ガールズちゃんねる

心に余裕がない人増えたと思いませんか?Part2

397コメント2022/10/08(土) 12:37

  • 1. 匿名 2022/10/06(木) 13:41:58 

    昔からちょっとしたことで突っかかってくる人はいたけど、ここ数年でかなり増えたような気がします 
    何かしらすぐ炎上も起きやすいです

    皆さんはどう感じていますか?
    心に余裕がない人増えたと思いませんか?Part2

    +360

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:28 

    コロナのせいだな

    +275

    -31

  • 3. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:31 

    不景気なんで…

    +511

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:35 

    知らねーよ

    +16

    -73

  • 5. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:41 

    こんなトピより私のトピ採用して!

    +6

    -40

  • 6. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:46 

    コロナの出たての頃が一番凄かったと思う…

    +309

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:47 

    貧困のせい

    +327

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:56 

    実際私はないよ

    +14

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:04 

    みんな経済的に余裕がないからでしょうね

    +468

    -4

  • 10. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:14 

    元彼がお金がないから時間に余裕がなくていつもイライラしてた

    +139

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:20 

    自分自身に余裕がないのよ

    +198

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:24 

    >>4
    上手い
    スレタイに対する、そういうネタだよね?

    +77

    -6

  • 14. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:27 

    金ない人が増えたから

    +165

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:30 

    結果をすぐに求めたがる。
    YOU TUBE含めて。
    ビデオの早送りが起源化も。

    +268

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:36 

    ガルちゃんしなきゃいいんじゃないの?
    嫌だ嫌だって思いながらする理由がわからない

    +11

    -19

  • 17. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:39 

    みんなピリピリしてんだよ

    +131

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:39 

    ガルちゃんには確実に増えたね!!

    +126

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:39 

    本質的には変わってないと思う、ただネット等で匿名で色々コメント出来る様になって本性が出てるだけだと思う

    +139

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:45 

    ガルとかヤバい。
    どんどん過疎ってるけど酷い人ばっかりな気がする。
    元々民度低いのに更に民度が低くなった。

    +213

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:46 

    コロナだと思うわ。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:48 

    ガルちゃんでも乱暴な言葉づかいの人ふえた気がする

    +108

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:59 

    今までに出会った一番のイケメン、ってトピで150についてる返信恐怖だった

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:59 

    うちの出身中学校なんていじめ、悪口だらけだったよ。
    本当にあり得なかった。
    全員心に余裕がなかったのに。
    ちなみに私は今年36になります。

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:06 

    >>4
    心に余裕ないね

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:07 

    元々大量に地中に居た気狂いが、ネットという隠れ蓑を手に入れて表に堂々と湧いて出てきちゃってるだけだよ

    +119

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:15 

    何でもかんでもすぐコロナって疑う人増えた。
    嘔吐下痢が止まらなくて、ネットで調べたら、嘔吐下痢って打つとコロナって出てくるんです。コロナですかね?とかそんな患者さん増えた。

    看護師の私も困惑してるけど一番困惑してるのは医者である上司。

    +46

    -10

  • 28. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:21 

    お金に余裕ない人が増えたからじゃない?

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:22 

    私も自分自身にそう思う。
    最近はすぐにそれを自覚できるようになったから、まぁ良いのかなとは思うようにしてる笑

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:40 

    他人に厳しい人が増えた理由
    他人に厳しい人が増えた理由girlschannel.net

    他人に厳しい人が増えた理由成長を促すような良い意味での厳しさではなく、 ただの憂さ晴らしやあら探しをしている人が多いような気がします。 どうしてそんな人が増えてしまったのでしょうか?


    よく似たトピつい最近ありました

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:49 

    自分のせいにするより他人のせいにしてる方が楽だからね

    +91

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:52 

    カピバラの事故や行方不明の事故で親や子供が叩かれ過ぎてて怖い。

    +60

    -7

  • 33. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:54 

    誰かのせいにしようとする人が増えた。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:05 

    一番は金銭的に貧しくなったからかなと思う。
    やっぱりお金あると気持ちに余裕が生まれるから、

    +139

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:07 

    簡単にコメントできるから炎上しやすい

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:12 

    めちゃくちゃ感じます
    まさに数日前がるで同じような目に合いました
    なんなんでしょうね…

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:34 

    一昔前なら知り得なかった他人の腹の内のドス黒い感情が掲示板やらSNSやらで簡単に、それも毎日毎日目にするから引っ張られてる人も多いと思う。
    煌びやかに見える他人の生活に嫉妬したり。
    知らない部分があった方が平和に生きられる

    +117

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:42 

    余裕ある人の方が少ないもん
    そりゃ社会全体がギスギス攻撃的にもなるよ
    バブルみたいな社会が浮かれてる感じ経験してみたかったな

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:46 

    やたら評論家気取りも増えた気がする
    ネットで得た知識で語ってるだけなのに

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:01 

    >>1
    突っかかると思ってほしくないんだけど、まずガルちゃん辞めてみると炎上なんて気にしなくなると思うよ。
    他人を変えるのは無理だから、自分が変わる。そんな炎上や中傷ばかりの掲示板だなと思いながらやるのはナンセンス

    +28

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:10 

    スーパーで怒ってるおじさん。
    道端で通り過ぎた車に怒鳴ってる人見て
    なんかみんな苛々してるなぁーと思う。

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:36 

    外したい人は外せばいいけど、付けたい人は付けさせておいてほしい
    自分はマスクしてる方が好きだし冬マスクしてると自転車乗ってても寒さ半減

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:47 

    自制心ない人多い。
    他人には完璧求める

    優しい人減った。

    もうどうしようもないよ。

    +110

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:48 

    コロナによる色んな規制やマスク生活、ロシアウクライナによる様々な問題、ストレス溜まる世の中なのは確か。
    だからってその怒りを人に向けるのはNG。
    だって今生きてる人全員ストレス溜まってるんだから。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:15 

    >>11
    これ何?
    誰?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:45 

    看護師やってるけど、生活保護や認知症の患者のワガママに限界きてる

    +78

    -5

  • 47. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:52 

    ストレス過多の世の中だからだと思う。お金がないか、お金のためにしたくない仕事で馬車馬のように働いているかの人が多いから。金持ち喧嘩せずって本当だわ。お金にゆとりがあれば働かずにリラックスして余裕ができるから。

    +96

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:59 

    >>15
    音楽もイントロ長いと曲飛ばしちゃうんだってね。せっかちな人が増えたのかな?

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:18 

    私はアナ雪の「ありのままに」とか「自分らしく生きる」みたいなブームが出来てから感じるようになった
    なんでも自分が中心で他人への思いやりを忘れてる人が増えた気がする

    +32

    -5

  • 50. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:35 

    そこに突っかかる?ってことが増えたよね

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:53 

    経済的な余裕
    時間の余裕

    これが圧倒的な気がする
    自分も含めてだけど

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:57 

    犯罪が増えてる気がする

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:58 

    ママ友で他人につっかかってくる人(学校の先生とか他のママに)は、たいてい、余裕なさそうな感じ。
    そういう人が増えたんだろうなと思ってる。

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:06 

    >>1
    察して身を引く力はついたと自負してる
    突っかかられたなーって分かった時点で怒りよりも心がスンってなるから
    クワバラクワバラ、、て静かに消去

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:13 

    わざと嫌味なこと言う人いるよね

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:17 

    ネットだからじゃなくて現実も?
    みんなストレス溜まってるんだね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:28 

    >>6
    最初は混ざってるけど、今はもう普通の人と反ワク反マスクの人との住み分けができてるからね。

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:29 

    >>45
    小池里奈
    開業医の娘だよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:36 

    >>4
    なるほど、これ見て納得したわ

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:46 

    >>1
    私は逆を感じてる。
    若い頃は、職場とかでも気に入らないと無視したり怒鳴ったりと幼稚な人がいたり、プライベートでもスーパーですれ違った爺さんが怒鳴ってたりってこと多かった。何よりうちの親が、そうだった。


    でも最近は職場も居心地かよく暖かいし、親も年重ねて丸くなってきたのか余裕ができてきてる気がする。

    +2

    -16

  • 61. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:46 

    >>1
    すごく感じる。ギスギスしてるよね。
    この前も電車内の乗り降りが多い扉の前に小学低学年の男の子が乗ってたんだけど「そんなところに突っ立ってんじゃねえぞ!クソガキ!!」って怒鳴りつけてるリーマンいた。

    確かに一度降りるなりしなかった男の子も悪いかもだけど、そんな言い方しなくても…って思うよね。

    普段生活する中で、ちょっとでも触れそうになったときとかなるべく謝るようにしてる。
    こっちはそんなつもりなくても、相手は違う感じ方することもあるだろうし。

    +63

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:50 

    不景気で金銭精神時間的余裕がないのと、人とのコミュニケーションが下手だから指摘するのもされるのも程度がわからずカッとなったり炎上しやすい人は増えたと思います。
    コロナ禍でのコミュ不足と、SNSやLINE主体になってからの話すコミュ不足、情報だけは早く回りやすく匿名で一方的に集中攻撃しやすい社会が原因かなと思います。
    ネットじゃなく生身のコミュならしない攻撃も増えたと思います。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:08 

    ネットとSNSとスマホが原因かも
    あと空気を読むとかいう変な事言うようになったせいもあるかも
    あとキャラとかキャラを作るとか不自然な人が増えた気がする
    昔の映像とかみると昔の人はコミュニケーションに疲弊してなくて自然だったんだなあと羨ましく思うよ

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:31 

    マスゴミがあれこれ不安煽るもんね。これと言った解決策が提示されないし最悪を考え各々の価値観が違ってイラつく感じ?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:37 

    >>11
    まーいやらしいわあ

    やらしいやろ!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:41 

    >>1
    ネットで匿名で簡単に発言できるようになったからじゃない?
    簡単に同調しちゃって炎上する

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:41 

    くだらんレスバし合って
    「開示請求しました!」とか言ってるのガルちゃんで最近見かけるようになった

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:52 

    人にいい事してもらった時、
    人に親切にしようと思う。

    お礼言われたり、お返しが来そうな時は
    すかさず、「次のどなたかに親切で返して下さい」って言うようにしてる。

    優しい気持ちが広がっていったらいいなぁと。

    +59

    -3

  • 69. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:10 

    衣食足りて礼節を知る

    だよね

    +30

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:23 

    そのくらい許せばいいのに…ってことにも噛み付いてるよね

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:25 

    日本が強い国でなくなりつつあるのにみんな薄々気づいてるんだよね。
    ものづくりもシェアを奪われ、エンタメも世界ではふるわず、自動車産業も韓国が伸びてる

    +5

    -11

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:46 

    常に叩ける何かを探してない?
    飽きたらすぐ次に移動してる

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:55 

    時間はあるのにお金とか人間関係で満たされてない人が多いからだよね。
    ネットが普及して不特定多数に自分の意見を伝えられるようにはなったけど、その分身近な人と向き合う時間が減ったのかな。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/06(木) 13:52:12 

    ユーチューブのコメ欄、ツイッターもギスギスしてる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/06(木) 13:52:25 

    >>1
    コロナで人との関わりが減ったのと、
    ネット、YouTube、SNSに入り浸って正常性バイアスが強くなり、自分が正しいと思ってる人が増えたから。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/06(木) 13:52:57 

    相手を煽ったり相手のミスをつつくことが生き甲斐の人が増えたっぽい

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:06 

    物理的にもぶつかって来る人が多い地域に住んでます。
    華麗にかわす為に筋トレ強化してます。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:06 

    はい。そう思います。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:10 

    >>68
    怒りの輪が広がるように親切な輪が広がるといいね。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:30 

    >>60
    自分周辺の環境が良くなったんだね
    良かったね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:32 

    >>9
    お金の心配しなくていいなら仕事とか人間関係が多少きつくても、まあいっかってなるよね

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:33 

    お金の余裕は心の余裕

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:47 

    >>75
    確かに自分の意見が正しい!って人が増えたように思う

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:16 

    >>5
    そういうとこだよ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:47 

    心に余裕がない人増えたと思いませんか?Part2

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:49 

    ネットやる時間が増えるとそうなると思う
    しばらくやらない時間も大事

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:17 

    >>1
    お金がある=心の余裕
    だと思ってる。
    自由に使えるお金が無いと制限ばかりで心が荒む😓

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:26 

    >>4
    トピに合わせたんだと思って、プラスしたw

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:55 

    >>79
    優しい心の親切の輪広げましょう!!!
    お節介じゃなく…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:08 

    >>1
    そう思う人も同族で心の余裕無いと思う

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:21 

    マスクしてない人に怒鳴ったりとか、近くを通っただけでもシッシッみたいな仕草して鬼の形相してるおばさんとか、感情を表に出す人が増えた感じ
    キチみたいな人がコロナになってから増えたかな

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:26 

    絶対増えた。
    運転していても、不機嫌そうな人よく見かける。
    最近増えたと思うのは主婦。
    すごい顔で睨みつけていたりクラクション鳴らしてたり。

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:47 

    お互い様の精神がないし
    悪い方がお互い様と言い出すようになった

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/06(木) 13:57:46 

    >>22
    ガル男も何人かいそう

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/06(木) 13:57:56 

    金と睡眠時間があって家族と幸せに暮らしてたらイライラしないしね

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:23 

    >>75
    謝れない人、自分の非を何が何でも認められない人が増えてる気はする。
    自分も気をつけないとだなぁ。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:15 

    >>67
    あれほんとうにしてるのかな?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:25 

    今も昔も変わらない風景
    人身事故で電車が止まると必ず居るのが改札で駅員さんに文句を言っている頭の悪い自己中な行為 電車が遅れるストレスを吐き出しているだけの無能な奴ら

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:52 

    最近のがるちゃんギスギスしてるよ
    楽しく会話したかったのにそれ違う!あれ違う!!って言うから盛り上がらず過疎っちゃった

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:59 

    >>89
    押し付けない親切ね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:11 

    私自身は感じ無いですね
    何をするにも時間は掛かって当たり前
    だとつくづく思ってる、いえ
    思うようになりました。
    じつは今年から車椅子ユーザーになったので
    だからかな?
    でも主さんがそう感じるならまず
    景気が悪い、コロナで日本が疲弊してる
    値上げラッシュからのコスパ重視などでは
    無いでしょうか?
    私もでもイラつきますぬ、欲しい商品(食品
    )が品薄だったりするし!安いからなあ、、、
    それにロシア由来の世界の関わりとか
    うん、私も多少はイラつきますね!

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:15 

    >>1
    人と関わらなくても生きていけるようになって、「お互い様」精神の人が減少したのも1つの原因じゃないかと思ってる。
    ちょっと前のトピでもあったけど、「無闇矢鱈に触らないで、でも都合のいいときは助けてね」見たいなものや、「子連れはタクシー使え」「障害者は家にいろ」みたいな都合の悪いものは徹底的に見たくないみたいな精神の人が増えた気がする。
    昔は地域の互助で行っていたものが外注サービスに置き換わった弊害とも思うよ。便利だし、助かるけどね。

    +27

    -4

  • 103. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:47 

    このトピタイだと前は余裕がある人ばかりみたいな言い方じゃん。前から余裕ない人は大量にいた

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:49 

    >>71
    韓国の人の心に余裕なんてなさそうだけどね

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:02 

    >>5
    どんなトピあげているのですか???

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:11 

    トピも選んだ方がいいぜ。
    長居するものじゃない。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:22 

    自分の中の正義を押し付けて、それに合わない人は叩くみたいな感じになってるよね

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:23 

    >>15
    倍速じゃないと映画も見たくない、見れないとかいう人いるね。でもその一方で◯時間の大行列に並ぶのが平気なのが不思議。コロナ禍で事前予約制が進みはしたけど。

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:48 

    私今引っ越しの準備してて、いろーんなとこと連絡取り合っているけど、みんな親切だなぁと思うよ
    こちらももちろん低姿勢で丁寧に話すようにはしてますけどね
    市役所の人も「お待たせして申し訳ありません」とか言ってくれるしさ、不動産やも丁寧に対応してくれるし、キレる人多過ぎてサービス過剰になってるよね

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:54 

    >>107
    それって有史以来ずっとそうだよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:09 

    >>20
    検索して5.6年前のトピをいくつか見てたら、冗談をちゃんと受け取ってくれたり、すぐに暴言とかではなくその言い方は良くないんじゃない?みたいな牽制から入ってる人多くてびっくりした。テレビに取り上げられることによってほんとにいろんな人が入ってきたのかなと思ってる

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:13 

    コロナ原因と年寄りが増えたからじゃない?

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:38 

    >>67
    気に入らないコメや返信に対して「みんな○○番をブロックして!荒らしだから」と呼びかけてる人いるよね

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:41 

    やたら褒めて貰おうとする人も増えたかなぁ。
    承認欲求強すぎだよ、みんな。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:01 

    >>6
    人間の悪いところめちゃくちゃ出てたよね。
    謎の正義感で他府県ナンバーにつっかかってくる奴とか。転勤で引っ越してきて「出ていけ」とか言われたときは「はぁ?」って思った。

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:13 

    >>20
    5ちゃんねるよりましでしょ

    +4

    -20

  • 117. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:47 

    >>1
    それもすべて自民党って奴らのせいなんだ

    +1

    -14

  • 118. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:03 

    トピ主にお説教したがる人増えすぎ
    主に間違いがあったらみんなで袋叩きにするのが見ていて怖いわ

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:05 

    >>20
    荒れてるトピ増えたし、トピ主を叩きが酷いトピもあるよね。
    例えばトピ主が「○○な人いますか?語りましょう」って言えば、「自虐風自慢?○○って自慢だよね?」とか「○○な人って▲▲なところあるよね。そして▲▲なタイプって平気で◆◆するよね。主、友達いなさそう」とか…傍から見てるとビックリするような妄想ひろげて批判してる人いて怖くなる時ある。
    なんであんなに悪い方向に勝手に妄想できるのか不思議。

    +77

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:39 

    ネタや笑いを楽しめない人も増えた
    そういう楽しい話題のときに何平和ボケしてんの?とか言ってきたり

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:45 

    >>68
    自分も出来る範囲で人に親切にしようと心掛けてると実際に親切にしてもらえる事が多い気がする。例えば自転車置き場で自転車倒しちゃったら通りがかりの人が助けてくれたり、落し物がちゃんと届いてたりとか。もちろん嫌なこともあるけど、それを忘れさせてくれるくらい親切にしてもらってる気がする。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:59 

    >>60
    わたしもあなたと同じ意見かな。
    昭和の頃は(アラフィフです)
    特に電車内や女子トイレでさめざめと泣いている働く女の人を見かけることが多かった。
    子ども心にも何か大変なことがあったんだろうけど声はかけられないし怖かった。

    さすがに令和になってからそういうのは見ない。
    理不尽なパワハラセクハラとかは減ってるんじゃないかな。
    それか女が強くなったのか。

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:08 

    人や社会の付き合いが薄いと現実出て「違うじゃん」でイラっとするのかなと。
    ガルちゃんでも世の中教科書通りって思ってる人案外多い。
    良いことすれば良い人が寄ってくるとか。
    そんな単純じゃ無い。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:04 

    >>114
    リアルで人と関わる機会が減ったせいだと思う。
    人と関わると腹立つことも悔しい事もあるけど、逆に嬉しい気持ちになることもある。
    でも、最近は人と関わらなくても生活できてしまうから承認欲求拗らせる人が多いのかな、と。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:15 

    イライラする人にイライラ、またそれにイライラ…

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:20 

    >>68
    人に親切にしようと思っても、相手から余計なお世話下手したら犯罪者扱いされることもあるから極力他人とは関わらないようにしてる。

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:28 

    >>46
    某プロバイダー勤務ですが、生活保護の人は数ヶ月も料金滞納している上に「生活保護なのよ?!なんで強制的にサービス止められなきゃいけないの?!」って怒る人ばかり。
    他のお客よりも数千円値引きされている格安プランなのに…
    対応していると虚しくなる。

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:52 

    がるちゃんのせい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:56 

    バブルの頃はあんまりいなかったんかな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/06(木) 14:11:15 

    10年くらい前もそういう人はいたんだけど、ガルちゃんだったら芸能人のトピとか叩けるトピに集まっていたのに、最近はわざわざ幸せそうなトピにやってきて荒らすから、普通の人たちがコメントしなくなっちゃうんだよね。

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:09 

    ちょっとした事でイライラしてるよね
    うける

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:13 

    トピが立って早々に、嫌味なコメや揚げ足取りみたいなコメを書きに来る人いる

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:03 

    >>126
    きょくたーん

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:08 

    お金に余裕があると心にも余裕が生まれるのかな。
    お金に余裕があったことないからわからない…

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:42 

    >>20
    むしろ私はがるとかネット以外の日常生活で心に余裕がない人増えたなと特に感じない。

    +31

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:02 

    >>60
    言いたい事はなんかわかる
    穏やかな人が増えたように思えるけど
    内面に不満を抱えている人が沢山いる
    匿名の意見や攻撃で憂さ晴らししてるんだろなと思う
    ただその匿名の意見をメディアが拾いすぎている
    昔から新聞の投書欄やTV局に電話する人いたしね
    今は匿名で手軽に意見を出してそれを読めるから不満が目に付くのかな

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:58 

    現代人は自分が社会でどのレベルの人間なのか、SNSで思い知らされてるから。
    「自分は低レベルだ」と思ってしまった人間は劣等感こじらせてイライラしてる。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:38 

    精神科や心療内科に通ってる人は想像以上に多いし、家庭環境が複雑な人、いじめを受けている人、物価高騰でお金がなくて追い詰められてる人とか、沢山いる。
    だから変な事件が毎日のようにニュースで流れてくる。
    毒親育ちいじめ経験有の私も心に余裕ない。
    今の日本は心に余裕ある人の方が少ないんじゃないかな。

    +11

    -6

  • 139. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:25 

    叩き方が安直
    はい、失敗した、はい叩きまーすみたいな
    考え方に柔軟性がなさすぎる。
    1+1=2にならない時もある。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:28 

    >>95
    それって昔は割と普通にあったけど今は恵まれた環境だなって
    感じる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:33 

    なんかすぐ被害者ぶる人も増えたと思う
    考え方が偏ってて、何も言わなくとも相手が自分の思い通りにふるまってくれて当たり前、そうしない人は性格が悪いから叩いていい
    自分は被害者なんだから、人に嫌なこと言ってもしかたない
    親切にしてくれる人は「いい人」で見返りを求めない性格だから感謝しなくていい、みたいな

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:11 

    日本、デフレが長くなりすぎてみんな余裕なくなってしまった。
    時間もお金もギリギリでやってる人が多すぎる。
    少子化っていわれてるのに子育て世代には厳しいし、日本政府もっと頑張ってほしい。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:27 

    >>132
    2コメあるあるw

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:29 

    >>134
    ほどほど、がいいんじゃない?
    旧友と再会してたまにはランチでもどう?となった時に
    2500円のヒレカツ定食食べようって言われて躊躇しない、くらいの経済観念の層が幸せとか言うよね。

    +1

    -7

  • 145. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:37 

    >>124
    なるほどー。
    SNSで褒められても結局は満足できないって事かね。
    あと、SNSでやたら生活を晒す人が多いから?か、他人のプライベートも知って当然みたいな距離感おかしい人も増えた気がする。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:22 

    貧すれば鈍する。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:24 

    >>138
    その人たちは声が高いというだけで
    実質5%もいないと思うし社会生活も活発じゃないだろうから
    現実的には家族以外には存在も知られていない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:29 

    自分が以前より心に余裕無くなって着ているのを自覚してます
    余裕を持てるようにはどうしたら良いのか、模索中

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:42 

    テレクラ無くなってイライラする
    しょうもないことしやがってボケが
    JKと出逢えんやろが

    庭を荒らす煩い野良猫にもイライラするからガスガンで射撃したったで(笑)

    +0

    -11

  • 150. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:20 

    >>118
    叩かれる覚悟無いとトピ立て出来ないね。
    立てた事無いけど。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:37 

    心に余裕がないと他人に目がいくのかね…

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:53 

    中国や韓国のこと言えなくなってきたな。
    もはや日本人のほうが民度低いような気がする

    +3

    -11

  • 153. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:02 

    >>144
    私躊躇してしまう…

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:19 

    >>34
    一億総中流の昭和後半ですら、今と変わらないけどな
    類似トピでも散々書かれてる
    お金あっても、生まれつき心が狭いのはどうしようもないのかも
    今はネットで、人の心の狭さたくさん見られるから、多く感じるだけ

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:25 

    >>151
    他人を気にするのは暇人では?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:12 

    >>153
    ごめん書き方悪かった。
    でも仮に銀座のランチで久しぶりなのに2500円じゃショボくない?って人もそんなに幸せじゃないらしい。
    あとバブル期に聞いた話なので物価がちょっと変かもしれない。

    +0

    -6

  • 157. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:05 

    この属性の人は自分より下って決めつけてマウント取る人は増えた気がする。
    婚活トピ見てるんだけど、婚活女性にマウントとりたくて書き込む婚活未経験者が増えすぎて結局肝心の婚活女性がいなくなってる気がする。
    なんだかなーって思う。

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:41 

    >>154
    お金もなくて生まれつき心が狭い人がほとんどじゃない?

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2022/10/06(木) 14:29:15 

    >>156
    いやいや、謝らないで!
    確かに久しぶりに友達に会うのに、お金のことなんか気にしないで楽しむのがいちばんですよね。
    でも私にとって2500円は大きくて…
    仰りたいこととお返事が違ったら申し訳ない。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/06(木) 14:30:27 

    偏見の社会になったから
    対等じゃない、上か下か

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/06(木) 14:30:53 

    >>158
    そうだね
    昭和平成令和
    同じ割合で心狭い人がいる
    庶民のお金有無のは景気によりけり

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/06(木) 14:31:25 

    >>22
    乱暴な言葉遣いの人が増えたら丁寧な人が逃げていくから割合が大きくなる。

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/06(木) 14:31:57 

    美人OLの万個舐めたいで

    +0

    -7

  • 164. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:17 

    >>154
    だよね。ネットでは過激でも日常生活で穏やかな人いる。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:30 

    >>1
    今日、右折しようとしたら歩道に自転車が飛び出してきたから停まったら、猛スピードの対向車に長い間クラクション鳴らされ、中指立てられたんだけど。。
    しかも女。
    ムカつくどころか、呆れたし引いたよ。
    こんな下品なやついるのかと

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:04 

    >>20
    障害者や病人のトピに八つ当たりとしか思えない書き込みもありますね。
    心に余裕がないのかなと思ってます。

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:45 

    >>1
    接客業をしていますが、3日連続で違うオッサンに理不尽な理由で怒鳴られたり、キレられたりしました。
    中高年以上の男性、特に荒れてません?最近?

    支払いが済んでいない商品を持って帰ろうとしたり、用事があるから営業時間内に行けない!とか、身勝手な理由でいきなり電話で怒鳴りつけてきて、最後にバカ!!と罵ってガチャ切りされたりして病みそうです。

    ギスギスしてますね。世の中なんとなく。

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:22 

    >>152
    それは無いな

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:10 

    >>119

    そもそもトピずれも多すぎ。
    ちょっと空気が読めない程度の人は穏やかに見られるけど、
    攻撃的なタイプは正直何で来たの?って思う。
    でもそんなコメントにも大量プラスが付くから、どんな人がいるんだろう…と最近疑問に感じることが増えた。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:16 

    >>165
    ダイソーでレジに割り込みする人に列に並んでもらえませんかって言ったらすごい顔で睨まれて足踏まれた!

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:38 

    人や社会の付き合いが薄いと現実出て「違うじゃん」でイラっとするのかなと。
    ガルちゃんでも世の中教科書通りって思ってる人案外多い。
    良いことすれば良い人が寄ってくるとか。
    そんな単純じゃ無い。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:48 

    ボーダー

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:06 

    戦後からこうなるように仕組まれていたんでは、と思うほど、振り返ればこうなるしかなかった要素しか無い。
    大資本家に搾り取られる運命だったのかな、日本て。
    戦争で負けるってことは、こういうふうに運命づけられてるのかな、と思ってしまう

    +6

    -8

  • 174. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:11 

    >>157
    婚活トピ、専業主婦トピは怖い。関係ない人がしつこく荒らしてる様子。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:18 

    特に高齢の方で、すぐキレたり怒鳴ったりする人が多くなった気がする。今日もタクシーの高齢ドライバーが、横断歩道を渡ってる人がいるから停まってた私の車の横から前に入ろうとしたけど入れなくて、クラクション鳴らして「あぶねーよ」って怒鳴ってきた。どっちがだよって思ってシカトしたけど、頭おかしい。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:54 

    >>171
    わかる。
    お母さんに聞いてた理想通りの優しい世界じゃない!って周りに当たり散らす人いる。
    世間渡ってよ、としか。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:18 

    >>159
    こちらこそごめん。
    値段ではなく奮発してヒレカツ定食ってところを言いたかった。
    普段からヒレカツ毎日食べてるというわけではないよ。あと卒業式の先生の言葉だよ。
    文章力なくて申し訳ない。

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:22 

    自制できずに悪口言うのは発達障害

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:24 

    >>87
    心の余裕にお金は関係ないよ!
    お金持ったことない人はお金に理想を抱きすぎてると思う。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/06(木) 14:40:28 

    若い女の子でもイライラピリピリしてる子結構いるなあと感じるようになった
    一番元気で毎日楽しい時期だろうに、他人に攻撃的だったりマナーやルール違反して何が悪いの⁉︎みたいな
    早くから図々しいイライラおばさん化している感じでなんか勿体無いなと思う

    +27

    -3

  • 181. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:04 

    お店で店員さんに強く当たる人もよく見かける

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:19 

    >>167
    私も電話出ただけであんたの声は人を不快にするって言われたよ。
    じゃあ他の人に代わりますって言ったらいやいやあんたでいいって…無視して代わってもらったけど。
    あと田舎なので暴走軽トラ多いんだけど、絶対自分の非は認めない。優先でもないのにブレーキなしで平気で交差点突っ込んできて、危ないだろ!だって。
    もう気にしていたらバカみたいだからお互い忘れましょう。

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:23 

    私の姉も心に余裕がない。
    収入が減ったから生活水準を下げる必要があるのに
    それをせずに母や私に八つ当たりばかり。
    お金の余裕は心の余裕に大きな影響をあたえると思います。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:23 

    みんな自分や家族の事で精一杯だから他人に思いやりなんてもてない

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:47 

    >>152
    中国人は余裕が有る無し関係ない。
    自分が中心なだけ。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/06(木) 14:43:18 

    >>175
    最近落ち着いてきたけど
    セルフレジ導入し始めの頃
    スーパーにしろ何にしろ店舗によりやり方微妙に違ったりして
    わからないお年寄り男性がキレ散らかしてるのとかしょっちゅうだった。
    やっと認識されつつあるけど。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/06(木) 14:43:38 

    >>1
    それは自分が心に余裕がないから

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/06(木) 14:44:10 

    「その話オチある?」「で、結論は?」とか多く言われる様になったので、もう先に結論とかオチを話してそこから肉付けする様に経緯を話す様になった。

    あと、オチがないと話す価値なしみたいな時はそれを察して話さない様になった

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:24 

    >>108
    待ち時間で倍速ドラマとかゲームとか基本時間に余裕があって並行してできるものなら時間の無駄では無いから並ぶんじゃない?
    日々の中で仕事や学校があれば自由時間は限られるし、そういうときの倍速とかピクチャインピクチャでドラマみながらゲームしたりみたいな忙しい娯楽の嗜み方もしてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:52 

    >>1
    SNSのせいもない?今はちょっと気に入らない事とかあると直ぐ匿名でキレたり愚痴ったりクレームつけたり…それが当たり前になってくると、リアルでもそのクセが出てしまう気がします。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:19 

    自分が嫌いなものや興味ないもののトピはスルーすればいいのにわざわざ首突っ込みたがる人が増えたような

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:15 

    >>1
    つっかかられるような、周りのことを何も考えてない人も増え過ぎだと思う
    だからさもありなん

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:20 

    >>152
    個人差じゃないかな
    どの国の人も

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:45 

    >>173
    そうじゃない?
    アメリカに二度と楯突くことのないように、日本人同士でギクシャクして日本が自滅するように教育されたんだよ。
    負けるとはそういうことだよ。

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:50 

    >>177
    とんでもない…理解力なくて申し訳ない。
    お返事ありがとう。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/06(木) 14:49:37 

    >>119
    トピタイや、トピの本文に気に入らないワードがあるのか知らんけどすぐシュバババってくるよね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/06(木) 14:50:41 

    >>20
    まともな人は早々に去る。楽しく語りたくてトピ開いたのに変なのが居座ってて全然楽しくなかったらそうなるの当然

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/06(木) 14:50:45 

    本気で糞コロナのせいで何もかも面倒になって憎んでる
    熱がちょっとあればpcr検査なしでは外来も行けない
    旅行も簡単に行かない
    どこでもマスク 
    どこでも感染リスク
    イっライラする

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2022/10/06(木) 14:51:49 

    >>180
    私歩いていただけで女子高生からババアどけよって言われたよ、いくらアラフォーでも現実でババアって言われたの初めてだったからびっくり
    女子高生たちがダンス動画あげるために撮ってるところに私が通りがかって邪魔だったみたい
    実際は道端でダンスしてる方がよほど通行の邪魔だと思うんだけどね

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2022/10/06(木) 14:51:55 

    制服JKに手🫱コキでもして貰えたらスッとするんやけど

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2022/10/06(木) 14:51:59 

    >>108
    映画観てる間は携帯見れないけど行列並んでる間は携帯見てられるからじゃない?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:07 

    >>1
    理解力が足りない人、想像力が足りない人、他人も自分と同じ人間で様々な人生の背景があることを考慮できない人が増えてるんだと思う。
    あと、原因はいろいろだと思うけど、フラストレーションを発散するきっかけを無意識に探してて、たまたま見つけた対象に思いっきりぶつけてるんだよね。

    +29

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:21 

    >>194
    もう戦争の時に生きていた方は第一線じゃないのに、ずっとその関係性に縛られないといけないのも不思議な話だよね

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:35 

    マウント社会、配慮や理解されて然るべきという弱者意識、PV稼ぎの対立煽りゴミ記事
    この辺が犯人かね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:10 

    >>123
    読書トピとかで小説を読めば人の心がわかるとか言ってる人を見るとちょっと怖い
    他のトピでも、現実の出来事を創作によくあるテンプレにあてはめて、この人は本当はこう考えているんだと決めつける人もいるし
    事実は小説よりも奇なりで、本で読んだことと目の前にいる人は違うからって思う

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:11 

    増えましたねー。ちょっとくらい落ち着きのない子供なら、普通級で過ごすのが将来のためになると書いただけで、支援級行け!だの邪魔だの散々ないいようです。
    私の学歴に嫉妬してあることないこと書かれましたし。

    +2

    -9

  • 207. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:12 

    >>171
    でもその「汚い世間」を許しているとそれが拡大するから、私は世間知った上で許さないことにしてる
    いじめを見て見ぬ振りしてるようなもんだよ

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:33 

    ここは昔からそうよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:12 

    余裕の無さが顔に出てるのか眉間のシワが深くなる一方


    生活もお金も余裕が欲しい😭

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:13 

    >>1
    いるいる!
    私の場合は、通院中の薬剤師さんAさんがそうだった。
    私が投薬を変えて、その日に薬がなかったので、『どうなんでしょうね』と一言言っただけなのに、それを私が脅したと他の薬剤師さんに言いつけて、私は後で色々と薬局の人から文句言われた。
    多分、Aさんはヒゲヒロ(悲劇のヒロイン)体質なんだなぁと呆れた。

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:25 

    >>1
    心の余裕が無いんじゃなくて
    自分の頭で考える力が無い人が多いんだと思う

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:48 

    >>1
    うん、おこりんぼの人 多いなって思います

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:56 

    それ以上叩いたり言い過ぎるのやめようよって書くとそのコメにまでマイナスつけられるからこの人余裕ないんだなあって思う

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/06(木) 14:59:40 

    メンタル病んでいる人も増えたよね
    私はこんなに辛いと本人は言うけど、それを支える方もしんどい

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2022/10/06(木) 15:00:49 

    貧困と長寿化(高齢になると感情を抑え難くなる)

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:17 

    >>3
    これですよね
    お金に困ってると余裕なくなる
    自分のことで精一杯

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:21 

    >>180
    『早くから図々しいイライラおばさん化』

    すごくわかる。
    私は若い頃って、親はウザかったけど一歩街に出たらみんなに優しくしたいし友達と楽しみたいって気持ちだけだったのに、今の若い子って残念な方に我が大きくなっちゃってる。
    SNSとかのせいなのかね。人と比べるとやっぱり苦しいものね。

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:48 

    お金だけが原因ではないんだろうとは思う。コンプがあると余裕がなくなる。
    支援級出身の娘を持つ自称経営者(ソープランド経営?)から別トピでとんでもなく長文で悪口を書き込まれた。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:57 

    >>205
    漫画や小説を現実の人間関係の一例みたいに捉えている人がいて怖かった
    トンチンカンなことを言って反論された人が、でもマンガの〇〇ではこうだったよ!って言い返してた
    誰かがそれはマンガだからねって言ってもわかってないようだった

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:19 

    >>210
    それだけしか言ってないのに??

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/06(木) 15:04:34 

    ネット上では心の余裕がない人多いのかなって思う。

    ここより5ちゃんの方が論理的。
    ここはなんでもあり。感情任せで突っかかって来るから炎上しやすいのかな。






    +17

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:16 

    >>207
    誹謗中傷する人のほぼ全員が自分は社会を正していると思い込んでいるそうだよ

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:04 

    早よ非課税世帯に10万くれや
    遅いんや

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:50 

    都合の良い正義の味方ばかりだから

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:43 

    ガルちゃんで人それぞれ価値観が違うんだから、こういう意見もあるんだ~ぐらいに思えばいいのに、私はそうは思わないと返信つけてくる人増えたなと思う。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/06(木) 15:11:03 

    >>20
    怒りの沸点低くてすぐ感情的になって言い返す人、読解力ないのか意味不明な解釈でキレてる人昔より増えた気がする。

    +36

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/06(木) 15:12:25 

    トピの序盤でいきなり突っかかってる人見ると大丈夫かこの人って思う

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:03 

    >>1
    めっちゃわかる。
    喋ればマウント
    黙ってればコミュ症
    当たり障りない会話したら、本心で話してなさそう
    って陰で私に愚痴ってくる人がいるんだけど、面倒な世の中だなと思う

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/06(木) 15:14:05 

    >>2
    ワクチンのせいよ

    +0

    -5

  • 230. 匿名 2022/10/06(木) 15:16:05 

    うちの親は毒親だったとかよく見かけるけど毒親の子供がこういう場所で生活保護や専業主婦叩きしてんのかなと疑ってしまうよ。
    ストレス溜まってても人叩きはあかん。

    若い子はネットでストレス発散することしか出来ないのかな。
    昔に比べるとニートや引きこもり、オタクも増えたしネットやゲームだけの世界で生きてる人もいるんだろうな。

    そういう子は少し感覚がズレてたりするね、Twitter見てるとよくわかる。

    +0

    -9

  • 231. 匿名 2022/10/06(木) 15:16:27 

    車の運転するとよくわかる
    譲り合いで挨拶する人減った
    特に女は8割くらい挨拶しない
    なんか変な女増えたなぁ

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:11 

    >>210
    後日郵送しますとかにならなかったの?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:23 

    >>165
    たまにそんな輩いますよね。
    私もこの前に高齢ドライバーマーク付けて、ノロノロ運転の方にしてるの見ました。情けないし、恥ずかしいですよね。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:48 

    他人のミスをあげつらうパート女性
    「自分のミスじゃない」そもそも出勤してない
    言い返したら無言で去って行った。

    60年近く生きててごめんなさいも
    言えないのかな。あわれ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/06(木) 15:20:30 

    >>220
    元々、ちょっと変わった人で、話がうまく噛み合わない人だったよ。多分私が思うに精神的に弱い敏感な人だったんだろうね。こちらは患者なのに本当、迷惑だよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/06(木) 15:21:12 

    ヤフーニュースのコメントもすごいよね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/06(木) 15:22:00 

    ※支援級で過ごすと、将来の選択肢はほぼなくなります。同級生だって健常者の同級生は1人もおらず、まともな就職先もなく、結婚も出来ません。収入がないから自立できません。控えめに言って一生パーです。
    健常者として過ごせば「個性」ですむところを支援級出身者は障碍者のレッテルを張られてしまいます。普通級で過ごせば、どんなに勉強が出来なくても年収600万円はこえて、大学で将来のパートナーが出来、子宝に恵まれ、マイホームを手に出来るのに。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/06(木) 15:22:31 

    ファンじゃないけどYUKIのトピで「髪が年相応」とか見ると、なんでもかんでもあら探しして文句言いたい人いるんだなと思った。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:00 

    >>221
    わかる。
    同じ話題で5ちゃんとここ両方見た事あるけど、全然違った。5の方は冷静で笑える冗談も言いつつ、だったけどガルの方は言わずもがなって感じ。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:35 

    新横浜駅で新幹線のグリーン車両のところで待機していたら
    撮り鉄の三脚立てた女の人から邪魔!とキレられた。
    撮り鉄って近年評判悪いみたいだけど
    良くあるタイプの、のぞみの入線なんて珍しくもないのに。ドクターイエローならまだしも。

    とっさにすみません、とか言っちゃったけど
    目的地着いてもモヤモヤ止まらなかった。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:47 

    >>175
    スーパーの駐車場の出口専用から出ようとしたら、逆走で入ってきた高齢ドライバーに同じようなことされました。クラクション鳴らして「入れねぇから、もっと端によけろ」と。出口専用と大きく書いてあるのも見えないような人に運転する資格すらないですよね。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:47 

    >>221
    5ちゃんは男の社会、こっちは女の社会が如実に反映されてるよね。
    でもどっちも感情的なのは変わらない気がする。
    論理を盾にするか、(レベルの低い)共感を盾にするか。

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:11 

    >>240
    三脚、蹴り飛ばしたれ。
    そういう輩はやられないとわからん。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:22 

    >>2
    コロナ=中国人ウイルス

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:28 

    >>230
    若い子ばかりがそうって思われがちだけどガルちゃんでもツイッターでも40代50代くらいの人たちが結構ピリピリしてるよ

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:32 

    >>232
    郵送にはならなかったね。次の時まで待ってくださいと言われた。別に変わりの薬もらったし、是が非でも欲しいってお伝えはしてないんだけど😓私が悪者にされて困ってるよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:44 

    >>182
    ウチも田舎だから、よーーーーくわかります。
    指示器を出さないで曲がったり、直進車の前に突っ込んで前に割り込んだ後にノロノロ運転したり、やりたい放題ですよね。
    声に文句言うとか、もはや八つ当たりじゃないですか💢女性相手にしか強気に出られない爺の典型ですね!

    まともに相手してられないので、なるべく考えないようにします。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/06(木) 15:25:38 

    お金じゃないと思うわ。日本より全然お金は無いけど人同士優しい国って結構あるもん。元々の気質の方が納得する。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/06(木) 15:27:02 

    今までみんなのまとめ役だった人が
    最近わざと波風を立てるようになり
    何かに取り憑かれたみたいに別人のようになった

    いい人だったけど近づき過ぎないて良かった

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/06(木) 15:27:31 

    >>236
    偏った正義感で政治家や芸能人を叩く人が多い

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/06(木) 15:27:57 

    >>246
    詳しくなくてこめんだけど
    処方箋薬局って変えられないの?お薬手帳はある?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:04 

    新しい芸能人や新しい商品が出てきたとしてもへえ〜ぐらいに思ってればいいのにそれを叩かないと気がすまない人がガルちゃんに多すぎる。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:22 

    >>221
    板や話題による
    5ちゃんの過疎気味スレはどんな話をふっても陰謀論しか返ってこないことがよくあるし

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:46 

    >>251
    お薬手帳はあるよ。
    ちょうど、もう少しで、他の病院に転院するつもりだから、あと少しの辛抱だと思って我慢するよ。
    色々と聞いてくれてありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:53 

    昔はスーパー行ったら店員さんが通路譲ってくれて
    「すみません(^-^)」みたいな微笑ましいやり取りがあったけど
    最近はぶつかりそうな勢いでグイグイ我先に歩く人ばっかり
    道行く人もそうなってきた感じがする
    譲り合い、助け合いが無くなってきた
    人間のレベルが下がってきてないかしら

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/06(木) 15:32:03 

    私もお金ないダブルワークのシンママですぐイライラする。
    お金ない→沢山働く→休む時間もちょっとしたことを楽しむ時間もない→余裕ある友達や兄弟から今度会おうよ、〇〇しようよとあちら目線で誘われる→こっちはそんな時間もお金も余裕ないと猛烈にイラつく…
    ごめんね、自己責任だけどもうほっといてほしいんだよ。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/06(木) 15:32:52 

    エレベーターなど、譲り合っても会釈しない人増えた。自宅マンションすら多いよ。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/06(木) 15:33:14 

    本当にそう思います
    言葉の選び方を少し間違えたり、
    ほんのちょっとしたことで
    キレられることが増えました(接客)

    八つ当たりって言葉がしっくり来ます

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/06(木) 15:34:45 

    >>102
    自分は何も与えないのに、貰うためだけに「お互い様」を口に出す人が多すぎると思う
    だからもう初めから与えない方がいいと思うようになったわ

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/06(木) 15:36:00 

    >>222
    誹謗中傷する人のほぼ全員がそうでも
    社会を正そうとしてる人の全員が誹謗中傷してるわけじゃない
    論理的に考えて欲しい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/06(木) 15:36:37 

    >>230
    ・匿名ならどんなきついこと書いてもいいだろ
    ・私は正しいことを述べただけだけど
    って感覚の人が多いのはむしろ中高年。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/06(木) 15:36:37 

    >>221
    トピック制とスレッド制の違いだと思う
    ここはトピ立って2日後には書き込みなしってトピが多いから
    興味のないトピでもいいから早いうちに書き込んで反応を貰いたいって人が続出してる
    書き込み期限日まで動いてる定期トピなら議論したり情報を教えあったりしてるよ

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/06(木) 15:38:20 

    >>261
    ガルチャンならフェイク交えて言いたいことを何を書いても良いって主張している人いるよね。
    コロナ前はそこまで変な人いなかったけど。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/06(木) 15:38:36 

    >>262
    それあるかもね
    トピがすぐに流れるからわからなくてもすぐにコメントしなきゃ!みたいな人が多い感じ
    で、的外れなこと書いちゃう

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2022/10/06(木) 15:39:21 

    今まで以上に、優しい人に対して敬意を持とうと気を付けるようになった。
    この時代に優しい心をキープできる人って本当にかけがえのない存在だわ。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/06(木) 15:40:36 

    >>252
    新しいものへの反発ね。
    YouTuberとかも知らないなら来なきゃいいのに誰?って。w

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2022/10/06(木) 15:45:25 

    こないだトピ立てたらいきなりおかしな解釈で突っかかられて悲しくなった
    そんなつもりで話したわけじゃないのに…

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/06(木) 15:47:15 

    >>261
    一部だと思いますけどね。

    弁護士雇って訴えることもできるから匿名でも怖いのがネットです。
    その辺わかってる中高年もいるので。

    中高年叩き多いなって思ってたけどそういう方が存在してるから関係ない人達まで叩かれるんですね。

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2022/10/06(木) 15:49:44 

    そういう人ほど自分は正しいって思ってるから反省しないし厄介なんだよな

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/06(木) 15:50:50 

    >>1
    給料あがらないのに値上げ
    コロナのせい
    きっと

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/06(木) 15:55:16 

    >>203
    下だと思ってた相手から噛み付かれた恨みや傷ついたプライドは千年引きずっても長すぎることは無いからね。
    アメリカさんから「このクソが!!!」って思われたらもう終わりだったんだよ、きっと。

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2022/10/06(木) 16:05:06 

    >>119
    どんなトピでも2,3コメでネガティブなコメントがあるから次から「そうだそうだ」の暗いコメントばかりになることが多い。
    結果的にどのトピ読んでも、ねっちょりしてる。暗い人しかこのサイト読んでないの?って思う。

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/06(木) 16:14:37 

    >>255
    分かる
    別にお客様が1番とは思わないけど
    店員さんが凄く余裕ない
    何も言わずに、どいてどいてって荷物をぐんぐん押してたり
    商品並べで、こちらが見えない取れなくても退いてくれなかったりする人が増えた気がする
    お互いすいませんって感じがないというか
    勿論全員ではないけど

    +8

    -8

  • 274. 匿名 2022/10/06(木) 16:15:45 

    >>226
    精神病の人語りましょう、みたいなトピが大繁盛してるの鑑みると仕方ないのかな。がるちゃんが居場所なのかなって最近感じてる。

    昔わけわからない怒りの返信くらったとき「?」だったせいで今はコメントあまりしなくなった。

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2022/10/06(木) 16:18:51 

    いじめが、どんどん低年齢化してる
    小学の低学年でも、かなりやばい

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2022/10/06(木) 16:18:54 

    ど厚かましいお客さんが本当に増えた。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:09 

    日本の経済が低迷してんのに高度成長期の頃のようなステイタスを求めてるからじゃね?

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:29 

    元々人間が持っていた悪い部分がネットで噴出して、それの影響を受ける人達が増えた。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/06(木) 16:25:08 

    海外の田舎町とかの番組好きでたまに観るけど
    本当にのんびりしているよね
    仕事も頑張るけど、ゆっくり休憩しておしゃべりしてご飯食べてって
    大した娯楽も無さそうだけど、幸せそう
    電車やバスなんて時間に来ないんだから
    急かせかしてない
    だからと言って、日本のきちんとしたライフラインに慣れた自分が馴染めるかって言われたら
    難しいんだろうな

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/06(木) 16:25:32 

    >>1
    私は逆を感じてる。
    若い頃は、職場とかでも気に入らないと無視したり怒鳴ったりと幼稚な人がいたり、プライベートでもスーパーですれ違った爺さんが怒鳴ってたりってこと多かった。何よりうちの親が、そうだった。


    でも最近は職場も居心地かよく暖かいし、親も年重ねて丸くなってきたのか余裕ができてきてる気がする。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/06(木) 16:29:23 

    余裕がないのもそうだけど
    きちんと文章を読まない人多くない?
    きちんと説明していても、ズレてるレスがきて
    びっくりしたりする
    もし読んでいてそれなら尚更怖い

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:52 

    >>50
    分かる

    単純にズレてるだけの人も居ると思うんだけど、人と違う角度から突っ込んでTwitterでバズらせたりガルで大量プラス貰って承認欲求満たしてる人も一定数いる気がする

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:55 

    >>117
    何でもかんでも自民党のせいにして虚しくないの?

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:57 

    >>281
    ハナから読む気すらなくて相手痛めつけることしか考えてなさそうな人もいる

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/06(木) 16:34:37 

    >>274
    私もそう思う。
    精神に問題抱えてる人ってネットが居場所になる人多いってよく聞く。
    旧2ちゃん時代から精神疾患と生活保護受給者がネットに依存してて2ちゃんで叩いたり叩かれたりっていうのを目撃したことある。

    ちゃんとした根拠があってのレスバトルならわかるけどガルの場合は気に入らないコメントを叩いてるだけ。
    ほんとにコメントしづらい。

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2022/10/06(木) 16:48:12 

    >>255
    デパートでさえそんな感じでびっくりする
    客同士でも、声もかけずに距離詰めて圧でどかせようとしたり、ひどい場合は無理やり体ねじ込んでくる人が多い

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/06(木) 16:52:16 

    コロナと不景気だな。あとそれぞれの階層でのいがみ合い。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/06(木) 16:55:25 

    >>15
    スマホの普及もあると思うよ。
    便利が当たり前になったから。

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/06(木) 17:02:33 

    >>284
    そういう叩きトピはまたかーって思うんだけど
    普通の何気ない質問でもズレてたりするから
    おかしいって思う

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/06(木) 17:09:29 

    >>1
    人の言ったことを勝手に悪く解釈したり、言っても無い設定を勝手に付け足してキーッと怒る人が時々いる。こういうのって読解力の問題も大きいと思う。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/06(木) 17:12:00 

    そのくらいいいやん、っていう、寛容さや、緩さが無くなりましたよね、昔に比べて。
    ミスに対しても必要以上にバッシングしたり、また、そういう世間だから過剰に佗びるし、だからそれが当たり前になり、ますます過剰な叩きが、な感じ。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/06(木) 17:17:21 

    >>9
    でもガル民て専業で稼ぐ旦那と結婚出来てしあわて♡
    みたいな人多いよね?
    なんでこんなすぐ怒る人多いのかな

    +7

    -6

  • 293. 匿名 2022/10/06(木) 17:22:13 

    「心に余裕がない人が多くありませんか」のトピでさえ、人のせいにしてプンプン怒ってるコメの多いことよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/06(木) 17:23:01 

    >>281
    日常が満たされてないから怒ることで充実させてるのかな?
    あと、男言葉に聞こえやすい口調だと誤解して汚い言葉遣いだとかののしってくる人も増えた(^_^;)
    ガル以外では普通だが、、
    文字だと誤解しやすいのかもしれないけど普通の文なのに言われるとイラっとするね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/06(木) 17:50:52 

    >>269
    ホントに。被害者意識が強くてうんざり。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/06(木) 17:52:12 

    >>15
    Yahoo質問箱見てるとそう思う
    そんなことも調べないで先にここで聞いちゃうんだ…というのが多い

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/06(木) 17:54:57 

    >>292
    無神経なふざけたレスが来るから。
    論理的に話ができる人ならともかく、ストレス発散で叩いてくる人もいるから怒るんだよ。

    キリないからしばらくコメント控えるか通報ブロックで対処するしかないけど。

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2022/10/06(木) 17:55:46 

    >>294
    ジェンダーフリー推奨の世の中でわざわざ女言葉を使わなきゃならない理由もないよね…

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/10/06(木) 17:58:03 

    >>256
    そうやって客観的に見えてるだけいいよ
    同じような人に八つ当たりされてて辛くなる
    彼女も家では反省してんのかな

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2022/10/06(木) 17:59:53 

    それ叩く必要なくない?って話題でもすぐ叩く人いるよね
    芸能人のニュースのトピとかそういう人よく集まってるけどさ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/06(木) 18:35:09 

    リアルでも他人に当たり散らすのが
    激増してる

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/06(木) 18:39:49 

    >>202
    まるごとそのまま同意です

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/06(木) 18:49:07 

    >>39
    わかる。リアルで経験が浅い人ほどネット知識だけで自分を凄いと勘違いしてしまい他人に厳しい。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/06(木) 18:50:10 

    損保の仕事してます。
    更新保険料が40円上がるだけで
    ワーワー言われました。
    なんか、八つ当たりかな?
    疲れる。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/06(木) 19:03:03 

    >>217
    そうかなー若い子とどれくらい接したのか分からないけどおばさんも子供もおじさんも皆殺伐としてる人は昔からいて少し増えただけだよ
    今の若い子真面目系だよ

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2022/10/06(木) 19:08:06 

    昔からそうだよ
    平和主義って案外少ないしみんな他人の悪口大好き
    楽園はどこだろー

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/06(木) 19:14:00 

    >>3>>2の両方でしょうね。そりゃ何十年も給料は上らず景気は悪い。そこにきてコロナ。殺伐とした気持ちの人が増えても仕方ないのかも。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/06(木) 19:14:28 

    >>230
    若い子叩いてるやん
    引きこもりは40代が最多だったと思うけど。多分生保と専業叩いてるのきっとあなたと同年代の人だと思うよ

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/06(木) 19:27:23 

    >>2
    でもステイホームしてた時は情緒安定してなかった?
    ステイホームしてる時は自殺率が減ったし、妙な一体感が生まれて非日常感を楽しんでる感じすらあった。人と関わらなければ、ストレスって減るんだな、と思った。
    私はずっと出勤だったけど、電車は快適だし、職場も空いてて集中できたし。

    +10

    -6

  • 310. 匿名 2022/10/06(木) 19:30:26 

    >>273
    むしろ私は以前より横柄なお客さんが増えたからかなと思ってた
    いわゆるお客様は神様ですを勘違いしてる人
    なにかあればSNSで言われる時代だから、お客の方が強気でいられるし
    だから店員さんも疲れが溜まってるのかな大変だなと考えてた

    +11

    -2

  • 311. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:05 

    >>1
    まったくその通り。例えばガル民やヤフコメ民なんか犯罪に対してやたら厳しいね。北欧諸国を見倣うべき。北欧諸国のような成熟した国に比べ日本はあまりにも未熟。
    ノルウェーの刑務所は世界一人道的 77人殺害犯も個室三つ、ゲーム…遺族の感情は?(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
    ノルウェーの刑務所は世界一人道的 77人殺害犯も個室三つ、ゲーム…遺族の感情は?(GLOBE+) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大きな事件が起きると、日本では容疑者や被告が反省しているかどうかにことさら重きが置かれるように思う。厳罰化を求める声も絶えない。では被告は判決を受けた後、刑務所でどんな生活をしているのだろうか。更生

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2022/10/06(木) 19:42:46 

    >>66
    我慢するのがバカみたいな風潮があると思う。とりあえず言っとけみたいな。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/06(木) 19:46:07 

    電話オペレーター(企業向け)してるけど、みんな急いででセカセカ、イライラしてる感じが伝わってきて怖い..!

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/06(木) 19:48:11 

    >>1
    何もかも暗い気持ちになる話題だらけで幸せを感じられないから、かな?
    怒りの沸点が低くなった。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/06(木) 19:55:04 

    >>283
    ネトウヨババアイライラで草w

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2022/10/06(木) 20:11:20 

    友達もやたらキレやすくなって、自分の考えと違う人や自分の主張受け入れない人を攻撃するようになって離れたよ。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/06(木) 20:18:37 

    ここ数年のコロナ禍の抑圧された生活による、精神的な影響はかなりあるよなと思う。
    ここまで長期的に不安を抱えたり、我慢したり、気を使ったりしなきゃいけない環境って今まで無かったから、その反動でキレやすい人や犯罪的思考に飛んでしまう人が増えたんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/06(木) 20:27:25 

    クレーム、評価、悪口。。。最近は知るか!!!!!の精神でいないと、もたない

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/06(木) 20:46:01 

    少しのズレも我慢できない、せこい人間が多くなってきた

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/06(木) 20:53:19 

    >>309
    そうかなぁ
    マスク警察も自粛警察もいたし、初期にコロナにかかった人に対しての攻撃するような感じも凄かったと思う

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/06(木) 20:55:49 

    >>98それもだけど、 迷惑だとか他所で殺れ

    など、スッゴいぞんざいな言い方する人も多々いる。
    若いのに勿体無いとか、若い人には同情、中高年にはボロカスに吐き捨て、身内が亡くなったりしても言えるのかな‥

    私は反対に100年時代の老後に4000万など聞いたら、気が抜ける‥死んだ方が勝ちじゃないかとさえ思うようになった。情けなくて涙も溜め息も出ない

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/06(木) 21:04:09 

    なんかコロナ前は気にならなかったけど店員さん、道で出会う人、とにかくただ出会う人が
    愛想ない、感じ悪いのが増えた気がする

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/06(木) 21:06:36 

    独身子無しの人は本当に怖い。
    動物に逃げて、過激な人多いし。

    +2

    -9

  • 324. 匿名 2022/10/06(木) 21:09:27 

    >>221
    特に、トピの最初の方はちゃんと本文読まずにその場の感情や勢いで書いたんだろうなってコメが集まりがち…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/06(木) 21:11:48 

    >>4
    ゆっくり休んでね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/06(木) 21:38:13 

    >>20
    五毛と韓国人が増えた

    +2

    -4

  • 327. 匿名 2022/10/06(木) 21:52:25 

    >>167
    コルセンだけど余裕ないってより精神に異常をきたしてるような人がコロナ前より増えた気がする。例えば名前を復唱したらだからさっきっから言ってんだろうっっっ!とかさ。復唱さえ許さないと言う…因みに仕事内容から相手はリーマンです。

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/06(木) 21:52:31 

    車でもそう。煽ってくるとまではいかなくとも、強引な人が増えた。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/06(木) 21:56:03 

    >>315
    バカみたい

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/06(木) 21:58:27 

    私はどんどん無関心になっていってるわ。以前は被害者に感情移入してたけど、その人もネットで誰かを叩いたりしてたかもって思うとね。
    変なの多すぎて脳がシャットアウトしてる感じ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:18 

    電磁波浴び続けているせいだと思う。根拠はないけど。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:12 

    >>1
    短気な人増えてるよね

    自分自身もマナーの悪い人(自転車で全速力で側を走り抜ける人、歩きタバコしてる人、歩きスマホして前を見ない人)見たらイライラするし、冷ややかに見てしまう
    なんだろう
    気持ちに余裕がないんだよね

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:52 

    ネットが普及して、対面で接する機会が減ったから、
    他人に対しての配慮が著しく減った。

    ネットの向こうで通信している相手には気配りや配慮ができるのに、
    すぐそばにいる生身の人間には気配りや配慮ができないのは、異常事態。

    公共の場なのに、あたかも自宅にいるような感覚で過ごしている人が増えた。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:41 

    >>22
    5ちゃんに書き込めなくなったから
    男が雪崩れ込んで来てるだ






    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/06(木) 22:56:10 

    増えたのか元々世の中こんなものなのかわからないけど、なんで職場って絶対変な人がいるんだろうと思う
    今の職場はそんな悪い仕事でもないけど変な人の割合が高くてびっくりしてる
    平気で暴言吐いてたかと思えば急に泣く人とか

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/06(木) 23:21:30 

    お金が無いからね

    それが、1番の理由かと

    余裕が無いの

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/06(木) 23:29:42 

    私です。心が穏やかだった時に戻りたい。。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/06(木) 23:32:25 

    >>327
    そう!!激しく同意。最初からケンカ腰で、落ち着いた会話ができない状態。
    いきなりスイッチONで、ギャァァァァ!って喚き散らすもんね。

    コルセンお疲れ様です。私、同じ仕事したら3日で病むと思います。すごいです。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/06(木) 23:35:31 

    金がないからだよ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/06(木) 23:41:45 

    昔と違って今はスマホ一つで簡単に突っかかれる。しかも対面じゃないからタチが悪い。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/06(木) 23:45:06 

    >>1
    前からいた

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/07(金) 00:02:07 

    もともと心狭くて神経質が多いんだと思う。
    お金ではない。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:13 

    >>280
    私もそっちなんだよね
    ネットでは攻撃的な人見るけどリアルだと見ない
    ワクチン打った時医療従事者の方が神対応で涙出た

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:22 

    >>1
    わかるなあ
    だいたい野球好きだよねそう言う人って

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/07(金) 00:19:12 

    常に他人と比べていないと気が済まない人が増えた気がします。くだらないって思う。

    昔から短気な人はいたけど、みんなが暮らしやすくなるようルールを守るために怒ってくれる近所のうるさい頑固じいさんみたいな人は居なくなりましたね。今は、分からず屋でワガママなクレーマーばかり。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/07(金) 00:50:28 

    >>2
    コロナのせいで、他人を叩く行為の免罪符のようなものができた気がする。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/07(金) 01:13:20 

    >>1
    昔の方がマウントとってくる人多くなかった?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/07(金) 01:18:15 

    わかる。
    コロナ禍だし、他人との会話を控えてるってのもあるけど基本的に話しててすっごく楽しそうにしてる人見た事ない。「また値上げしたよね〜」とか「○○でコロナ出たらしいよ!」とか暗い話しばっかり。
    毎日毎日そういう話ししたくないから、なんか面白い話しに持っていこうとすると自分だけ輪に入れてない感じだし。なーんかつまんない世の中ですよね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/07(金) 01:38:26 

    >>273
    自分が働いてみたらわかるよ

    セールにしたってなぜ安く提供できるのか、しわ寄せが必ずどこかに生じてる
    上の人らは企業努力でご提供とかしれっと綺麗事ぬかしてるけど、末端で使われてる人間が一番割食ってるんだよね
    ただでさえ人手不足なのに要求ばっか増えてる
    心に余裕ないってそりゃ当たり前よ

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2022/10/07(金) 01:42:13 

    >>304
    きっと相手の方は
    金銭面での余裕がなくなり
    心にも余裕がなくなっているんですね…

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/07(金) 01:43:03 

    接客の仕事をしていますが
    自分さえ良ければというお客様がすごく増えました…

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/07(金) 01:49:41 

    >>136
    2ちゃんねるできた頃はネット掲示板なんて日陰の存在だったけど、必要以上にネットでの意見がメジャーな存在になってしまったね
    その雰囲気に飲まれてる人も多いと思う

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/07(金) 02:10:54 

    >>266
    新しいもの受け入れられないのは老化だね

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/07(金) 02:27:57 

    何割かは我田引水系売国奴のコイツとその仲間のクソ政治屋のせい
    地獄で閻魔様に裁かれて永遠の責め苦を受けるべき
    心に余裕がない人増えたと思いませんか?Part2

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/07(金) 02:47:48 

    野菜取らないからキレやすい人増えました
    クロレラ飲みましょ

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2022/10/07(金) 04:55:11 

    >>230
    人叩いちゃいかんと言いつつ人叩いてるじゃん

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/07(金) 05:15:31 

    >>273
    人手不足だから適性ない人まで雇ってる

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/07(金) 06:43:21 

    >>43
    まだなにもしてないだけできっとどうしようもなくないはず

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/07(金) 07:28:40 

    スマホ1つあれば生きていける世の中だから
    自制心がなくなるよね
    簡素化

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2022/10/07(金) 07:48:31 

    >>292
    多いと感じるのは、単にあなたがそういうコメントばかりが目につく状況だからだと思う。
    私は別に専業多いとは感じない。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/07(金) 07:51:36 

    必死に身を削って働いて納めた税金を、外国や非課税世帯に湯水の如くばら撒かれる現状。
    物価高、更にこれからの増税でますます追い込まれるのに上がらない賃金。働けど働けど我暮らし楽にならず…
    心にドス黒い物が溜まってる人は多いと思う。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/07(金) 08:29:44 

    コロナ禍とか日本の国力衰退とか色々原因はあるかもしれないけど、元々は昔から(少なくともバブル崩壊後から)ストレス社会って言われてたと思う。
    私が物心ついた時にはバブル崩壊してたけど、不況だ破産だ倒産だ自殺だ一家心中だってネガティブな言葉がテレビや新聞で飛び交ってた。

    それでもまだまだ細やかで丁寧で頑張る人が多かった時代だから、経済が停滞し始めても過去の遺産もあって社会に余裕のある雰囲気だったし、今ほど情報が飛び交ってないから『知らぬが仏』だったんだと思う。

    その頃はネットがないからテレビや新聞を見てない時は深く考える事もなく自分の生活に集中できたんだよね。
    余裕がない人が増えたポイントはインターネットが普及し始めてから、掲示板やチャットを通して匿名で気軽に他人と交流できるようになってからだと思う。

    ネットで普段は出会わないような人や社会では少数派な人の考えがわかるようになって、少数派だって良いんだ・幸せな人もいるんだ・自分だけじゃないんだって、ある意味で自己肯定感が上がって余裕のない自分を隠さない人が増えたんじゃないかと思う。
    あとは陰謀論にハマってる人や不安感や思い込みが強い人が強迫観念でたくさん書き込んでるのを見て引き摺られてしまう人も自然と出てきてしまうのも余裕がない人が増えた原因のひとつだとも思う。

    昔から余裕のない人は多かったけど、それを表に出すのは良くない事だと思って隠してただけだと思う。
    今は隠さなくたってありのままでいい(ネットで理解してくれる同志がいるから)って開き直れるようになっただけだと思う。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/07(金) 08:49:25 

    家も狭いし

    昔って皆もっと広い家に
    住んでなかった?

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/10/07(金) 09:01:19 

    >>32
    でも本当に無責任な放置親やバカ親が増えたのは事実
    いつもどこかで○○VS子持ちってトラブル頻発

    分断が大きくなってるね

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/07(金) 09:09:40 

    >>273
    パートで短時間で商品並べの仕事してますがいい訳になってしまいますが正直余裕がないんです。
    まず配達が遅れてくるし、商品は最近かなり増えたし時間内に最低限の物は終わらせなきゃならないし、少ない人数で回しています。
    肩とか腰とか痛くなるので動作が鈍くなってしまい
    どかないことには本当に申し訳ないです。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2022/10/07(金) 09:24:44 

    >>355
    おぉ、あれよう昔新聞に載りよったーね、クロレラ。
    まい日に見よった🤣

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:49 

    >>1
    時間
    お金

    に余裕がない人はイライラしてるよね。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/07(金) 09:38:49 

    >>102
    「無闇矢鱈に触らないで、でも都合のいいときは助けてね」

    ↑これはおかしい意見ではないよ
    ガル民のことだから妊婦や小さい子供相手に大きい態度で出たいのはよ〜く分かるけど
    自分が松葉杖ついてる時に同じこと言われて賛同できるか??君は周りに気を遣わせる存在で何もそちらからは恩恵無いから、変わりに体触ってもいいよね、これでお互い様だよねって言われてそうだよねってなるのか?
    助けづらくなるのは分かるけど、お互い様の精神を忘れてるみたいな解釈には到底ならないね

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2022/10/07(金) 09:43:45 

    >>2
    コロナも大きいですが、、、
    悪いニュースや不幸のニュースが多すぎる感じ。それで叩くガル民などネット住民が多すぎる。
    他人を叩くことで喜びを感じる人が増えたら悲しいね。

    大谷翔平の活躍と京都橘吹奏楽部の台湾「国慶節」招待くらいしか楽しみが無い。

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2022/10/07(金) 09:52:34 

    ま、でも人の心の余裕に甘えて非常識を許してもらおうとするのがそもそもおかしいことだからな。
    何もしてないのに怒鳴られたとかは困るけど、ちょっとぐらい許してもらおうっていうスタンスはそもそもやめた方がいいとは思ってる。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/07(金) 09:58:28 

    ママ友とLINEしていても、コロナ心配だねー値上げだねー戦争にでもなったらどうす?とか、インフルとコロナ一緒に来たらどうする?とか、なんか不安なことばっかり送ってきて嫌になる。
    心配ごとは尽きないけど楽しいこと考えて過ごそうって、返信したら3日間既読スルー。3日後にLINE来たと思ったら、今度は生理痛ひどくて、病院行った方がいいかな?とか聞かれて、具合悪いなら病院行きなよって返信したら、産婦人科行く勇気ないわ〜と返ってきて、もう知らんがなと心で叫んだ。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/07(金) 10:19:45 

    >>1
    自分が悪いくせに注意されると「そのぐらいの事いいじゃん」みたいな人も増えたなと思う。
    怒る方に余裕ないと言いたげだけど、全然そのぐらいじゃなかったりする。
    よくガルちゃんでトピ立つ美容師に邪見に扱われるとかもそうだけど、お金貰うのって仕事なのにそこをそのぐらいいいじゃんって貰う側が言う事ではない。
    サービス(対応)や条件に対してそれに納得してお金払う訳だで、そんなサービスだったら最初から行かないわって話なんだよね。
    美容師に限らず、こういうのが多いなと思う。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/07(金) 10:48:31 

    >>190
    ほんとに大雑把な例えだと、リアル(現実)がネットに侵食されて
    行動がネット化してる人間が増えたのかも。知らずしらずに皆ネット依存で
    ネット独特の言動癖が現実生活にも・・みたいな感じ。
    逆張り、大した事無いくせにあるかのようにみせる、相手を即マウント等々・・

    プラスどんな層でもそれなりに、今金銭的な余裕が失われつつあって、
    でもその割に今迄通りの中流ですのよぉ~ってツラして生きてて
    現実とのギャップに苛々してる人が多いんじゃないかな。
    って、自分もそこに大いに含まれてるけどもさ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/07(金) 11:05:38 

    大してコロナは関係ないと思うんだよね。ほんのちょっとだけ。
    あらゆる人や年代層が大なり小なり攻撃的になってる。
    メンヘラや繊細さんですらね。それを引っ提げて攻撃的。
    もっとアタイを優先しろや、下におくんじゃねーよ、
    丁寧に扱えよゴラァみたいなw

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/07(金) 11:31:47 

    >>1
    笑える失敗談などのトピを増やして欲しい。不幸ネタばかりだと心が荒む。
    一番笑ったネタはコピーして保存しています。
    海外旅行でエステに行って紙おむつを頭にかぶっていた話と病院でダイエットのスマホ画像を看護師さんに見られた話。思い出しても笑ってしまう。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/07(金) 11:31:57 

    >>371
    心配性&神経質?ちょっと笑ってしまった、用心深いのかなぁ気が持たないんでは、、と

    私が友達なら、貴女に今何を私が答えたらいいかな?てLINE折り返すかも🤗
    なるようにしかならないんだし、今を生きなきゃって

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/07(金) 11:32:59 

    >>1
    まさにガル民がそうだよね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/07(金) 11:36:59 

    おかしな例えをほじくり出してきてすみませんけど、だいぶ前に宇都宮線で捕まったホスト?の男の子が、はっきり警官にスバッとアッサリサッパリ周りの批判をはね除けるもの言いをしたの見たけど、私も分からんでもない時がある…

    大バッド食らうだろうけど、相手が偉そうにしてきたり、バカにしてきたら手は出さないけどやり込めてやろうとは思ったりする。
    育ちがよくないから、警察に捕まっても頭に来ることは本当だから

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/07(金) 11:38:33 

    >>311
    他人の失態を叩いてドーパミンが分泌され始めたら、人として終わりだと思っています。
    そんな子供ではなかったはずなのに。
    少しの失敗を許せない不寛容社会。歪んだ正義感です。日本社会を生き辛くしている人が増えました。
    ヤフコメは異常過ぎる。

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2022/10/07(金) 11:48:53 

    歩き方下手な人増えた気がする。
    ぶつかりそうになる

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/07(金) 11:56:33 

    >>354
    何かでもこれって日本人の特徴ではあるよね
    芸能人とか金持ちが不倫とかすると仕事も全部失って再起不能になるまで叩くじゃん?
    出てきたらまた叩いたり

    いかに勝ち組の足引っ張るかみたいなのが日本の特徴なんだよね
    自分も頑張って金持ちになろうっていうより金持ちを貧乏人の所まで引きずり落としてお前らも貧乏な暮らししろ!みたいな
    政治家や皇室叩きもそうだけど
    そういうのが日本の特徴ではあるんだろうなと

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/07(金) 12:00:25 

    >>9
    他国も似たり寄ったりじゃない?

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/07(金) 12:05:38 

    多様性とか言い出したのがマズかったんだろうなと
    言い出してからのほうがちょっとした発言とかもしつこく執着されて叩かれたり
    LGBTを嫌悪する発言をする人とかも謝罪させられたり

    全部揚げ足取られてちょっとしたミスとか失言とか全部許されなくなったよね
    誰もが本音を言えなくなった
    全く多様性じゃなくなったから
    昭和なんて言いたい放題やりたい放題やってたから

    発達障害とかLGBTとかも言葉が広まるほど嫌われてるだけじゃん?
    だからなあなあで社会の中で誤魔化しながら生きれてた時代のほうが楽だったんだろうね

    人種差別反対!とかも言うほど黒人差別やアジアンヘイトとか悪化してるだけだし
    何か表に出して差別なくそうとか言うほうが悪化するんだなと思う

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/07(金) 12:06:37 

    昔より、外出すると他人は他人!って感じで
    気を使わないでズカズカと歩いてる人多いね
    ネット依存しておかしなネットスラング見て(陰キャとかチー牛とか)
    芸能人でもないのに細かい骨格診断とか顔立ち診断とかやってw
    自分の性格や顔をカテゴライズしすぎて
    誰も何も言ってないのに勝手にコンプレックス拗らせて
    他人は全員敵って病んでいく人多いと思うわ
    SNSが無い時のほうが人間さっぱり生きてたのかもしれないわね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/07(金) 12:24:51 

    >>1
    みっともないキレ方してんのって薬やってるんだと思ってる~

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/07(金) 12:27:16 

    >>241
    最近ショッピングモールでやられた…
    出口から逆走して入ってきたのに、俺が先に行くどけ!って😢
    警備員さんすっ飛んで来て怒ってくれたからよかった、、、

    頭おかしいおじさんおじいさん大嫌い!

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/07(金) 12:39:55 

    >>356
    ごめんね、私にレスしてきた人のスクショ全部撮って保存してるから運営に言うか個人で開示請求するからね。
    私Twitterもやってるら程々にしなよ。

    +0

    -4

  • 388. 匿名 2022/10/07(金) 12:48:50 

    >>1
    思わないよ。
    表現する場がなかっただけで、検索できるようになった昨今
    ネットの掲載記事を目に触れる機会が増えたのだと思う。

    その時々で勃発している社会問題をぐぐれば、
    自分から怒っている人の意見をひろいにいくようなものだしね。

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2022/10/07(金) 13:34:27 

    余裕(無いけど捻出)見せようものなら感謝されるどころか更に奪い取ろうとされるから。悪循環。こども大人が増えたのかもしれない。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/07(金) 13:35:48 

    >>384
    勝手にしょいこまなくていいストレス抱えて
    勝手にメンヘラになってっていうね。
    情報集めすぎて整理できなくて、思い込みと
    自家中毒に陥ってる人多すぎ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/07(金) 14:45:19 

    >>40
    ほんとそう。
    全員ではないが、格差ガー 社会ガー と言いたくてやってる人が多いと感じる

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/07(金) 15:15:49 

    >>368
    たしかにそうかもね。
    うーん伝え方が良くなかったかも。
    無闇矢鱈に触るのはたしかに良くないけど、きちんとコミュニケーション取って、辞めてくださいって言えたらいいかなっていう話かなぁ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/07(金) 16:56:24 

    >>2
    コロナ初期の時、給付金に殺気立った人とかかなり多かった。クレクレよこせって。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/07(金) 17:39:47 

    >>349
    ずっと、接客業してきたから分かるよ
    ただ、余裕ないのは当たり前だとしても
    余裕ないからって言い訳も当たり前だとは思わない
    きちんと周りの事見ながら動いて働いている人も沢山いるから
    それを出来る人が少なくなってる

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/07(金) 20:46:42 

    二億円の臨時収入が有りますように
    そうすれば心に余裕が芽生える

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/07(金) 21:03:25 

    心に余裕が無い人が増えてきてるのは仕方がない部分も大いにあると思うわ
    日本の教育方針と、情報化社会が絶望的にマッチしてない
    不安定になる人がいるのも分かるよ、責められない

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/08(土) 12:37:15 

    ネット社会では、求める結論がスッと出てくる場合となかなか出て来ない場合とがある。

    これを反復利用していると、なかなか結論に辿り着けない場合にストレスとなる。これがリアルな対人コミュニケーションだと、まず結論が得られない。結論だけじゃなく意見が通らない、食い違うという現象も含めて。

    (無意識に)イライラ、イライラする。日々蓄積していく。そのうち対人コミュニケーションを避けるようになる。

    いまこの辺だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード