ガールズちゃんねる

「テレワーク廃止なら会社を辞める」 “原則出社”に戻した企業から人が去る

255コメント2022/11/26(土) 09:02

  • 1. 匿名 2022/10/31(月) 09:42:46 

    「テレワーク廃止なら会社を辞める」 “原則出社”に戻した企業から人が去る(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース
    「テレワーク廃止なら会社を辞める」 “原則出社”に戻した企業から人が去る(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が収束した後も、従業員がオフィスワークとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークを望む可能性がある。


    企業の従業員がテレワークへと移行した頃、従業員は自宅の作業環境を整えるのに約600ドルのコストをかけた――。これは米国人3万人を対象とした、テレワークに関する調査報告書「Why Working from Home Will Stick」が示す調査結果だ。

    同報告書によると、ほとんどの労働者は週に1日以上のテレワークを歓迎している。テレワークもしくは、オフィスワークとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークの継続をかなえるためなら、たとえ収入が下がっても転職をも辞さないという。

    +187

    -9

  • 2. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:16 

    だってテレワークって楽だもん。

    +650

    -19

  • 3. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:40 

    有能なんだろうね

    +192

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:40 

    まぁ、それに慣れちゃったらなぁ…

    +244

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:47 

    光熱費かかるから会社行きたい派

    +236

    -51

  • 6. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:48 

    当たり前だろ
    時代に逆行しすぎの会社は淘汰されろ

    +99

    -41

  • 7. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:54 

    ストレス減るもん

    +248

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/31(月) 09:43:55 

    >>1
    強気やな

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:04 

    テレワークできるんなら、その方がいいよなぁ。
    出勤時の移動が面倒なんよ

    +563

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:32 

    テレワーク廃止したい理由って何?

    +226

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:33 

    反対に絶対にテレワーク出来ない職種の人には基本給高くしたら良いのにと思う

    私もリモート無くなったら翌日から退職するけど

    +416

    -14

  • 12. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:34 

    別に去ってもいいんだろ
    お互いに選ぶ権利ある

    +216

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:35 

    大して効率的でもないのに、在宅で出来る仕事を出社してやらせようとする会社はブラック

    +228

    -14

  • 14. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:41 

    テレワークにしたから若者が辞めるって記事もあるし、分からんね

    +123

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:50 

    通勤時間ない、合間に家事できるって最高だもんね

    +316

    -5

  • 16. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:06 

    まあテレワークでまわる仕事をわざわざ毎日出社してやる意味はわからないよね

    +272

    -5

  • 17. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:09 

    アメリカは転職歴気にならないんだろうけど、日本では転職歴が多いほど無能だから
    ガル民はすぐに辞めて転職したら?というけど、そんなに社会は甘くない

    +13

    -31

  • 18. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:09 

    あ、米国なら
    なるほどって感じ

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:13 

    辞めたい人は辞めたら良い

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:35 

    コロナで良い意味で変わった事も多いよね
    テレワークを基本とするとか、会社の飲み会減るとか

    +96

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:54 

    デスクワークはセキュリティの問題さえクリアできれば毎日出社じゃなくてもいけると思うんだけど。

    +130

    -5

  • 22. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:05 

    テレワーク普及したら困るのは全国の専業主婦
    朝昼晩ご飯準備して、一人の時間もない

    +11

    -37

  • 23. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:06 

    テレワークでOkな仕事なのになぜ出社にこだわるの?

    +159

    -7

  • 24. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:16 

    うち時差出勤もなしになった。
    本社が田舎だからか、時差出勤なしにしてそれでも密は避けるようにって無茶を言ってくる。
    東京の電車がどれだけ混むのか分からないらしい。

    +99

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:17 

    通勤がストレスだしね
    頑なに出社にこだわる人だけが行けばいいのに

    +81

    -8

  • 26. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:19 

    職場でしてた仕事を自宅でして何が問題あるのよと思ってる

    未だに出社している方が偉いとかテレワーク狡いとか言ってる
    高齢に言いたいわ

    +97

    -14

  • 27. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:26 

    >>10
    F2Fのがモチベ上がる人多いみたい
    男性は可愛い子を会社で見たいし女性は会社のトイレで他社員の黒い噂や愚痴を言いたい

    +8

    -56

  • 28. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:28 

    全部テレワークはプレッシャーでゲボが出そうだから
    たまにテレワーク、出来れば半分テレワークがいい、、、

    +21

    -14

  • 29. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:34 

    >>9
    満員の公共交通機関ってものすんごいストレスだよね
    痴漢なんかもいるし乗らなくて済むに越したことはない

    +199

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/31(月) 09:46:55 

    テレワークは天国✨まさに今!

    +16

    -5

  • 31. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:01 

    >>15
    女性こそテレワークいいよね

    +111

    -19

  • 32. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:27 

    このご時世にそんな理由で会社辞めても次が見つかる有能な人ならいいけど。

    +9

    -13

  • 33. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:53 

    テレワークになって飲み会もないせいで社員同士が仲良くなる機会がなくてコミュニケーションや連携に支障が出ると聞いたことある

    +6

    -24

  • 34. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:56 

    >>22
    専業なんてどうでもいい。

    +59

    -10

  • 35. 匿名 2022/10/31(月) 09:48:15 

    >>10
    生産性が落ちてるってニュースを見かける
    アメリカは出社回帰の方向性で動いてるらしい

    +171

    -11

  • 36. 匿名 2022/10/31(月) 09:49:00 

    >>10
    人身人心掌握もあるんじゃないかな
    会社への忠誠や人の繋がりのしがらみがないと人材が安定しないと思ってる経営者も多そう
    あと不正を防ぎやすいとか?

    +109

    -7

  • 37. 匿名 2022/10/31(月) 09:50:23 

    >>22
    それぞれ自分でなんとかしたら良いんじゃないかな。
    自営の家だってあるし、別に今に始まったことじゃないよ。

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/31(月) 09:50:40 

    オフィス縮小してる会社も多いよね。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/31(月) 09:50:50 

    >>22
    今このトピでそれは論点ではなかろう。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/31(月) 09:50:56 

    テレワーク、日本ではもう実施しているところは少ないのかな。
    ほとんど出社してる?

    +26

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/31(月) 09:51:22 

    ざまあみろじゃんじゃんつぶれろフハハ

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2022/10/31(月) 09:52:02 

    だって仕事って何がストレスって人間関係だもの。嫌な奴がいるからまともな人が退職してしまうんだよね。パワハラしたり、休憩時間でもないのにタバコばっかり吸ってる自己中がのさばってる。公平じゃない。パワハラする人間は会社が好きなんだろうな。パワハラする人間同士で働いてればいいじゃない。まともな人達はテレワーク。

    +102

    -8

  • 43. 匿名 2022/10/31(月) 09:53:10 

    >>40
    業種にもよるかもしれないけど、システム関連やクリエイティブ職はテレワークばっかりじゃないのかな。
    会社に行く意味があまりない。

    +49

    -6

  • 44. 匿名 2022/10/31(月) 09:54:45 

    >>9
    行き帰りに往復2時間とすると、月に40時間はフルリモートよりも拘束時間が長くなるわけだしね

    +117

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/31(月) 09:55:02 

    >>33
    会社の人間と飲み会で仲良くなるなんてことないよ。大半の人は飲み会なんて負担に感じてるはず。

    +32

    -6

  • 46. 匿名 2022/10/31(月) 09:55:10 

    出社してても暇なひとときってあるじゃん?
    その時に何か勉強したり溜まってた雑用を片付けようとしても「いま時間ある?」おじさんに見つかって用事を頼まれたりする
    テレワークならそんなことにならないのに

    +47

    -6

  • 47. 匿名 2022/10/31(月) 09:55:26 

    >>9
    化粧して服装考えて
    バタバタ準備するのもダルい

    +83

    -4

  • 48. 匿名 2022/10/31(月) 09:55:26 

    テレワークの良さに気づいた人が、なぜ強制的に出社させられなきゃいけないのか、と不満に思うのは当たり前

    +99

    -7

  • 49. 匿名 2022/10/31(月) 09:55:45 

    テレワークしたいなら、
    起業すればいいんじゃないの。

    +8

    -16

  • 50. 匿名 2022/10/31(月) 09:55:59 

    >>40
    フルリモートです

    +26

    -7

  • 51. 匿名 2022/10/31(月) 09:56:17 

    >>40
    周りに聞くと基本テレワークで週に1〜2回だけ出社が多い

    +55

    -5

  • 52. 匿名 2022/10/31(月) 09:57:00 

    >>32
    アメリカは転職がマイナスにならないから

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/31(月) 09:57:24 

    もう微熱や咳くらいで誰も騒がないならいいけどさ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/31(月) 09:57:39 

    たまに出社すれば、
    自分のロッカーや、デスクがないかもね。
    私物もなくなっていたりして。
    会社としてはスペースがもったいないからね。

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2022/10/31(月) 09:57:40 

    そうなるともう、学校もテレワークでいいじゃんってことになるわけだが
    だって社会に出てもテレワークで働けるんだからコミュ力や協調性が身に付かなくても最悪お金稼ぐことはできるし
    結婚は無理だろうけど

    +5

    -17

  • 56. 匿名 2022/10/31(月) 09:57:58 

    >>33
    職場の人間と心底仲良くなんてほぼ無いよ
    しかもテレワークで出来る仕事なら猶更

    まだビジネスモデルとして確立してないから
    クダクダいう人がいるだけで、これがきちんとツールとして確立したら
    出社の意味って無くなると思う

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/31(月) 09:58:16 

    >>51
    事務系の仕事してる人はそれよく聞くかも

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/31(月) 09:58:20 

    >>14
    辞める奴はどっしにしろ辞める 早いか遅いかだけ 嫌々やられちゃ困るし サッサ辞めてくれないと 邪魔なだけ

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/31(月) 09:58:48 

    テレワークじゃないと退職するっていうならしてくれればいいと思う
    出勤する方がメリハリついて捗るって人が入社して解決なんじゃないの?
    オフィスワークなら就きたい人いくらでもいると思う

    +23

    -4

  • 60. 匿名 2022/10/31(月) 09:58:57 

    >>10
    新人育成がめちゃくちゃしんどい

    +104

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/31(月) 09:59:19 

    仕事するのに変な馴れ合いいらないし。
    飲み会やらランチ会なくていい。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/31(月) 10:00:04 

    >>5
    光熱費上がってるから会社行くほうがいいよね
    通勤めんどうだけど

    +52

    -8

  • 63. 匿名 2022/10/31(月) 10:00:23 

    >>54
    ITはオフィス縮小したとこわりとあるはず、

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/31(月) 10:01:10 

    >>33
    コロナ、テレワーク前から飲み会の無い会社だけど支障なし。昭和脳、懐古厨老人には理解出来ないだろうな。

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/31(月) 10:01:43 

    >>5
    会社が負担してるよ。

    +41

    -8

  • 66. 匿名 2022/10/31(月) 10:02:19 

    上司の嫌味 仕事の押し付けとかされなくて済むんだもん。ネット環境が整っていれば、会社行きたくないって。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/31(月) 10:02:40 

    家に居てお金稼げるっていいよね

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/31(月) 10:02:51 

    >>55
    学校もできるけど、友達や先生との関わり社会勉強として大事だわ。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/31(月) 10:03:06 

    >>14
    新人の立場ならわからないことが多いだろうけど、リモートだと気軽に質問しにくいかもとは思う

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/31(月) 10:04:11 

    >>62
    会社から出るとこ多いんじゃない?
    テレワークでなりたつ仕事ならなおさら。

    +9

    -7

  • 71. 匿名 2022/10/31(月) 10:04:34 

    >>5
    光熱費と出社の煩わしさ(支度や通勤)を天秤にかけても光熱費の方が勝るの?
    どんだけ使ってるんだ?

    +109

    -10

  • 72. 匿名 2022/10/31(月) 10:04:41 

    >>52
    日本だって今時転職がマイナスになる会社ってあまりないと思うけどな。
    3年以上一ヶ所に居れば十分だと思う。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/31(月) 10:04:57 

    新卒2年目だけど、入社した時から今までずっとテレワークだから出社して働ける気がしない

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/31(月) 10:05:09 

    なんかアメリカの方が割と出社させてる企業が多いらしいよね。グローバル企業の日本支店でも本社に言われて出社になる会社もあるらしいけど向こうとは通勤環境が違うからリスク高いのにやめて欲しいわ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/31(月) 10:05:25 

    個人情報を大量に扱う役所なんかは出社させないと漏洩が問題になりそう

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:20 

    >>5
    定期は仕事以外の移動にも使えるしね

    +51

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:23 

    >>69
    ずっとチャット繋がってるし不便さない気する
    新しい人入ってきても誰もやめてないし

    +10

    -7

  • 78. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:24 

    >>71
    自転車で15分とかのところに住んでる人とかそんな感じじゃない?
    うちの会社すっぴんにジーンズスニーカーできてる人もいるからそれならまあ家にいるよりいい事もあるかも?

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:35 

    >>15
    雨降ってきて洗濯取り込むとか、宅急便受けとるとか
    些細なことだけど在宅だとほんと助かる

    +84

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/31(月) 10:07:31 

    >>22
    このトピでそれを書いたところで、旦那様の収入で生計が成り立ってるんだよね??としか思われないよね???

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/31(月) 10:07:36 

    >>65
    うちは1日300円しかくれないや。

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2022/10/31(月) 10:07:49 

    友人はテレワークで鬱っぽくなってしまった
    部屋にいてもプライベート感が薄れたのと細々したものが面倒だったとの子と

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/31(月) 10:07:50 

    >>22
    自分の部屋作って隠れば?

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/31(月) 10:08:11 

    >>79
    平日に病院行ったり区役所行ったりできるしね。

    +5

    -21

  • 85. 匿名 2022/10/31(月) 10:08:21 

    うちの会社テレワークか出社か自分で決めてもらうようにしてるよ

    赤ちゃんとかがいる家庭の社員は会社のほうが仕事しやすいらしいし逆に家でマイペースに仕事やりたい社員もいる
    パフォーマンスが同じなら会社側としてはどちらでも構わない

    これからは企業ではなく労働者が自分の働き方を選択する時代だと思う

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/31(月) 10:09:49 

    そりゃそうだよ、古い体質に戻そうとする企業=未来は淘汰される可能性高い場所になるのだから優秀な人は辞めてしまうでしょう。便利さを会社で働く人の今の都合で私物化し未来が見えてないのだから。

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2022/10/31(月) 10:10:16 

    テレワークだと意図的に情報を流出させようとしたら
    出社するよりやりやすいけどな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/31(月) 10:10:27 

    >>9
    満員電車って労働力すごいけど給料に繋がらないから、出社する必要ない業種にとって無駄というかタダ働き

    +41

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/31(月) 10:10:27 

    昼寝したり間食したりだらけちゃうからテレワーク苦手よ

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/31(月) 10:10:30 

    テレワークいいんだけど、最近子持ち組から色々押し付けられて面倒くさいったらない。
    子持ちの負担は受けるけどその逆はないし、優しさで受けてやってるわけじゃないのに評価になりづらい。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/31(月) 10:11:06 

    >>51
    うちの会社は元々週に2日テレワークしても良かったんだけど、コロナになってフルでリモートになってからは2年間一度も出社してない人とかいる。
    私は2週間に1回くらいのペースで出てるけど、週1出社くらいまでなら良いけどそれ以上だと面倒だなぁと思う。

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/31(月) 10:12:22 

    >>5
    会社からテレワーク手当出ないの?光熱費のための

    +7

    -12

  • 93. 匿名 2022/10/31(月) 10:12:30 

    辞めてもいいんじゃない?
    自分の代わりなんて次々現れるし
    会社の方針に合うところで働きなよ

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/31(月) 10:12:57 

    >>90
    会社によるのでは
    そして出勤でもそういう話よくあるよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/31(月) 10:14:15 

    メイクしなくていい
    お弁当作らなくていい
    満員電車に乗らなくていい

    もうこれだけで充分なのよ
    2時間は自由時間増えてる

    +52

    -2

  • 96. 匿名 2022/10/31(月) 10:14:42 

    今まさに自宅で仕事中なのに
    がるやっちゃってるもんね
    ダメだとわかっていてもやっちゃう

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/31(月) 10:16:14 

    >>60
    テレワークできてなおかつ仕事もちゃんとこなすのはほぼその職場で仕上がった人だと思う。人間関係も仕事の内容も

    +90

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/31(月) 10:17:00 

    >>10
    給料ちょろまかす奴らが沸いてくるから。

    +43

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/31(月) 10:17:27 

    >>86
    これがテレワーク廃止なら辞める、という人が優秀な人なのかどうかはわからないんだよね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/31(月) 10:19:16 

    >>92
    うちは出ない
    テレワークの日数関係なく通勤定期代は出るけど

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2022/10/31(月) 10:20:10 

    >>99
    少なくとも出社しないと自分の会社での存在意義を認めてもらえない人ではない(と自分では思ってる)んじゃない?
    あと転職できる、マーケットで需要があるスキルがある人。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/31(月) 10:20:33 

    >>1
    IT系だけど意外と出社の会社多い

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/31(月) 10:21:21 

    >>5
    独身の人は出社したほうがいいよ、孤独って健康に影響するから。

    小学校低学年、保育園児がいるから家にいたい。
    出社が必要な場合は出るけど自宅で仕事が出来るときは自宅にいたい。

    +27

    -43

  • 104. 匿名 2022/10/31(月) 10:22:12 

    >>10
    結局個人の真面目さにかかってるから、手を抜く人が多いのよ。
    旦那も出社はしたくないけど、多くの人がだらだらやって会社の生産性がかなり落ちてるから最低週2〜3日は出社したほうがいいって話になった言ってた。
    あとは、リモート会議ね。
    リモート会議も便利だけど、空気感がネットと直接合うのでは違うし、直接話せた方が利点が多いんだってさ。

    +111

    -6

  • 105. 匿名 2022/10/31(月) 10:22:59 

    テレワークだけで済む仕事はパート化されると思うよ

    +12

    -8

  • 106. 匿名 2022/10/31(月) 10:27:04 

    >>92
    5000円くらい出てるけど、定期代も出てるし会社行けばカフェも社食も全部無料だから正直会社行って3食食べたほうが金はかからないんだよなw

    野菜も取れるし毎日違うメニューで美味しいし、カフェにしてもコーヒーは自宅で淹れられるけどカフェラテとかキャラメルラテは自宅じゃできないし。

    +14

    -7

  • 107. 匿名 2022/10/31(月) 10:27:33 

    >>105
    リモートで財務諸表整えて、コストや利益率の予想と長期計画を立てて、IRで公表する資料のシナリオと戦略作ってるけどパートにはならない気がする。

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2022/10/31(月) 10:27:36 

    >>84
    それはできないや
    時間給取ったりすれば可能だけど

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/31(月) 10:27:36 

    >>5
    光熱費かかっても行きたくないw
    洋服代、化粧品代が浮く

    +103

    -5

  • 110. 匿名 2022/10/31(月) 10:27:48 

    >>10
    私みたいなやつが一日中ガルやってサボるから

    +87

    -7

  • 111. 匿名 2022/10/31(月) 10:29:17 

    >>81
    横だけど
    電気代1日日割とかで見れるけど、エアコンとホットカーペットもつけて1日300円くらいだからちょうどいいんじゃない?

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2022/10/31(月) 10:30:15 

    >>106
    ちょっと待って、何なん!
    めちゃくちゃホワイト企業やんか!
    優秀なんだろうなぁ、すごいですね

    +30

    -4

  • 113. 匿名 2022/10/31(月) 10:30:22 

    >>72
    それでもいくつもの会社を転々としてると
    何か問題があるんじゃないかと疑ってしまう

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/31(月) 10:31:41 

    >>109
    自分の女度が落ちていくのを実感してるわ

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/31(月) 10:31:52 

    週1~2でテレワークしたい派
    さすがに病むと思うし、同僚とのちょっとした会話がないとコミュニケーション取りづらい
    あと、やっぱり仕事終わりにコスメとか見に行きたい!仕事疲れたー!からのお買い物は最高

    +23

    -5

  • 116. 匿名 2022/10/31(月) 10:33:08 

    >>111
    私一人暮らしだけど去年の冬は電気代24000円で、夜寝るときは暖房つけてなかったから日中8時間分が12000円相当と考えると全然足りてなかったよ。
    ただ秋とか春とか空調しない時期の光熱費を考えればまあトントンかなぁ。

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2022/10/31(月) 10:35:01 

    >>2
    満員電車に乗らずに通勤時間往復2時間がない生活を体験した後にフル出社はきついよね

    +116

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/31(月) 10:38:06 

    >>116
    一人暮らし激務の時は夏でも冬でも6000円位だったよ!今夫婦2人で戸建てだけどエアコン1日中つけっぱで11,000円くらい
    何かスマホ代とかWi-Fiとかと一緒にするとかプラン考えて割引とか使ったほうがいいかも!!高い地域の電気代だったら仕方ないけどね…

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/31(月) 10:38:10 

    >>113
    採用してる人?
    私は管理職で、欠員が出たら人事に採用かけてもらって面接するけど、30代くらいまでで経験内容にもよるけど3-4年毎に転職だったらむしろプラスに思う。

    +7

    -5

  • 120. 匿名 2022/10/31(月) 10:38:40 

    仕方ないんじゃない?
    そこら辺も含めて、これからは会社も社員もお互いを選ぶということで。
    そりゃ仕事によって、テレワークでも大丈夫な仕事、テレワークじゃ効率上がらない仕事あるでしょうよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/31(月) 10:41:21 

    >>118
    プランは色々考えて既に1番最適な条件にしてあるはずなんですけどね。
    リビングルームが20畳くらいあるのと、窓の面が大きいので暖房効率悪いのかもしれないです。
    夏のエアコンはそこまでじゃなくて、ピークの月でも12000円くらいだったので、今年も冬の電気代が怖い。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2022/10/31(月) 10:42:56 

    >>99
    日本でこれだったら問題のある人と思われても仕方ないよ
    海外はよくわからない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/31(月) 10:43:34 

    通勤往復3時間に戻りたくないので、断然テレワーク派。

    もちろん出社されたい方もいるとは思うけど、テレワークも働き方の選択肢の一つとして世の中に普及し続けてほしい。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/31(月) 10:44:28 

    >>106
    超いい会社!
    東京なんだろうな~

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/31(月) 10:49:12 

    >>2
    もう慣れると前の生活には戻れない…

    +50

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/31(月) 10:51:03 

    >>122
    何で??通勤ってめちゃくちゃ大きな条件じゃない?
    給料や待遇、仕事内容と同じくらい条件面で考慮する点だと思うけどな。

    +4

    -5

  • 127. 匿名 2022/10/31(月) 10:51:35 

    >>110
    私も〜w

    +15

    -3

  • 128. 匿名 2022/10/31(月) 10:51:54 

    >>9
    それもあるけど、会議で叱られたまに泣いてしまう私にとっては本当に助かる。テレワークだと泣いてるのばれない。

    +9

    -6

  • 129. 匿名 2022/10/31(月) 10:53:29 

    >>105
    無理だよ。

    +4

    -5

  • 130. 匿名 2022/10/31(月) 10:57:08 

    >>5
    テレワークで夏の電気代2万5千円だったよ
    電気代くれ

    +20

    -7

  • 131. 匿名 2022/10/31(月) 10:58:35 

    >>33
    令和の時代に
    職場の「飲みニュケーション」は流行らない。
    意志疎通はこまめに連絡を取り合えばいいだけ。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/31(月) 10:58:54 

    >>33
    明日会社で飲み会やるとか言ってた
    正直会社の人と飲んで楽しいわけない
    あほくさすぎる

    仕事仲間は仕事する仲間だよ
    友達じゃないのよ

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/31(月) 11:00:22 

    わざわざ出勤する時間を拘束するのってまぁ酷いよな。テレワークでいけるなら必要出社を決めて、続けてあげたらいいのに。
    自分(社員)の人生、できる所は好きなようにさせたら良いのに。出勤する方がシャキッとするからと言うならすればいいし。

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/31(月) 11:00:28 

    テレワークは嬉しい反面メリハリつけられない
    会社にいるとなんだかんだでやること多いし慌ただしく一日が過ぎるんだけど、テレワークだと時間流れるのがゆっくりで睡魔が襲ってきてすごい疲れるんだよね
    かといって出社はめんどい
    テレワークでメリハリつけられる人すごい

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/31(月) 11:04:04 

    >>121
    一人暮らしでリビング20畳…!
    そこに住めるって事はお給料もいいんだろうし、いい会社なんだろうなぁ。
    そう考えると光熱費もっとちょうだいよって思うよね笑

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/31(月) 11:04:51 

    >>60
    今月から派遣で入ったらフルリモートだった。
    出社とリモート半々て聞いてたのに

    それでも4日くらい出社して仕事教わったけどそれだけじゃわからないし
    その後はチャットで聞いたり通話したりで消化不良

    ミスして多方面に迷惑かけてつらい⟵イマココ

    そもそも向いてない仕事なのかも

    +30

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/31(月) 11:05:07 

    >>92
    あっ、あれそうなんだ。
    なんか手当て出てるなーぐらいにしか思っていなかった。
    これ人前で言ったら恥ずかしいやつだ。

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2022/10/31(月) 11:11:20 

    >>92
    出るけど5000円しかないから、エアコン付けるの躊躇する。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2022/10/31(月) 11:11:35 

    旦那がテレワークじゃなくたったら私が仕事辞める事になるわ、、
    子どもお留守番させられるから働けてる

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2022/10/31(月) 11:12:05 

    辞めると言ってる人ほど辞めないw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/31(月) 11:14:58 

    印刷業だけど会社に専用の用紙、印刷機、断裁機があるからテレワークは無理なんだよなぁ。パソコンだけじゃ仕事できない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/31(月) 11:15:01 

    >>1

    私スーパーのパートだから関係ないや
    いいなぁ、テレワーク楽そうで

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/31(月) 11:16:14 

    >>60
    新人の立場からしても信頼関係築けなくて相談できる先輩もいないから辛い
    励ましてもらって仕事のモチベーション上げてたけど自己解決するしかなくて詰む

    +40

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/31(月) 11:20:46 

    >>126
    元々出社してたんでしょ?本来は通勤するのが普通だったわけで
    コロナで限定的にテレワークになっただけで、そろそろ元に戻しますよ~というのはそりゃそうだと思うし予想できるでしょ
    それを嫌だ!行きたくない!だったら辞める!って会社側からしたら何いってんだこの人は??ってなるでしょ

    勿論辞めるのは自由だしそのことは何とも思わないよ
    条件の合うところに就職すればいいと思う

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/31(月) 11:26:47 

    >>35
    人によってはメリハリ付けるのは難しそうだよね

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/31(月) 11:31:56 

    >>2
    ほんとそれ。
    育休明け、時短週5出社覚悟してたけど、コロナでテレワーク環境が整ってたおかげで、週1出社フル勤務出来てる。身体も心もお金もかなり助かってる!

    +65

    -8

  • 147. 匿名 2022/10/31(月) 11:34:15 

    >>106
    お昼の支度は面倒っていうのはあるなー
    毎日弁当持っててたけど、家にいるのに弁当作るのか?と思って、かと言ってお弁当じゃないご飯だと何にしようと思うと悩む
    通勤だと弁当作る気が起きない日は社食でいいやって思ってたけど、それが効かないw

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/31(月) 11:37:06 

    既婚者や高齢独身はもうどうでも良いけど、テレワークって独身になんかメリットあるんだろうか…若い頃沢山インプットしとかないとあとからは身につけられないからなあ。テレワークしかしてない上司とか、いらないもの扱いされるだろ。。

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2022/10/31(月) 11:38:25 

    >>140
    早く辞めれば良いのにね。後が使えてるんだし。アメリカは転職しまくるから日本とは事情違うしな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/31(月) 11:39:14 

    >>142
    でも残るのはそっちだよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/31(月) 11:40:18 

    >>143
    今後後輩が入って来た時には普通に戻ってて、後輩よりできなかったとかありそうね

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:08 

    >>1
    うちもテレワーク原則廃止になって事務員が廃止論唱えた取締役をスルーするようになったよ
    結構抵抗したんだけど、本人テレワークしないから利便性分からずただ理由もなく反対して押し切られた
    従業員側からしたら福利厚生の一部を削られたイメージ
    私も自腹で机用意して、今も家にパソコン置いてあるし、見るたびに腹が立つ

    +12

    -11

  • 153. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:21 

    >>5
    わかる
    冷房暖房電気お金かかるよね
    やめて欲しい

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:01 

    >>150
    ありがとう、がんばるよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/31(月) 11:46:15 

    >>105
    リモートでシステム作っているけど、流石にパートにはならないと思う。パートになるとしたら、それはデータ入力とか、小さな会社のシステム開発だと思う。

    少なくとも誰もが知る企業のシステムをパートが開発しているところなんて、ないと思う。ちょっと、もしもあったらかなり先進的だと思う。

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:03 

    >>1
    ぇ━(*´・д・)━!!!

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:08 

    >>144
    うんだから好きにすればいいというのは同感だけど問題ある人では全然ないと思う。
    時代について行っていない会社を見限ってるだけの話じゃない?

    +12

    -5

  • 158. 匿名 2022/10/31(月) 12:06:22 

    生産性が落ちる=ダイレクトに売上等に響くの?
    出社することで発生する無駄な仕事も増えない??

    +5

    -6

  • 159. 匿名 2022/10/31(月) 12:11:05 

    私は出社するのでその枠におさまりたい。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/31(月) 12:11:10 

    >>106
    DeNAですか?

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/31(月) 12:12:26 

    家だと仕事スイッチ入らないから出社したい…

    +7

    -5

  • 162. 匿名 2022/10/31(月) 12:13:24 

    弊社も今この問題出てき始めてるよ。
    事務職でベテランばかり、家でもできる仕事。
    大半の社員が通勤時間分働けたり、子供のお迎えもすぐに行けたりと助かっている、生活の質が向上したと言っているのに何故また強制的に出社に戻すのか。

    今までもいろいろ思うところはあったけど、こんな前時代へ進む判断するなら他行きますって人出てきました。
    企業も考えないと優秀な人材取れないし、人手不足の中、そんな理由で人が出ていくことに危機感持った方がいい。

    +13

    -10

  • 163. 匿名 2022/10/31(月) 12:25:19 

    >>2
    給料は変わらず物価だけ上がり、さらに企業が交際費や経費を出さなくなって自己負担が大きいので家から出られません。

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/31(月) 12:26:21 

    >>10
    イーロンマスクがリモートワーク反対派だからって上司が言ってた。
    そういう時だけ真似したがるよねと思った。

    +50

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/31(月) 12:40:47 

    >>2
    わかる
    出社したい人だけ行けばいいよ
    人に仕事押し付けて今まで楽してたのがバレるから
    出社させたいんだろうね

    +57

    -4

  • 166. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:33 

    けど、旦那がテレワークは嫌なんだよね?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/31(月) 13:04:41 

    >>113
    日本は大半がこういう考え方をするからなかなか転職しづらいというか悩むよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:14 

    >>54
    てか、元々個人の机ないよ
    全部フリーアドレス

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:56 

    >>5
    と思ったけど、家にいるとお金かからない。出社だと飲み物やお菓子買ったり、急に傘が必要になったり。。洋服もいるしね。

    +50

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/31(月) 13:29:47 

    >>55
    学校って社会に出る前段階じゃない?
    なので同じとは言えない
    リモート幼稚園が成り立つかどうか?考えてみて

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/31(月) 13:30:22 

    >>63
    オフィス縮小して1フロア4部門くらいだったのに9個くらい一緒になってディスクも予約制になり ロッカーも減らされた
    週一出社してコミュニケーションを取って欲しいらしいけどどこの部の誰かわからない人しかいない

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/31(月) 13:30:40 

    >>62
    通勤にかかる費用とどっちが多いかな

    +2

    -5

  • 173. 匿名 2022/10/31(月) 13:32:01 

    >>84早めに始めて中抜けできるから助かってる

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2022/10/31(月) 13:32:41 

    >>90
    テレワークとは別の問題だけど、テレワーク化きっかけに顕在化したのかもね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/31(月) 13:39:54 

    社員全員がテレワーク出来るならいいけど、特定の部署や社員しか出来ないなら出社組から不満が出るのはわかる。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/31(月) 13:42:19 

    >>5
    あと単純に部屋が狭いし、着替えて化粧して出社するのも気分が上がる。
    ただ、満員電車が一番辛いから、テレワークで人が減ってくれるのは歓迎するw

    +18

    -3

  • 177. 匿名 2022/10/31(月) 13:44:22 

    けど日本の場合、テレワークになったことで集合住宅の騒音問題とかも増えたんじゃないかな。
    今まではお互いに夜しかいなかったから我慢できてたものが昼夜問わずになったわけで。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/31(月) 13:56:42 

    >>35
    実際に生産性落ちたデータあるのか疑問だわ。
    上が出社させたいから言ってそう。

    +8

    -20

  • 179. 匿名 2022/10/31(月) 13:57:07 

    >>35
    ノルマとか期限があってそれをこなせばOKみたいな仕事ならテレワークでもフレックスでもいいけど、そうじゃない仕事だとサボりガチになるとは思う。人によるだろうけど全体でみたら生産性は落ちるよね。
    水は低い方に流れるものだから。

    +69

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/31(月) 14:05:58 

    通勤時間分、給料だしてほしいよ。

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2022/10/31(月) 14:12:51 

    >>29
    そうすれば電車もすくから出社せざるを得ない人にとってもありがたい

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:20 

    学生時代に図書館とかカフェでないと勉強できないタイプの人は出社したいのかもね。
    逆に家のほうが向いてる人もいるから、個人の合った働き方にすればいいのに。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:21 

    ラッシュ時の混雑考えたら、テレワークできる人はテレワークでお願いしたい。
    遅延が起きた時に人が殺到したりして、事故にだってなりかねない。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/31(月) 14:39:45 

    テレワークになったおかげで電車に飛び込まないで済んだ人結構いると思う。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/31(月) 14:43:33 

    たまに暇すぎて何もすることない時があるから、そういう日に出社するのはだるすぎる。
    何もないなら家で自由にしてたい。

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/31(月) 14:44:08 

    >>2
    テレワーク慣れたら毎日満員電車とかもう無理。

    前は帰宅したら家事してヘトヘト、今は仕事中に家事もできるし用事の電話もできる。
    1番良いのが、オフィスにいたら頼まれる上司からの雑用が減る。
    ぶっちゃけずっとデスクやPCに張り付いてなきゃいけないこともなくて、テレワークになって打ち合わせや会議とか本当に無駄が多いことにも気付いたし、でも100%在宅でも成り立たないことにも気付いた。
    やることやってたら充分業務は回るよ。

    +58

    -6

  • 187. 匿名 2022/10/31(月) 14:45:37 

    >>5
    全額ではないけど会社が一部負担してくれてる。
    でも今年は電気代ヤバかったよ。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/31(月) 14:51:27 

    >>1
    そりゃそうでしょ
    通勤とか最大のストレスだし時間の無駄
    通勤時間も給料出すべき

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/31(月) 15:26:49 

    >>185
    ほんと、じっと何時間もすることないのに座ってるの辛い。それで病む人もいるらしい。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/31(月) 15:39:41 

    リモートのほうが必要やり取りだけになるから無駄な時間とストレスが大幅に減った。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:07 

    >>100
    定期代も削られたわ
    しかも出勤組が言ったらしいw
    もう本当に出勤しないし、口きかないつもり
    出勤組と仕事に絡みがないから支障ないし

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2022/10/31(月) 15:52:03 

    >>71
    満員電車乗らない人なんかは出社がそこまで苦じゃないんだと思う

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/31(月) 15:55:07 

    >>11
    現場仕事との差をつけてほしいよね。

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/31(月) 16:22:13 

    >>2
    だよね。ほんと楽。たまに出社するのは大丈夫だけど、ずっと出社はもう無理。
    テレワークになってから、ちょっと体調悪い(仕事できるけど出社するのは辛い)時に家でできるから、急な体調不良で全く休まなくなった。本当助かる。

    +80

    -2

  • 195. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:07 

    >>84
    私も。
    業務の都合がつけば、仕事中断モードにしてプライベートの予定を入れてる。

    +3

    -5

  • 196. 匿名 2022/10/31(月) 17:07:31 

    気持ちはわかるよ。私はほぼ100%テレワークから週2出社になるだけでも嫌だ…

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2022/10/31(月) 17:09:09 

    >>162
    まぁでも、企業側に取っても、辞めてくれる人の分を原資に新たな人を雇い入れれるし、それはそれでいいんじゃない?

    人材の流動は必要だと思う。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2022/10/31(月) 17:24:48 

    >>193
    良いと思うよ
    サービス業とかね受付とか窓口のひとは絶対だしね
    会社によってはまだ営業も対面の方をしているとこあるし

    ただ、リモートに出来るのに能力が無くてリモートできないのに
    リモートしている人間を僻む一部の人の取り扱いが面倒なんだよね

    +15

    -4

  • 199. 匿名 2022/10/31(月) 17:58:40 

    >>171
    ディスク笑

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/31(月) 18:02:01 

    >>179
    タスクが決まってない仕事って事だよね?
    決まってない仕事ってどんな仕事か想像つかない。
    押し付け合いにならないの??

    +2

    -9

  • 201. 匿名 2022/10/31(月) 18:09:29 

    絶対出社なんてしたくない
    出社したらクソ上司の無茶ぶりを我慢しながら働かないといけないじゃん
    家にいれば「あ~~~~いい加減にしろよ」とか独り言言いながらも働ける
    誰が社内の人と仲良しこよししたいんだっつの。
    そんなの、「社員と仲がいいです」アピールしたい上の人間の都合でしょ。
    形だけ取り繕ったって慕われてねーよって感じだけど。

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/31(月) 18:11:48 

    >>103
    独身だからってなんで孤独と決めつけるのか・・・
    そりゃ家にピギャピギャいう子供はいないけど、いないからこそ快適なんですけど
    何でも独身既婚子持ち子無しで線引いて楽しいの?あなた
    自宅で仕事してていいよどうせ子供理由に早退するんだから

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:07 

    >>63

    富士通とかね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/31(月) 18:30:18 

    >>203
    あそこは、リモートワークを前提としてるからね。出社したい時だけ出社するらしい。

    この前日経で、『犬も一緒に出社』とあったけど、それは意図がわからなかった。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/31(月) 18:36:18 

    >>172
    交通費は全額出るけど光熱費は決まった額しか支給されない。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/31(月) 18:44:38 

    理想は半々ぐらいだなあ
    家は寛ぐところだから仕事なんかやる気でない…

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/31(月) 18:54:53 

    >>2
    通勤ラッシュないだけで快適!

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/31(月) 19:08:09 

    >>172
    普通に交通費出るでしょ
    逆にフルリモートでも光熱費まで出してくれる会社そんなあるの?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/31(月) 19:10:07 

    ほぼメリットしかない。無駄な通勤時間ない、ランチは家の適当な物で済ませられる、化粧品・通勤服買わなくて済む、休憩中に買い物したり家事が出来る、苦手な人と顔を合わせなくていい、集中出来る、お腹こわしてても気にせずトイレにいける。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/31(月) 19:18:23 

    >>42
    それだよね。別に出社してる人たちで話してればいいのにね。出社すると余計な仕事増えるし良いことない。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/31(月) 19:18:44 

    苦労することは尊いって価値観だから日本の年寄り

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/31(月) 19:27:44 

    >>208
    うちの会社は毎日300円はリモート代で、会社に行く日は交通費が出る。
    会社へは週に2回までしか出勤できない。

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2022/10/31(月) 20:12:25 

    体が弱いから、テレワークが本当に嬉しい。

    生理痛でグッタリしてるときも、ジャージで楽な格好で、何とかできるし、
    下痢してるときはトイレにPC持ち込んでやったりしてる。

    今まで、仕事に行くので精一杯で、ニュースも見れなかったけど、
    テレワークでテレビのニュースをつけながらやってるから、社会のことも知れるようになって、一石二鳥。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/31(月) 20:19:01 

    >>3
    だろうね。
    いま、アメリカのインフレで中間層死んでるから収入減ったら死活問題だし。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/31(月) 20:25:14 

    >>106
    楽○?
    3食アンドカフェやジムあるよね!友達が働いてるわ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:38 

    >>1
    ソフトウエアエンジニアは、テレワークじゃないと全然人集まらないって言ってた。
    実際私もフル出勤だったけど身体辛いんで年収10%ぐらい下がったけど転職しました。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:32 

    >>103
    孤独を感じさせるような職場は出社しても孤独を感じる。私はテレワークで生理痛が無くなり、便通も良くなった。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/31(月) 21:20:14 

    >>103
    子供を理由に自分だけ在宅勤務したいだけでしょ。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/31(月) 21:22:21 

    モラハラ夫の在宅が苦痛

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/31(月) 21:33:14 

    >>208
    うちはテレワーク準備費的な項目で月4000円出てた。

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/31(月) 21:46:49 

    私は絶対リモートできない職種なんだけど、リモートできる人がしてくれたら満員電車とか道路渋滞が多少マシになりそうだからやってほしい
    新人教育とかセキュリティの課題は山積みだろうけど

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/31(月) 22:04:44 

    >>46
    時間泥棒おじさん多い

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/31(月) 22:06:23 

    >>92
    良いなぁ
    うちは何度か訴えたけど出ない。
    計算したら年間3万くらいになる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/31(月) 22:36:16 

    IT社会人3年目。入社して半年でフルリモートになって、出社のときたまに満員電車乗るとそれだけで体力を使い果たしてしまうw
    しかし出社したときのほうが明らかに生産性が高い

    そして一番不安なのはスキルがあんまり身についてないという…フルリモートだと自分甘やかしてしまってダメだ〜と分かってはいるがフル出社に戻すと言われたら発狂する
    結局自分次第だなと反省

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2022/11/01(火) 00:01:45 

    >>31
    家事は性別関係ないよね?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/01(火) 00:10:47 

    >>73
    スキルは順調に上がってますか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/01(火) 00:16:04 

    >>2
    でもテレワークはテレワークで文句言ってるじゃん
    過去のテレワークトピみればわかるけど

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/01(火) 00:17:59 

    >>15
    テレワークで初めて人間らしい生活送りながら働ける

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/01(火) 00:20:06 

    >>40
    クリエイティブなのにフル出社になって辞めたい

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/01(火) 00:23:31 

    >>10
    廃止にしたいとは思わないけど、事務作業なんかは生産性が落ちると思う。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/01(火) 00:33:23 

    じゃあわたしを雇ってくれ
    毎日朝8時に出社するよ
    賃金は500万でよき

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/01(火) 00:42:39 

    >>12
    そうだよね、出社したい人はそういう会社に、リモートワークしたい人はそれを推奨してる会社に勤めれば良いだけのこと。結局良い人材が集まるのは「柔軟な」会社だと思うけど。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/01(火) 00:48:24 

    >>104
    リモート会議、めっちゃわかる。
    うちは各自週数回の出社義務なんだけど、
    自分が仕切らないといけないブレストやディスカッションメインの会議で、
    メンバー数人がリモートの時すごくキツい。
    私の力不足も大きいけど、活発な議論になるのは現地にいるメンバーだけで
    リモートの人は「○○さんどうですか?」と意見を聞いたときだけ話すお客さん状態。
    毎回へとへとになる。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/01(火) 00:53:27 

    >>130
    光熱費会社から出るよー
    うち会社は派遣社員にも出してる

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/01(火) 00:54:46 

    >>1
    レベルの低い会社ほど無駄に出社させたがる。
    そういう会社はさっさと潰れた方が良い。

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/01(火) 01:20:15 

    >>185
    そういうポジションはテレワークの中では徐々にリストラ対象になってくと思う

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/01(火) 01:37:48 

    テレワークでいいポジションは、来年度外注になった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/01(火) 01:39:02 

    テレワークだと技能とかもろもろが落ちてく実感

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/01(火) 04:26:36 

    >>71
    徒歩五分、社食無料、飲み物無料だからテレワーク希望出さずに出社してる

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/01(火) 05:59:49 

    >>15
    私もテレワークの合間に家事するんだけれど、同じく在宅勤務の夫は「仕事中だから」って頑なに家事しない
    そして私の作った昼飯を当たり前に食べる
    ママ友の話聞いていても、男の人は在宅勤務のときも家事しない、女の人は在宅勤務の合間に家事する、って傾向あるなあて思うんだけれど皆さんどうですか

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/01(火) 06:29:02 

    リモート会議だと会議のための資料作らないと伝えるのが難しいけど
    対面で会議だと紙に走り書きでも伝わる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/01(火) 07:18:16 

    辞めたかったら辞めたらいいやん。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/01(火) 08:08:18 

    >>10
    テレ際社員を派遣に置き換えたいから。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/01(火) 09:11:03 

    >>10
    仕事しない
    成果が無い
    雇用主は社員が寄生虫に見える

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/01(火) 09:11:15 

    >>15
    業務時間中に家事やって会社から給料もらうとか信じられないし、ガルちゃんやるとか論外

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/01(火) 09:50:02 

    >>160
    DeNAは社食無料じゃないです
    無料だったのは2012年あたりのカフェが出来た当時だけでその後有料になりました
    またコロナ禍以降基本リモートになったのでヒカリエのオフィスは引き払い、そのカフェももうありません
    今のオフィスはワーキングスペースを借りてフリーアドレスになってるので自席はありません
    定期代も出ませんが、出社した日数分の交通費が支給されます
    月8000円弱くらいのリモート手当は出ます

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/01(火) 09:51:33 

    >>2
    嫌いな奴の声と姿を見なくて済むだけでストレスが10から1に減った。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2022/11/01(火) 09:52:57 

    >>215
    楽天は一時リモート推奨でしたが社長が出社マストな方針なため、現在は週4で出社と決まってます
    もうすぐ週5出社マストになりそうです
    そこは外国人の社員たちが反発してるようですが…
    なので、この方のように自ら出社を選んでると言う状態にはならなそうです

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/01(火) 13:54:05 

    >>203
    家族が富士通だけど、完全テレワークになってからなんかイキイキ仕事してる
    仕事楽しいらしい

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/01(火) 15:22:20 

    転職先があるなら辞めればいいと思う

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/01(火) 17:15:06 

    >>245
    横だけど時間いくらの仕事じゃないからじゃないかな
    裁量労働制や実績に対しての給料だから、実績さえ出せば、何してても文句言われない
    時間いくらの仕事してる人には分からないと思うけど

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/11/01(火) 18:40:29 

    >>233
    それは技量だね
    普通にディスカッション出来てる。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:24 

    久々に出社して会社の人とランチ行ったけど、すごい気疲れした。
    リモートだと仕事のやりとりだけでいいから楽だし変なトラブルも起きなさそう。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/26(土) 05:26:34 

    >>40
    コロナ以降フルリモート。今更出社するなんて考えられない。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/26(土) 09:02:31 

    >>200
    例えば営業とか
    提案して売り込む仕事とか、やらなくてもトラブルにならないけど、やらなければ何も決まらずどんどん売上は落ちてく
    うちはコロナ中はウェブで提案会議したり、資料作りなどに在宅併用してたけど、夏から完全出社に移行したよ😭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。