ガールズちゃんねる

50代の40%がきょうだいとの付き合い「ない」。疎遠になった理由は「金銭問題・遺産相続」

539コメント2022/10/30(日) 10:46

  • 1. 匿名 2022/10/05(水) 23:24:41 

    一部抜粋・・・

    ■疎遠になった理由は?

    1位「不仲」

    幼少期、姉と妹は何でもわがままを許されていたが、私はまるで空気のように「いない者」扱いされていた。
    そのこともあって姉とは30年、妹とは11年会っていない。連絡先も知らないし、顔を見ても気づかないと思う。
    (49歳・姉1人、妹1人)

    2位「金銭問題」「なんとなく」

    妹とは交流があるが、兄は50歳を過ぎても定職に就かず、親の年金に頼って実家暮らし。兄に会う気はない。両親が兄を溺愛し、「会社を継ぐ大事な男子」と言って贔屓してきた結果だろう。
    私と妹は短大にも行かせてもらえなかったので、「早く、いなくなれ!」と本気で思っている。
    (48歳・兄1人、妹1人)
    50代の40%がきょうだいとの付き合い「ない」。疎遠になった理由は「金銭問題・遺産相続」 【読者アンケート結果発表】153人のホンネ。「血縁だから仲がいい」は幻想!?|人間関係|婦人公論.jp
    50代の40%がきょうだいとの付き合い「ない」。疎遠になった理由は「金銭問題・遺産相続」 【読者アンケート結果発表】153人のホンネ。「血縁だから仲がいい」は幻想!?|人間関係|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    「血は水よりも濃い」と言うけれど、そうとは限らないケースも。血縁だから仲がいいは幻想!?きょうだいに対するホンネをアンケート。不満や心配な点を聞いてみると――(イラスト◎あべさん)


    皆さんは大人になってからもきょうだいと仲良いですか?

    +103

    -80

  • 2. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:01 

    人間疲れる

    +307

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:15 

    小学生のころから疎遠だわ

    +321

    -10

  • 4. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:23 

    確かに数年ないわ

    +200

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:44 

    これが今の日本です、はい

    +73

    -25

  • 6. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:46 

    金銭問題

    円(縁)が無いってか

    +272

    -12

  • 7. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:46 

    うーんこればかりは兄弟関係なく大人になると疎遠になる。それぞれ家庭があるし。性格も変わったりするからなぁ

    +571

    -14

  • 8. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:56 

    うち40代後半のニートいる
    今は親と同居してるからいいけど
    親死んだ後引き取るとかまじで嫌

    +324

    -15

  • 9. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:56 

    きょうだいは他人の始まり。
    当事者にとっては親の愛情を奪うライバルなんだからそもそも上手く行くはずない。

    +501

    -30

  • 10. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:59 

    私も姉と仲良くないけど
    寂しいもんだなぁー

    +170

    -9

  • 11. 匿名 2022/10/05(水) 23:26:32 

    うちは弟がいるけど、私が嫁いで県外に行ったから自然と会わなくなったわ。みんなそんなもんじゃないのかな?

    +277

    -10

  • 12. 匿名 2022/10/05(水) 23:26:40 

    一人っ子最強伝説

    遺産も独り占めなり

    +490

    -63

  • 13. 匿名 2022/10/05(水) 23:26:48 

    そもそも、実家にいるときも仲良くなかったから。
    次集まるのは母の葬式かな。

    +250

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/05(水) 23:26:50 

    義両親が亡くなったら旦那は付き合いなくなると思う。ぎ

    +66

    -4

  • 15. 匿名 2022/10/05(水) 23:26:54 

    少なかったのがコロナでますます拍車をかけた感じ。もし今度会っても何話していいか分からない

    +150

    -6

  • 16. 匿名 2022/10/05(水) 23:27:24 

    両親が離婚して別々になったよ

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/05(水) 23:27:25 

    妹とは時々親関係でメールしたりはする。弟とは20年近く全く疎遠。次会うとしたら親の葬式だろうな。

    +139

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:03 

    遺産については親がきっちり分配する計画を予めたてておいて欲しいわ、親が健在なうちに子供側からどうする?とは聞けないし

    +189

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:14 

    みんなバラバラに住んでるからってだけ
    特別仲が良くも悪くもない

    +72

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:21 

    同性のきょうだいって仲良いイメージ。大人になっても。

    +20

    -60

  • 21. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:36 

    ろくな遺産がなかったおかけで、両親ともに兄弟と仲良しだわw

    +170

    -7

  • 22. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:49 

    妹側が面倒みてたのに亡くなったら急にしゃしゃり出てくる兄を見たことある。
    兄の嫁がけしかけてた

    +266

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:51 

    すごく仲良いです。
    会うのがいつも楽しみ。

    +150

    -37

  • 24. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:54 

    子供の頃から合わない、クラスメイトにいたら友達にならないタイプと思ってたから、音信不通になってる現状に何の疑問もないわ。

    +252

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:54 

    好き嫌いも性格も性別も血液型も違うし、年も離れてるから、ただ同じ両親から生まれてきただけで、全く相入れない。

    +178

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/05(水) 23:29:06 

    姉妹は仲良しこよしなイメージ
    姉妹育ちは「女の子しか産みたくない」とか言う人多いし

    +15

    -62

  • 27. 匿名 2022/10/05(水) 23:29:13 

    50台はバブルだけど
    40台は小泉純一郎改革の末期がん痛み世代だから
    合わないことよ

    +38

    -22

  • 28. 匿名 2022/10/05(水) 23:29:38 

    私独身。
    妹結婚。
    親の面倒見るの親と同居の私っぽい…
    疎遠コースだわな。

    +149

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/05(水) 23:30:02 

    バットマンも親の遺産使い放題して最強になってるもんね笑
    あれ兄弟いたらもめる笑

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/05(水) 23:30:03 

    うちは逆に、兄と最近よく話すというか親の相続で話すことがあり連絡を取るようになったよ。
    お互いの子供も歳が近いし。
    遠方で会う機会は少ないけど。
    子供の頃は話すことさえせず、うざくて仲悪かった。

    +13

    -12

  • 31. 匿名 2022/10/05(水) 23:30:06 

    金が絡むと本性がでるんだよ。がめつい、卑しい。

    +132

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/05(水) 23:30:21 

    姉がもう20年近く働いてないから、関わりたくない。
    両親亡くなった後に、私に頼られても困るから縁切ろうと思ってる。

    +164

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/05(水) 23:30:27 

    >>9
    あなた冷たいような事言ってるけど、根はいい子でしょ?

    +6

    -56

  • 34. 匿名 2022/10/05(水) 23:31:32 

    兄に母親から私が贔屓されてて、ずっと我慢していたと言われ疎遠にされ、15年ぐらい音信不通。
    携帯番号も知らない。
    お互い結婚してるから会う理由もないし、親の葬式まで会わないと思う。

    +123

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/05(水) 23:32:13 

    引き籠りで疎遠に為る人も多いだろうね?

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/05(水) 23:32:14 

    今26歳だけど将来的に姉(31歳)と疎遠になりそうな気がしてる
    姉が最近出産したんだけど
    『ガルもはやく結婚しなよ!!』『子どもは絶対産んだ方がいい!!』ってしつこくて
    わたし結婚願望も出産願望もないって昔から言ってるのに...急に口うるさくなった姉と会うの疲れるからもう距離おくことにした
    仕事ばっかりして楽しいの?!は言われたくなかった( ; ; )
    昔は大好きな姉で仲良かったんだけどさ

    +126

    -7

  • 37. 匿名 2022/10/05(水) 23:32:30 

    兄弟って言っても、ただ同じ母親の腹から出てきたってだけだから、性格の合う合わないは仕方ない。
    うちは3姉妹だけど、ほぼ連絡取ってない。仲が悪いというか、結婚して家を出て、普通に疎遠になった感じ。

    葬式とかでは会うんだろうけど、学生時代の友達ってイメージかなあ。

    +108

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/05(水) 23:32:47 

    一人っ子からしたら、兄弟は羨ましいけど意外とそういうものではないの?

    +14

    -6

  • 39. 匿名 2022/10/05(水) 23:33:07 

    旦那は長男で妹が2人いるけど、妹2人は仲良さそう。旦那は蚊帳の外w

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/05(水) 23:33:10 

    >>1
    遺産相続で揉めてはありがちだと思う
    義母の実家がなかなかの資産家だけど、遺産相続の時に揉めに揉めて、義父がキレて義母に相続放棄させてた
    まあ義父の家系も資産家だから口出せて、義母も放棄したのかも知れないけど。嫌だねお金で揉めるって

    +62

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/05(水) 23:33:11 

    >>9
    「親の愛情を奪うライバル」って言葉、ものすごくしっくり来た。
    言葉の選び方がすごいね。

    +340

    -22

  • 42. 匿名 2022/10/05(水) 23:33:38 

    >>1
    介護と相続がこれから
    揉めませんように

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/05(水) 23:33:54 

    うわっ、まさにうちはそれ!

    出来るだけ長く実家で暮らしたいって言う母を、帰省したりまめに電話したりとずっと長男、次女の私で見守って来たのに、子育て忙しくて10年くらい音沙汰なく最近暇になった長女が「一人暮らしはもう危ない!」って、無理矢理東京で同居させようとして来た。
    そして「その分の相続はもらうからね!」との事。

    よくある話とは聞いてたけど、本当にあるんだ…と呆れるのを通り越して笑っちゃう(泣)

    +105

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/05(水) 23:34:12 

    似たようなトピ昨日か一昨日立ってなかった?

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2022/10/05(水) 23:34:17 

    アラフィフだけど、妹とはめちゃめちゃ仲良い。
    この結果に驚いてる。
    貧乏だったし、不幸せなことも多々あったけど、今となっては親とも仲良いな。

    親の遺産も、争う兄弟嫁さんも無いからいいのかもね。

    +61

    -9

  • 46. 匿名 2022/10/05(水) 23:34:22 

    >>32
    姉は毎日何してるの?

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/05(水) 23:35:02 

    >>12
    介護もね

    +154

    -17

  • 48. 匿名 2022/10/05(水) 23:35:50 

    遺産相続はね〜たとえ50万でも揉める。

    兄弟間が納得してても、そこに息子嫁や、娘婿が入ってくると変わるのよ。

    相続は兄弟なのに、嫁や婿が口出すと揉める。

    +112

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/05(水) 23:35:56 

    >>24
    「私たちって気が合うよね!クラスメイトだったら絶対友達になってたと思う!」
    って姉から言われたの思い出してゾッとしたわ。

    気が合うんじゃなくてこっちが合わせてただけなのに、何も気付いてないんだなこの人って小学生ながらに思ってた。

    +143

    -8

  • 50. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:01 

    私はシスコンなので義弟に会いたくないから最低限しか会わない
    妹はとても可愛い、甥っ子は普通に可愛い

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:10 

    30代だけど親に会いにみんな実家に行くからその時についでにみたいなかんじで兄弟顔を合わせてたけど、親が亡くなって実家に行くこともなくなったら自然と兄弟で会うことなくなったな。
    決して仲が悪いわけではないのだけど、この先冠婚葬祭くらいでしか会うことがないのかも。

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:10 

    >>20
    20代のときはそうだったよ。今も仲が悪いわけではないけどお互い忙しくて若いときみたいにはいかないな。まだ30代だけどね。

    +10

    -7

  • 53. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:34 

    >>48
    がるでも嫁がよくトピたてて、お前は黙っとけってコメント食らってるよね

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:39 

    40代だけど親はもちろん兄や姉とも仲良しだよ
    皆同じ県内に住んで全員結婚して親戚付き合いも良好
    親の介護も遺産も話し合い済みで揉める要素もない
    なんでそんなに疎遠になったり愚痴不満だらけなのか不思議

    +11

    -32

  • 55. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:43 

    >>26
    仲悪い姉妹も多いけど、姉妹育ちは「女の子しか産みたくない」というイメージはわかる。

    +14

    -12

  • 56. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:49 

    50代・・弟がいるけど高校生くらいの時から疎遠?一緒の家に住んでいたけど仲良くなかった
    喧嘩やもちろん金銭問題はない
    ただただ考え方が根本的に違うから話していても楽しくない連絡したり会ったりする必要性を感じない

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:46 

    >>36
    産後ハイだから数ヶ月で落ち着くと思うよ。
    もちろんそれすら聞くのもきついだろうけど。

    +48

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:53 

    次に会うとしたら両親の危篤や葬式だろうな。他人より他人だな。

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:55 

    親の葬式でも会わないと思う。

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/05(水) 23:38:25 

    >>11
    私は県外に住んでる姉や弟と頻繁に電話やLINEのやり取りしてますけど。
    もっと人付き合いを大切にした方がいいと思いますよ。

    +7

    -40

  • 61. 匿名 2022/10/05(水) 23:38:26 

    1人っ子で寂しいと思ってだけど家族や兄弟いてもみんなが仲良しとは限らないってことだね。遠い親戚より近くの他人ってその通りだと思う。

    +82

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/05(水) 23:38:53 

    姉弟だからもともとそこまで仲良し〜!ではなかったけど、離れて暮らす今もたまにLINEしたり、私のお互いの子供の写真送りあったりしてるよ。
    でもコロナになってからは全然会ってない。
    お互い都会に住んでるから万が一を思うと会えない。

    +1

    -10

  • 63. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:13 

    女同士なら一緒に出掛けたりありそうだけど、異性だったら最低限なくなりそう
    遠くに住んでたらなおの事

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:24 

    >>20
    同性のきょうだいって拗れたら
    本当にびっくりするくらい険悪になるよ

    +138

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:41 

    >>8

    そうなったら縁を切ればいいのでは?と思うけれど、そういうわけにはいかないのかな?

    +73

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:45 

    うちはそれぞれ家庭を持っても姉とも家族とも頻繁に食事するし、旅行も毎年行ってるし、家族LINEで写真送りまくってるんだけど、大人になると家族仲良くないところもけっこうあるんだと驚いた。

    +11

    -12

  • 67. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:29 

    実家にいる頃はそんなにコミュニケーションとるわけでもなくても仲は悪くなかったが、お互い世帯を持ったら疎遠になったな。異性兄弟だからというのはあると思う。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:30 

    きょうだいって大人になると会う機会ホント無くなるよね。それぞれ家庭もあるし。住む場所も変わればそりゃ会わなくなるわ。

    +49

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:41 

    両親が50代だけどどちらもきょうだいと仲いい。稀なのかな?

    +17

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:08 

    >>12
    それって遺産を残してくれてたらの話しよ。
    不動産もリセールバリューの高いのを残してくれたらイイけど下手したら負の遺産だよ。

    +121

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:31 

    >>12
    私は一人っ子。一人っ子で良かったなと思うことよりも、兄弟がいればなと思うことの方が多い。

    +91

    -50

  • 72. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:37 

    実家に独身の弟がいる、両親も高齢だけどいる
    いまいち気がきかない弟・・親のこれから(今は元気だけど)どうするのか等考えていないのが腹が立つ・・数か月前、実家のトイレのリフォームも結局私が手配してお金も立て替えた・・動かない弟にいつもがっかりする

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:38 

    >>8
    引き取らなくていいでしょ
    猫じゃあるまいし

    +151

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:41 

    不仲、だな。小さいうちは楽しい時もあったけど、そもそも両親揃って毒親でひいきとか男女差別とか八つ当たりとか家族間で悪口言うような家だったので。基本実家に寄り付かない。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:53 

    >>9
    私も結局これで姉と疎遠になった。そもそも性格も正反対で、20代の10年間だけ仲良かったのが奇跡だったと今となっては思う。
    親戚の葬式で久々に顔を合わせたけどガン無視された。もう疲れたからもういいや。

    +120

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:01 

    >>12
    愛情贔屓もないし親戚とも自由自在に縁切り出来る

    +98

    -3

  • 77. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:04 

    >>69
    稀ではないと思う
    60%のうちに入ってるんだし

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:23 

    >>59
    どちらかが来ないってこと?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:33 

    高校デビューしてからわかりやすいくらいヤンキー街道突っ走って同じヤンキーとデキ結した姉
    姉旦那の実家は筋金入りのD〇N一家で生まれてきた甥っ子たちも見事なヤンキーに成長
    もちろん警察のお世話には何度もなってる
    妹は旦那が浮気するたびに離婚すると大騒ぎして実家に帰ってくるし少々面倒なタイプ
    個人的には好きだけどあまり関わってはいけないなと思ってる

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:44 

    コロナもあって数年会ってない。

    周りには兄弟姉妹LINEグループ作って頻繁にやり取りしている人もいるけどそれすら年に数回程度かな。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/05(水) 23:43:48 

    姉とは葬式でも会いたくないわ
    ゲス過ぎて無理
    父が健在だけど、葬式で会いたくないから、先に姉が逝けばいいとすら思ってる

    +52

    -4

  • 82. 匿名 2022/10/05(水) 23:44:31 

    私とは正反対で明るい性格の姉がいる。
    姉妹じゃなかったら同じクラスにいても別カーストで仲良くなれなかったと思う。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/05(水) 23:45:09 

    会うのは冠婚葬祭の時だけかな…
    たまに連絡は取り合っているけども両親が亡くなると会う機会はなくなるよね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/05(水) 23:45:11 

    >>18
    それで長男全取りを親に言われてから家族仲が壊れた。

    +62

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/05(水) 23:45:21 

    >>8
    実家にいる弟が農業やってるけど父が亡くなったら働けなさそう・・半分ニート(イロイロあって外で働いたことがない)土地があるからそれ売って施設に入ってくれと思う

    +73

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/05(水) 23:45:54 

    不仲になったのは親のせいじゃん

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/05(水) 23:46:04 

    >>69
    仲がいいほうがいいと思うよ。稀でもないと思うし。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/05(水) 23:46:32 

    子無しの私。
    姪達にお年玉をあげるのは成人式の年までにしたんだけど、正しかったのかずっと不安…

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/05(水) 23:46:41 

    4人兄弟
    みんな連絡取ろうと思えば取れるし別に不仲でもないけど近くに住んでる妹以外はほとんど連絡取り合わないな

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/05(水) 23:47:27 

    >>1
    わかるわー 母親からあからさまなきょうだい差別されたことを今になっても思い出す。何故か忘れることができないんだよね。どうにもならない事だし思い出しても仕方ないしどうしようもなく辛いけど、だからこそ恨みつらみになるんだろうな、と。肉親同士の殺人とか増えているのも何となく色々と納得。

    +74

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/05(水) 23:47:31 

    普段からべったりではないけど仲良いですよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/05(水) 23:48:09 

    >幼少期、姉と妹は何でもわがままを許されていたが、私はまるで空気のように「いない者」扱いされていた。

    まわりでも親の愛情の掛け方の差で、
    大人になってから不仲になるって聞く
    我慢してきた側が見切りつけるって言うか。

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/05(水) 23:48:27 

    30代だけど、よく弟夫婦と買い物行く。
    夫側の親戚はみんな仲良いけど、うちの母は兄弟と不仲だな。父は兄弟仲良い。
    色々だね。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/05(水) 23:49:07 

    兄弟差別されたけど、兄弟仲は良いよ。
    母との関係は微妙。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/05(水) 23:49:17 

    >>26
    私の知り合い姉妹育ちだけど一姫二太郎産んでて娘(小5)にはめちゃくちゃ厳しくて、息子(小1)は甘やかして育ててるよ。

    息子の荷物持ってあげる、座る椅子引いてあげる、息子が汗かいたら汗拭いてあげるレベルの溺愛っぷり。

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2022/10/05(水) 23:49:49 

    >>86
    それしかないだろうね。大人になって仲が悪いのは親がどっちかに甘くてどっちかに厳しすぎたからとかそういうの多い感じはする。

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/05(水) 23:49:49 

    >>8
    精神疾患だったりするとさらに兄弟は大変だよね

    +99

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/05(水) 23:51:27 

    >>7
    いつまで経ってもベッタリな兄弟、親子もいるよね

    +57

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/05(水) 23:51:37 

    >>12
    一人っ子みんなにプラスの遺産があるっていうのが前提なのかw
    その人の性格とか家庭環境とかによって全然違うからねー

    +82

    -5

  • 100. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:14 

    >>71
    ひとりっ子だけど特にきょうだいがいれば良かったなとは思わなかった
    最初からひとりだから普通て言うのか、なんとなく覚悟していたりで。
    勿論、きょうだい仲良い友達とか見ると、ステキだなあと思う

    +80

    -7

  • 101. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:22 

    血の繋がりだけが繋がりじゃない
    好きにする権利はある

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:33 

    疎遠のコメントが多くてビックリしたけど、そんなものなのかも。

    うちは姉が独身で私は結婚してるけど子供がいないし、近所に住んでるからよく一緒に出かけるけど、もしお互い結婚して子供がいて離れて生活してたら確かに自然と疎遠になってたかも。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/05(水) 23:53:13 

    >>12
    私も一人っ子。
    子供の頃は兄弟姉妹ほしいと思ったこともあったけど、
    介護や遺産相続では誰とも揉めることなくもらえて、一人っ子で良かったと思った。

    +134

    -12

  • 104. 匿名 2022/10/05(水) 23:53:44 

    2個下の弟がいるけど、割と連絡取り合う!お互いの近況報告してる
    子ども達にお年玉や服なんかも送ってくれたりする
    お互い38歳、36歳で、いい年になったけど、なかなか悲惨だった幼少期を姉弟で支え合って生きてきたから、今でも心配だし、弟には幸せになって欲しいと思ってる
    私宮崎、弟愛知で、コロナ禍もあってもう5年くらい会ってないけど、そろそろ顔がみたいなと思ってる

    +20

    -3

  • 105. 匿名 2022/10/05(水) 23:54:18 

    >>84
    まあね、やることちゃんとやってくれればいいけど、介護はどうせ男はしないしね。

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:12 

    >>23
    ウチもだよ

    幼い頃は張り合って喧嘩もしたけど、大人になってそれぞれ家庭を持つと認めあえるし、友達なんかより絶大な信頼がある
    将来姉妹で旅行しまくりたい

    +59

    -6

  • 107. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:15 

    >>28
    妹からしっかりお金貰いなよ。

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:19 

    >>64
    男きょうだいなんて最悪殺し合いだもんなー

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:41 

    >>47
    厄介なきょうだいがいない分マシかも

    +106

    -7

  • 110. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:41 

    きょうだいの不仲って大概親が原因だよね。うちは兄と私に対する態度がらあからさまに違ってた。家庭環境良くなかったから兄が15くらいで進学で家を出てから母は朝ごはんも作らなくなって不倫まがいなこともしだした。父親も転職繰り返して稼ぎ無くて母も苦労したけど私もアルバイトしなきゃ欲しいモノ買えないし学校行かずにバイトしてたな。色々と考えると親ガチャだな。

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:58 

    >>75
    20代の10年間仲良いなら、その後も良さそうなのにね。

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/05(水) 23:56:24 

    小さい頃は女兄弟、男兄弟で違うだろうね。私は2才年上の兄がいますが、私が小学校5年、兄が中学校1年で話さなくなりましたね。共通の話題がないからね。姉だったらアイドルの話とかファッションの話とか出来て、一緒に買い物も出来ただろうにと思います。兄も大学で別の県に行って就職しましたが、10年後に帰ってきて一緒に住むようになりましたが、全くの赤の他人ですね。同僚で弟がいる人に弟さんと話しますか?と聞いたら、話すよと言われてこんな人もいるんだと思いました。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/05(水) 23:56:54 

    >>106
    姉妹って良いよね。私め姉か妹が欲しかったな。

    +13

    -15

  • 114. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:17 

    >>7
    兄嫁がちょっと変わった人なので疎遠になってしまった

    +67

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:35 

    >>60

    きょうだいでも相性があるから。
    若いなら精神修練にもなるかも知れないけど、人生折り返す年齢になったら合わない人と一緒にいるのは時間の無駄だと思う。

    ストレスは心身に悪いしね。

    +47

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:44 

    >>9
    あなたの家庭がそうなんじゃないの?

    +8

    -16

  • 117. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:54 

    >>3
    www

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/05(水) 23:59:09 

    40代だけど、皮肉なことに父の突然の他界で兄との距離が縮まった。それまでは正月に顔合わせるくらいでたいして話すこともなく…って感じだったけど父が亡くなって初めて兄がいてくれて良かったと思ったし、残された母の介護を兄と2人で力合わせて頑張ってる。40年の人生の中で今が一番兄と話をしてるし距離が近くなってる。

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/05(水) 23:59:15 

    >>113
    横、いないとそう思うだけだと思うよ。私は一人っ子がよかったなーって思うもん。

    +31

    -4

  • 120. 匿名 2022/10/05(水) 23:59:45 

    40歳だけど10年前疎遠になった弟と仲良くしたい

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/06(木) 00:00:13 

    >>105
    お嫁さんがいればいいけど、いないなら姉妹の事も考えてほしい。

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/06(木) 00:00:27 

    今のところ仲は普通(帰省した時にたまに会うくらい)だけど、姉は昔からお金に関して細かいというか怖いので相続の時は揉めそう
    まあ貧乏だから相続するもんないだろうけど

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/06(木) 00:00:49 

    >>102
    ガルちゃんだからだよ。そりゃ不仲も疎遠もなくはないだろうけどさ。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/06(木) 00:01:00 

    >>47
    介護なく終わったわ
    母は完全看過の病院で付き添い婦さん雇って終わり。
    父は脳出血で倒れて2日後に他界

    残ったのは都内の家と賃貸マンション3棟と預金
    仕事辞めて専業主婦です。

    +64

    -11

  • 125. 匿名 2022/10/06(木) 00:01:33 

    バブル世代はわがままだからそりゃ不仲になるよ
    最近の若い人はそんなことない気がする

    +9

    -14

  • 126. 匿名 2022/10/06(木) 00:03:03 

    >>12
    遺産一人占めというかきょうだいが多いと大変だなと思う

    +58

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/06(木) 00:03:12 

    私は妹がいるけど、子供の頃はあまり仲良くなかった。
    母親が亡くなってから話す様になった。

    でも自分の遺産は妹にあげたいよ。
    母親から引き継いだ遺産も妹にあげるつもり。
    ささやかだけどね。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/06(木) 00:03:37 

    夫の弟がまじで礼儀知らずのタトゥー入りDQNで、昔から不仲なんだけど、そういうやつにもお祝いとかあげなきゃダメ?
    大嫌いだし一切関わりたくないんだけど、そこはちゃんとするべきなの?死ぬほどイヤだー

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/06(木) 00:03:45 

    はーい。トピタイ見て飛んできた。
    まさに50代、遺産問題で弟とほぼ交流なし。(かろうじて年賀状だけ)
    母の兄弟(私から見ておじさん)とも、爺ちゃんの遺産で揉めて、おじさんやその子供のいとことは一切連絡を取ってないし、みんな死んじゃってきてるから葬式とかで会うってこともなさそう。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/06(木) 00:04:13 

    弟とは今でも仲が良いけど、姉はいつまでも厨二病なので距離を置いてる。
    結婚しても、子どもを産んでもずーっと思春期で疲れる。最近はメンヘラも入ってきたので正直関わりたくない。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/06(木) 00:04:18 

    うちは2個上の兄がいて遠方だけど帰省で会えるのが楽しみです。子供のころも楽しかった思い出がたくさんある。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/06(木) 00:04:31 

    >>102
    今は仲良くでも何がキッカケで、拗れるかは
    親子、兄弟、夫婦、友達でもわからないなと思ってる
    既婚 未婚
    仕事してる してないでも価値観が違って疎遠になる
    介護もそれで負担が変わるらしいから

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/06(木) 00:04:33 

    姉とはもともとタイプが違うしそこまで仲良くないのだけれど、基本的にお互いIQが高いので、頭のよろしくない人と話すときのフラストレーションがないというのはすごく楽。もし将来自分でビジネスやるとしたらパートナーにしたいのは姉だなと思う。まぁ実際やったら性格の不一致で揉めるだろうけど。

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2022/10/06(木) 00:05:03 

    親が毒で、今は姉弟で助け合って生きてます。
    遺産もないので揉めることも無いし、この子が弟で良かったと思う。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/06(木) 00:05:52 

    遠方にいて親に金銭援助してもらってるくせに貰うだけ貰っておいて、礼の一つも送らない(その発想がない)非常識な姉
    大嫌い、姪っ子にも色々贈ってあげてたけど、貰って当たり前の姉の態度に呆れてもう送らないって思った
    そんな姉を厳しくしておきながら、今頃になって「あの子には可哀想なことをした」と罪滅ぼしのつもりなのか肩を持つ母親
    大嫌い、もう一生会いたくない

    父親はずっと家族のために働いてくれて尊敬してるし感謝してる
    父親だけになったら老後は面倒見てあげたい

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/06(木) 00:06:20 

    >>127
    こんな優しいお姉ちゃん欲しかった。。

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/06(木) 00:07:14 

    私は一人っ子で両親も他界
    ダンナには元引きこもりの妹が1人
    義父もいるけど、母娘が依存し合ってる感じ
    お義母さん死んだらまた引きこもるんかな

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/06(木) 00:07:31 

    >>124
    で、子ども一人だし結婚後の援助も色々できるんだけど

    ダンナの兄
    子ども部屋おじさんで母親亡くしたショックで今、無職
    面倒みたくないわ

    +31

    -2

  • 139. 匿名 2022/10/06(木) 00:07:47 

    50代
    私はまだ40代の若者だからなんとか仲良く出来てる気がする

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/06(木) 00:08:29 

    >>125
    ひょうがき、非正規兄妹いたら遺産で揉めるよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/06(木) 00:08:46 

    姉と兄弟だから仲良くしてるけど、兄弟じゃなくて学校のクラスメイトとかだったら絶対仲良くしてないと思うもん。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:02 

    >>23
    一つ上の姉とは子供の頃はよくケンカしたけど、年取るほど仲が良くなる。
    コロナで友達と会えなくても全然寂しくなかった。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:19 

    >>113
    私も仲の良い姉妹に憧れる。まわりにもそういう子いるから、純粋にいいなと思う。
    うちは弟だけで、弟が結婚するまで仲良くしてたけど、結婚したら強欲かつマウント嫁で、親が亡くなってからすっかり疎遠。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:40 

    兄の奥さんが変わった人で、価値観合わなすぎる。
    会っても話すことがなく、気を使うし、疲れるし、、、たぶん向こうもそう思ってる。
    兄ともだんだん疎遠に。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:47 

    私は1人娘だから、姉妹いる人たちみんな仲良さそうでうらやましいと思って見てた
    疎遠な人そんなにいるの?

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:59 

    私は三姉妹の長女42歳ですが、真ん中の妹と月一は会ってる。
    車で20分位の距離に住んでる。
    子供同士も年が近いし仲良しですよ。

    一番下の妹は独身で月一は家に遊びに来る。
    3人で出かける事もあるし、気を遣わなくていいから楽しい。

    +11

    -8

  • 147. 匿名 2022/10/06(木) 00:11:42 

    親ガチャがあるなら兄弟ガチャもあるよなと思う

    +58

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/06(木) 00:13:54 

    >>22
    揉めるのはどこも嫁のせいだよね
    自分も嫁の立場だから、旦那の方には口出ししないと決めてる

    +115

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:05 

    >>1
    最近ひらがなで「きょうだい」表示が多いことに違和感。
    兄弟でいい。

    +3

    -17

  • 150. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:29 

    義妹が心病み気味で気難しく夫は苦手そう
    実家には親の顔見に時々行ってるけど、義母が近くに住んでる義妹を必ず呼ぶので無理やり会わざるを得ない
    こっちは疎遠でいいんで呼ばんでええよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:30 

    50代がミソ
    遺産、介護が原因かと
    ママ友と一緒経済格差やで子供の進路の違いで疎遠になったりする

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:30 

    なんとなく疎遠
    弟だし昔から仲は悪くないけど良くもなかった
    実家で出くわした時は普通に会話はする

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:08 

    >>126
    義母の話だけど遺産相続が原因でおかしなことになったみたい。拗らせてて色々と歪んでる。本当お金って怖いなと思う。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:35 

    わかる〜
    親父死んだときそうだった
    兄弟のチャンスがあったらやりたいもん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:36 

    >>9
    何人かいた方がいいと思って親も産むんだろうけど
    うちも夫もきょうだいがヤバい
    両方の親が死んだらホントどうしようかと思ってる
    ひとりは借金ひとりは献金のとこ 
    勘弁してほしい

    +98

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:00 

    50代頃に確かになりそう。
    今もお互い見合いながら当り障りなくしてるが。
    義理親とか亡くなったら、世話とか逃げてた義妹二人が何かと圧力かけてきそう…、
    旦那人が良いから厚かましい妹二人にやられまくりだもん。
    親が居るからこの程度だが、居なくなったら暴走してきそう。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:08 

    お金絡んだら再起不能

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:11 

    血縁なんて別に関係ないよね
    血のつながりより近所の気の合う友人のほうが大切

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:00 

    兄弟仲いいのが一番だけど、みんな仲いいとは限らないし、一人っ子は可哀想とか言う人いるけど、兄弟で仲悪いんだったら一人っ子の方がいいと思ってる。

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:37 

    世帯を持ったら疎遠になった
    多分親が亡くなったらもっと疎遠になるんだと思う

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:28 

    >>8
    まだニートではないですが、兄がニート予備軍です。
    売れないホストをして5年、、30歳です。
    昼職をした事がなく反対してもずっとしているので、身内にバレないかヒヤヒヤしています。
    ずっと隠し通さないといけない、、。

    +52

    -4

  • 162. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:40 

    >>147
    親ガチャあっての兄弟ガチャだとは思うけど

    +20

    -5

  • 163. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:06 

    >>22
    それなんよ
    旦那の兄弟は良い人なのに嫁がなぁ・・

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/06(木) 00:25:40 

    親が死んだら交流なくなるよ それ本当

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:01 

    >>46
    実家で毎日ゴロゴロテレビ見たりしている。
    両親が甲斐甲斐しく姉の世話焼いてる。
    私は実家出て他県に住んでるよ。

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/06(木) 00:27:55 

    >>164
    おじいちゃんおばあちゃん亡くなったら従兄弟と会う機会プッツリ切れたもんなあ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/06(木) 00:28:03 

    弟だから一年に一回あえば良いくらい。
    姉妹がいたら一緒に子供連れてショッピングモール行ったりキャンプ行ったりとか楽しそうだなぁと思ってたんだけど 現実はそうでもないの?
    同性ややこしいのかな

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2022/10/06(木) 00:31:00 

    >>64
    うちの母、実弟(私のおじさん)と遺産相続で揉めて調停してました。2人とも70過ぎてから。
    ちなみにうちの父もおじさんの奥さん(母からみて義妹)は全く無関心、ノータッチでシンプルに姉弟ゲンカ。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/06(木) 00:31:57 

    不思議なんだけど、兄弟姉妹って、同じ親から産まれたのに、全然性格違うよね?!
    考え方、特性、全く正反対!!
    ホントに不思議!

    妹は陽気、友達多い、結婚してキチンとしてる。
    私は陰気、友達も勿論結婚も出来ず、不潔で全てに渡りだらしない。笑

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/06(木) 00:32:07 

    >>7
    そうだよね。疎遠って言う言い方はちょっと違うと思う。
    生活環境や様式が違ってくるから物理的な疎遠にはなるけど、もともとが不仲じゃない兄弟の場合なら心理的には決して疎遠って感じではないよ。

    +31

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/06(木) 00:34:59 

    >>108
    実行しないだけで、脳内ではずっとこれしてる。

    +9

    -5

  • 172. 匿名 2022/10/06(木) 00:37:21 

    >>27
    50代前半は氷河期世代よ

    +7

    -13

  • 173. 匿名 2022/10/06(木) 00:38:32 

    >>7
    >>170です。ごめんなさい返信相手を間違っちゃいました。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/06(木) 00:38:32 

    >>138
    あら〜…

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/06(木) 00:40:57 

    >>114
    いいなー
    私兄嫁側だけど旦那が妹に贔屓する気持ち悪さがあるから私の変具合がかき消される
    お小遣いやらないとな、とかありがとうありがとうって私以上に言うしもう色々きめぇ

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:54 

    特別仲悪い訳ではないけど、コロナもあったし、実家に三年は帰ってないから、その分疎遠にもなってる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/06(木) 00:42:38 

    妹は好きだけど義理の妹が好きになれないんだよね。
    だから弟とは自分だけにしかわからないけど心の距離が出来たと思う。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/06(木) 00:43:42 

    >>148 それが普通だよね。しゃしゃり出てくる嫁はやっぱ嫌われてるよ。

    +29

    -2

  • 179. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:32 

    20代の時、相続問題で揉めてもう無理ってなりました
    それまでもいろんな事が積み重なってですけど

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:46 

    >>9 逆に毒親だと一緒に乗り越えた同じ傷を負った仲間として絆が生まれるんだよね。

    +2

    -25

  • 181. 匿名 2022/10/06(木) 00:46:07 

    >>70
    いやほんそれ。
    田舎に何やかんやで家だの畑だのがいくつもあって、どう始末つけるか今から憂鬱。親は小金貯めてて身体弱ったら老人向けマンション引っ込むから後よろしく〜とか言ってるし。完全に負動産なんだけど、下手に他人に話したら自慢とも取られかねない。旦那も嫁実家の資産に口出しはしにくいだろうし。相談できる相手がいて本当に良かったと姉妹で話してる。

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:42 

    コロナ禍なのと子供達も小学生に上がり、塾や習い事でなかなか帰省できないから会う回数も減ったけど、予定を合わせて実家に一泊したりするよ。
    口数が多い姉では無いから、私が一方的に話してる事も多いけどちゃんと聞いてくれるし、頼もしくて尊敬出来る姉。
    他県に住んでるし、昔みたいな関わりは出来ないけど、疎遠になってしまうのは嫌だなぁ

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2022/10/06(木) 00:48:27 

    うつ病

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/06(木) 00:48:34 

    >>40
    よく意味が分からないんだけど、義母の相続放棄をさせるってできるの?
    義母の親が亡くなって、義母が相続する分を義父が相続放棄させたという事ですか?

    +1

    -8

  • 185. 匿名 2022/10/06(木) 00:48:53 

    >>147
    お互い様だと

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:01 

    >>47
    介護は兄弟がいても家族でしちゃだめよ!!!病むよ!!

    +55

    -2

  • 187. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:02 

    兄弟の縁切るのって司法書士か法律事務所に行って法的手続きが必要なの?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:11 

    仲悪くはないと思うんだけど心の中までは分からないしね。LINEしたりはするからこれからもそんな感じだと思う。会うとしたら冠婚葬祭くらいかな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/06(木) 00:53:38 

    かつて私に性暴行していた兄が妻子とかからせてれてくるんよ。しれっと
    親としては地獄のような状況だろうなーと感じるけど、しれっと、しれっと。

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2022/10/06(木) 00:53:45 

    人間だしお互い人生も考え方違うもんね。仕方ない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/06(木) 00:54:24 

    >>180
    毒親の毒は子供全員に向くとは限らない

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/06(木) 00:55:59 

    >>3
    わかります

    絶交だからってなってそのまま

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/06(木) 01:01:41 

    親ガチャって言葉あるけど兄弟ガチャも絶対あるでしょ
    こっちの言葉も流行って欲しいわw

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/06(木) 01:02:07 

    >>162
    子供全員平等に接してれば良いんだけどね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:24 

    >>180
    1人だけストレス発散のターゲットにするよ毒親は

    +20

    -2

  • 196. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:32 

    妹をもともと好きじゃなかったけど、私かつらい思いした時に追い討ちをかけるような事言われたから、プライベートでは一切連絡していない。お金の事や親の病気の時だけメールでさらっと話しするだけ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/06(木) 01:13:28 

    >>187
    法的に縁は切れないよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/06(木) 01:21:12 

    遺産相続で揉めるケース本当に多いよね
    遺留分で揉めるケースも想定して専門家と相談して公平に相続分を決めて公正証書遺言なり作成するのが1番良いけどね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/06(木) 01:30:07 

    アラフォーの姉がニートだけど付き合っている彼に言わなきゃいけないよね。いい反応はしないだろうし、憂鬱でしかない。
    正直、一人っ子の方がよかった。

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/06(木) 01:33:01 

    親が毒っぽくてお互いが頼りだったから仲がよかったけど、きょうだいの結婚とコロナを機に疎遠になった
    友だちとして仲がいいという感じでもなかったから、他に家族ができて距離ができるのは自然なことだと思う
    離れていてもお互い幸せならそれでいい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/06(木) 01:36:10 

    ウチは兄が二人で五十代、既婚と独身と。遠方なので会うのは数年に一度だけど、LINEや電話は月一くらいでしてるな。仲良いと思う。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/06(木) 01:38:02 

    仲良くない
    性格が合わないし、姉妹だけどそんなに交流がなかった
    交流があったらまた別なのかなぁ
    今更仲良くなるのは無理

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/06(木) 01:42:41 

    >>36
    母親世代みたいな姉だね。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/06(木) 01:43:13 

    今は交流あるけど、親が死んだら会う理由がなくなるんじゃないかって思ったりする
    別に仲が悪いわけではないけど

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/06(木) 01:45:10 

    私は姉と2日おきくらいにLINEしてる。心からの本音は姉にしか話さない。
    そんな仲でも遺産が絡むと不仲になったりするよかなあ。ずっと仲良しでいたいな!

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/06(木) 01:46:08 

    物心ついたときから大嫌い。殺そうと思ったことも何度かあるし親がいなくなったらこいつには二度と会わないと思ってた。15年以上口をきいていなかったが私が結婚して子供が出来た途端に甥っ子溺愛で貢ぎまくり。最近ランドセルも買ってた。一人もんだから老後頼ろうと貢いでるだろうがうちの子には面倒みさせん。

    +13

    -4

  • 207. 匿名 2022/10/06(木) 02:51:15 

    不仲
    子供の頃は毎日取っ組み合いのケンカしてた。
    今でも徒歩10分以内で行ける距離だけど母親の死後会ってたい(多分4〜5年)緊急のために連絡先お互い知ってるけど引越ししたら疎遠するつもり。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/06(木) 02:53:02 

    弟が結婚してから疎遠と言うか姉の私に嫉妬するから段々疎遠になった。
    私も遠慮して彼女がいるところでしか話さない様にしていたし、昔の話もしないようにしていたんだけど元から仲良し姉弟だったからなんとなく仲が良い雰囲気が出てしまっていたんだと思う。
    そうなると弟・父・祖母だけでなく近所に住んでいる叔母にも当たり散らす人だから平和の為に電話も手紙も出さなくなりました。東京土産を持って名古屋まで年に一度短時間顔を出す程度だったんだけどね。
    辛かったのは祖母と父が弟夫婦と同居していたから
    中々会えなくなってしまった事。
    祖母と父も亡くなったからもう二度と会うことない。

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2022/10/06(木) 03:09:14 

    兄がいるけどないよ!

    シンママと連れ子結婚⇒1人子供作ったけど、不倫して略奪婚。DV癖あり
    子供も生まれたとか風の噂で聞いたけどご愁傷さまだよねー

    普通に人間としておかしいし、軽蔑してるから一生関わらないつもり😄そもそも家族全員おかしいし。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/06(木) 03:46:12 

    >>33
    ば●?

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/06(木) 03:50:25 

    姉が陰謀論者になってしまい疎遠にしてる

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/06(木) 03:53:34 

    >>24
    schoolカースト1軍で常に大騒ぎしてるタイプ
    中国人かと思うわ
    一生会わないかも

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/06(木) 04:01:40 

    >>1
    遺産相続はまだまだだけど、あまりに親の対応違いすぎて、向こうはワガママ放題、こっちは我慢させられまくりで育って、大人になっても結婚しても相変わらずワガママ放題だったし、夫にも同じようにワガママ放題だから絶縁した。私は親じゃないし。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/06(木) 04:10:08 

    やっぱり揉めるところ多いのかな
    うちも色々ある
    私も兄と仲良くないから将来揉めるかもな、、
    悲しいけど仕方ない

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/06(木) 05:24:55 

    >>79
    >個人的には好きだけど

    そこまでやらかしまくった姉妹を嫌いになれないって絆が強いんだね
    私だったら嫌いになるわ

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/06(木) 05:25:05 

    遺産相続終わったけど揉めなかった。独身の兄は私任せで半分づつにした。お嫁さんがいたらまた違ったのかな。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/06(木) 05:37:10 

    私の所も金銭問題だな
    親にたかりゆすり何度も重ね嘘までついて
    兄弟夫婦揃って人間性疑うわ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/06(木) 05:38:38 

    >>90
    私も一生忘れない。
    兄が1人いる妹なんだけど両親揃って「田舎の長男教」で兄ばかり贔屓して高価な物を買い与えたり、海外旅行へやったり、馬鹿学校へ進学させたり、
    2股の末、出来婚したのに結婚式場の手配まですべてフォローしてた。私は出席しなかった。親族で悪者になってたのは私らしい。
    私は幼い頃から兄に酷い暴力を振るわれてるのに親はメッチャ優しい声で「〇〇君、いけないよ~」って言うだけだから兄からしたら何のペナルティもない。
    だからどんどん助長していった。顔面を殴られて大量の鼻血を出した時も「あらあら~、絨毯が汚れちゃったぁ」って言っただけの親。
    発達馬鹿兄貴は『親の金は自分のもの』だと思っているし、結婚しなかった方の女性が妻と同時妊娠してたんだけど知らん顔。
    すべて親が尻を拭ったわ。
    結婚した女性の方とも数年で上手くいかなくなり(DVと浮気)離婚。
    今はかなり若い女と再婚しているらしい。

    早く●ねばいいのに

    +45

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/06(木) 05:47:06 

    >>133
    >基本的にお互いIQが高いので

    自分で言っちゃって・・・
    恥ずかしい人

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/06(木) 05:50:48 

    1番上の兄とは実家で一緒に住んでいる
    行きたいところあると連れて行ってくれるし肩抱いて歩いてくれる
    兄は彼女いるけど家族優先してくれるし超仲良し
    だから彼氏いらない

    +1

    -11

  • 221. 匿名 2022/10/06(木) 05:51:03 

    >>205
    >ずっと仲良しでいたいな!

    あなたが遺産の全てを放棄すれば願いは叶うね

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/06(木) 05:57:44 

    シングル子持ちの妹がバツ2の男と再婚すると言い出し、子供達が名字をかえたくないと反対したのに家族がほしいと勝手に再婚。
    私も子供達の事考えてとお願いしたが無視、一度言い出したら聞かない妹。
    それから会ってないし連絡もとってない。まさか、子供達の意見無視して結婚するとは残念。
    子供達がかわいそう。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/06(木) 06:08:11 

    疎遠にはなってないけど兄に不安要素があるからあんまり関わりたくないと思う時がある

    兄は働いてるけど本業で稼げないからバイトしていて、最近むしろバイトがメインになっている
    低収入だからずっと実家暮らし
    生活費入れるわけでもなく貯金もなく、たまに親から金借りてるみたい
    30過ぎてもずっとその調子

    なんか情けない
    親いなくなったら私に頼ってこないでほしいなと思う

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/06(木) 06:09:07 

    まさに、うちの親が遺産とか土地の問題で兄妹の仲最悪。多分会話もない。しかも子供の私たちまで叔母に無視されたり、嫌みを言われるようになった。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/06(木) 06:15:27 

    私は56歳だけど兄弟と疎遠だよ。
    今どこで何してるかわからない。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/06(木) 06:23:28 

    >>47
    子供達で協力しあって親の介護してるパターンって身近で聞いたことない…
    大抵きょうだいのうちの一人に全ての負担が押し付けられてる。
    そして介護してない奴らも親が死んだら遺産だけはしっかり要求する。

    +111

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/06(木) 06:25:10 

    兄弟仲良く、って何人も産むの、親のエゴだよね

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/06(木) 06:26:18 

    >>47
    なんで介護する前提?施設施設

    +8

    -6

  • 229. 匿名 2022/10/06(木) 06:26:37 

    >>226
    ほんとこれ

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/06(木) 06:27:39 

    うち兄弟多かったけどもう亡くなってたり、年を取れば取るほど不仲になったりで、子が一人っ子だと可哀想だとか色々と言われるけど、一人っ子っても良いじゃないって思うよ

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/06(木) 06:57:18 

    義理の兄弟とは正直顔合わせたくない

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/06(木) 06:58:18 

    お互い結婚してそれぞれの価値観が強く固まってきてからは、会うと子供や親への事や義理姉、義理兄、色々含めて価値観が違い過ぎて苛々したりして会うのが面倒になった。ずけずけ言い合える家族だからこそ面倒。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/06(木) 07:00:42 

    >>226
    え?私は兄と親の面倒見てたよ。入院や退院、先生からの説明など仕事の調整したりして。そんなことないよ。

    +9

    -18

  • 234. 匿名 2022/10/06(木) 07:03:08 

    遺産相続で揉める事ないように親の意志を遺言書でも残して置いてもらうのが一番なんだけど。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2022/10/06(木) 07:08:18 

    >>43
    今まで見てくれてたことへの感謝もなくいきなり相続に言及するのはアレだけど、まだ親が若いうちにたまに行ったり電話したりするのと、年取ってきてから同居するのとでは、後者の方がかなり大変なのは間違いないと思うけど。

    +42

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/06(木) 07:09:02 

    絶縁してます。
    二度と会う気はありません。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/06(木) 07:16:25 

    >>95
    男女ですごく対応が違う母親いるけど、信じられない
    私は男女関係なく二人ともそれぞれかわいいけどな

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/06(木) 07:17:06 

    >>1
    40代で疎遠。相続問題と子ナシ、子ありのずれ

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/06(木) 07:20:51 

    価値観が合わな過ぎなのを、ずっと我慢してきた。
    もう我慢するの嫌だし、会わないことにした。
    LINEもブロック。
    たまにLINEしても返信も気分次第で来なかったりで
    腹立つし。
    母親が死んだら、一切関わらなくなるわ。
    母親も毒で関わらないようにしてるんだけどね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/06(木) 07:21:59 

    >>225
    うちも、そうなる予定。
    今、かろうじて居場所を知ってる程度

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/06(木) 07:22:03 

    自分の親も夫の親も兄弟と交流あるし、自分ももうすぐ50代だけど兄弟とたまに会う
    親の遺産なんてほぼない庶民だから金銭で揉める事もない
    兄弟の婚姻先も親戚付き合いあると聞いてるから40%も交流ないなんて周囲を見てると信じられないけど、ガルちゃん見てると多々あるんだな

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2022/10/06(木) 07:23:00 

    >>202
    兄弟、姉妹だから、性格合うとかないよね。
    友達の方が、よほど気が合う

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/06(木) 07:24:06 

    喧嘩もするけど、仲が良いと思っています。
    介護も相続もお互いに思いやりを持って上手に乗り越えました。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/06(木) 07:32:05 

    正直言うと、凄いだらしない妹が大嫌いだった。
    自己中だし。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/06(木) 07:32:58 

    >>243
    ほんと仲悪いと喧嘩もしないよ。
    接触しないから

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/06(木) 07:38:47 

    弟しかいないけど定期的に連絡とってるよ
    離れて暮らしてるけど10年間二人暮らししていたし
    今年のお正月はうちの旦那と弟とご飯食べに行きました

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/06(木) 08:02:17 

    確かにうちも近くに住んでるけど妹と全然連絡取ってないし、もう何ヶ月も会ってないや。
    仲が悪いわけではないんだけど、仕事に育児にって忙しくて。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/06(木) 08:03:10 

    >>205
    遺産より老いた親の面倒や介護でまず揉めやすい
    比重がどちらかに少しでも偏りが出来ると多くやってる側に不満が芽生える
    遺産はあくまでその後の話で多くやった側からしたら平等に分割するのが逆に不平等だし少なかった側も何もやってないわけじゃないからあんたやってないじゃない!扱いされると腹がたつしあんたにやりたくない雰囲気出されると不平等だと感じる
    うちの親はこの一連の流れで祖父母亡くなってから親戚の繋がりがなくなったなあ
    それまでは何十年も毎年何回か集まってたけど

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/06(木) 08:08:10 

    2歳下の妹とは会えば普通に喋ったりするけど、普段はLINEのやり取り、電話も一切無し!
    母親が近況を教えてくるから、お互いが今どういう感じかは知ってる。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/06(木) 08:10:51 

    上手くいかないのは全て私のせいと、逆恨みして罵ってくる姉
    それでも母は仲良くしてと言う
    母の言う仲良くとは、何を言われても我慢して迷惑をかけられても許してあげて!という身勝手
    あんな人間になったのは、本人の持って生まれた性格で私のせいではないが口癖
    あのクズは、あんたに似てるんだよ

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/06(木) 08:13:32 

    うち、そもそも父が友人の借金の保証人になってしまい、ほぼない状態だから、そういった問題はない。

    なので、母が亡くなっても、母を面倒見てくれてる弟に全部、あげるつもり。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/06(木) 08:18:22 

    >>168
    あら、うちと似てる
    私の母も兄(私の伯父)と家庭裁判してました。
    母は3人兄弟で母&弟(叔父)vs伯父って構図。
    親族写真見ると、みんな若い頃(30代位)までは仲良かったんだよ。
    親の介護、遺産分配で揉める揉める…

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/06(木) 08:24:29 

    やっぱり子ども一人しか産まないでよかった!
    親の介護の押し付け合いや相続問題で殺人事件もあるもんね。

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2022/10/06(木) 08:27:00 

    母の葬儀で20年ぶりに会った。相変わらずバカで愚かだった

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/06(木) 08:31:46 

    >>7
    ずっとべったりで仲いい方が珍しいよね。アラサーだけど姉も私もお互い仕事も家庭もあるし住んでる場所も遠いし、元々帰省の時くらいしか会わない。何ならコロナがあったから2年位会ってなかった
    たまにLINEはするけどそのくらいよ

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2022/10/06(木) 08:39:08 

    >>28
    近年、独身の子が見ることになるパターン多い

    +34

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/06(木) 08:42:51 

    >>138
    ひゅ~ww

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/06(木) 08:49:01 

    >>161
    まぁ売れてなくても5年続けられたなら
    それも十分経験になってると思うけどな。
    企業に入るだけが仕事だと考えると先がないように思ってしまうけど、意外とそういう人は世の中いるもんだよ
    接客業や対人の仕事なら細々とやっていけたりするよ

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/06(木) 08:50:35 

    自分の子供同士のマウントの取り合い。
    偏差値高い学校、一流企業への就職とかでお互い張り合い自慢話。
    そりゃ、仲も悪くなってくるよ。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/06(木) 08:56:23 

    >>226
    仲が悪い訳では無いけど兄弟どちらも実家から遠方にいて私が実家に帰り側にいました。
    私が親の側にいたかったから全て私が引き受けた。
    それは全く良いんだけど兄弟がいると期待はしてしまう。
    私がいなかったらどうするんだとも思ってしまう。
    元々仲が悪かったりしたらかなり難しいと思う。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/06(木) 08:57:47 

    >>38
    私一人っ子で、小さい頃から兄弟がいる子が本当羨ましかったけど、
    家庭を持った後は介護や遺産の話になると兄弟仲悪くなってる兄弟をわりと見てきた。介護と遺産絡むと人って本性現れるよね。協力し合って仲良しな兄弟や姉妹も知ってるからそういうところは心強くて羨ましい。
    一人だと、全てを背負うけど変に揉めることもないからその点では気が楽なのかも。

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/06(木) 08:59:10 

    >>51
    うちも。そういうところ多いよね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/06(木) 08:59:32 

    >>258
    いや底辺ホストってまじで誰でも続けられるよ

    5年も底辺ホストやってた人間が、決まった時間に起きて、決まった電車に乗って、決まった事を週5日できるとは思えない

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2022/10/06(木) 09:01:34 

    >>66
    たまにいるよね!姉妹家族ぐるみで仲良しなところ。
    なかなか珍しいとおもう

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/06(木) 09:03:37 

    >>72
    兄弟がいてもこうなるパターン結構あるよね
    頼れないしなんならお荷物、無責任

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:12 

    >>12
    全部一人でやらないといけないの大変じゃない?
    母親が一人っ子だけど、私が子供の時に祖父が病気で亡くなって入院から葬儀とか業者に頼むとはいえ身内がやらないといけない事も色々あって、それを一人でやってたから大変そうだったよ。

    +10

    -17

  • 267. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:52 

    >>8
    うちは義兄がニートだわ
    義実家に住んでるのに一回も姿をみたことなくて不穏…
    それもあって義実家に泊まりたくない

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/06(木) 09:17:55 

    >>1
    ずぅーと会ってない遠いい他人の存在。
    顔も見たくもない会いたくもない、些細なことだけど恩を仇で返された事が立て続けにあってから顔も見たくないので親とは仲良しですが、葬式は出席しないと思います。
    親も変わってる親なので、まあ色々問題があって私の人生を壊してくれた親なのですが仲良くするように頑張ってます。うちの親は悪い人じゃなくて馬鹿なんです。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/06(木) 09:20:35 

    >>225
    私もそんな感じ
    両親他界して独身兄がいます
    出来れば縁を切りたいけど法的に無理なんだっけ?

    今は兄と音信不通だけど、もし兄に何かあれば(事故や●んだら)連絡とか来るのかなあ?
    嫌だなあ、、

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/06(木) 09:21:30 

    >>266
    兄弟が沢山いても、たいていは近くに住んでる一人がやることになるんだよ・・

    +29

    -3

  • 271. 匿名 2022/10/06(木) 09:25:01 

    >>263
    決まった時間に起きて、決まった電車に乗って、決まった事を週5日やる
    だけが仕事じゃないと言いたいのよ
    それができなくても細々暮らしてる人ってのもいるから心配すんなって話

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2022/10/06(木) 09:27:41 

    >>270
    アラフォーの独身です。
    本当にそうだと思う、私が言うのも何だけど、独身子なしこそが正義って声高らかにするのは良くない。
    私は子供を産んでくれた人達に感謝してるよ。
    この先の日本を明るくしてくれる希望は子どもしかいないよ。

    +10

    -5

  • 273. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:43 

    兄が全く何もしない人
    親との同居も、介護も、実家の処分もな~んにもしない
    優柔不断で被害者意識強くて逃げ癖激しい
    っていうか連絡しても無視されるはドタキャンされるは
    一度鬼のように電話かけても捕まえたとき「野垂死も仕方ない」
    そのくせ子供が出来たら面倒見てとか
    親戚の前では「俺も色々考えてるんスよ~」と外面がいいのが腹立つ

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:47 

    お盆とかお正月に集まるの嫌い。
    親のこと嫌いだし、兄弟や甥っ子なども興味ない。
    最近はコロナでなくなっていたから
    良かったけど復活しそうで嫌だ。
    あと、入学とかのお祝いとか。
    うちも子供いるから貰うんだけど、面倒だから
    お互いなしにしましょうよと言いたい。
    疎遠がいいよ。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:07 

    >>100
    兄いるけど仲良くも悪くもない。子供の頃はクッソ殴られたけど。

    買い物や旅行行ったり、子育ての支え合いとかしてる仲良し姉妹とか見たら良いなと思う。
    姉妹でも仲良しとは限らないし、ないものねだりみたいなもんだね。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:09 

    アラフォーの妹は独身で実家に居座り、給料は殆ど小遣い。趣味や旅行に散財して遊んでる。親は昔から私に厳しく妹に甘かった。ある日、うちの親から妹の老後は、私の娘が介護までしなくて良いけど病院の手配や施設の手続きをやってあげてね。と言われてゾッとした。何故、遊び暮らしてる妹の世話を、今私と夫で苦労して育ててる私の娘が面倒見ないといけないのかモヤる。今から婚活か、自分で貯金するとか、後見人探すとか、自分で何とかして欲しい。将来的には縁を切りたい。

    +10

    -2

  • 277. 匿名 2022/10/06(木) 09:51:04 

    >>250
    私も、親から妹と仲良くしろって散々言われて育ったよ。でも妹とは合わないから無理して仲良くするのやめた。会うとマウント取ってくるし。何で親って仲良くしろって言うんだろう?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:09 

    >>253
    よ!毒親!

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:14 

    >>38
    小さい頃は兄弟いて羨ましいっていうのはあるかもね。
    大人になって足を引っ張るような兄弟なら一人っ子羨ましいってなるよ。
    うちも引きこもりの兄弟がいるから余計な心配が増えただけだし…

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:21 

    姉が親にたかってる。
    生活力ないのに金遣い荒いシンママ。
    昔は仲良かったから寂しいけどなんか軽蔑しちゃって無理だなー、

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:46 

    >>88
    ぜんぜん合ってるでしょ!
    中には高校生までって人もいたよ!
    お年玉、貰えるだけでありがたかった

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/06(木) 10:13:18 

    >>47
    介護してもしなくても遺産は同額貰えるよね
    兄弟に責められなくて済む
    兄弟いないと自分のペースで適当にできるんじゃない?
    貴重面な兄弟だと介護の仕方とかに文句付けてきそうで面倒そうだね。

    +25

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:06 

    >>48
    裁判所の統計では遺産が多いと揉める率が少ないと記事にあったよ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:21 

    弟がいる仲が良くも悪くもない
    愛の対義語は無関心だっけ?それです

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/06(木) 10:19:08 

    >>283
    中途半端な遺産が揉めるって言ってたような気がする

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:12 

    >>282
    私の周りの一人っ子は、そもそも親が子の負担にならないようにしてるところが多い
    子をアテにしてない

    +14

    -2

  • 287. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:37 

    >>8
    絶対引き取らない。
    両親がさんざん甘やかした結果なのに、何で私が働かない兄弟の面倒みなきゃいけないんだ。
    両親が最後まで責任もってなんとかしてくれ。

    +56

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/06(木) 10:38:57 

    >>1
    ひとりっ子だから兄弟姉妹に憧れていた
    でも意外と憧れるものじゃないですね

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/06(木) 10:58:12 

    >>266
    全部1人でやるのは大変だけど兄弟と意見が合わず対立なんて事もないよ。
    あと大半は他に書いてある通り近居の子が面倒を背負う、それで一人っ子なら財産全て入るけど兄弟がいれば何もしてない兄弟と財産は分割で不公平感が生まれる。
    なんなら長男なんだから多めによこせ!とか配偶者と結託して言ってきて揉めたりね。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/06(木) 10:58:28 

    私は兄弟も姉妹もいないけど
    うちのアラフォー夫がこれだ
    昔は相当仲良かったらしいけど、弟が結婚してから疎遠になって年1で連絡取るか取らないかの関係らしい
    理由は特にないみたい

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/06(木) 11:01:34 

    >>226
    うちもそれだわ。
    盆正月にご家族で馳走だけ食べに帰って来て、あとは丸投げだもんな〜。
    兄弟ってこんなもんかって思うよ。

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:52 

    >>263
    5年間続けててそもそも週5で働いてるかも怪しいです。
    長くてもあと10年続けたとしても、40歳過ぎて社会人経験がない人を企業が雇うかと、、
    追記で、借金癖もあり総額1000万円し←ギャンブルで
    自己破産もしており
    生活保護でも受けて細々と暮らしていくような性格ではなさそうなので、疎遠で連絡経って終わりでは済まないと思ってます。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/06(木) 11:12:51 

    私だ(^^;)兄とは昔から全く合わなくて本当嫌い。口だけは一人前でお前は親を大事にしてないだの説教ばっかり。そのくせに自分は親と会うどころか、10年以上全く連絡なしで知らん顔。本当頭がおかしいのかと(-_-;)私の中では他人以下の存在です。長文失礼しましたm(_ _)m

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/06(木) 11:14:53 

    年の離れた兄と姉がいます
    兄の仕事を手伝ってるので兄とは週1くらいで会うけど姉とは全然合わないし連絡も取らない
    正月にタイミングが合えば会うこともある(それでも4,5年あってないな)

    姉は同じクラスにいても友達にならない(話すこともない)くらいタイプが違うので合わない

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/06(木) 11:16:51 

    >>283
    資産家を数軒知ってますが、お金持ってるから遺産をそもそも当てにしてないので「あそこの土地はあなたにあげる、私はいらない」とか言ってるのを聞く

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:00 

    >>28
    嫌なら同居解消して平等にしたらいいと思う。

    家賃光熱費浮いてるでしょ。
    生活費入れてるならやっぱり独立した方がいいと思う。

    +58

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/06(木) 11:41:46 

    >>36
    私も5歳差の妹。
    5歳上の姉って、母親っぽいから色々うるさいよね!
    私のこと、いつまでも子供と思ってる。
    会うたびに色々言われるから私も疎遠にしてるよ…。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:11 

    >>8
    別に引き取らなくていいよ
    働けないなら生活保護を受けないといけなくなるから

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/06(木) 12:17:54 

    兄夫婦の住所は知ってるけど行った事はない。
    なぜか一方的に絶縁されてる状態なんだけど
    女癖悪いしお金で問題起こすので会えなくても
    特に困る事はない。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/06(木) 12:24:32 

    お互い結婚しちゃうと生活環境違うので、お正月ぐらいしか会わなくなるよね
    特に男兄弟とだと

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/06(木) 12:39:04 

    >>22
    うち実姉がそうだわ…。父親が亡くなったら、夜逃げのようにこっちに何も言わず自分の家で同居するって事になってた。貯金やらなんやら全部管理するって言って、親にはお小遣いすら渡さない…、そして、親のお金使い放題で仕事も辞めて介護してるとかほざいてる。こっちが何言っても無駄。実姉だけど、天罰くらって不幸になって欲しいと思う。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/06(木) 12:46:08 

    この前タクシーの運転手に一人っ子なの?残念ねえ一人っ子は可哀想可哀想!言われたわ

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2022/10/06(木) 12:48:59 

    私は妹が居るんだけど、妹から、私の人生の高みの見物されているような気分になる。昔から、私のやり方とか観察して親対応とか受験も上手く立ち回ってる。妹は子無し独身、私は既婚子持ち。義母と揉めた話や育児共働きの話を母に愚痴ってると横から色々上から目線で指図したりコメントしてくる。まだ妹が同じ立場でコメントしてくるならお互い共感できたけど、何かモヤモヤする。

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:20 

    >>42
    義実家、絶対揉める。小姑が長男に介護押し付けようとしてるし、土地の相続は長男で小姑無料か微々たる額で住み続けるとかありそう。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2022/10/06(木) 13:02:29 

    >>276
    家も義実家の小姑様結婚して子どもいるけど、実家にずっと住み着いてて、義両親の老後の同居と介護は長男夫婦!って言ってて凄い迷惑してる。こういう一方のワガママで我が強い姉妹とかいると義理でも困るんだよね。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:18 

    >>28
    上げ膳据え膳なら仕方無し。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:09 

    >>306
    兄が生活費入れたりしてるらしいけど、料理、掃除、洗濯全部母だけど介護は娘にくるだろうから何かなぁ。って感じ。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:09 

    姉がいるんだけど、ママ友かのように他人行儀に接してくる。わたしはそれが寂しい。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/06(木) 13:24:40 

    うちも、私と兄は疎遠。
    親もひとりっ子と、姉と遺産問題で疎遠。

    ひとりっ子で悩んでる(不妊とかではなく)話をよくガルちゃんで見るけど、私はこどもひとりっ子がいいと全く悩まなかった。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/06(木) 13:24:47 

    >>306
    最初が肝心だよ!兄に任せるのがいいよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/06(木) 13:35:23 

    親の面倒一切みない兄。遺産だけはよこせとしゃしゃりでてくる兄嫁。
    私が全て面倒をみているのだけど、この場合もやはり兄夫婦に遺産が多少入りますか?遺言状を書けばいいのかしら。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/06(木) 13:36:02 

    >>226
    職場の上司とかお世話になってる先輩達が、介護だったり兄弟とかの愚痴をすごくしてるのを聞くと、兄弟で平等にってのはなかなか難しいんだと思ってた。私自身はまだ親が介護って歳じゃないけど、妹がいるからそのうちどうするか決めておかないといけないのかな…。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/06(木) 13:39:11 

    姉が無理。本気で関わりたくない。
    今後一生会わずに生活したい。
    口の軽い従兄弟も勘弁だわ。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:34 

    >>310
    私へコメントしてくれたのかな?ありがとう。兄は介護とか人の世話向きじゃなくて…。ヒステリックでキレやすいんだよね。たぶん、父から悪くなると思うんだけど、父も普段は大人しいけど体の調子が悪い+優しくしてるとめちゃくちゃ横暴になる時があって母と私の事は舐めてるからさ笑。兄は怖いよ。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:45 

    相性があるからね。上の妹と私は能力も学歴も職歴も似てて、価値観も似てる。夫のスペックも近く、家庭としての価値観も似てる。なので家族ぐるみの付き合いを続けてる。

    でも下の妹は色々違い過ぎて、昔から噛み合わない。一緒に過ごしても私達には妹の言動が無神経で非常識に見えるし、スルーするか優しく伝えるようにはしてるけど、妹には「どうせ私なんか」と泣かれるし。なのであまり関わらない方がお互い幸せなのかなと思ってる。

    実家に集まる時は、妹夫婦にものすごく気を遣ってる。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:41 

    >>312
    横、絶対1度は話し合っておいた方がいいと思う。義姉妹なんだけど、隣に住んでる小姑様が実家べったりで長年世話になってるからてっきり小姑様中心にやってくれるもんだと思ってたら長男夫婦がぁ〜。とか言い出されてびっくりしたもん。反論したけど、こういう場合もあっていざという時押し付けてこられたりする場合もあるから上手くいかなくても話し合いは必要だと思う。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:34 

    >>311
    遺言書なければ相続は兄弟平等だよ。でも、親がどう考えるかだよね。在宅介護とかやる気があるなら平等じゃなくて多くもらいたいとか当たり前だから親な話しておいた方がいいかも。親もしっかりしてる人ならいいけど、より実家に世話になってて介護しない方にこっそり援助するとか多くあげるとかあり得る話だから気を付けた方がいいよ。法律上は相続は介護関係ないから。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:43 

    元々好きじゃなかったが親が亡くなって本性剥き出しでますます嫌悪感増した
    兄は長年に渡って親の通帳から金を引き出して自分の通帳に入れ続けた
    姉は死後直ぐ箪笥漁って金目の物持ち出したよ

    もう情も関心も興味もカケラもない

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:38 

    >>315
    能力とか家族構成とかもあるけど、性格も大きくない?家旦那は素直で大人しいから義両親や小姑様にいいようにされてきたように見える。義両親や小姑様は気が強くて我が強い。その流れを汲んで嫁の私にも同居や在宅介護を強いたりするような横暴さだし、小姑様が庇って助けてくれるわけでもなく、小姑様が義両親を搾取して、義両親が弱ってきたら長男夫婦に依存して…みたいな悪魔のトライアングル出来てるよ。ただ、長男の旦那も嫁の私も役に立つとは思えないんだよね。嫁が娘を超えて役に立ったら何十年親子やってんの?って話でさ。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:59 

    法事の時、70代従兄弟のアクセル踏み間違いの事故があり、助手席に乗っていた私の息子が全治6ヶ月の骨折、全身麻酔での手術になった。

    私と兄は後部座席だったのでほぼ無傷。兄は親戚付き合いを気にして、救急車で運ばれた病院で息子に、「大したことない!こんなのすぐ治るって」と。「この後の法事も参加するよな?」と笑顔で言いやがった。

    加害者の従兄弟や親戚にも、こんなのかすり傷、物損でいいだろ、気にしないで大丈夫だと言い張った。

    頭にきたので、手術後の何十針も塗った姿を写真で送りつけた。
    「スポーツ選手もよく骨折してるから、大丈夫!」との返事だった。

    これが自分の娘だったら、狂ったように大騒ぎするはずなのに。
    やっぱり兄弟は他人だなと思った。


    +15

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:01 

    >>8
    うちの弟は30代半ばで両親と3人で暮らしてるニートだけど、このままいけば最後は1人になり…生活保護だね
    うちの家は持ち家だから引っ越しはしなくていいけど、もし家賃を払ってるなら今の家賃より安いアパートや団地に引っ越しさせられる
    老後は病気をしたり体がダメになったら病院や介護施設行きだね…

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:49 

    >>320
    本当に大変だったね。息子さんは大きな後遺症とかなく、今はお元気なのかな?

    お兄さん最低。そこは妹を守るために戦うべき所でしょう。私だったら戦うわ。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:51 

    >>71
    不動産を買おうと物件を選んでるところだけど、
    「最終的には全部あなたが相続することになるから、妥協せず気に入った物件を選びなさい」
    と親に言われて、ひとりっ子って有利だなあと思ってる。

    +22

    -2

  • 324. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:04 

    >>322
    ご心配ありがとうございます。怪我は腕と手だけだったので、動きは不自由ですが、だいぶ回復しました。でも、リハビリをしても元通りにはならないらしく、諦めることも多そうです。

    加害者の従兄弟も誠意を感じないので、親戚付き合いなんてどうなってもいいからと、弁護士にお願いしました。戦います!

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:55 

    兄弟姉妹トピ、ひとりっ子トピでは毎回言われてることだけど、

    仲の良い兄弟姉妹>普通の兄弟姉妹≒ひとりっ子>足手まといや険悪な兄弟姉妹

    これに尽きると思う。

    +7

    -3

  • 326. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:17 

    >>325
    義実家、大人しくて従順な長男、気が強くて我が強い義妹の組み合わせ最悪。しかも、長男の旦那は仕事だから介護は免除、義妹はゴネて介護は長男嫁に押し付けるし、小姑様結婚しても15年位実家に居座って生活費5万、育児や家事世話になってて今まで美味い汁吸ってきただろうに、介護は長男嫁にバトンタッチ!とか1番嫌な奴じゃんね。義両親にも小姑にも塩対応してる。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:05 

    >>277
    横だけど、結局親にとって仲がいい方が何かと都合がいいからだよね。仲がいいって言えば体裁もいいし、老後は兄弟で協力して〜。って言いつつ、誰か1人に負担がかかるんだよね。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:53 

    実家→兄が実家に居座って家賃5万で料理、洗濯、掃除を母にやらせてる。だからって母曰く介護は娘らしい。母にも腹が立つ。相続は実家は兄に。なら、兄がやれと言いたい。と言うか母に言った。

    義実家→同じく小姑様が結婚しても15年位居座り、同じく生活費家賃5万で土地や家が義実家の隣にもう1軒あるのをいい事に家賃、土地代、家代を浮かせている上に育児、家事などを長年主に義母に世話になるが、義両親の老後の同居、介護は長男夫婦らしい。

    両方実家に居座って美味い汁だけ吸って介護は自分にきそうなのが腹立つわ。あと不平等だと思うけど、実家はまだしも義実家は何なの?明らかにおかしいよね?同居、介護は嫁の務めってか⁉︎

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/06(木) 14:51:52 

    >>26
    最近一周回って男の子ブームだよね。
    一人っ子の男の子がステータスらしいw

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/06(木) 14:59:32 

    >>95
    特に末っ子には激甘だよ。ちょっと皿洗っただけで〜ちゃんがやってくれた!みたいな。私いつもお風呂洗い、掃除、料理やらされてますけど?って感じで結婚して家出たわ。今も帰省の時期は面倒くさいから少しずつ減らしてる。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:04 

    >>329
    娘も育て方によるのかもだけど、実家依存系になっちゃうと手伝いどころかお金も手間も搾取されるからね。息子ならお金も手間も搾取され辛いし、大人しい嫁なら同居させようとかこき使おうとしたりする。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:14 

    特に仲良くも悪くもないけど、実家に行った時にしか会わなくて、しかもコロナでかなり顔を合わせていないな
    まだ親は両親とも健在で比較的元気だからいいけど
    とはいえもう80代だし、油断はできないけどね
    元々親は弟の方を甘やかしているからってのもある
    意外とそういうのって尾を引くよね

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:42 

    >>73
    猫…

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:44 

    >>11
    特に弟だと、その奥さんが義姉と仲良くするのをよく思わなかったりする

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:36 

    本当兄弟ほど幼い時から平等はなく、理不尽に扱われる事ってないな。小さい時からお姉ちゃんでしょ!面倒見てあげなさい!みたいに弟から甘えられるという名のこき使われてきて、兄からは威圧みたいなの受けてきて…一姫二太郎の真ん中が女ってなかなか大変だと思う。かと思いきや、義実家は娘に甘々だし…。正解には娘にも息子にも甘く嫁には厳しい。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:55 

    >>332
    年末年始とか弟はアイドルで私は奴隷だからもう年末年始あんまり行きたくないな。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/06(木) 15:38:40 

    今38歳なんだけど、実父と義父の介護が近く思えるから死活問題。両方私っぽいから主張はしてるけど、実家は確実に手伝わなきゃいけないし、母は私が中心に世話する事になると思う。義実家が意味分からな過ぎて納得いってない。どう言われても関係性も恩義も薄いのに長男(嫁)に在宅介護させたいみたいで、介護は不仲の始まりだよね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:30 

    >>7
    そうそう、だから一人っ子の方がいいとはならない
    子供の頃から20代まではいてくれて助かった。
    今は人との関わり自体が気楽な方がいいからたまに生存確認程度でいい

    +6

    -4

  • 339. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:49 

    >>9
    そう言われるとなんか安心するけど、実際はすごく寂しいし、つらいよね。家族なのにって思うよね…
    兄弟姉妹仲良しの家に生まれたかった。

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2022/10/06(木) 16:22:55 

    >>337
    同居してなければ嫁に義親の介護義務は無いよ。生計同一で調べてみたら。嫌なら引き受けないか、断固断ろう。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/06(木) 16:25:12 

    >>1
    仲のいいきょうだいで、3人で毎日LINEで雑談するくらい仲良かったのですが、1人が病気になり、疎遠にされました。

    それとは無関係ですが、もう1人は、アラフォーになってもいまだに末子の私を下に見てくるのでイライラします。実家のリフォームとか親の誕生日祝いとか、きょうだいで話し合うことはだいたい長子の意向できまるので、アホらしいです。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:15 

    >>340
    うん、ずっと断ってるんだけど、なぜか義父が特に悪い意味でめちゃくちゃポジティブなのよ。とにかく関わって仲良くして在宅介護してもらおうとしてて、疲れるんだわ。在宅介護しなかったら何か罰せられるの⁉︎位の勢いで長男嫁だの、何だのうるさくて…。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:23 

    >>276
    でも、妹さんが独身で親と住んでいてくれる事で安心してる部分ない?遊んでるとかいうけどまぁ独身だから普通に遊びに出かけるだろうけど、実家の買い物したり病院付きそったり、何かしら親もだんだん頼り出してると思うよ。妹さんが結婚したり1人暮らし始めたらだんだん病院の付き添いや生活の不便な事で電話来ると思うし。それでも両親揃ってる間はまだいいけど、片方亡くなったりしたらドッと頼って来るよ。なんだかんだて親と一緒にくらしてる人がいるって心強くない?妹は、のほほんと明るいキャラだから絶対表には出さないけど残された側は側で親と仲良ければいいほど、年齢が上がれば上がるほど色々切なさと不安とかかえてるのよ。早々結婚したからか長女だからかなんか自分ばかりみたいな発想ばかりで色々な立場から考えないよね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/06(木) 16:39:15 

    >>342
    旦那さんが義サイドなのか、妻サイドなのかで色々変わりそうだね。男親って、息子嫁は赤の他人なのに、他人に無償で介護して貰いたがるところが凄いメンタルだと思う。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/06(木) 16:42:20 

    >>343
    横、義妹だけど結婚して子どもいるけど本当酷いよ。結婚しても散々実家に世話になってて義両親が元気な内は子育て手伝ってもらったり、家賃、土地、家代浮かせてるくせに、弱ってきたら子どもが!子どもが!って長男夫婦と同居して世話して欲しいらしいし。同居して世話になってても他の兄弟に丸投げしてくるパターンあるけど、何かモヤモヤするわ。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/10/06(木) 16:47:55 

    >>344
    旦那がどっちの味方なのかな?って感じ?どちらとも言えない。たまに「介護の手伝い位はしてくれるよね?」とか施設も「義両親が自分達でやる事だから…。」って計画しようとしないところを見ると親にもいい顔したいんだな。って思うし、在宅介護って旦那には扶養義務があってもそこまでは義務じゃないじゃない?引き取り同居とかになってもそこまでの義務は私にはないと思うんだよね。義両親、お金あって私営の施設入れるから施設の何が悪いのか良く分からない。長男嫁に在宅介護押し付けるなら小姑と仲良く出来るわけないよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/06(木) 16:52:14 

    >>344
    昔の家長制度は長男嫁以外には何かと都合がいいから未だに廃れないよね。義父、義母、小姑、旦那、婿、敷地内同居とか近くに住んでて散々世話になってようがこの言葉さえ出せば倒れたり病気になったら長男嫁が引き取ってくれると思ってるもんね。こういう家って義父、義母、小姑、旦那、婿、全員無責任だし、恩知らずだな。って思うけど、得や楽はみんなしたいもんね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/06(木) 17:01:24 

    40代だけど、弟とは社会人になってからお互い他県に就職してお正月やお盆の帰省のタイミングもズレることが多くて、ここ10年で弟と会ったのって弟の結婚式と、従姉妹の結婚式の時くらい。

    弟は転勤族だし、恐らくこれから先もこの調子何だろうなと思う。不仲ではないものの、接する機会が本当に無い。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/06(木) 17:03:52 

    >>1
    4つ離れた妹がいる。仲いいほうだと思っていたけど偉そうな態度と「私の言うことが一番正しい!」という上から目線と人を責めるような物言いが嫌になって疎遠になった。

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/06(木) 17:04:17 

    姉に些細なことで怒鳴られてから一言も口をきいていないまま、結婚して家を出ました。姉はパートしかしてないけど家事は親丸投げ、給料全部オタ活に注いでるらしく貯金なし、でもキレると物に当たって壊すので、親も何も言えず。もう関わりたくない。
    親の葬式で嫌でも対峙しないといけないの嫌すぎる。親が亡くなったら多分あの人経済的にもその他色々な面で1人では生きていけないと思うけど、本当にどうすればいいのか…

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/06(木) 17:05:48 

    もうまとめて縁切りたい
    親の葬式も出ないことにした
    介護もやらないし遺産もいらない
    自分の葬式にもきてほしくない
    あいつらのせいで人生狂わされた 毒家族

    +12

    -2

  • 352. 匿名 2022/10/06(木) 17:07:28 

    姉妹で良かったと思ってる
    子供出来てからも一緒にでかけたり楽しい

    +9

    -6

  • 353. 匿名 2022/10/06(木) 17:07:49 

    >>22
    兄弟嫁の性格大事よね。私の結婚と兄嫁の出産が同時期だったんだけど、結婚式の出席を兄に電話して聞いたらなぜか兄嫁が「うちは私が妊婦だから二人とも欠席ね!あとぉ~お祝いなんだけど、出産祝いいらないからそちらの結婚祝いも相殺でいいよね?」としゃしゃり出てきてその後も兄嫁がこんな調子が続いたので会わなくなったけど、何かお祝いがある時だけいまだに連絡が来る(笑)

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2022/10/06(木) 17:11:21 

    やっぱり一人っ子でいいじゃん。ってなるね。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/06(木) 17:11:31 

    >>349
    私も4歳下の妹居るけど、めっちゃ上から目線で説教かマウント取ってくる。あれ一体何なんだろう?私がちょっと言い返すと、親に都合良く告げ口される‥‥。私は、ガルお姉ちゃんの為に色々親切にしてあげてアドバイスしてるのに‥‥とか。誰か助けて

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/06(木) 17:20:34 

    >>20
    いや、うちは夫婦仲はいいけど双方同性兄弟姉妹と仲悪いよ。絶縁レベル。仲良しな同性と嫌悪しあう同性兄弟姉妹と多分両極端かもしれない。間もいるだろうけど。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/06(木) 17:26:54 

    >>350
    お葬式の前にまずさ、親の老後どうするんだろうね?って思う。親が弱ってきたらいろいろ畳み掛けて世話させようとする兄弟っているじゃん。断ればいいんだけど。断るのも面倒くさいんだよね。こんな時に便利なのが兄弟、姉妹仲良く!出来る方がやればいいじゃない!お姉ちゃんなんだから!全部、ハァァ⁉︎って感じだよね。

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/06(木) 17:30:45 

    >>355
    横、自分には妹いないけど、旦那にいる。自分には弟がいる。要領良くて時大して動いてないくせにちゃっかりお金やら可愛がってもらったりしてる姿見ると親も悪いよな。って思う。親ってなぜか長子には厳しくて末っ子には甘いのいるじゃん?あれでつけ上がってるんだよ。親も末っ子の味方ばかりするからさ。末っ子ワガママなのもいる。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/06(木) 17:47:44 

    >>22
    逆もあるよね。面倒見てたのは嫁で、遺産の話になったら家に寄り付きもしなかった兄弟姉妹がししゃり出てくるの。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/06(木) 17:50:53 

    >>270
    そうそう、結局誰か1人がまとめたり動くことになるから、兄弟いれば負担が半分なんてことない。

    むしろ自分ばっかり、、って思うことか多い。やらない兄弟側なら楽だろうけど。

    だから一人っ子の方がいいよ。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/06(木) 17:53:23 

    >>359
    家、義実家もう土地とかからして小姑優遇そのくせ同居や介護は長男夫婦らしいから何がなの⁉︎って感じで、在宅介護は拒否し続ける予定だけど、在宅避けられたとしてもかなり巻き込まれそう。そのくせ、小姑相続は子どもが〜。って援助してもらったりしてそうで腹立つわ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/06(木) 17:55:13 

    >>289
    家によるけど、同居やら介護やら葬式やらお墓やら家の面倒ごとを長男はそれなりやってるからねー。

    そういうのやってる長男なら多めにもらってもいいと思う。というか次男とか他兄弟が遠慮してもいいと思う。大変なことは長男任せのくせに、財産だけはきっちり半分くれ!って図々しいし厚かましい。

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2022/10/06(木) 17:57:23 

    >>360
    兄弟で同居者居たとしても、呼びつけられたり引き取らせたりする事もあるよね。親が同居者が介護出来ない状況だと判断されたりとかさ。あれちょっとな。って思うのよね。それまで散々世話してくれたなら分かるけど、元気な内は家賃、土地、家代浮かせて家事とか手伝ってもらって弱ったら丸投げされるやつ。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/06(木) 18:00:19 

    >>362
    横、家なんか義実家だけど同居や世話は長男夫婦で、土地とかの相続は小姑に有利になる流れだから納得出来ないわ。平等ならまだ優しい位。こうやって手間だけ搾取されるとか馬鹿馬鹿しいし小姑嫌い。お金寄越せ!って言ってるわけじゃないけど、手間だけ搾取されてお金は流れていくって一体…。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/06(木) 18:01:38 

    親の介護の話になった時、長男ヅラして私に言った
    テメェは子供居ないんだから面倒見ろよ!
    悔しかったら子供作れ💢って50代の私に…
    あいつが死んでも葬式に出ないと固く誓った

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/06(木) 18:02:09 

    >>359
    寄り付かないならまだマシかも。敷地内位に居座っててほぼ傍観で相続の話は根回ししておいて自分の方が有利になる流れとか最悪じゃない?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/06(木) 18:04:17 

    >>365
    私も子ども居ないから腹立つわ。子どもって当たり前に出来るものじゃないし、ストレスとかも大きく関係すると思うし、そんな言葉吐くなんて…。こんな事言っちゃいけないかもしれないけど、絶対、因果応報あるよ。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/06(木) 18:13:36 

    >>22
    うちもそれで兄と疎遠

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/06(木) 18:20:55 

    >>148
    家は義実家、在宅介護は長男嫁が!とか義両親と小姑様に言われてるからそれで相続口出すな。って言うのはちょっと違うな。と思う。嫁は、相続もなし、扶養義務もなしだよ。扶養義務だけ持ち出す義実家ムカつくわ。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/06(木) 18:28:42 

    大人になって家出たりするとよっぽど連絡取らない限り疎遠になるよね
    同級生とかも学校に通ってる時は毎日会うけどその後は自ら連絡取らなけりゃ疎遠になるけど

    頻繁に連絡取るとかってよっぽど仲いい兄弟だけじゃないの
    仲良くもなければ何年も会ってないとかザラにあるんじゃない

    特に異性兄弟って他人じゃん?
    家に居た時から会話なんてないし
    姉弟とかで仲いいほうが少ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/06(木) 18:30:38 

    >>287
    甘やかして育てると
    本当にロクな子に育たないよね
    私も働かない兄弟は捨てます。
    平気ですよ
    自分の人生が大切ですから

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/06(木) 18:33:47 

    >>12
    小さい時は、可哀想って思うけど
    大人になったら関係ないみたい
    介護だって、親がたくさんお金貯めてるし
    まー、一人っ子だったから貯められた
    みたいだけど

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/06(木) 18:35:01 

    >>266
    一人っ子。

    正直、大変。母が半介護状態。認知は全く無し。

    通院時の介助から、各々の手続き、ケアマネジャーさんとの話し合い。全て自分。自分が週3のパートで良かった。

    フルタイムの人では、毎回通院の付き添いは難しいと思う。

    検査をすれば、色々見つかり受診する科が増えていく。自分の身体を省みる余裕や時間が無い。

    仲が良ければ、兄弟が居た方が良いと思う。ここでは、何故か兄弟仲が悪い人が多いみたいだが。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/06(木) 18:38:02 

    >>32
    なんで働かないのかな?って思うよ
    きっと親のお金当てにしてるんだと思う
    その根性が嫌い
    うちも、姉がそう‥

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/06(木) 18:40:43 

    まあでも仲いい人うらやましいよね
    姉妹とか特に
    一緒に旅行いったりとか入院しても旦那は頼りにならないから姉妹が看病してる人とかいるよね

    保証人関連も仲いい兄弟いると心強いし
    女友達とかはあくまで他人だからそこまで介入できないわけで

    自分は男兄弟しかいないし疎遠になってるから兄弟って何も意味なかったけど
    きんさんぎんさんとかぎんさん4姉妹とか見てても思ったけどそれぞれ家庭持っても姉妹で居るほうが楽みたいな老後も楽しく過ごせる関係ってうらやましいなと

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/06(木) 18:41:18 

    >>352
    いいなあ…

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/06(木) 18:41:51 

    >>371
    男性だととんでもなくダメな奴って話になるけど、女性で結婚してて子どもいると、まぁね子どもいるし、子育て大変だしみたいな感じで実家の脛齧りつつ専業主婦で同居も介護もせず…。みたいな義姉妹いると本当もう大変で、義両親も在宅引いてくれないし、小姑は子どもが〜、子どもが〜!って言いつつライブとか言ってるみたいだし、義両親の老後心配だわ。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:08 

    >>12
    弁護士の子供は、一人っ子率高いと
    聞いたことがある
    色々見てるからかな?

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2022/10/06(木) 18:46:09 

    >>374
    じゃない?小姑様も子どもいるからカモフラージュされてるけど子どもも中2らしいし、高校生になったらお金ヤバくない?って正直は思うけど、生活費5万で家賃、土地、家代もかからないし、車も自転車も義母の借りてるし、育児、家事手伝ってもらえるし、お金は変な話遺産もあるしね。当てにしてるんだな。と思う。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/06(木) 18:47:49 

    私のおじさん二人(私の母の兄二人)も、50代くらいのときかな?で喧嘩してて疎遠だったよ。
    母はどっちとも連絡とってたり仲良くしてたけど。
    でも最近、おじさんたち、また仲直りして一緒に遊びに行ったりしてるよ。
    兄弟だってたまには喧嘩したり疎遠になることくらいあって普通だろうと私は思う。

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2022/10/06(木) 19:06:57 

    >>126
    きょうだいだけならまだしも、その伴侶も口出ししてくる場合もあるからね。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/06(木) 19:08:22 

    >>360
    そうなのよ
    結局介護って一人がやるんだよね
    他の兄弟は逃げて終わり
    親は兄弟で助け合ってくれたらって思っててもそうは上手く行かないから

    兄弟で介護から逃げたり押し付けあったりそれで確執や憎悪もさらに深まったり
    それなら一人っ子のほうが最初から自分一人がやるしかないんだと分かってるから諦めがつく

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/06(木) 19:16:29 

    >>382
    兄弟いれば家、土地はちゃっかりもらって介護は押し付けてくるとかあるからね。相続も有利になるように根回ししてそう。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/06(木) 19:18:01 

    >>32>>374
    発達障害とか精神疾患でしょ
    そういう家庭は親が何も対応してないと思う
    放ったらかしなんだよ

    それなりに障害なら障害年金とか障害枠で働くとかそういう親無しでも生きていける対応を若い時に何もしなかったんだと思う
    ずっと放置なだけで
    親も発達障害だと思う
    長子が一番コミュ障になりやすいから引きこもりも多い
    弟妹は上手いこと逃げて実家と縁切れるパターン多い

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/06(木) 19:22:23 

    >>382
    どっちかが同居や敷地内同居でどちらかが遠方とかならまだ諦めつくけど、長男夫婦は同居で嫁が義両親の世話、小姑は隣でぬくぬくと生活。って感じになるなら、小姑ウザ過ぎるわ。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/06(木) 19:22:24 

    過去の家族なんて大嫌いだよー
    20代は群れてたと思うし
    親の助け船に乗っかっていたと思う
    姉妹で親の愛情の取り合いに巻き込まれそうになり
    無関心だった私はいち早く離れた。
    これは大人になって自立した証拠

    旦那側は義家族大事にしてますが
    そうする感情が理解できなくて
    過ごしてます。
    あと旦那に関わりのある会社の方々の親切な計らいとか
    自分以外はすべて他人なのだと思う出来事以来
    親切に想うってなんだ?と思う今日この頃。
    欠落してしまってるな〜と感じます。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/10/06(木) 19:23:24 

    姉が二人いるけど性格が嫌い
    大人しくて平和主義の姉妹がほしかった

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/06(木) 19:24:02 

    昔から仲悪い。

    マルチとスピにきょうだいがハマってから本当に連絡途絶えたな

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/06(木) 19:27:24 

    >>270
    同居してる姉に介護すべて押し付けて
    遺産は平等って可能ですか?
    むしろそうしたいです。
    同居して美味しいことばかりだと思うので
    お金だけでも平等にしてもらわないと。

    +1

    -8

  • 390. 匿名 2022/10/06(木) 19:28:21 

    姉があんなに金に汚い女だと思わなかった
    無職で実家暮らしで財産分与しないでスマホ持っている

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/06(木) 19:28:23 

    全部の介護から上手く逃げる人っているよねw
    実親の介護も田舎の兄がやってくれてるとか義親の介護も義姉がやってくれてるとか
    妹気質の人というか世話する側に絶対ならない人っているよねw
    旦那の介護もしたくないから熟年離婚みたいな
    それで自分は将来子供に介護してもらいたいっていう

    いやお前一回も介護してないやんけwって思うけど
    でもそういう要領いいおばさんっているよね

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/06(木) 19:28:25 

    >>225
    羨ましいわ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:47 

    >>389
    同居が美味しいと思うならあなたが同居すればいいのでは?
    老人と同居して介護すればいいじゃない
    老人を姉に押し付けてあなたは自由に生きてるわけで
    介護せずに遺産だけとかそんな上手い話あるかよ
    妹ってそういう人多いよねw

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2022/10/06(木) 19:44:38 

    >>352
    いいなぁ。姉妹が同じ位の年で結婚したり年が近い子どもいると上手く行くかも

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:37 

    >>389
    うちの母は長男夫婦が同居してくれているので、親を1週間~数か月うちに呼んでいたこともあったよ。長男家族が旅行に行く時には実家に戻り祖父母の面倒見ていたり

    美味しいことばかりかどうかは生活してみたらわかると思う

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:55 

    弟にひどく嫌われて無視されてる。
    もう五年くらい会ってない。
    お姉ちゃんは悲しいよ~
    だんだん気難しくなってる弟。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/06(木) 19:49:28 

    >>355
    姉妹のマウントうちもあるよ。
    ええカッコしいだから周りにはできないマウントを身内にしてストレス発散してるんだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/06(木) 19:50:55 

    うちは全員意味わからないくらい仲良いな
    両親も実家や兄弟とめっちゃ仲いいし父はこの歳になっても月一で実家行ってる
    電話もかかってくるけどめっちゃ待ち焦がれてる
    世の中はそんな殺伐としてるのか

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/06(木) 19:53:54 

    50歳の妹は独身で何十年も友達もいない。母親と実家で二人暮しで働いたり働かなかったりしてる。働いてない時にとうとう貯金もなくなって携帯も手放し、職安に行くバス代も親に借りる有様。
    今は働いてるけど短時間パート。家にいるからと言って家事をする訳でもない。
    すごい世間知らずで頭も悪いのに人の言うことは全く聞かない頑固者。スマホを買ったからと言って私に連絡してきたけど無視した。
    こんな大人に育てた母親も悪いと思ってるのに私が死んだら妹をよろしく…じゃないねん。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2022/10/06(木) 19:54:47 

    >>329
    男の子は、ほっといても心痛まないから
    楽かも

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2022/10/06(木) 19:56:20 

    >>389
    同居して美味しいところがあっても介護したらそりゃあ大変だろうよ。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/06(木) 19:56:52 

    >>398
    羨ましい
    そういう人は自分も暖かい家庭が作れるだろうね

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/06(木) 19:58:23 

    >>1
    年子〜3歳違いの三姉妹。
    子供が小さい時までは仲良くしてて本当によかった。
    全員40代過ぎて3人とも女の嫌なところがめちゃくちゃ濃く煮出されてきた感じw
    会話がマウントや嫌味だらけでトゲトゲしいから疲れてきた。
    歳とってややこしくなったうちの母親(おなじく三姉妹、全員気強くて50代の時に仲違いして疎遠)にそっくり。
    姉妹とか女系の家族、若い時は本当にいいけど、歳とってからはまじでキツい。
    旦那のとこは逆に兄弟は男だらけ、会話に嫌味とかもぜんぜんなくて変なストレスない。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:06 

    >>399
    は〜
    よく分かるわ

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2022/10/06(木) 20:02:11 

    >>391
    それ義実家の小姑様やん!自分の実家は長男嫁にやってもらい、義実家はお手伝いがあれば〜。とか言ってるらしい。義実家は県外らしいからまだしもずっと隣に住み着いているからそれで介護逃げるとかはさすがに難しいように最近は思う。子どもいるから自分達は子どもに介護してもらうつもりなんだろうが、それもどうだか。全部逃げる人もいるだろうけど、自分は施設に行く事になった。とかどこかで帳尻が合うと思いたい。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/06(木) 20:02:39 

    大病したときだけ意識がなくても来てくれた方だけが仲良しです。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/06(木) 20:05:46 

    母が兄を過保護過干渉に育てすぎてわがままな威圧じじいになった
    すぐ切れる人の話をきかない
    親にも偉そうにしてるけど家賃も生活費も入れないで親と同居してる
    (仕事はしてるけど)
    同居してるだけで面倒みてる気になってる何様!

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/06(木) 20:08:06 

    いいな。私、姉にいっつも良いようにつかわれてきた。多分私が、コンプレックスをあおってるらしい。と言っても、姉も十分恵まれていたのに、対抗意識が強いから、こっちがどうだって腹立たしいとなる。
    普通の優しいお姉ちゃんが良かった。普通に話したかったし相談したりしたかった。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/10/06(木) 20:08:43 

    >>400
    基本働いてるからお金あるだろうし、嫁は育児手伝ってもらいたくないだろうから楽だろうね。娘だと稼げない、子育て1人じゃ無理〜。ってタイプだと倒れるか病気するまでお金の援助か手伝いしてそう。それでいて介護になると私は〜。って長男夫婦には丸投げしようとするのいるし、結局は育て方と本人の性格なのかもしれないけど。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/06(木) 20:10:06 

    >>8
    うちも派遣の仕事してるとは言え、一人で生活できるほど稼いでないし、生活能力もない兄がいる。

    生活の面倒見るつもりはないけど、例えばごみ屋敷とかになって市から連絡来たりとか、そんな可能性にビクビクしてる。

    親に言ってもまー何とかするでしょー
    程度で問題に向き合わない

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2022/10/06(木) 20:10:19 

    >>407
    生活費入れなきゃダメよね。男女平等とは言えいざとなった時に娘にきたりするし、今から主張しておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/06(木) 20:12:31 

    >>407
    お兄さん、介護出来そう?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/06(木) 20:16:16 

    >>393
    分かる、分かる。正直、面倒や介護は長子に回ってきがちだからね。(そうでない方はごめんなさい)私なんて、実家は娘だからで義実家は嫁だから。4人まとめてなんて事はないと思うけど、義実家は特に依存心が強いから負担で…。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2022/10/06(木) 20:21:13 

    4つ違いの兄とは小さいときから一緒に遊んだことがない
    兄といて楽しかった記憶がない
    兄がテレビを見てる時に物音を立てたら「しっ!」って野良猫かなんかに言うみたいに
    憎憎しげに言われてた
    自分の機嫌のいい時だけ話かけてくる
    こっちだって嫌いだよ親が死んだら他人ですよろしく

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/06(木) 20:23:59 

    >>393
    私は妹だけど、姉は母が末期がんで父が介護してるのに、ほとんど寄り付かない。私は仕事しながら週2回、2人分の作り置きを届けてる。
    姉の方がよっぽど今まで父母に散々迷惑かけてたのに。
    恩知らずで嫌なことから逃げるタイプの長子もいる。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:49 

    >>98
    結婚して子供もいるアラサーだけど年に2回はみんなで家族旅行してる。
    実母は3ヶ月に1回我が家に飛行機できて適当に観光して帰っていく

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/06(木) 20:26:38 

    >>41
    ライバルなんて思いたくもない
    親ごとくれてやるから一切かかわりたくない

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/06(木) 20:29:33 

    >>415
    横、うんうん、だから〜なりがちって言うのはあるのかもしれないけど、結局は本人の性格も大きいよね。私も押し付けられがちなので何か分かります。お気になさらず。日々お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/06(木) 20:32:45 

    こういう時押し付けられがちなのって男女で言えば女性、兄弟構成で言えば長子、性格は大人しめ、気弱、断り辛いなどの特徴がありがちだけど、私かなり当てはまるんだよね。そして、実家、義実家両方の介護をする流れになってるんだけど、義両親だけはやだな…。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/06(木) 20:34:11 

    来週、兄と会うけど憂鬱です。

    どうせ、私が脱会した宗教の勧誘ぶっこまれる。
    私を思ってこそなんだろうけど、どう伝えたら良いか宗教3世の私は頭が回らない。
    会わなきゃいけないわけじゃないけど先月離婚したばかりで色々報告などもあり。
    はあ。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/06(木) 20:36:21 

    嫌いじゃないんだけど、時々無性に腹立たしくなる

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/06(木) 20:37:03 

    >>420
    離婚して心が弱ってるかもしれないから、心を強く持って下さい。結婚って大変だよね…。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/06(木) 20:39:06 

    今まさに兄弟仲これからどうなるのか過渡期

    30代で早くも親の遺産相続が始まった

    弟妹二人は既に土地を貰うと主張しており、私には、、、?な状況

    早くに家を出て結婚したから、仕方ないのかな。

    弟は実家同居で、妹は結婚して近居だもんね。

    そりゃ近くに住んでる子の方がかわいいわな。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/06(木) 20:44:26 

    >>288
    わたしは3姉妹ですごく仲いいよ!ほぼ毎日妹と電話してる。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:05 

    >>423
    もし、介護ノータッチになるなら仕方ない気もする。施設とかならまだ恩恵もあったよね?ってなるかもしれないけど、在宅介護とかなってみ?大変だよ?あと干渉、支配系もいるし、お金や手間は浮くかもしれないけどメンタル的に同居とか近くにがいいかどうかは分からんよ。

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2022/10/06(木) 20:47:07 

    >>410
    ウチと状況が似てる
    両親は他界してるから親には頼れない
    安月給でギリギリの生活してると思う

    税金や電気代なんかの未納とかあると思うし、もし急病とかで入院とかなったら私に連絡くるんだろうか??

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/06(木) 20:47:15 

    >>412
    耳が遠くなった母が聞き直すと機嫌が悪くなったりして思いやりとか労わりの気持ちがないの
    ディサービスの手配とかはしてるし外面はいいけど家では会話もなく
    私が意見するとお前は義家の親の面倒をきちんと見てればいいみたいな言い草
    母がもうあんたは黙っててみたいに言うから我慢してる

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/06(木) 20:52:19 

    >>427
    私の実家と少し似ている。身体介助とかなったらコメ主がやる感じ?家はそんな感じ。家も兄には「邪魔!」とか寄生虫みたいに言われた事もあったし、介護て駆り出されて関わらなきゃいけないのは憂鬱…。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/06(木) 20:53:25 

    >>427
    あと重ねてごめん。兄、とにかくヒステリックですぐキレるから嫌い。そして、怖い。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/06(木) 20:54:25 

    >>167
    うちは姉妹だけどお互いに結婚して遠方に住んでる。一緒に住んでいた頃はすごく仲が良かったけど、姉が子供を産んだらモンペ化してしまって、父母私にまでキバを向くようになって疎遠になってしまったよ。さみしい…

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/06(木) 20:54:30 

    親と疎遠になったから自動的に連絡とれなくなった。
    悲しい。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/06(木) 20:56:36 

    不仲じゃなくても家庭あるし
    年に数回しか会わないのが普通じゃない?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/06(木) 20:56:47 

    >>263
    ホストにも決められた出勤時間はあるだろうし、底辺なら準備や片付けなどの雑務もやってるであろう。職種は何であろうと、同じ職場で5年働くことが出来る時点で、他の仕事も出来る可能性は高いと思う。全然仕事が続かない人も世の中たくさんいるからね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/06(木) 20:58:47 

    >>423
    土地は近い兄弟姉妹の方が有効活用できるからいいと思うよ
    近くに住んでいる子の方が可愛いというより、親子お互い助け合ってみたいな感じじゃないかな

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/06(木) 21:00:34 

    >>432
    離れた場所に住んでいるとあまり会えないね。どちらかが実家近くなら帰省の時に会えそう。家族いたら兄弟姉妹の家に遊びに行って泊まるとかなかなか出来ないかな

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/06(木) 21:02:37 

    25歳です。
    3つ上に双子の兄達がいます。
    長男はせかせかした性格。次男はすごくのんびり。
    一卵性だから同じ顔してるのに、なぜこんなにも性格が違うんだろう。笑
    私と次男は昔から仲良しで、長男だけ孤立してます。
    今後も変わらないと思う。3人揃うことはなさそう。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/06(木) 21:03:31 

    >>434
    横、基本その家に住んでる人とか側にいる人が土地もらって家建てたりになりやすいよね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/06(木) 21:07:40 

    >>125
    双方氷河期ど真ん中だけどめっちゃ不仲で25年音信不通ですよー

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/06(木) 21:15:03 

    >>3
    キレる世代の兄だったから小学生から殆ど口聞いてない。金や物取られたり殴られた思い出ばかり…
    もう良い年だけど全く交流ないわ。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/06(木) 21:17:28 

    >>393
    末っ子がやってる家も多いけどね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/06(木) 21:20:00 

    >>440
    末っ子は長子や次男、次女が次々出て行って出て行くタイミング失ったパターンもあるだろうね。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/06(木) 21:21:09 

    >>140
    旦那、義妹両方氷河期っぽいけど、土地と介護で揉めてる。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/06(木) 21:23:53 

    >>428
    凄くよく似てます!兄は神経質で私はがさつ者みたいな
    触ると汚いとかもよく言われてました
    身体介助になっても意地でも私には頼らないでしょうね
    施設にでも入れるつもりだと思うけどそんなに簡単にはいかないということもわかってなさそう

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/06(木) 21:24:21 

    自分の両親がそれぞれきょうだいと疎遠になってる
    宗教絡みと金絡み、あと単純に性格悪すぎて姪の私ですら距離置きたいレベル

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/06(木) 21:29:07 

    >>70
    ほんとこれ
    負の遺産+ゴミ屋敷+介護付き
    泣くわ

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/10/06(木) 21:32:27 

    >>7
    姉がアルコール依存&統合失調症っぽくなってしまってヒステリーがすごいので近寄れなくなってしまった
    少し前まで一緒にライブ行くくらい仲良かったからつらい😭

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/06(木) 21:34:54 

    >>443
    親はコメ主に自分達の老後どう言ってるの?娘が〜。とか言われてない?私、言われてるのよね…。今までは兄働いてたけど、鬱なのか休職してて。こうなってくると、同居して生活費や家事浮いて仕事してないくせに!って思っちゃう。末っ子もいるけど、傍観者。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/06(木) 21:37:48 

    >>40
    姉がいるけど、そこそこ仲はよい。
    共通の趣味、母親の体調のことなどで週に一度は電話する。
    独身の公務員で、金銭的には余裕があるようだけど、
    縁起でもないけど母の亡き後はお金で揉めるのかな…

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/06(木) 21:41:54 

    >>1
    まさに50代。
    もう何十年も、兄弟とは会ってません。
    このまま一生会わない可能性大。
    諸事情でそういう人多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/06(木) 21:46:33 

    >>445
    小姑様は駅近の3千万の土地+家2軒分。家は駅から遠くて800万円位の土地+介護付き。なお、小姑様の方が相続が有利に進むと思われる。なんで、辺鄙な土地もらわなかった。土地あげたじゃん!って引き取り同居させられそうだったし。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/06(木) 21:49:17 

    >>447
    兄はプライド高いから私が介護すると自分の至らなさを指摘されるみたいで耐えられないからさせないと思う。大変でも絶対に私には頼ってこないし母も切れて出て行かれても困るから何も言わない
    母もなんだかんだ兄が可愛いんだと思う
    あんたは旦那も子供もいるけどあの子は私しかいないみたいな

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/06(木) 21:50:44 

    >>334
    異性きょうだいはこれがあるよね
    同性なら仲良くしてても何も思われないけど兄妹や姉弟でしょっちゅう会ってたらパートナーから変な勘繰りされるし、下手すればそれが原因で恋人に振られたりする

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/06(木) 21:51:48 

    ほぼ毎日LINEしてます。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/06(木) 21:51:52 

    一人っ子最強

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/06(木) 21:52:30 

    1歳と4歳の息子がいて仲良くしてるのをみると可愛くて仕方なくてずっとそのままでいてくれる気がしちゃうんだけど、きっと小さいうちだけなんだろうな。
    私だって姉と疎遠だしな。好きとか嫌いとかじゃなくてお互いに興味がない。ごく普通の家庭で育ったんだけどな。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/06(木) 21:54:07 

    >>452
    横、小姑様、介護してくれるならいいけど、義両親や旦那からお金や手間集ってばっかりいるから嫌い。

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2022/10/06(木) 21:55:43 

    >>451
    そっか。って事は静観してればいいのかな?私だったらちょっとラッキーって思っちゃうけど、心配だよね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/06(木) 22:12:03 

    血縁関係無かったらあんな姉みたいな奴と絶対会いたくない 

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/06(木) 22:16:17 

    >>454
    一人ってなんかやだな…。女は良いのかな。
    昔付き合ってた男がひとりっ子で嫌な思い出しかない。俺一人っ子だからさって自分のリョウシンの面倒見させようとしてきて吐き気がした。
    付き合ってた頃からこっちは結婚何てする気更々なかった、キモチノワルイ男だったから。
    マザコンだったしね。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/06(木) 22:16:37 

    >>1
    30代だけど姉とは絶縁してるよ。多分死んでも葬儀すら行かないと思う。よく姉妹産んだ方がいいとか言う人居るけど女同士こそ拗れるともう無理。特に結婚相手と差があったり自分とは関係ないやっかみで姉妹でも絶縁になるよ。

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2022/10/06(木) 22:20:36 

    近所に姉が住んでるけど、気が合わないから何年もあって無い。
    次会うとしたら親の葬式くらい、葬式が終わったら関係無い他人。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:03 

    アラサー兄弟だけど既にあまり関わりない。
    向こうは家庭も持ってるし住んでる地域も
    違う。
    盆暮れ正月にきっちり帰省して顔合わせる
    仲良し家族でもないし。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:19 

    兄とは特に揉める事は無いけど、義理姉(兄嫁)とは合わないし人間性が嫌い。両親がいなくなったら絶縁するつもり。相続が上手くいく気がしない。他人が入ると兄妹も上手くいかない。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/06(木) 22:28:51 

    伊達に「他人の始まり」とは
    言われてない。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:33 

    >>323
    不動産と土地売れば食うに困らないから助かる
    もちろん借金の相続もなく煩わしい手続きも発生しない
    介護や葬式代も自分達で工面してて親すごいなと思う

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:25 

    >>1
    昔みたいに法事もしなくなったからね 集まる家が無い

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:28 

    >>225
    うちもまだアラフォーだけど弟とそうなる予定。ほんとに他人以下だわ。家族とか我が子ですら、自分が好きで関わった人じゃないから不仲も仕方ないよね。だから唯一一緒にいたいって
    選べた旦那だけいたら幸せって感じてる

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/06(木) 22:38:20 

    >>463
    私は兄嫁側なんだけど、義妹が嫌い。旦那は大人しいから辺鄙な土地で同居や介護も引き受ける勢いだったから、妻としてはキツい。家は小姑隣にずっと住んでて世話になってるのに。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/06(木) 22:39:49 

    >>329
    そんなんある?
    女の子欲しい人のが多そう。世間的にはまだ

    +0

    -5

  • 470. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:10 

    >>23
    私も。姉妹なのですが、妹が旦那以外で私の1番の理解者かも。

    父が亡くなっているのですが、闘病中に妹とと協力しあい、支え合いました。妹がいて本当によかった。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:10 

    >>465
    1人っ子だとこの子だけに負担は可哀想って思うのかもね。兄弟いると娘や息子には負担かけたくないけど、嫁なら!みたいに変にポジティブに押し付けようとするからさ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:26 

    >>226
    本当にこれ!!
    介護も葬儀も新盆も指一本動かさなかったのに、遺産相続には口出しまくり。税理士連れて乗り込んできたよ…

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/06(木) 22:42:09 

    >>469
    横、これから娘同居とかの家は娘も難しい…。ってなりそう。娘、敷地内同居してたけど、追い出して長男夫婦と敷地内同居する!とか言い出してたもん。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/06(木) 22:44:13 

    >>1
    車で10分くらいの距離に住んでて、一度もLINEした事無いのに、知らない間に弟からブロックされてた。
    母が亡くなるまで気づかなかった。
    弟嫁の仕業らしい。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:29 

    >>206
    単純に甥姪は可愛いんだよ。。。自分に子がいないと特にね。
    老後の目論みとか邪推されるとは本当に世知辛いというか、きょうだいなんて他人よりタチが悪いとつくづく
    思う。自分が逆の立場だったらどう思うのかね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:46 

    >>1
    うちは両親が本当これだったからそうなりたくないねって兄妹で昔話したな〜

    結果大人になって思うのは、兄妹の結婚した相手とか守る時間とか、守るものが他にできるから不仲とまでいかなくても仕方ないこともある

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/06(木) 22:46:56 

    >>468
    そんな事は旦那に言う事で、他人が家族ヅラして言う事かな!何がしたいの?自分が相続に加われると思ってるの?

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:49 

    独身の妹とはしょっちゅう連絡取り合ってるけど、弟とは結婚後は奥さんに配慮して連絡取ってないなー
    向こうもこっちの家庭に配慮してると思う
    本当は弟とも友達みたいに仲良かったから気軽に連絡したいんだけどね
    でも奥さん嫌がるだろうしうちの夫もいい顔しないだろうから

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:21 

    >>477
    嫁は相続権ないよ。でも、扶養義務もないから。辺鄙な土地いらないよ。って事。実際もらわなかったしね。小姑のこういうところが嫌い。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2022/10/06(木) 22:52:51 

    >>446
    私の妹も同じ様な状況です
    私に言葉で攻撃して来るので3年以上会ってません
    自分の心を守るためです

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/06(木) 22:54:51 

    >>479
    義理姉、義理嫁のこう言うところが大嫌い!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/06(木) 22:55:51 

    >>11あなたは幸せなんじゃないかな。家族同士、思い遣りながらも自然に疎遠になるって一番の理想形じゃない?いがみ合うこともなく。

    私は同じ親から産まれた弟2人とはもう一生会わなくてもいっこうに構わない感じ。多分「死んだ」と言われても「へーなんで?」っていう感じだと思う。母に対しても似た感覚。憎しみも最早ない。私の家族は夫とペットのみ。両親どちらの葬式も行く気ないし、相続放棄して終わりかな。

    腹違いの妹は年が離れ過ぎてるってのもあるけど可愛いし、たまに会ってご飯食べたり買い物したりしてる。まあでもこちらもすごく思い入れがあるわけでもない。所詮父が外で作った子。きょうだいなんて、感覚的に他人と同じかそれ以下。うっとうしい。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/06(木) 22:56:10 

    >>12
    親が亡くなったとき、一緒に悲しみを分かち合えるきょうだいがいたらなと思ったよ。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2022/10/06(木) 22:58:16 

    >>481
    嫁は相続権はないでしょ?でも、同居と介護は宜しくね!って小姑の方が嫌い。相続権はあって扶養義務は無視する小姑の方が性格悪いよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/06(木) 23:00:00 

    >>5
    これって必然なのかな?それとも日本に問題があってこうなったのかな??
    私も学生時代大喧嘩して以来姉とは仲悪い
    喧嘩の内容も進路とか真面目系

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/06(木) 23:00:32 

    弟未婚だからかもしれないけど、40代になっても一緒に旅行に行く。いつまでも可愛い。
    でも旦那の兄弟は皆都内にいるのに疎遠だから、色々だね。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:10 

    >>64
    遺産相続専門の税理士が、
    姉妹パターンが一番もめるって言ってた

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:21 

    >>2
    良い子でいたいけどめっちゃ損するから攻撃的にならざるを得ない
    中学くらいでみんな学ぶと思う
    そっから殺伐とした世界観にずっと生きてるwww

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/06(木) 23:06:15 

    >>484
    うちの義理姉は介護はこちらに任せっきりで、いいとこ取りだけ あなたとは別人、うちの姉とは次元が違うからあなたと言い争うつもりは無い
    自分でトピ立てたら!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:49 

    >>5
    殺伐とした時代しか知らない
    牧歌的な時代ってあったのかな?
    小学校の時点で他人に厳しい人間ばかりだった

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:30 

    >>1
    兄の人生の尻拭いばかりだったし歳をとって変に意固地になってきたから正直会いたくはない。

    兄が浪人しまくり、現役しか受験できず。
    挙句に大学卒業出来ず、職も安定しない。
    偉そうなこと言うだけで家のことに協力しない上に親から金を借りようとし。
    間も無くくるだろう介護の話すれば逃げ。

    反面教師にしたのもあって、私は氷河期のわりにそこそこ良い大学入れて運良く正社員だけで来てるけど、お前はキャリア良くていいよな、と僻まれる。教育費を私の3倍かけてもらっていながら全てから逃げたせいだろ、と呆れてる。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/06(木) 23:16:10 

    >>489
    じゃあ、分かる!大変だよね。私も押し付けられる側。相続権はありません。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/06(木) 23:17:03 

    >>233
    祖母は私の母、孫である姉と私も協力してる。
    でも遺産なんて貰う気はさらさらない。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/06(木) 23:17:39 

    まさに、兄弟妹、皆50代
    昔から、皆、兄弟妹仲が良い…結婚後皆、バラバラになったけど、お父さんが亡くなってから、兄弟は、お父さんのようになった…今も、昔とおなじように、助け合って生きてる

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/06(木) 23:18:32 

    >>488
    私の場合、いい子でいる必要もないし、嫌われても全く構わない。自分が恥じるような事しなければそれでいいけど、親も兄弟も平等じゃないから嫌になる。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/06(木) 23:23:06 

    >>1
    小さい頃から頼れるお兄ちゃんがいる。
    大人になった今はお互いの生活があるから普段はそうそう連絡取らない。でも、実家に行って兄も私も時間があれば酒飲みながら喋りまくる。忙しくてそんな時間取れなくても、親のこととか何か変化があったら即連絡、連係して動ける。
    今でもやっぱり頼れるお兄ちゃんなんだけど、兄に「助かるよ」と言われて嬉しかった。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2022/10/06(木) 23:25:11 

    >>8
    うちも実家暮らしの40代後半の兄がいる
    子供のころから外で酷いケンカばかりしていて、言動もまともじゃないので親が精神科に連れて行ったくらい
    今思うとモロに発達障害だったのかなと思う
    もちろん一回も働いたことないし、未だに近所でトラブル起こしてる
    うちの親は甘くない人たちだけど、それでも手に負えないくらいなので、他の兄弟が面倒みるとか不可能
    もし頼ってきても無視するよ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/06(木) 23:29:16 

    >>420
    会った後にらどっと疲れが出る事が初めからわかっているのなら、無理はしない方がいいよ。
    ここ数日寒いからちょっと体調が良くないってことで、会うのやめにしたら良いんじゃないかな?コロナだけじゃなくインフルエンザもぽつぽつ流行りだしてきたし。
    それでも何かと理由をつけて無理に会おうと言ってくるのなら、熱出た!って嘘ついたって構わないよ。

    せっかく宗教脱会したのにまた入会することになったら大変。心が弱っていると正常な判断ができなくなる。流されてしまうかもと思うなら、今回は会わない方がご自身のためではないかな?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/06(木) 23:33:03 

    この前テレビで一茂が「きょうだいの仲がいいって言うのは何より大切だよ…」みたいな事をしみじみと言ってた

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/06(木) 23:33:16 

    疎遠とか仲悪い比率が多くて、少し驚いてます。
    うちは三姉妹。みんな50代で家庭持ち。家庭環境は様々だけど、今のところ仲良いし、甥姪との関係も良好なんだけど…
    兄弟の仲が悪い方たちは、甥姪とも交流がないのですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。