ガールズちゃんねる

当てはまると”繊細さん”!?HSP気質の『特徴』や『共通点』例えば相手に深く”共感”しすぎて…

362コメント2022/11/22(火) 13:09

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 10:35:32 

    ■光や音、強いにおいや刺激に敏感
    たとえば人が多い場所に行くと、話し声や物音、香水の強いにおいに敏感に反応してしまい、体調を崩してしまうことがあります。

    ■他人の気持ちを敏感に察することができる
    良くも悪くも相手に深く共感してしまうので、過剰に同調してしまったり相手の気分に振り回されてしまい、自分の本当の気持ちを見失ってしまうことがあります。

    ■身の回りの環境の変化に弱い
    HSPさんはこうした急激な環境の変化に弱いため、なかなか心と体がうまく付いていかず無理をして体調を崩してしまう人が多いです。

    ■疲れが溜まりやすい
    普段から無意識にアンテナを張っているので、テレビを見ているときやSNSを見ているときにもネガティブなエネルギーを敏感に感じ取り、大きく消耗してしまいます。

    ■芸術や音楽などに心を動かされやすい
    共感性にも優れているので作品の持つ本質や背景部分を捉えることがうまく、普通の人よりも何倍も感動すると言われています。

    ■一度に複数の作業をこなすことが苦手
    完璧主義な性格の人が多いので、完璧にしなければいけないというこだわりを持つことで、なかなか別の作業に頭を切り替えることが難しい傾向があります。
    当てはまると”繊細さん”!?HSP気質の『特徴』や『共通点』例えば相手に深く”共感”しすぎて… - 精神科医しょう | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
    当てはまると”繊細さん”!?HSP気質の『特徴』や『共通点』例えば相手に深く”共感”しすぎて… - 精神科医しょう | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムcreators.yahoo.co.jp

    HSPとは、敏感で繊細な気質を持った人のことを指し、人口の15〜20%がHSPの気質に該当すると言われています。繊細すぎる気質を持っているので、日常のさまざまな場面で生きにくさを感じているHSPさんはとても多いです。

    +176

    -33

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 10:36:21 

    大体の人が当てはまるとおもうんだが。

    +1032

    -42

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 10:36:32 

    誰でも強弱あれ当てはまるものじゃないのかな

    +419

    -15

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 10:36:32 

    全く当てはまらないよ〜なんてひといる?

    +252

    -13

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 10:36:49 

    みんな繊細じゃない?
    表に出すか出さないかってだけで

    +338

    -17

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:02 

    血液型診断みたいに、大多数の人にボンヤリ当てはまると思うんだが

    +162

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:05 

    自分が悪いのはわかってるが
    人前で強く注意されるとグサッと傷ついてしまう

    +286

    -8

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:20 

    これ占い、風水と同じレベルだからね

    +13

    -13

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:30 

    >>8
    それ平気な人いない説

    +238

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:38 

    4つ当てはまりました!

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:40 

    女性はほとんど当てはまりそうな内容だよね。

    +57

    -8

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:02 

    >>1
    音、匂いに敏感な人知ってる。
    香水はもちろん、ハンドクリームの匂いに吐き気がでる、と言っていた。難しい。

    +131

    -11

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:13 

    要するに面倒くさい人であってる?

    +41

    -39

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:18 

    たまに「私繊細なんですぅ…」って人いるけど、自分で自分の事繊細とか言って恥ずかしくないのかなと思う。リアルで2人いた。

    +289

    -7

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:26 

    もはや鈍感力が問われるな

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:34 

    インスタに自称HSP多すぎ

    +149

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:41 

    一度に複数の作業をこなすことが苦手ってほとんどの人がそうじゃね?

    +58

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:41 

    >>5
    鈍感なやつもいるよw

    +68

    -7

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:48 

    >>5
    繊細ですって表に出されても困るよね…
    こっちだって気を遣いまくって疲れてるよって言いたくなる…

    +148

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:24 

    日本人の気質的に当てはまる人多いよね
    協調性が求められる国民性だから

    +62

    -5

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:26 

    淳も言ってたしベッキーもTwitterでそうだと告白してた
    なので分からない

    +118

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:28 

    タレントや芸人さんにも公言してる人いる

    私も当てはまる。赤ちゃんの泣き声嫌い

    +16

    -13

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:45 

    調べると色々と当てはまるからHSPなんだろうけど、それを言ったところで病気とか障害でもなくてただの気質だからなぁって思ってる。
    性格みたいなものじゃん。

    極端だしきっと違うんだろうけど、私怒りっぽいからみんな気を遣って怒らせないでね!とか、几帳面だから書類の角は揃えて!とか周りにいちいち言う人って少ないじゃん。
    なのに私繊細だから…って言えないし、本当に繊細な人ほど誰にも言えずに傷ついてるんだろうなーって思ってる。

    +179

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:49 

    >>15
    面倒臭い女って周りにアピって何がしたいのか

    +57

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:57 

    >>17
    5人に1人はHSPらしいよ。だからクラスに6人くらいはいるわけだね。

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:03 

    >>23
    たいてい嫌いや

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:12 

    あれ私、繊細さんじゃん
    絶対違うのに笑

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:22 

    >>15
    私?

    +1

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:36 

    最近知ってそれかもって思ってる
    でも自分の場合繊細だから溜めこんで疲れるってより、より気がついてしまうことを相手にも求めてしまってピリピリカリカリしてるタイプ
    良くないなって気付き始めた

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:36 

    この延長に発達障害がありそうだよね。

    +37

    -18

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:37 

    >>29
    ですです。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:40 

    誰しもそういう一面持ってるだろ。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:54 

    パワハラのやべーやつの方が繊細な人より少ないけど、
    声がでかいからどこでも目立つんだと思う。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:59 

    16タイプの性格診断でINFP
    こういうの当てはまるけど、匂いや音とかには鈍感なほうだと思う

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:07 

    >>1
    私もこれ

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:09 

    これ病名ではないから知ったところで何?ってやつだよね
    うつ病になりやすいタイプだけど
    これ知ったからって防げる可能性は低いし
    自称すれば面倒な人だなと思われる

    +101

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:39 

    インスタで紹介文に「HSPでどうのこうの」って見るけど「私は動物占いで黄色のペガサスです」みたいな感じだと思ってる

    +53

    -4

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:39 

    LEDの光が苦手、男性の大きな話し声、若い女性のキャンキャン喋る声、小さい子どもの同じ言葉の繰り返し、ドラマの泣き叫ぶシーンや喧嘩して怒鳴り合うシーンは特に苦しくなる。小さい頃から怒りっぽくてすぐ手を上げる親の顔色見て暮らしてたトラウマかとも思ってるけど。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:46 

    小屋敷アナ?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:53 

    はぁ、狩野英孝になりたい

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 10:42:14 

    大体のことは当てはまるっていうかわかるけど、どれもこれも行き過ぎない様にしてる。感じ方も大げさにしすぎると疲れるっていうのは自分でわかってるから、自分で蓋をしたりさじ加減する。みんなそうじゃないのか?

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 10:42:27 

    40歳過ぎてからとくに敏感になってる。
    更年期のせいもあるかも。
    仕事とかちょっとしたことでガックリなる。

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 10:42:30 

    >>28
    自分は逆。デリケートな性格を自認してたけど、いっこもあてはまらん

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 10:42:31 

    ほとんどの人が当てはまるのでは?

    いちいち、それを表に出さずに
    やるべきこととか、そういうものを優先してるだけで
    みんな疲れとる。

    +9

    -7

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 10:42:54 

    >>5
    うちの夫はこのどれにも当てはまらない。いつもハツラツとしてて羨ましい。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 10:42:56 

    >>18
    得意とか苦手とか自分でどう思うかだもんねw
    料理ってマルチさが求められるけど、クオリティも人それぞれだし。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 10:43:01 

    >>15
    弱いやつと思われそうだから、静かに逃げるわ

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 10:43:06 

    他人の気持ちを敏感に察することができる

    これなんか思い込みというか思い上がりに思えるけどな
    他人の発言に過剰に反応するとかならわからなくもないけど、相手が不機嫌、怒っていると決めつけられても相手だって困るよ
    繊細な人は悪くないけど、最近よく言われる「繊細さん」は周りのせいで頑張り屋・気遣い屋の自分が苦労しているって被害妄想に思えて良い印象ない

    +57

    -11

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 10:43:19 

    >>22
    真逆な人炙り出しツールです

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 10:43:39 

    >>2
    そう思います。こうやってなんでも型にはめて病気や資質と決めつけられてしまうのはどうなのかなと思う
    みんな少しずつ似てて少しずつ違うのに

    +31

    -9

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 10:43:43 

    HSPの人が読んでて辛くなる、HSP以外の人が容赦なく傷つけてくるHSPトピ

    +14

    -13

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 10:44:09 

    >>17
    自称HSPの人が「モンテ教育が軸にあったからHSP無くなった」みたいな感じでモンテ教育推してるけど、モンテ教育ってそんな効果あるのかな?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 10:44:22 

    >>20
    気を遣えよって事だもんね。
    人見知りも然り。先手を打って
    「あなたから働きかけてよね」って意味。
    みんな、誰だって繊細な面はあるし、初対面の人と接するのは緊張するけど頑張ってるんだよ。
    乗っかろうとすんなと思ってしまう。

    +50

    -7

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 10:44:50 

    当てはまるのが繊細じゃなくて、当てはまらないのが鈍感すぎる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 10:45:12 

    こんなんて、なんでも名前つけて、どうにかするもんでと無いレベル。

    フツー。フツーにゴロゴロいてます。あります。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 10:45:13 

    昔の新型うつみたいな感じだね。正式な診断名でもないし

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 10:45:17 

    >>1
    日本人は他国よりも多いんだってよ
    もともと繊細でしょ
    自分もHSPだって最近気づいたけど、なんか信用しきれない自分もいる

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 10:45:48 

    >>15
    自称サバサバは自サバて笑われるくらいだし、自称しても良いことないな

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 10:46:17 

    うちの子HSPだから配慮してくださいっていう親が本当に増えてる

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 10:46:47 

    >>1
    みんな少なからずあるのに、「自分を特別扱いしろ」みたいな感じでこられると内心「めんどいなー」と思ってしまう。すみません。

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 10:46:51 

    >>37
    わかっていれば防げる面があると思う。
    疲れるまで無理しないとか、不快なもので自分で減らせるものは減らしておくとか(服の素材とか移動中はイヤフォンするとか)
    後で突然どんと出て寝込んじゃうから。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 10:47:36 

    >>1
    他人の気持ちが本当に人一倍分かるなら
    心理カウンセラーとかで大活躍出来そう
    やる気があればだけど

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 10:47:42 

    まったく当てはまらない性悪デブがいて疲れる
    自分は被害受けてないど、嘘つけて悪口言われてる可能性はある
    気に入らないからっていじめて辞めさせて、モラハラ上司に気に入られてるし異動しないし疲れる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 10:47:43 

    >>58
    島国で狭いコミニュティの中生き抜くには、空気読まなきゃいけないし、自ずとそうなる国民性だよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 10:47:50 

    >>22
    いやでも意外とそうなのかもよ?
    過剰に人を意識して何かしなきゃと思って色々やっちゃうのかも。
    インプット時のセンサーが敏感で、アウトプットの行動もターンオーバーも早くて大きい場合おかしなことが起こりそう。

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 10:47:51 

    >>13
    柔軟剤とかも
    百貨店の化粧品売り場とか頭痛がしたりする

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:09 

    >>2
    環境の変化に弱いのと人の気持ちに共感する(特に女性)のは人間だから当たり前だよね。疲れるとか芸術が好きとかも大体の人が当てはまると思うわ。

    +19

    -6

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:25 

    >>1
    全部当てはまってしまったわ
    繊細じゃないけど

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:35 

    >>65
    子供の頃どんなにのびのびしてても、一旦社会に放り込まれたら大体HSPにならざるを得ない。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 10:49:14 

    >>63
    いちいち感情移入してたらカウンセラーになんかなれないよ。良くない言い方だけど感情移入してる「ふり」して頭の中でどうしてあげたらいいか考えるのがカウンセラー

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 10:49:21 

    >>63
    共感しすぎて病んでしまうの

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 10:49:33 

    >>2
    日本人は当てはまる人が多いみたいだよ

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 10:49:46 

    繊細、敏感でなにが悪いのかな
    そりゃ疲れる時もあるよ
    でも
    季節のうつろい、空の変化に美しさを感じることは幸せ
    金木犀の香り、お寺の鐘の音、諸々に気付ける自分は生きてることが楽しくてそんな自分で良かったと思うよ

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:08 

    >>61
    めんどいよね。私の父と妹は、昔から繊細だから本当に疲れるよ。察しろ欲求が疲れる。
    自分は、優しくしてほしいのに、私達には、優しくないし、そうでも無いからね。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:16 

    >>23
    赤ちゃんの泣き声ってわざと耳につくようになってるらしいよ
    じゃないと誰も助けてくれなくなって生き抜いていけない

    耳障りで当たり前

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:28 

    >共感性にも優れているので作品の持つ本質や背景部分を捉えることがうまく、普通の人よりも何倍も感動すると言われています。

    これが人より優れてるってどういうことで判断するんだろ?
    でも自己愛とかと違って他人を見下すわけじゃないんだよね?
    ってことは他の人は感性が鈍くて気の毒だなあとか思っちゃうわけ?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:41 

    >>60
    そういう風に言う人は他のHSPを自称する人にどういう配慮をするんだろう
    HSP関係なく誰に対してもある程度の配慮はするもんだし、前後の文脈がわからないけどなんか遠回しに「特別扱いしてください」て風に聞こえてならない

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:45 

    >>67
    あー、それも言ってた。柔軟剤の匂いだしてる人が来たとき、ドキドキしてしまう。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:00 

    >>2
    私の中でだが、
    布団入ってすぐに寝られるとか
    どこでも寝られる人はHSP度弱めな気がする

    私の中でだが。

    +50

    -4

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:08 

    >>52
    もうトピ立てないでってこのトピ見たとき思った

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:26 

    >>1
    もうガルちゃんやSNSでHSPを話題にしないでほしい。
    本当に辛い人は自分でたどり着くから、わざわざ取り上げなくて大丈夫。
    本当に困ってる人に迷惑なんだよ。

    +37

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:54 

    精神の敏感肌だから、その体質は一生治らない。

    だから自分で精神が刺激受けないように上手くコントロールしていくしかない
    人にこう接して欲しい…みたいな人に求めてばかりの方向に行きがちだけど、
    この性質と上手く付き合って自分自身で自分を守るしかないんだよ。

    繊細だからって他人にあれこれ優しくして欲しいとか甘えた期待しないことだよね


    +18

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:50 

    >>74
    金木犀を香りは、幸せに感じるよね。鼻が敏感だからかな。私が、良い匂いするねって言っても、匂いが分からない人に、否定されるとちょっと悲しい。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 10:54:27 

    日本人はHSPの人は多いと思うけど。
    他人に言える時点で繊細さんではないような。だいぶ強いよね。
    本当のHSPさんはそういう人の分も背負って動いて密かに病んでると思う。身体を壊したり。
    だから、自称の人があまり主張すると、本当の人がどんどん病んでいく気がする。

    +25

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 10:54:59 

    気が弱いのとこのHSPってまた違うよね
    HSPは性格が繊細とかより、生まれ持って感覚が過敏な人のことを言うんだと思う
    繊細さんって名前で広まったから変に勘違いしてる人多そう

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:01 

    川端康成は感受性が強すぎるのでhspだと思う。
    色々拾いすぎていい面もあるけど、生きづらそうだなと思った。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:06 

    精神かには「HSP」という診断はないって昨日ながれてきたツイッターで読んで、金儲けしたい誰かが名前つけたんだな~って思った
    誰にだって当てはまりそうなことしか書いてないし

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:30 

    >>53
    モンテッソーリに限らず○○教育とか○○育児みたいな一つの方法論にやたら傾倒してる人って厄介なイメージあるわ。宗教ハマるのと近からずとも遠からずな感じ。まぁモンテッソーリに救われたと思って生きやすくなるなら別にいいのかもね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:34 

    こんな名前や定義なんかつかなければずっとただの「みんなよりちょっと疲れやすい人」として過ごせたのに

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:56 

    一つのミスで死にたくなる
    寝れないほど悩む

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:03 

    子どもの友達が昔から繊細だわ。誰かが怒られてるの見て泣き出したり、誰かと誰かが喧嘩してるのを見て泣き出したり、高学年になってましになってきたけど周りは気を遣うみたい。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:08 

    >>10
    だよね笑

    怒られてるの目撃するのも嫌だけど、自分が怒られてるわけじゃないのに何で気になるの?って言われたことあって平気な人もいることに驚いた

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:13 

    昔から親にさえ人の気持ち読みすぎて怖いって
    言われたけどそれ以外はなんにも当てはまらないな。
    人の考えてる事が異常にわかるから相手の望む事を
    先回りして叶えれるから便利なんだけどね

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:17 

    >>2
    ガルでは香害の話するとぶっ叩かれるから、少なくともガルでは違うと思う。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:17 

    繊細さんの意味を履き違えてる人、多くないか?
    本来は他人に高度に共感しすぎることなのに、逆に自分が共感してもらいたいくらいにワガママ言うことだと思ってる人

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:18 

    ガルちゃんでHSPはダメだよ
    皆そうだよ~って終わるから
    悩んでる人は小、中学から悩んでるから

    +23

    -3

  • 98. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:32 

    hspを自称するのって悪いことでは無いと思う。
    ただ人による。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:05 

    >>97
    分からないから「皆そうだよ」で済ませるのよね

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:19 

    >>89
    それが正しくて他は間違ってる
    みたいな考えの人だとただの厄介な人だよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:42 

    >>91
    誰だってミスしたら落ち込むし反省するし悩むよ
    特別なことじゃない
    他にミスした人が気にしていなさそうに見えても内心がどうかなんて他人にはわからないんだし

    +3

    -8

  • 102. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:58 

    私は自己診断の自称HSPなんだけど、HSPの人に聞きたいです。
    車の運転ってすごく疲れませんか?
    後ろから追突されないか、煽られないか、曲がる時に巻き込みしないか、対向車線が渋滞してたらそこから人が出てこないか
    …などなど。
    運転自体は好きなのですが、自分の好きな速度で走れないし周りが気になって疲れてしまいます。

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:05 

    >>2
    本当に
    逆に当てはまらない人いるの?って思ったよ
    当てはまらない人いるならめちゃくちゃメンタル強そう

    そしてこういう診断を真に受けて「私HSPだから...」とか自称出来る人も色んな意味で神経図太いと思う

    +42

    -6

  • 104. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:18 

    >>87
    芸術家系は何かしらHSPなり発達障害なりありそう

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:47 

    匂いは雨降る前の匂いわかるから
    あまりわからない人多いと思うけど…
    気質だよね

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:38 

    お気持ちヤクザ、繊細ヤクザって呼称を思いついた人めっちゃ的確だと思う。

    +18

    -6

  • 107. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:40 

    >>63
    カウンセラーって、仕事としてきちんと割り切れるひとじゃないときつそう。寄り添う風だけど、淡々としてるというか。うまくやらないと病んでしまいそうだし

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:53 

    >>74
    それ見て思ったけど、季節の変わり目で自律神経ゆらゆらしてる時って匂いにも敏感になるし
    生理の前もそうだし
    湿度高いし

    日本は電気もこうこうとしてるし、何もなくても刺激多いんだな、

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:53 

    >>13
    私もそれに当てはまるけど、吐き気がでる事は周りには黙ってる
    私も完全に無臭な人間ではないと思うし、もしかしたら周りに苦手な匂いを出してないとも言い切れないので

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:11 

    >>2
    > 光や音、強いにおいや刺激に敏感
    これは個人差かなりありそうだけど、みんな誰しも気になるよね

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:13 

    >>2
    当てはまるにしても、度合いが違うのかなって思う
    私の知ってるHSPの人は時計の針の音が気になって眠れないと言ってた
    音に敏感と言ってもそこまでじゃない人もいる

    +44

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:19 

    「あの時ああしておけば良かった、こう言えば良かった」とかめっちゃ過去のことでくよくよしてる。そしていろんなことがフラッシュバックする。図太く生きなければと思うけどそれもできなくて結局社会の隅っこで目立たなく生きているとホッとする。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:35 

    >>87
    太宰治はHSPのお手本と言ってもいいくらいの人だと思うw

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:36 

    >>61
    わかるわ
    ほんと一言で言ったら「めんどくせー」だよね

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:53 

    >>2

    トピの項目にはどれも当てはまらなかったよ
    少数派なのか...

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:54 

    >>1
    15〜20%って割合多過ぎじゃない?
    症状も万人に当てはまるようなものが多いし
    相手に考慮してよじゃなくてもはや自分である程度処理してくれよって思う

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:07 

    人の辛い話しを聞かされると、頷くだけで右から左に流せば良いのに自分の事のように共感してしまい、辛くなってしまう。
    知人が旦那のモラハラに苦しんで愚痴を聞かされてて、聞く度辛くなって心配してるのに、意外と知人は、私に話すとケロっとして夫婦関係続けてて、イライラしたり辛くなるのは、私だけ。聞かされたくないし、自分に本気で聞かないようにい言い聞かすんだけど、感情的に聞いてしまい共感しちゃうんだよね。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:08 

    >>102
    そもそも車の運転が無理です。
    もし事故の加害者になったら…と思うと無理すぎる。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:31 

    本当にHSPだったら多分今頃病んで自殺してるんじゃない?
    共感性強かったら世の中おぞましい事ばかりでもう頭なの中いっぱいいっぱいだよ
    HSPでない自己中で性格歪んでる自分ですら小さな子供が犠牲になる痛ましい事故とか
    何の罪も無い人が惨殺に殺されるニュース見た夜は眠れなかったりはっと目が覚めたら
    その事件の状況を頭の中でイメージしてアーってなるくらいだから
    でもHSPじゃないし自分の事しか考えないので朝目が覚めればまっどうでもいいやって普通の生活だけど

    +4

    -9

  • 120. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:41 

    >>87
    文豪はだいたいhsp的感覚をかなり強めに持ち合わせてるはず

    hsp要素がある程度ないとどの芸術分野もそこまで深くは潜れないと思う。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:26 

    >>111
    時計の音って結構うるさいと思う。だからカチカチと音がしない静かに秒針が回ってるタイプやデジタルの時計もあるし。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:26 

    >>111
    眠れないよ。だから、何十年も時計、寝室に置いてないよ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:30 

    >>31
    ざっくり言うとそうだよね
    自他の境界線の強弱やバランスの悪さの問題を抱えているのはどちらも一緒。同じHSPでもかなり音や光や触り心地に弱い人は発達障害に近いものがある

    例えばパーソナルスペースに関しては、普通の人でも他人が近づきすぎると気持ち悪く感じるものなので、それだけでは判定できない。トータルでの困っている度と困らせている度で決まるもの

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:49 

    >>41
    英孝ちゃんはアレルギーで大変だよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:16 

    そういう気質があるってだけの話で、本来他人に配慮を求めるものではないような。
    ああ、自分はそうなんだなって思って病院行くなりメンタル鍛えるなり対処していくのが基本だよね。
    なんか最近、名刺ジャンケンのノリでみんな色々なカードを繰り出してくるね。
    普通の人だって、何も抱えずに生きてるわけじゃない。
    みんなそれなりに辛いんだから、お互い思いやるのが大事。

    +10

    -4

  • 126. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:46 

    >>111
    私も時計の音やら木造の階段とか家?が軋む音とかで寝れなくて小さい頃から不眠症
    ちょっとした変化でも寝れないのですぐ寝れる人がまじで羨ましいし寝る才能あると思ってる

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:59 

    >>113
    自死してるしね💦

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:02 

    >>6
    A型
    几帳面とは限らない
    B型
    自己中とは限らない
    O型
    おおらかとは限らない
    AB型
    天才なんかいない

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:51 

    >>2
    だよね
    それがどの程度なのかも人によって違うしね

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:51 

    >>102
    HSP診断はしたことないが、あなたの言っていることは万人に当てはまると思うよ
    周りが気になる→注意しないと事故る
    自分の好きな速度で走れない→法定速度を守る
    慣れ不慣れはあるだろうけど

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:56 

    >>31
    あると思う
    私自身HSPだけど、ASDっぽいところも多いから
    感覚過敏とかもそうだもんね

    +23

    -3

  • 132. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:07 

    >>99
    そうだよね
    昔から、皆に聞いても私もだよ〜って言われ、何かが違うって思って悩み続けて、やっと最近わかって多少ホッとするんだよね

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:26 

    >>26
    じゃあもう多数派じゃん

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:46 

    >>31
    私自身そうなのかなって思ってる
    感覚過敏なところとか

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:52 

    >>15
    繊細な人は他人の気持ちに敏感らしいけど、微妙な空間は読めないのかしら、おかしいわね?

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:56 

    >>125
    言ったもん勝ちの世の中にどんどんなっている気がする

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:58 

    自分が怒られるのよりも誰かが怒鳴られたりつらそうにしてたりするのを見るのが本当にしんどくて引きずられる。
    そういうの見かけると廻りに笑われるようなたいしたことないものでも落ち込んだりする。
    これは自分のことはわりと平気だからまた違うものかね?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/24(月) 11:07:00 

    >>82
    同意です。ここには、はなっから否定的な人が多すぎる気がします。
    HSPの人はそっと離れていくだけなのでもうトピにしないでほしい。

    +20

    -3

  • 139. 匿名 2022/10/24(月) 11:07:02 

    人にわかって、察してとかはないけどほっといてはほしいよね。必要以上に関わらないで、とは思う。一人で寂しくないのに「一人で暇じゃない?何してるの?」とかズカズカ私生活に踏み込んで来る人は本当に煩わしい。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/24(月) 11:08:02 

    >>15
    自分で鬱と言う人とかね。
    ほんとにヤバい状態の人は言えないと思う。

    +9

    -4

  • 141. 匿名 2022/10/24(月) 11:09:38 

    レストランで食事中、窓側の席でその中の一人だけ陽が当たってて眩しくないかな暑くないかな、ブラインドさげます?って言った方がいいかな?でも外の景色見たいとか開けておくほうが好きって人もいるかも知れない…とか気になっちゃって疲れる
    一言「閉めます?」って聞けばいいのはわかってるけど相手が先輩とか目上だったりすると話の合間に唐突に言うのも変かな?いきなりそんなこと言い出したら変に思われるかな?でも眩しいの心地悪いよね?とぐるぐる…
    これはただの神経質かな

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/24(月) 11:09:42 

    >>130
    そう考えると
    能力が低い人がその人の中では人一倍気を遣って周りに合わせていて辛いということもあると思う
    それは私のことですがね

    世の中には本当に能力が高いがゆえに期待を背負い過ぎて人一倍頑張ってしまい疲れてしまう人もいるんでしょうけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/24(月) 11:09:55 

    あるSNSのHSPコミュニティ覗いたら、参加者同士がお互いを罵り合ってて、他の参加者もそれを面白がって煽ってたから、ネットで自称する人って本当にHSPなのか?って思うようになった

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/24(月) 11:10:01 

    >>126
    わかる。どこでもすぐ寝られる人はほんと才能だと思う。
    修学旅行とか一睡もできなかったから辛かったな。
    若い頃は深夜バスでスノボ行ったりもしたけど、後悔しかなかったw

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/24(月) 11:10:49 

    自分の特性を知って世の中に対処していくのは大事だよね。他人の配慮を要求するのは違う。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/24(月) 11:13:49 

    >>2
    上の子がHSCだけど、私たちの想像以上に繊細で敏感だから「そんなことで?!」って事に影響を受けやすいよ。
    みんなも多少そういう気質はあると思ってるけど、その振り幅が大きい。

    +14

    -3

  • 147. 匿名 2022/10/24(月) 11:14:12 

    >>145
    車椅子の人が担いでもらうとかの配慮を求めるのとは違うもんね
    メンタルの事は何かと繊細な問題だから(問題として繊細ってことね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/24(月) 11:14:35 

    うちの義母、言いたい放題なのに
    自分は繊細でいつも気を使いすぎて疲れるってカリカリしてるわ。
    確かに、他人が立てる音には敏感だし、気に入らない匂いには臭い臭いって騒ぐ。
    自己愛さんと繊細さんは似てる気がする。
    HSPはすこし発達の要素もある気がするけど。繊細さんとHSPは厳密には違うのかもね。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2022/10/24(月) 11:15:29 

    全部当てはまるけど私違うよ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/24(月) 11:16:25 

    >>5
    表に出せる人は繊細じゃない気がする

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/24(月) 11:16:43 

    >>117
    わかる。
    私も人の家族の辛い話とか聞いた後は沈む。

    どうしても感情的になってしまうかもしれないので効かないかも知れないけど、、

    相手が言うほど辛くないんじゃないかな?
    他では意外と私より恵まれていたりしてって、、
    って後で引いて考えてみたりしたら回復したからお勧め。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/24(月) 11:16:52 

    >>15
    本当にHSPだったら「こんな事言ったら気を遣われるかもしれないし、迷惑かもしれない。私が少し我慢すれば、相手を嫌な気持ちにさせずに済むから、黙っていよう」ってなると思うよ。
    敏感で悩んでる人を知っているから、開き直ってる人を見ると複雑な気持ちになる。

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/24(月) 11:17:04 

    そういう気質があるってだけの話で、本来他人に配慮を求めるものではないような。
    ああ、自分はそうなんだなって思って病院行くなりメンタル鍛えるなり対処していくのが基本だよね。
    なんか最近、名刺ジャンケンのノリでみんな色々なカードを繰り出してくるね。
    普通の人だって、何も抱えずに生きてるわけじゃない。
    みんなそれなりに辛いんだから、お互い思いやるのが大事。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/24(月) 11:17:20 

    >>113
    太宰治の本読むとhspの人の感覚がよく描かれてるよね。
    周りに恵まれているのに上手く生きられない独りよがりなところとかも描かれてる

    太宰治を読んで「私のことを書いてるのかと思った」って感想を持つ青少年は昔から多いらしい。

    ということは、hsp的感覚って限られた人だけの特別なものではなくて皆んな大なり小なり人間が持ち合わせているありふれた感覚という事だと思う。
    その感覚がかなり強めで日常生活に支障があるくらいの人がhspと分類されるのかなって思う

    まぁ、太宰治の繊細な気持ちとか読んでもサッパリ理解不能…って人も中にはいるだろうけどw

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/24(月) 11:17:28 

    >>43
    そうなんですね
    年齢と共に色々気にならなくなってくるとか勝手に図太くなるよとよく言われてるから期待してました…


    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:04 

    >>22
    自分は傷付きたく無いけど他人は傷つけていいと思ってる2人
    ベッキーはよく復帰できたよな
    普通はもうテレビなんて出たくなくなると思う
    繊細だったら何万人にも観られるテレビに出る芸能人にはならないと思う
    (あってもアーティストくらいかな)

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:13 

    >>22
    無神経で自分本位、良識や倫理観に欠ける人ってことでOK?
    自分さえ良ければいいって考えの人達だよね

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:13 

    >>31
    子供がHSC。
    小さい頃は発達障害や自閉症を本気で疑った。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:15 

    >>1
    こういうのが出るとアレルギーとかも精神的なものと一緒くたにされて迷惑。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:50 

    HSPの人の共感能力ってのが気になる
    私の話聞いてもらいたいな
    私に共感してくれるのかな?
    私は反出生主義者で出生被害について主張してるんだけどさ
    やっぱ生まれた子供がもしも障害で苦しんだらと考えると子供は産まないのかな?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:29 

    >>37
    自分で自分の性格を知るためのツールみたいなものだと思う。
    HSPなんだなと自覚して、前向きになったり、対策を取るためのもの。
    必要ない人には関係ないと思うよ。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:30 

    >>102
    私はHSPとは真逆のタイプなんだけど、同じように疲れるよ。他の車や歩行者がどう動くかを察するために非日常の能力を使ってるからかなぁ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:30 

    >>1
    トピ画の女性なんだこれ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:47 

    とにかく疲れやすい
    これに尽きる
    なんていうかアンテナがデカいからバッテリー食いまくるって感じ
    あとはたぶん感覚的に物事を捉えるというか、感情とか思い出が焼き付く感じで、記憶に残りやすくてフラッシュバックというか、嫌な感情から逃れにくかったり、切り替えにくいのが辛い

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:07 

    >>5繊細というか海王星のアスペクトと角度でしょ。

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:17 

    子供がASDでHSC(P)の特性ほとんどあてはまるんだけど、HSC(P)って障害認めたくない人が勝手に使ってる言葉?それとも知的なしでこだわりの強さや癇癪、切り替えの困難さとうう自閉の特性がない繊細な人がHSC(P)なの?

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:54 

    子供複数いるけど、HSCの子はお腹の中にいるときから違ってた。
    胎動がかなり少なかった。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:58 

    HSP専門家を名乗っている人の本が売れているけど
    心理学・医学の資格がないらしいので
    どうなのかな…と思っている。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/24(月) 11:21:09 

    >>1
    匂いだけ格別に敏感。
    旦那に人の心が無いと言われるほど、他人に興味無いし。
    芸術も全然分からない。
    一度に複数の作業は結構出来る方。

    …つまり、自分は嗅覚に優れた普通のおばさんでした。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/24(月) 11:21:19 

    >>1
    うん。私だな
    普通に仕事出来てるけど
    内心苦痛を我慢してる状況が多い方
    家帰ると疲れが出て大変

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/24(月) 11:22:20 

    >>166
    集団生活上の支障があるかないか、なのかな…。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/24(月) 11:22:58 

    相談されるのがしんどい
    話聞いてると自分の事みたいに疲れるし
    聞いた後に落ち込むから
    頼りがいのない人の位置にいたいといつも思ってる

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/24(月) 11:23:25 

    「私は繊細すぎるから」と#HSP ってつけてTwitterで人への文句、不満、怒りを爆発させてる知人。何か違う気が...

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/24(月) 11:23:29 

    自分だけが繊細で他人は鈍感だと思ってるような人は絶対に自称HSP

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/24(月) 11:23:46 

    発達障害の人が抱えてる、敏感さや繊細さに比べたらたいした事はないけど(音がうるさいからって自傷したりパニックにはならないけど)普通より繊細ってことよね。みんなありそう。

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2022/10/24(月) 11:25:35 

    引っ越しが苦手

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/24(月) 11:25:39 

    >>166
    たぶんギリギリ日常生活には問題ない軽度のASDの人とかがHSPっていう言葉で自分のしんどさみたいなものを自認できたのかもしれないね
    でもわりと明確に違う部分もあって、ASDの人とかは他人に興味なくて自分の興味ばっかりになってしまうけど、HSPの人は真逆で他人に気を使い過ぎてしまうってところもあるからお医者さんとかは違うものだって言ってる人もいた
    でも何かしらの生まれ持っての脳とかの気質であることは間違いないような気がする

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2022/10/24(月) 11:25:55 

    >>31
    その辺をもう少し研究して欲しいなと個人的には思っています
    繊細な気質であって障害でないという位置付けだけど、障害とされている子どもたちが何年もかけて療育を受けたり本人も一生懸命考えたりして、少しずつ行動が変わったり(急に物を投げないなど)、過ごしやすくなったり(友だちに優しく接する時間が増えたなど)、大人から見ても格好良いなと思う成長を遂げているのを目の当たりにしているので、
    大人も「繊細なので」の次のステップに行けるサポートがあると良いのになと思います

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2022/10/24(月) 11:27:45 

    >>111
    発達障害もそれだと思う。当てはまる人はたくさんいるけど、度合いが違う。生活や仕事に支障が出る程、本人やまわりが困ってると「障害」になる。
    音や光が気になるなりに工夫してどうにか乗りきれるパターン人と、軽減も工夫もしようがなくてどうしても辛いパターンとあると思う。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/24(月) 11:28:22 

    >>177
    確かに自閉スペクトラムだと人の気持ちがわからないですもんね。HSPは分かりすぎるのか·····

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2022/10/24(月) 11:28:54 

    >>1
    更年期の人なら半数以上当てはまりそうだけど

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2022/10/24(月) 11:29:03 

    >>1
    これから母にあるコンサートに行くの予定があって行けない(チケット申し込みはこれから)と言うのをどう言おうかものすごく悩んでる
    友達のいない母はいつも「わたしには楽しみなんて何もないの」みたいに悲劇のヒロインぶるからこのコンサートとか舞台とかすごく楽しみにしてるんだよね
    同じく友達のいない父と行けばいいものを父は自分の趣味じゃないのは行かない主義でなんなら母にはそんなの行くなみたいなスタンスだから仕方なくわたしが付き合ってあげてる
    でも今回は日にち的に本当に無理だから断りたい
    そんなこんなをもんもんと悩み続けてる

    こんなとき、あー死にたいとか死んでくれと思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/24(月) 11:29:34 

    >>102
    すごく大変すぎて免許取得後10年以上運転しなかったよ
    今でも高速は無理で国道の合流を避けている
    コメ主さんが書いていることは常に注意してるんだけど、なるべく普通のことだと考えるようにしているよ
    気軽に運転していそうな人たちが羨ましいよね

    ちなみに、
    見切りで右折できないからクラクション鳴らされる
    レーサー気取りに煽られる、狭い道で飛び込んでこられてぶつかりそうになる
    一方通行の逆走車(なんとタクシー)のせいで大変な目に遭う
    外国人や高齢者が変なところから出てきて肝冷やす
    全部体験したわ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/24(月) 11:29:40 

    >>1
    介護職員だけど、
    「高齢者の便の臭い」や「体臭」、以前までは平気だった。
    最近、物凄く辛くなってきた…
    どうしよう😥
    臭いがキツ過ぎて働くの辛い…

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/24(月) 11:30:17 

    >>1
    そんなにつらいの?って怪訝そうな顔されるレベルになると障害なのかなって思う。

    仕事行く前に必ずどこかで一服が必要、仕事がある日はオン状態なので人とも会えるけど、家に帰ったら完全オフだから休日に約束して人と会うのが苦痛。旅行が辛い。音楽で涙することも多い。

    当てはまる・・

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/24(月) 11:30:27 

    >>1
    私は多分これだけど、晴れた日にカーテンを開けておくと眩しさで吐き気がする
    隣の人がベランダで音程外れた歌を歌ってると頭痛がする
    某柔軟剤の臭いが漂ってくると吐く

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/24(月) 11:32:39 

    >>1
    ■他人の気持ちを敏感に察することができる
    嘘つかれてるのもわかるし、隠れて目配せされてるのも察する

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:13 

    >>93
    横だけどそういうメンタル強めの人の方が特別というか少数派だと思う

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:32 

    >>177
    受動型のASDは自分が無くて他人に合わせることしか出来ないよ
    自己愛併発してる他人軸でしか生きられない積極奇異のアスペにもある意味当てはまるんだけど

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:00 

    >>49
    だよね
    他人の気持ちってその人が実際にその時どういう気持ちだったかって聞き出せる機会なんてほぼないし
    答え合わせのない勝手な判断でよく「察することができる」とか自分で思えるなあと思う
    ただの勘違いや思い込み、自分の気持ちを相手に投影してるだけ、とかの可能性の方が高いと思う

    +22

    -3

  • 191. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:32 

    >>166
    うちの子も知的なしASD診断済みだけど私が障害認めない親だったら永遠にHSC…なんだろうな
    知的なしASDってすごくグレーな性質でこちらから催促しないと先生がハッキリ診断してくれないんだよね

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/24(月) 11:37:36 

    >>180
    横だけど、自閉スペクトラムでも、他人の気持ちがわからないわけではないと思う。
    HSP(C)にしても、他人へのその気遣いを本当に他人は欲しているのかな…と思うことはある。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/24(月) 11:37:41 

    一回、繊細じゃない違う人になってその人の考え方を知りたいと思う。
    一つ一つ立ち止まって考えてしまうのは効率悪いし何とかしたい。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/24(月) 11:38:40 

    >>5
    人をいじめたり、大声や騒音出して、注意されてもやめない人も?

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/24(月) 11:39:54 

    SNSでフォローしたいなと思った人がプロフにHSPですと書いてると
    いちいち傷ついたとか言われそうなので
    フォローしないことにしてる。自分の機嫌は自分で取れ

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/24(月) 11:40:32 

    >>97
    でもガル民で該当者も多いと思う
    学校で内向的とか大人しいって言われてきた人達多そうだし(大人しい=HSPとは限らないけど)

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2022/10/24(月) 11:42:17 

    HSP=ロンブー淳さんみたいな感じなのかな
    皆日常生活それなりにしんどいけどそれを口に出すか出さないかだと思う

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2022/10/24(月) 11:42:19 

    >>15
    本当に繊細な人はわざわざそんな事言わないし、寧ろバレたくもないから基本独り

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/24(月) 11:43:11 

    汲み取るのと左右されるのって別物じゃない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/24(月) 11:43:57 

    これ最後のマルチタスク苦手なとこ以外が全部当てはまるけど、自分では図太く鈍感で精神力も強い、と思ってるわ
    殆どが当てはまる人、そして繊細でもないんだけど・・・という人、結構いるんじゃない?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/24(月) 11:44:37 

    >>37
    私は知ったことで、対処法が分かったので良かったと思ってるよ。人に言う為という訳ではなくて、自分を知るため。

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/24(月) 11:45:29 

    >>186
    蛍光灯とかもしんどくなるから間接照明か、電球の数減らして暖色系にしてる
    友達とかの家行くと眩しすぎて頭痛くなってくる

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/24(月) 11:49:23 

    機転が利き過ぎるとか世の中の事が分かり過ぎる
    普通の人が2、3しか気がつかないの10気がついてしまうとか
    生き抜く良い方法も見つかりそうだけど
    またあれこれ考えてしまうのかね?

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2022/10/24(月) 11:50:37 

    >>202
    分かる
    スマホの画面も一番暗い
    外に出ると見えないもん笑

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/24(月) 11:52:40 

    >>154
    太宰が好きな又吉もそうなのかな。
    ガチャガチャした吉本の中で、パワハラアルハラの残っていた時代から頑張って良いポジションを築いたなと勝手に思ってる。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/24(月) 11:54:44 

    >>189
    横だけど、HSPで言うところの「どう思われてるか気にしすぎる」のと、受動型ASDの「他人に合わせることしか出来ない」は動機?が違う感じがする。受動型は頭の中で、こうしたら失礼なんじゃないか?あの人はこう思って言ったんじゃないか?って悩まなそうだし。ASD受動型は何も考えてないからこそ、人に言われるまま動ける。
    HSPは考え過ぎるからこそ、言うとおりにする人もいれば距離を置いてしまう人もいる。
    そんなイメージ。
    177さんの言ってるASDは典型的な自閉傾向の強いタイプの話じゃないかな。

    >自己愛併発してる他人軸でしか生きられない積極奇異のアスペ
    この発想はなかったけどいそうだね。愛着障害とかいろいろ絡んでそう。

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2022/10/24(月) 11:55:01 

    HSPトピ名物:冷やかしが去ると本当のHSPがひょっこりやってくる

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/24(月) 11:56:31 

    >>2
    程度の問題でしょ
    普通に社会生活が送れてたり本人や周りが困ってなきゃ問題ないよ
    妹がこれ全部当てはまるけど本当にまともに生活できないし仕事も無理だし本人も親もめちゃくちゃしんどそうだよ

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/24(月) 11:57:05 

    >>8
    わかる。
    私の「やったこと」に対して指摘されてるのはわかるんだけど、私は全否定されたような気持ちになってしまうし、人前で言う必要性ある?って思っちゃう。その指摘してきた相手を嫌いになってしまう。
    認知の歪みかな。

    +54

    -2

  • 210. 匿名 2022/10/24(月) 11:57:43 

    >>18
    車の運転できないとかそういう感じだと思う

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2022/10/24(月) 11:58:00 

    >>13
    嗅覚は結構過敏な人多いよね
    がるでも社内に香水強い人いて苦痛って愚痴よく見るし

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/24(月) 11:59:09 

    >>8
    それって他人が怒られてる時もならない?
    自分が悪いわけじゃないけどクラスで他の子が怒られてると萎縮してしまう

    +45

    -2

  • 213. 匿名 2022/10/24(月) 11:59:14 

    >>163
    本当それ
    なにか煽っているように見えるんだよな
    こんなお花畑じゃないしやめてほしいわ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/24(月) 12:00:16 

    >>209
    親の影響とかもありそう

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2022/10/24(月) 12:01:33 

    >>13
    私それ
    でも、ただのアレルギー体質だと思うんだけど

    +6

    -6

  • 216. 匿名 2022/10/24(月) 12:01:59 

    >>102
    わかる。あんな全方向に注意を向けていなきゃいけない作業、怖くて怖くて。
    みな道路をきちんと走って普通に運転してるけど、すぐ前後左右に同じような鉄の塊が走ってて気を抜いたらドカンとぶつかってもおかしくない環境で運転してるのすごすぎて。

    私も運転自体は好きだから、誰もいない道路を自分のペースで走れる場所じゃないと怖い。
    でもそんなことはできないので今はペーパー・・

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/24(月) 12:07:37 

    >>13
    時計の音や水滴の音でさえ眠れない私は繊細さんなのかしら

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/24(月) 12:09:22 

    >>182
    それ共依存だよ。
    母親も182さんに依存してるけど、182さんも母親に依存してる。
    親との予定を断るのにタヒのワードが出てくるほど親の存在を大事にしてるんだよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/24(月) 12:11:05 

    >>206
    それはありますね
    私は発達側の人間ですけど未診断の時代の人間なもので
    小学生の頃に遊びでも周囲についていくのに必死で
    遊びのルールを理解したり同じように動けないので遊びの誘いを断ったりしてて
    本当はやりかったんだけど私が混じるとぶち壊し?みたいなことが起きたことがあって
    泣く泣く断ってたのだけど
    みんなと遊べない好きな事しかしない一人でいる奴みたいなことを言われたことがあって心の底では
    そこは察しろよなんて思ってたんだけど
    そんな時に丁寧に「本当はやりたいんだよね?教えてあげるよ一緒にやってみな」って言って丁寧に教えてくれた人が
    HSPなのかなとも思ってる
    でも健常者の世界ではあの子一人でいるし馬鹿だからなーってのに空気読んで苦笑い程度には同調出来る人の方が
    HSPなのかな?
    発達だからよく分からないのよね

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/24(月) 12:11:47 

    うちの10歳の息子、これかな。
    全然きつく叱ってないのに、私や旦那が叱ると傷ついて泣いちゃう。
    社会に出たらポキって折れちゃいそうで、叱られ慣れてほしいけど加減が難しい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/24(月) 12:12:50 

    最後の一度に同時に…以外は当てはまった。
    効率重視で少しでも同時に色々とやりたいタイプ。
    1つでも外れると違うorその他が全て当てはまってるからそうだのどちらなんだろう?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/24(月) 12:17:27 

    私HSPと言ってた人から傷付けられたし常識なくて振り回されて縁切った
    むしろ察する能力なさすぎだからニセ繊細さんだったと思う

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/24(月) 12:17:55 

    >>1
    統失か発達に近い気がする
    敏感や疲れやすいは発達
    人の感情がーは統失では
    精神科でいうと検査されそう

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:53 

    >>206
    HSPってどう思われてるか気にするのもあるけど、単純に共感能力が高くて、自然と共感してしまうからこそその人を気を使ってしまうのもあると思う
    気持ちが分かればどうにかしたくもなるというか

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/24(月) 12:22:58 

    HSPってかなり色々いるよね
    田村淳もHSPって言ってた

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2022/10/24(月) 12:23:28 

    >>1
    全部当てはまる。診断済みの自閉症スペクトラムです。私は発達障害由来。HSPの中には発達障害由来もいるんだよね。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:43 

    >>206
    こうしたら失礼なんじゃないか?あの人はこう思って言ったんじゃないか?って悩まなそうだし

    無茶苦茶悩むよ。悩みすぎて鬱になったよ。何も考えてないわけないじゃん。ロボットじゃないんだからさ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/24(月) 12:31:04 

    あの人HSPだから気を付けてあげてね!って言われて相手に気を使ってしんどくなるのは…HSP?

    HSPではないだろう人間はどう対応すればいいのか明確にして欲しい

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/24(月) 12:31:48 

    >>13
    この前お昼休憩中に隣の人がハンドクリーム塗り始めて本当不快だった…。香り付きは食事中くらいはやめてほしいと思った。なにも言わないけど身体的に無理で、咽せて反応しちゃった。

    +17

    -6

  • 230. 匿名 2022/10/24(月) 12:32:57 

    >>8
    私はそれで仕事に行けなくなった。おばさん看護師に腕掴みながら怒られて。生活保護を受ける気持ちはないから貯金尽きたら死ぬ。

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2022/10/24(月) 12:36:37 

    鈍感な人もいる。私の母親や友達は明らかにこの項目に当てはまらない。
    私は精神疾患あるけど、家族以外には言わないし、わざわざ、私繊細なんです〜。って言ったところで、何の意味もないし、言わない。
    むしろ、職場の人たちには何にも動じない、肝座ってるって思われてたし、言われてたよ。
    本当は逆だけど、そう思われてるなら、私の演技力は女優並みだ!って思うようにしてた。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/24(月) 12:36:48 

    >>203
    機転が効きすぎる
    世の中が分かりすぎる
    そんな賢いhspばかりではないと思う。

    hspだからIQが高いってわけでもないし
    感覚が敏感ってだけで
    人より機転が効くわけでもなく繊細な感覚を持っていて不安を感じやすくても
    それをどうしたらいいか分からない凡人〜愚鈍な人がほとんどでは。
    賢さとhsp度はあんまり関係ない気もする

    むしろ場に物おじしない非hspの人のほうがその場にふさわしい言動で冷静に物事進められたりする場合も多い

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2022/10/24(月) 12:37:08 

    >>228
    普通に接すれば良いと思う
    本当にHSPだったらそうやって気を使われてる時点でかなり気まずいんじゃない?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:01 

    >>1
    HSPが相手に共感しすぎるって話で、他人の喜んでるのを見て異常に自分まで嬉しくなるって話聞いたことない。
    みーんな、負の感情ばっかり。

    +4

    -3

  • 235. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:02 

    >>98
    もっとださい内容なら誰も名乗らないよね
    のび太気質とかさ

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:23 

    >>159
    アレルギーは検査でわかるよね…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:13 

    感覚過敏(特に音)の配慮はしてほしい。音の響くカフェだと聞き取れないとかあるから。
    精神的な事は他人に配慮を求めるのは違うかなと思う。私は認知行動療法をして自分で対処法を見つけてる。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:11 

    >>92
    見ている人が泣く程怒鳴らない。喧嘩せず話合う。
    こっちを気にしたほうがいい。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:43 

    インスタの自称HSPアカ、職場のちょっとした事で疲れて、周りの言動にイライラしてそれを隠せなくて自己嫌悪…ってアップしてたけど、イライラを隠せずに表に出すって結構図太くないとできなくない…??

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:44 

    >>53
    効果があると信じてるんだろうね。
    最近インスタみると「おうちモンテ」とか「ゆるモンテ」とかばかりあるけど、子育てする上で「これをしたら今後も上手く行くだろう」って思いたいんだろうな。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:35 

    >>236
    調べたらあるんじゃないのかなと思う

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:15 

    ここで言う鈍感な人の特徴ってもろアスペルガーじゃない?

    もはや日本って
    鈍感=アスペルガー要素強め
    繊細=自閉要素強め
    の2種類しかいないんじゃ?w

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:01 

    >>13
    美容師さんに「私HSPなんですよ!」と言われて(でも4人に1人だし皆んなそうだよ…)と思いながらぼんやり話を聞いていた。
    でも、自分が匂いで具合悪くなる事を話した事があったから、本当は私の話を誘ってたのかもしれない。
    後でそういうテストしてみたけど、何回やっても100人に2人くらいの診断になってたから私もHSPなのかもしれない。どっちかといえば「ただの変わってる人」で類友がいないだけで別に気にしてない。誰が考えたか知らないけど意味ない情報だと思う。
    面倒くさいので人には絶対に言わない。

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:34 

    当てはまるけど、自称繊細さんがいるから、外で眩しいのとうるさいのがダメって言えない…
    耳栓とイヤホン持ち歩いてる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:53 

    全部当てはまるよw

    特に、音と光にびっくりしやすいし、変な音が聞こえると原因が何なのか気になってしまう。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:44 

    >>234
    確かに!
    悲しくなる、辛くなる、みたいなのばっかりだね
    褒められてる人見て嬉しくなる、幸運なことがあった人を見て幸せな気持ちになる、イケメンとラブラブな人見てウキウキしてくる、とかあってもいいのに

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2022/10/24(月) 13:09:26 

    >>2
    度合いの違い。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:51 

    >>234
    それは違うね。

    性格がいい人が喜んでる時はすごく嬉しくなる。

    思い込み訂正してね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/24(月) 13:22:47 

    夫に「私HSP気質かも…」って言ったら全力で否定されたことある。
    冗談ぽくとかじゃなくて、真面目な感じで「違うよ。そんなわけない!そういうこと言うの辞めて」って。
    精神病かなんかと勘違いしてるっぽい

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/24(月) 13:56:07 

    逆に全然当てはまらない。
    たまに本当くっせー香水とかつけてる人いると吐き気するけど。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/24(月) 14:05:43 

    ·光や音、強いにおいや刺激に敏感
    ·身の回りの環境の変化に弱い
    ·疲れが溜まりやすい
    ·一度に複数の作業をこなすことが苦手

     ↑これって発達障害の特性と似てるよね
    実はHSPじゃなくて発達障害でしたって人も中にはいるんじゃないの?

    というかHSP自体発達グレー(グレーの中でも物凄いうっすいやつ)なんじゃないかと個人的は思ってる

    +20

    -3

  • 252. 匿名 2022/10/24(月) 14:20:37 

    これみんな当てはまらない?
    体調崩すってのも、他人に気づかれるような症状か自分の中で解決出来るものかの違いだけじゃないかな

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2022/10/24(月) 14:24:06 

    >>5
    みんな何かしら当てはまるんじゃない?
    でも、KKみたいな奴もいるしねぇ。
    実は表に出さないだけでKKも悩んだりするのかな…

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:10 

    知人に自称繊細さんいるけど、自分都合ばかり考えて他人のことは気にしない人だった
    自称繊細さんは自称サバサバ並みにあてにならないと思ってる

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2022/10/24(月) 14:54:46 

    私の父親、無自覚のHSPです。映画館で映画を観ることができません、音が大きすぎるらしいです。
    私も遺伝?でHSPですが、普通の映画は大丈夫ですが、ワンピースのレッドは音が大きすぎて、苦痛すぎました…同じHSPの方そう思いませんでしたか?

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/24(月) 15:02:37 

    >>255
    映画館は耳栓して見てるよ

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/24(月) 15:38:14 

    >>2
    ごめん鈍感だからどれも当てはまらんなーって思いながら読んでたわ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:13 

    >>256
    今度みにいくとき耳栓持っていきます、ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/24(月) 15:56:54 

    >>20
    めちゃくちゃ分かる。
    SNSとかのタグにHSPとかさらって書かれてるだけで
    次会う時気をつけなきゃいけない側になる。
    HSPです!て言える人割と図太いなって思う

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/24(月) 16:41:47 

    HSP公言する人は避ける

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/24(月) 16:45:43 

    >>80
    どこでも寝られるのは、訓練で誰でもできるようになるよ
    主人が自衛隊だけど、戦地とか災害派遣のために過酷な状況で寝る訓練してると、繊細だろうが全員眠れるようになるらしい
    良くも悪くもマジでどこでも寝れる
    まったく羨ましくはないけど

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/24(月) 16:47:26 

    >>20
    本当に繊細なら、自分と同じ繊細な人に気を遣って、あえてHSPアピールなんてしないよね…
    盛大に矛盾してる
    ただ承認欲求強いだけの構ってちゃん

    +24

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/24(月) 16:56:02 

    >>178
    繊細な子は急に物を投げたりしないような…

    繊細な子は友だちにも優しすぎると思います
    優しいというか嫌と言えないので強い子に搾取されがちというか。

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2022/10/24(月) 17:06:00 

    >>98
    ネットではhspて言えるけど、リアルでは言えない人が本当のhspだと思ってる

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/24(月) 17:07:40 

    >>261
    めちゃくちゃ羨ましいです
    良くも悪くもどこでも寝れる、って良い事しかないと思います!

    旅行やお泊まりが行きたくても眠りのことを考えると毎回不安になります

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/24(月) 17:08:17 

    >>230
    生活保護受ければいいよ。今は誰でも貰っていて、権利だから、外国人や偽装母子や生活保護一世二世三世が受けるより、受けたらいいよ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/24(月) 17:15:26 

    音楽聴いて泣きますね

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/24(月) 17:15:30 

    仕事柄(クリエイティブ系)、周りに繊細さんが多いんだけど、進行する立場の私はドライに振る舞っているから鈍感でガサツな人だと思われていると思う
    実際は彼らへの気遣いで疲れまくって休日起き上がれないのだけど

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/24(月) 17:17:20 

    これだと思うけど、一度に複数のことするのは苦手じゃないな。
    料理とか同時に作れる
    あ、洗いものはあとでまとめてするなw

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/24(月) 17:20:09 

    5人に一人じゃなくて二、三人の割合でいそう

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2022/10/24(月) 17:23:46 

    田村淳も自称HSPだよね
    定義が違ってそうなんだよなあw

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/24(月) 17:25:31 

    共感性羞恥てのもこれと同じ種類に入るのかな?不安障害とかそのあたりの違いがよくわからない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/24(月) 17:26:56 

    >>255
    最近の映画確かにうるさい
    ライブ音源がどうのとか、耳いたくなる

    聴覚過敏ではないんですが

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/24(月) 17:30:24 

    >>251
    私もそう思う
    自分がそうだから
    自分をどう観るかは自由だけど
    研究が進んで生きやすくなればいいな

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/24(月) 17:35:50 

    >>223
    だよね
    経験上、「他人の気持ちがわかる」って言う人で本当にわかってる人を見たことがない
    だいたい本人の妄想か空想
    気持ちって本当に複雑だし、わかるわけないと思う

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2022/10/24(月) 17:36:43 

    >>255
    映画館は構えて行くのでまぁ耐えられるかな
    でもビクっとする事は多々ありますが…

    何気なくバラエティを見ていて効果音に驚くことが多いです
    私が設定しているテレビの音量は周りからすれば小さすぎるらしい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/24(月) 17:39:21 

    >>268
    クリエイティブ系の人は繊細な人が多そうですね

    そういう人達は繊細なことを公言されてるんですか?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/24(月) 17:39:41 

    >>5
    リアルでHPSアピールしてる人は充分図太いと思う。面と向かって私を気遣えって言ってるようなもんだし。そんな人が繊細なわけない。
    SNSならまぁ匿名性あるし、わかるけど。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/24(月) 17:42:31 

    >>22
    他人の気持ちに敏感すぎる人が不倫…?

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/24(月) 17:56:31 

    「私、HSP気質でエンパスだし、ひとの気持ちがわかるんです」って言ってくるやつ多すぎwww
    いや、よくそんなこと言えたな。
    こっちは君に合わせてるだけなんだが。
    人の気持ちわかってないじゃんって毎回吹き出しそうになる。
    あのね、日本人は国民性がHSP気質ですよ。村社会でしたので余計に。なんでもかんでも「私って特別なの〜だから許してね」の免罪符にすんな。
    皆、大変やねん…と声を大にして言いたい。

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2022/10/24(月) 18:00:44 

    >>1
    ここに書いてある項目だけなら当てはまる人も多いだろうね。

    説明にちょうどいいページがあまり見当たらなかったんだけど、DOESという4つの項目があって、4つ全部が当てはまる人がHSPらしいよ。
    1つでも当てはまらない項目があれば違うって。
    私は匂いに敏感なのと、大きな音が苦手ですぐ心臓がバクバクするのと、洋服のタグとかが気になって無理なのはすごく共感するけど、全部当てはまるといえば当てはまるし、完全にそうかと言われると違うような気もしてる。
    だからHSPではないと思い込んでる。

    HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?|うつ病治療の新宿ストレスクリニック
    HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?|うつ病治療の新宿ストレスクリニックwww.shinjuku-stress.com

    HSPとは「ひといちばい繊細な人」という意味で、生まれ持った心の特徴です。「眠れない」「疲れやすい」などのうつ病と似た特徴が見られるためうつ病と混同されがちです。そこで、HSPの特徴やうつ病との違いなどについて詳しく解説します。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/24(月) 18:25:57 

    ガチなら相手がそうなんだ〜って言ってくれてても内心のうわ…って気持ちが手に取るようにわかるはずだしその反応にしんどくなるから言わない、言わなくなるだろうねw
    他のHSPの人への迷惑にもなるし
    親しくもないのに言ってくる人は要注意さんって感じ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/24(月) 18:27:04 

    子供産んでからずっとそう。
    子供になにかあったら…子供が学校で…と繊細に繊細を重ねた心配性になってしまいおかしくなりそう。
    子供が一度事故にあって意識不明になったことあるし、いじめも経験してる。だからこそ、元々の気質がhsp寄りなのに余計に敏感になってしまった。
    表向きは太陽のように受け止めるよう知らんぷりしてるけど、心の中はキツくて仕方ない。

    子育ての本当の大変さって、ここだったんだな。
    幼少期の手のかかる頃より、高学年〜思春期〜とランクアップしてしんどくなる。
    更年期も重なるからかなぁ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/24(月) 19:03:55 

    HSPで検索するとなんか商売の匂いがぷんぷんするというか
    頑張って客欲しがってるクリニックみたいなの大量に出てくるよね

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2022/10/24(月) 19:35:04 

    >>15
    職場にこれ言う女性いるけど人の話は聞いてないし人の立場も考えず突っ走るし周囲からあれだけ図々しい人はいないと言われてるよ…

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/24(月) 19:41:33 

    >>115
    分かります。

    私も全然当てはまらないww

    ちなみに自称ADHDです。
    空気も読めない、、、

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:54 

    めんどくせー。
    繊細アピール、それを知って欲しがる奴面倒だわ?

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:18 

    全部当てはまる… って思ったけどそういう人多そう

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:35 

    >>51
    だからと言って、HSPの人を否定するのも一番傷つけるんだよな。
    そして、こういう風に記事にする事でメンタル鋼の癖にHSPを自称する人が増えるのはしんどい。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:44 

    >>8
    それパワハラだよ。
    注意は必要だけど人前で目立つようにしかるのはパワハラ。
    傷つくの当たり前。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:18 

    自分で言って自慢する奴大嫌い
    派手で美人はHSPだと言い張る
    自分も派手で美人だと言いたいらしい
    私、派手だけど鎧をまとってるの!と
    鎧をまとってる人ってそれを言わないし気づかれないようにするよ?
    それにHSPならば、40にもなって派手にしないよ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/24(月) 20:48:34 

    >>15
    私は自分でも繊細だと思うくらいには繊細でリアルでそれを自分から発信したことはないけど、周りの人からは「繊細そうだよね」と優しくしてもらえることが多い。それをあまり親しい関係じゃない女性に急に>>15と同じような言葉を怒鳴られたことあるんだけど、自分から発信してなくても周りから発信してるって思われるのかな。何がダメだったんだろう。傷ついたときの表情とかがダメなのかな?繊細アピールってなに?

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2022/10/24(月) 20:55:48 

    >>15
    私は自分でも自覚するくらい繊細で自分からそれを発信することはない。でも周りから「繊細そうだよね」と優しくしてもらえることが多い。それをあんまり話したことない女性に急に>>15みたいなことを怒鳴られたことがあるんだけど、何がダメだったんだろう。繊細って発信してなくても、周りからは発信してるって思われてるってことかな。表情とかがダメなのかな?繊細アピールってなんなんだろう。うじうじしてるのは繊細アピール?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/24(月) 21:07:54 

    >>2
    >>4
    私全然当てはまらなかった…

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/24(月) 21:08:52 

    >>6
    バーナム効果

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/24(月) 21:09:52 

    >>1
    夜運転してると光に敏感すぎて対向車とすれ違う時めっちゃ眩しい
    「今の車絶対ハイビームだったよね!?」って言ったら夫が「違うよ」ってのがいつも繰り返される

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/24(月) 21:13:14 

    HSPって概念を知って自分が刺激に弱いことや疲れやすいことを自覚できて生きやすくなったから感謝してる
    でも日本人はみんなだれかれこういう性質持ってると思うし
    友人や家族にも疲れやすいんだよねとだけ伝えてる

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/24(月) 21:32:09 

    泣ける映画が苦手なんだけどそれ言うと馬鹿にされるたとえフィクションでも「こんな事がもしかしたら現実にもあるのかも」って思うと心にズーンとのし掛かるのよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/24(月) 21:34:30 

    >>296
    鳥目じゃないかな?
    私も鳥目だから夜は運転出来ない

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/24(月) 21:46:32 

    >>1
    可哀想なニュースみて、リアルで涙がとまりません状態になるのは繊細さん?
    アラフォーになってから、本当にすぐ泣くようになったから治したいんだけど。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/24(月) 22:22:56 

    >>5

    表に出してくる繊細って(他人から「繊細だね」って言われてしまうようなタイプ)、実はなにげに自己中なんだよね。私もそうなんだけど、繊細な自分を守るのが何より大切だからアレやコレやに敏感なだけでその対象を気遣ったり大切にするわけではない。

    外人からすりゃナイーヴって悪い意味寄りの言葉。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/24(月) 22:31:14 

    かまいたちのこれ思い出した
    共感すること結構あるから興味ある人はどうぞ
    【メンヘラ】かまいたち濱家が考え過ぎて悩んできた本音を全て話します! - YouTube
    【メンヘラ】かまいたち濱家が考え過ぎて悩んできた本音を全て話します! - YouTubem.youtube.com

    今回はちょっとしたことで気にしすぎる濱家が、どんな細かい事を考えいるのかを赤裸々に告白しました。〜目次〜▽RADWIMPS野田事件▽チワワ忘れられない事件▽失恋で激太り・激痩せ▽先輩に対するメンヘラ過去の先生シリーズはこちらです。☆10回以上発症してきた濱家の痛...

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/24(月) 22:41:18 

    >>2
    もしかして自分はそうかもしれない…と感じていたんですが、逆にこのコメントで多少なりともみんなそういう部分があるのかと少し安心しました。笑

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/24(月) 22:58:09 

    >>111
    そう。度合いが違う。本当にHSPの人はみんな当てはまるなんて思わないかも。だって、暗いニュースで何日が引きずって苦しいから。なんて事ない言葉でも、イントネーションの違いで悪く受け止めて何日も引きずるから。そして相手の心が読み取れちゃう。本当に苦しい

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/24(月) 23:00:35 

    >>255
    私は音楽や映画は大丈夫だけど、他人が出す音に毎回体跳ねるくらいビックリして動悸がしちゃうw

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/24(月) 23:09:37 

    自称HSPの人が妄想レベルで簡単に涙流すけどしばらくするとさっぱり忘れて全く覚えてなかったりするんだけど…。なにかと涙流すわりに人の傷みに全然寄り添えてないと感じる失言も多々。他人事を適当にドラマティックに想像して泣いてる自分が好きって感じ。大きな音にもびっくりするけど自分が発する大声や騒音には鈍感。偽HSPの人マジでうざい

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/24(月) 23:17:40 

    HSPのトピでは毎回言わせて貰う。
    自称してアピールするやつはHSPじゃないですから!
    Facebook、Instagram、プロフィールに書いちゃう人!
    もれなく自己中ブログ書いてます!
    繊細とは思えない主張の激しさ!

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/24(月) 23:31:20 

    >>2
    んなこたぁない
    めちゃくちゃ他人の目を気にする人と気にしない人がいるようにね

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/24(月) 23:47:29 

    >>2
    度合いが全く違う。
    例えばHSPは怒鳴り声や叫び声などが多いドラマやテレビ番組は観れない。そうじゃない人は、うるさいなあと思いながら観れるか、そもそも何も感じないか。
    そういう違いがある。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/24(月) 23:55:46 

    >>7
    いやん♡濡れ杉浦♡♡

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/24(月) 23:58:08 

    >>1
    うわ〜全部当てはまってる!私も漏れなくHISなんだなー…

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2022/10/24(月) 23:58:19 

    >>1
    これを自称してる人SNS上に溢れてるけど
    うつ病と一緒で自称してる奴は偽者だよね
    承認欲求拗らせた面倒くさい繊細ヤクザ
    自分だけが繊細、それ以外は鈍感呼ばわりしてナチュラルに失礼だし
    関わらないに限る

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/25(火) 00:05:47 

    >>169
    前世は犬だったのかもしれませんね☺️

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/25(火) 00:07:31 

    >>97
    私は心療内科でHSPっぽいことを言われた。生きづらいから発達障害なのかと思って検査したんだけど繊細なだけらしい。

    小学校の通知表に感受性が強いっていつも書かれてた。音に敏感で風船の割れる音、運動会のピストルの音が怖くて泣いてた。すごく苦手なのが運動会と花火大会で、全要素が無理。子どもの頃から出掛けるの好きじゃなかった。性格が暗いんと責められて嫌でしょうがなかった。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/25(火) 00:09:49 

    >>13
    もう香りや匂いに関しては、いい加減にして!って人居るよ……

    香水「うん解るわ、苦手なら協力するね」ハンドクリーム「匂いの強いのあるもんね」
    シャンプー・リンス「髪に合う無香料って無いのよ、ゴメンね」
    お弁当「嫌なら、お弁当組が食べてる時は休憩室行かない方が良いんじゃ無い?」
    文具事務用品(たまに使う修正液や糊)「備品だから、どーにも出来ないよ」
    役所への数多なる来訪者「皆んな臭い、夏とか無理…」って、もう役所職員辞めろ!って感じ。

    役所勤務で、香りや匂いに対し過剰に私へ「クサッ!誰?ねぇ誰だと思う?」って、聞くなよ
    神経質な同類と思われたく無いわ……
    いい加減「そんなの知らねぇ〜よ」って感じ、コッチがノイローゼになりそう。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:25 

    >>270
    ガルちゃんにはね
    小中高時代を思い出してみてほしい

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/25(火) 00:26:29 

    >>15
    自分から「私に気を遣ってください」なんて言えるんだから図太いよねその人

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/25(火) 00:27:11 

    知り合いがインスタで「私のようなHSPさんへーーー」みたいなアドバイス?載せてたけど、本当のHSPはそんなゴリゴリにSNSやらないと思って冷めた目で見てる。
    多少当てはまってるんだろうけど、そんな繊細さんな自分に酔ってるだけだと思う。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/25(火) 00:39:19 

    >>1
    自分のこと鈍感さんだと思ってるけど
    子供の頃からお店の明るすぎる照明は苦手
    あと香水のにおいが苦手で鼻がむずむずして鼻水が出てしまう多分これはアレルギー?

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/25(火) 00:47:21 

    >>315
    お前だってクサイよ?って
    誰か言ってやればいいのにね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/25(火) 00:58:03 

    陰キャだからだいたいあてはまる

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/25(火) 01:27:30 

    >>109
    加齢臭と歯周病由来の口臭が酷い上司に
    シャンプーの香りが強すぎるので
    変えてくれと言われたことがありますw
    私は髪が長いのでのひとつ結びでしたが
    お前のほうが…と喉まで出かけたのを
    思い出しましたw

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/25(火) 01:28:59 

    大きい音が苦手で子供の頃は
    トイレ流す音が怖くて
    流したら走って出てたし
    今も暴走族的な大きなのバイク音が怖い

    でも舞台やクラシックの大きい音は平気
    これも繊細さん?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/25(火) 01:30:13 

    >>287
    本当のHSPは繊細アピールしたいわけじゃないから、あんまそういう事書かないであげてー。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/25(火) 01:48:58 

    >>17
    フォロワーがもの凄くいるHSPさんすごい。あんなに多くの人にフォローされたら私は何も書けない。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/25(火) 01:50:57 

    >>315
    それは一種の強迫観念的な
    単に敏感だけではない気もする

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/25(火) 01:51:22 

    誰でもなんかしら当てはまると思うし、又、それらの神経を使う位じゃないと社会でやって行けないとも思う。
    ある面では社会で上手にやって行くには当たり前でもあるし、ある面では結局小心者なんだよな自分って思う毎日でもある。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/25(火) 01:53:59 

    >>318
    私は自分がHSPだとは知られたくないタイプのHSP
    だなぁ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/25(火) 03:28:13 

    >>2
    血液型占いと一緒よね

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/25(火) 03:36:10 

    なにが「繊細さん」だよ(笑)
    なんでもカテゴライズすりゃいいわけじゃない。
    しかも読んでみれば、日本人なら誰しも当てはまりそうな内容(笑)

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2022/10/25(火) 04:27:10 

    自分は特にそうでもないと思ってたらほんの些細な事でストレスが溜まっていって鬱病になったんだけどほんとこれ全部に当てはまってた。言われてみればそうだなって。

    光や音の事を話しても気のせいじゃない?って周りに言われるけどそう言う人こそ「繊細さん、私の事だ〜」って言うけど健康で仕事も行けてるから絶対違うと思うw

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/25(火) 05:48:12 

    ベッキーが言い出してたから自分で繊細さんとかいい出す人はむしろ図々しいと悪い印象になった

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/25(火) 06:14:33 

    満員電車で香水がくさくて耐えられなくなり倒れて救急車のお世話になったり、友達に悩みを相談されることが多く友達と会った翌日は必ず寝込むとかはある

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/25(火) 06:21:12 

    >>13
    L'OCCITANEのバラの香りが苦手で
    あのハンドクリームを職場で塗る人多いからやめてほしい…。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/25(火) 06:22:10 

    >>332
    ベッキーと田村淳が言ってるよね。
    え、繊細…?ってなった。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/25(火) 06:34:39 

    >>332
    ユッキーナのADHDの報告と似てるね。。
    世に報告したいが為に○○なんですぅ…って言ってるだけな気がしちゃう。
    もうこういう人達は報告とかいらんから、治すなり気をつけるなり自分の為に生かしてくれって思う。
    まぁYouTubeの再生回数上げたいが為の報告なんだろうけどさ

    「自称」が増えるから本当に苦しいくらいに悩んでる人達が助けを求めたくても「言ってるよww」と思われてしまうのが可哀想だ。自己顕示欲強い人多すぎ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:58 

    >>335
    繊細さんて恋愛の方面は繊細ではないのかね?
    不倫とか繊細ならできないよね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:51 

    環境と体験のせいでメンタルは強い方だけど、光と音には敏感だよ。

    1人の空間が好きだから無意味に明るくてTVつけたままの部屋で家族が寝てるとかだと全くくつろげないしうるさくてイライラする。

    職場の休憩室も本読んだりしたいけど周りのおしゃべりがあったりTVがついてたりすると全然集中して読めない。

    神経質でも潔癖でもないんだけどね。
    1人の空間を邪魔する時だけに限るのかな。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:19 

    些細なことでピリピリする人より鈍感な人の方が生きやすいし
    ある意味すごいと思う
    物事に動じないってやつね

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:33 

    >>334
    L'OCCITANEはシャンプーなんかも匂いキツいよね

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:07 

    完璧に当てはまるけど特に病気だと思ってない。
    悪い事ばかりじゃないと思うんだよね。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/25(火) 08:46:03 

    皆そうじゃないの?って思った人はHSPなんじゃない?私がそうだった。
    かなり回答数のある診断やったらすごく高く出たの自分しかいなくて私の周りの人は全然違った。
    親も旦那も友達も私の5分の1くらいだったよ。
    びっくりした。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/25(火) 08:49:17 

    >>2
    そういうこと言う人は違うんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/25(火) 09:12:24 

    自称hspの人って、逆に鈍感な人が多いと思う。
    元カレが自称hspだったんだけど、自分の痛みにばっかり敏感で他人の痛みには鈍感だし、無神経なこと言うし、そのうえ「俺もみんなみたいに鈍感になりたいな」なんてほざいてた

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/25(火) 09:16:44 

    >>13
    ジュリークのバラとか、ロクシタンのバラをぬりぬりする同期がいて注意しても聞かずほんとに苛々する。
    職場でそんなきつい匂いつかうな!と言いたい。本人は気に入ってるから、1時間おきに塗るのがまた許せない。
    体温できつい匂いになって、途中から変な匂いになって吐きそう。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/25(火) 09:22:54 

    >>31
    子供が自閉症スペクトラムで支援級在籍なのだけど、担任の先生から「○○君は...HSPでもあると思います」と言われて、特に心が動かなかったというか、何の新鮮味もなかった。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/25(火) 09:25:33 

    >>190
    聞かなくても行動見てれば大体分かるじゃん。
    100%は無理でもさ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/25(火) 09:42:18 

    >>307
    HSPだと公言したら周りに気を遣わせてしまうかもしれないから言えないって気にしちゃうのがHSPの特徴でもあると思ってるから「私、典型的なHSPなんだよねー!」ってネットの診断結果晒してるやつはみんな似非だと思ってる

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:10 

    自称HSPの人って自分の痛みには敏感だけど他人はそうでもない人多くない?

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/25(火) 11:44:49 

    >>312
    自称してる人って「私はこれだからお前ら配慮しろよ」って周囲に無言の圧力かけてる事に気付いてないのかね?(笑)
    繊細な人のすることとは思えないから偽者だろうなと
    何が「繊細さん」だよ

    そもそもこんなの性格の問題だよね
    みんなどこかしら偏ってるよ

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:47 

    >>294
    それはそれでよかったね

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/25(火) 21:35:46 

    公言するの自分で自分はめんどくさい人間ですって言ってるようなもんだと思うんだけど

    メリットなくない?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/26(水) 19:30:01 

    >>296
    緑内障かな

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/26(水) 19:34:32 

    >>349
    こんなに叩きトピあるわけないよねw

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/05(土) 14:59:40 

    >>18
    自分は、
    雑談しながら資料を順番に重ねてホチキスどめ作業程度ならできるけど

    雑談しながら書類仕事はできない

    私と同じ人はプラス
    両方できる人はマイナス

    その他の人はリプをどぞ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/05(土) 15:15:11 

    >>348
    匿名のSNSだし変に絡んでくる人が減るかなと思ってhspだとプロフに書いたけど、348さんのように捉える人もいるんだと知って消した。決して相手に気を遣ってほしくて書いたわけではない

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:50 

    >>335
    私が野党なら、

    繊細な人は不倫した挙句他の人と結婚子供まで産んで恥ずかしくて人前に出てこないだろ!
    淳はロンブーでハニトラとか色々思いついて指示して大笑いできる人が繊細なわけあるかー!

    とヤジを飛ばしたい

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/15(火) 18:54:10 

    マジで鈍感力が大事。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/15(火) 21:38:29 

    全部やんかwwww

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/15(火) 22:36:10 

    >>1
    我ながら面倒くさい性格

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/22(火) 12:53:31 

    >>49
    こんな風に書く診断?が多いせいで、自称HSPの人間が「自分は優しい人間」って勘違いしてるとこあると思う

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/22(火) 13:09:47 

    >>349
    ホントそれ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。