ガールズちゃんねる

ハンドメイドトラブル「教えて!作って!もちろんタダで!」

454コメント2015/07/21(火) 20:40

  • 1. 匿名 2015/07/19(日) 09:33:13 

    幼稚園に入り仲良くなったお子さんにとあるハンドメイド品をプレゼントしました。

    とても喜んで貰えたのは良かったのですが、
    色んな人に広まってしまい、
    「見せて」「うちの子にも作って」「作り方教えて」「(私)さんの家で講習会しましょうよ」
    となってしまいました。

    何度か講習会させられましたが材料費すら出す人は一人もいないし、
    想像以上に難しいのでみんな期待外れと言った顔。

    何年もかけてそのレベルになった事、ひとつひとつにとても時間と材料費がかかっている事、
    道具を揃えるのに何万もかかっている事。
    やんわり話してるのに平気で「道具借りてっていい?」
    と持って帰ろうとする始末。

    作って欲しいと言うのは時間的に難しいのでお断りしていたらその後気まずくなりました。

    ここまでじゃなくてもいいので、
    みなさんのハンドメイドトラブルを教えて下さい。

    +1353

    -13

  • 2. 匿名 2015/07/19(日) 09:36:25 

    図々しいね
    ハンドメイドトラブル「教えて!作って!もちろんタダで!」

    +2184

    -6

  • 3. 匿名 2015/07/19(日) 09:36:34 


    ハンドメイドトラブル「教えて!作って!もちろんタダで!」

    +258

    -16

  • 4. 匿名 2015/07/19(日) 09:37:10 

    講習会なんてするもんじゃないね…

    +1642

    -3

  • 5. 匿名 2015/07/19(日) 09:38:10 

    子供のディズニープリンセスの衣装をハンドメイドしてパークへ遊びに行った。
    その写真を見たAちゃん母がうちの子にも作って!
    材料費で◯千円と言ったら友達なのに金とるなんて‼︎ならいい‼︎
    と言う話しを聞いたことがあります。

    +1634

    -8

  • 6. 匿名 2015/07/19(日) 09:38:14 

    どんなハンドメイド品を作ったのですか?

    +510

    -11

  • 7. 匿名 2015/07/19(日) 09:38:16 




    何でも他力本願ってむかつくよね

    丁寧な言葉で
    「これ借りてもいいかなあ?」とか
    「これ作ってもらってもいい~?」とか

    遠まわしに断ってもそれでも食いついてくる

    +1188

    -8

  • 8. 匿名 2015/07/19(日) 09:38:47 

    不器用なのでハンドメイドはしないのですが、初めに「材料費○○円ね」と言って徴収しといたら良かったかも。

    +1108

    -19

  • 9. 匿名 2015/07/19(日) 09:40:11 

    5 ケチな人って本当に図々しいですよね。労力だってかかるのに。

    +1108

    -5

  • 10. 匿名 2015/07/19(日) 09:40:15 

    器用な事は他人に言わない。
    特にママ友には言わないし、ハンドメイドの物はプレゼントしないのが一番。

    +852

    -12

  • 11. 匿名 2015/07/19(日) 09:40:17 

    主さんは優しいんだね
    幼稚園の保護者との関係って難しいよね
    初めて講習会やるときに材料費をいただかないとできないなど言いづらいけど話しておけばよかったね
    でもやっぱり言いづらいよね

    +958

    -7

  • 12. 匿名 2015/07/19(日) 09:40:19 

    材料費は貰ってよかったと思う

    +947

    -6

  • 13. 匿名 2015/07/19(日) 09:41:31 

    図々しい女達ですね。
    トピ主さんはきっと優しそうに見える方で、舐められてる気がします。
    ハンドメイドを教えてもらうなら、最低限材料費を払ったりお礼をするのは当たり前だと思いますけどね。

    +1167

    -7

  • 14. 匿名 2015/07/19(日) 09:42:09 

    どんなものを作ってるんですか?

    +233

    -14

  • 15. 匿名 2015/07/19(日) 09:42:53 

    講習会の話が出た時に、「材料費○○円かかるけどいい?」って言えば良かったかも
    払うのが嫌ならその時点で講習会の話はボツになるだろうし
    お金の話は最初にしとくべきだったね
    図々しいお友達ばかりでお気の毒です

    +1048

    -8

  • 16. 匿名 2015/07/19(日) 09:43:48 

    ハンドメイドも翻訳も着物の着付けも自分が努力して得たモノを「やって!やって!」ってタダでやってもらって当たり前の人が必ず居ますよね。別にあなたの為に習得した訳じゃないし、あなたはタダで提供したい!と思わせるような素晴らしい人柄じゃないのに。
    感謝の気持ちがない図々しい人には何もしたくありません。

    +848

    -12

  • 17. 匿名 2015/07/19(日) 09:46:36 

    材料費の事、一人も口に出す人はいなかったんですか?
    主さんがいいよーって言っちゃった訳じゃないんですよね?
    ちょっと非常識過ぎますよね…

    +990

    -7

  • 18. 匿名 2015/07/19(日) 09:47:10 

    女ってなんでそんなにハンドメイドが好きなんだろう
    うちの幼稚園のママ達もサークル作ったり講習会したり熱心な人多い
    最近はスイーツデコが流行ってるそうな
    そういうの苦手な私は断ってばかりだけど
    変わり者扱いされてちょっと肩身が狭い・・・

    +383

    -74

  • 19. 匿名 2015/07/19(日) 09:47:33 

    ママ友は浅く付き合うのが一番。

    お金がからむことはしない。

    +684

    -5

  • 20. 匿名 2015/07/19(日) 09:48:05 

    トピ主さん、わかる、わかるよーー!叫びたいくらい!
    もし材料費貰ったとしても、労力や技術・デザイン料ってないものと思ってる人たちだから、どっちにしてもいつか不満になると思う。主さんは優しい人みたいだから本当に気をつけて。。。色々と忙しいことにして講習会からフェードアウトしちゃってください!
    自分はグラフィックデザインの仕事してるから、好意でチラシとか作ってたら、関係無い自分の旦那のイベントだかのチラシを「○○さんに作ってもらえばいいじゃん」とタダ前提で話しててドン引きして、徐々に距離置いてるところです。

    +788

    -13

  • 21. 匿名 2015/07/19(日) 09:48:56 

    とあるハンドメイド好きの友人と買い物に行った時の会話です。

    友人「それ買うの?」
    私「うん」
    友人「これなら作れるよ」
    私「いや、めんどくさいし」
    友人「私が作ってあげるよ!」
    私「いや、いいよ」
    友人「いいから!気にしないで!」
    以上のやりとり数回。
    私「あー・・・んじゃ、お願いします(いらないーー!けどしつこいーーー!)」
    友人「OKー♪んじゃ、材料買ってきてね♪」
    私「あ、うん、わかったー」

    先週の会話です。いつもこうなんだよね。
    作ってもらっても好みがあるから、使わない事の方が多い。

    +849

    -22

  • 22. 匿名 2015/07/19(日) 09:51:08 

    私はママ友に講習会お願いした側です。
    教えてくれる友達に「○○と○○が要るから用意して来てねー!分からなかったら手芸屋さんに一緒に見に行こう!」と言われたので当たり前の様に材料費はそれぞれで持ちました。

    主さんの友達は図々しいと思うけど、初めが肝心だったかな?

    +613

    -22

  • 23. 匿名 2015/07/19(日) 09:51:31 

    手作りもそうだけど、「先生」と言われるような人は職業を口外&安請け合いしないほうがいいよ。
    絶対使われるから。

    +645

    -12

  • 24. 匿名 2015/07/19(日) 09:52:28 

    ケチというか図々しいよね。
    ハンドメイドとか無償で作ってあげたいのは子供かお世話になった人のプレゼントとかであって、ただの知り合いになぜ無償で教えたり作ったりしないといけない?
    ◯◯教室とか材料費や講習費かかるだろうにバカなんだろうか。

    +572

    -8

  • 25. 匿名 2015/07/19(日) 09:54:09 

    わたしのまわりにはそんなママ達いないわー

    図々しいね。どこの地域?やっぱりそうゆうママは都会住み?

    +36

    -175

  • 26. 匿名 2015/07/19(日) 09:54:28 

    Twitterで手作りのプラバン載せたら、それ見てフォローしてきた人が『かわいいですね』とリプ送ってきて、会話してたらいつの間にか私があげることになってました。あげるっていってないのに。嫌だとはいえず郵送しました…。なんかいやな気持ちになりました。

    +429

    -145

  • 27. 匿名 2015/07/19(日) 09:56:00 

    21の友達うざ!
    私だったら一緒に買い物行かない!

    +521

    -8

  • 28. 匿名 2015/07/19(日) 09:56:09 

    押し付けてくるほうもイヤだよ〜

    ハンクラ好きの友だちと買い物行って
    ちょっとした雑貨を買おうとすると
    「こんなの○円で作れるよー」とうるさい。
    私には作れないし、器用なのはいいことだけど、
    プロとはやっぱり違うんだってば。

    +687

    -8

  • 29. 匿名 2015/07/19(日) 09:56:16 

    私はミシン好きが高じて、独身の頃に業務用のミシンを買い洋裁を習っていました。
    今、小学生と幼稚園児の子供がいますが、洋裁を習っていた事やほとんどの服が作れる事などは話していません。
    移動ポケットや給食袋、手提げ袋などは華美にせずシンプルに…悪目立ちしない様にしているので、腕前を指摘された事ないです。

    下手に作れる事が分かると「教えて」「作って」と言われるのが目に見えているので。

    +601

    -20

  • 30. 匿名 2015/07/19(日) 09:56:26 


    「クレクレ」って言うんだよね、「ハンドメイド クレクレ」でググるととんでもないケースがたくさん出てくるよ(作り話もあるかもしれないけど)

    21さんみたいなのは「ヤルヤル」って言うらしい


    人によっては1さんみたいに、厚意でプレゼントしても「女子力自慢された」「時間が有り余っててずるい(←???)」「手先が器用なのずるい」みたいに思う人もいるらしい

    だから人を選んだほうがいいかも

    +478

    -5

  • 31. 匿名 2015/07/19(日) 09:56:39 

    「タダ発想」は専業主婦の人達に多いですよね。

    勤め人だと、何をするにもお金がかかる。っていうのが分かるから「予算は?」という話に必ずなるんだけど。

    +474

    -306

  • 32. 匿名 2015/07/19(日) 09:56:50 

    ホントに仲がいい人だったら無償でも良いんだけど…
    材料だってタダじゃないんだから参加料くらいは貰ってもいいと思う!

    +386

    -13

  • 33. 匿名 2015/07/19(日) 09:57:01 

    普段手作りしない人には材料費や労力なんて想像もつかないんだと思います。それにしても主さんの友人達は厚かまし過ぎますが…。

    私はよほど気心の知れた親しい人にしかプレゼントはしないことにしています。委託販売も少ししたことありますが、やはり値付けに悩みやめました。
    ハンドメイドは自己満足で楽しむものだと思っています。

    +331

    -9

  • 34. 匿名 2015/07/19(日) 09:58:29 

    私は最初に言いましたよ
    「教材費はかかるけどいいかな?」って。

    でも結局文句出るよね。
    自分のイメージと違うものが出来たら
    「教材費出したのにこれって高いよねー」とか。

    それ以来
    ハンドメイド教えてと言われたら
    参考本を進めてる
    それが無難

    +507

    -5

  • 35. 匿名 2015/07/19(日) 09:59:46 

    好意で…っていうのが最初の間違いだと思う。

    好意であげたら…好意でおしえたら…そこからトラブルは始まると思う。

    図太い神経の人なんていくらでもいるんだから作ったものを見せびらかさない。

    作ったってバレても「簡単だよ、すぐ出来るよ」などと謙遜しない。「私も教えてもらってつくってるんだ」など努力があるっていうのを教えとく!ついでに材料費も掛かるっていうのもアピール。

    同じ趣味もつ者同士でのみ作品を共有して、ハンドメイドを楽しむべきだと思う!

    +316

    -3

  • 36. 匿名 2015/07/19(日) 09:59:56 

    18の自称サバサバ感がw

    +50

    -43

  • 37. 匿名 2015/07/19(日) 10:00:27 

    だからママ友なんて欲しくない

    +308

    -17

  • 38. 匿名 2015/07/19(日) 10:00:46 

    トピ主さんのとはちょっと違うけど、私、元ネイリストで今は自分の爪だけジェルネイルしてます。

    よく、私のもやってよ!とか言ってくる人いますが一切断ってます。

    唯一やってあげるのは母だけにしてます。

    道具と材料持ってその人達の家に行くのも面倒だし家に来てもらったらお茶出したりおもてなしするのも面倒なので。
    時間もかかりますし。

    やってよーって言われたら無言の笑顔だと相手も察してもう言って来なくなりますよ。

    意地悪な意味じゃなくて、トピ主さん少し自慢げにそのハンドメイドの話されませんでしたか?
    自分から自慢げに話すと相手は食い付いてくるから私は自分からはネイルの話はしない様にしてます^_^;

    +380

    -76

  • 39. 匿名 2015/07/19(日) 10:04:39 

    31
    は?
    産まれた時から専業主婦やってるわけじゃないし。

    +62

    -157

  • 40. 匿名 2015/07/19(日) 10:04:53 

    手作りのエコバッグをたまたま持ってた日の雑談中

    知人A「そう言えば、エコバッグ探してるんだけど良いの知らない?」
    知人B「ネットで沢山売ってるよね~」
    私  「これ昨日作ったんだけど、簡単だから作るのもアリじゃないかな。」
    知人A・知人B「へぇ~、いいね。」
    知人A(何となく欲しそうな雰囲気で、褒め続ける)
    知人B(それを察して)「でもまだ私さん使ってる物だしさ」
    私(全く気付かず)「2時間もかからないから良いと思う」

    最終的に、何故か私が、エコバック見せびらかしたくせに、くれなかったから
    Aさんはエコバッグをネットで買う事になった!損したって怒ってたらしい。
    トピ主さんが書いてる無料スクールも打診されましたが断りましたw
    普段から人を便利に使おうとする、クレクレ、甘えたちゃんだったな~

    +363

    -86

  • 41. 匿名 2015/07/19(日) 10:05:05 

    ハンドメイドの物を誰かにあげるときは、気の置けない人だけにした方がいいよ。
    主さんは優しいからお子さんのお友達に作ってあげたんだろうけど、それが裏目に出ちゃったんだね。

    +266

    -5

  • 42. 匿名 2015/07/19(日) 10:05:47 

    材料を買いに行くところから始めればよかったんじゃない?
    主の材料を使わせてしまったから甘えて払わない人がいるんじゃない?
    まあ払わないとか普通は考えられないことだけどね
    何でもなぁなぁにならないような段取りはしないといけないと思います

    +158

    -4

  • 43. 匿名 2015/07/19(日) 10:05:56 

    私の周りは器用な人が多くて、たまに集まって教えて貰ってるけど、材料費負担は教わる側が出すのは当たり前だと思う。
    言われなくても「いくら?」って必ず聞くし、仮に「要らない」って言われたら、後日、相応なお菓子とか使わせて貰った副教材を買って持って行くけど。

    何をするにもお金が発生する事が分からないのかな?
    常識ない人に驚き。

    +465

    -6

  • 44. 匿名 2015/07/19(日) 10:06:04 

    バザーでハンドメイドの上手な人が出してくれた作品があったんだけど、可愛い〜とか言いながら、値段見て高っっ!コレで?とか言い出しててびっくりした
    私は全く作れないので価値が分かるんだけど、分からない人には時間とお金の対価が分からないんですよね
    趣味でやってる人も出してくれてたんだけど、同じ様な値段を自分で付けてて、こちらもびっくりしたんですが…これは余談です

    +213

    -18

  • 45. 匿名 2015/07/19(日) 10:08:04 

    31わざとじゃないなら、そう言うコメントはやめた方が良いよ。

    +105

    -31

  • 46. 匿名 2015/07/19(日) 10:09:02 

    21さんと被るけど

    結婚式決まったときに友達がリングピロー作ろっか?となぜか上から目線で言われ
    まぁ記念になるかと思って依頼
    こんなのがいいと割と簡単そうな物の画像送ったらこれは難しくて無理!これはどう?って送られてきた画像が全然趣味に合わない!
    なんとか自分の好みに合わせてもらって材料費とお菓子を渡したらこれじゃ足りない!いっぱい試作したから!だって
    結婚式終わったら縁切るわ
    作りたいアピールするやつも厄介だわ

    +697

    -7

  • 47. 匿名 2015/07/19(日) 10:09:29 

    ハンドメイドをしている人はお金を取るか、
    趣味でしかしないので、といってトラブルにならない
    ようにしているようです。

    +236

    -2

  • 48. 匿名 2015/07/19(日) 10:10:04 

    ママ友トラブルとはちょっと違うけど、これはクリエイティブ系が常にどれだけナメられているか、よーく分かる記事で思わず膝を打った!
    何か作れる人、技術がある人は黙っていた方が自分の為。自分、または家族に医療系がいる人も「教えて!教えて!」って厚かましい人がいるから黙っていよう!
    「何故10分で出来る仕事で高い料金を請求するの?」に対する返答に考えさせられる。 - feely
    「何故10分で出来る仕事で高い料金を請求するの?」に対する返答に考えさせられる。 - feelyfeely.jp

    デザイナーや漫画家、コピーライターなど、「時間や数字に置き換えづらい仕事」を生業としている人は大勢存在します。そんな人たちが悩まされがちな、クライアントからのあ…

    +209

    -3

  • 49. 匿名 2015/07/19(日) 10:10:12 

    趣味の事は口外しない。
    これどうしたの?と言われてもお姑さんが作ってくれたことにしている。
    図々しい人は本当に図々しい。

    +234

    -3

  • 50. 匿名 2015/07/19(日) 10:14:53 

    > 何度か講習会させられましたが材料費すら出す人は一人もいないし、

    ん?
    講習会とかするとき「材料費○○円」とかしなかったの?
    それくらいはしといた方がよかったと思うけど。

    後は、他に教えてる教室を紹介するとか。
    「うちは教室は持ってないのでこちらに行かれてみたらどう?」とか。

    +171

    -10

  • 51. 匿名 2015/07/19(日) 10:17:47 

    主さんが自慢げに見せびらかしてるとか邪推してる人がいて驚いた
    そういう人が妬んだり図々しくクレクレしたりするんじゃない?

    +338

    -16

  • 52. 匿名 2015/07/19(日) 10:20:43 

    トピづれですが、私は出産するまでパソコンのインストラクターやホームページ作成の仕事をしていました。
    ちょこっとママ友に話したら、役員のママに連絡網や作表を頼まれたり、お手紙作成をお願いされたり。
    「資格取ろうと思ってるから教えて」は何人に言われた事か。
    …話して大失敗でした。

    +312

    -3

  • 53. 匿名 2015/07/19(日) 10:22:43 

    ハンドメイドをタダだと思ってる輩っているよね…

    +335

    -2

  • 54. 匿名 2015/07/19(日) 10:23:58 

    お金取ると言ったらハブられた話がベストンサーにある
    怖すぎる
    お友達に頼まれ物を上手に断るには? - 趣味で洋服を作ったり小物類を作ったり... - Yahoo!知恵袋
    お友達に頼まれ物を上手に断るには? - 趣味で洋服を作ったり小物類を作ったり... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    お友達に頼まれ物を上手に断るには? 趣味で洋服を作ったり小物類を作ったりします。以前、時間があった時仲の良いママ友仲間全員に日頃お世話になっている意味でハンドメイドのネックストラップ&ティッシュケースやマスクをプレ...


    +114

    -2

  • 55. 匿名 2015/07/19(日) 10:24:00 

    私は幼い頃、母から人からただで教わるのはいけないこと。ってしつけられたけど、世の中、そうじゃない人が増えてきたんだね。

    +210

    -4

  • 56. 匿名 2015/07/19(日) 10:24:51 

    +156

    -4

  • 57. 匿名 2015/07/19(日) 10:26:23 

    姑が趣味でやっているハンドメイド作品をたまにくれるんだけど…だいたい売るときは材料費×○○円なのよ!と言います。お世辞で素敵ですね!とは言うけど、別に欲しくて頂いてる訳じゃないんだけど…払うべきですか?

    +64

    -48

  • 58. 匿名 2015/07/19(日) 10:27:25 

    ハンドメイドの物を持ってると
    「沢山作って売りなよ」
    「オークション出しなよ」
    「教室開きなよ」
    とか言う人が必ずいるよね。
    手作りで愛着ある物を持ちたいだけだし金儲けのためにやってるわけじゃないからそんな気は更々ない。
    でも教えてって言っておいてお礼もないのはかなり失礼だよね!

    +235

    -10

  • 59. 匿名 2015/07/19(日) 10:28:18 

    講習会頼まれた事あるけど、自分から材料費要求するのって結構言いにくいものだよ
    終わった後普通に帰ろうとするから勇気出して材料費の事持ち出したら一気に冷めた顔になったの見てからもう誰にも教えないと誓った

    +341

    -7

  • 60. 匿名 2015/07/19(日) 10:28:33 

    私の友達に自宅でジェルネイル、ブラジリアンワックスやって子がいるけど、毎回ちゃんと支払ってるし手土産持参で行くよ。友達価格でサービスしてもらってるしね。
    対価を支払う=プロとしてリスペクトって意味だから。1円も支払わず、更に文句言うって完全にナメてる証拠。お母さんが子供に裁縫、料理を教えてるんじゃないんだから。

    +312

    -5

  • 61. 匿名 2015/07/19(日) 10:31:01 

    私は出来上がった作品を売ってもらったことしかないけど、
    本当に教えてほしいならスケジュールとか事前に相手に合わせて材料費はもちろん、お礼だって出すのが常識でしょ。。

    友達だからタダにして って、お願いしてる立場でよく言えるね。神経図太すぎ。

    そんな母親に育てられて、将来どんなお子さんになるのか不安ですね。

    +198

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/19(日) 10:32:06 

    私も作ってって言われる度
    ネットで買った方が材料費かからないし
    ネットで買った方がいいよ

    ってさりげなく材料費を伝えてます(^_^;)

    +227

    -3

  • 63. 匿名 2015/07/19(日) 10:32:58 

    ネイルとか、もし一回目は好意でお金はいいよ!と言ってくれても二回目以降は払うべきかなぁーと思う。

    +149

    -3

  • 64. 匿名 2015/07/19(日) 10:35:22 

    私も趣味で作ってます。
    子供のために作るとやっぱり作ってとか教えてと言われますが作るのはお断りして教えてと言われたら作り方や材料をまとめてプリントアウトして渡します。

    +72

    -5

  • 65. 匿名 2015/07/19(日) 10:35:32 

    ジェルネイルやってる友達がやっぱり大勢のママ友に利用されてたよ
    1回2000円くらいに料金決めたら凄い陰口言われてた

    費用要求するのもリスクがあるよね
    ハンドメイドは自分や子供が使うし子供がしゃべっちゃうから隠し通すのは難しいよ
    頼まれたらいかに上手く断るかが重要そう

    +235

    -1

  • 66. 匿名 2015/07/19(日) 10:35:50 

    洋裁出来ると、雑誌や切り抜きを持ってきて、「こんなの作って!これでここはこんなのがいい!」とか頼まれて大変だった事がある。打ち合わせから、採寸、型紙おこし 材料費だけではとてもまかなえない労働!!簡単に考えて頼むな~!!それはオートクチュールと同じなんだよ!

    +285

    -6

  • 67. 匿名 2015/07/19(日) 10:37:45 

    そんな人いないよ…
    制作費200円、製作時間15分の物に対して2000円払おうとしたママ友ならいたけど(笑)いやいや、いらないよ!と言ったら、後日箱菓子…かえって悪い事しちゃった。

    +217

    -15

  • 68. 匿名 2015/07/19(日) 10:38:57 

    ハンドメイドとは違うかもしれないですが、趣味でネイルをやっていて友達にジェルネイルをやってくれと頼まれました。

    せめて私の家まで来るならいいのですが、自分の家に来てやってほしいと言われました。
    友達と私の家は遠く1時間半ほどかかるのでそれは無理と断ったら、中間地点くらいの駅のカフェを指定されネイルのデザインも指定。

    機材を持っていくのも大変だし、もちろんお金もうけを払う気もなかったようで、お断りしました。
    さすがにただで出張サービスする気にはなれませんでした。

    +276

    -4

  • 69. 匿名 2015/07/19(日) 10:40:48 

    私は色んな物を作るのは好きで職業柄色んな事ができます。私の周りの友達はお金を払ってくれます。ハンドメイドした物をプレゼントしてもう一つ欲しいんだけどいくら?と必ず聞いてくれます。親しき仲にも礼儀ありですね。ただ1さんは友達ではなくママ友相手だから参りましたね( ̄。 ̄;)本当に仲のいい友達以外には何かあげない方がいいですね。

    +149

    -2

  • 70. 匿名 2015/07/19(日) 10:43:14 

    昔、ハンドメイド作品を委託販売してお金を頂いていたので、それなりの物が作れます。

    だけど、全力で作るのは我が子にだけ、唯一頼まれても作るのは姪っ子にだけ、と決めています。

    親切心で、ママ友程度の他人に1人作ってしまったら、頼んで来た人、全員の物を作らないといけない覚悟くらいに思っていても大袈裟じゃないよ(´・_・`)

    +202

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/19(日) 10:43:36 

    わかる!いる。そういう図々しい人!
    私もジェルネイルを自宅で友人にしていますが、ジェルもマニキュアと同じくらいの材料費で出来ると勘違いして、えっ、お金とるの!?ならいいや。すごいショック。友達だと思ってたのに。って子いましたが縁切りました。材料費はマニキュアと雲泥の差だし、こっちはスクール通ってサロン就職してそれでお金稼いでるのに何故にタダでやらなければいけないの?!お遊びでやってんじゃないんだよ。それくらい分かれ!!
    でもこの話をこの前美容室のお兄ちゃんに話したら、僕は友達から金なんて取ってないっスよ。友達大切にした方がいいッスよ。と言われた。
    いやもういろんな意味でショック。

    +518

    -7

  • 72. 匿名 2015/07/19(日) 10:43:54 

    クレクレって言う人は学生時代はノート見せて見せて!だっだだろうし、合コンの人数集めて!集めて!だっだだろうなー。なるべく疎遠になるのがいいね。

    +293

    -3

  • 73. 匿名 2015/07/19(日) 10:44:54 

    ハンドメイドとはちょっと違うけど、
    フランス語講師をやっている友人は、
    友達からちょっとしたフランス語の文章を、
    「これ、なんて書いてあるの?」
    と聞かれても、答えないと言っている。
    「きりがないから」と。(事情にもよりますが)

    また、友達に着付けの上手な子がいるけれど、
    その子はきっちり正規料金を取ってる、友達でも。
    「友達なら、少しくらいまけてくれてもいいのにね」
    と、陰口言われているけど、自分の道を貫いている。

    +302

    -9

  • 74. 匿名 2015/07/19(日) 10:47:15 

    洋裁出来ると、雑誌や切り抜きを持ってきて、「こんなの作って!これでここはこんなのがいい!」とか頼まれて大変だった事がある。打ち合わせから、採寸、型紙おこし 材料費だけではとてもまかなえない労働!!簡単に考えて頼むな~!!それはオートクチュールと同じなんだよ!

    +52

    -15

  • 75. 匿名 2015/07/19(日) 10:48:35 

    うーん、、
    材料費払わないで物作るのお願い出来るのは実母くらいまでだな。
    服飾科卒業しているので、子供服の裾上げやら、幼稚園のバッグなど、必要な時にお願いしています。
    材料費は要らない!と貰ってくれないので、作ってくれる時は多めにお土産持っていきます(*´˘`*)
    母にはとても感謝しています。

    +201

    -2

  • 76. 匿名 2015/07/19(日) 10:49:31 

    あみぐるみのシュシュを作ってほしいや教えてほしいと言われたけど断ってた。
    難しいし、カラーのレース糸などの材料費が高くて、続けて作る人には安いけど、ひとつ作る人には高いから。
    教えても、教えなくても結局は陰でいろいろ言われるし。

    +117

    -2

  • 77. 匿名 2015/07/19(日) 10:50:48 

    娘がレース糸で編んだ栞を愛用してくれていて、本に挟んだまま学校に持って行ってしまい、それを見た友達が欲しいと言い、娘が勝手に色まで指定して10本くらい注文をとってきた時はビックリしました‼︎ (°_°)

    栞自体はすぐ編める物でしたが、時間と材料費がかかることをきつく諭して、学校に私が作った物を持って行かないように伝えました…。
    作ったことない人も娘みたいな感覚なのかな〜。

    +285

    -13

  • 78. 匿名 2015/07/19(日) 10:52:05 

    私も元保育士で作るのは好きですが、まだ幼稚園や保育園に行っていないのでママ友はほぼいません。
    厄介な人いるんですね~(^^;
    みなさんの話、勉強になります!
    職業も言わないようにします(^^;

    +126

    -7

  • 79. 匿名 2015/07/19(日) 10:52:08 

    ハンドメイドに限らずそういう状況はあります。
    地方に住む友人に、東京でしか売っていない300円程度の電車モチーフのお土産をあげたら、子供が気に入って、周りのママ友にも何処に売っているの!同じの欲しいなぁ〜って言われた。って報告を受けた。

    私自分で言うのもなんですが、たまに気前のいい時があって、そう言われると自分が知らない子でも親友の知り合いだからと、買ってしまいたくなる...(^_^;)

    だけど、そこで思い留まるよう我慢しました。
    多分、そういう性格が災いしかねないと思って(>_<)
    「ありがとう、気に入って貰って良かったわ〜」で終わりにしました。

    子供にも、多少は我慢させないとね(´・_・`)

    +210

    -1

  • 80. 匿名 2015/07/19(日) 10:54:17 

    71さん

    気にする事ないですよ!
    その美容師のお兄ちゃんがおかしいんですから。
    そんな図々しいお友達もおかしいですし。

    ネイルを遊び半分でやってると思われると腹立ちますよね-_-#
    ネイリストだって立派な職業だぞ!

    +348

    -7

  • 81. 匿名 2015/07/19(日) 10:57:03 

    手間をかけて作ってもらうなら、それ相応のお礼を渡すのは当然だと思う。
    逆に教えるんだったら自分で用意できる材料くらいは持ってきてもらう。
    慈善事業だとキリがないし、ただのママ友に無料であげるのはちょっと癪に障る!(笑)

    +125

    -1

  • 82. 匿名 2015/07/19(日) 11:00:31 

    こういうクレクレママトラブルってよくネットで見るけど私の周りにはいない…と思うw
    私も服や雑貨を作ってるけど、幼稚園のママ達にはミシンも持っていないと言ってる。
    そういうことでも自慢!ムカつく!と取る人もたくさんいるだろうし。
    無用なトラブルを避けるためにも趣味友達以外には口外しない事です。

    +85

    -3

  • 83. 匿名 2015/07/19(日) 11:03:09 

    ちょっとトピずれになりますが、
    私は仕事がマッサージ系の仕事でやはりこんな感じに扱われます。
    タダでマッサージしてくれるのは当たり前、みたいな。
    私も好きな友達などにはタダで良いよという気持ちがありますが、
    一度大して仲良いわけでない人に『うちのお母さんの腰揉んで欲しい』と言われ、タダってのも気を使うだろうし『じゃあ二千円で良いよ』と言ったら『えっ、金取るの?』と言われました。
    当たり前でしょ?私はそれで生活していってるんだから。

    知り合いにお金請求すればケチな人扱いになるのって変ですよね。
    ケチはお前だ!

    +387

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/19(日) 11:04:43 

    46
    最悪な人だな!お金せびろうとしてるだけじゃん。私だったら、縁切るなら、それで足りないならもういいよー、今までありがとーって頼まない。買った方が安いし好みのものがたくさんあるし。って正直に言う。ついでに結婚式もやっぱ親族だけですることになったって言って呼ばないかなw

    +93

    -5

  • 85. 匿名 2015/07/19(日) 11:05:06 

    元プロのネイリストです^_^;

    今は子供もいますので自宅で友人や元々のお客様を施術しています。
    その方達からはお金を頂いています。

    でも最近出来たママ友達は私がネイリストだと分かるとやって欲しいと言ってきます。

    しかもお金を出す気の無い人は必ず
    「練習相手になるよ〜!」
    と言ってきます。
    10本全部柄、長さ、爪の形変えて本当に練習してやろうかと腹立ちます。

    「もう練習相手はいらないの」
    「やっても良いけど他の方に示しが付かないからお金は頂くよ。」
    はっきり言ったら何も言って来なくなりました。

    キチンとしてるママ友達は最初からお金は払うからと前置きしてきます。

    図々しいにも程がある。

    +373

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/19(日) 11:05:07 

    ちょいトピズレですけど、うち建築業だから、ほぼクラシアン状態!!笑
    お湯が出ないとか蛇口取り替えたいとかドアが開きづらいとか...夜中に電話きたこともある。旦那が夜中に水道直しに行ったわ...ありがとうだけだったよと苦笑していた。
    保育園や幼稚園だけの関係って本当に難しいよね。子供にも影響するから仲良くはしたいけど、自分は八方美人だからなかなか線引きできなくて。皆さんの意見参考になったわ。ある程度線引きにしないと損するよね。

    +226

    -2

  • 87. 匿名 2015/07/19(日) 11:05:23 

    80さん

    71です。ありがとうございます\(^^)/
    そうですよね。気にしません!!

    +31

    -5

  • 88. 匿名 2015/07/19(日) 11:11:23 

    おばあちゃん。
    トピちょっと違うけど、毛糸で子供に何か編んであげるよ。どんなものがいい?と聞くので、リクエストしても、結局自分の作りたいものを作る。

    ありあわせの毛糸と不揃いのボタンがつけられたベストやカーディガン、帽子…。
    鬼太郎のような配色のちゃんちゃんこには参りました(泣)

    +144

    -5

  • 89. 匿名 2015/07/19(日) 11:13:24 

    専門学校出て、洋裁を仕事にしていました。

    どこから聞いて来たのか、『子供の発表会の衣装仕立てて欲しい』と自宅に訪ねてくる人いましたね。
    材料はあると言って見せられたのはカーテンのレース生地だし…

    こういうこと他人に恥ずかし気もなく頼もうとする人って、断るのも一苦労です。

    +252

    -4

  • 90. 匿名 2015/07/19(日) 11:13:51 

    物を作る人は、それにとても思い入れと愛着がある人。
    親切心で作った物に、文句言われたら悲しくないですか⁉︎だったら、何も作らずに文句言われた方が何倍もマシ(。-_-。)

    +93

    -1

  • 91. 匿名 2015/07/19(日) 11:18:08 

    金とるの?!って一言言われたらそういう考え方なのね、と残念ですが心の中で怒りのバックドロップかけて縁切ります。フェードアウトします。自分の周りにそういう人ばっかりで一人ぼっちになってもいいです。何かの縁で、いつかここの方達みたいな常識のある人と出会えると思うので。

    +188

    -1

  • 92. 匿名 2015/07/19(日) 11:18:45 

    私は自宅でひっそり着付け教室をやってるけど同じだよ。
    タダで着せて!!タダで教えて!!と。
    ネイリストや美容師の友人も同じこと言ってる。

    ホントに親しい友人や身内は請求しなくてもちゃんと正規の料金払ってくれるんだよね。
    ちょっとした知り合い程度の人程図々しい。

    +206

    -1

  • 93. 匿名 2015/07/19(日) 11:18:52 

    私は出版にまで足を突っ込んでしまったので
    レクチャーとかオーダーを頂く際には
    最低でも材料費+αは頂いてます。

    ガツンとこれ位かかってるから、せめて手技代として
    これ位は+させてね。って。
    ハッキリ言うと、クレクレちゃんは黙ります(笑)

    作らなければ上手になっていく事は無いので
    勉強代として考えていた時期もありましたが
    手作り全般、モチベーションが大事なので
    損気になるような取引は止めました。

    スタンスのハッキリしない場合はSNSとかブログに載せない方が無難…
    価値を自分で付けられないけど販売したいのであれば
    オークションのみにするのがいいですよ。

    +95

    -5

  • 94. 匿名 2015/07/19(日) 11:22:21 

    私の周りにもハンドメイドうまい子いるけど、トラブルの元になるので基本的にこちらから作ってほしいとか言わない。やってもらうとしても材料費プラスα渡す。
    講習会やってもらうときはやる前にこっちから予算を聞いてお金出す。

    1さんの周りの人は、材料費とか1さんの負担とかまでわかんなかったと思うよ。簡単にできると思ったと思う。

    +53

    -7

  • 95. 匿名 2015/07/19(日) 11:23:53 

    仲が良かったハンドメイド仲間が、mixiの自分のページに
    私のブログをコピペしてた。

    もちろんパクった方が「私が作りました!」と書いていて
    コメントは絶賛の嵐。

    疎遠になりました。

    +221

    -2

  • 96. 匿名 2015/07/19(日) 11:24:08 

    私もハンドメイド好きですが、手作りなら何でも好きなわけじゃない。たぶん、こだわりのある方なら同じだと思います。

    だから粘土細工で、幼稚な人形や凄い色合いの薔薇型粘土を付けた100均写真立てなどをドヤ顔で見せられて、「どれでも好きなのをあげるよ!でも1個だけね!」とか困るわ。

    更に、どこだかのスペース借りて出店してるだの、資格取って教室開きたいだの…

    押し付けられた下手くそで迷惑なハンドメイド作品を写真UPしてガルちゃんの皆様に評価して貰いたいくらい。

    ま、そんな人を見て自身、反省する良い機会かなとも思ってます。

    +108

    -17

  • 97. 匿名 2015/07/19(日) 11:29:34 

    「材料費払うよ」って言葉に違和感を感じるのは私だけ?私なら材料費だけでなくそれににかかる労力や時間もあるのだから、それも含めて「代金払うからね」という言い回しをします。いくら好きな事とはいえこちらから頼んで作らせてもらってる訳ではないので。

    +185

    -5

  • 98. 匿名 2015/07/19(日) 11:29:37 

    私たちは教えてもらうときは材料費道具は全て自分で準備するなぁ~。
    知り合いではなく友達だからと講習費はもらってくれないから、お菓子やお茶等々お土産持参で。

    うちに来てくれたとかはお昼準備したりとか…。

    +33

    -3

  • 99. 匿名 2015/07/19(日) 11:29:38 

    ごめん。料理好きでしょっちゅう手作り品を作ってくる人に社交辞令でママ集めて教室とかやったら〜とか美味しい〜よくこんな作れるねって言ったことあります。
    作って人目に出す=褒めて認めて欲しいんだろうなと思って。

    私は料理教室の講師してましたが絶対ママ友とかには手作り〜って出したりしないしわざわざ自分から言わない。

    +42

    -48

  • 100. 匿名 2015/07/19(日) 11:31:15 

    私は何も特技ないけど、作ってもらったりやってもらうなら金払った方が気が楽。

    +112

    -2

  • 101. 匿名 2015/07/19(日) 11:33:52 

    87さん、
    美容師はお店以外でお金とっちゃいけない決まりがあるのです。
    でも友達もそのお店を利用するのが正しい形だと思うので、おかしいです。
    美容師の人も技術をタダにして自分を安売りしてるし、変。

    +235

    -3

  • 102. 匿名 2015/07/19(日) 11:37:14 

    「売れるよ」「講習会できるよ」
    ここまでは社交辞令だから許してあげよう。

    これ以上はクレクレだ。

    +175

    -5

  • 103. 匿名 2015/07/19(日) 11:38:57 

    未遂ですが、私がお菓子づくりが趣味なのを知ってる友人が
    いつの間にかできちゃった結婚。

    何も知らされてなくて、式にも全く呼ばれてなくて
    赤ちゃんが生まれたのも引っ越しも知らされなかったのに
    突然連絡してきて「ウェディングケーキを私ちゃんに作ってもらえば良かった」
    と言われた時、がっかりして縁切りしました。

    +185

    -11

  • 104. 匿名 2015/07/19(日) 11:39:14 

    52
    私も似たような仕事してたけど、役員のママに学校関係のことで頼まれたら喜んで手伝うよ。
    自分の子供のことでお世話になってるんだもの。役員だってボランティアだし。

    連絡網や作表なんてパソコンが苦手な人が3日かけてやるより自分が1時間でする方が早い。

    +26

    -61

  • 105. 匿名 2015/07/19(日) 11:42:32 

    欲しくないしやって欲しくないのに
    作ってあげる、やってあげるもウザい。

    入学の為のバッグ類をついでに作ってあげると言われて
    法外な値段取られて、完全な手抜き作品をもらったこともあるし、
    ジェルネイルをやられて怪我したこともある。
    ムカつくのは、うるさい他の人には丁寧だったりすることw
    一人でやってて欲しい。

    +148

    -4

  • 106. 匿名 2015/07/19(日) 11:47:33 

    材料費とか貰うのも相手によるよね。
    仲の良い友達だったら材料費とか料金も最低限だったり実際より安くするけど
    明らかに利用しようとしてる人はきっちり貰いたくなるもん。

    +78

    -2

  • 107. 匿名 2015/07/19(日) 11:47:40 

    私もちょっと違うけど、友達からネイルの甘皮処理の練習に付き合ってと頼まれたので、仕事前にコンビ二のデザート差し入れに持って行ったら、「ネイルの材料だってタダじゃないし、お店に行けば3,000円かかるんだから次からは料金発生ね。友達割引で消費税は無しにしてあげてるから」と言われた事あります。後で彼女のブログを見たら「◯◯さんは常識的だからミスドのドーナツを差し入れしてくれました♡」「材料費の心配もしてくれたのは◯◯◯さんだけ♡」と書いてあった。
    色んな人が見てるのにそんな事書いて、彼女のネイル試験に協力してた友達はみんな離れていったし私もフェードアウトしました。
    最後に「友達なんだから協力は当たり前、試験で苦しんでるんだから八つ当たりされても友達なら優しく受け止めてくれるのが当たり前!練習させてあげたのに!」と言われました。

    +241

    -2

  • 108. 匿名 2015/07/19(日) 11:48:56 

    101さん
    87です。そうなんですね、それは知らなかった。やはりあの美容師兄ちゃんは変ですね。ちなみにすごい変な髪型にされましたよ。おまかせにしたらエアリーボブ風とかいう爆発したような髪型に。もうあんな安売り美容師がいる店になんか行かないです。

    +131

    -15

  • 109. 匿名 2015/07/19(日) 11:49:52 

    107
    それ友達でも何でもなくて、ただの都合の良い人じゃん。
    縁切って正解だよ。

    +231

    -0

  • 110. 匿名 2015/07/19(日) 11:55:08 

    私はハンドメイドの物とか絶対要らないわ〜
    あと、手作りご飯とか。
    その物自体が上手い下手とかじゃなく、褒めなきゃいけないのがめんどくさい。

    個人的な意見すみません。会社に1人そういうババアがいるものですから。

    +188

    -15

  • 111. 匿名 2015/07/19(日) 11:55:19 

    自分も編み物でやられた事あるわ。
    子供がちょっと頭のサイズが小さくて、市販品だと思うようなデザインの帽子を被らせてあげられないからずっと手作りしてた。
    帽子の色合いやリボン、装飾も子供の好きなものを…と思って作ってたけど、知り合いとも言えない程度のママさんから
    「こういうのってすぐ出来るの?世界に1つだけっていいよね~。余ったのでいいからポシェットとか作ってよ~」と言われた。冗談だと思ってたら児童館に行くたびに粘着してくるし、家まで着いてこようとしたり本当に迷惑だった。
    自分の子や自分の物だから材料費や手間がかかってもなんとも思わないだけで、他人の為にそこまでしてやる気なんぞない!ってはっきり言われなくてもわからないものなのかね?

