ガールズちゃんねる

【獣医師に聞いた】老猫の体が弱ってきたとき、猫と飼い主が安心して過ごすコツ

82コメント2022/10/31(月) 08:51

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 11:43:45 

    【獣医師に聞いた】老猫の体が弱ってきたとき、猫と飼い主が安心して過ごすコツ - All About NEWS
    【獣医師に聞いた】老猫の体が弱ってきたとき、猫と飼い主が安心して過ごすコツ - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    一緒に暮らす猫が高齢になり、体が弱ってきたら何をしてあげるのがよいのか、アレコレ悩むものです。今回は、老猫(高齢猫)のケアのスペシャリストである獣医師の北野先生に、老猫とその飼い主が安心して過ごすためのコツをお伺いしました。



    ――病気を治すことは出来なくても、何かしてあげたい気持ちになります。そんな場合、どこまで治療をすべきなのか迷われる人も多いのではないでしょうか。愛猫にしてあげられることにはどんなものがありますか?

    北野院長:あえて言うとすれば「後悔しない」ことは、1つの基準になるかもしれませんね。

    ――後悔しないのが基準というのは、どういうことでしょうか?


    北野院長:実際、愛猫が亡くなった後のお話になりますが、「ペットロス」になってしまう飼い主さんは「後悔」を口にされることが多いように感じるからです。
    愛猫との最後の日々が後悔を残すものではなく、「やれることはやった」と思えるものの方が良いのではないでしょうか。

    それ以外にも猫のストレスに関して↓

    ――猫がストレスを感じることとは、具体的にどんなことでしょうか?


    北野院長:例えば猫の場合、高齢になると慢性腎臓病になることが多くあり、点滴治療※をするのが主な治療になるでしょう。その際、週に2~3回、多ければ毎日、動物病院に通うことになる場合があります。

    猫は環境の変化が苦手な動物なので、移動をストレスと感じることが多いように思います。対策としては「往診」サービスのある獣医師を探すこと、自宅で飼い主が点滴できるよう指導してくれる獣医師がいる動物病院を探すことなどが挙げられるでしょう。

    +64

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 11:44:32 

    亡くしたペットって何年か夢に出るわ…

    +93

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 11:44:51 

    HB101

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 11:45:01 

    本当にヤバいときは
    入院させない方がいいよ。

    病院で一人で亡くなった子がいて
    ついててあげれなかったから。

    +233

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 11:45:46 

    どんなに後悔しないように看病や介護やっても、結局亡くなったあとは後悔の嵐なんだわ

    +197

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 11:46:35 

    うちの子居なくなったら生きていけないよ…この前予防接種連れてったら緊張したのか調子悪くなって息荒くてめちゃくちゃ怖かった。

    +105

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/27(木) 11:48:25 

    人間もそうだけど病気で苦しんでるのを見ると治る見込みがない場合、近いお別れに悲しむよりも早くラクにしてあげたい気持ちの方が強いから
    寂しいとかまだいってほしくないって自分中心にはならなくて、亡くなった時 やっと苦しいのから解放されたねって気持ちになる。それから少ししたら、寂しいなぁって感情がジワジワくるけどやれる事やっとくと後悔はそこまでしない。死を受け入れられてるんだよね

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 11:50:35 

    >>1
    右の子の表情どうした

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 11:50:42 

    うちの子も元気で長生きしてほしいわ。昨日は私がごろ寝してる顔の真ん前でしっぽを上げてお尻をずっと見せつけてきたわ。

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 11:51:07 

    病院よくいくけど、診察結果聞く時、猫を家に帰してから聞いてる。
    家から近いからできることだけど、猫も言葉わかってると思うから、席外してもらってる。

    +11

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 11:52:25 

    >>1
    捕液毎日になったら自分でやらせてくれる病院の方がいいよ

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 11:53:14 

    病院嫌いの私が猫だったら、延命とか投薬とかも嫌

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 11:53:34 

    >>10
    嗅いでいいよ♪(ゴキゲン)

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 11:53:41 

    息を引き取るまでの一時間くらい、ずっといいコいいコして撫でながら出会った時からの思い出とか泣きながらたくさんずっと話しかけた。
    もう鳴けなかったけどゆっくり瞬きしてくれて話分かってるんだなぁって嬉しかった。あの最期の時間があったから不思議と後悔はないよ

    +188

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 11:54:12 

    往診専門病院いいよ。
    うちの猫も二十歳を超えてからは、いつお迎えが来ても後悔しないように往診専門病院に替えたよ。
    もう家でできることに重点置いてる。
    ご飯も食が進むモノ中心だし。自分がどんな終末期を迎えたいかみたいな気持ちでやってる。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 11:54:35 

    病院で亡くなるのが一番かわいそうだから
    最期は大好きなお家でいさせてあげてほしい
    無理に車で連れてきて
    帰りの車内で亡くなってずっと後悔してる飼い主さんがいたのでと先生に言われたことがある。

    病院は普段感じないいろんな動物などのにおいがするから
    大好きな家でいつもの毛布で看病してあげてほしいって。

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 11:54:47 

    >>15
    想像しただけで涙が出た
    自分も溺愛してる実家の猫の最期はそうしてあげたいけど、もう家出ちゃってるし仕事してるし無理だろうなぁ…

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 11:56:14 

    >>12
    けっきょく、獣医師は医療技術の他に親切なことが物凄く大切

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:09 

    15歳の♀サビだけガリガリになっちゃって鳴き方によっては心配で病院に連れて行くと今のところ異常なしで加齢による痩せ方みたい。
    他に17歳になる♂2匹いてこっちはムキムキで抱くと重さと厚みを感じるくらいどっしりしてるの。
    こんなに早くガリガリになっちゃって抱っこすると軽いしブラッシングはホネにあたるし、ゴツゴツして可哀想だからリラックスクッションSサイズ買いました。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:23 

    >>11
    なんでも分かる訳ではないだろうけどでも察する事は猫とか犬とかってできるよねやっぱり

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:23 

    【獣医師に聞いた】老猫の体が弱ってきたとき、猫と飼い主が安心して過ごすコツ

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:32 

    >>3 究極だよね、でも出ちゃうよ?

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:00 

    2階でお昼寝するのが好きだったのに足腰が弱って動くのが辛くなったから人間式タライエスカレーターで運ばせて頂いておりました。
    人間式タライエスカレーターはなんと水平にも動くのでお外の匂いも嗅ぎに出かけました。

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:01 

    後悔しないようにやれるだけの治療をしてあげるのも愛だけど、動物自身が治療の意味をわかってないなら治療自体がストレスであることも事実だよね。
    つらいけど、神様に任せて静かに見守る決断をするのも愛だと思うな。

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:48 

    >>15
    私も家の猫を拾った日のことはしょっちゅう思い出す
    毎日のラプロスがなかなか大変です

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 11:59:18 

    >>22
    もう〜可愛いなぁ

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 12:02:57 

    >>15
    ガルちゃん見てて初めて涙出ました…昔家に居た猫との最期も思い出した。もし何を言ってるか伝わってなかったとしてもきっと飼い主さんの声色とか撫で方に何かは感じたはずだと言い切れる。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:18 

    うちのも腎臓悪くして入院して点滴、退院を繰り返しました。母がもうやめてあげよう病院には行かない。と言って通院をやめました。
    病院のゲージで点滴だけで延命するより、家のいつもの椅子の上や窓際の日向ぼっこでゆっくり過ごさせてあげたくて。
    ちょっと太ってるくらいふっくらしてたのに最後はガリガリで。母の腕の中でニャーーンと泣いてスーッと動かなくなりました。
    父と母の涙は初めて見ました。

    +85

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:04 

    >>26
    ラプロス投薬お疲れ様ですね。私も初めの頃はカリカリと混ぜた錠剤で飲んでくれてたけど、最近は避けてしまうので、ニュートロのパテ(小さじ1)に粉状にして混ぜてあげてます。もし困ったら試してみてね。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:31 

    >>6
    絶対にそうだと思う。猫ちゃんにとって何が正しいかなんて話せない限り永遠にわからないもの。

    だから私はロスというよりこの子がいなくなったら廃人になると思う。

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:08 

    もう弱ってご飯も食べなくなったのに強制給餌して苦しめてたんじゃないかと今は思うけど、当時は少しでも一緒にいたかった(いてほしかった)んだよね...
    もう立てなくなった時はもう何もかもやめて見守った

    お別れは何度経験しても辛い

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:35 

    >>7
    同じです!

    予防接種の帰りの車のなかで、犬みたいに舌を出してハッハッハッハッ過呼吸みたいになって。
    猫が舌を出して呼吸するのはおかしいからアナフィラキシーかと思って慌てて病院戻ったら、過度の緊張によるストレスからの過呼吸だった。

    猫って本当にストレスやイレギュラーな事、環境の変化に弱いから、猫飼ってから旅行も行かなくなったし常に清潔な寝床と水ご飯を用意して安心して過ごせるように努めてる。

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:18 

    こういう話読むといつか自分ちの猫もお別れすることになるんだなと思うから元気な今のうちから毎日後悔ないように接してるよ。
    毎日顔埋めたり触れたりして毛の感じとか暖かさにアー生きてる…ってなる。いつかはこの当たり前の触れ合いも会話もできなくなるし元気なうちからたっっくさん猫に嫌がられない程度に触れ合いたい
    【獣医師に聞いた】老猫の体が弱ってきたとき、猫と飼い主が安心して過ごすコツ

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:27 

    >>15
    想像したら涙が出て辛すぎる。
    いなくなった時のことが考えられない、皆どうやって立ち直ってるんだろう。普通の生活が送れる自信がないや。

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:34 

    >>30
    親切にありがとう

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:35 

    うちの獣医さんは先住高齢猫のとき「この子は飼い主さんと家にいるのを望んでるから最後の時は治療や入院はしなくていい。本人が苦しむだけ。ずっと側にいて腕の中で見送ってあげなさい」と言ってくださり、撫でて声掛けしながらお見送りました。
    存分な治療や延命はしてあげられなかったけど、寝たきり介護をして、息を引き取るまで側に居られたから後悔はないです。

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:58 

    思い出して画面が霞んじゃう・・・
    良い猫生だったと思ってくれてたらいいな

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:30 

    やれることをやったほうがいいという文脈で獣医師から往診サービス薦められると、100%間違いとも思わないけどポジショントークも感じる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:30 

    >>7
    予防接種は、
    何種類ものウイルスを薄めたものを一気に入れて抵抗力を付ける方法なので、何種類ものウイルスに一気に感染したのと同じ。
    あなたが生きてるうちに、感染しないようなウイルスも万が一、感染した時に「これくらいで済んだね」と念のため抵抗力を付けとく予防。
    インフルエンザもa型を打ったけど、今年流行ったのはc型だった。けど、感染したのはx型だった。のように一か八かじゃ困るから8種類打っときますか。
    あなたが8種類打ったらどんな副作用が起きると思いますか?
    猫にしたら相当きついはずです。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:50 

    中2の時に私が拾った実家の猫は16歳で突然全然食べなくなって痩せて一度病院連れてったら腎不全だった。点滴に通うか家で自然と待つかと言われて悩んだけど何度も病院に連れてって点滴する方がストレスだと思ってそれきり行かなかった。忙しくて帰れなかったけどやっと私が実家に帰った時に頑張ったね!もういいんだよー!ありがとう!ってたくさん話しかけて、私が帰った直後にすぐ亡くなったの聞いた時私が来るの待ってくれてたのかなーって号泣した。もちろん悲しかったけど最後ちゃんと会えたおかげか笑顔で送り出せた。

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:44 

    実家の猫が腎臓病で2年ほど前に余命半年って宣告されたんだけど、毎日の点滴とサプリと月1の通院で治ってないけど頑張って生きてる
    親もやれる事は全部してあげたいって先生から点滴のやり方を教わって毎朝点滴してる
    前に飼ってた猫がエイズで治療始めてすぐに死んじゃってもっと早く気づいて治療してあげてたらって後悔してたみたい

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 12:23:54 

    >>9
    ヒゲが当たると口元ピクって上がるw

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:01 

    今まで看取ってきた子達に対して後悔しないなんてなかったな。
    いつかやれるだけやった、あれでよかったなんて思える日はくるのかな。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:55 

    亡くなるまえに呼吸が苦しそうな時には、家で酸素室のレンタルを使ったよ。申し込むとスゴいスピードで配達してくれる。お金はかかるけど、苦しかったのか、自分で入って行ったよ。亡くなるのも酸素室のなかだった。配達してくれる人も優しくて涙が出たよ。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 12:35:53 

    >>5
    向かいが動物病院なんだけど、

    休診日は誰1人居ないし、誰1人観にも来ない。
    泣きながら飼い主が朝イチで迎えにきてるのやら、何度も何度も見てきた。
    地味なオッサン院長がいつもと違うごつい高級車で来て、派手な私服の美人助手二人と車乗り換えて出ていくのを休診日の早朝にたまたま見た時
    あぁ商売なんだなーって実感した。

    テレビみたいに、夜勤当番があって、重体の看病や看取ってくれるもんだと思ってた。
    家で付きっきりで側にいてあげた方が絶対に良いと思って、去年愛犬を最後まで看取ってあげれた。

    +87

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 12:37:02 

    >>15
    私、久しぶりに実家に帰ったら誰もいなくて、にゃーにゃー言いながら甘えてきて
    どうしたん、こんな甘えん坊だったー?って言ってたら段々元気がなくなってきて
    なでてたら、逝ってしまった。
    私、にぶくて、具合悪いのわかんなかったんだ、帰宅した親に「もうだめかも」って言われて
    そこでやっと気付いて、泣きながら話した。
    思い出すと悲しいけど、最期にいられたのは良かったんだと思ってる。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 12:42:30 

    先住猫は本当に突然だったし、病院で亡くなってしまって後悔してもしきれなかった。
    今いる子も高齢猫でやっぱり腎臓悪くて、病院が自宅点滴推奨してくれてるから自宅点滴と2ヶ月毎の検診。
    正直たまーに点滴&投薬疲れるーって思う時もあるけど、愛猫が元気に過ごしてるの見るとその苦労も吹っ飛ぶ。
    でもどれだけやっても後悔しないという事はきっとないね、今の子は可能な限り治療して出来るなら自宅で見送るつもりでいるけど、きっとその時がきたら後悔するんだと思う。
    いつか来る別れは辛いけど、楽しい思い出沢山作ろうと思います。
    そしていつか私が旅立ったら、先にいった先住猫や今の子や歴代のペット達に会えるの楽しみにしてる。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 12:49:25 

    >>5
    ウチは入院させてて危ないかも知れないから一度自宅に連れて帰って、翌朝また病院に連れて行こうと自宅玄関に持って行った時に亡くなった。
    病院行ったらまた点滴しながら夕方までお預かりしないといけないの嫌だったんだろうな。
    看取ってあげられて良かった。

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 13:00:08 

    >>10
    あの子らお尻を最大級の貢物だと思ってるフシがあるよねw
    「ほらお尻!」って感じですぐ差し出してくる😂

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 13:01:54 

    >>5
    うちの猫を看取った時のことだけど、素人目に見てももうお別れが近いのが分かった
    獣医さんに「このまま入院させますか?」って聞かれて一瞬迷って即答できないでいたら「いや、家に連れて帰ったほうが後悔がない」って言われて点滴しながら連れて帰りました
    その翌日に亡くなってしまったけど獣医さんの力強い後押しで家で看取れたことを感謝してます

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 13:06:03 

    なんでもっと早くって後悔しかなかった。入院させて毎日面会に行ったけど耐えられなくて最期はお家に帰らせた。ガリガリで水しか飲めなくて。死ぬ姿見せないようにか、にゃあと大きく鳴いてからクローゼットの中に隠れて逝ってしまった。自分が死んだらまた会えるのかな。もう会えないのかな。もし会えるのなら、また絶対迎えにいく。亡くなったときはそう思って、なんとか過ごした。もうすぐ2年。会いたい。毎日会いたいと思ってしまう。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 13:12:41 

    >>10
    猫にとってお尻の香りは個人情報満載だから、めっちゃ心許してる証拠♡

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 13:14:10 

    旅立った猫ちゃんとあの世の虹の橋で会えるって。必ず会えるんだって。待っててくれるんだって。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 13:16:48 

    >>1
    うちのにゃんこ9歳なんだけど腹水が溜まっちゃってFIPかと思ったけど陰性で、原因不明
    今度高度医療センターで診てもらうけど、どうか治療ができて良くなりますように
    まだ9歳、まだ一緒にいたい

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 13:26:31 

    点滴は自宅でさせてくれる病院を選ぶべし
    猫ちゃんのストレスも経済的にも軽減される

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 13:39:10 

    >>15
    聴覚は最後まで残るみたいだから、コメ主さんの言葉を聴いて旅立ったんだね

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 13:41:35 

    >>29
    もう行くね、ありがとうって言ったんだろうな
    点滴しないほうがタンとかなくて楽に行けるみたいですよ。人間も

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 13:43:47 

    うちも最後これはもうダメだってなったとき病院には連れて行かなかった。それまでいっぱい通院したし薬、点滴頑張ったからこのまま家にいようねって

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 13:43:54 

    >>51
    獣医さんにつたえてあげて
    獣医さんも迷いながらの毎日だと思うから救われるよ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 13:47:38 

    >>15
    話し、わかってくれていますよね

    うちも老猫が亡くなった日はずっと抱っこして話し掛けて撫でていたのですが、何度か振り返って私をじっと見詰めてました

    もう耳は聴こえてなくて、視力も殆ど無かったのですが、ああわかってくれているんだなぁ、、と

    最期に振り返って私を見詰めて程なく息を引き取りました
    今でもあのときの表情を思い出すと切なくなります

    今縁あって17歳の猫と暮らしているのですが、穏やかに毎日過ごして欲しいなと思っています

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 13:53:22 

    >>58
    返信ありがとう。
    もう行くね、って言ってたのかな涙出てきた。まだ行ってほしくなかったけど本当に頑張ってくれてありがとう、またねって気持ちです。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 13:55:45 

    私の姉が獣医師。
    顔に見事に噛まれた傷があるのに(患畜の秋田犬にやられたらしい。)傷口を美容整形で治したりしない。お金あるからやれば?って言ったら、これは私が命を前に迷ってしまった隙についた傷だから、一生抱えて向き合って生きてくために消さない、と。
    武士のような姉(見た目も武士っぽい)。

    姉曰く、患畜の心を代弁して、もう治療より家にいたいよ、と言っているのではないかを伝えたり、飼い主が後悔ない最後を迎えられるようにどう過ごそうかを話すのも大事な仕事で技術がいるらしいです。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 13:59:29 

    >>63
    かっこいいお姉さんだね。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 14:00:44 

    6年前まで年子で三匹いました。13才で一番上の子(アメショー)が亡くなり、今は今年、18才と17才のにゃんこがいます。
    18才の子は月に4、5回は、病院通い。
    糖尿病、腎不全他持病もたくさん。手術したほうが良い病もありますが、見るからに体調が悪いというわけでもないので、お薬等で自然に任せている状態です。
    下の子も3ヶ月から半年に一度は検査。
    昨年の今ごろは膀胱に腫瘍が見つかり生きた心地がしませんでした。幸いにも良性腫瘍。
    心雑音もあります。
    ストレスなくもう少し長生きしてほしい。
    一緒にいる時間を長くしたい。
    九月に仕事をやめました。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 14:12:55 

    >>5
    うちも病院にはもう連れて行きたくなかったから自宅で酸素室を借りて看取ったよ
    苦しかっただろうに最後の最後まで酸素室の中でチュールを舐めたりお水を飲んだり彼女のしたい事が出来て良かったです

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 14:21:07 

    >>29
    うちの一番上の子は具合が悪くなって3日でなくなりました。一人暮らしをしていた娘が帰ってきた次の日に。亡くる当日、夫はシーちゃん(猫の名前)のことお願いね。と仕事に。私は少しでも長く元気にと、いう思いから病院嫌いなのに点滴に連れて行った病院の待合室で。一度ギャー!と大きな声をあげて…
    すぐに診察室にいれてもらい、いろいろしてもらったけど…
    娘と亡骸を抱え帰ってきた数時間後、早退してきた夫が声をつまらせながらの号泣。
    娘が初めて見た父親の泣き顔…
    お父さんが泣いた顔、はじめてみた。
    と、だいぶしてから言ってました。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 14:29:13 

    これは本当にいつも迷う
    悪い子を目の前にして、助けたいってお薬飲ませたり延命しようとするのは人間のエゴなのかなとか。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 14:33:55 

    >>63
    ヤバイなお姉さんカッコ良いや
    うちの子に何かあった時お姉さんに診て欲しい

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 14:41:28 

    >>55
    元気になるように祈ります

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 14:46:42 

    高齢で食べなくなった時に強制給餌するかどうか迷うんだよね。
    抵抗なく食べてくれる子ならいいんだけど、なけなしの力振り絞って嫌がって暴れる子に無理矢理与えるべきなのかどうか…
    食べたくないならもうそっとしておいてあげて、枯れるのを見守ってやるべきなのか…

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 15:12:49 

    >>53
    そうなんだ!寝てる私の肩(というかほっぺw)にお尻置いて寝てたなぁ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 15:26:06 

    >>70
    ありがとうございます😢

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 15:30:08 

    >>1
    右の子ください‪( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )‬

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 15:33:29 

    私のペットロスは〇〇すれば良かったではないよ
    単純に寂しくて辛い

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 15:40:54 

    >>71
    猫って何か胃に入れなきゃ直ぐに死んじゃうって聞いたから
    あんなに食べるのが好きだった子がご飯を拒否するようになって
    うちは食欲増進剤の強い薬じゃなく安定剤の副作用で食欲が出るって薬を数日に1回飲ませてからご飯をシリンジであげてた
    病院の先生曰く強制給餌じゃなく食事補助だよって言うけど、まぁ薬まで使って強制だよね
    でも少しでも食べる事でエネルギーになるんだと思ったから
    動物は死にたいとは思ってないと思うんだ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 15:55:54 

    >>53
    えっ!そうなの!!私が寝てるときに顔にお尻着けてきて起してくれるけど喜ばしいことなのね(笑)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 17:34:10 

    >>5
    日帰り入院だったけど後悔したよ。夕方おむかえにいって、帰りの車中の後部座席に私と一緒にキャリーケースに入れて乗せてたの。もうぐったりしてた。それが途中で「にゃー」って鳴くからケースから出して膝の上に抱っこしてたら、そのまま亡くなった。たまたまの偶然かもしれないけど、私には病院まで家族が迎えに来るのを死力を振り絞って待ってたように感じてすごく後悔した。15歳で急性腎炎になって補液のために発症してからその日まで半月もなかったのに、毎日日帰り入院させてた。本当に後悔した。あの頃は時間的にも金銭的にも出来ることは全てする事がペットにとって最良だと信じてたけど、もしかしたら「やり切った!」と自分が思いたいだけだったのかもしれないと思った。考えてみれば、病院がどういう場所かもわからず知らない人ばかりの環境で体調も悪い中、ひとりで置いて行かれて平気なわけがないのに。「やり切った!」と思えなくても、出来る事なのにあえてしなかった事を背負う覚悟でその一件から3年後に猫の兄妹老猫を看取りました。現在も私の猫人生は続いていますが、そのスタンスは変わらないと思います。(もちろん普通に治る疾患は通院しますよ!)

    ...って長っ!

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 17:38:24 

    >>12
    点滴は毎日のことで、猫にも飼い主さんにも負担だから自宅でお願いしますと言ってるのに頑なに毎日くる飼い主さん…
    正直猫はそんな状態を望んでるのかな?って思ってしまう。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 21:06:30 

    犬だけど年明けで14歳になるポメに
    癌が見つかって放射線治療をしました。

    元気だけど命の期限は少しずつ
    迫ってきてるんだなぁ…とたまに
    泣いてしまいます。

    20歳の時に飼い始めてずっと一緒にいたから
    最後まで後悔無く可愛がってあげたい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:27 

    うちは亡くなった子みんな私がいるときに息を引き取った
    最期にそばにいたのとそうじゃないのとじゃ、気持ちが全然違う
    親孝行な子たちや
    どうせ何しても後悔するんだからせめてそばにいたい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/31(月) 08:51:24 

    うちの14歳女子はお手入れ要らずだったのに最近凄くフケが出る。短毛だけど一部毛玉になるのでブラッシングを念入りにしている。
    寒くなると毛は抜けなかったのに抜け毛も凄い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード