ガールズちゃんねる

昔は良かった←本当に良かったもの Part3

784コメント2022/10/26(水) 17:48

  • 1. 匿名 2022/10/07(金) 00:11:50 

    夏の気温
    昔の朝はまだ涼しかったのに、最近は朝からカーッと暑いです
    昔は真夏でもエアコンなくても扇風機と窓開けてれば耐えられました
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +2449

    -57

  • 2. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:25 

    銀行の金利。

    +2097

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:29 

    経済

    +813

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:37 

    消費税ない

    +1786

    -9

  • 5. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:39 

    日本

    +646

    -10

  • 6. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:40 

    ピカチュウ

    +87

    -26

  • 7. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:46 

    成婚率

    +275

    -20

  • 8. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:50 

    無駄な機能のないレンジ

    +1114

    -15

  • 9. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:55 

    お菓子全般

    +507

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:56 

    景気の良かった時代の日本
    先進国で一番格差の小さい国だった

    +1066

    -12

  • 11. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:06 

    レジ袋( •᷄ὤ•᷅ )

    +1066

    -11

  • 12. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:10 

    TVのCM
    ポカリとかは爽やかだったしお酒とかはお洒落だった

    +1196

    -10

  • 13. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:10 

    車持ってるだけでお金持ち。

    +10

    -46

  • 14. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:10 

    昔の生命保険って結構保障良かったって本当?なんか今の生命保険より断然良かったって聞いた。

    +585

    -5

  • 15. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:17 

    服の質
    今より高いけど長持ちした
    今は値段通りに一回洗って伸びる

    +1105

    -10

  • 16. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:19 

    テレビ
    バラエティとか特に今のは面白くない

    +904

    -22

  • 17. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:20 

    大体の昔良かったは思い出補正。実際以上に楽しかったと記憶してるから。

    +16

    -62

  • 18. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:29 

    消費税なかった

    +430

    -6

  • 19. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:37 

    そこら辺で子供だけで遊ばせられた。

    +1146

    -21

  • 20. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:39 

    技術力

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:41 

    小学校、中学校、高校
    コロナもなく今ほど意味不なモンペもおらずのびのーび育ってた

    +734

    -57

  • 22. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:49 

    配慮だの規制だのがなくてやりたいことをやって面白かったテレビ番組

    電波少年とか今やろうとしても絶対できないでしょ

    +540

    -14

  • 23. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:54 

    ポテチもっと入ってたよ。

    +656

    -4

  • 24. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:07 

    手取り
    昔に比べてどんどん減ってく

    +570

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:11 

    100円マック

    +309

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:17 

    エロに寛容だった

    +43

    -37

  • 27. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:21 

    昔の星野源さん
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +148

    -215

  • 28. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:22 

    公園の遊具
    撤去しすぎ!

    +750

    -12

  • 29. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:29 

    >>1
    子供の頃母親がうちわであおいでくれて、その風を受けながら昼寝するのが好きでした。

    扇風機より心地よかった。

    +774

    -6

  • 30. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:31 

    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +465

    -5

  • 31. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:33 

    ネットない頃の方が人間てマシだったんじゃないかと思う。

    +1114

    -11

  • 32. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:35 

    サラリーマンの給料

    +162

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:40 

    ドラマやバラエティーが充実していたテレビ…特に、フジテレビ

    +291

    -5

  • 34. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:42 

    携帯がなかった。

    家電は留守電切って出なければいいだけなので、プライベートを他人に侵略されることはなかった。
    ちゃんと人と精神的にも物理的にも適度な距離を保てた。

    +690

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:45 

    お菓子の容量が多かったしサイズも大きかった。昔サイズのキットカットやカントリーマアムが食べたい。

    +360

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/07(金) 00:15:03 

    笑う犬の冒険、トリビアの泉、週刊ストーリーランド…毎週楽しみにしていた

    +422

    -8

  • 37. 匿名 2022/10/07(金) 00:15:12 

    >>16
    音楽番組もまずアーティスト来ない

    +294

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/07(金) 00:15:29 

    どこでも吸えた🚬

    +111

    -82

  • 39. 匿名 2022/10/07(金) 00:15:45 

    >>19
    変質者の数はそれほど変わらないと思う。

    +242

    -13

  • 40. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:01 

    自分の体型

    +213

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:03 

    >>16
    面白かったかは微妙。スタッフや合成の笑い声が入ってたし、いじめに近い弄りやセクハラが横行してた。

    +277

    -17

  • 42. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:26 

    >>33
    時代劇も豪華だった

    +149

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:27 

    高卒就職組も多かった

    +340

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:46 

    >>10
    社会主義の国に行ったらいいよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +7

    -55

  • 46. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:56 

    ミスドの100円セール

    +453

    -3

  • 47. 匿名 2022/10/07(金) 00:17:07 

    昭和レトロが好きで70~80年代のものを使ってますが
    クオリティがめちゃくちゃ良いです。
    元々家で使ってるポットが壊れて、リサイクルショップで昭和レトロの魔法瓶(新品)を見つけて購入したのがきっかけで昭和レトロ好きになったんですが、その魔法瓶の保温力は今売られてる商品とは比べ物にならないぐらい良いです。
    あと、タオル。
    祖母が昔頂いたものを新品のまま収納していて忘れていたものを藏で見つけて使ってますが、これもめちゃくちゃクオリティがいいです。
    産地は不明ですが日本製。

    昭和レトロは機能面でもおすすめのものが多いと思います。

    +356

    -5

  • 48. 匿名 2022/10/07(金) 00:17:35 

    SNSがなかった頃
    正直ガルちゃんが出来る前の時代が本当によかった

    +287

    -7

  • 49. 匿名 2022/10/07(金) 00:17:40 

    >>21
    陰惨ないじめは野放し
    教師の体罰はしつけ
    絵に描いたようなヤンキー
    昔が良いはずない

    +287

    -19

  • 50. 匿名 2022/10/07(金) 00:17:50 

    一部家電。
    余計な昨日がなくてシンプルな作りだったから、扇風機やらトースターとか丈夫で長持ちな物があってよかった。

    +180

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/07(金) 00:17:53 

    金利

    +69

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/07(金) 00:17:56 

    社会保険料高すぎ。
    今は賞与からもがっつり引かれる。

    +222

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/07(金) 00:18:06 

    家電
    昔買ったものの方が確実にもちが良くて作り手も何年も愛用してもらえるものを目指してた感じがする
    今は保証期間超えたら壊れるように計算されてるような…

    +185

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/07(金) 00:18:10 

    消費税3円
    (までなら許るせる……)

    +111

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/07(金) 00:18:23 

    >>1
    初任給が102万円でした
    200くらいまで上がりました

    +22

    -41

  • 56. 匿名 2022/10/07(金) 00:18:27 

    年金受給額

    +62

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/07(金) 00:18:46 

    >>10
    ドルベースのGDP

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2022/10/07(金) 00:18:57 

    >>46
    ミス度と言えば、ポイント貯めたらおさむグッズがおまけでもらえたのは本当によかった
    かわいかったから集めたわ

    +285

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/07(金) 00:19:08 

    ガソリン代

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/07(金) 00:19:21 

    行った事ないけどホストクラブ
    昔は金持ちマダムの遊び場って感じだったのに、今は若い子が風俗に落とされる場所になってない??

    +125

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/07(金) 00:19:24 

    道歩く人のマナー
    最近は歩きスマホしてる奴らばっかりでそういう人に限ってどかないしぶつかっても謝らない💢

    +117

    -8

  • 63. 匿名 2022/10/07(金) 00:19:48 

    若さ。

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:13 

    物価が上がっても給料も上がってた
    今は給料上がらないのに値段だけ上がる

    +113

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:15 

    >>45
    うわあこれだけで社会主義者認定とか…
    自民党とか好きそうw肉屋を支持する豚w

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:16 

    >>27
    aikoに似てる
    付き合ってた頃かな?

    +8

    -20

  • 67. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:21 

    >>2
    ローンもすごかったってことになるのかな

    +115

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:41 

    >>46
    いま
    肉まん売ってなくね?

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:44 

    >>1
    金が今の半分の相場でジュエリーの作りがしっかりしていた
    今はペラペラな上に10金ばかり

    +278

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:46 

    >>30
    こんなに安かったん!!
    今じゃハンバーガー150円やもんね…

    +89

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/07(金) 00:20:59 

    服の素材や縫製
    ブランドや高価でも納得できた

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/07(金) 00:21:38 

    >>61
    落とされるじゃなくて
    自分から率先してビデオ出たり風で働いてる時代

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/07(金) 00:21:39 

    >>31
    陰湿な奴が増えた

    +207

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/07(金) 00:21:55 

    >>43
    大手企業の推薦枠みたいなのが沢山ある高校も多かった。
    大卒とは初任給も昇給率も出世スピードも悪かったけど、それを承知でみんな入社してた。

    +142

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/07(金) 00:22:01 

    >>49
    あ、そう?私の行っていた所がよかっただけか

    +16

    -8

  • 76. 匿名 2022/10/07(金) 00:22:43 

    ハッピーセットのおもちゃ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/07(金) 00:22:53 

    >>1
    扇風機の風でアイスが溶けるよ

    +32

    -18

  • 78. 匿名 2022/10/07(金) 00:23:10 

    専業主婦でも肩身が狭くない

    +130

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/07(金) 00:23:35 

    >>21
    それは妄想

    不良も問題教師も野放しだったから、公立や学年がハズレだったら悲惨だったよ
    とにかく絡まれないように自己防衛するしかなかった

    モンペなんて言葉がなかっただけでずっと昔から存在してたし
    のびのびなんて言ったら聞こえはいいけど、学童保育もなくて放置後になってる子もいたし
    女性が子供がいるのに働いたら白い目で見られた時代

    +121

    -10

  • 80. 匿名 2022/10/07(金) 00:23:51 

    ガソリンの値段

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:18 

    >>1
    昔は28℃くらいで猛暑って言われてたからね~。熱中症とかも無かった時代!

    +352

    -8

  • 83. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:24 

    >>75
    のどかな田舎?

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:32 

    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +84

    -5

  • 85. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:44 

    >>16
    いやでも昔は裸の女性が普通に出てたし笑いの取り方もいじめみたいで酷かったからそうでもない

    +110

    -9

  • 86. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:49 

    相続税がなかった時代に戻りたいです。

    +64

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:57 

    >>8
    しかもすごく丈夫じゃなかった!?
    実家の電子レンジ古いのは20年くらい使ってた
    私は結婚ちょっと前に買ったのが5年くらいで壊れた😫

    +229

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/07(金) 00:24:58 

    >>2
    昔、おばあちゃんに郵便局に退職金を入れといたら、老後は何にも心配ないよと言われました…

    退職金はあるかどうかだし、金利なんか調べる気にもならない…

    +288

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/07(金) 00:25:19 

    デジタルタトゥーが残らなかった。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/07(金) 00:25:21 

    >>8
    わかるわ。結局機能あっても使わないんだよね。
    洗濯機もそう。昔のほうが良かったな。

    +253

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/07(金) 00:25:23 

    昔の大企業の福利厚生

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/07(金) 00:25:56 

    タバコが200円くらいだった!今は3倍😵

    +63

    -4

  • 93. 匿名 2022/10/07(金) 00:26:24 

    >>1
    年増ホイホイのトピで草

    +8

    -27

  • 94. 匿名 2022/10/07(金) 00:26:34 

    ボーナス

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/07(金) 00:26:48 

    iPhone
    昔は1〜2万円とかで買えた。今はバッテリーはもたないくせして高い。

    +88

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/07(金) 00:27:13 

    徐々に進化していく家電製品などへの感動
    不便だった頃を知ってるから段階的に進化していく様を体験できた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/07(金) 00:27:54 

    カントリーマァム🍪

    今は小さいし不味いから買わない

    +64

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/07(金) 00:28:08 

    良くも悪くもかもだけど、学校の先生がフレンドリーだった。
    夏休みのプールに全然行かなかったら担任の女の先生から電話きて「がる子ちゃんたまにはプールで遊ぼうよ!」って。ちょっと嬉しかったんだよね。

    いまたぶん連絡網すらない?!あってもそういう電話ってもうないよね。

    +60

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/07(金) 00:28:16 

    >>61
    いつの事を言ってるのかわからないけど50の姐さんが若者だった時代からホスト通いする客は夜系ばっかだよ。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/07(金) 00:28:39 

    >>78
    今も肩身せまいと感じたことないです

    今時専業主婦なら投資してる人の方が多いと思うし
    投資してたら納税額は働いた場合の比じゃないと思うんだけど
    肩身狭く感じる理由もないと思うわ

    +15

    -21

  • 101. 匿名 2022/10/07(金) 00:28:56 

    >>16
    今は音楽番組見なくなった
    素人コーナーいらない

    +123

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/07(金) 00:29:08 

    >>4
    嫁とかいう還元されない税金を抱える前の独身時代は最高だった。

    +10

    -22

  • 103. 匿名 2022/10/07(金) 00:29:11 

    >>1
    おっさんが想像するイラストって感じ
    真っ昼間にパンツはないわー

    +243

    -9

  • 104. 匿名 2022/10/07(金) 00:29:37 

    芸能人の質 音楽の質 
    洋服やオシャレの質
    日本人としての質

    +43

    -3

  • 105. 匿名 2022/10/07(金) 00:29:39 

    >>97
    学生の頃大好きでハマって食べたけど、今はそんなに味が変わってるの?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/07(金) 00:30:19 

    YouTube
    広告なくアニメやドラマ、バラエティも見放題だった

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/07(金) 00:31:05 

    >>31
    他人と比較しやすくなるから勝手に傷つく機会が増えた気がする

    +227

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/07(金) 00:31:39 

    アイドル
    昔のアイドルは1人で戦えたし歌も上手かった

    +113

    -5

  • 109. 匿名 2022/10/07(金) 00:34:06 

    >>74
    日本銀行に毎年就職クラス一番の人が行くのが恒例だった。

    住友銀行は適正検査する人としない人が居た。しないのは一人だけ受付の案内係で美人だったよ。

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/07(金) 00:34:12 

    レストランの料理の味が今より遥かに良かった。

    +23

    -3

  • 111. 匿名 2022/10/07(金) 00:34:14 

    10年前までの台湾。ほんとに日本大好きな人多かった。今は若い子はみんな韓流に行ってしまった。女優さんまで。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/07(金) 00:34:26 

    >>73
    陰湿なやつは昔からいた
    多分人間の本質は昭和の頃からずっとそんなに変わってないように感じる
    むしろ今はネットがあるからこそ、被害を告発したり、掲示板で世間の人に相談したり気軽にできるようになって良くなったと思う

    昔はネットがなかったから、陰湿ないじめなんかに対しても世論形成もあまりされにくく、世間に訴える手段もなかったから被害者は泣き寝入りせざるを得ない場合が多かった

    +26

    -6

  • 113. 匿名 2022/10/07(金) 00:35:08 

    >>8
    アイリスオーヤマがあえて機能が少ないレンジ出してるって言ってたよ。1万代でシンプルなものあった。

    +128

    -11

  • 114. 匿名 2022/10/07(金) 00:35:34 

    >>111
    数か月前まで台湾で暮らしていたけど、今も親日の人が多いですよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/07(金) 00:36:27 

    >>19
    鍵っ子とか
    普通に小学生1人でも留守番させてたよね

    +196

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/07(金) 00:37:14 

    >>16
    ドラマはつまらない
    歌は昔のカバー
    邦画は問題外
    CMすらなんの宣伝だか分からない

    タレント集めて世間話してるだけ
    もはや「芸能」ではない

    +154

    -4

  • 117. 匿名 2022/10/07(金) 00:37:14 

    >>110
    今も美味しいところは沢山あるし、むしろおしゃれな雰囲気+おいしいお店が増えたように思う

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2022/10/07(金) 00:37:16 

    Mステ
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +99

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/07(金) 00:38:28 

    >>108
    昔のアイドルは機械でごまかせない分、歌うまい子が本当に多かったよね

    +61

    -3

  • 120. 匿名 2022/10/07(金) 00:38:36 

    >>10
    その分働きまくりでしょ
    しかもどこでもタバコ吸いまくり

    +59

    -14

  • 121. 匿名 2022/10/07(金) 00:38:42 

    >>34
    物理的には携帯が主流になってからの方が断然良いな。

    +6

    -17

  • 122. 匿名 2022/10/07(金) 00:39:19 

    >>19
    それは日頃から近所付き合い濃密ってことだからね

    +95

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/07(金) 00:39:47 

    >>16
    今はテレビ自体が面白くないし、芸能人のありがたみも薄まってると思う

    +81

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/07(金) 00:41:40 

    >>8
    今でも売ってるよ
    どこぞの在日企業製だけでなく、普通に。

    +52

    -3

  • 125. 匿名 2022/10/07(金) 00:41:47 

    >>14
    今アラフィフの人なら入ってそう。私も若い頃に始めた終身保険は払い込み額の3倍以上の受け取りだよ。

    +86

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/07(金) 00:42:37 

    >>43
    高卒でも家庭を持てる程度の給料はもらえたからね

    +97

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/07(金) 00:43:01 

    >>47
    牛乳石鹸もそれっぽい雰囲気あるよね

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/07(金) 00:46:51 

    >>2
    6%だった頃を知ってる

    +68

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/07(金) 00:48:39 

    >>1
    フジテレビ
    毎日見てたって言えるくらいテレビと言えばフジテレビだった。いつからだろう?やっぱり韓国のキムチ鍋不正ランキングあたりからおかしな会社だなって不信感が加速してしまったね

    +264

    -5

  • 130. 匿名 2022/10/07(金) 00:48:50 

    >>27
    えっ
    めっちゃタイプ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    +39

    -35

  • 131. 匿名 2022/10/07(金) 00:50:40 

    >>66
    似てないけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/07(金) 00:52:02 

    >>117
    そういうのとはまた違った意味で。材料とコストのバランスもあるけど、私が子供の頃だから今から30年から20年前の方が店ごとにオリジナリティがあって、フレンチ、イタリアン、中華、どれも熟練したプロの味で奥行きがある味がだったけど、今は奇抜さや高級素材を使えば良いだろうという安易な感覚が強く、基本的なところで引き算をしているので味に奥行きがない。当たり前のように美味しいことが大切だと思う。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2022/10/07(金) 00:52:11 

    >>10
    24時間、寝る間も惜しんで働いてたからね
    休みも週1日、みんな働いて働いて必死だったんだよ
    今の日本人か過去に戻ったとしても、昔みたいに経済発展しない

    +208

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/07(金) 00:52:32 

    >>67
    住宅ローンの金利も高かったらしい。
    けど景気もよくてお給料も上がったりボーナスも良かったはず。

    +73

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/07(金) 00:52:42 

    活気があった
    10年前くらいですらまだ活気が残ってた
    昔のテレビの映像とか見ると「日本人元気だなあ涙」って思っちゃう

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/07(金) 00:54:17 

    >>133
    今の仕事の求められるタスクの多さと
    経済成長期のシングルタスク期では仕事の密度は違うと思うよ
    今みんなクタクタなのは給料の手取りは減ってるのに
    求められるスキルやタスクがとにかく多くて高いんだよ

    +165

    -7

  • 137. 匿名 2022/10/07(金) 00:56:09 

    >>1
    全く同じこと書こうと思ってトピ開いたw
    本当それですよね
    朝晩くらいは涼しくないと、活動できないです...

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/07(金) 00:56:33 

    >>30
    フランクバーガー!?

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/07(金) 00:57:56 

    カントリーマアムの大きさと量🍪🍪🍪🍪🍪

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/07(金) 00:59:22 

    >>16
    やたら時間が長いしね
    昔は30分番組が多くて内容も濃かった

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/07(金) 00:59:35 

    >>1
    田舎だったのもあるけど、窓開けて蚊帳ってわかるかな?網製の大きな上から吊り下げるやつのなかで眠るの。あれで夏の夜は過ごせた。懐かしいね。
    今は窓開けたら、クーラーの室外機も相まって熱風しか入らない。

    +105

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/07(金) 00:59:53 

    >>19

    昔は近所付き合いがあったし、顔も知ってたし、コミュニティーの場があったから、変質者から守られた部分がある。今は一切無いからね。

    +121

    -4

  • 143. 匿名 2022/10/07(金) 01:01:12 

    >>108
    今は大人数でわちゃわちゃやってるのばっかり

    +50

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/07(金) 01:01:23 

    仕方ないけど、コンビニで売ってるパン類は
    年を経るごとにじわじわと高くなっていくから
    気づいたら、本来ならコンビニパンを食べていたようなシュチュエーションでもあまり買わなくなった

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/07(金) 01:02:36 

    >>41
    食べ物で遊ぶ系や粗末にする系や早食い大食いも多くて、それが嫌だったな
    戦争経験者の祖父母の話を聞いてたから余計に

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/07(金) 01:03:46 

    >>134
    昔は住宅ローンの返済方法でステップ返済とかゆとりローンという名前のがあって、最初の5年くらいは低めの返済額で、5年過ぎると段階的に返済額が上がっていった。勤続年数と共に給料が上がる前提での返済方法だったけど、今はもうそんな世の中でなくなったから、今はないはず。

    +35

    -2

  • 147. 匿名 2022/10/07(金) 01:07:01 

    >>41
    同意。
    暴力的な笑いが多くて、当時はバラエティ大っ嫌いだった。
    バカ殿とか。

    +39

    -5

  • 148. 匿名 2022/10/07(金) 01:08:38 

    >>48
    モバゲータウンや2ちゃんねるが出来た頃からヤバいと思ったよ

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/07(金) 01:10:47 

    >>16
    クイズ番組も何気に面白かったよね
    マジカルバナナとか次の日さっそく学校でやったもんな〜

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/07(金) 01:12:02 

    モデルの質
    雑誌ViViの表紙
    昔は安室ちゃんとかあゆとかカリスマモデル
    今、YouTuber
    憧れより等身大が今の時代に合っているのかなあ

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/07(金) 01:13:18 

    雑誌
    とにかく情報がたくさんで読み応えがあった

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/07(金) 01:15:48 

    円高で、海外旅行も買い物も楽しめた。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/07(金) 01:16:59 

    SNSやyoutuberがいなかった時代

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/07(金) 01:17:02 

    >>4
    DAIGOがお前のじいちゃんのせいってクラスメイトから言われたって話してたね
    あのキャラだから笑い話みたいにしてるけど子供の時に政治のことで文句言われるのきつかっただろうなと思う。当時はかなり支持率下がったし

    +148

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/07(金) 01:19:42 

    >>128
    お金持ちがさらにお金持ちになる状況だよね。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/07(金) 01:20:47 

    >>34
    今も家電は留守電にしてて出ないし、スマホも夫しかかけてこないし、今の方が便利だよ。

    +8

    -15

  • 158. 匿名 2022/10/07(金) 01:21:20 

    マクドナルド 59円とかあった

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/07(金) 01:23:30 

    >>155
    今の方がお金持ちはもっとお金持ちになれるよ。
    私もお金持ちになったもの。
    株やれば年10%は軽く儲かるよ。
    年5倍になった年もあるし。
    こんなに簡単に誰でも株できるようになったのになんでやらないの?

    +4

    -19

  • 160. 匿名 2022/10/07(金) 01:24:09 

    ファッションショーのモデルの質
    昔、能瀬三姉妹、道端三姉妹
    今、うちら三姉妹、ヘラヘラ三銃士

    TGCのゲストの質
    昔、安室ちゃん、矢沢永吉
    今、平成フラミンゴ、コムドット

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2022/10/07(金) 01:25:33 

    LINEが苦手なので若い時にこれが主流だったら辛い

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/07(金) 01:37:16 

    木陰が多かった

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/07(金) 01:40:08 

    宝石箱のアイスがあった
    また食べたい

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/07(金) 01:40:44 

    >>159
    そんなに簡単に儲けられるものなの?

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/07(金) 01:41:11 

    就職率がよかった時代があった
    大学や短大を卒業してたらほぼ大手に就職できた。

    +43

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/07(金) 01:41:29 

    MD好きだった

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/07(金) 01:48:16 

    >>1
    昔は新聞や本を読んだりして自分で考える事が出来た 文字も書けた

    ネット普及により今は考える力や気力を失われた
    プリン脳

    +105

    -4

  • 168. 匿名 2022/10/07(金) 01:51:25 

    >>27
    この奇跡の1枚でも性格に難がありすぎるから無理。
    ガッキースゴいな。

    +134

    -6

  • 169. 匿名 2022/10/07(金) 01:58:20 

    >>164
    横だけどギャンブルみたいなものだから絶対儲かるとかはない。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/07(金) 02:01:37 

    >>169
    そうだよね。ありがとう

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/07(金) 02:08:16 

    >>133
    働けば働く程リターンもあったんだよね。
    今はないから、やる気もなくす。

    あとは戦時中の名残で、まだ軍国気質とか根性論とかがあったのかなと思う。
    経済が発展しきってから生まれ育った世代は、そりゃ昔みたいにガツガツしなくなるわなと思う。

    +114

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/07(金) 02:11:51 

    >>82
    昔でいう日射病が今でいう熱中症では

    +90

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/07(金) 02:12:03 

    家電かな
    昭和は知らないけど平成中期くらいまでの家電は
    全然壊れなくてとても丈夫だったと思う
    今の家電はすぐに壊れるしアフターサービスも最悪

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/07(金) 02:13:26 

    >>160
    今の方が質が良いな

    +1

    -11

  • 175. 匿名 2022/10/07(金) 02:14:44 

    >>160
    この手の頭の悪い高齢懐古厨だけは昔も今も変わらないね

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2022/10/07(金) 02:18:01 

    シルバニアの家具や小物
    昔のは木製で高級感あったのに今はプラスチック製で安っぽい

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/07(金) 02:18:11 

    >>150
    >>153
    貴方の時代感覚がアップデートできてないだけだよ懐古爺さん
    寧ろ今の方が質がいい

    +3

    -13

  • 178. 匿名 2022/10/07(金) 02:22:04 

    >>16
    >>116
    消費税がなかったとか涼しかったとかなら分かるけど昔と今の芸能人や番組を比較するこういうアホって何なの?そんなもん個人の主観でしかないだろハゲ

    +10

    -28

  • 179. 匿名 2022/10/07(金) 02:27:50 

    >>1
    夏休みの宿題、午前中の涼しい時間帯にやりましょうって言われてた気がする…
    今、夏に涼しい時間帯などない💦
    夜中まで暑い💦

    +159

    -2

  • 180. 匿名 2022/10/07(金) 02:32:44 

    芸能人がキラキラしてた
    会いに行けるアイドル的な手軽さは
    無かったよ
    だから凄く憧れたし夢を見れたよ

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/07(金) 02:33:32 

    >>12
    化粧品のCMも昔の方が格好良かった
    特に資生堂

    +285

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/07(金) 02:36:01 

    >>128
    郵便貯金で7%もあったよ
    まめに貯めてくれていた親に感謝

    +62

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/07(金) 02:37:19 

    昔の芸能人の方が美形だったなんてことはありえないし
    昔の番組の方が面白かったなんてこともありえません
    おっさんおばさんのただの思い出補正

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2022/10/07(金) 02:59:29 

    人が亡くなっても葬式にも顔も出さないようなさみしい人間が増えたと思う
    そしてスマホの画面ばかり見てる
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +31

    -11

  • 185. 匿名 2022/10/07(金) 03:11:34 

    >>27
    どんな人でも若い頃はかっこいいよねぇ若さってすごい

    +87

    -10

  • 186. 匿名 2022/10/07(金) 03:26:27 

    >>180
    自分も憧れを持って、少し距離を
    置いて応援する方が好きでしたね。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/07(金) 03:30:57 

    >>1
    朝の涼しい時間に勉強しましょう、って夏休みのプリントに書いてあったな。。早起きしてラジオ体操に行ってたけど、たしかに今みたいに暑くなかった。
    今の夏休みに朝の涼しい時間なんて存在しない!
    朝も昼も夜も夜中も暑い!

    +98

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/07(金) 03:46:00 

    >>31
    マシではないけど弱い風の強い主張するのはなかったかな。繊細ですとか。 

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/07(金) 03:51:38 

    昔のコンビニは雑誌の種類が多くて楽しかった。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/07(金) 03:54:42 

    昔は日本の未来に希望が持てた。

    日本の未来は世界が羨むイエイ イエイ イエイ♪

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/07(金) 03:56:04 

    >>31
    心配事とか検索しすぎて、余計な心配が増える
    負のループよね

    +107

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/07(金) 04:00:05 

    >>19
    都内アラサーでまさに子育て中なんだけど、本当にまわりに子どもがいない。
    私が幼い頃は公園に行けば誰かしらいて、毎日名前も知らない子たちと遊んだりして、それを家でお母さんに話すのが楽しかった。
    変質者もいたけど「あのおじさんなんでズボンから親指出てんのー!笑」とか言って笑ったりして、今なら考えられないけど、よほどの強者じゃなければ子どもたちが勝手に追っ払ってたし、
    なんだかんだ近所の人が見てくれてたのも大きかった。(イチモツではなくて安心感が。)

    守ってくれる大人がたくさんいたから、子どもが子どもらしくいられたんだなぁと思う。

    +137

    -7

  • 193. 匿名 2022/10/07(金) 04:06:04 

    >>12
    最近のポカリのCMってなんであんなにやたら高校生が踊ってるのかよくわからない

    +263

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/07(金) 04:07:49 

    >>70
    これ2001年とかだからそんな昔でもないよ。アラサーでも覚えてるよ。ハンバーガー59円ってお小遣い500円しか貰えなかったから安いのかよくわからなかった。というか、ハンバーガーがそんな美味しいものとは思わなかったなー。ピクルスが邪魔とかいう話をよくみんなでしてた。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/07(金) 04:08:27 

    >>175
    なんだ?このゴミ 
    気に入らないならこのトピから出て行けよボケ

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2022/10/07(金) 04:10:34 

    >>10
    その代わり男女差別やセクハラが当たり前
    普通に課長が尻を触ってくるし、飲み会ではお酌をさせられる

    +86

    -3

  • 197. Peto-666 2022/10/07(金) 04:35:28 

    一昔前の土曜日の夜のお茶の間を席巻した名番組「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」のおもしろビデオコーナーはYouTubeの礎と言っても大袈裟ではない気がしますね。
    面白ビデオコーナー - YouTube
    面白ビデオコーナー - YouTubeyoutu.be

    1989年5月13日放送。思い出の、面白ビデオコーナーです。">

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/07(金) 04:39:21 

    >>160
    >>150
    昔の安室ちゃんも香里奈ちゃん、新しいコムドットの妹のせいらちゃんもみんな同じ立派なモデルだと自分は思う。
    あまり人を比較するのも良くない。
    TGCやガルアワはみんなで色んなジャンルの旬な人達でファッションを伝えたいだけだとも思う。
    ただ、関コレはYouTuberがメインでになってしまっていてファッションステージでふざけて、洋服を脱いで裸になったりした人もいたから、モデルが好きな人が見に行ってしまうと少し嫌な気持ちになるのかなあって思う。

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2022/10/07(金) 04:50:55 

    >>197
    その番組の動画良く見ます。
    スイカの早食い、今見てもやっぱり
    すごいなあって思います。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/07(金) 04:56:38 

    お正月がお正月らしかった。今はお正月でもお店が開いてたりするし家族揃って初詣も行かなくなったりネットでおせち料理注文するから作らないし…

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/07(金) 05:19:43 

    >>1
    現代は夏に窓開けたら暑くて頭おかしくなりそうだもんね

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/07(金) 05:19:54 

    >>84
    あゆより年下だが、この人らが出てきたあたりから音楽が完全に終わったんだよ💢
    今やKPOPに侵略されて何やってるんだ?日本の音楽業界は!💢

    +14

    -25

  • 203. 匿名 2022/10/07(金) 05:21:37 

    >>108
    たしかに自分もそう思います。
    今の大所帯のグループの人達も
    卒業した後、一人で歌手で成功
    していると感じ取れる人が全く
    いないのでとても共感できる
    コメントです。

    +17

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/07(金) 05:24:44 

    >>136
    まぁそのぶん男は仕事に没頭出来たとも言える
    奥さんが子育てするのが当り前だったから、結婚してる男性がゴミ捨てするだけでも珍しかった
    『スーツを着ていまから仕事に行く男性に、ごみ袋持たせるなんて!』っていうほうがとんでもないことでもあった

    +59

    -3

  • 205. 匿名 2022/10/07(金) 05:26:59 

    >>166
    カセットテープは何回も聞いていると
    黒いテープ部分がワカメみたいなって
    切れて泣いた経験が何度かありました。
    MDはその心配がいっさいなかったので
    安心して使用していました。
    懐かしいですね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/07(金) 05:28:10 

    >>165
    その代わり25才くらいまでにみーんな結婚退職しちゃうんだよね
    だからどんどん新卒も採用されてた
    叔母は大手商社で働いてたけど、会社の旅行で海外とか普通にあって、更に会社からお小遣い支給されてたと…
    なんかもう凄い時代だなと思ったわ

    +41

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/07(金) 05:30:51 

    >>185
    確かに若さ補正はあるよね
    だけど、どんな人でも若い頃はかっこいいは無いかな
    若くてもブサはブサだし

    +37

    -2

  • 208. 匿名 2022/10/07(金) 05:34:34 

    テレビ番組
    全体的にゆるくて
    ほのぼのしてた印象
    良かれ悪かれインパクトがあって
    ドラマから得たものも多かった

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/07(金) 05:36:08 

    >>157
    携帯電話に感じては便利なのは今の時代だよね
    でも便利になった分、世知辛い世の中になったと思う
    例えばちょっとした発言程度で炎上したりね
    そんなに叩かれる様な事か?って内容でも炎上してる
    SNSの普及は良くも悪くもいろいろ思う所はあるなあ

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/07(金) 05:36:25 

    >>27
    この頃は目に生気というか生命力があるね。
    今は無いしギラギラ感が目立つ。
    このままの星野源ならガッキーは選ばなそう。

    +68

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/07(金) 05:39:48 

    携帯電話が無い時代がよかった
    不便だったけど時代に味があったし
    それはそれで懐かしい

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/07(金) 05:40:23 

    >>55
    バブル期ですか?凄いですね?

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/07(金) 05:46:43 

    CDの年間売上ランキング
    今のCDの年間売上ランキングは
    上位でもどの曲がいいか良く分からない。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/07(金) 05:50:31 

    >>75
    校内暴力、家庭内暴力など報道でも散々話題になっていたよ

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/07(金) 06:02:04 

    >>104
    質がいい物も悪い物も昔からあったと思うけど。
    質の悪い人間なんていっぱいいたよ。
    いじめも犯罪も今よりひどかった。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/07(金) 06:08:22 

    >>118
    Mステは欠かさず見てたなー。

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/07(金) 06:08:36 

    昭和のほうが日本人は明らかに幸せだったと思う

    +18

    -3

  • 218. 匿名 2022/10/07(金) 06:09:08 

    ジャニーズ

    今は粗製乱造…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/07(金) 06:10:02 

    こち亀

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/07(金) 06:11:18 

    >>7
    でも、親にお見合いさせられて、お互いよく知りもしないで結婚した人も多いと思うけれど…

    +41

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/07(金) 06:13:00 

    >>14
    入院のときの保障は今の方が充実してる

    +76

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/07(金) 06:14:07 

    >>124
    私が使ってるのがそれだ
    レンジだけ
    温め時間は30秒単位でしか設定できない

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/07(金) 06:15:37 

    >>219
    特殊刑事課三羽烏好きでした
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2022/10/07(金) 06:19:58 

    真面目に働いているより、詐欺やこ××の方が稼げる現代

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/07(金) 06:20:55 

    >>1
    温暖化やばいよね

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/07(金) 06:23:08 

    >>19
    だから誘拐事件が多かったんだよね。

    +36

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/07(金) 06:23:53 

    >>7
    嫌々結婚してたわけだけど、それでも良いと思う?

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/07(金) 06:30:34 

    いいのか悪いのかわからないけど昔の方が今よりいろんな意味で寛容というかおおらかだった気がする
    昔の方がいいと思うところは夏の気温
    今の夏は暑すぎる

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/07(金) 06:33:22 

    >>172
    そうそう!懐かしい

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/07(金) 06:35:59 

    >>226
    昔は子供も多かったから、大勢で遊ぶのが多かった。一人では遊んでる子、居なかった。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/07(金) 06:41:28 

    >>1
    この絵嫌い

    +50

    -7

  • 232. 匿名 2022/10/07(金) 06:48:38 

    >>88
    なんなら今は引き出す時の手数料でマイナスになるんじゃないかな?

    +61

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/07(金) 06:52:52 

    >>6
    ポテってとしてかわいいよね

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/07(金) 06:58:45 

    >>103
    綺麗な絵で本当に凄いと思うけど、ロリ顔の少女がどこかに絶対いるから、あ、おっさんの絵か…って萎えちゃう

    +100

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/07(金) 07:02:24 

    >>98
    休みの日に数人遊びに連れて行ってもらったことある。車に乗ってアイスクリームとか買ってくれた。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/07(金) 07:03:25 

    >>124
    うちも2万円のパナソニック
    以前のたっかい電子レンジでも結局温め機能しか使わなかったので割り切った。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/07(金) 07:03:51 

    昔は本当に良かった事

    キモヲタや陰キャ、引きこもりは日陰の住人だった事。
    この類いは総じて陰湿、性格が悪いという事実をネット社会で知れましたけど。

    +7

    -5

  • 238. 匿名 2022/10/07(金) 07:04:46 

    >>19
    普通にネットやSNSがなかったから、情報がひろまらなかった、隣近所がサザエさん状態で誰かが注意してくれた、注意できた、それだけ。

    実際は自殺する陰湿ないじめも、暴行も性犯罪も今より酷かったはずだよ。私の中学時代はいじめ自殺が毎日ニュースになってたし、それより昔もコンクリート事件や陰湿いじめ自殺あった。誘拐事件も幼児に対する変態もいた。
    なんでも組織内で隠蔽されやすかった、けど、今はすぐ拡散されるから、公になりやすく、下手なことできない。

    パワハラセクハラ暴言、テレビでの性描写、女を下に見る発言当たり前。今は本当にいやらしい描写テレビでは見ない。ネットには溢れてるが…


    +67

    -2

  • 239. 匿名 2022/10/07(金) 07:09:09 

    >>217
    セクハラ、煙草、パワハラ、女性軽視ご当たり前なのに??
    平成生まれが30代が1番幸せだと思う

    +4

    -7

  • 240. 匿名 2022/10/07(金) 07:09:54 

    >>49
    わかる、教育関連については昔がいいとは全然思わないわ

    +52

    -2

  • 241. 匿名 2022/10/07(金) 07:12:05 

    ディズニー
    ショーも季節毎の装飾も豪華だったし、何も考えずに行けばとりあえず楽しめた
    今は下調べ徹底して事前予約とか、行っても常にスマフォと睨めっこ
    SNSの普及で、色んなとか登ったり踊ったりマナー悪い人増えた

    あとキャストさんの質も断然昔のが良かった
    ディズニーで働いてる人は特別感があったのに、今はそこらのコンビニレベルの人とかばかり

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/07(金) 07:18:12 

    平成に入って男尊女卑やパワハラなどが改善されてきたら、
    少子高齢化と人口減少で社会に精気がなくなった。
    世の中って、なかなかうまく回りませんね。

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/07(金) 07:21:27 

    >>168
    ずいぶんお詳しいんですね
    素の星野源に会った事でもあるんですか?

    +15

    -11

  • 244. 匿名 2022/10/07(金) 07:27:40 

    >>37
    本当にそれ、ジャニーズかAKB関連かEXILE関連ばかり。つまらない。

    +47

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/07(金) 07:29:33 

    >>9
    ことごとく小さくなったり量が減ってるもんね

    最近かなり久しぶりにきのこの山を食べたけど、あまりの小ささにびっくりした
    軸短くなりすぎ!

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/07(金) 07:29:40 

    >>8
    家のレンジは無駄の無いのだよ。
    一万円もしない安いの。まぁ、オーブンは付いてなくて温めと解凍だけなんだけどね。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/07(金) 07:32:34 

    >>31
    私は、SNSやめました。
    昔は、恋愛がもっと楽しかった!
    人間関係なんて、ある程度神秘的でないと。

    +114

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/07(金) 07:37:14 

    グローバル化で世界中のローカル文化が破壊されてつまらなくなった

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/07(金) 07:38:43 

    >>209
    snsは見るのも書くのもやめた。
    芸能人のsnsとかの炎上をガルで見かけるくらい。

    友人は誰もやってないし、こっそりやってるのかもしれないけど、関心ないから知らない。

    友達もいないようなもんだけど。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/07(金) 07:40:23 

    >>27
    カッコいいな!
    この人が婚活でフツメンの条件みたいにされてるけど整ってると思う、一般人にこのレベルいたらイケメン

    +68

    -18

  • 251. 匿名 2022/10/07(金) 07:41:15 

    >>31
    インターネットで正しい情報を見つけられるようになったけど、誤った情報もそれなりに入ってくるから見極めるのが本当に難しくなった。
    SNSはしない。関わらないようにしてる。

    +86

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/07(金) 07:41:20 

    >>1
    北海道はクーラーいらずで
    夏を過ごせた
    だが今はクーラーがないと
    生きていけない

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/07(金) 07:42:42 

    >>88
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +67

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/07(金) 07:43:30 

    >>28
    今老人の溜まり場だもんね。こっちの地域は浮浪者の集会場。

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/07(金) 07:53:38 

    >>41
    志村のばか殿とか小学生ながら嫌悪感あった。子供が観る時間帯に女を性の対象とした番組なんてなくてもいい。
    昔はおっさん目線の番組が多かったから、今みたいにサンドイッチマンとか5年生より〜とかの知識系番組が増えて嬉しい。

    +43

    -2

  • 256. 匿名 2022/10/07(金) 07:54:07 

    >>47
    母の嫁入り道具だったらしい40年モノの三面鏡のついたドレッサーあるけど、何度も引越ししてるのにどこも壊れてないし歪んでないし電源取るコードもまだ使える。

    他にも80年代90年代に買ったであろうキッチン用品とか、まだまだ現役で使えてるし本当、凄いよね。

    企業にとっては繰り返し買ってもらうことも必要なんだけど、今はすぐ壊れる物を使い捨ててる感覚でとても嫌だわ。
    タオルとかはお金かかっても良いやつ買ってるけど。

    +61

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/07(金) 08:00:55 

    >>196
    でもその飲み代なんて払ったことないんだろ?
    どこが差別だよ

    +1

    -22

  • 258. 匿名 2022/10/07(金) 08:01:21 

    音楽
    音楽番組もいっぱいあったし、CDの売り上げもすごかった。
    懐かしい音楽聴くとやっぱりあの時代の音楽やアーティストはそれぞれ個性も特徴もあるなぁって思う。
    今はアイドルの曲も韓国に似た感じだったり、CDも売れなく、音楽番組もほとんどなくなった。
    音楽番組もほとんどアイドルや決まったアーティストしか出ないし、簡単にいつでも色んな音楽が聴けるようになって価値も薄れてきた感がある。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/07(金) 08:03:44 

    >>14
    生命保険というよりは、貯蓄型の保険はマジでやばい増えた

    以前働いてたけどお客さんの個人年金払込保険料300万くらいなのに1500万まで増えてて、上司と一緒に目を疑った。

    +102

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/07(金) 08:05:38 

    デパート!

    デザイン化するにつれ、昔の分かりやすく明るいフロアーか懐かしい。

    +8

    -0

  • 261. 福岡県民 2022/10/07(金) 08:06:25 

    預金金利が8%ぐらいの時もあった 百万円一年預けると当然八万円 退職金預けるとそれである程度暮らせたらしい 物価も安かったよ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/07(金) 08:06:37 

    私が幼少期に来ていたメゾピアノの服、いまも娘が着れる。質の良さにびっくり。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/07(金) 08:11:19 

    >>2
    農協がよく旅行に連れてってくれたらしい。
    祖母が言ってた。

    +73

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/07(金) 08:13:15 

    >>10
    私、夢を描いたりするタイプではないから、絶対についていけない!
    週休1日のその1日がゴルフとか、勘弁して!

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/07(金) 08:15:21 

    ゲーム課金しなくてもなんとか
    進めた 

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/07(金) 08:16:11 

    >>14
    アラフィフの姉と9才下の私の保険の受け取りみたら、愕然とした。
    親はごめんね、って言うけどどうしようもないし、別に親や姉のせいでもないし・・・同じ内容のを平等に入ってくれてた訳だし・・・
    桁が違うのよ・・・

    +97

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/07(金) 08:17:13 

    >>15
    リカちゃん人形の髪の毛の量と生え際の細やかさ!

    +23

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/07(金) 08:19:17 

    チケットがちゃんとデザイン印刷されたチケットだった。
    行った後に、半券が思い出になったし。

    今のコンビニチケットとか電子チケット、本当に味気ない…。
    その代わり、自作してネットに印刷できるようにアップする人もいて面白いけどね。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/07(金) 08:21:27 

    シルバニアファミリーの小物。
    昔はドアなんか木で作ってたり、真鍮の鍋とかあった。

    持った時の手触り、本物感にドキドキしたよ。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/07(金) 08:24:07 

    >>259
    羨ましい限りだ…

    +34

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/07(金) 08:26:23 

    >>27
    「11人もいる」の頃あたりかな?

    この頃は柔らかい雰囲気で気が柔くて謙虚な青年という印象があって、結構好きだったなー。

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/07(金) 08:27:37 

    >>108
    昔はデビューして表舞台に出る前に、たくさんのスタッフが関わってお金と手をかけてしっかり土台を作っていたんだと思う。
    今はそれが面倒だから、手っ取り早くデビューさせて、売れるか売れないかは本人次第ってとこなんじゃない?

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/07(金) 08:28:54 

    >>19
    今は家の前で遊んでる子は道路族、公園に毎日いる子は放置児って言われて、夜泣きがひどい家は虐待ですぐ通報される息苦しい世の中だよ。
    体罰が悪いのは当たり前だけど、帰りが遅いことで拳骨したってだけで親が逮捕されるし、子育てしづらいと思うよ。

    +88

    -5

  • 274. 匿名 2022/10/07(金) 08:29:11 

    >>208
    今は何かとコンプライアンスばっかりで面白くなくなったよね。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2022/10/07(金) 08:29:22 

    >>159
    今の相場はかなり難しいですよ。
    損することもあるから、簡単には勧められない。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/07(金) 08:33:02 

    >>192
    今の大人(高齢者)は子供を守るどころか、自分達を守ってほしい、その妨げは子供だから排除してって人まで出てきてしまった。

    +69

    -3

  • 277. 匿名 2022/10/07(金) 08:33:23 

    >>15
    昔は夏服が一番安くて3980円くらい
    冬服が一番安くて6980円くらいだったから
    夏服は1シーズンは2着くらい
    冬服は1シーズン1着くらいしか買えなかったけど
    縫製や品質が凄く良くて凄く長持ちしたから長く着れた
    30年経った今でも着れるセーターとかトレーナーとかまだ持ってるよ
    今の服は安いけど1シーズンでヨレヨレになるから使い捨て感覚だよね
    服のデザインも今は昔のベーシックな物に比べると流行り廃りが激しくてすぐに流行が変わるから着れなくなるしね

    +43

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/07(金) 08:33:25 

    韓流プッシュされてから一切がダサくなったわ

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/07(金) 08:35:07 

    ガソリン、タバコの値段

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/07(金) 08:41:58 

    >>8
    実家にも昔20年以上使ってるオーブンレンジがあって、それじゃないとクッキーやケーキが上手く焼けなかった。新しいのはなんか使いにくくて…
    懐かしいなぁ。

    +41

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/07(金) 08:47:08 

    >>253
    昔ゆうちょで1口を1000円ずつにわけて定期にすると利率がよくなるっていう裏技があって、それやってたなー

    +44

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/07(金) 08:52:27 

    >>125
    3倍って本当?!
    例えばだけど、300万払込で900万ってえぐいな

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/07(金) 08:56:38 

    >>242

    皆が皆、個人主義に走るのが普通の時代になったからかな。

    何でもそうだけど、やはり少人数より多人数の方が盛り上がる。

    バブルの頃や平成初期辺りは、社会が今より遥かにエネルギッシュな時代だったのは間違いない。

    日本人同士、国民同士の自然と生まれる共通の認識みたいなものが普通にあったからだと思う。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/07(金) 09:00:30 

    トーマス

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/07(金) 09:00:35 

    >>27
    abczの後藤に似てる人に似てない?

    +4

    -7

  • 286. 匿名 2022/10/07(金) 09:02:10 

    >>41
    子供ながらにあの合間合間に入るスタッフもしくは再生される笑い声にイライラしてたなぁ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/07(金) 09:04:27 

    >>27
    このイメージだった!かっこいい時代もあったんだね
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +87

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/07(金) 09:04:58 

    それなりのおばばなので、バブルも記憶にあるし、振り返れば「豊かだったな」と思えるけど、自分はいつも今が1番だなーと思うよ。あと、高齢者のアドバイスは真に受けないことやね。どんな時代も健康が財産なのは変わらんね。

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2022/10/07(金) 09:07:46 

    個人年金の利率

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/07(金) 09:11:34 

    >>31
    確かに、陰湿なやり方で人を落とし入れる方法とか簡単に調べて誰でも実行できるもんね

    +22

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/07(金) 09:15:43 

    >>16
    うたばん復活を観た時にこんな悪趣味なのが「面白い」という扱いで当たり前だったというのは嫌だなと思ったけど

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:12 

    小学生からご飯作ってたけど魚屋の魚は昔の方が良かった
    今はマグロや鮭ばかりだけど昔はギザミやシャコ、渡り蟹など種類が豊富にあった

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/07(金) 09:21:11 

    >>283
    同意します。
    バブル崩壊後の平成不況時の
    90年代後半は今の数倍、社会が元気でした。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/07(金) 09:29:02 

    >>55
    なんのお仕事ですか?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/07(金) 09:29:23 

    >>12
    コカ・コーラ!!

    いまなにか感じてるコカ・コーラ
    さわやかテイスティ I Feel Coke

    +65

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/07(金) 09:30:08 

    昔って何年前くらいまでの話?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:28 

    やっぱりバラエティ番組
    昔の方がもっと責めた番組多かった。
    今はクレーマーがうるさいのかつまらない。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/07(金) 09:36:16 

    >>1
    夜はエアコン無しで寝られたよね
    今は夜になってもあまり下がらない

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2022/10/07(金) 09:37:03 

    >>28

    ほんとそれ!

    うんてい やりたい!て
    小学生のお兄ちゃんが3件くらい
    公園を探してた。

    なんでもかんでも撤去しすぎ。

    +47

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/07(金) 09:42:50 

    >>271
    11人もいる!は2011年でこの写真は2013年
    くも膜下の2回目の手術前だね
    この後おでこの皮剥いで骨に穴開ける大手術してるからちょっと人相も変わった気がする

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/07(金) 09:55:15 

    >>87
    うちの実家は30年位使って最近潰れた!

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/07(金) 09:57:44 

    ごみの分別がなくてラクだった

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/07(金) 10:07:47 

    「私の履歴書」みたいな貧乏からの逆転劇みたいなことは起きにくい。
    人情もなくなったなと思う。

    コロナでお店でのいらっしゃいませもなくなったのは仕方ないけれど、品出しの人が荷台を押して無言で客をかき分けるのにはさすがに違和感を感じる。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/07(金) 10:17:16 

    >>49
    本当にそうだよね。馬鹿教師が好き勝手にヤリタイ放題だった。親も口出ししなかったし。
    今はいくらかましになったな。昔はパワハラなんて言葉もなかった。強いものがのさばってた。
    今は昔よりも改善されてることもあるんだよね。
    あまり気づかないだけで、

    +51

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/07(金) 10:17:57 

    ボーナスから今みたいに税金とられなかった

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/07(金) 10:28:51 

    >>21
    偏食だったので、完食主義の給食は地獄でした。

    子供二人が小学生ですが、今は苦手な食べ物は
    皿に乗せるのを少量にしてくれるらしいです。

    でも保育園や介護現場のの給食はそんな配慮なく
    完食至上主義で福祉業界は遅れてるのかな...
    (保育士兼ヘルパーです)

    +11

    -4

  • 307. 匿名 2022/10/07(金) 10:31:03 

    簡単な事務や工場の単純作業でも正社員が当たり前。
    今は事務や工場の正社員は
    狭き門な上、非正規スタッフのリーダーのような立ち位置なのですごく大変。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/07(金) 10:33:48 

    >>301
    やっぱ昔の日本製めっちゃ強かったよね!

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/07(金) 10:34:32 

    >>70
    これは2000年頃だよね?デフレの時期で、このときだけ異様に価格が安かったのよ。その前は別に安くない。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/07(金) 10:35:57 

    >>1
    ほんとそれ。
    昔はエアコン入れるのは8月入ってからお盆あたりまで。
    それだって1日中ではなく日中の数時間だけだった。
    今なんて下手したら5月から9月いっぱいまでエアコンつけっぱなしだよ。

    +54

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:24 

    テレクラが有ってJKと出逢えた
    飛田が一万円だった
    一万円数千円の大衆ソープでも生で遊べた
    バイクのデザインが良くライトも消せた
    消費税、レジ袋有料化が無かった
    SODのモザイクがギリモザだった

    +0

    -6

  • 312. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:07 

    >>14
    返戻率がめちゃくちゃいい。
    いまアラフィフなんだけど20代の頃に入った個人年金、どの保険屋さんに見せても
    「いい時期に入りましたね。これだけは手放さない方がいいですよ。」
    って言われる。
    他社の保険って基本は解約させて自分の保険に入れたがるのが営業なのに。

    +102

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/07(金) 10:46:12 

    >>221
    そうそう。医療保険は細かく見直した方がいい。
    昔は入院5日以上じゃないと給付金が出なかったり、給付金対象になる病気や手術が少なかったりする。
    今は入院期間そのものが短くなっていて手術しても1週間以内に退院とか多い。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/07(金) 10:48:57 

    >>5
    現在でもジャパン・アズ・ナンバーワンで良い感じだと思うけどなあ
    日の丸半導体と中小企業の物作りは世界一

    +11

    -8

  • 315. 匿名 2022/10/07(金) 10:51:07 

    >>70
    でも今のほうが
    ハンバーガーは貧乏人が食えなくて
    いい時代だよ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/07(金) 10:55:14 

    ユニクロの質

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/07(金) 10:59:39 

    >>16
    下劣陰湿淫猥なのがお好き?
    イジメの笑いもエログロも、今は出来ませんけど

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/07(金) 11:00:17 

    >>30
    物価も考えないと

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/07(金) 11:01:05 

    服の生地

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/07(金) 11:04:27 

    >>140
    それじゃ番組数は減ってますね。
    この手の話題になったとき「番組が増えて面白くない」と吠えてるのがいたので

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/07(金) 11:05:11 

    >>16
    昔はよくテレビ見てたなー。プライムとかユーチューブとかなかったからだと思うけど。
    でも昔のバラエティはアダルト要素平気で入ってたり叩く蹴るとか結構あったりで苦手だった。あと明らかにヤラセも多かったと思う。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/07(金) 11:05:51 

    >>116
    洋画は面白かったの?
    それなら、何故今は地上波で洋画をやらない?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/07(金) 11:07:38 

    >>1
    でもこの分、冬は寒かった。
    その辛苦は思い出したくもない。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/07(金) 11:13:20 

    >>148
    ガラケー時代の高校生の頃2ちゃん見てた。ガルちゃんどころじゃないくらい芸能人への誹謗中傷が凄かった。こげんたって猫の虐殺の画像が貼ってあってトラウマになった。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/07(金) 11:15:58 

    >>70
    いまこの値段だったら人件費やら払えないんじゃない?昔は最低賃金650円とかだったけど今は1000円近いでしょ

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/07(金) 11:18:46 

    >>103
    この絵がランニング着て柄パンの爺だったらいい?

    +11

    -14

  • 327. 匿名 2022/10/07(金) 11:21:29 

    >>28
    もう、殆んど野原みないな所ばっかり
    大人から見てもワクワク感が全然無い

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/07(金) 11:23:00 

    >>118
    携帯も持ってないしテレビ見るのが楽しかったな。親に録画たのんでた。今じゃ毎週録画するほど見たいテレビないなぁ。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/07(金) 11:23:26 

    >>16
    昔も特に面白くなかった

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/07(金) 11:25:43 

    >>47
    昔のブランドものの布団類はマジで良い!同じ綿100%でも質が違う!

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/07(金) 11:39:12 

    >>77
    お前の中では扇風機動いてるのにアイスは減らないの?
    溶ける前に食べるに決まってるだろ

    +3

    -14

  • 332. 匿名 2022/10/07(金) 11:45:09 

    >>62
    いやいや昔も歩きタバコや痰をカーッペッしたり酷い事はありましたよ。

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/07(金) 11:53:42 

    >>98
    先生の家に遊びに行ったりしたよね

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/07(金) 11:54:29 

    >>9
    今添加物まみれだもんね

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2022/10/07(金) 11:54:37 

    >>64
    でも昭和の頃の方が時給、驚くほど安かったんだよ。

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2022/10/07(金) 11:55:32 

    >>16
    一般人参加番組が多かったね
    だけど今それ復活しても見たいとは思わないかな…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/07(金) 11:58:47 

    >>107
    知らなければ幸せだったのにっていうのはあるよね

    ゲームでも絵でもすごくうまい人の目に入るし
    お洒落なインテリアやできる子供、自分とは違う生活とか
    無駄に劣等感増してる

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/07(金) 12:01:52 

    >>1
    季節が分かりやすかったよね
    夏休みの終わりぐらいには、なんとなく秋風っぽかった
    梅雨時期だって、ある程度降ったら時折晴天だったし
    今は、梅雨時期は長いしずっと曇天だしジメジメ期間長すぎる
    しかもゲリラ豪雨とか頻発しすぎ

    +31

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/07(金) 12:04:29 

    私にとっては、3DSまでの時代。
    もう新作で中古ROMガチャできないなんて…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/07(金) 12:10:24 

    >>217
    金稼げてまともな親に育てられてたらな

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/07(金) 12:23:30 

    >>100
    同意です。
    パートで週3日ゆるーく働く程度の収入は、株の売却益や配当金である。プラス優待もある。
    優待券使ってスーパーやファストフード、ファミレスに行くとパートのママ友と合うのが気まずい。
    優待品届く時期にこれまた宅配パートのママ友に何度も来られるのも気まずい。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2022/10/07(金) 12:31:40 

    >>253
    私は毎年お年玉全額を預けていた✌
    ただ単に郵便ポストの貯金箱とか小物入れが欲しかったから。
    そのまま放っておいて、十年後満期のお知らせが来てビックリした。

    +20

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/07(金) 12:34:38 

    歌姫がいない

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/07(金) 12:35:25 

    >>28
    なんでないの?

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/07(金) 12:44:25 

    >>312
    昔入った年金手放して別の年金はいって得なんてことあるの?損するだけじゃないの?

    +3

    -11

  • 346. 匿名 2022/10/07(金) 12:46:57 

    >>129
    めちゃイケとかすっごく見てた
    バラエティといえばフジテレビだと思ってた
    あさは目覚ましTV

    それがあんなチョンテレビ局だったと知って全く見なくなった

    +60

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/07(金) 12:46:57 

    >>8
    比較的機能が少ないバルミューダはどうなんだろうね?ギターの音が出ると無駄機能もあるけど。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/07(金) 12:47:11 

    覚醒剤が普通に市販薬として売られてた。

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2022/10/07(金) 12:49:22 

    昭和30年は、ガソリン1リットルが45円‼️
    イイ時代でしたね

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2022/10/07(金) 12:51:29 

    テレビ全盛期=バブル期
    保毛尾田家の人々 最終回 - YouTube
    保毛尾田家の人々 最終回 - YouTubeyoutu.be

    石橋貴明 木梨憲武 岸田今日子 出演「とんねるずのみなさんのおかげです」より#保毛尾田家の人々#保毛尾田保毛男#とんねるずのみなさんのおかげです↓こんなチャンネルもやってますhttps://youtube.com/channel/UCvlHIOZXMULrdGbeO56hCmQ↓オススメ応援チャンネルht...


    こんなのがオモローなワケ?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/07(金) 12:51:44 

    自転車駅前どこでも止めてたもちろんタダ。今は有料。店の駐輪場もうっかりすると金とられる

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/07(金) 12:53:05 

    >>308
    ドライヤー20年使ってた今は五年で壊れる

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/07(金) 12:54:15 

    >>332
    列車内はゴミ箱状態でした
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +9

    -6

  • 354. 匿名 2022/10/07(金) 12:59:56 

    >>352
    1992年に買った乾燥機
    1994年に買った小型掃除機
    1994年に買った電気スタンド

    これがいづれも、丸20年で壊れました。
    そろそろ「生産は海外」という時期の製品ですが、この頃のはまだ長持ちしました。
    今なら、10年もたないでしょうね

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/07(金) 13:05:26 

    年末から年始にかけての雰囲気。今はクリスマス終わったら忙しなく駆け抜けて、元旦は寝て終わる

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/07(金) 13:16:09 

    >>14
    いまは年金保険も受け取り期間は10年とかだよね。でも以前の年金保険は一生涯受け取り、とかあるんだよね。私も若い頃に親に加入させられた年金保険、今の時代だと十分な返戻額だけど、それでも当時は文句言いながら嫌々払っていたんだけど、今は倍額かけておけば良かったと悔やんでます。

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/07(金) 13:25:57 

    >>184
    本当ですね。
    世にも奇妙な物語みたい…😨
    私もスマホ脳になってるから最近はスマホより本を読むように心掛けてます。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/07(金) 13:27:20 

    >>30
    この頃、カウンターでハンバーガー30〜50個とか注文してる人見たことある。
    子供会とかなんかの集まりだったのかな。
    そういうことされると実は赤字だったらしいけどね…

    高校生男子とかも普通に3個くらい注文して食べてたけどねw

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/07(金) 13:29:52 

    夏の暑さ
    雇用

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2022/10/07(金) 13:32:40 

    ピングー

    昔のクレイアニメこそがピングーの良さだった
    CGのピングーなんか違う

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/07(金) 13:44:40 

    >>7

    今より世間体うるさい背景があったからこその成婚率だと思う。
    今は多様性尊重されてるからね。

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/07(金) 13:45:45 

    >>9

    店の棚に並んでいるポテチ持ち上げた瞬間
    50円台でも買う気失せるよ。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2022/10/07(金) 13:48:15 

    >>31

    確かに、でも自分は人間の本音が垣間見れたり、
    過去の違和感が明快したからやっぱり今の方がいいな。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2022/10/07(金) 13:51:06 

    >>46

    当時は当たり前にあったのに
    昔は羽振り良かったんだなーって思う昨今が悲しい。

    家電とかこんなに安くなって豊かになったと思ったのに
    なに食料品。。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/07(金) 13:55:45 

    >>202

    あゆのどこがJ-POP終わらせたんだい?

    CDの売り上げとかすさまじかったと思うよ?

    +19

    -2

  • 366. 匿名 2022/10/07(金) 13:56:07 

    お菓子の量は思い出補正とかではなく確実に減ってるよね

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/07(金) 13:59:51 

    >>16

    お笑い系が面白くないってのたまってるのは
    とんねるず系のいじめ横行型のがツボだった輩?

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2022/10/07(金) 14:09:52 

    >>49
    今は良い子悪い子普通の子の違いが見た目では分からない。(あえて良い悪い普通と表現しています。上手く表現出来ないので。不快に思われた方申し訳ありません。)

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/07(金) 14:11:34 

    >>360
    トーマスもそうですね。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/07(金) 14:15:02 

    >>19
    悪い大人が増えたということ?

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2022/10/07(金) 14:16:52 

    頭悪くても働ける所がたくさんあった
    住み込みで面倒見てもらえて定年になったら施設に入れた

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/07(金) 14:23:22 

    >>234
    >>103

    しかも外から丸見えじゃない?って感じ
    田舎っぽいから庭から近所の人声とかかけてきそうだし無防備すぎる・・・

    +57

    -2

  • 373. 匿名 2022/10/07(金) 14:23:29 

    最近思うんだけど、画面スクショ取れるのほんとに怖い…
    LINE流出とかいろいろ、もうなかった時代に戻りたい…

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/07(金) 14:32:01 

    テレカ握りしめて公衆電話まで彼氏に電話をかけにいって「テレカ残数もうなくなっちゃう…」「次話せるのいつかな…」みたいに思ってたこと。
    で、サヨナラのタイミングを見誤って残高切れで中途半端に会話が終わったり。
    今の若いカップルは無料通話繋げたまま寝落ちとか、ビデオ通話で顔見て話したりとか…何か話せることへの有り難みみたいのなくなってるよね。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/07(金) 14:33:12 

    >>137
    夜中にアスファルトを触るとホカホカ♨️熱い。
    これじゃ夜の空気も冷めないよね。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/07(金) 14:33:52 

    >>28
    遊具で怪我したらすぐにクレームくるからじゃないの?

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/07(金) 14:39:48 

    >>19
    近所の付き合いがあって見守ってたよね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/07(金) 14:41:06 

    >>179
    そうそう。今は早朝6時でも暑い~( ;∀;)

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/07(金) 14:51:24 

    >>87
    結婚した時に買ったPanasonicの電子レンジが今年で19年目です。普通に使えてる。

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/07(金) 14:55:52 

    >>12
    カップヌードルのCMもかっこよかった

    +66

    -1

  • 381. 匿名 2022/10/07(金) 15:00:32 

    >>165
    そういえば大手に入社すること自体、そんなに高望みとか大変てイメージはなかったな。たくさん採用するから聞いたことある会社のどこかに入社できると思っていたけど、とんでもない思い違いだった。
    氷河期初期の大卒です。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/07(金) 15:04:58 

    >>1
    今は平均寿命が長過ぎ。
    自宅で大往生も多かったのが、今は病院で死ぬ。
    こんなに長生きだから、老後に向けた貯蓄が必要。
    国も一回に支払う額を減らさないと、お金が足りない。

    +39

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/07(金) 15:07:50 

    昔は犯罪も少なくて平和だった

    +0

    -4

  • 384. 匿名 2022/10/07(金) 15:08:23 

    >>253
    いいなぁ
    夢のようだ
    今郵便局の定期預金ってどんななんだろ

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/07(金) 15:11:08 

    >>1
    昔も朝はつけないけど、昼も夜寝る前も「強」でつけてた。
    地元は暑かった。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/07(金) 15:15:23 

    >>383
    犯罪白書読むとそうでもないよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/07(金) 15:17:01 

    >>27
    本当かどうか知らないけど学校で漏らしてイジられてたんだってね。それでも巻き返せるってすごくない?

    +3

    -7

  • 388. 匿名 2022/10/07(金) 15:17:34 

    >>6
    初期のピカチュウはずんぐりむっくりでかわいい

    +31

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/07(金) 15:19:41 

    >>4
    消費税は脱税してる人も払うのと
    サラリーマンにとっては実は朗報だったんだよね

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2022/10/07(金) 15:26:08 

    >>389
    だからソーカは大反対
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/07(金) 15:29:02 

    >>383
    昭和30年代は、殺人が今の4倍、強姦は10倍でした。
    平和でしたね(笑)

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/07(金) 15:30:48 

    >>367
    それですよ。ほとんど左翼ですけど

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/07(金) 15:33:05 

    莫迦パヨク
    「世の中どんどん悪くなるぅぅ~」

    じゃいつが良い時代?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/07(金) 15:35:39 

    人間関係

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/07(金) 16:03:56 

    落ち葉で焼き芋できた。いまは私有地でもゴミ燃やせないもんね。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/07(金) 16:08:43 

    >>49
    教師に筆箱投げつけられて不登校になっちゃった子がいた
    中学は校内でシンナー吸ってるような奴いた
    昔の学校酷かったよね

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/07(金) 16:22:39 

    かんちゅりぃーむぁむ
    ヘリスギィ‼︎
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2022/10/07(金) 16:30:11 

    >>43
    そしたら今程ニートいなかったかも。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/07(金) 16:38:07 

    >>231
    同感、なんか気持ち悪い

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/07(金) 16:39:37 

    >>28
    あれ、危険なんですけど

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/07(金) 16:40:23 

    >>380
    いつのどのCM?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/07(金) 16:41:01 

    外国人少ない
    いてもエリート層しかいなかった

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/07(金) 16:45:35 

    金関係全部

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/07(金) 16:48:19 

    >>223
    汚野刑事だ!
    海パンに手を突っ込んで麗子はてっきりアレが出てくると期待?してたらバナナを出して食べた!

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/07(金) 16:57:14 

    >>181
    昔はうっとりするほど綺麗で、憧れの女優さんしか
    化粧品のCMに起用されてなかったけど、
    今は親しみやすさを売りにしてるからか憧れるとかがない。

    うっとりするCMが見たい…

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/07(金) 16:58:58 

    >>6
    ハム太郎も

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/07(金) 17:03:43 

    >>55
    今から30年以上前に佐川急便に勤めてた先輩(男)がそんな話をしていたなー仕事自体もブラックだったけど

    そんな時代を知ってるからとっくに佐川辞めて、今は結構ヤバめなおじさん(おじいちゃん?)になってる。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/07(金) 17:05:03 

    >>10
    男女格差は大きいけどね

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/07(金) 17:10:25 

    >>8
    果ては遠隔操作や逆回転、入れた物をゲル化させたり、時空を越える機能まで出てくる始末
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/07(金) 17:27:55 

    >>10
    仕事出来る男は昔の方が楽だっただろうと思う。
    仕事出来る女にとっては論外の扱いの悪さ。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/07(金) 17:29:47 

    >>1
    エアコンの室外機で気温上がってるって誰も言わないもんね。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/07(金) 17:33:13 

    >>61
    うちの母75だけど当時はパーッと遊んで後腐れなく帰れる場所って言ってた。
    いつからそうなったんだろね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/07(金) 17:34:21 

    >>331
    食べながら溶けていくに決まってるだろ

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/07(金) 17:34:39 

    >>358
    私も見たことあるww
    バイトしてたけど1998年頃はハンバーガー140円とかだったのに急にこんなに値段下がったから、今でいう爆買いしてる人がわりといたw

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/07(金) 17:38:22 

    >>70
    努力してない底辺は
    ハンバーガーを食べれなくてもいいんでは?

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2022/10/07(金) 17:38:28 

    >>341
    優待でファミレスやファーストフードに行ってドやっているって、貧乏くさい。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/07(金) 17:40:36 

    小学校の校庭にあった遊具。
    私が子供の頃に比べて劇的に減っていてビックリ。ブランコと滑り台と鉄棒と砂でできた小さい岡?しかなかった。安全だろうけど楽しくない校庭になったなと思う。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/07(金) 17:46:39 

    邦楽

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/07(金) 17:48:08 

    ドラマ
    BGMも女湯俳優に色気もありロマンティック

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2022/10/07(金) 17:59:57 

    >>274
    そうだよね。
    ギスギスしてる。

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/07(金) 18:05:28 

    >>192
    今は心配して声掛けしても、不審者扱いされるからね。「今日子供が公園で声をかけられる事案がありました」みたいな。

    +29

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/07(金) 18:06:27 

    >>1
    昔は夏の昼にそうめんがおいしかったな。
    今はエアコンの中にいるから、むしろカレーとか食べられるw

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/07(金) 18:07:21 

    >>314
    半導体は日本のメーカーはトップ10に一社も入ってませんよ。

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2022/10/07(金) 18:07:56 

    >>21
    それはその学校がたまたまよかったのでは? 
    ヤンキーも今は減ってると聞くけど違うのかな? 
    アラサーの私のときはバイク、シンナー問題があった@大阪南側

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/07(金) 18:09:57 

    >>344
    子供がその遊具で怪我したら、役所に苦情が来るから
    昔は子供が公園で怪我したから役所にクレームする、なんて親はいなかったんだよね

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/07(金) 18:12:07 

    単純で生きやすかった 今頭のいい人しか便利じゃない

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/07(金) 18:14:04 

    >>21

    手に追いづらいヤンチャな子を、先生はどうやって収めるのか想像しただけで大変。。

    ちょっとした事でSNSに挙げられるし。
    乱暴なことしていいわけではないが。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/07(金) 18:15:47 

    >>353
    これすごいね
    日本人はいつから綺麗好きで礼儀正しくなったんだろう?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/07(金) 18:15:48 

    >>142
    昔は近所付き合いありましたねー!
    35歳です。

    ただ最近、近所の防犯案件の通知見ると
    「突然知らない人に声をかけられた」とか
    「どこの小学校?と聞かれた」みたいな声かけで、通報されたりしてます。
    確かに変質者なのかもしれないけど、
    ただの近所のおばちゃんおじちゃんかもしれないのに、そんな声かけただけで通報されたら近所付き合いも何も、怖くて声かけたりなんか出来なくなりますよね。。


    それでも昔より今のほうが子育てには優しい気がします。
    ひとりにさせないとか、虐待防止とか、私は賛成。

    昔は昔で変質者かなりいましたよ。
    小学生の頃パンツ触られたり、連れ去られそうになった事もあります。昔は一年生だって普通に一人で出歩いてましたもん。
    虐待とかも含めて今のほうが、実質的な被害に合ってる子減ってるかもしれない。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/07(金) 18:15:58 

    >>384
    びっくりするくらい増えません。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/07(金) 18:18:19 

    >>134
    そういえば昔父が
    「こんなに払い続けてまだ金利部分…」と
    自嘲してた。
    今考えてみるとバブルかぶってる…

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/07(金) 18:22:17 

    >>23
    でも私は今ぐらいの量がちょうどいい
    食べすぎず食べ切れる

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/07(金) 18:22:37 

    >>342
    ああ!あなたイイコだなあ~。

    うちにもポスト形貯金箱
    あるわ~、いまだに。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/07(金) 18:24:10 

    >>181
    土岐麻子さんの
    ♪あなたって 不思議だわ あなたっていくつなの~♪ が好き。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/07(金) 18:26:21 

    >>70
    この時期だけ異様に安くなったんだよね。
    40年ぐらい前はハンバーガーは180~230円ぐらいして、その頃の貨幣価値ではまあまあ贅沢品で
    月に一度、土曜日のお昼に学校から帰ったときに買ってもらうの楽しみにしてた。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/07(金) 18:28:47 

    >>16
    今も昔も加齢と共に見慣れたり、裏側が見えたりして、ツマランと感じるようになるもんなんじゃない?
    今32歳なんだけど、バラエティ全然面白くない。
    ヘキサゴンとか見てたし、最初は面白いと思ってた。
    すごく似たような番組この前見たんだけど…
    アンガールズの田中が司会してて、若い子たちがわざとらしいアホ解答してイジるやつ。
    見ててシラケた。
    あたかも天然なような解答するの。痛々しいとさえ感じた。言葉悪いけど…クソつまらん。この一言だった(笑)
    でも、10歳の息子は楽しそうに見てたよ。
    バラエティを楽しく見れないのは私の捉え方なんだろうなーって思った。
    わざとらしい。嘘くさい。これも台本?演出?って思ってしまう。
    テレビなんて昔からそんなもんだろうし、見る側の目線が変わっただけなんじゃない?
    私も高学年の頃はお笑い大好きだった。
    オンバトとかめちゃくちゃ面白いと思ってたけど、多分今見てもあんまり笑わない。
    どんなネタも既視感あったり、先が読めたり。
    色んなもの見てきて大人になった証拠だと思ってる

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/07(金) 18:30:18 

    >>154
    クラス担任だか社会科担当かの先生からも
    授業中に
    「君のおじいさんのせいで」と言われた、
    とテレビでさらっと言ってたよ。

    身内が大物ってのも
    嫌なことたくさんありそうで、大変よね😢
    護られてることも多いんだろうけどね。

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/07(金) 18:30:59 

    >>98
    昭和だけど、自分も周りもそんなのなかった。
    もしあったら、クラス中に広まって誰が声かけられてかけられてないか、「贔屓じゃん」とか言われてたと思う。
    今なら更に保護者からも問題視させられるだろうけど。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/07(金) 18:34:03 

    >>31
    良いことも悪いことも簡単に情報が手に入るようになったから、悪い奴が悪い情報手に入れて悪用することが多くなった。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/07(金) 18:35:38 

    >>12
    SUNTORYオールドも素敵ですよ。
    恋は遠い日の花火ではない、シリーズが好きです。
    よければ見てね。

    +35

    -2

  • 441. 匿名 2022/10/07(金) 18:36:32 

    >>380
    良かったですね。
    私はアキラっぽいやつのシリーズが好きでした。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2022/10/07(金) 18:36:45 

    >>1
    昔は最高気温が30度でも暑かったですよね。
    まさか40度近くなる日がくるとは。
    しかも6月から10月まで30度超えてる日があるなんて信じられない。。

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/07(金) 18:36:52 

    >>21
    親は学校で起こったことには文句いわない風潮だった。教師に暴力ふるわれて親に言ったとしても「どうせあんたが悪いことしたんでしょ!」で親にも怒られる。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/07(金) 18:38:08 

    00年代はオタク文化が盛んで賑わってた。
    熱くて楽しい時代だったなと思う。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/07(金) 18:38:57 

    >>440
    ダン・ダン・ディダン・シュビダドゥン♪の
    曲も良かった!

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/07(金) 18:41:36 

    >>136
    手取りは減ってるのに求められるスキルやタスクがとにかく多くて高い

    まじそれなすぎる。
    ついていくために勉強するのにも
    少ない給料から払わなければならないし
    何のために生きてるんだか。

    +36

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/07(金) 18:48:21 

    >>220 >>227
    当時の成婚の内容が良かったではなくて成婚率が良かったって話では?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/07(金) 18:50:39 

    >>30
    物価が上がるのば別にいい。問題なのは給料が上がらないこと。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/07(金) 18:51:00 

    >>11
    面倒くさいよねー
    しかもいちいち「袋入りますか」のやり取りが増えたから怠い…
    ポイントカードありますか?袋入りますか?お箸等つけますか?温めますか?袋わけますか?聞かれること多すぎ問題

    +45

    -1

  • 450. 匿名 2022/10/07(金) 18:51:13 

    >>64
    服はかなり安くなったからそこはありがたいと思ってる。その代わり品質おちたっていわれるけど、今は流行り廃れが早いからどうせそんなに長く着ないし。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/07(金) 18:51:43 

    チョコパイ
    もっと大きかったのにな...

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/07(金) 18:53:02 

    >>103
    思った!この絵キモイ。

    +38

    -3

  • 453. 匿名 2022/10/07(金) 18:53:32 

    >>85
    男なんて今でも全裸で映されてるけど?モザイク付きで。
    男子高校生とかも当たり前にある。JKの大浴場突入!とかしたらどうなんのよ。
    女より酷いと思うとけど、そこは抗議しないのね。

    THE・性差別って感じ

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2022/10/07(金) 18:54:02 

    >>15
    ニット系とTシャツが特にヨレやすすぎる。職場用のニットカーディガンも乾燥機も使ってガラガラ回してるわけじゃないのに、伸び縮みあるしヨレるしタンスの中で長期間保存しようものなら翌年は修正不可能な畳ジワがついてる。

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/07(金) 18:58:19 

    >>108
    1人でアイドルとして充分やってた最後は松浦亜弥だったわ
    今は人数いすぎてわけわからんし、多いから何かいかに媚び売るかみたいになってる。
    女性アイドルはなんで男性アイドルと比べて、一つのグループがあんなに大所帯なん?

    +12

    -1

  • 456. 匿名 2022/10/07(金) 18:58:24 

    >>24
    もしタイムスリップできたとして、30年前の人に「未来は手取り15万切ってる人が世の中にたくさんいるよ、女も働かないと家がまわらないよ」って言ったらはたして信じるのだろうか…。
    グラフになんかに表したくないくらいの急降下ぶりだよね。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/07(金) 19:01:07 

    >>28
    今の公園、滑り台と砂場しかなくなってきてて、昔の自分が見ても絶対すぐに飽きてテレビゲームしてると思う。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/07(金) 19:02:54 

    >>11
    まだレジ袋

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2022/10/07(金) 19:03:27 

    店員が嫌な客を追い出して、
    店主「塩まいときな!」
    嫁「あいよ!」
    店主「おととい来やがれってんだ!」の流れ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/07(金) 19:03:50 

    >>125
    3倍は聞いたことない

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2022/10/07(金) 19:06:09 

    チャッカマンとかライターの押しボタンが軽い

    庭仕事するのに蚊取り線香つけるんだけど、今のはボタンがかたすぎて指とか手が疲れる

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/07(金) 19:11:07 

    ユニクロのフリース
    安いし、生地もしっかりしてるし丈夫だったわ!

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/07(金) 19:16:22 

    >>12
    最近は地上波の普通のCMも、なんかBSで流れているようなサプリの通信販売みたいなCMが多くなってきた気がする。企業がCMにお金かけなくなったんだろうね。テレビCMに効果がなくなってきたのかな。

    +30

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/07(金) 19:16:59 

    フェリシモの景品が豪華だったあの頃…( ´-` )

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/07(金) 19:17:34 

    >>28
    シーソーとか、箱ブランコとか、回転塔?とか、面白いの昔は沢山あったのにね。
    そりゃ少しは危ないけど・・・

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/07(金) 19:24:44 

    >>1
    子供の頃夏休みに予想最高気温32度って天気予報出た時、親が「ほぼ体温じゃない!今日はクーラーつけて過ごしてね」って言ったのいまだに覚えてるよ
    今むしろ涼しいくらいだもんね32度

    +27

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/07(金) 19:25:12 

    >>405
    資生堂のプラウディアっていうファンデーションのCM、あれに起用される女優さんって、一番今売れている女性が憧れる人がなっていた記憶。
    最期が竹内結子で、おめでた婚したから商品のイメージともう合わないってことで、何か色々あった挙句にプラウディア自体がなくなってしまったと元資生堂社員の友人から聞いたことあるなぁ。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/07(金) 19:26:50 

    >>258
    土曜、カウントダウンTVのCD売り上げランキングを観るのを本当に楽しみにしてた!!!

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/07(金) 19:28:19 

    >>103
    畳とか床に肌くっついて気持ち悪いから、実際暑い時ほどパンツでは過ごさないな

    +37

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/07(金) 19:29:23 

    >>126
    あと安定も。
    よっぽどのことしでかさなければ
    解雇なんてそうないし、

    大卒よりゆっくりだとしても
    昇給だって当たり前にあるし。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/07(金) 19:29:46 

    >>2
    15~20年くらい前のみずほ(当時は富士銀)の通帳が出てきたんだけど
    300万入ってて利息が半年で800円くらいだったわ
    今じゃ1円とかよ…

    +39

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/07(金) 19:30:43 

    終身雇用

    皆が正社員で終身雇用だったから
    老後も安心だったし
    生活も安心だった。

    日本人にはこれが合ってる

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/07(金) 19:30:56 

    >>31
    子育てとかさ、すぐネットで調べて何か月なのに全然何々をしない!発達障害だ!とか余計な心配しているお母さんがいたりするもんね。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/07(金) 19:32:34 

    >>1
    蚊も今の方が多い様な気がする
    なんでだろ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/07(金) 19:33:51 

    >>103
    そんなこと思うのか!
    画質粗っ!としか思わなかったわ

    +5

    -6

  • 476. 匿名 2022/10/07(金) 19:35:32 

    >>181
    ノエビアも!

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/07(金) 19:37:39 

    >>58
    ミスドのスケジュール帳、すんごく欲しくて憧れたなァ。
    今はスマホあるから誰も若い子はスケジュール帳なんて欲しがらないだろうね。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/07(金) 19:39:05 

    何でもかんでもすぐパワハラと言われる。
    私の考えを否定してきた部下をちょっとこらしめた。
    部下の残業実績を消したり、残業記入用紙を隠したり
    残業申請させないために、仕事中にもう帰れと言ったりしただけ。
    そしたはパワハラだとかで総務に訴えやがって
    こんなの指導ですよね

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2022/10/07(金) 19:40:58 

    >>103
    キモい男が主だろうね

    +13

    -2

  • 480. 匿名 2022/10/07(金) 19:44:23 

    >>9
    でも昔の方が駄菓子とか添加物だらけの物しか無かった。今はオーガニック、無添加などの商品が選り好みできる時代だけどさ。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/07(金) 19:46:53 

    >>30
    フランクバーガー好きだった!ピクルスも入っててよく友達と食べてたわー。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2022/10/07(金) 19:48:12 

    >>27
    ガチでカッコ良すぎて草

    +5

    -8

  • 483. 匿名 2022/10/07(金) 19:50:03 

    >>187
    >>1
    私も同じこと思ってた。
    早朝にラジオ体操行く時って少しヒンヤリしてたよね。
    ここ最近朝外に出ると寒いけど、それを肌で味わうとラジオ体操に行ってた時のことを思い出す。

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/07(金) 19:51:02 

    インスタに取り憑かれた人がいないこと

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/07(金) 19:51:58 

    >>333
    行った行った~。小学生の頃。

    3、4人で遊びに行った時は
    山田うどんでおうどんご馳走してくれた。
    マックでハンバーガー買ってくれたこともある。

    今思うと身銭きってるわけだし、
    新婚夫婦(夫婦共に小学校教師)のお財布に
    打撃だったと思う…
    先生の家に遊びに行ってた児童って他にも居たと思うから…
    彼ら安アパートに住んでたんだよなあ…

    (1980年代前半の話。)

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/07(金) 19:59:16 

    >>27
    向井理みたい!

    +1

    -5

  • 487. 匿名 2022/10/07(金) 20:00:49 

    >>464
    今はちゃちいの?
    2000年頃よく使ってたわ、フェリシモ。
    でも、ゆっくり揃えるのが
    なんだかムリになってきて止めました。

    子供が産まれて、そういうゆったり生活が
    できなくなったからかな。
    今必要な物は今すぐ手に入れたい!

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/07(金) 20:04:02 

    >>1
    世の風潮。
    クレーマー全盛の今は本当に最悪。
    多様性だの差別を口実に逆に多様性が損なわれてる世の中になってる。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/07(金) 20:04:32 

    >>87
    わかります!
    うちの実家のは母が結婚する時に持ってきた物で、40何使っててまだ現役です(笑)

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/07(金) 20:14:26 

    >>11
    顔かわいい

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/07(金) 20:14:30 

    税金関係かな。手取りが多かったみたい、ボーナスからはあまり引かれなかったらしいし。あと消費税もなかったし。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/07(金) 20:15:02 

    >>30

    今35歳で、高校生の時よく放課後友達とマック行ってた。ハンバーガーひとつ100円でおつりがきた記憶。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/07(金) 20:16:29 

    遅めに起床してダラダラと増刊号をみながらご飯を食べる日曜日が好きだった
    昔は良かった←本当に良かったもの Part3

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/07(金) 20:17:07 

    >>4
    私が幼稚園位の時は消費税無かった
    「一円玉」って使い道あるの?と本気で思ってた

    +18

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/07(金) 20:17:37 

    一昔前までは、洋服が丈夫だった気がする。最近の洋服はすぐにボロくなる。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/07(金) 20:17:40 

    スターが別格。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/07(金) 20:25:46 

    >>428
    良くも悪くも右へ倣えな精神なんじゃない?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/07(金) 20:25:48 

    >>453
    男の全裸って それを巡って犯罪とか起こらないよね

    女の体を見たい触りたいとかは、毎日犯罪起こってるよね。

    +3

    -4

  • 499. 匿名 2022/10/07(金) 20:26:29 

    >>21
    高校までは公立校だったけど、学級崩壊とか無かったし、授業中に歩いたり騒いだりする子もいなかった。

    かと言って校内暴力やヤンキー不良、怪我する程の暴力教師がいる時代でもなかった。

    勿論嫌なこともあったけど、授業に集中するには良い環境だった。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/07(金) 20:26:32 

    >>47
    もしそれ強化ガラスだったら気を付けてね。ある日爆弾になる。(小さい時酷い目にあった
    確かに昔々のやつ保温力は高いんだけど。
    今では日本で使っちゃいけないやつとかもあるから。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード