕方ないよ。手術直後はガッチリ拘束されてたけど、歩けるようになったら緩いシートベルト程度になった。手術したのを忘れて管を勝手に抜いちゃって大変な事になる場合もあるそうだよ。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/03(木) 14:56:25 

    介護現場で働いてるけど
    これは、ひろゆき氏に同意せざるを得ない。
    もちろん、本当に縛り付けるとかはしないけど。
    現場では
    「動かないでね」って伝えて「うん!わかった!」って言った3秒後には歩いてるお年寄りとか普通だし、
    そういうお年寄りが沢山居ると見きれない。
    特に夜勤は少人数でみないといけないし。
    利用者さんが夜間に失禁等で対応してる間に勝手に徘徊されて転倒(軽症が多い)とか介護現場あるあるだし。

    これで訴えられて有罪になるんだったら
    全員、身体的拘束せざるを得なくなるよ。

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2022/11/03(木) 14:58:09 

    やり手の弁護士なら病院が勝てるのなら少しなら寄付したいくらいだよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/03(木) 14:58:22 

    >>5
    認知症にかかる前は安楽死を望んでいても、かかった後だとその意思は変わってるかもしれないよ。同意があるのが大前提だから「認知症以前は安楽死を希望していたから」と、実行したらそれは殺人になるんじゃない?
    法律で「認知症の人は、本人の意思を問わずすべて安楽死」とするなら可能だけど。

    あなたたちのような考えは、恐ろしいことにナチズムと共鳴する部分、親和性があるんだよな。

    +13

    -8

  • 249. 匿名 2022/11/03(木) 14:58:45 

    >>58
    ではベッドに縛り付けるか、家族がお金出して専属介護士雇うか、家族の誰かが見るしかないね。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/03(木) 14:59:52 

    >>1
    病院は普通に身体拘束できるのに施設はできないよね
    なぜ??

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/03(木) 15:00:14 

    >>2
    家族が手に負えないから施設に預けたんでしょ。
    認知症の症状として徘徊があったなら起こるべきして起きた結果。
    ベッドに縛るかケガは仕方ないの2択はしょうがないのでは?
    でもこの家族も金払えって後遺症が残ったからってどうせ自分達じゃ世話しないだろうに。

    +75

    -2

  • 252. 匿名 2022/11/03(木) 15:00:59 

    >>2
    ひろゆきが、珍しく正論

    +47

    -2

  • 253. 匿名 2022/11/03(木) 15:01:26 

    もうさ、よほど悪質な介護(いじめや暴力)でない限り訴えませんとか、介助が困難なら拘束しても良いですとかいう契約が有効にならないと預かる人無くなるんじゃない?こんなことで多額の賠償金を払わされるのなら。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/03(木) 15:02:19 

    もう訴えるなって誓約書家族に書かせるしかないのでは
    誰も認知症受け入れなくなる

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/03(木) 15:02:58 

    >>251
    もう亡くなってるからの行動なのかな?

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/03(木) 15:04:20 

    >>5
    安楽死に賛成!

    介助が必要になった人を対象に「終末医療における苦痛を和らげる治験」という名目で募集しないかな
    治験の謝礼金をその人の介助費用にそのままスライドして治験終了=安楽死になるような感じで
    治験だから多めの幸福物質が出るような薬を処方したり最後の方は薬でずっと眠らせて苦痛を感じさせずそのまま死ぬようにしたり

    +14

    -8

  • 257. 匿名 2022/11/03(木) 15:05:56 

    85歳くらい越えたらもう好きに生きた方が幸せだろうし、転んでもいいから自由にさせとくってのもアリだと思うけどね。現実はそうはいかないんだろうけど

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/03(木) 15:06:42 

    >>14
    難しい問題だけど、ただでさえ人手不足で運営が難しいようなホームだと、賠償金支払うことで、事業を畳むようなことになりかねないのではと考えちゃった。500万円くらいじゃ大丈夫かな。

    でも万が一そうなら、利用者さん達の居場所もなくなってしまう。

    +65

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/03(木) 15:09:27 

    毎回思うんだけど他の国は認知症患者どう扱ってるんだろう。まあ、調べればいいんだけどさ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/03(木) 15:15:40 

    >>7
    ご老人は弱者だから当たり前では?
    弱者に手厚い社会は道徳的な正義ですよ。

    +2

    -19

  • 261. 匿名 2022/11/03(木) 15:17:05 

    >>259
    認知症とは違うけど、イタリアは精神病患者を閉じ込めずに普通に町中で暮らさせてるって聞いたことある。知らんけど。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/03(木) 15:17:14 

    >>260
    日本の金融資産の6割超を占めてるのが高齢者ですよ。
    むしろ弱者は現役世代。
    高齢者4000万人を現役世代6000万人が支えてたら国が滅びますよ。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/03(木) 15:17:27 

    >>142
    うちの旦那のおじいちゃんはチャリンコで出掛けて電柱にぶつかって倒れてて救急搬送されてた。警察巻き込んで町内中大騒ぎになったよ。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/03(木) 15:18:55 

    >>75
    長老が治めるって太古の昔からよくあるパターンだよ。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/03(木) 15:19:51 

    >>196
    実際の現場は、コロナ認知症患者はどうしてるのだろう。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/03(木) 15:20:27 

    >>110
    判決では予見できたって主張してるけど、いまの日本だって散々北朝鮮からミサイル撃たれていつか日本の国土に落とされることも予見できるのに国民に対してなんの対処もしてくれてないじゃんって思う
    あんなアラートをピーピー鳴らしてテレビ画面で注意喚起するだけなら、この施設だって入所者とその家族に「この人認知症でーす。転ぶかもしれないので注意してくださーい」って口と張り紙で注意喚起でもいいはずだよね。

    +45

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/03(木) 15:20:52 

    >>5
    子供が自分の介護で鬱にでもなって自殺してしまう可能性があるって思うと安楽死がいいなぁ…

    +23

    -2

  • 268. 匿名 2022/11/03(木) 15:21:55 

    転倒リスク高い認知症患者には一目も離さず付きっきりで看護しろというならマンツーマンのスタッフ数確保しとけよ。
    それができないならひろゆきの言う通り全員身体拘束してオムツ排泄させるしか無いと思う。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/03(木) 15:22:03 

    >>262
    え、お金の問題だけ?
    普通に考えて高齢者のが弱者なんだけど。
    現役世代なんてピンピンしてんじゃん。
    働きざかりが弱者なわけないわー。
    高齢者を虐げたりしたらポリコレ棒で叩かれるよ?気をつけて!

    +1

    -7

  • 270. 匿名 2022/11/03(木) 15:22:19 

    今は拘束出来ないから薬を飲ませます。
    家族にも説明しますよ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/03(木) 15:22:59 

    >>233
    預かってもらってその言い草
    なら自分で見ろよって話になるやん

    +47

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/03(木) 15:23:02 

    家族が看れないから施設に入れて文句だけ言うタイプいるよね

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/03(木) 15:23:44 

    馬鹿なんで教えてほしいんだけど、結局のところなんで日本で安楽死認められる法律できないの?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/03(木) 15:24:40 

    正解かはしらないけど、身体は丈夫で暴れて暴力振るう痴ほう症になったじいちゃんを預かってくれただけで助かったよ。縛って云々って文句言う気ないわ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/03(木) 15:27:07 

    言い方が極端だけど
    そうなるわな。
    私の親なら訴えないけど。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/03(木) 15:35:08 

    >>1
    看護だから、家族の同意と病院側のカンファレンスで身体拘束が可能(期限付き。これも認知症が改善される事はほぼ無いのにいかがなものかと思う)って事が、許されてるから、賠償責任が生じたんだよね…
     これが介護施設なら、もうちょっと減額されたかも。
     医療では無いから。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/03(木) 15:36:19 

    >>273
    大事な大事な消費者だからよ。
     生まれて来たからには消費活動に徹しないと。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/03(木) 15:36:31 

    今は身体拘束に厳しいので、向精神薬で落ち着かせる、からの薬漬けでおとなしくさせるのが主流でしょうね

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/03(木) 15:37:26 

    >>4
    介護してみたら、よーーーーーく分かるよ。
    実の親で大好きで仲が良くても、一気に変わる。
    家族仲も変わる。

    +41

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/03(木) 15:37:28 

    >>12
    陰キャが嫌うインテリ
    ひろゆき
    キンコン西野
    オリラジ中田
    ホリエモン
    メンタルDaiGo
    小室圭殿下

    +3

    -13

  • 281. 匿名 2022/11/03(木) 15:37:29 

    >>39
    でも、その人数を見れて当たり前でしょ?介護のプロだからで終わるよね。
    バカじゃね?って思うわ。

    +8

    -7

  • 282. 匿名 2022/11/03(木) 15:37:49 

    >>13

    おかしいと思います。
    転倒のリスクが高い人には入院時にきちんと説明します。
    リスクが高くなった場合も途中で家族に説明します。
    それでも納得されない場合は拘束するしかないです。
    いやなら家でみていただきたい。

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/03(木) 15:39:34 

    まあそうなっちゃうね
    裁判官は現場知らんからね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/03(木) 15:41:08 

    >>195
    大学のとき福祉実習で高齢者と障害者それぞれの施設へ皆行って、中間の2週間後に集まったら全員腕に引っ掻き傷出来てた
    友達の家から朝一緒に家を出るとき「髪編み込みでまとめてあげようか?」って聞いたら「利用者さんに引っ張られて崩れるからいいやー」って
    でも皆やめないで一生懸命だったよ
    介護も看護も皆頑張ってるんだから、利用者さん優先なのは分かるけど働いてる側のことも理解してほしい

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/03(木) 15:41:15 

    >>1
    医療裁判はどうにかした方が良い。
    結局は国民の医療費に負担が回って来ると思うよ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/03(木) 15:41:31 

    >>248
    そりゃ罹った後では意志も混乱するし変わるでしょ。
    認知症の人は本人の意思を問わず安楽死ってのがあなたのいうナチズムぽさをみんな感じてると思うけど。
    もし認知症になった時の自分の状況や今の政治のやり方や金銭的な負担もものすごい未来を見据えて大切な家族に負担をかけてしまうかも。と思えば安楽死を私も望むけどな。

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2022/11/03(木) 15:43:51 

    >>142
    うちの祖父も認知症だけど、普段の生活は風呂はドアの向こうで待つ形は取るけど、自分の事は自分で出来る状態で、たまに記憶が抜け落ちてしまう症状だった。
     自転車で出掛けたまま行方不明になって、通報して2つの市をまたいだ先で保護されたよ。
     帰り道分からなくなって、完全に逆方向へ向かってしまって。自転車、直ぐ捨てた。
     とりあえず夜中に歩道で立ち往生してた所発見されて、車道は恐らく通って無いから無事だったけど、歩道の概念が抜け落ちてたらと思うと怖かったよ。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:34 

    >>1
    酷すぎ
    訴えるほうがどうかしている

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:24 

    縛るのも大変だと思うよ
    マッサージやらで

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:36 

    そりゃ高齢者の認知症って転倒リスク高いから予見できるよ
    でも防げるかは別でしょ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:17 

    >>118
    ナースコールが鳴った以上は誰かが対応するしかない。結果的にナースコールの相手は排便介助だったが緊急事態の可能性もあるわけだし。
    どっちの家族も訴える家族だった場合どちらを選択しても負ける可能性があるなんてやりきれない

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:25 

    介護保険が出来て日本は幸せだよ。
    昔なら全て家族が診ていたのだから。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:30 

    >>42
    現場の人間としてそういうことなんです。
    こういうケースは間々あります。
    でも訴訟までいきません。

    多分ね、
    病院側の対応が不誠実というか、曖昧だったことで、
    家族を怒らせた可能性があります。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:49 

    >>9
    勝手に点滴抜いて血まみれで、自分の血で滑って転倒して骨折。同僚が家族から訴えられたことある

    +92

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:27 

    〜夜勤中〜 「一段落したしトイレ行こう」
    トイレの目の前まで来てピッチがなる
    ピッチに表示された部屋番号は待てなくて徘徊する、転倒リスク大の利用者の部屋の数字
    ダッシュで戻り、トイレとのことなので誘導
    呼応したかのように同じく待てない利用者さんの部屋がなり、2つの部屋を行き来しながら、勝手に動かないか見つつトイレ誘導終わらせる
    ようやく自分がトイレ行けると思ったらまたナースコール
    私の膀胱も破裂寸前でナースコール押したかったわ

    冗談抜きに一人で20人を見る夜勤中は
    オムツしようか本気で考えたくらい
    尿意来たときにトイレ行けないこと多かった
    転倒しないように、って職員はみんな必死だよ

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:00 

    >>286
    迷惑かけたくないから安楽死、というのはわかるけれど、「その時の意思」が「安楽に死ねると言われても死にたくない」だったら周りは実行出来ないでしょ、殺人になるんだから。意思の疎通が難しい人にどうやって確認するの。
    安楽死なんか法が介入しなければ絶対実現出来ない。安楽死にしてほしい、っていう人たちは、かといって法整備を求める運動をするわけじゃない、人任せ。いや、任せもしてもないか。安楽死、安楽死って唱えてるだけ。行き着くところ無責任なんだよねー。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/03(木) 16:00:27 

    >>32
    両手足の機能全廃するレベルのくも膜下が起きるって、どんな転倒だったんだろう…
    普通の転び方じゃないよね

    +11

    -2

  • 298. 匿名 2022/11/03(木) 16:01:25 

    高齢の身内が何人か施設に入ってたけど、色んな理由で転倒してしまう。骨折したこともあったけど、施設や職員を訴えるなんて考えたことなかった。あんまり施設に不利な判決出されると、かえって不便な事態を招きそうだなぁ…

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:31 

    もう20年近く前だけど、近隣の高齢者施設で車椅子のまま送迎車に乗せようとして、誤って利用者を落としてしまった事故があった。その後、その方は亡くなった。
    さすがに施設側の過失だから、私の勤めていた施設でも「ヤバすぎる…」って噂になってた。
    でも、その方の家族からは「今までお世話になりました、ありがとうございました」って言われて終わったって聞いて、それはそれで複雑な気持ちになったことがある。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:45 

    この判決下した高松宏之裁判長は
    「おむつに排便させたら問題なかった」って結論付けたんだってね
    やっぱり国って介護の現場わかってないんだ
    「おむつだと排尿できないからトイレ行きたい」って
    利用者さんもいるから希望を尊重してトイレに行かせるんだよ
    そういう利用者さんが何人もいるの
    施設はおむつさせたらいい、じゃないの
    もっとひどいと尿道カテーテル入れてるのに
    「トイレ行く!!」って行って
    ベッドから勝手に這い出てくる人もいる
    4点柵は拘束になると厚労省が決めてるから
    ベッドから落ちないようにマット引いたりして防いでる
    カテーテルを自己抜去しようとして介護士二人で止めて、看護師に来てもらって
    危ないからその場で抜いたこともあった
    たった今泌尿器科の医師に入れてもらったばかりなのに。
    国のお偉いさんは書類ばっか見てないで施設にいる認知症たち見てほしいわ

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:43 

    >>32
    そりゃナースコールが鳴った時点で、相手の要件が分かったらの話だよね
    実際見てみないと、なんでナースコールが押されたのか分かんないんじゃないの

    +71

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:56 

    3人一斉にトイレ希望でコール鳴って
    3人の部屋をシャトルランみたいに走って
    勝手に動かないか見たことあったな
    1人が終わったらすぐに寝かせて
    またダッシュで他の利用者さんのとこ行って、
    その間に転倒したら介護士のせいなのか…そうか、そうか

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:37 

    誰だこいつ。ああ、人を無能とか言ってる理系に行けなかった無能か。

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:09 

    >>2
    貴方のように上辺しか見てない人はこんな事平気で言うよね。

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:00 

    >>9
    うちの祖母も大変だった
    お尻を掻く感じでオムツに手突っ込んで便を出してきてベッドににじくったり
    ベッドに腰掛けた状態でおもむろにオムツ降ろして放尿

    +51

    -1

  • 306. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:21 

    >>7
    しかもそれに関わる仕事は安月給、、、

    +38

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:16 

    >>40
    選択制にすればいいんじゃない?
    もし自分が〇〇な状態になったら安楽死してくださいって事前に決めとけばいいじゃん。
    どんな状態でも安楽死は嫌だって思うならそう書いとけばいいだけ。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:18 

    >>259
    自分で食べられなくなったらそこが寿命って考えのとこが多い
    日本ほど老人に経管栄養してまで長生きさせてるとこない
    オランダやスウェーデンは老人施設に経管栄養の人はまずいない、って現場まで見に行った人が論文出してた

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:36 

    認知症じゃなくても子供でも誰だって転ぶのにね
    それを他人に責任を負わせようなんて思わないわ
    他の患者に呼ばれてる間に転ばれて対応を問題視されるなら、看護師や介護士の人員分しか患者受け入れませんってことにしたらいいわ

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/03(木) 16:13:35 

    >>4
    裁判過程も見ずに極論にすり替えて炎上させて楽しんでるだけっぽくてこの人いや

    +3

    -9

  • 311. 匿名 2022/11/03(木) 16:14:54 

    >>23
    私看護師じゃないけど怒るわこんなの
    こんな前例ができちゃうとどの施設も認知症を受け入れなくなるでしょ

    +132

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/03(木) 16:15:57 

    >>2
    理想論としては、見る人の人数を補充せいってことなんだろうけど、現実的には難しいよね

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:30 

    >>269
    人それぞれ考えがあります。
    こうすべきって押し付けても反発を生むだけ。
    あなたが高齢者のお世話を目一杯したいならすればいい。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/03(木) 16:17:10 

    馬鹿な事言うけど、年取ったら小さくてふわふわもふもふとした生物に姿変わらねーかなと思う。
     可愛くてみんな逆に世話したくなるみたいな。
     犬、老犬なんだけどいつも可愛くてしょうがない。
     

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/03(木) 16:18:44 

    >>312
    この賠償金を環境改善の為に病院に寄付するとかあれば良いのにね!
     5000%無いと思うけど。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/03(木) 16:20:06 

    >>310
    それ

    物事の中身をしっかりみない人は分かりやすい両極論に飛びつくよね
    前後の文脈が分からないとなかなか是非を判断しにくいのに

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2022/11/03(木) 16:23:12 

    >>5
    これ、相当な嫌味で言っているんだよ?
    通じてない人たくさんいるけど

    寝たきり状態じゃなくて、寝かせきり
    寝たきりにさせない状態が好ましいのよ
    介護士長いけど、椅子に縛り付けておく施設はけっこうあって
    そういう所ほど認知症は進行していくものよ
    ある程度、安全対策取った上でその人が「役割り」と思えることをやってもらったらいいのよ
    今いるデイはそういうタイプだから、重度になる人ほぼいない

    +22

    -2

  • 318. 匿名 2022/11/03(木) 16:25:20 

    >>33
    ドアに鍵かけても部屋の中で転んでるのよ

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/03(木) 16:27:06 

    >>7
    じゃ、自分たちも老人になっても安心ですね。
    不安なんて今すぐ捨てましょう。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:32 

    >>309
    でも重い障害者でも学校に不備があったら、学校の責任にされてたよ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:42 

    >>306
    お金持ちのご子息が就かない仕事は安月給よ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/03(木) 16:33:07 

    >>45
    私が働いてた所は拘束禁止だった。
    拘束自体、虐待に入ってしまうから。
    センサーはOKだったけど、数が足らなくなることが多い。
    徘徊してる人をマンツーマンで見るのは不可能。

    +66

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/03(木) 16:38:50 

    >>125
    難しいね
    これはこういう結果→ひろゆき発言だけど
    逆の結果だったら、ひろゆきは「わざと人減らして事故死するよう仕向けるのが正解ですね」とか言い出しそう

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2022/11/03(木) 16:39:11 

    >>297
    年寄りは本当に軽く頭ぶつけただけでも簡単に脳出血するよ。。骨折もするし。。。

    +16

    -2

  • 325. 匿名 2022/11/03(木) 16:41:36 

    >>1
    なんでこんな判決のなるんだろう。。。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/03(木) 16:42:25 

    >>322
    センサー対応スタッフを配置して欲しいよね。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/03(木) 16:43:55 

    >>318
    もうさ、立てないくらいのふにゃふにゃの床・ふにゃふにゃの壁にしたいよね。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/03(木) 16:45:19 

    >>300
    この裁判長は年老いたらオムツで排泄するんだね。
    そんな主張が通ったらQOLもクソもないわ

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/03(木) 16:46:30 

    >>4
    ではあなたはどんな考えですか?

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2022/11/03(木) 16:47:12 

    だから私は介護職を辞めました。
    上は綺麗事ばかり、自分たちは何もしないのに。
    介護業界の理想と現実のギャップよ。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/03(木) 16:47:16 

    >>240
    同じ同じwww

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/03(木) 16:47:17 

    >>5
    私も仕事柄見てるけど、まじて安楽死したい。
    90歳で動けないのに生きてるとか、病気で死にそうになって苦しいのに何度も助けられるのって本当に幸せなんだろうか…

    +39

    -1

  • 333. 匿名 2022/11/03(木) 16:49:57 

    >>9
    グーで顔殴られるしひっかかれたりするよ。家族が手に負えなくてこっちに放り込んであとは面会にもこずお看取り待ちの入所者なんてゴロゴロいる。

    +85

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/03(木) 16:53:00 

    >>58
    その人に付き添ってる間に他の患者の対応が出来ずにそっちが転倒したり急変したりするんだよね

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/03(木) 16:53:15 

    >>8
    介護の仕事をしてましたが、勝手に転んでも一番近くにいたスタッフが始末書を書いて家族に謝罪してました。

    +56

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/03(木) 16:54:04 

    >>67

    私も、自分の未来のためにもそう願います。

    署名活動始まらないか、しばらく注視しておきます。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/03(木) 16:55:48 

    >>297
    打ちどころが悪ければそうなりますよ

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2022/11/03(木) 17:00:15 

    >>1
    決められた体制で運営していたにも関わらず起きた事故のために
    共済保険的な強制加入制度でもつけたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/03(木) 17:00:59 

    >>2
    ひろゆきは地裁の判決を皮肉ってこういう言い方してるんじゃないの

    +24

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/03(木) 17:01:48 

    >>277
    あー、やっぱ政治家が美味しい思いするためにってことね。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2022/11/03(木) 17:02:45 

    長生きせずに、ひどい痴呆になる前に寿命が来て欲しい。子供が成人してひとり立ちしたら、お迎えが来てくれてもいい。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:31 

    >>215
    そんな患者が何人もいて、同時期にトイレトイレ言い出したらどうする?
    そんな事日常茶飯事ですよ

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/03(木) 17:05:39 

    >>72
    どういう監督?
    人を高齢者分だけ配置でもする?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/03(木) 17:16:52 

    >>166
    そう言われれば…
    今日もスーパーの特売で爺さんが怒鳴り声上げててレジのバイトの女の子(多分大学生)を威嚇してた。
    よくよく聞いたら内容は単にクレジットカードを通すところがわからん!!!!!とほざいていただけだった。
    それを態度が悪いだの説明がなっとらんだのいちゃもんがすごかった。
    (特売日だから人がたくさん並んでるのにレジのバイトの子をわざわざ呼びつけて説教かましてた)

    ジムに行くとまた別の爺さんが筋トレしてる所からストレッチしてる20代前半の女の人のお尻をガン見してた。(その女性は普通に半分丈のジャージで体のラインはほぼ出てない)
    周りの人、ドン引き…
    (しかも筋トレしてる風にしてるけど全くしてない。そこのポジションから一番よく見えるからいるだけ)

    まともな人もいるけど、ヤバいのが隠そうともしないくらい、いっちゃってるよね…
    近くに来たら危機感持たなきゃダメだと思った

    +33

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/03(木) 17:21:55 

    >>45そうです。私が働いていたときからなので、15年以上も前から「拘束=虐待」と言われてた。
    そうなると薬でおさえるしかないんだよね。
    それもどうなの?と思いつつも他の入居者や職員を守るためにはそれしかないのよ。
    お年寄りは好きだけど、無茶な要求をする家族が嫌で私は介護をやめました。本当は、介護なんか全然苦じゃなくてたのしかったのにな。

    +54

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/03(木) 17:28:25 

    これでいちいち訴えられてたら病院は縛り付けておくしかなくなるよね。わざと転倒させたというのならまだわかるけど。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:40 

    なんか映画で大きくて長閑な施設で認知症の人が割と自由に暮らしてるのみたな
    事故は完全に防げないけどそういうのありだと思う

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:45 

    欧米なら転んだ本人の責任になるんだけどね。
    転倒を100%予防するなら、身体抑制を常時するか、24時間誰かが付き添うしかない。
    認知症になって転倒して怪我をするってのも、よくよく考えれば自然な老化だし仕方ないことじゃない?それきっかけでなくなっても老衰じゃん。
    病いや老いを過度に否定する日本はおかしいよ。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/03(木) 17:32:54 

    >>56
    看護師です。大体高齢者は朝の6時くらいから起き出しトイレコールが重なる。
    その上、早朝の採血も取らないといけない、血糖測定もしないといけない、点滴を繋がないといけない、その中で限られた人数でトイレにも連れていかなければいけない。

    採血をもう少し早い時間に採りたいけど、私のところは早すぎてもだめなので6時以降にやることが暗黙の了解になっている。

    転倒すれば吊し上げのようにレポートを書かされ、管理職に詰められる。もうやってられません。

    +35

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/03(木) 17:33:05 

    >>324
    >>337
    ヒェ…そうなんだ
    転倒は命とりとは言うけど、本当なんだね…

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:57 

    >>187
    家で自分が見てられないから入院させてるケースもあるから、それを訴えるのは違う気がする

    +9

    -4

  • 352. 匿名 2022/11/03(木) 17:41:27 

    >>1
    祖母が骨折で入院したとき、普段はちゃんとしてたけど寝たきりだとすぐ認知っぽくなって、首のコルセットを夜中に外してウロウロしてしまってたらしい。縛り付けほどではないけど、手袋されてベッドから降りられないようにされてたけど、仕方ないと思ったし、逆にすみませんという気持ちで看護師さんたちと話してたよ。逆に、すみません、だよ。

    +33

    -1

  • 353. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:08 

    >>341
    同じく。
    子供が手が離れたらいつでも死んでいいと思ってる

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:38 

    ひろゆきさんには座り込みの件をもっとつっついて欲しい

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/03(木) 17:50:37 

    >>32
    早朝、めちゃくちゃ忙しいんだよね
    高齢の患者さんはたいてい朝早く目が覚めて動き出すし目が離せない
    早番勤務のスタッフもまだ来てないとしたら、少ない人数の夜勤明けのスタッフのみでナースコール対応からオムツ交換やら患者さんの車椅子移乗やらもろもろ全部を朝食配膳までにやり終えなきゃいけない
    怒涛のように時間が過ぎる

    +77

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/03(木) 17:51:25 

    >>7
    万が一怪我でもされたら賠償金払えないからとか理由つけて介護施設は一斉に閉鎖したら良いんだよ。そうすればどれだけありがたい存在だったか理解できる。

    +61

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:45 

    >>120
    ムリムリムリムリ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/03(木) 18:00:06 

    >>326
    本当そう。
    パートさんとか雇ってほしいと何度思ったことか。
    介護施設によってだけど、人手不足で目が行き届かないときがあると何度も訴えても「腕の見せ所でしょ?」で終わってしまう現実…。
    こういったことが多いからどんどん辞めていく人が多い。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/03(木) 18:02:20 

    転倒の恐れ予見できる患者は家で家族が見なきゃならなくなるね。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/03(木) 18:20:53 

    >>14
    うん、結局は自分の首絞めてるよね。
    きっとこのお金もらっても、老人を受け入れてくれる病院は、無い。

    +59

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/03(木) 18:22:24 

    うちも最近、病院で祖母が転倒して亡くなった、、、

    しょうがないこととは思うけど、あんな高いベッド自分で降りられないよ。転倒防止柵もなく、床にセンサーマット敷いてても落ちてからじゃ遅い。
    うちの祖母腰曲がってて120センチもないのに、あんなの殺人ベッドだよ。

    +2

    -13

  • 362. 匿名 2022/11/03(木) 18:25:52 

    弄便があると致し方ない時はあるとおもう。
    汚染が広がるとそれの処理で大変なことになる。
    身内がしたんだけどまあショックだよね。
    でも、頭がしっかりしてる時の本人の尊厳に関わるから家族であっても他の人には絶対言わないけどそういう行為は存在している。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/03(木) 18:29:18 

    >>253
    そんな契約書があったらたとえ本当に悪質な虐待やいじめ、犯罪、さつじんがあっても正当な介護でした、仕方のないことでした、で済まされるよ。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2022/11/03(木) 18:38:04 

    >>32
    別室患者のナースコールは最初の段階では排便介助かどうかわからないよね「息ができない」とか「胸が苦しい」とか命に関わることもあるし、結果、排便介助だっただけで。
    早朝ということは夜勤のときだろうし、スタッフの人数は少ないだろうからどうしようもないよね
    実際にスタッフの人数以上のコールがなり、対応できず転倒するのとはあるよ
    体は1個しかないから一つずつのコールしか対応できない
    この看護師さんは一人で二人分対応しようとしたんだろうね
    スタッフの人数の限界だよ

    +83

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/03(木) 18:42:29 

    たまに凶暴化するのがいるからそれも怖い。自宅マンションにガソリンで火を付けて、二人いた娘さんが多額の賠償を強いられたとか、近所の子供を金属の棒で滅多にして片目を失明させて、その家が夜逃げに追い込まれたとか、平成に入ってからもある話よ。昭和の頃には、青森のある信金理事の母親てのが、90越えで、突然呆けたか、自宅に泊まりに来ていたひ孫を菜切包丁で切り付けて死亡させるという事件も起こっている。その当時はそうした認知老人をテレビの特番で顔出しして番組作るとか、人権なにそれ状態だった。認知は怖い。怖すぎる。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/03(木) 18:53:44 

    >>20
    本当にそれを望む。このままだとおそらく全国で同様事例の訴訟祭りになって、病院側が取る対応は
    ①認知症患者入院拒否
    ②認知症患者は付き添い可能な場合のみ受け入れ
    ③転倒リスク患者はとにかく抑制、オムツ排泄
    ④転倒しても訴えないと一筆もらう
    しかなくない?現実には何もしないでひたすら看護師が明日は我が身と怯えて看護するんだと思うけど。
    看護配置基準を国が変更して日勤も、特に夜勤にももっと人がいるようにしてほしい
    こんなの本当にモチベ失う
    病棟から看護師いなくなるぞ。若手は美容、ベテランはコロナ関連非正規の方がよっぽど稼げるんだからさ‥
    精一杯頑張ってる人達の心を折る判決はやめてよ

    +149

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:11 

    >>9
    今日も背中をバカスカ殴られながら注射をしました。
    注射のあと蹴りを喰らって終了。
    その前は身体中&ベッド中うんちまみれになった人もいた。それはもう本当にべっちょりと💩

    自分も通る道かもしれないし、患者さん達だってもともとこんなふうじゃなかったって思って、耐えて頑張ってるけど…
    あとはうんちのトラブルの時は「宝くじ買いに行かないと〜」とか言いながら処理してる。笑

    +111

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/03(木) 19:02:05 

    >>282
    ほんと、嫌なら家でみればいいじゃん!って言ってやりたい。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/03(木) 19:08:51 

    >>6
    ウンコを壁に塗るしね。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2022/11/03(木) 19:13:05 

    >>240
    いや、施設が入居拒否する人受け入れてる病院の方がやばいですよ
    特に精神科の療養とか…

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/03(木) 19:38:07 

    >>1
    87歳で元々結構な認知症なのに重い障害がのこって裁判おこせる家族の神経が分からない…

    もうこの人の寿命だったんだよ…

    +38

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/03(木) 19:43:59 

    >>9
    毎回思うけど介護する側の人権は?って毎回思う
    奴隷じゃんね

    +126

    -1

  • 373. 匿名 2022/11/03(木) 19:46:03 

    産婦人科医をやたら訴えたせいで産婦人科医が激減した例があるけど、このせいで認知症の老人を受け入れる病院が激減したらどうしてくれんの?

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/03(木) 19:50:22 

    >>5
    正解か?
    裁判の判決がおかしいでしょ。
    徘徊して怪我で亡くなるのが嫌なら、家族が付き添いするべきだよ。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/03(木) 19:51:30 

    >>371
    訴訟を起こすまでは権利有る。
    引き受ける弁護人はちょっとおかしい。
    この判決出す裁判官が一番おかしい。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/03(木) 19:55:19 

    >>333
    言い方は悪いけどさ、現代の姥捨山だよね。うちら施設職員は山の管理人かなんかかな。利用者に暴力ふられても毎日怒鳴られてもなんもない。

    +35

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/03(木) 19:56:06 

    >>240
    私、介護福祉士。
    施設勤務を経て、現在は病院勤務。
    施設では、ベッドの4点柵も拘束。
    病院は治療優先だから、家族の許可が取れてれば即拘束する。
    申し訳ないけど、拘束なしでは無理だよ。
    家族に現状を見てもらいたい。

    +39

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/03(木) 19:56:38 

    >>1
    どうやって防げたというのか、考えてみた!
    身体を拘束するのはだめなんだよね、、、
    トイレの全部の個室に南京錠付けて、介護者が開けてあげるまで絶対部屋から出られないようにしたら解決だね☆
    同じような事故があると悪いから、病室も全部南京錠つけよう☆
    そしたら痴呆でどうしても出たがる人の場合、窓から出ようとするかも、、、鉄格子を付ければ解決だね☆
    でも部屋のなかで転ぶかも、、、建物内の床も壁も全部フワフワのウレタンマットにしよう☆

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2022/11/03(木) 19:57:11 

    >>5
    スイスだと日本人でも安楽死受けてくれるけど
    条件厳しいし滞在費と安楽死で数百万だよね
    死ぬ為のお金貯めないとならなくなるのかなぁ

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2022/11/03(木) 19:59:45 

    >>375
    権利あってもやらないで欲しい。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/03(木) 20:08:10 

    >>98
    認知症の人はこちらの意表をつく行動に出ますよね
    施設勤務の介護士ですがマットのセンサー反応対応でヘトヘトになる日があります
    4点柵ですら身体拘束になると言うのはどうなんでしょうか、柵でもうっかり超えて転落する可能性はあるけど、安全第一ならセンサーマットだけじゃなく4点柵したいなぁと思う時あります。

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/03(木) 20:14:55 

    >>5
    自分がボケて足腰丈夫で徘徊するようになったら、足の腱を切って動けなくしてほしいし、なんなら安楽死させてあげてほしいわ。

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2022/11/03(木) 20:22:46 

    >>38
    激しく同意!

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/03(木) 20:26:51 

    >>9
    セクハラも酷いらしいね
    嘆いている人いたよ

    +50

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/03(木) 20:30:17 

    >>7
    氷河期が老人になったら生ゴミ処理気に飛び込ませると思う

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/03(木) 20:31:16 

    >>378
    糞尿で汚れそう
    叫び声うるさそう

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/03(木) 20:42:11 

    >>335
    施設あるあるだけど理不尽よね。自分も始末書書いた1人です。ベルト禁止のところはどうしろって言うんだろう。1人につき職員1人を24時間つけておけと?やっすい給料で奴隷かよ。

    +36

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/03(木) 20:45:18 

    介護士だけど、痴呆の方で徘徊されるのが1番困ります。
    痴呆症の方は申し訳ないけど、睡眠薬で眠らせて欲しい。夜勤の時は人手がいないのに困ります。
    トイレに行ったり来たりを朝まで、、、
    ドアの開け閉めがうるさくて、利用者から苦情

    他の利用者の居室に入りこむ、正しい寝方が分からず窓を開けて、布団を外に投げる😂

    トイレの水を飲もうとする、、、
    家に帰りたいと脱走をしようとする。
    これが毎晩毎晩続きます。

    まだ60代で元気なのに、痴呆症で家族にも見放されて、可哀想に思うけど、ぶっちゃけ給料の為に働いてるだけで、割り切らなきゃ介護はできません。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/03(木) 20:47:13 

    パワー系認知症だと1:1さえも難しいと思う。
    認知の患者さんを診るのがどれだけ大変か1Mくらい現場見学に来て、昼夜逆転して叫ぶ患者の日中の話し相手してくれたら現場は助かるわ。
    介護・医療はコロナが収束したって長期休みなんて無理だし、話題の旅行なんて行けるわけない。
    それで気持ちがそがれて退職する人多いのに、益々辞職者が増えるだけだわ。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/03(木) 20:56:11 

    >>365
    知らなかった💧
    確かに子が介護するのが妥当なのね。。
    嫁殺したとか孫殺したとか嫁の親はやり切れないしね。
    我が子ならやらなさそだし。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/03(木) 20:58:35 

    >>366
    前に個人が訴えられてなかった?
    ガルでも見たような。あれは介護士さんだったかなあ。恐ろしいお仕事だよね。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/03(木) 21:01:06 

    >>386
    丸ごと交換で費用は家族持ち。
    嫌なら監視してればいい。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/03(木) 21:02:07 

    重い障害が残ったというのが辛い
    酷いこというようだけど、この歳ならいっそ亡くなってしまう方が本人も家族も楽だったと思う

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/03(木) 21:02:13 

    >>19
    あー、なんかしっくりきたそれ
    たぶん本人もあまり関心ないというか他人事目線な気がする
    本質的な事からは逃げたいのかな
    いつもちょっと腰が引けてるような感じ

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/03(木) 21:02:38 

    >>388
    まだまだ体力ありそうな年齢だね。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/03(木) 21:10:16 

    >>9
    前にマッサージ師として訪問してた時、うんち食べてる人がいた。最初は私は気づかなくて、途中でオムツの中に手を入れて、取り出してきて始めて気づいたよ。

    +36

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/03(木) 21:13:33 

    >>12
    ひろゆきに言われたくはないがまあ正論よね。

    +5

    -3

  • 398. 匿名 2022/11/03(木) 21:14:10 

    >>41
    そこは正常だった時の人間関係につきる
    親でも子供でも親族でも
    他人には一切なんの感情も起きない

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/03(木) 21:16:46 

    >>388
    睡眠薬打てないんなら入所拒否だね。嫌なら家族が介護すれば良いよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/03(木) 21:18:12 

    看護師だけど、重症の人などに手をかけたいのに認知症の方がせん妄起こして暴れたりするとそっちに手を取られて十分な看護や医療を提供できないのが本当にもどかしい。だからといって、縛り付けたり、トイレと言われてもオムツでしてとか倫理的にもだけど、こっちも心苦しくてできない。認知症の人の安全管理要因みたいなバイトとか配置してほしい

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/03(木) 21:21:34 

    >>25
    認知症の徘徊って本当にタチ悪いし、他人に迷惑掛けまくりなのに、寝たきりよりも介護認定低いから野放し状態。分かってないのよ。寝たきりは行動制限あるけど、認知症の徘徊なんて無茶苦茶怖い。それでも介護認定1か2だよ。身体は元気だから。他害が一番迷惑で怖いのにね。

    +46

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/03(木) 21:23:19 

    文句言ってみるもんだね

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/03(木) 21:26:09 

    老健勤務。
    歩行安定しない認知症のばーちゃんがいて、徘徊しだしたら常に付き添いしなきゃいけない。しかし、機嫌が悪いと手を振り解かれる。他にも立ち上がりとかする人多数。トイレコール、センサーも鳴る。どないせーっちゅーねん

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/03(木) 21:27:53 

    >>45
    病院=国家資格所有者しか働けないから拘束OK
    施設=素人でも働けるから拘束OKにしたら縛り上げてそのまま放置しそう
    ・・みたいな発想なんだろうね国は

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/03(木) 21:28:19 

    >>130
    まじ、頻尿と認知ダブルだと5分おきだよ。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/03(木) 21:32:42 

    >>9
    介護職です。

    この前、部屋の天井に自分のう○ちを投げつけられていました。素手でですよ…。勘弁していただきたい。

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/03(木) 21:33:35 

    >>36
    ほんとそれで話を済まされたら尊厳がどうだって一生懸命トイレ介助してる従事者の思い全否定だわ!
    トイレで排便できる人が看護師が忙しいからオムツにしろってのが通ると思ってんの?この裁判長は。
    それで済まされるならこんな事故は起こらないんだよ。
    マジで怒りしかわかん。

    +49

    -1

  • 408. 匿名 2022/11/03(木) 21:37:21 

    >>384
    女性職員に対するセクハラはひどいよほんとに
    今の老人は女のこと人間だと思ってない奴がいっぱいいるから
    こんな仕事絶対やっちゃ駄目
    やる人がいるから被害者が出る

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/03(木) 21:39:01 

    介護士だけど、身体拘束は虐待扱いされるのでできない。トイレ行くだけで殺されるーって暴れて殴りかかってくる人いるし、実際どっちが虐待されてんだかって感じだけど。薬も認知症だと拒絶して飲まない人いるし、強引に飲ませようとすると興奮して悪化するし。予見できてもスムーズにいかないから介護は難しいんだと分かってほしい。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/03(木) 21:40:43 

    >>108
    実際に重度の認知症患者に対して病院ができることなんてほぼ無い
    ナースコール連打したり奇声上げたり、個室にしたって無駄で他の患者さんから「お願いだからあの人退院させてくれ」なんてクレームもある

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/03(木) 21:42:42 

    >>172
    うちは入院させてるよ
    当然次の行き先無く入院期間長引き大赤字
    職員の負担給料も下がり、業務負担も大きいから離職止まらずのスパイラル

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/03(木) 21:48:08 

    >>372
    人権ないようなものだよ、それで怪我しても労災にしてくれる職場はほんのひと握り。大抵の場所は仕方がないよね、認知症だもん。で終わり。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/03(木) 21:49:44 

    >>2
    でもこういう判決が出たらそういうことになっちゃうよね。訴えた側も自分で面倒みたことがあるのなら不可抗力だってわかりそうなものだけれど。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/03(木) 21:49:52 

    >>5
    簡単に安楽死なんて言うなって。
    安楽死を認めてる国では様々な問題が起きてるんだから。

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2022/11/03(木) 21:58:54 

    多動系の認知症だと四六時中監視するか多少縛りつけないと本当に危ないからひろゆきが言ってる事もあながち間違ってない

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/03(木) 22:02:02 

    認知症の薬なんとか開発されないだろうか
    ここのコメみてると親の老後、自分の老後が怖すぎる

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/03(木) 22:06:35 

    >>1
    ボケ老人が勝手に怪我しても仕方ないくらいで済ませる寛容な社会に変えてくべきよね

    いちいち完璧を求めてたらコスト的にもたないよ

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/03(木) 22:06:52 

    この判例で控訴がないと前例になっちゃうからちゃんと最高裁で無罪にしてほしい
    国は絶対に控訴してくれ
    国がしないなら看護学会がやってくれ
    高い会費集めてんだから

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/03(木) 22:11:16 

    >>1
    敗訴を重く考えすぎじゃない?
    たむに500万払えば適当に放置しても良いってことでしょ?

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2022/11/03(木) 22:12:22 

    >>279
    ごめん、私介護士です。請求された事に愕然としているのです。私もキズだらけです

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/03(木) 22:13:47 

    >>419
    認知症患者は一人じゃないんだよ。それにまともな施設なら500万払えばどう扱ってもいいよね~とはならないし。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/03(木) 22:17:29 

    徘徊する人を抑えるには薬で大人しくさせるか拘束するかしかないと思う

    職員の人数も限りがあるし常に全員を見るのは無理だよ

    ただでさえ人手不足なのにこの判決は何してくれてんの?って感じ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/03(木) 22:29:23 

    >>135
    夜勤は30〜40人を大体3人で見なきゃならない
    早朝は採血、血糖測定、コール対応、おむつ交換、バイタル測定、経管栄養、吸引などなど忙しい
    オペ前の人とかいたりお看取り前提の人がいるとそれだけで1人とられる

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/03(木) 22:34:35 

    >>324
    慢硬が多いよね

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/03(木) 22:38:11 

    病院訴えたのって認知症の人の家族?自宅で認知症が転倒したら自己責任だろうに病院だと訴えるってなんだかな。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/03(木) 22:49:54 

    意識がなくて暴れてしまう人の世話したら、手足自由状態で医療行為がどれほど危険か分かると思うよ
    本人はあとから「え、そんなだったの?ぜんぜんわからない~」ってケロッと言うけど

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/03(木) 23:00:37 

    >>305
    介護施設勤務
    壁になびったりするのはまだ許せる。最悪なのは💩食べちゃった時。歯ブラシで掻き出して使い捨てタオルを何枚も使って洗った…むせない程度にシャワーで口腔内を流したよ。

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/03(木) 23:02:24 

    この判決まじでありえん
    もう病棟で働きたくないわ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/03(木) 23:21:56 

    >>45病院で働いてたけど、身体を治して施設に送り出すも戻されて来ちゃう人とか居た

    病院は家族に許可貰って抑制するのが可能だけど施設で同じ事やると虐待とされ大問題になる事に驚いた
    そういう方でも抑制せず普通にお世話してるとか施設の職員さん達ホント凄いと思ったわ

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/03(木) 23:24:29 

    >>116
    結構死にたい、殺してっていう患者いるけど、そういう人は言いたいだけで安楽死に同意はしないのかな

    高齢で、認知と身体機能の低下した患者がご飯食べなくなったら点滴したり経管栄養始めるけど、その事で抑制も始まったりするから、これってもう治療というより人権無視の虐待だと思ってる
    高齢者が消化機能の低下や認知低下で食べなくなったらそれは寿命だよ
    代替栄養開始して胃ろう作って施設や療養型病院に送り込んでバイバイみたいなの、もう嫌だ
    2ヶ月やって改善の見込みないなら看取ってあげて欲しい
    それ以上を家族が望むならそれは自費でやって欲しい

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/03(木) 23:24:52 

    >>301
    ほんそれ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/03(木) 23:26:03 

    ・暴れる認知症
    ベッドにしばりつける
    薬でおとなしくさせる

    ・治療見込みない病気
    安楽死
    尊厳死

    ・癇癪おこす子供
    睡眠薬、鎮静剤(海外)

    ・精神病
    閉鎖病棟隔離

    ・前科者
    GPS埋め込み監視

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/03(木) 23:30:06 

    >>378
    トイレの個室内で転倒するよ

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/03(木) 23:38:13 

    >>9
    知り合いはそれ+胸揉まれたりするんだって。
    ジジイキモい。。

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/03(木) 23:39:35 

    >>56
    もはや夜勤で転倒に当たるか当たらないかは運みたいなとこあるよね

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/03(木) 23:42:02 

    >>9
    唾飛ばされたり噛みつかれたり引っ掻かれたり爪痕残るまで腕掴まれたり
    うんこ着いた爪で

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/03(木) 23:43:11 

    高校の時、体験みたいなので行ったけど
    老人のおむつ替えでウンチの匂いした瞬間
    無理やったわ。。

    介護士さんって凄い。
    えらいよ。。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/03(木) 23:44:31 

    >>6
    ミトンと抑制帯でガッチガチに抑制してもイリュージョンみたいに抜け出す人もいるから不思議。
    夜勤の時は認知症で目が離せない人は車椅子に安全ベルトで縛り付けて付きっきりで一緒にラウンドしてたなー。
    特に夜勤明けなんて山盛りの採血して鳴り止まないナースコール対応して全員のバイタル測って点滴繋げて戦争なんだよね。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/03(木) 23:44:56 

    >>434
    でもセクハラも病気故だからねぇ。
    私もいずれババアキモいと言われるかもしれない。

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2022/11/03(木) 23:45:36 

    こんな判決が罷り通るなら看護師2:患者1にしろや

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/03(木) 23:46:59 

    病院や施設にいれば100パー安全だと思ってるのかな??裁判官は実情知らないんだろうね、残念な判決だな

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/03(木) 23:55:07 

    >>417
    寛容にしすぎたら虐待がエスカレートしてしまう場合もあるから見極めが難しいよね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/03(木) 23:57:12 

    抑制すると診療報酬減るから抑制させない方向でって病院多いと思う

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/04(金) 00:02:17 

    >>381
    4点柵が抑制になるのは本当に意味がわからない。
    尊厳守って怪我したらそれは許されるのかって話だ。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/04(金) 00:07:55 

    そう言えば、一年前にショートステイで、
    目を離した時に歩いて転倒して父の歯が折れたんだけど、
    そこから一年経つけどまだ何かしら追加で治療になり歯医者通いが終わらない。
    いい加減、はよ歯医者終われと思うけど、施設に対してどうこうは思わなかった。
    ヨタヨタ歩いて転倒して歯医者に付き添わせてごめんなさいだよ。
    歯医者まだ治療途中なのに、もっと大変な事になり入院してしまったからまた延期だ。もう生きてる間に治療終わらないかもしれないわ。
    歯医者、治療長すぎだわ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/04(金) 00:14:41 

    >>278
    全然効かない高齢者結構いるから嫌になる

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/04(金) 00:17:09 

    >>358
    病むほど大変だったから辞めました。
    実務者持ってるけど、お役に立てられていない。
    もっと人がいるなら私ももう一度とは思うけど。介護は世話しながらでも癒される時もあるからね。

    世話をやってあげたい気持ちと、逃げたい気持ちで逃げたから未だに心残りです。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/04(金) 00:18:07 

    >>405
    ポータブルトイレからベットに戻った瞬間にもう一回行きたいって言ってくる人もいる。
    なお何も出ません。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/04(金) 00:21:51 

    極端かもしれないけど、家で介護してると限界あるし、かなり危険な事もあるんだよね。
    うちの認知症祖母が深夜に揚げ物後の油がたっぷり入った鍋を、ガスコンロにかけて火を点けっ放しに…親が気付いてぼやで済んだけど、体が元気な認知症患者は本当に恐いよ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/04(金) 00:27:13 

    >>448
    お世話してた人に、
    5分おきのおばあちゃんがいました。
    心理的な頻尿だろうね。可哀想にね。他の人の介助があるから
    ちょっと待っててね、とかしか言えなかった。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/04(金) 00:30:51 

    >>40
    あなたこそ極端な考えだな。なりそうって、そうはならないよ。
    今は選択ができないんだから、選択できればいいという話でしょ。
    特に認知症は穏やかだったり治るケースもあるから、家族が生きててほしいと思う場合も多いだろうし。

    +2

    -7

  • 452. 匿名 2022/11/04(金) 00:30:58 

    >>73
    家で面倒見ないで病院や介護施設に入れてる時点で持て余してるじゃない
    綺麗事だね

    +16

    -3

  • 453. 匿名 2022/11/04(金) 00:31:37 

    >>1
    認知症の祖父が生前、80歳の時に自宅で転んで食器棚に突っ込み、血まみれになったの思い出した。
    転ぶのを防ぐのは無理だよ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/04(金) 00:32:25 

    安全以上に安楽な拘束、トイレよりもすっきり排泄できるオムツ、にこにこ笑顔で不満がなくなる薬、上手に怪我なく転倒ができるようになるリハビリ、たっぷり昼寝をしても夜ぐっすり眠れる術

    無理だって思いますか?
    現実は、もっと無理なことを求めていますよね。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/04(金) 00:49:10 

    管理体制に問題があったのなら、それ相応の責任は問われるべきかと。縛り付けておけってことですね、はあまりに極端で曲解してる気がする

    +1

    -8

  • 456. 匿名 2022/11/04(金) 00:52:31 

    >>5
    本当に?w
    そういう人に限って、ギャアギャア言うのよ…

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2022/11/04(金) 00:52:56 

    抑制してても頻回にラウンドしてても転倒するときはする
    これが現実

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/04(金) 00:53:07 

    >>5
    安楽死は今のところできないじゃん。
    縛り付けるのが正解って…
    将来ここにいるガル民もほとんど認知症になるけど、縛り付けたくないし、縛り付けられたくないなぁ…

    +4

    -5

  • 459. 匿名 2022/11/04(金) 00:56:06 

    >>7
    こういうこと言ってるけど、いざ自分が老人や病人になった時に有り難さを痛感すると思うよ。
    施設に入ってる人って、高齢者だけじゃないからね。
    若くして認知症、若くして事故、大怪我、40代50代60代で脳梗塞になって半身不随、勿論他の病気も。。
    まあ他人事ではないと常に思っていた方がいい。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/04(金) 00:58:28 

    >>458
    お粗末な判決に対する皮肉やろ

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/04(金) 01:05:18 

    >>56
    浮世離れしたトンデモ判決の数々を見聞きする度に、裁判官も任官前に一度は社会経験を積むべきだろうと私は思ってる。

    もしくは人間が裁くのを止めてAI任せに。
    量刑を計るにも、どうせ過去の判例頼みなんだし。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/04(金) 01:07:20 

    職員ひとりで何人もの認知症の方を見るのは無理です。同時に起き上がる老人相手に、ひとりで対応しなければならない状況だったのかも。体の大きな老人を女性がひとりで支えるのも大変そうです。

    こんな判決が出てしまったら、本当に拘束するしかなくなりますね。
    この裁判官、自分の親が病院や施設で手足を縛られてもいいんですかね?薬漬けにされて起き上がれなくなり、寝たきりになってもいいんでしょうね。

    認知症は、自分が歩けないことすら分からなくなってしまうそうです。それでも、出来るだけ身体拘束はしない、という施設が多いのため働いている方も大変な苦労をされています。

    転んで怪我をさせたら損害賠償なんて、歩き回る認知症の方の受け入れは難しくなるでしょうね。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/04(金) 01:08:38 

    >>459
    ほんとね、案外若い人がいることに驚くよね
    バイクと脚立と激務の職場は注意しましょう

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/04(金) 01:21:53 

    うちに入院しているとあるクレーマー家族へ

    あなたのお母さんは認知症なんです、本人が電話かけてきたこと間に受けて全部病棟にかけて来ないでください、今すぐ見に行ってください、っていうか見てますので。業務妨害です

    コロナ禍でうちだけ特別に面会を許してくれ、前の病院は融通きかしてもらってたって
    それはアンタがクレーマーだから前の病院が根負けしただけです、ってかうちだけ特別ってアンタ何様?笑

    そんなに大好きなお母さんなら今すぐ家に連れて帰んなよ

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/04(金) 01:39:06 

    >>122
    無理無理。
    転倒くらいで訴えないで!
    だったら自分で面倒見て!になっちゃう。
    無理だよ。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/04(金) 01:42:18 

    >>427
    いやもうそんなになってまで自分は生きたくないわ。
    どうしたらいいの。
    信じられない。

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/04(金) 01:45:18 

    日本は過剰な延命治療、介護料を保険やら補助で賄って
    実際の支払いより受取り年金の方が差額でプラスだから
    家族が病院や施設に入れて長生きさせたがる。
    そこにどんだけ現役の税金が投入されてるんだか。。不毛。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/04(金) 01:47:29 

    >>1
    これ何が腹立つって、別患者はオムツに排便させればよかったって言ってのけたことよ。
    成人した大人がオムツで排泄を強いられるってどれだけ傷つく行為か分かってない。しかも、他人都合でだよ。
    自分の家族が、他の患者さんのケアでナースが忙しいから、動こうと思えば動けるけどオムツで排泄してるってなっても怒らずににいれる人ってどのくらいいるの。

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2022/11/04(金) 02:06:53 

    >>1
    入院時の時点で、リスクがあればセンサーつけたり予防策するよね?それが抜けてたとか?
    けど、認知症の方って骨折してても忘れて歩いたりすることもあるし予測できない行動することも多い。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2022/11/04(金) 02:22:50 

    >>64

    ご自身の安楽死を望むならわかるけど、あなたは他人の安楽死を切望してるよね
    あなたこそ図々しい

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2022/11/04(金) 02:52:08 

    >>1
    んな訳ないだろ
    これに大量プラスってほんと終わってるわこの国

    +0

    -6

  • 472. 匿名 2022/11/04(金) 03:02:36 

    >>348
    ほんとそう思う。自分で歩いて転んで亡くなったならそれが寿命だよ。
    日本の介護は手厚すぎて、自然に反してる。どんな状態でも長生きすれば良いとは思わない。
    認知症の高齢者を生かし続ける余裕なんて、この先の日本にはないと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/04(金) 03:02:58 

    >>19
    他人事な事象に対して他人事なことを尤もらしく言うから、同レベルの層からは支持を得てるよね
    対岸の火事を何とかしたい人じゃなくてその火を見て解決策出さずに笑える人なのよ(個人の感想です)

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2022/11/04(金) 03:03:31 

    がっくんがっくん転びまくるのにそれでも立ち上がって歩こうとしちゃうんだよね…センサーマットつけてても部屋行くまでに間に合わない
    その時はそのレベルの人フロアに一人だったから枕元で過ごしたけどあれが数人だったらもう防ぐ自信無いよ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/04(金) 03:05:04 

    >>96
    いやいや、高齢者は過去しっかり納税してたし年金から所得税払ってるじゃん
    日本に縁もゆかりもない在日外国人にばら撒く方がよっぽど無駄遣い

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2022/11/04(金) 03:27:50 

    >>7
    今の60代70代は苦労なく育ってきた世代だからワガママ

    4000万人の高齢者を6000万人の現役世代で面倒見させられる国。
    しかも現役時代と、ほぼ同じ水準の年金生活を求める高齢者たち。
    病院で体調整え、旅行に行き、新車に乗る高齢者たち。

    しかも今の60代70代の高齢者は、自分たちの親世代にここまで厚遇してない
    上世代から奪い、下世代からも奪う60代70代の高齢者。
    税金で贅沢に生きる生き方は、金正恩と何ら変わらない。

    この画像は学生運動で火炎瓶で警察官を焼き殺しあと言われる大坂正明、
    今の60代70代なんて、思想は違ってもみんな似たような性格。
    こういう連中を若者は手取り15万でで介護してるんだよ



    ひろゆき氏 神戸地裁判決に「認知症患者は、ベッドに縛り付けて動けなくするのが正解ということですね」

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2022/11/04(金) 04:04:06 

    >>12
    ひろゆきのこれは正論ね。ひろゆきの話は
    半分は正論だけど半分は間違えてる

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2022/11/04(金) 04:14:23 

    >>149
    妖怪の元ネタってそういうのなんだろうな

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/04(金) 04:48:04 

    >>5
    私も。
    脳に来たら死なせて欲しい。

    ただこの判決はしばりつけりゃ良いって事ではなくこれ以上頻発しないように、気を引き締めるように全国にお達し的なもんかね。
    別問題としてたまにキレちゃって虐待するような人もいるし。

    だけど介護士看護師激務のわりに安月給だしねえ、給料上げてあげてほしいわ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/04(金) 05:06:11 

    >>294
    自分でみてほしいわ

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/04(金) 05:14:22 

    引っ越してきたんだけど、認知症で徘徊してるらしきお爺さん(同じ人)をちょくちょく見かける
    叫んだりしてるし自販機蹴ったりしてることもあって、何されるか分からなくて怖いから、子供と散歩してる時に出くわすと引き返すようにしてる…

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/04(金) 05:31:01 

    >>476
    そんな人ばかりじゃないよ
    私のお母さん65才超えたけど、フルタイムで一生懸命働いてるよ
    年金も全然みたいだし

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2022/11/04(金) 05:31:20 

    >>9
    引っ掻かれたり、つねられたり、噛まれたりする。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/04(金) 05:39:35 

    ひろゆきについてあんまり知らなくてガルのトピでしか見てないけど、今の所結構正論多くて嫌われてるのよくわからん

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/04(金) 05:41:41 

    そんな重い責任押し付けてくるならもっと福祉系の給料あげてよまじで

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/04(金) 06:10:04 

    >>403
    認知症祖母が老健にお世話になる時、何かあっても責任問いませんて念書に判押した記憶があるんだけど…
    自分で世話しないくせに怪我したら文句言う家族いるんだよね。
    私はお世話になってること毎日感謝しかないよ。
    何かあっても寿命だと思う。怪我は家にいてもする時はするし。
    本当にいつもありがとうございます。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/04(金) 06:31:18 

    >>32
    判決下した裁判長、一回施設で介護実習した方がいいわ。こんなの認められたら訴える家族続出よ。

    +25

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/04(金) 06:46:36 

    >>233
    めんど

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/04(金) 06:48:58 

    >>126
    社会もいけんよね。体動かなくても生かすのが当たり前な風潮。選択権はあるけどほぼない状態。選びづらい。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/04(金) 06:52:09 

    >>96
    その御年寄世代が日本をどん底から復興させたんだよ

    しかも納税して、年金も収めて来た

    問題は色んなタイプの働けるのに働かない若い世代

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2022/11/04(金) 07:04:27 

    >>447
    介護の現実ってこういう理不尽なことから始まって病んで辞めるよね。
    施設にいるお年寄りのために全力で尽くしたい介護士だってたくさんいるのに、現実はマンツーで見なきゃまずい人ばっかりいて介助があまりない人は後回しだったり。
    上はその現実を知らないから「介護士の実力不足」とだけ言って放置。
    しかも家族もモンスターばっかりだから「うちの親だけ見てよ!」と平気でいうしね。
    そりゃ病むよね…

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/04(金) 07:05:11 

    >>3
    介護の仕事をしているけど、一対一で24時間付きっきりで見守りできるスタッフが居たら転倒防止できたかもしれない。
    けど、それは理想でしかなくて、どんなに頑張って考えて色んな対策をしても起こってしまう事故があるのが現実なんだよね。
    常に危険予測をして仕事をしているけど、沢山の患者さんや利用者さんを少人数で隅々まで援助することは難しいし、もっと色んなことをしてあげたいのにできないもどかしさもあるんだよね。
    ロボットではできない、人と人との心の繋がりとか信頼関係を築くには今の現状では時間が足りなすぎる。
    介護士の給料増やしてくれたら離職する人も少なくなるのに。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/04(金) 07:17:45 

    >>38
    縛り付けたら今度は人権侵害で訴えられる、、、。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2022/11/04(金) 07:29:08 

    >>1
    これ、もし認知症患者に付き添い続けてコール後回しにしたとして。後からコールした人も認知症でトイレに行きたいのに行けなくて歩き出して転倒、とかなったらどうするんだろ
    それで訴えられても予見できたって判決するんかな

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/04(金) 07:35:44 

    >>455
    日本はこうなるって判例なんだから、対案代替案だせや、と思うけどねw

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/04(金) 07:37:43 

    >>492
    今回は病院だけど、病院だったり施設だったりの国の定めた人員配置基準がおかしい、と言われるならまだわかるよね

    何だよ予見できたって。予見ばかりなんだよ。その予見の中で優先度の高い順番をつけるんだよ。どよなに危険度が高くても他にもっと高いものがあったらそっちを優先せざるを得ないんだよ
    裁判官、おまえは分裂できるのか。分裂して同時に複数の裁判進行できるのか。

    これ高裁までいってくれないかなあ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/04(金) 07:38:43 

    >>457
    だから杖ついたり、カート押してたりするんだよね。年寄りそのもの否定してる判決だよね。
    御年寄5人に付き2人以上の介護者とか法整備も出来てないのに押し付けてばかりで介護職の方不憫だわ、、

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/04(金) 07:43:06 

    >>467
    長生きさせたがる、とかじゃないんだよ。。
    私も安楽死賛成なんだけど、
    もし家族が生きてて大変でも放っておいていいなら自分の生活を優先したいけど
    実際、放っておかせてもらえないっていうか自宅におらせると、
    ケアマネさんとか警察から電話がいつもかかってくるし、警察からも(徘徊するといけないから)見といて下さいとかいわれるし
    放置したら鬼畜扱いされるにきまってる。
    介護からは、施設に入れないと家族は逃げられない。生活が難しくなる。
    私もいよいよ、職場に迷惑かけはじめてると感じ、
    介護離職を考えはじめました。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/04(金) 07:51:56 

    >>498
    デイサービスとかショート利用とか無理なん?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/04(金) 07:53:30 

    いや、そうではなくて自由に廊下など歩くことができたのが問題って家族は言ってるわけ。
    それぐらいわかるでしょって。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。