    +185

    -1

  • 112. 匿名 2015/07/19(日) 11:55:51 

    仲良くなったママ友が、スボンの裾上げをしてほしいと言うので軽い気持ちでオッケーしたら、旦那さんの作業スボンから自分のパンツからスカートの丈詰めまでドカッと持って来て、急いでないからよろしくね!と。

    その時はママ友だからと全部無料でやりましたが、それ以来そのママ友伝いで他の人たちからも依頼されるようになったため、ミシン縫いでも手縫いでも一本500円いただく事にしました(お金を取っていいのかわかりませんが)
    それでも頼まれることは多かったですよ。
    手芸屋に行けば裾上げテープがあるからそれを使ったほうが安上がりだよ。と言ったら、それを買いに行くのも面倒だと言われました。

    +177

    -1

  • 113. 匿名 2015/07/19(日) 11:57:44 

    トピずれですけど、ハンドメイドが大好きな知り合いのお姉さんが
    会うたびに手の込んだ物をくれるんです。
    貰ってばかりで申し訳ないから地元のちょっといいお菓子とか渡すんですが
    「好きでやってることだから~」って言って受け取ってもらえません。
    どうやってお礼したらいいんでしょう…

    +144

    -4

  • 114. 匿名 2015/07/19(日) 12:02:51 

    我が家の息子たちの服や持ち物をお揃いにしたくて、たまにハンドメイドしてます。
    するとある日、友人に「娘のワンピースを作って欲しい」と言われ、困惑。

    女の子のなんて作ったことないし、うちに娘もいないのに型紙考えたりするのダルい…材料も男の子のと全く違うし。
    断れなくて作ったけど、お礼は言葉のみ。
    モヤモヤ…

    +226

    -3

  • 115. 匿名 2015/07/19(日) 12:03:49 

    作れるのバレてたかられたら嫌われるの覚悟で断り続けるしかなさそう
    無料でやってもストレス溜まるし
    材料費貰おうとしも悪口言われるし
    仕事だと言っても「友達から金取るの!?」
    だし

    +124

    -2

  • 116. 匿名 2015/07/19(日) 12:14:13 

    112は実用的だからお金取るのでも大丈夫だったんだね
    ハンドメイドやジェルネイルだと
    「やるの楽しいんでしょ?やらせてあげるよ。貴女も楽しくて私も貰えて一石二鳥でしょ?」
    って感覚だから難しい
    材料費のみお願いしてもケチ扱いだからね
    まともな人なら材料費プラス手間賃で買った方が安いからハンドメイドなんか欲しがらない

    +122

    -0

  • 117. 匿名 2015/07/19(日) 12:18:27 

    31
    専業主婦批判だとみなされるよ。
    みんながそうな訳じゃないんだから。
    専業主婦を下に見てる空気読めない人かしら。

    +67

    -26

  • 118. 匿名 2015/07/19(日) 12:20:00 

    友達が手作りハムを作るのが趣味で、何度かもらったことがあります。
    食べた感想を聞かれたので、美味しかったことを伝えたら、次に作る時に家に呼ばれ、行ってみると講習会のように何人かの人がいました。
    私は予めハムに使う肉の代金を聞いて、教えてもらう代金も含めて多めにお金を包んで行きました。
    後で聞いたら他の人もそのようにしていた人が多く、その方々はお金はポチ袋に入れて渡していました。
    しかし、1人だけきっちり一円単位で肉の代金を計算しており、しかもお金は封筒にもポチ袋にも入れず、そのままテーブルに置いて払う人がいました。
    その彼女、「これも一緒にスモークして~」と、自宅からマイ肉の塊をいくつも持参していました。
    どうやら彼女はこの講習会めいたものに幾度か参加している感じでしたが、やや浮いてました。

    +103

    -9

  • 119. 匿名 2015/07/19(日) 12:22:23 

    コメント見てると図々しい人多いなあって思う。

    +207

    -2

  • 120. 匿名 2015/07/19(日) 12:24:33 

    うちは夫の職業的にも私の趣味的にも使い勝手が良い。笑
    知られたら厄介なのが分かっているから、はじめから職業はもちろん趣味も言わない。
    何か言われてもとにかくすっとぼける。
    お金が欲しいんじゃなくて、単純に面倒だからやりたくないだけ。
    趣味なんて自分の為で、人にしたくてはじめたわけじゃないからね。
    やるなら無料で良いと思える人にしかしたくない。

    +96

    -2

  • 121. 匿名 2015/07/19(日) 12:36:47 

    104さん
    >私も似たような仕事してたけど、役員のママに学校関係のことで頼まれたら喜んで手伝うよ。
    自分の子供のことでお世話になってるんだもの。役員だってボランティアだし。

    私も同じくです。
    お互い様なので役員ママの作表などを手伝ったら、あれもこれもと。挙句、翌年の役員に推薦されました。
    そういうお手伝いをすると「熱心なママだから、頼めばやってくれる」とPCに全く関係ない雑用も頼まれたりするようになり困りました。

    +98

    -2

  • 122. 匿名 2015/07/19(日) 12:38:17 

    ハンドメイドってこんなに荒れるというか
    話題になるネタなんだね…

    おばあちゃんのしか知らないから
    リメイクとかオカンアートで
    お金があまりかかってないイメージ。

    ネイルアートとかは凄く綺麗だし
    とんでもなく素人ープロの範囲が広いって事なんだね。

    ゴメン、こういう理解の人もいました(;´Д`A

    +28

    -34

  • 123. 匿名 2015/07/19(日) 12:40:55 

    わかるー!!
    ハンドメイドはタダか激安が当たり前だと思われてる。
    ズボンの裾上げとかちょっとしたことならタダで引き受けてあげてるけど、何人かから頼まれると結構な時間がかかるんだよ。
    私が着てる服が手作りだとわかると同じもの作って!でもサイズ違うから型紙引き直して作ったら2000円でいい?!とか、
    はじめに多めにお礼をくれた方でも、あとから、もう一本ズボン作って、ってなんか作るの増えたりとか。自分がハッキリ言えないのも悪いけど…。

    +122

    -1

  • 124. 匿名 2015/07/19(日) 12:42:13 

    趣味の域を出て本格的にやってる人、上手な人はすごいと思うんです
    でも…正直微妙な人もいるんですけど、同じようにプロ気取りなんですよね
    その人達にも、お世辞でもすごーいって言わなきゃならないのがつらい
    そんな人に限って売ろうとしてくるし…作品を欲しいと思ったら買うし、作家は良いと思ってても欲しくないから買わないだけだから、そこを理解してて欲しい

    +114

    -4

  • 125. 匿名 2015/07/19(日) 12:44:57 

    「友達なのにお金取るの?」に有効な反撃ってなんだろう?

    思いついた一覧
    「えっ?だって材料がなきゃ作れないよね?材料費は必要でしょ」
    「あなたはタダで何してくれるの?」
    「集れる人を友達って呼んでるの?」

    そういう人って、便利な人だけを友達認定して使いまくってるんだろうな。

    +182

    -2

  • 126. 匿名 2015/07/19(日) 12:45:12 

    口で適当に教えて
    あー難しいのねみたいな感じで引いてもらう
    それでも言ってくるやつは
    材料費がこれぐらいでねとかお金の話する
    それで引いてもらう
    まだ残るしつこいやつには
    ネットに載ってたよ
    って言って自分では教えないという

    ほんとに教わりたい人はやってみて
    ココがわからないんだけど
    みたいに聞いてくるからそこで初めて一緒にやればいい

    +111

    -4

  • 127. 匿名 2015/07/19(日) 12:48:21 

    1度ハンドメイド品をあげたら
    周囲に「自分で作ったのよーチャチャっとね。かぁんたんよぉ!」
    って触れ回る人がいたので、次からはタグ付けようと思ってる。

    でも、やる人は写真を撮って「私が作りました」って見せて回るからなぁ。

    +106

    -2

  • 128. 匿名 2015/07/19(日) 12:50:20 

    ずるい人はハンドメイドでも売り物って言っていいくらいの出来の人にたかるんだよね。
    売り物となんら変わりが無い物を作る人ってそれだけお金も手間もかかってるし。
    タダでいいとこ取りをされるのは、ちょっと頂けないかな。

    +100

    -4

  • 129. 匿名 2015/07/19(日) 12:51:17 

    クレクレに関しては
    気まずくなるってより
    距離できてよかったと思えばいいよ

    +131

    -3

  • 130. 匿名 2015/07/19(日) 12:51:50 

    チラホラあるけど、私もパソコン教室で働いてた。
    皆ボランティアでお互いさまなんだけど、一度引き受けると口コムで広がって、次の年もまた次の年もって無限ループなんだよね(-。-;
    うちは皆小学生だけど、ヘタするとうちの子には全く関係ない幼稚園の連絡網作成とか図々しく頼んでくる人いるよ。

    +93

    -2

  • 131. 匿名 2015/07/19(日) 12:59:48 

    手作り講習会家で開いて~って言われた時思ったんだけど、

    こう言う人って、ハンクラ-の家には在庫や手芸用品が大量に
    ストックされていて、好きなの選んで~型紙はここからね~
    あれ?時間内に終わらなかったの?じゃあ次回会うまでに
    私が全て仕上げてラッピングまでしておくよ~

    っていう脳内妄想があるんだよねw知人レベルの人にそんな事しませんよ!

    +198

    -4

  • 132. 匿名 2015/07/19(日) 13:04:33 

    私は「下手だから家族以外の人にあげれない」という趣旨のことを言います。
    絶対にあげることはありません。

    +126

    -0

  • 133. 匿名 2015/07/19(日) 13:16:36 

    問屋でパーツ買って組み合わせてるだけで、
    そんなの誰でもできることなのに
    私がデザインしたアクセサリーです!!
    といって、ブランド名までつけて
    売っている人。

    自分でデザインして作った素材(石やチェーン)でアクセサリー作って、
    はじめてデザインしました!って言えるものなんじゃないの????

    あと、ミナペルホネンやバードワーズのデザインパクって
    作ったものを値段つけてインスタで売ってる人もなんなんだろう。
    買う人もなんなんだろう。

    なぞで仕方ない。

    +120

    -21

  • 134. 匿名 2015/07/19(日) 13:18:15 

    主人は大工です。知人が家を建てるたびに
    欠陥工事じゃないか見てくれと、よく言われてます。

    もちろん無料で。仮に欠陥だな。と思っても
    今更どうにもならないし

    家の金額聞いて、その値段なら
    それなりの仕事しか大工も出来ない。丁寧にしてたら
    後期内に出来ない。など言っています。

    +104

    -2

  • 135. 匿名 2015/07/19(日) 13:21:54 

    133. 匿名 2015/07/19(日) 13:16:36 [通報]
    問屋でパーツ買って組み合わせてるだけで、
    そんなの誰でもできることなのに

    じゃあ、自分でやってよって話です。

    +111

    -14

  • 136. 匿名 2015/07/19(日) 13:25:27 

    116さん
    本当にそう!材料費+手間賃を払うなら普通に自分の好きな物買う!!
    だからハンドメイドの物を作ってほしいと全く思わない(^_^;)
    作ってほしいと言う人は、タダか安上がりって考えだから欲しがるんだよね…

    +146

    -2

  • 137. 匿名 2015/07/19(日) 13:31:08 

    私は主さんとは逆で、予想だにしないような高額を請求され、こんなはずでは…と思ったことがあります。

    知り合いが、ハンドメイド雑貨の通販をしていて、スマホケースを3500円でオーダーできるとネットに出ていたのでお願いしました。デザインは任せるし、多少の金額の誤差は気にしないと伝えました。これが失敗だった…。

    いざ出来上がり、とても素敵なスマホケースだったんだけど値段を聞いてビックリ。6000円を請求されました。確かに多少の金額の誤差は気にしないと伝えたけど、見本の3500円とはかけ離れている金額。それでも、高い!とは言えず、「この出来で6000円は安いね!」と言ってしまい、さらに数百円増額されました…

    他のお客さんは、「もっと安くなりませんか?」と交渉し、かなり安くしてもらえているのを見て、さらにモヤモヤ。お人好しが馬鹿をみるのだと痛感しました。

    今後は、必ず事前に値段を確認しようと思いました。

    +195

    -9

  • 138. 匿名 2015/07/19(日) 13:32:16 

    133
    トピズレ
    押し売りされてる訳じゃないんだから放っておきなよ

    +48

    -2

  • 139. 匿名 2015/07/19(日) 13:45:38 

    そんなママ友なんていらない…

    人間として最低だよね。

    お金は取るべきだと思います。

    +81

    -0

  • 140. 匿名 2015/07/19(日) 13:49:42 

    そういう人には値段を確認しても駄目だよ。
    後から材料が思ったよりかかったとか、
    聞き間違いだとかで値段を変えてくるから。
    関わらないのが一番だよ。
    気に食わない人のハンドメイドなんて持っていたくないじゃない?

    +41

    -2

  • 141. 匿名 2015/07/19(日) 13:53:42 

    いるいる。
    幼稚園で皆から注文取ってるのに
    大人しそうな人だけに値段を高く言ってる人。
    そんで、出来の悪いの渡したとか影で言ってんの。
    どういう神経してんだと思う。
    絶対付き合わないし注文もしない。

    +172

    -1

  • 142. 匿名 2015/07/19(日) 13:59:03 

    私もハンドメイドやってます。
    私の周りにもそんな人います!

    作ったことのない人は、どれだけの時間と材料費がかかるかわからないし
    それがわかってる人でもただなら、、、と図々しい考えの人もいるから頼まれてもお断りします。

    +30

    -2

  • 143. 匿名 2015/07/19(日) 14:01:56 

    ネイリストです。同じような話よく聞きます。
    「今度やってor教えて」となったら
    「いいよ、少しは安くするよ」ってこちらから金額提示します。
    タダでやるなんて絶対無理。タダではやりたくないけど知り合いや友達なら少し割安にはしますよ。
    それでも1000円引きとかですけどね。
    もちろんお世話になってる方とかハンドモデルさんには無償でやりますがそれはあくまで私判断です。
    友達割引をすることで誠意は見せてるつもりなので、その金額で満足できないなら他当たってって感じです。
    一回タダでやるとそこから「タダでやってくれる人」っていうネットワークが凄い勢いで拡散しちゃうから絶対やめるべきです。

    +133

    -1

  • 144. 匿名 2015/07/19(日) 14:09:25 

    38さん、わかります。
    私はネイリストではないですが、自分でセルフネイルをしています。ネイルについて根掘り葉掘り聞く人ほど、最終的にはネイルをやってと言われます。
    趣味でやっていることだから、アレルギーや衛生面、皮膚トラブルの危険性があるから怖いとやんわり断りますがしつこい人はしつこいです。

    ハンドメイド含め、この記事を読んでやってやってと言ってる心当たりのある方は、相手の笑顔の裏の気持ちをもっと汲んでください。



    +109

    -2

  • 145. 匿名 2015/07/19(日) 14:13:27 

    私も小さい頃から手芸大好きで 編み物や子供服など なんでも自分で作れるので
    教えて欲しいと言われました。
    それで生地とボタンと糸など自分の好みのもの揃えて持ってきてね と言ったら
    私の家で余っているのでいいよって。

    余っててもなんでそれ 無料提供しないといけないの?と思いやんわり伝えたら
    変な陰口広められました。
    講習料を要求されたとか いろいろ。
    以来関わってないです。

    +154

    -1

  • 146. 匿名 2015/07/19(日) 14:16:33 

    某SNSにて、ハンドメイドで作って下さい&譲って下さいなどのトピがありますが、一部の人が酷いです。
    「○千円で作って下さる方…」と依頼を書き込むのですが、「材料費そのまま払うだけのつもり!?」と驚くほど図々しい値段を提示しています。

    ハンドメイドだから、販売品より安いと思ってるのでしょうか…。
    材料の仕入れなんて業者の1.5倍くらいの値段かかってるのに。
    しかももちろんクオリティは高く‼という人かなり多い。

    +124

    -1

  • 147. 匿名 2015/07/19(日) 14:17:05 

    相手によります。
    普段から困った時や不安な時に 話聞いてくれるとか
    きちんと労力わかって いくら払うからお願いできる?とか言われると
    逆に お金はいいよって気持ちになるけど こっちが負担するのが当たり前みたいな人には作りたくないです。

    +54

    -0

  • 148. 匿名 2015/07/19(日) 14:18:17 

    断るのに凄い労力がいる…
    気軽にクレクレ言ってこないで欲しい

    +44

    -5

  • 149. 匿名 2015/07/19(日) 14:19:54 

    主さんや皆さんのお気持ちお察しします(;_;)
    ハンドメイド品、何故かクレクレされますよね。
    私もハンドメイドで収入を得ていますが、クレクレかなりされます。
    こっちが百歩譲って「材料費だけ負担してね」と言っても「え?お金とるの⁉」と言われます。
    きっと、好きでやっていると思われているんでしょうし、実際好きだからやっているのですが
    ボランティアでやってあげられる程楽ではないし、そこまでしてやりたくはないです(笑)

    お金も払わないくせに、
    ◯日に使いたいから間に合わせて。
    これはあまり好きじゃない。
    この色気に入らないからやりなおして。
    とわがままを言われたり、バカにしてんのか⁉と思います。
    そういう人に限ってどういうのがいいかと聞くと「任せる」の一点張り。
    驚くのはそれが多数いるということ。

    図々しいにもほどがある。

    +154

    -0

  • 150. 匿名 2015/07/19(日) 14:28:12 

    手作り料理も、小物もタダでもいらない。
    ジェルネイルも少し勉強して3級取ってネイリスト気取りしてるやついるけど、ワンコインで練習させてと言われたがヘタクソで最悪。
    出来る自分、誉められたい自分、頑張ってる自分の押し付けはいらない。

    +49

    -21

  • 151. 匿名 2015/07/19(日) 14:32:07 

    1さんの気持ち、ハンドメイド好きとしてよーーーーくわかります!!!(>_<)

    ハンドメイドをしたことない人に限って、簡単にできると思ってすぐ、『作って〜』て言いますよね(*_*)

    私はハンドメイドの大変さを重々承知しているので、娘の友達の持ち物で可愛い手作り品をみても安易に同じもの作ってとは言わないようにしてます!すっごく可愛いね〜素敵だね〜と褒めるだけにしています!

    +81

    -2

  • 152. 匿名 2015/07/19(日) 14:44:38 

    うちは夫が
    「うちの女房得意なんで作らせるよ。どうせ暇だしし」
    とか言って自分の男友達のお子さんの入園グッズ勝手に依頼されてくる
    何度も繰り返して大喧嘩して、
    どんだけ面倒臭いか教えてやるから自分でやれと無理矢理教えてやっとやらなくなった
    家事育児の合間にハンドメイドやるなんて自分の子供と息抜きの為だから楽しいんであって
    他人の物を責任持って作るなんて苦痛でしかないんだよ!

    +283

    -0

  • 153. 匿名 2015/07/19(日) 14:45:21 

    125. 匿名 2015/07/19(日) 12:44:57 [通報]
    「友達なのにお金取るの?」に有効な反撃ってなんだろう?


    「じゃあ、アナタは友達からお金も時間もとるの?」

    +239

    -5

  • 154. 匿名 2015/07/19(日) 14:52:48 

    作る側も気軽に見せちゃだめよ。
    謙遜のつもりかもしれないけど芸大・美大でて作り慣れた子が「簡単だよ〜」って言っちゃって
    いざ皆で作ったらうまく行かなくて皆涙目…っていうエピソードはよく聞くよ。

    +48

    -21

  • 155. 匿名 2015/07/19(日) 14:58:31 

    気軽に見せるなって別に見せびらかしてる訳じゃなくて使ってる物や子供が身につけてる物を目ざとく見付けて聞いてくるんだよ
    嘘ついても子供がママが作ったとか言っちゃうと後から気まずいから嘘もつきにくいし
    なんでクレクレが図々しいのに見せる方が悪いみたいに言う人いるのか不思議

    +197

    -3

  • 156. 匿名 2015/07/19(日) 15:00:41 

    趣味でやってるとか言うとタダでやって〜になるから
    仕事としてやってると言えばいい。
    ハンドメイドなら、オークションで業者として出品してる。
    ネイルなら自宅のスペースで簡単なお店を開いてる。
    教室なら、どこか(ちょっと遠い街)で週1で講師をしている。

    たとえハッタリでも、ちゃんと税務署にも届けてて、小規模だけど仕事にしているということを伝えないと駄目だと思う。

    友達なのにお金取るの?には、
    私も仕事でやってるから、ごめんね。で一蹴。
    でどうですか?

    +133

    -3

  • 157. 匿名 2015/07/19(日) 15:02:40 

    そういう厚かましい人がいるから
    こっちも作ってって言えなくなる
    まともな値段払うつもりでいたって
    向こうがタダでいいとか言ってくるし
    (タダでいいって言わないとケチ扱いされるから?かな?)
    そう言われると作ってもらいにくいので結局話流したりしてる
    最近はフリマアプリで買ってるからいいけど
    センスいい身近な人いるから
    その人に作ってもらいたいってのはある

    +8

    -31

  • 158. 匿名 2015/07/19(日) 15:02:57 

    なんでハンドメイドとかイラストとか作らない・描けない人って安易なんだろう。
    本人は見よう見まねで作ってようやく見せられるものができたぞー!くらいの気持ちで見せただけなのに
    「もっと作って売りなよ!」とか「本気でやりなよ!」とか「ちゃんとこれ一本でやる気あるの?」とか…
    その道で本気でやるならもっと早くにやってたわ、いまは主婦で時間があるから楽しみでやってるだけ、
    稼ぐのが目当てならフルタイムでも働くわ!!!!!!!!!!!!

    +71

    -11

  • 159. 匿名 2015/07/19(日) 15:05:11 

    156
    仕事でやってるって言ってもむしろ
    ただで教えて貰える!
    プロが作る物がお友達だからただもしくは材料費のみで作って貰える!
    って人が多くて困ってるんだよ

    +116

    -2

  • 160. 匿名 2015/07/19(日) 15:16:05 

    そもそも講習をなんの準備もせず受けたがる段階で怪しい。。

    普段作っててそのデザインはどうなるの?って人なら材料も用意したり、
    教えてくれる人だけ招くと思う

    作ってほしいって言ってくる人のが本気であればいくらぐらいかかるのか
    確認した上で手間賃上乗せで○○円で作ってもらえないかな?とか
    タダであげてもお礼でなにかくれるはず。

    私はだれでもウェルカムな性格ではないので自然と見極めてつきあっています

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2015/07/19(日) 15:19:35 

    うん…

    ハンドメイドって仕事にするのがとっても難しいんだよね。
    利益を出す場合は資材販売もセットでやらないと出てこないんだよ。

    主婦の空き時間でやってる人は売れたとしても
    新しく買う材料費に充てる感じだと思うよ。
    よっぽど個性的で丁寧な作り&オークション長年だったら
    いいかもしれないけど。

    クレクレとか本当面倒。

    +79

    -1

  • 162. 匿名 2015/07/19(日) 15:23:41 

    主さんが可哀想…

    貸さなければ、主さんが感じが悪いとなる始末道具揃えたり何かとお金もかかってるのに、タダで相手は使えて何だかモヤモヤしてしまいますよね…
    作ってもらうに、布代やらお礼やらするのが当たり前な感じがするのですが主さんの気持ちなんて相手は感じてなくて悲しくなります。
    周りの方は、自分勝手な人達ばかりですね!!

    +42

    -1

  • 163. 匿名 2015/07/19(日) 15:25:16 

    読んでて吐き気がしました。所詮その程度の仲。

    +74

    -3

  • 164. 匿名 2015/07/19(日) 15:36:00 

    隙あれば他人から時間や技術や手間や物を
    搾取しようという人間が多いですなあ。

    手作りの話じゃなくて恐縮だが、
    私、最近まである専門学校行ってて、
    30代40代いっぱいいたけど、平気でノート貸してとかレポート見せろと言う奴がいてメゲた。
    一丁前のおばさんおじさんだよ。
    あーあ。
    トピずれすまん。

    +82

    -1

  • 165. 匿名 2015/07/19(日) 15:36:11 

    ハンドメイドって安くないよね。
    1個ずつ手作りしてるから手間も時間もかかるし、材料費もバカ高い。
    作ってもらうってことは「オーダーメイド」になるわけだし
    それなりに料金は払って然るべきでしょ。

    +99

    -0

  • 166. 匿名 2015/07/19(日) 15:36:52 

    クレクレしてくる人って会話の随所に
    うちの子のあれ、○○ママに作って貰ったの
    ○ママ友に教えて貰ってさ、材料は残り物貰って道具と教本一式貸して貰った
    とか言うから、断るとこっちがケチみたいに誘導してくる

    +46

    -1

  • 167. 匿名 2015/07/19(日) 15:38:55 

    私はパンを焼いたり、洋服を縫ったりするのが趣味なのですが、こっちがOKしてないのに、勝手にパン習いたいから、今度家に行きたいとか、子供ができたら生地買って、2人で分けて、うちの子にも服作ってね!とか。


    勝手な事を言います。
    本当、迷惑だし、自分で勉強して下さい!と思いながらその人とは縁を切りました。

    資格もないし、先生でもないし、趣味程度なので勝手に話を進められて、腹が立ちました。

    +91

    -4

  • 168. 匿名 2015/07/19(日) 15:44:49 

    作らない人の認識って、材料費だけで安く上がってお得。程度だよね。
    私もしょっちゅうたかられてた2000円でブラウス作って、とか。
    手作り本見てやってみて、わからなかったら教えるよ。って返してたら、今度は英会話教材やエクササイズグッズを、標的にしてきた。

    こういう人を家にあげたり、何か買った話とかしないようにしてる。

    +55

    -0

  • 169. 匿名 2015/07/19(日) 15:55:07 

    縫い物ができる人は「作ってクレクレ」されやすいですよね…

    愛犬の服を作っている友人が、犬の散歩でよく会うオバサンに「うちのコにも作って~」と会うたび言われてウンザリしてました。

    友人が「私も仕事してるし、時間ができた時に作る程度だから無理です。」と断り続けているのに「大丈夫!待ってるね♪楽しみ~」と毎回言われるそうです。

    図々しい人って、どこにでもいますね(^^;)

    +112

    -1

  • 170. 匿名 2015/07/19(日) 15:57:11 

    168
    解ります
    ハンドメイド作ってクレクレ教えてクレクレやる人は家に上げちゃうと家の棚チェックして
    料理本貸してクレクレエクササイズDVD貸してクレクレ
    漫画貸してクレクレ
    貸さないとケチ扱い

    +68

    -1

  • 171. 匿名 2015/07/19(日) 16:00:13 

    159
    156の者です。レスありがとう。
    それは相当図々しいですね…!!(°_°)

    私の場合主さんと同じような経験をしたことが何度もあるので、今は
    ”無料では出来ないけど安くしますね”って言って、簡単な名刺作って渡してます。
    やっぱお金が発生するって事は最初に伝えるべきかと。

    えータダじゃないんだあって言う人には、
    仕事(副業)でやってるのでゴメンなさい(^ ^)でも予算やご希望があればそれに応じてこちらも色々提案できるので、お店行くより私でよければ気軽に連絡ください(^ ^)ってにこやかに対応。
    タダじゃなくても、くちコミで少しずつ広まってますよ。
    結果、私の労働に見合った単価を出してくれるお客さんがちょっとずつついてます。

    ちなみにタダクレさんは友達として普通に接してます。
    裏で何か言われてたりするのかな…?
    でも無料を要求してくる人はクレーマーと同じで、こちらにメリットないですからね。
    長々すみませんでした。

    +46

    -3

  • 172. 匿名 2015/07/19(日) 16:08:20 

    私は義姉にすぐ頼まれる。
    布を買うにも糸を買うにもお金がかかるってことをなんで分からないんでしょうね。
    あと簡単に作れると思いすぎ。
    こっちだって子供の寝たあととかお昼寝時間とか時間見つけて作ってるのにその苦労を知らないで簡単に作って作って言い過ぎ!しかも期限短すぎ!
    絶対に「これなら○○(私)が作れそうだな。その方が安上がりだから作ってもらおう。」って思われてると思う。
    他にも作って欲しいと頼んでくる友人は要るけど必ず「かかった材料費言ってね。時間かかっても良いから出来る範囲でお願いね。」って言ってくれる。だからこっちの友人のはいつも楽しく作れる。
    頼み方1つで全然違うのに。

    +66

    -3

  • 173. 匿名 2015/07/19(日) 16:09:45 

    正直、作ってくれって煩い人には材料費の2倍から3倍は料金払ってもらったっていいと思う

    +91

    -1

  • 174. 匿名 2015/07/19(日) 16:15:42 

    手作りってあたたかい。私もぶきっちょさんだけど、手作りなものを誰かに届けたいな☆なんてブログに書いてて何かとハンドメイドが出来る人に寄生してた人いる。教えてー教えてー手作り出来る私になりたいのーそんな学ぶ心のある私をみてーって感じ。もし習得したら今度はプレゼント攻撃が凄そうだなって思ってる

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2015/07/19(日) 16:17:58 

    最初に材料費のこと言えば良かったのにーみたいなコメあるけど
    仮に好意で無償で教えてもらうんだとしても
    材料費払うのって常識だよね?
    それすら言われないと分からない人がいるってこと?

    +130

    -1

  • 176. 匿名 2015/07/19(日) 16:23:29 

    本当に商売するなら材料費はもちろん、時給だって考えて値段つけなくちゃ作り手側が凄く損すると思います。
    やらせる方は好きでやってるから、安く、もしくはタダで。って思ってる。

    以前、地元で手作り品を集めてお店出してた人がいたのですが、その店主が作り手さんの作品をあまりにも安く買い取っていて、誰も出品しなくなって潰れてしまっていました。

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2015/07/19(日) 16:26:02 

    ビーズを15年ほどやっているけど クレクレの人には 即効で「材料費でこれくらいだから」って
    伝える。クレクレは諦める。きちんとした人は はじめから「どのくらい かかるの?」って
    聞いて来るので デザインと使う石やビーズを相談して値段プラス多少の手間賃で作ります。

    後はミシンも貸さない。今のミシンはコンピューターなので 移動で調子が悪くなることもあるから。
    わからない人は縁切りです。



    +77

    -0

  • 178. 匿名 2015/07/19(日) 16:36:27 

    77さん
    娘さんは純粋にただ嬉しくて、友達に自慢したかったんだと思うよ

    注文までたくさん取ってくるのはちょっとお調子に乗ってしまったと思うけど
    (もしくは押されたら断れないタイプ?)

    娘さんが大きくなったら、自分で作れるように教えてあげたらどうか
    どのくらい時間がかかるか、手間がかかるか、材料費の事とかよく分かると思う
    「親が趣味でやってるんだから」と、まだ軽く考えてるかもしれないので


    「こんな注文とってきて!!たいへんなのよ!!!」と、頭ごなしに叱ることはしないでほしいなあ。
    嬉しい栞につらい思い出がついてしまいそう。

    +33

    -45

  • 179. 匿名 2015/07/19(日) 16:40:58 

    友達なのにお金取るの?
    その時点で友達やめたい…

    手芸じゃなくても、新しい料理に挑戦したと話したら、じゃ覚えたいからうちで作って!もあった。

    何でお宅のご主人や子どもさんにまで作らなくちゃいけないの。自分の家で手一杯なのに。
    クレクレは全て欲しがるんだよね。

    +96

    -2

  • 180. 匿名 2015/07/19(日) 16:42:04 

    ハンドメイドではないけど、資格がありそれで仕事してるけど当たり前のように頼んでくる人って数人はいる
    自分で調べたけどわからないからここだけ教えてなんて可愛いお願いじゃないから困る
    嫌な思いしたのでもう断ってる

    +37

    -1

  • 181. 匿名 2015/07/19(日) 16:42:35 

    材料費は安いけど作るのに凄く手間と時間のかかるハンドメイドもあるから、
    材料費だけ話しても引き下がらない場合もあるよね
    編みぐるみなんかもそのタイプ

    +43

    -0

  • 182. 匿名 2015/07/19(日) 16:55:59 

    夫が金属ガリガリやって鉄道模型作るのが趣味なので見ていると、
    物造りって労力と時間の塊でお金になんて換算できないのがよく分かります。
    撮影も趣味なのでカメラなどの改造もしていますけど、人からよく修理や改造を頼まれてます。
    時間が無いからと丁重にお断りしているようですけど、逆恨みで夜中に嫌がらせ電話をかけてくる人もいてうんざり。
    仕方なく受けて材料費だけでもと請求すると「金取るのか!」と言われてます。
    人の労働を粗末に扱う人は、自分もどこかで粗末に扱われると思いますけど。

    +123

    -0

  • 183. 匿名 2015/07/19(日) 17:01:37 

    ハンドメイドってお安いわよねークレクレチョーダイという人は、オートクチュールの店や伝統芸能の工房にいって「材料費だけだから既製品より安いわよね!」と言うんだろうか。
    有名なブランドでなくてもハンドメイドの物がどうして高価なのか、時間と手間にこそ付加価値があるからだと理解してない人間は、ハンドメイドしてる人に声をかけるなと言いたい。

    +88

    -2

  • 184. 匿名 2015/07/19(日) 17:04:34 

    私はパン教室に数年通い、趣味の範囲で焼いてる。

    長年やってるから、型やボールや温度計等々かなり持ってて…何度か教えた事あるけど、皆驚く!
    パンって粉とオーブンさえあえば出来ると思ってる??レベル。
    「こんなに揃えられない、うちの家計じゃ無理」「買った方がいいね」って散々嫌な事言われたから、今は教える事は絶対しない。

    +79

    -1

  • 185. 匿名 2015/07/19(日) 17:08:20 

    なんかとんでもなく
    グチャグチャになったアクセサリー
    直してって、言われたことある…。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2015/07/19(日) 17:09:33 

    英語翻訳を在宅でやってますが、翻訳は使うのは頭脳と辞書、材料費がかかりませんから、全部タダが当たり前だと思われてますよ。
    1番酷い人は、勝手に「知り合いが翻訳家だから、タダでやってくれるわよ!希望があったら私が斡旋してあげる!」とふれ回り、やれ輸入品の説明書の和訳だの子供の英語の課題図書の翻訳だのリクエストを山ほど抱えてニコニコしながら「練習になるし、ちょちょっとやってくれればいいよ!」と言ってきたのがいた。
    心底恥知らずだと思うわ。

    +184

    -0

  • 187. 匿名 2015/07/19(日) 17:11:39 

    練習で金取るやつってなんなんだろー
    あーでもネイルの練習で一回材料費二千円払ったかな
    でも自分からやって欲しいって言ったからその時も別にありがとーって感じだったわ
    エステの練習で何人にもやらせてもらったけどお金取ったことないけどね

    +9

    -47

  • 188. 匿名 2015/07/19(日) 17:19:08 

    ハンドメイドとは少し違いますが、ネイルの資格を持っているため、自分のネイルはスカルプやジェルで毎回やっています。仲の良い友人や数年会っていない友人、知人までもが「やって〜」と言いよってきます。誰一人、お金の事は言ってきません。今まで数人にやってあげていましたが、材料費を払う人はいませんでした。お礼のお菓子を持ってくる人もいれば、ネイルだけやって即帰る人もいます。材料費もかかるし自分の家にきてもらう場合は軽いおもてなしもします。時間とお金を払って他人にネイルをするなんてもうバカバカしくなり今は断っています。ひどい人は「ジェル落として〜」や、何日までにネイルして欲しいからっていう理由で私が平日仕事なのに夜に家に来たり。
    今は、私の検定の為に何度も練習に付き合ってくれた友人と家族だけにしています。

    +73

    -0

  • 189. 匿名 2015/07/19(日) 17:19:32 

    息子の保育園入園が入園式の10日前に決まり、袋類色々、シーツ2枚を手作りでと言われ、緊急なので!と洋裁が得意な先輩にお願いした事があります。

    好みがあるので材料は一緒に買いに行きその日のお昼は奢りました。
    手間賃はいらないと言われましたが、完成品が届いてから先輩夫婦が好きなお菓子を、いつも手土産で持って行っているもよりお値段が高いものを贈りました。

    そうした事って当たり前だと思ってましたが、簡単にクレクレ言う人が多いことに驚きました。

    +66

    -6

  • 190. 匿名 2015/07/19(日) 17:26:08 

    いつもお邪魔するママ友にたまにプレゼントする事はあるけど「ナイショでね(^_-)」と渡す。

    結局、作った物をプレゼントしたくなる人って常日頃から常識的で、闇雲に「教えて」って言わないし、「教えて」ってなっても「もちろん材料費と講師代を払うから!」って言ってくれる人なんだよね。

    +61

    -0

  • 191. 匿名 2015/07/19(日) 17:30:40 

    講習会なんてしなきゃ良かったのにー。
    私もハンドメイドするけど教えてと言われてもネットに載ってるからそっちの方が分かりやすいよ!と逃げてます。

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2015/07/19(日) 17:49:16 

    そうゆう図々しい人が必ずいると思って先手を打つべきですよね。
    その方が、関係性もよくなります。料金先払いみたいな。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2015/07/19(日) 17:52:41 

    先払いなんて言おう物なら物凄い勢いで守銭奴扱いで噂広められるだろうね

    +28

    -3

  • 194. 匿名 2015/07/19(日) 17:53:18 

    大体自分からハンドメイド品押し付けて代金請求してくるような人はその作品のレベルも知れてる…って事がここ読んでわかりましたね。

    ここに書き込みしてる人はみんな「バレたら集られちゃって大変!」って悩んでるのに自分から宣伝してまわるなんて…

    +21

    -11

  • 195. 匿名 2015/07/19(日) 17:57:11 

    私はハンドメイドの雑貨が大好きで、よく買います。でも全く作れません。
    自宅にハンドメイドっぽい雑貨を置いておくと
    必ず『作ったの?すごーい!』
    と言われます。
    ごまかすと『作って』と言われそうなので、すかさず『買ったんだよ〜』と答えます。

    余談、失礼しました。

    ちなみに私も主さんと同じく、つい遠慮して言うタイミングを逃して、あとで悶々することがしょっちゅうです。主さん、お察しします!

    +23

    -4

  • 196. 匿名 2015/07/19(日) 18:06:55 

    プレゼントも講習会も、作る本人が率先するならともかく他人から要求されたらプレッシャーでストレスになりますよね。ハンドメイドの経験者なら材料費や手間などは容易に想像がつくものです。1さんの周囲の方々は手芸店さえ行ったことがなさそう。
    そういう人たちが簡単にクレクレ族になるんですよ。

    かつて、紙粘土とか籐細工など知人宅での講習会に参加させてもらいました。紙粘土は材料持参、籐細工は主宰者の厚意で無料でした。自宅を借りるわけですから皆で手土産や昼食を持ち寄り和気あいあいと、気持ち良く過ごしました。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2015/07/19(日) 18:08:25 

    私もキルトなどを作っています。
    家事の合間にいろいろ作って、ハンドメイド市で出品したりしていますが、普段教えて~とか、わぁ~すごい!私も欲しいなぁ!とか言う人はハンドメイド市まで買いに来たりしません。 本当に欲しい人は何人か来て買ってくれました。
    後、いちばん困る人。集まりとかで、誰かが赤ちゃんとかのお祝いをどうしようかとか話している時に、00さん(私)に作ってもらったら?って勝手に言う人。
    みんなの前で断る私も、自分でオーダーしたわけじゃない人も微妙な気分になるので本当にやめてほしいな〜。

    +70

    -0

  • 198. 匿名 2015/07/19(日) 18:11:00 

    私はこういう時は、本人に作ってもらえばいいと思います
    材料を一緒に買いに行ってあげて、一緒に作ったことがあります
    いらない材料で余っていればそれをあげることもあったけど

    ちょうど暇で簡単なもので材料もあっての場合は丸々作ってあげて、お返しを期待しなくて何かくれる人の方が多いと思います

    +5

    -11

  • 199. 匿名 2015/07/19(日) 18:19:23 

    ハンドメイドとは少し違いますが、昔仕事で通訳翻訳していて、着付けと華道の免状も持ってます。
    引っ越す前の知り合いのママさんたちに、パンフレットなど翻訳して!うちのこに英語教えて!着付けできるの?七五三の着付けお願い!攻撃がありました。
    全部材料がいらないので無料とえらいめに合いました。通訳翻訳がどれだけ気と時間を使うか、着付けにどれほど時間と体力がいるのか、そして技術の資格をとるのにどれだけの努力してきたか。簡単でしょ?と言われものすごくむかつきました。
    現在は、誰にも技術のこといってません。

    +76

    -2

  • 200. 匿名 2015/07/19(日) 18:30:06 

    うちの母が洋裁や着付けの代金をもらわずやってあげてる苦労を見てたので、私のクリエイティブな仕事のスキルやハンドメイドのスキルは仲のいい友達や身内にだけ、ひっそりと披露してました。
    うちは旦那や義両親がクレクレタイプです。手間、時間、お金がかかるのをイマイチ理解できないようで、簡単に催促してきます。ハンドメイドでないけど、家族の髪をカットしているので「美容院でお金を払うのがもったいないから私も切って」と義母が突然押しかけてきました。後日お礼に食品をもらったけど、こっちの忙しい時間帯に突然来たくせに時間がないと急かすし、もう二度とゴメンです(T_T)

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2015/07/19(日) 18:37:29 

    いつもお世話になっているお礼に職場の三名にエコバッグを作りました。

    ある日、『そのバッグかわいいね』と誉めてくれた人に『私さんが作ったんだよ、あなたもつくってもらえば?』あげた一人が言ってビックリしました。

    そんな簡単に作れませんよ。それ以来、作るのをやめました。

    +90

    -1

  • 202. 匿名 2015/07/19(日) 18:44:30 

    材料金かかるのにね

    アホー

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2015/07/19(日) 18:58:49 

    トピズレかもしれませんが、
    あるアーチストのロゴなどを使用してハンドメイドでグッズを作りヤフオクなどで販売している人って著作権侵害にはならないんでしょうか?

    友達がそういうハンドメイドのものを作ってライブで会った時にくれたりするのですが、私は公式のものにしか興味がないので製作にもお金が掛かってるだろうし、どうやんわり断ればいいか悩んでいます…。

    好きで作っているからとお金は断られたのでお菓子を渡したりしています。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2015/07/19(日) 19:01:21 

    137です。
    140さん、141さんの仰るとおりですね…

    ハンドメイドは材料費も手間代も相当なものだと思うので、作り手の納得のいく値段を提示してくれれば私はそれでいいと思っていましたが、あまりにも常識外れな高額を提示され、しかも私にだけ…と思うとやるせない気持ちでした。やっぱり嘗められてたんですね私。
    そのスマホケース、使っていないのに接着してあるビーズがポロポロ取れたりと、不具合もあります。素敵なデザインだけど、スマホに装着すると壊れそうなので結局一度も使わず飾っています…

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2015/07/19(日) 19:03:04 

    主さんの講習会に来た方達はなんで誰一人材料費がかかると思ってなかったんでしょうね。
    ハンドメイドやる人の家にはいくらでも布が余ってるって認識なんだろうか。
    確かに布はたくさんあるけどさ、それだって元は買ってるんだよ。
    布があれば出来ると思って自分のうちの端切れ持ってきて鞄を作って欲しいって言われたことあるけど鞄を作るには芯が必要だし、生地にあった糸だって用意しなきゃなんだよー。

    +67

    -0

  • 206. 匿名 2015/07/19(日) 19:15:09 

    材料費いくらくらいだけどいい?って言えばいいんじゃないの

    +20

    -3

  • 207. 匿名 2015/07/19(日) 19:17:15 

    図々しいひとってケチだよね

    +50

    -0

  • 208. 匿名 2015/07/19(日) 19:18:07 

    私の母は洋裁・和裁教室の講師なのですが、高校生の時校則違反のスカート丈に切って縫うようにお母さんに頼んでくれと言ってきたクラスメイトが2人いて断りました。
    そのあと仲間外れにされました。


    +86

    -3

  • 209. 匿名 2015/07/19(日) 19:19:21 

    私はジェルネイルのキットでセルフネイルをしたり着付けをするのですが、図々しい人は決まってこう言います。
    「練習台になってあげる」
    「(私)ちゃんの着物借りて、みんなでお出掛けしよう」
    人にものを頼む時まで上から目線になったらおしまいですよね。

    +128

    -1

  • 210. 匿名 2015/07/19(日) 19:22:39 

    めちゃくちゃ参考になります…このトピ(^0^;)
    私は今妊娠中で、これから出産→保育園→保護者同士の付き合いが増えるので。自分もハンドメイド副業にしていて、他人にでも喜んでもらえるのなら頑張りたいのですが、皆さんこんな目に遭ってるのか…と。
    いや、似たような経験は無くもないのですが、ほぼ取引相手はネットでのお付き合いなもので。

    基本周囲には、ハンドメイドやってることはバラさないようにします…。

    +94

    -0

  • 211. 匿名 2015/07/19(日) 19:26:46 

    友達にものすごい器用な女の子がいてビーズで蝶やリングやストラップやものすごい手の込んだ物を作っていて、それを同窓会のときにつけてきてたんだけど、
    かわいい!欲しい!の嵐で取られてたの思い出した。
    趣味で作ったものはタダでもらえるでしょ
    っていう感じがすごかった(;゜0゜)
    なんかもらうときもあなたが作ったものを
    私がもらってあげるからね感がすごかった。
    遠目でみるしかできなくてすまん。

    +104

    -1

  • 212. 匿名 2015/07/19(日) 19:29:42 

    133. 匿名 2015/07/19(日) 13:16:36 [通報]
    問屋でパーツ買って組み合わせてるだけで、
    そんなの誰でもできることなのに

    こういう人いるいる
    じゃあ自分でやったらっていう話で。
    こういう人程自分じゃやらない。

    +107

    -8

  • 213. 匿名 2015/07/19(日) 19:35:46 

    最近のトピで一番驚いたトピでした。
    本当にそんな人がいるのって感じ。

    ハンドメイド クレクレ でググるともっと凄い人もいるみたいだし。
    もう理解の範疇を超えてます、、
    どうしたらそんな思考回路になるのやら。

    私もこれから出産を控えてて、しかも赤ちゃんは女の子みたいなんで数年後の幼稚園ママ友付き合いが心配になってきた!
    ま、私はハンドメイドとか一切出来ないんだけど(笑)

    常識ない人多すぎー!

    +50

    -1

  • 214. 匿名 2015/07/19(日) 19:51:32 

    スワロフスキーデコしてます。
    友人によく、スマホケースやってやって!と言われますがスマホケースの材料費はすごく高いです。
    それを伝えると、作ってと言ってきたこと自体なかったかのように流れていきます(笑)

    私は資格ももっていて製品として販売しているのに、(タダで)やってやって!て言う人は友人にネイリストや美容師さんなど技術者がいると誰に対してもそうなんだろうなとおもいます

    +77

    -0

  • 215. 匿名 2015/07/19(日) 19:53:34 

    あと、後でお礼するから〜!
    って言って、結局しない人も多い!!!
    やっぱり払うのが惜しくなるのか、忘れるのか…。

    +56

    -0

  • 216. 匿名 2015/07/19(日) 19:57:35 

    私は趣味で絵を描いてるのですが友人に絵を描いてほしい、と頼まれた事がありました。どんな絵を描けばいい?と聞いたら何でも良いと言われそれでは無理と言ったら一応デザインをくれました。この時点で自分で描けばいいのに、と思いましたが「どうしても描いて下さい絵師さんw」と言われそこまで言うなら描いてやるよと決めました。ただ、他にもやる事があったのでそっちを優先していたら「早く描いて絵師さんw」と急かされました。そうやって絵師さんと言うならギャフンと言わせてやると思って(放置した期間含めて)1ヶ月かけて描きました
    描いた絵をあげたら礼も言わずただ顔文字を送られてきただけでした。最近はUVレジンにハマってますが身内と彼氏以外には一切あげないと決めてます。今までは絵をあげた事はあるけどどの人もお礼を言っていたのでそれが普通だと思ってましたがこういう人も居るんだな、と思いました。長い文章で申し訳ありませんでした

    +26

    -7

  • 217. 匿名 2015/07/19(日) 19:59:29 

    214さん
    主人が美容師です!私はもちろん主人に無料でしてもらってるんで美容院代はかかってませんけど、そしたら私の友達でもあやかってこようとする子います!
    「美容院いくお金がない…」とか、「いいなー私も髪染めたぁーい♪」とか言ってくるの、多分旦那に頼んでみようか?て言って欲しいんだろうなと思います

    ハンドメイドとはちょっと話がずれちゃってすみません!

    +109

    -1

  • 218. 匿名 2015/07/19(日) 20:03:39 

    203
    販売、オークション、ネット販売は全て著作権法違反
    ブログに載せるのも著作権法違反
    嵐のロゴはよく見掛けるけど本部に通報して下さい
    公式グッズも大事な収益です
    それを勝手に作って販売するのは盗みと同じ
    個人的に友達や家族にプレゼントするのは違法ではありません

    +53

    -0

  • 219. 匿名 2015/07/19(日) 20:03:45 

    材料費の話とか必要なことをきちんと言えない、言いづらいってのは
    単になめられてるんじゃないの?
    そもそもの前提として対等に見られてないんじゃないのかなぁ?

    +22

    -5

  • 220. 匿名 2015/07/19(日) 20:09:57 

    材料費を先に言えばいいって人多いけど、
    まず払う気のない人に金銭要求はとてもやりにくい
    言いにくい雰囲気にしてるから
    材料費を口にしただけで驚かれて、
    さもこちらがケチかのような反応をされる

    さらに材料費だけの話じゃない
    ハンドメイドは物凄い時間と手間がかかっている
    自分の為子供の為に、一人、もしくは趣味仲間とやってるから楽しいのであって、
    対して仲の良くないクレクレしてくるような人格の人の為に作ったり教えたりするのなんて材料費+時給2000円くらい貰っても割りに合わない

    +67

    -0

  • 221. 匿名 2015/07/19(日) 20:23:09 

    洋裁とか雑貨は材料費がかかるから何となく理解してもらえそうなんだけど
    私は昔テーマパークで似顔絵を書いてて今は趣味程度で描いてるのですが、うちに来たママ友に飾っていた似顔絵を見て描いて描いて!といわれてしまいました。
    最低でも現役の金額の半値は頂くよ?と言うと、
    お金かかるの?絵って材料費とかかからないよね?って言われてすごい悲しかった。そういう問題じゃない。

    +114

    -4

  • 222. 匿名 2015/07/19(日) 20:24:08 

    私はお菓子やパンを作るのが好きで(もちろん自分から配ったり押し付けたりしません)すが、ひょんなことからそれを知った人が「うちの犬用のお菓子を焼いてもってきて~」と言ってきました。
    思わずその人のご主人が制止してくれて作らずに済みましたが、私はペットを飼っていないのになぜそんなこと頼んでくるのか神経を疑いました。
    動物を見下しているわけではないけど、なんか気分が悪かったです。伝わりづらかったらすみません(/ω\)

    +94

    -0

  • 223. 匿名 2015/07/19(日) 20:29:41 

    ネイリストなんですけど、いつでも練習台になるよー!とか言う人ももちろんいるけど
    もっとひどいのが
    スクールに通って資格をとって働くのが当然なのに
    自分もネイリストになりたい
    教えてくれって言ってくる女の子すっごく嫌です!
    勉強するのも資格とるのも長い月日とお金がかかってるのに
    何で当たり前みたいに教えてとか言えるんだろ!

    +92

    -2

  • 224. 匿名 2015/07/19(日) 20:39:38 

    133の言う事わかりますね〜

    パーツ買って組み合わせて、デザイン???ブランド???

    それがまかり通っているのが不思議でした。

    それを買う人がいるってことも。。

    センスが〜っていうけど、よくあるあるって感じで。

    +21

    -13

  • 225. 匿名 2015/07/19(日) 20:48:14 

    見せびらかすなってコメントもあるけど、女同士の会話で「それカワイイーどこの?」っていうやり取りは日常茶飯事だし、嘘ついたら変に角が立つし難しいんだよね。
    ハンドメイド好きからしたら「それ作ったんだ~かわいい」ていう会話も含めて楽しんでいると思うし、別に自慢ともおもわないよ。
    作ったものを見せてみんなで可愛いって言ってる姿ってほほえましいし(^^)
    得しようとか、人を利用しようとしてんのがおかしいだけ。

    +71

    -0

  • 226. 匿名 2015/07/19(日) 20:49:21 

    某テーマパークのハロウィン期間に自作の衣装で毎年行ってます。生地も割とこだわっているので高いものだと1メートル¥10000の物を使うこともありますが、それらの事情を知らない人に1万以下で作って‼︎とか最近言われるのでイライラ。材料費だけで結構高額になることを告げるとぼったくりだの散々裏で言われる始末…いいから一度日暮里とか行って質の良い生地の値段がどれぐらいするものなのか見てこいよと言いたい‼︎‼︎‼︎

    +95

    -2

  • 227. 匿名 2015/07/19(日) 20:50:16 

    好きで作って自分で使ってるのにねw

    いいねー器用で~→ありがとう!

    私も欲しい~(チラッ)→買ったほうが安いよ!

    でも、この形ってないし好きな布で作って欲しいんだけど……→代行ソーイングしてくれるとこあるよ!勿論材料費と手間賃かかるから高くなるけどね!

    それと同じの作って!→自分の為に作ったんだよ(笑)時間のやりくりして!大変だったからもう2度と作りたくない~!


    じゃ、作り方教わりに行きたい!→ネットとか見て試行錯誤してやったの~!著作権とかもあるし、自分で色々調べてみてね?

    でも買ったほうが早いよ?

    ほら、私も嫌がってるし?





    +82

    -1

  • 228. 匿名 2015/07/19(日) 20:53:28 

    227さんのように切り返すのが理想だけど、実際図々しい人は言いだしにくい雰囲気作るのがほんと~に上手いんだよね。。
    こっちがケチで渋っているような空気を見事に演出してくるんだ。。

    +82

    -0

  • 229. 匿名 2015/07/19(日) 21:03:28 

    作って作って、頂戴頂戴、教えて教えて、何何?

    うざいねー。調べろ自分で
    教えてほしい、もらいたいなら、後でお菓子とかでもいいからお返しするべき

    +38

    -2

  • 230. 匿名 2015/07/19(日) 21:15:16 

    結論。人から作ってもらおうなんておもわない事だね

    +34

    -1

  • 231. 匿名 2015/07/19(日) 21:36:28 

    欲しがる人には「いやいや下手だし、ハンドメイドは材料費高くつくよ。買えば安くていいのがあるんじゃないの?」と言う。

    +44

    -0

  • 232. 匿名 2015/07/19(日) 21:41:52 

    この手の話、技術屋さんじゃなくてもあるよ。

    私、大手電気メーカーに勤めてるけど
    「●●欲しいけど、手に入らない?」
    って言う人いるもん。
    「贔屓にしてくれて、ありがとう。
    でも、いくら社内の人間でもただでは手に入らないし、社内の人間でも通常ルートで買うから、ヤ●ダとかコ●マに行って買ってもらいたいな」
    って言ったら
    「けち」
    って言われた。。。

    +90

    -1

  • 233. 匿名 2015/07/19(日) 21:46:59 

    私もハンドメイドが大好きです。
    「作って!」と言われたら無料でプレゼントしていますが、必ずお返しに菓子折りなどを頂いたりします。
    「教えて!」とも言われますが、過去に一度も家に招いたことはありません。「教えることができるレベルじゃないから(;≧д≦)」と言って辞退しています。

    主さんは優しい人柄なんでしょうね。
    ハンドメイドが好きな方に悪い人はいないと思っています!(気が短い人や集中力のない人には不向きですから…)
    ストレスに感じるのであれば、次回からはお断りしましょう!ママ友が登録しているSNS系にも、作品の写真をアップするのはやめたほうがいいかもしれませんね…
    それにしても、図々しい人たちですね!!

    +25

    -2

  • 234. 匿名 2015/07/19(日) 21:48:21 

    そーゆークレクレの奴って専業主婦に多くない?
    働いてないから現実が見えてないってゆーか

    +15

    -40

  • 235. 匿名 2015/07/19(日) 21:48:55 

    230
    いや結論じゃないでしょ
    ここは作ってクレクレ教えてクレクレされて困ってる方の人が圧倒的に多いんだから
    人に作って貰おうとしないなんて当然解ってるよ

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2015/07/19(日) 21:56:51 

    タダで作ってという友達は友達じゃないよ。
    「私のこの技術はお金とってやってる客商売なの。お金を取らないでタダでやることは、他のお客様に失礼だからできないの。ごめんなさい。」と言えばどうでしょう?
    ただでやるほどトピ主さんお金いっぱいあるわけじゃないのを想定して書いてます。
    もしやお金持ちでお金なんか気にしないように見えてるのかな?
    それもうれしいね!金持ちに見えてるなんてさ!
    特技があっていいな!
    講座を破格でひらいちゃったらどうかな?
    私なら破格なら習いたいなぁ!

    +8

    -34

  • 237. 匿名 2015/07/19(日) 21:58:05 

    タダで作ってという友達は友達じゃないよ。
    「私のこの技術はお金とってやってる客商売なの。お金を取らないでタダでやることは、他のお客様に失礼だからできないの。ごめんなさい。」と言えばどうかなぁ?
    ただでやるほどトピ主さんお金いっぱいあるわけじゃないのを想定して書いてます。
    もしやお金持ちでお金なんか気にしないように見えてるのかな?
    それもうれしいね!金持ちに見えてるなんてさ!
    特技があっていいな!
    講座を破格でひらいちゃったらどうかな?
    私なら破格なら習いたいなぁ!

    +1

    -28

  • 238. 匿名 2015/07/19(日) 21:59:26 

    236です。
    二回送っちゃった。
    ごめんなさい!

    +5

    -21

  • 239. 匿名 2015/07/19(日) 21:59:30 

    234
    いや、そんなことはない。

    働いている給料分は全て自分のものにしたい、少しも損をしたくないって兼業もいるよ。だからなおさら腹が立つんだよ。

    +34

    -0

  • 240. 匿名 2015/07/19(日) 22:01:48 

    OLの時にお菓子作りにはまって職場にもって行ってみんなに食べてもらったら、ある先輩女子に
    『どーしてもクリスマスに手作りケーキを持っていかなきゃならなくなったから材料費あげるからパウンドケーキ作ってくれない?』って言われて『は?』
    自分が作りたい時作るけど強制されて作りたくないから『忙しいから』って断りました
    今度言われたら『親戚の用事でここんとこ忙しいから無理』って断ったら?

    +34

    -2

  • 241. 匿名 2015/07/19(日) 22:02:26 

    236

    破格でってあなたも相当図々しいですよ。

    +68

    -1

  • 242. 匿名 2015/07/19(日) 22:04:26 

    家族が、プロで仕事もしているイラスト描きだけど、知人の友達が結婚する時
    その出会いのエピソードを絵本にしてプレゼントしたいから絵を描いて~って
    突然仲良くない、この人同じクラスだったの?ってレベルの知人からメールのみ
    来て詳細も金額どころか、それ以外何にも書いて無くて返事しなかったらそのまま
    何もなかったらしいけど、一歩間違ったらケチ扱いだったのかな?驚いてた。

    知人の友達って、他人な上に誰?って感じw

    +42

    -0

  • 243. 匿名 2015/07/19(日) 22:05:31 

    173. 匿名 2015/07/19(日) 16:09:45 [通報]
    正直、作ってくれって煩い人には材料費の2倍から3倍は料金払ってもらったっていいと思う
    +20

    -0

    作ってもらいたい側だけど
    ネットとかでもハンドメイド買えるし
    その人に作ってもらいたいから頼んでるのであって3倍どころか10倍ででも欲しいもんです
    それをケチる人にはあげなくていい

    +20

    -3

  • 244. 匿名 2015/07/19(日) 22:07:29 

    持ちつ持たれつだったら不満もないのにね
    私はネイルだけど、あなたは洋裁ね、みたいなさ
    クレクレに限って、他人にしてあげることはなく
    ひたすら自分の得しか考えないから嫌よね
    私は自分の技術を与えるのは嫌いじゃないし元は取りたいとかは思わないけれど
    同じような考えで他人に与えることができる人じゃないと嫌だな
    私にじゃなくても、惜しみ無く与えるタイプの人なら
    気持ちよく教えるし、細かいことは言わない

    +38

    -1

  • 245. 匿名 2015/07/19(日) 22:12:36 

    私は英語が出来ますが、友達に子供が生まれ「おめでとう」ってメッセージを送ったら「うちの子に英語教えてあげて」と返ってきて理解出来ませんでした。何で私がタダで教える必要があるの?英語が出来る、と人にタダで教えるはイコールではないのに。
    子供に限らず、英語教えて、はたまに言われますが、微塵も理解出来ません。
    私の友達でプロミュージシャンが居ますが、Facebookにこの記事をアップして凄い共感しました!アナタが一回でもタダ、破格の値段でその仕事を引き受けた事で相場の値崩れが発生するんです。同業者にも影響を与える事まで考えて値段設定して下さい。
    タダやってくれ。とド厚かましい事を言う人の考えは永遠に変えられないので、プロが誇りを持って対価を要求して下さい。
    ”なぜあなたは、無料で仕事依頼されるのか?”フリーランスのための「値付け」入門|フリーランス必見! 一生食うためのルール|ダイヤモンド・オンライン
    ”なぜあなたは、無料で仕事依頼されるのか?”フリーランスのための「値付け」入門|フリーランス必見! 一生食うためのルール|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「ちょっとイラストを描いてくれない?」「HPを作ってほしいんだけど……」。このように“無料で仕事を頼まれたこと”はありませんか?フリーランスにとっては死活問題とも言えます。さて、この問題を解決するためのキーワードは「値付け」です。

    +42

    -2

  • 246. 匿名 2015/07/19(日) 22:15:18 

    カリグラフィーの講師をしてます。よく友達から、ウェルカムボード頼まれる。
    本当に祝いたい相手には頼まれなくても書く。祝いたくもない相手には書かない。

    祝うつもりもないつながりの薄い、友達の友達から、
    「今度結婚することになったの。私、フラワーアレンジメントやってるから、ウェルカムボード、コラボしない?」と言ってきた。

    は?書いてくれない?じゃなくて、「 コ ラ ボ し な い ?」 
    コラボ??? 額縁とペーパーとインク代は請求させてもらいましたw 着払いで送りつけたったw

    +61

    -4

  • 247. 匿名 2015/07/19(日) 22:17:29 

    ママ友さんとハンドメイド売ったり買ったり、習ったりはしない方がいいよ!
    一般で習ったり買った方が絶対いい。
    分からないとこあってもききやすいし、失敗しても一般教室の方が先生に相談しやすいよ。
    ネイティブ英会話をママ友さんに習っていたけど、やっぱり一般の教室に変えたらガンガン質問できて成果出ました。

    +38

    -0

  • 248. 匿名 2015/07/19(日) 22:17:37 

    ハンドメイドってクレクレも困るけど、ヤルヤルも実は正直…迷惑。

    すごーいっ。って言って欲しいのがミエミエで…

    +28

    -4

  • 249. 匿名 2015/07/19(日) 22:20:02 

    どーかそのハンドメイドの技術を子供のために使ってあげて〜って思うけど、実はそれ程技術が無い…ってケース多いよね。

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2015/07/19(日) 22:23:59 

    まあ、お金はもらいなよ。

    今更愚痴っても仕方ない。

    +7

    -3

  • 251. 匿名 2015/07/19(日) 22:30:06 

    自分で好きで手作りしてるのは素晴らしい。
    プロ並みに全部1から手作り&デザインしている人はもっと素敵!

    でも、パーツ組み合わせただけの素人の癖に
    ブランド名を作って
    デザイナーです!みたいな顔して
    注文いただいています、作らせていただいています、
    みたいに毎回毎回SNSのせている人。

    とても痛いのです。

    +49

    -22

  • 252. 匿名 2015/07/19(日) 22:31:57 

    178のマイナスの意味が分からん


    もちろん、数人分も注文取ってきた娘もたいがいと言えばたいがいだけど

    +20

    -3

  • 253. 匿名 2015/07/19(日) 22:40:06 

    ここで愚痴っても実際ちゃんと割り切ってお金請求できなくちゃね。
    ずるい人も鈍い人もいるから、自分が賢く立ち回ってはっきりしなくちゃね。トピ主は悪くない。
    次からの対応、きっぱりと!頑張りましょ~!

    +42

    -1

  • 254. 匿名 2015/07/19(日) 22:40:27 

    240
    手作りお菓子を職場でふるまうのも、実はされた方からすると賛否両論あるよね

    話がそれるので別トピでやった方がいいと思うけども

    +46

    -3

  • 255. 匿名 2015/07/19(日) 22:42:07 

    自分も昔から趣味で洋裁をやっていて、
    今はもうすぐ産まれる子供のグッズを作ってます。
    これから、成長に合わせて色々可愛い洋服やバッグを作ってあげたいなーと思ってますが、
    ここを見る限り、周りには極力黙っていたほうがよさそうですね...

    +69

    -0

  • 256. 匿名 2015/07/19(日) 22:43:58 

    234

    荒らそうとしてもこのトピは荒れないよ(笑)(笑)他行け

    +7

    -3

  • 257. 匿名 2015/07/19(日) 22:48:12 

    娘が幼稚園の頃に、趣味でヘアゴムを作っていました。
    ママ友に「なにそれ~!可愛い~作り方教えて~」って言われて、
    人が良すぎた私は(自分で言うのもなんですが)
    快く教えたのですが(もちろん材料もすべてこちらで用意しました)

    そのママ友、私から習ったヘアゴムの作り方、他のママ友にお金取って教えていました!!
    他の人からその話を聞いてビックリ!
    ただただビックリ。。。です

    +140

    -2

  • 258. 匿名 2015/07/19(日) 22:51:14 

    257

    それは・・・・・あなたが自分判断で材料費持ちでタダで教えたというだけで
    友人は友人でビジネスライクにお金をとって教えたというだけだから
    それほどあくどいわけではないのでは?

    そのヘアゴムの作り方を、あなたが一から開発したというなら別だけど・・・。

    +20

    -64

  • 259. 匿名 2015/07/19(日) 22:55:50 

    私は美容職ですが、クレクレさんは、本当に多いです。やってー、からの、教えてー、からの、材料安く買ってきてー、からの、材料安いのになんで仕上がり高いのー?で、うんざりしてます。主婦じゃなくても、専門職・技術職以外の人には理解してもらえない。ニッコリ笑って、お金もらうのがポリシーです!と言い切ってます。
    クレクレさんには、技術代と時間給の感覚がないんだと。

    主さん、お子さん絡みで肩身狭いのでしょうね。ケチだと言われない程度に、何かしらの理由をつけて、ハンドメイドを対外的にはやめてみては?
    忙しい、体調が悪い、母の介護で、など、なんでも。憶測を呼ぶかもしれませんが、一度距離をとる方が良いかもと思います。
    大変だと思いますが、負けないで下さい!

    +48

    -0

  • 260. 匿名 2015/07/19(日) 22:56:08 

    257

    その友達が他のママ友に「257サンならタダで教えてくれるよーーーー!」とか言ったんなら迷惑だけど、自分で作り方をものにしたのならどう広めてもいいのではないかな・・・・・・。

    明らかなぼったくりはダメだけど

    +15

    -28

  • 261. 匿名 2015/07/19(日) 22:59:50 

    トピズレかもですが、美容室の中に併設されているネイルサロンのネイリストでした。
    あとから出来たネイルサロンだったので、美容師さんは先輩にあたります。

    今度やってー。ばかり言われうんざり。
    休日に家でタダでやれと⁉何様⁉
    と、思いつつも先輩たちなので言えず。

    結果、私仕事を家に持ち帰りたくないんで材料は持ってないんですよー、会社で使うものしかないんです。
    って言って断ってました。

    あんたらは家でタダで髪切ったりカラーしてくれるのか⁉
    って感じです。

    図々しい人が大嫌いです。

    +101

    -0

  • 262. 匿名 2015/07/19(日) 23:02:50 

    クレクレさんの返答方法

    「自分用に作っているから、出来上がりに対する品質的な保証はできないし、後々縫製がずれたとか、壊れたとかあっても困るから遠慮したい。」
    とか、どうでしょう…。

    実際問題、お金を頂いた方が、何かあった時にトラブルになりそうで…。

    +32

    -5

  • 263. 匿名 2015/07/19(日) 23:03:55 

    ハンドメイドのことを聞かれたら、まず
    「 ネットでハンドメイド品を売ってるんですー 」って答えてる。
    外見もあると思うけど、これで一度もクレクレされたことないよ。

    +37

    -2

  • 264. 匿名 2015/07/19(日) 23:07:41 

    71さん、美容師さんは言ってしまえば自前のハサミと、店の材料でできるのに一緒にしないでほしいよね!!

    じゃぁ毎回自分が何千円も払ってまで友達にしてあげんのかって話!!
    ネイルの頻度だってヘアカットとは違うし
    その美容師さん自己中で腹立つ…

    +30

    -3

  • 265. 匿名 2015/07/19(日) 23:15:29 

    私ならハンドメイドに興味が湧いた時点で最初に「それ作るのにどれくらいかかるの?」と聞いてから主さんみたいな方が教えてくれるのなら材料費自費は当たり前だし、お礼のお菓子等持参するのは最低限だと思ってますが、そうゆう人ばかりじゃないんですね^_^;

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2015/07/19(日) 23:15:33 

    トラブルってほどではないですが、以前働いていた中小アパレル企業で、なかなか商品が売れなかったときに上司が「エコバック」を作りたいと言い出した。それはよかったのですが、、、「バッグのデザインをどっかの美大生にタダで描いてもらおう。(生地のほうはグループ会社で取り扱っていたため)そしたらうちは、資材代デザイン代一切かからずにお金が入ってくる!」とあほなことを言っていた。
    うちみたいに無名な会社に、売れるかどうかわからない商品のデザインをタダで提供してくれる美大生にツテはない。上司は張り切ってたけど、結局話は流れた。

    +72

    -0

  • 267. 匿名 2015/07/19(日) 23:17:31 

    67
    制作費も製作時間もほぼかかってないって
    ちゃんと教えてあげたのかな?

    それを相手が承知の上で現金や菓子折を
    渡してこようとしているなら本当に満足して
    喜んでいる証だから悪いことしたと思わず
    堂々と受けとったらいいと思う。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2015/07/19(日) 23:18:13 

    266さん

    クレジット入れてもらえるなら、描きたかった。タダでも。

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2015/07/19(日) 23:22:04 

    私も本業でネイルやってるけどやってほしい、教えてほしいは多いかも(゜.゜)
    あははは~…でとりあえず流して後は忙しいの一点張りでいつでも忙しい風で逃げてる!笑
    仲良い子には個人的にお客さんとる気はない、休みの日は休みたいってはっちり言ってるからわかってくれるけど中途半端な仲だとぐいぐいくると本当に困る!(~_~;)

    +39

    -0

  • 270. 匿名 2015/07/19(日) 23:25:27 

    絵を描いていて個展開いた時に、
    その絵ちょうだいって言ってきた友人がいた。

    けど、のらりくらり笑ってごまかし、あげなかった。

    お金以前に、
    その子絶対に大切にしないタイプだと思ったから。
    作品って自分の分身みたいなものだからね。

    +66

    -2

  • 271. 匿名 2015/07/19(日) 23:30:09 

    トピずれかもしれないけど、
    私は美容師をしていますが結婚式などのセットは休日でも頼まれます。
    頼まれることはまだ良いのですが、
    手土産持ってくるの忘れた〜と何も持ってこない友達もいました。(その後のお礼もない)
    友達がお金を出そうとしてくれても、材料費がないので(スプレー代ぐらいはありますが...)やらしさもあり、「いいよいいよ〜」と断ってしまいます。するとあっさり、「本当にいいの?ありがとう〜」とそそくさと帰って行きます...
    小さい子供もいるのに時間を割いて手間かけてやってるのに!
    私なら断られても、少なめのお金ぐらいは無理やりポストにでも入れて帰るのになぁ〜と思ってしまう。
    それか何か買ってくるとか。
    果物とか、ちょっと高い魚の干物をお礼に持ってきてくれた時は嬉しかったなぁ〜
    食べ物なら遠慮して断らなくていいし。

    +53

    -2

  • 272. 匿名 2015/07/19(日) 23:31:59 

    266さん

    その上司はむかつく言い方しているけど、

    美大生は、就職のため、将来の仕事のために、
    作品集作っているので
    描ける場があればどんどん描きたいと思っています。
    力になるしね。
    売れ行きで、自分の実力もわかるしね。
    タダでも、勉強になるので、やりたいです。

    +21

    -11

  • 273. 匿名 2015/07/19(日) 23:34:52 

    うわぁー。
    と思いながら全部読んでいたけど、
    よく考えたら私も経験ありました(^^;;


    mixiが流行っていた数年前の話…
    裁縫教室に通って娘の洋服を作った。
    カバンを作った。
    などなど載せていたら、
    マイミクに息子の体操着カバンを作って‼︎
    と言われた。
    会った事もないけど、それを機会に会うことに。
    キャラの布、リュックサックタイプ等々指定され
    その当時 嬉しさのあまりホイホイ作っていました。
    資材代金は貰えたけど、
    1度作ったら次から、アレ作ってコレ作って攻撃。

    私が引っ越すまで続きました。
    今思い出すとあんな図々しい人の頼まれ事を
    ホイホイやってしまってバカだったなぁ。

    長文失礼しましたm(__)m

    +78

    -0

  • 274. 匿名 2015/07/19(日) 23:47:56 

    関係あるかわからないけど、私雑貨屋さんで勤めてまして、雑貨見に来た友達が、やたら社販ないの?社販できない?
    と聞いてきてうざかった。
    あつかまし。

    +62

    -1

  • 275. 匿名 2015/07/19(日) 23:50:59 

    母がたまに「芸は身を助ける…不幸せ」と言っていた。

    +29

    -1

  • 276. 匿名 2015/07/19(日) 23:55:56 

    クレクレも分かるけど、ヤルヤル、アゲルアゲルも何とかして…

    +42

    -4

  • 277. 匿名 2015/07/19(日) 23:56:15 

    図々しい人のエピソードトピになってるw

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2015/07/19(日) 23:58:51 

    257さんから教わって、有料で他の人に教えていた人は、
    たとえ257さんがタダでいいと言ってもお返しお礼なりで対価を支払うべき。

    +22

    -2

  • 279. 匿名 2015/07/20(月) 00:02:37 

    ハンドメイドで芸は身を助ける!って言うけど、時給に換算すると時給150円とかざら…
    なんだかんだでちゃんと経済の事にアンテナ張り巡らせて資産運用すると時給15万円とかざら。
    なのでハンドメイドは趣味!って割り切って自分の子や親戚、家族などの身内の中でおさめておいたほうがいいよね。

    どーしてもそれで自己顕示欲が満たされなかったら、SNSがあるし。

    +27

    -2

  • 280. 匿名 2015/07/20(月) 00:04:07 

    同じ境遇の方が多くて勇気が出ます(;_;)

    私は検定一級プロネイリストです。

    よく「やってー!」と言われ、プライベートでやったりもします。

    大体の友達は感謝して材料費をすぐに渡してくれます。

    ですが、無料だと思ってる友達もいて本当に驚きます。

    なぜプロネイリストが休日に無料で仕事をするの?と不思議な気持ちになります。

    喜んでくらるのが嬉しいので結局何も言えません(;_;)

    +40

    -10

  • 281. 匿名 2015/07/20(月) 00:05:32 

    なんの対価⁉︎
    初心者がチャチャッと教えて作れるレベルの事なんて、どーでも良くて、更に自分の技術を高めた方がいい気がするけどなー。
    まだそのステージなの⁉︎って感じ。

    +4

    -36

  • 282. 匿名 2015/07/20(月) 00:08:08 

    本業とは別にヨガのイントラしてます。
    同級生のママに必ず友達集めるから教えて教えて!と言われます。
    部活のイベントで急遽、短いクラスをやることになり、断れずやったけど、本当ならお金を払わなきゃならないんだけど、今回は特別にという紹介の仕方も嫌だったし、ママの中には喜んでやりながら、後々、妬む人も出てくる。
    無趣味で暇な専業ママの非常識さに関わるとろくなことにならない。

    +32

    -19

  • 283. 匿名 2015/07/20(月) 00:08:32 

    ハンドメイドの方であげるーが口癖の人で、全くお返しを期待していないというくせに実は物々交換を望んでいたりするのがミエミエの人、いやだ。
    欲しけりゃちゃんと買うし。
    いらんって。
    あげるあげる詐欺止めて。

    +35

    -1

  • 284. 匿名 2015/07/20(月) 00:12:09 

    結局のところハンドメイドやってる人も性格悪けりゃ、自分が気に入られたい人だとタダでお返しも不要であげるくせに、どーでもいい人にも付き合いであげるとなると、とたんに金の話になるよね。
    ハンドメイドって、性格出るよね。

    +3

    -39

  • 285. 匿名 2015/07/20(月) 00:16:47 

    284
    それはハンドメイドに限らないよ
    どうでもいい人にタダで何かやってあげたいなんて思わないでしょ

    +52

    -0

  • 286. 匿名 2015/07/20(月) 00:23:53 

    編み物が好きでやっているんだけど
    職場でお世話になった人とか、友達とか、服や色の趣味の分かる人にはお礼等で小物作ってプレゼントしたりする
    だけど以前「セーターかカーディガン作ってよ~、ちゃちゃっと出来るでしょ~?」と言ってきた人がいたので「あー…大物は時間かかるので」と断った
    こればかりは材料費もらっても時間取られてしまうので無理
    特にどこかで販売したりはしていないし、完全に趣味の範囲だけれど、作り手の手間隙考えたら簡単に作ってよとか言えないよね

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2015/07/20(月) 00:27:00 

    だからさー、友達なんていらないじゃん。
    嫌われたっていいじゃん。
    嫌なら断ればいんじゃないの?
    いい顔してるからそういう事になるんだよ。
    いい顔して、本当はあげたくなかったなんて言われたってその人も困るだろうし。

    +15

    -8

  • 288. 匿名 2015/07/20(月) 00:32:33 

    いっそのこと商売にしちまえ

    +11

    -3

  • 289. 匿名 2015/07/20(月) 00:34:38 

    でもハンドメイドしてる方でも誤解する言い方する人いるよね。
    以前めちゃめちゃ可愛い毛糸のシュシュを友達がしていたので、『可愛いね!』って言ったら、
    『この毛糸まだ沢山余ってるし、こんなの20分もあれば出来るよ。いつも車乗せて貰うから今度作ってくるね!』
    と、言ってくれました。
    私が毎週ジムに通う送り迎えをしているので、その御礼に作ってくれるんだぁ、、、と思ってました。
    いざシュシュが出来たら、『ホントなら2000円くらい貰いたいとこだけど、1000円でいいよ』って言われ、払いました。
    が、私のガソリン代なんかは無料と思ってるのか?と疑問です。

    +118

    -0

  • 290. 匿名 2015/07/20(月) 00:38:57 

    私はピアノがちょっと弾けるんだけど、

    ちょっとうちの子見て、とか、
    楽譜難しいからちょっと簡単に弾ける方法無いかな?とかって編曲頼まれたりする。

    編曲なんてすごい労力なのに、1円も入ってこない。
    断れない自分が情けない…

    +30

    -2

  • 291. 匿名 2015/07/20(月) 00:42:37 

    私は絵を描く仕事をしていますが(広い意味でハンドメイドかなと)、仕事について話すと、タダで描いて欲しいという人達が必ずいます。
    労力かかるし、正直描くメリットもないので描きたくはありません。

    やたら絵を褒めてくるな、と思うと、大抵タダで描くことを当たり前に思っていて下心があり、断ると会った時に態度が違い腹立ちました。
    そういう常識ない人は縁を切っています。

    +38

    -1

  • 292. 匿名 2015/07/20(月) 00:43:11 

    私も洋裁をやるけれど、ただで作る(材料費も自分持ち)のが当たり前なのは子供と旦那のもの、実の両親、お世話になってる義父母までだなー。けど親はだいたい工賃として逆にお金くれたりする。
    姉に姪っ子の服を作ってと頼まれることがあるけど、もうそれぞれお嫁に行って家庭があるんだから、頼まれたなら材料費はもらいたい。ただ、単純に姪っ子可愛くてこちらの勝手で作って渡すのが多いので材料費も頼まれた時以外は当然だけどもらわない。
    先日たまたま会った叔母に、母親がこの子が着ている服はこの子が作ったのよと言ったら、「生地渡すから作って」って言われた。正直、時間と労力を考えたら生地もらったってやりたくない。しかも私その時臨月だったのでなおさらしんどいし産後の貴重な時間を叔母の服作りになんて1分もあてたくないのが本音。
    その後「○○ちゃん終わったら(たぶん妊娠がって意味)もらおっかなー」って言われた。やらんし、なんでなんでも自分が得するようにしか考えないの?って思った。

    +23

    -3

  • 293. 匿名 2015/07/20(月) 00:45:06 

    282さん
    そーだそーだ!
    あなたは無趣味で暇な専業主婦とつき合わなければ良い。
    即解決!

    +16

    -3

  • 294. 匿名 2015/07/20(月) 00:46:14 

    共感できるエピソードばかりで自分のことのように読んでしまいました(ノ_<)

    私は美容師ですが、技術代って観念はなかなかわかってもらえないんですよね。
    友達ならタダでやってもらえるんでしょ?
    お菓子持って行くから、家に遊びに行くついでにやって♪くらいに思ってる。

    私も友達2〜3人に
    学生時代は練習だと思ってタダ、
    途中からはいわゆる「友達料金」としてごく安価でやっていましたが、だんだんしんどくなってきて…

    でも友達だしという葛藤もあり、利用されてるのかなとか、こんな料金でやってられてないとか、こんなこと思う私が心が狭いのかなとかグズグズ悩んでいました。

    結局、就職のタイミングで
    意を決して値上げすると宣言したら、以来パッタリ来なくなりました(^_^;)

    「あの子友達からガッツリお金取るんだ」って
    思われてそうでたまにモヤモヤしますが
    私はやり続ける方がすごくストレスだったので
    今となれば言って良かったと思います。

    「友達料金」って怖いです。
    1さんも回数を重ねるとますます言うきっかけを失ってしまうと思うので
    早めに一線引いた方がいいと思います。

    +51

    -0

  • 295. 匿名 2015/07/20(月) 00:53:40 

    私、仕事で企画書作ったりするから、資料作るのは得意。
    PTAで資料とか作らされるけど、必ず、「作る余裕があれば」と、付け加えてます。
    自分に、時間が無いときもありますし、無理したくないので…。
    仕事や、家庭のことで忙しいときは、容赦なく「お手伝いしたいのはやまやまですが、自分のことで手一杯で、手が回りません。ごめんなさい。」って言っちゃってます。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2015/07/20(月) 00:57:54 

    現在委託販売をしています。
    作品を見た友人が「私も欲しい!正規の値段で買うから作って!」と言うので値段(3千円くらい)を伝えたところ、
    「高っ(笑)やっぱいらない。」と言われた時は腹がたちました。
    挙句の果てに、「この前買った既製品のピアスは千円もしなかったよ?」と。
    そりゃハンドメイドは材料費だけで結構してしまいますからね。一つ一つ手作りな訳だし。

    クレクレもそうだけど、価値が分からない人は話にならない。

    +63

    -1

  • 297. 匿名 2015/07/20(月) 01:03:04 

    見積もり作って渡せばいいよ。

    それで、文句言ってきたら、
    自分の腕がまだまだだってこと。

    所詮、素人でしょう。
    お金もらおうなんて、逆に厚かましいと思う。

    +7

    -45

  • 298. 匿名 2015/07/20(月) 01:05:52 

    297
    所詮素人が時間掛けて面倒な思いして何であなたみたいな人のために作らなきゃならんのか。
    それなら自分で作れば?あなたも同じ素人でしょ。

    +47

    -2

  • 299. 匿名 2015/07/20(月) 01:14:48 

    298

    え?
    私、人に作ってもらおうなんて一切思わないよ。

    自分がもの作る側だから。

    人からお金もらうために作るなら、それなりのもの作らないといけないって思う。

    いくらです、って言ってタダじゃないんだ?!なんて言われるなんて
    屈辱でしかない。
    それ程度の実力だったんだ〜、恥ずかしい〜って私なら落ち込んで、
    それで、もっとちゃんとしたもの作れるようになりたいな!って思うけどな。

    +12

    -47

  • 300. 匿名 2015/07/20(月) 01:17:11 

    私は、絵本依頼されて、作って、10万で買ってもらったよ。

    ちゃんと見積もり作って
    それでOKだったから
    作った。



    +12

    -3

  • 301. 匿名 2015/07/20(月) 01:17:37 

    290さん!!すごい分かります!!

    私もピアノを教えている、というと、

    ちょっとうちの子今度発表会なんだけど全然弾けてないから見て〜〜とかって言われる。

    五分や十分遊びに行ったついでに言われて見るくらいならお金とかいらないけど、
    本格的に1時間でも2時間でもとめどなくお願いされて、
    それでも「ありがとう!」だけで終わるとかって多い!!

    子どもがいる前で、断ったりお金いくらくださいとか言えないし。

    +54

    -2

  • 302. 匿名 2015/07/20(月) 01:19:07 

    69
    小学生の作文みたいな書き方でちょっと面白かった笑

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2015/07/20(月) 01:19:29 

    ハンドメイドでアクセサリー作って販売しています。始めた頃はクレクレにどう対応したらいいか迷いました。いくらお友達でも最初が肝心だと思ったので、安く作るよ~と言ってタダではやらないアピールをしました(笑)勿論材料費と手間代合わせた金額です。先に値段提示しても本当に欲しい子はお願いと言ってくれますし、貰えたらラッキーって子は言わなくなるので最初が肝心です。

    +49

    -1

  • 304. 匿名 2015/07/20(月) 01:19:55 

    301さん

    お子さんいる前で、断ったり、お金の話しても
    いいと思いますよ。
    仕事としてやっているから、その時間になると料金発生するよ、って
    初めに言えばいいと思います。
    さらっとね。

    お母さんはピアノを教えているプロなんだって
    子供は理解すると思います。

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2015/07/20(月) 01:21:23 

    お金を友達から徴収するのはやりづらいもんなんだよ。
    お金を貸すときも言うでしょ。お金貸したら取りあえず返ってこないものとしときなって。
    ハンドメイドも断りきれずタダであげちゃったなら、そこに見返りは求められないんだよ。運が良ければもらえるって位でね。
    だから嫌なら断る!きっぱりと!

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2015/07/20(月) 01:21:52 

    私はハンドメイドの仕事してるけど、
    まわりにいる、自称デザイナーみたいな人もキツイ。
    今はこんなの流行ってるからこうしたら、こんなデザインはとか、経営の仕方こうしたらとか。
    私の仕事の事、根掘り葉掘り聞かれて、上から目線でバカにされた時もう友達辞めようかと本当に悩んだ。
    これ以外は良い人なんですが・・

    +32

    -3

  • 307. 匿名 2015/07/20(月) 01:24:31 

    299
    いやいや、違うでしょ。
    ここに書いている人たちは実力云々の話じゃなくてこんなに図々しい人もいるよって話をしているんだよ。
    タダなら欲しい!じゃなくて、欲しいけど友達だからタダで譲ってよね!っていう話。
    298さんじゃないけど、割り込んでごめんなさいね^^;
    私は洋裁関係の学校を出て就職もしたけどクレクレされるよ。
    自分で言うには烏滸がましいけど、それなりの技術を持ってやっているけど図々しい人はやっぱりタダでもらおうとするよ。

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2015/07/20(月) 01:29:48 

    307さん

    そうなんですね。
    プロでされている方の作品に対しても
    タダでほしいだなんていう方がいるんですね。
    それって、アパレル会社の社長にその友達が
    「友達なんだから商品、タダでちょうだいよ。」
    って言っているのと同じですよね。

    そういう人に会ったことがなかったもので。知りませんでした。

    +18

    -6

  • 309. 匿名 2015/07/20(月) 01:30:30 

    もうすぐ1歳になる子どもがいます。幼稚園に行く頃には巾着とか作れるようにミシン買いました。初心者の本読んで、生地買いに行って、子どもが寝た瞬間狙って生地アイロンかけて線引いて、切って…とにかく労力いります。コメント読んでましたが、そんなに非常識な女性がいるんですね‼︎しかも母親で…なんか人間不信になりますね。確かに出来る人にもらいたいっていう気持ちはすごく分かります。でもその人は先生でないのであれば、その人の時間をさいてまで教えてもらおうっていうのは違うと思います。家族や長年の友だちだけかと。それでも友だちには、お邪魔するのならお菓子、お礼は用意するのが普通ではないですか。

    まったく頭の悪い品のない人が多いんですね。

    +30

    -1

  • 310. 匿名 2015/07/20(月) 01:31:42 

    ネイリストです。
    職業を人に言うと、
    友人「えー!ネイリストなんだ!私もやってほしい!」
    私「いいよー。」
    友人「わー!じゃあ今度お菓子持ってお家いくね!」

    と言われること多数でうんざり。
    え?なんでタダの前提なの?
    ハッキリ言うとお菓子いりません。
    材料費少しでももらったほうがまだマシです。

    以降、言い方を変えることにしました。
    友人「えーネイリストなんだ!私もやってほしい!」
    私「いいよー。料金は○○○円でさせてもらってるよ」
    友人「(間があって)あ…そうなんだ!またお願いする時はよろしくね!」

    …人間不信になりそうです苦笑

    +77

    -0

  • 311. 匿名 2015/07/20(月) 01:34:08 

    304さん

    アドバイスありがとうございます!
    毅然とした態度をこれからはとって、
    言いたいことはしっかり伝えようと思います。

    子どもというのは、お相手のお子さま(レッスンを受けた子)のことです。
    それまで一緒に遊んでいた子に、遊びの延長のようにレッスンを頼まれます。
    だからお金の話しづらくって。

    最近は、習ってる先生に失礼だから、とやんわりお断りするようにしています。
    それでも、内緒にしとくからってしつこい方も多いです…

    +21

    -1

  • 312. 匿名 2015/07/20(月) 01:36:20 

    282
    私もヨガしてるけど、精神鍛錬この方してるのかな?
    ヨガって身体と共に心も解きほぐすもの。
    お互い鍛錬頑張りましょうね。

    +6

    -12

  • 313. 匿名 2015/07/20(月) 01:42:53 

    282さんは本当にインストラクターなんでしょうか?
    もしインストラクターなのだとしたら、専業主婦には教えないインストラクター?
    こんなヨガインストラクターに習いたくないわ

    +8

    -13

  • 314. 匿名 2015/07/20(月) 01:47:44 

    私はマッサージをしているんだけど、
    友達宅に行くと、必ず旦那さんと同居しているお母様からやって、やって、と言われます。
    最初にやってしまった自分が悪い。
    それからも数回遊びに行ったら必ずマッサージしてと言われるようになりました。
    やっぱり最初が肝心だなぁと、皆さんの読んで痛感してる。

    +53

    -4

  • 315. 匿名 2015/07/20(月) 01:48:29 

    314

    それ、うそでしょ。

    +8

    -13

  • 316. 匿名 2015/07/20(月) 01:49:35 

    314

    いじめられてるの・・?

    +9

    -12

  • 317. 匿名 2015/07/20(月) 02:06:08 

    124
    >正直微妙な人もいるんですけど、同じようにプロ気取りなんですよね
    >その人達にも、お世辞でもすごーいって言わなきゃならないのがつらい

    あなたが言わなきゃいけないって思ってるだけで、別に言わなくてもいいことだと思うよ
    八方美人するのつらいならやめれば良いんじゃない
    私は良いところ見つけたときしかほめない

    +25

    -3

  • 318. 匿名 2015/07/20(月) 02:09:27 

    主旨がちょっとズレますが、職業がSEです。SEをやっていると話すと結構な割合でパソコンの接続をやってくれとお願いされます。後、壊れたから直してくれも結構多いです。普通ならお金を頂く仕事なので、便利屋じゃねぇんだよ(怒)と言いたくなる時があります。

    +55

    -2

  • 319. 匿名 2015/07/20(月) 02:19:35 

    自分の話は一切しません
    仲のいい友達に話す程度
    Facebook、Twitterは一切やってません

    面倒な事に巻き込まれたくないので、距離置いてます

    ハンドメイドでフェルト人形作って、Xmasツリーに飾るくらいの趣味しかありませんが(笑)

    +19

    -3

  • 320. 匿名 2015/07/20(月) 02:21:31 

    読んでてこわくなってきた…
    ちょうど今自宅サロン開業向けコースのネイルスクールに在学中なので、何度か無料で友達に練習させてもらったけどもうすぐ修了で、証明書をもらえるのでそれを機に材料費はもらうようにしたい。
    いろいろ学ぶとやっぱり今までより高額なジェルに替えたりと費用がかさむから無料は厳しくなってくるし、スクール講師も、無料だと自分が手を抜いてしまったり、お友達が結局お菓子持ってきたりするからある程度の材料費は設定すること!って言ってるけどなんだか言いづらいな〜…

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2015/07/20(月) 02:25:17 

    21は正直毎回そうなるの分かっててその人と買い物しようと思えるのがすごい。
    危機管理能力がないのか、学ばないのか。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2015/07/20(月) 02:38:16 

    何か技術を持っていることがバレてしまってクレクレされたら、はっきり断るのが一番いいよ。
    うちの母は昔、小さな手芸店をやってて編み物・裁縫とか色々そこで講習もしてたんだけど店を畳んでから約20年以上付きまとってきたお客さんいたからね。
    私はてっきり母はその人と親友みたいな関係なのかと思ってたけど、大人になるにつれ母がため息をついたり電話に出ようとしなかったりするようになったのを見て嫌なんだと気付いた。
    その人が病気して県外に入院することになってやっと関係が終った。
    はっきり断れなかった母が悪いと私は思うけど、まさか一時の優しさが20年以上もクレクレされるとは思いもしなかったんだろうな。関係が長くなればなるほど断りにくくなるし。
    嫌と思ったら早い段階で手を打つことが大事。でないと相手に『なぜ今までしてくれたのに』と逆恨みされることもあるからね。

    +53

    -3

  • 323. 匿名 2015/07/20(月) 03:08:56 

    職場でお弁当を頼んで昼食会をしたとき、幹事がお菓子作りが趣味の同僚に材料費を渡してデザートを何種類か作ってきてもらった。どれも手がこんでいて美味く、その友人にはとても感謝しているけれど、それを褒めるための会のようになってしまって会話が退屈だった。作ってきた本人も恐縮しっぱなしで気の毒だったし。やっぱり手作りっていろいろ気を使うので市販のもので済ませるのがいいと思った。

    +45

    -5

  • 324. 匿名 2015/07/20(月) 03:32:11 

    今は個人商店でパートしてる主婦だけど、昔はグラフィックデザイナーしてました。
    それを知ったオーナーに、店のポスターとDM頼まれたんだけど、店の暇なときに作ってくれと言いながら暇な時間にデザインを考えていると、『何もしてないなら掃除してくれ。』と。いや、デザイン考えてるんです、と言うと『パソコンひらいてないじゃないか。』だと。
    何かを作る事をしない人って材料費やその作業時間もそうだけど、生み出す為の時間がいる、なんて事に気づきもしないんだよね。

    +76

    -1

  • 325. 匿名 2015/07/20(月) 03:46:28 

    とぴずれだけど。。。
    これ作ったんだーと見せられ
    可愛いねって一応言いますよね?

    何を勘違いしたのか後日売り付けにわざわざ自宅に来たママがいました。
    籠をいっぱいにして。
    好みじゃないのを数百円無理矢理2つ買いましたが捨てましたよー。
    こちらから作ってほしいと懇願してないのに
    売り付けにくるのは勘弁してください。

    +48

    -5

  • 326. 匿名 2015/07/20(月) 03:51:29 

    姉にハンドメイドのプレゼントしたら
    「○○に見せたらうちに置かせてだってー!1つ150円で売れるよ!小遣い稼ぎになっていいじゃん!!」だって
    …150円って材料費にもならない
    その10倍以上で注文来るしオーダーお断りしなきゃならないくらい売ってますから話にならないです

    +50

    -3

  • 327. 匿名 2015/07/20(月) 03:53:10 

    まだ子どもがいないんだけど、元幼稚園教諭とかって言うと、子守とか頼まれそうでやだなー。ベビーシッターのバイトしてたこともあるけど、子どもが出来たら伏せたいなーと思うけど、職歴がそれしかないので、事務とかOLと言えばターゲットにされないでしょうか??
    友達とか家族の子どもなら進んで預かれるけど、ネットで勝手に保育所扱いされたというのを読んで今から心配です(・・;)

    +11

    -9

  • 328. 匿名 2015/07/20(月) 03:55:25 

    刺繍とか編み物の場合は、材料費だけじゃあまりにも気の毒…

    +40

    -0

  • 329. 匿名 2015/07/20(月) 03:56:34 

    ママ友でも、ハンドメイドともちょっとズレますが、私が縫製を出来るのを知っている友人が、こだわってラインストーンとか付けて愛用していたジーンズがあるんだけど、ダイエットしてゆるくなったから、お直しに出そうとしたんだけど、その時に何故か勝手に自分なりに右左を分解した状態で持っていったらしく(←まずこれが意味わかんないけど) お店でこれではただのお直しだけにはならないから ¥14,000くらいとか言われたから 諦めたんだけど、やってくれない?って言われたから、半額くらい貰えるかと思って(←これは私も甘かった)わざわざ職場の工業用のミシンで、途中に確認の為仮縫いみたいに試着も入れて、ステッチ糸も合わせて 一応縫い直してあげました。
    渡した時も 助かったー。とか喜んでその後もメールで報告してくれたけど、なんも言ってこないなーと思ったある日 何故かディズニーで買ってきたミニーの巾着に入ったハンカチタオル、メモ帳が送られてきて、愕然としました。
    こっちは お礼も言い様がなくて、暫くメール出来なかったけど、お直し云々は省いてただ単にミニーのありがとう。で済ますしか出来なかった。
    今では会社を辞めて、自宅で縫製の仕事をするようになって やっとそういう金銭の事をしっかり決める事が出来るようになったけど、まだ若かった頃の失敗談でした。
    それから 彼女とは何となく疎遠になってしまったけど、いつかはわかってくれる時がくるのかな、と思ったけど、皆さんの話を読むとそれは無理だとやっぱり思いました。
    しかし、何故ミニーだったのかが、なぞ。

    +39

    -3

  • 330. 匿名 2015/07/20(月) 04:04:01 

    トラブルって無い人には無い。
    自分で招いてる可能性もあるから、次から接し方気を付けた方がいい。

    +34

    -4

  • 331. 匿名 2015/07/20(月) 04:11:34 

    318さんの、SEだからパソコン周り頼まれるは、
    ソフトウェア系だからハードのことサッパリwでいいでしょ。
    私もSEだけど頼まれたことないよ。やはり不運を引きつける人っているのね、気の毒だわ〜

    +16

    -14

  • 332. 匿名 2015/07/20(月) 04:16:03 

    しかし主のは誰からか材料費いくら?とか言いだすよね?普通は。
    知り合いのママ友は入学の時に手提げやらシューズ入れやらハンドメイド得意なママに作って貰って材料費はもちろん払ったけど菓子折り持って行ったのに制作費?100円とられた!ケチ〜って言ってたな 汗

    +20

    -3

  • 333. 匿名 2015/07/20(月) 04:27:25 

    ハンドメイド好き同士が集まってイベントした時に場所代割り勘したのにわたしのスペース小さかった 泣

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2015/07/20(月) 04:51:49 

    ちょっとズレるけど、中学生の頃自分用にセーター編んでてわからない箇所があったから無料で教えてくれる手芸屋さんに聞きに行った。
    その場でも教えてくれたけど、「かなり前の段階で間違えてるから自宅で直してきてあげる」と預かられ
    取りに行ったら完全に仕上がってた。
    唖然としたけど中学生の私が何も言えるはずもなく。
    自分で編みたかったなあ〜www

    +33

    -2

  • 335. 匿名 2015/07/20(月) 04:53:00 

    189
    忙しいから保育園に預けるのに、手作り強要は困るね
    そんな時間あるなら預けないよ

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2015/07/20(月) 04:57:35 

    途中までマイナス魔がいるけど、どうしたw
    クレクレさんの登場か????

    +19

    -9

  • 337. 匿名 2015/07/20(月) 05:09:31 

    327
    いくら幼稚園教諭の資格を持ってる人でもやたらに大事な子供を預けたりなんかしないよ。

    何があるかわからないし怖いわ。

    +19

    -4

  • 338. 匿名 2015/07/20(月) 05:32:08 

    トピ主さんもこれに懲りて、人にあげない方が良いと思う。
    ママ友だと一人にあげると、それを知った人が私も欲しいって頼んでくるから、
    きりがなくて断りづらくなり、こんなことで悩んでいるのがばからしくなるから。

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2015/07/20(月) 06:16:58 

    クレクレ、作って作って。たいがい洋裁や手芸を全くやらない人ですね。行程の手間を理解していないから簡単にそんなこと言えるんです。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2015/07/20(月) 06:39:59 

    コメント全部読みましたが、クレクレ人や講習会シテシテ人で、依頼時にお金を支払う話を自分からしてこない人は払う気が1ミリもないんだなとわかりました。

    んでもって、こちらが勇気を出して材料費や制作費の話をすると、びっくりしたり、怒ったり、陰口言ったり‥

    お金の話を自分からは言い出しにくいうえに、こういう図々しい人には更に言いにくいですよねー!

    +39

    -1

  • 341. 匿名 2015/07/20(月) 07:22:39 

    326
    凄くわかります!
    私も1000円で売ってるハンドメイドがあって待ちも出来てる状態なのに、
    家に置いてあったそれを見たママ友が
    100円で売れるよ!!いっぱい作りなよ!!私も作って貰おうかな!!
    って…
    本気なのか馬鹿にしてるのか迷ったけど、
    もう1000円で売ってて待ってるお客様もいるって話したら
    申し訳なさそうに
    そうなんだ、でも高い、信じられないと他のママ質と目を合わせあって小さな声で話してました
    多分その後ぼったくりだと陰口い言われてるでしょうね
    材料費が余りかからない物なので、デザインと作るのに何時間もかかってるので1000円でも破格なのですが

    +40

    -0

  • 342. 匿名 2015/07/20(月) 07:29:55 

    講習会頼まれたら本当にやる気があるか、最初にふるいにかけてみると良いです。
    材料や道具を詳細に(針1本たりとも容赦なく)提示して各自準備するようにと、それくらい主張しましょう。たとえその場限りで使わなくなったとしても自己責任だと。その点も伝えておくこと。
    これで、遊び半分のクレクレさんは黙ると思います。

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2015/07/20(月) 07:36:21 

    ハンドメイドちょこっとやってたことあるけど
    絶対にトラブルになると思ってたから身内にしか知られてない(家族なのでバレた)。
    それでも母が勝手に舞い上がって親戚にもプレゼントしよう!とか言ってきて迷惑だった。
    身内でこれなんだから他人だと尚更。

    +30

    -0

  • 344. 匿名 2015/07/20(月) 07:39:48 

    貰って困ることしかないです。

    自信満々でくれるもんだから捨てられない。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2015/07/20(月) 07:40:38 

    クレクレってのは裏を返せば「あなたはまだまだ素人レベル。お金払うほどじゃないし、⚪︎⚪︎ちゃんにもあげてたし、私ももらってあげてもいいよ。」って気持ちが入っている気がする。

    +26

    -9

  • 346. 匿名 2015/07/20(月) 07:41:22 

    342
    貸して~、買っておいて~攻撃
    そして代金要求すると驚かれて陰でケチ扱いされるだけ
    やらないと断るしかない

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2015/07/20(月) 07:43:25 

    本だしてるくらいの子いるけど

    その子からでも
    貰ったら困るから本当に入らない。

    私的には
    ハンドメイド クレクレより
    ハンドメイド アゲルアゲル

    のほうが怖い

    +16

    -7

  • 348. 匿名 2015/07/20(月) 07:43:36 

    昔、口癖のように「おごって〜」 ばかり言う友達がいました。 これも理解できません。勿論皆その子から距離を置くようになりました。
    ハンドメイド品って、買うと高いからタダで手に入れようとしてるんですよね、こういった人達って本当にみっともないですよね。

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2015/07/20(月) 07:46:47 

    クレクレは素人レベルの物は逆に欲しがらないような
    本来お金を支払うべき物事をお友達だから♪とたかる

    +22

    -1

  • 350. 匿名 2015/07/20(月) 07:50:50 

    347
    どう考えでもってクレクレの方が迷惑だと思いますが

    +26

    -1

  • 351. 匿名 2015/07/20(月) 07:52:44 

    うちのお祖父ちゃん、書道の師範代で
    小学校校長→教育長とかもやってた人だったけど

    よく地域の人から「コレ書いて」って賞状書きとか
    頼まれてた。

    お礼のお金はもちろん、紙さえ持ってこない
    という人が多い、とよくこぼしていたらしい。

    +43

    -0

  • 352. 匿名 2015/07/20(月) 07:52:57 

    撮影の仕事しているためか、けっこう頼まれます。
    「子供にプリンセスドレス買ったから撮って」とかパートやバイトの履歴書用だったり。
    ジュエリーコレクションのアルバム作ってと言う方もいました。
    証明写真だって光線や表情まで気を配って撮り、丁寧に画像処理をして専用の材料を使い専用プリンターでプリントします。
    みなさんシャッターを押すだけと思ってらっしゃるのか、当然のごとくタダです。
    一度だけ出張先で御夫婦から頼まれて撮影してプリントを送ったとき、地元の名産と手書きの丁寧な礼状が届いて感激したことがあります。
    きちんとギャラを頂けるのに、スマホ写真や27円サービスプリントといっしょにされるのがとても悲しい。
    クレクレモンスターは出来るだけやんわりと断るようにしています。

    +49

    -0

  • 353. 匿名 2015/07/20(月) 07:58:53 

    65
    私も母から、タダほど怖いものはないよ。と昔から言われていました。
    クレクレしてる人々は、嫌われて大事な人間関係失ってますよね。
    大体、なんで自分の貴重な時間をさいて奉仕しなきゃいけないの?

    +36

    -1

  • 354. 匿名 2015/07/20(月) 08:07:08 

    私はイラストに関わる仕事をしていたことがあり
    それを知ってる知人から会社のHPに乗せるイラストを描いて欲しいと依頼されました。
    お願いだけしてきて報酬はいくら払うなどの話はまったく出てきませんでした。
    その根性が気に食わなかったのでプロとして相場でもらってる代金を提示したところ
    知り合いなのに冷たいとかケチだとか非難されましたが私はガンとして折れませんでした。
    それでもやってほしかったらしく最後はあちらが渋々折れてこちらの希望額を払わせました。

    もちろん誰にでもできる(というかしていい)対応でないことは分かっていますが
    毅然とした態度を見せることが大事かと思います。

    +40

    -0

  • 355. 匿名 2015/07/20(月) 08:12:14 

    学生時代、かっぱのフェルトマスコットを1人の友だちにつくったら
    みんなにひろまって
    結局、かっぱを20っこ作るハメになったのを思い出した。笑
    こちらの都合も考えず
    堂々と頼み事する人、多いですよね

    +37

    -1

  • 356. 匿名 2015/07/20(月) 08:14:28 

    あげるあげる→金払え詐欺よりいいかな。
    ハンドメイド好きさんちょっと苦手かな(>_<)

    +11

    -9

  • 357. 匿名 2015/07/20(月) 08:15:03 

    タダより高い物はない。
    という感覚はないんですかね?
    本来ならお金を払うべきものをタダで提供されたら、その後のお返しやお礼が高くつくという意味です。
    分かりやすいのは、バレンタインで数百円の義理チョコにホワイトデーで倍返しとかね。見栄を張る必要はありませんが、お返しお礼の文化は「気持ち」として片隅にわきまえておくと良いですね。
    ズレましたね、失礼。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2015/07/20(月) 08:26:58 

    さっきからクレクレがハンドメイド好きの悪口言ってるような…

    +34

    -1

  • 359. 匿名 2015/07/20(月) 08:30:02 

    申し訳ない…

    ハンドメイドでもクオリティに雲泥の差がある。

    雲の人がクレクレに物申したい気持ちは分かるけど、泥の人のゴミみたいな物をお金払うほどの優しさは持ち合わせてないのが正直な気持ち。

    ごめんなさい。

    +15

    -18

  • 360. 匿名 2015/07/20(月) 08:36:16 

    評判良かったら商売にすれば?
    それで高い!いらないって言われるなら作らなきゃいいしそれまでなんじゃないの
    金払っても欲しいって言うなら作って金貰えばいいんだよ

    +10

    -8

  • 361. 匿名 2015/07/20(月) 08:36:20 

    ハンドメイドの人からタダで良いよー。
    って言われても真に受けてはダメなのですね…
    こわい〜((((;゚Д゚)))))))

    +20

    -24

  • 362. 匿名 2015/07/20(月) 08:37:46 

    そもそもゴミみたいな物だったら
    タダでも欲しがらないのでは?

    クレクレされるからには、ある程度の水準の
    モノを作っていると察しますが。

    +52

    -1

  • 363. 匿名 2015/07/20(月) 08:38:38 

    学生時代の友達がパン教室を開いたというので、一度参加した。4000円払ってまあまあ楽しかったので、他の友達に話したら、「友達割引ないの!?ひどいね!」と言われびっくりした。その子だって場所借りて教室開いてるのに。
    そんなこと思う人いるんだ、友達だからこそちゃんとしないといけないことってあるよね、と思いました。

    +59

    -0

  • 364. 匿名 2015/07/20(月) 08:39:45 

    逆にと言いますか、こちらが既製品の新築お祝いを渡したら、内祝いにハンドメイド(決してクオリティが高いとは言えない)だった時はえっ⁉︎ってなりました。
    もちろん、「すごいね〜。素敵ね〜。器用ね〜。」って言ってあげましたよ。どんどん鼻の穴膨らんでってましたけどね。
    気を使いますよ。まったく…

    +47

    -1

  • 365. 匿名 2015/07/20(月) 08:40:49 

    そもそも他人のハンドメイド品ってそんなに魅力的かな…?
    子供の頃祖母が作ってくれたやつしか可愛いと思わないし持つ気しないんだが

    +21

    -4

  • 366. 匿名 2015/07/20(月) 08:42:21 

    358
    同じく。歪んだ意見が出てきた気がします。

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2015/07/20(月) 08:43:35 

    ゴミみたいだから「付き合い」で頂戴って一回だけ言ってみたんです。
    褒め言葉と言うか「かわいいね」の延長にあった言葉と言いますか…
    かさばらない物だったので。

    でも、二度と言いません。
    ゴミはほんといりませんので。

    +6

    -20

  • 368. 匿名 2015/07/20(月) 08:45:28 

    付き合いでクレクレとか怖すぎ、ありえない

    +32

    -3

  • 369. 匿名 2015/07/20(月) 08:46:31 

    とりあえず、ハンドメイドの人も気軽にタダで押し付けないでください。
    親族関係者以外に二度とタダでハンドメイド品を配らないで下さい。
    特に、クオリティが自己満の方々…

    +21

    -5

  • 370. 匿名 2015/07/20(月) 08:47:44 

    ハンドメイド
    タダではダメ
    絶対

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2015/07/20(月) 08:49:56 

    ご挨拶代わりにタダで配る方いらっしゃいますよね…
    その場で「素敵ー」以外言えるわけないじゃないですか。
    本音を言ったら殺伐としますよ。
    なので、気を使わせるようなもの止めて〜。

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2015/07/20(月) 08:56:44 

    先日、ビーズアクセをあげる!っという人がいまして…
    その方が「このビーズ⚪︎⚪︎円もするなんちゃらっていう物で、なんちゃらっていうとっても難しいテクニックを使っていて、⚪︎⚪︎ちゃんにはいつもお世話になっているからあげる!」って言われたのです…

    おばあちゃんもつけないよ、それ。っというような凄まじく古臭いアリエナイ物でした。

    ですが、値打ち付けられたので、五百円位の既製品のお返しをしましたよ。

    その場でも「うわー!すっごい素敵ー!流石だね!良い時間の使い方してるねー!ありがとう!」って言いましたよ…

    その子に会う時、付けて行かなかった事が細やかな抵抗です。

    +23

    -2

  • 373. 匿名 2015/07/20(月) 08:57:26 

    私は素敵〜と行って帰り道ゴミ箱へ。
    誰も傷付きません。

    +12

    -7

  • 374. 匿名 2015/07/20(月) 09:00:57 

    ハンドメイドではありませんが、子供のお下がりをやたらクレクレ言ってくる人がいます。
    娘が来てる服を見て、これ可愛いね!小さくなったらちょうだいよ!
    とか。
    すごく付き合い辛いです、こういう人。

    +39

    -0

  • 375. 匿名 2015/07/20(月) 09:01:11 

    何にも作らない人たちが荒らしに入りましたね。
    1を読んでから来てください。

    +21

    -3

  • 376. 匿名 2015/07/20(月) 09:02:16 

    さすがにゴミ箱には入れませんでした。
    そこまでは出来ないので、

    ハンドメイド
    タダではダメ
    絶対

    受け取る方もやる方も心掛けたいですね。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2015/07/20(月) 09:05:45 

    クレクレに文句を言う人はさぞかし素晴らしいクオリティの方だと思います。
    逆にヤルヤルの人はクオリティが低いからこそタダであげて褒め言葉が欲しいんでしょうね。
    タダでも「褒め言葉」というプライスレスな労働が入っているので、トントンと思ってはいただけませんか?

    +8

    -12

  • 378. 匿名 2015/07/20(月) 09:06:37 

    最近はハンドメイド品を売買できるサイトも沢山でてますし、ただじゃない事くらいわかりそうなもんですが、
    タダでクレクレなんてほんと下品。

    +27

    -1

  • 379. 匿名 2015/07/20(月) 09:07:39 

    もらう側の褒め言葉、タダじゃありませんよ!
    タダでゴミを受け取る代わりに口から出まかせの「褒め言葉」いっぱい言ってあげてますよ。

    +3

    -19

  • 380. 匿名 2015/07/20(月) 09:08:14 

    褒め言葉の対価は⁉︎

    +7

    -4

  • 381. 匿名 2015/07/20(月) 09:09:26 

    377
    私の読解力がないのか、何を言ってるのかよくわかりません。

    +13

    -4

  • 382. 匿名 2015/07/20(月) 09:09:51 

    ハンドメイドをしない人にとっては、素晴らしいクオリティ既製品がたくさんある日本にいると、わざわざハンドメイド品を買おうとは思えないのですよね。

    ハンドメイド品の売買って結局のところハンドメイドしている人がやってる気がしますよ。

    +9

    -5

  • 383. 匿名 2015/07/20(月) 09:11:58 

    勝手に自宅で講習会開く流れとか材料費のこと誰も言わないとか腹立ちますね
    ケチなのかなんなのか

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2015/07/20(月) 09:12:32 

    その人はクレクレが挨拶と思って流せば良いです。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2015/07/20(月) 09:13:31 

    ご挨拶代わりだからとハンドメイドの小物をもらったのですが、素直に受け取っただけではダメだったのですね。
    ちゃんと褒め言葉と言うプライスレスな対価を支払うかお礼に既製品の小物をお返ししなければならなかったのですね…

    はあ〜…
    ハンドメイド要らない…

    +10

    -3

  • 386. 匿名 2015/07/20(月) 09:14:31 

    Yahoo!Auctionとか、ハンドメイドカテゴリーあるけど、
    うまい人はうまいよね。

    材料費より安く落札されてるぽくて気の毒

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2015/07/20(月) 09:14:40 

    ママ友さんに習ったことあるけど、材料費+αと手土産持参は当たり前だと思うけど。
    時間割いてもらっているわけだし。
    あわよくばタダで教えてもらおう感覚は理解できないな

    +25

    -1

  • 388. 匿名 2015/07/20(月) 09:18:37 

    お付き合いでママ友さんからリースを習ったのですが、材料費などで4000円でした。
    その日の帰り、お花屋さんでそれより随分とオシャレで素敵で素晴らしいクオリティの物が3,000円で売っていました。
    ガッカリ感は否めませんでした。

    +15

    -6

  • 389. 匿名 2015/07/20(月) 09:21:24 

    簡単じゃないことは真の理解者、本当に送りたい人にしかやっちゃいけないのね。
    安請合いはつけ込まれるだけなんだ…。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2015/07/20(月) 09:23:38 

    ハンドメイド小物を売るほど大量に作ってSNSに投稿している人が実の娘に作った給食袋などのクオリティが中学生の家庭科レベルだったのを見た時は、まずは身内の為のものの
    技術をあげる練習したら⁉︎っと思いました。

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2015/07/20(月) 09:26:53 

    389
    まだタダであげようと思っているの⁉︎
    私の親友のママ友が厳選して私の親友にハンドメイド小物をタダで押し付けるのですが、その親友から愚痴を聞くのは私です…
    その親友はママ友に口から出まかせの褒め言葉をいっぱい言うので、真の理解者と思われているようです…

    +4

    -4

  • 392. 匿名 2015/07/20(月) 09:29:09 

    ハンドメイドしない側も決して「クレクレ」と言わないと心に誓いましたので、ハンドメイドする側も「タダでは絶対配らない」と心に誓えばいいのに。
    他人に厳しく自分に甘い人だね。

    +6

    -5

  • 393. 匿名 2015/07/20(月) 09:31:53 

    クレクレ社交辞令であげたらゴミ箱行きか・・

    +8

    -3

  • 394. 匿名 2015/07/20(月) 09:34:04 

    友達のウエディングのために、この子を作りました♪
    みたいなLINEタイムラインで、クマのぬいぐるみを見ると 私はゾーッとする…そういうの苦手です。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2015/07/20(月) 09:45:14 

    クレクレ乞食が荒らしに入ったのでこのトピ終了だね
    普通の頭があればここにいる人はオカンアートを無理矢理押し付けたり金取ろうとしてる人達ではないと解るはず
    仕事でやってる、もしくはクレクレされて迷惑する技術を持ってる人達がクレクレ乞食に悩んでるトピなのに
    だからクレクレの神経って驚きの連続
    普通の感覚じゃないから会話にならない

    +28

    -3

  • 396. 匿名 2015/07/20(月) 09:46:40 

    388
    材料費の原価と小売価格には大差があると思われます。店舗の既製品が外国製だったら、国によっては低価格が当然ですよね。

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2015/07/20(月) 09:50:09 

    トピずれかもしれないけど、ヤフオクやなどでよくこんなクオリティのハンドメイド品を出品できるなという物がでてるよね。
    あれでお金を取るというハートの強さがすごいなぁって思う。
    材料費とかかかってるっていうけど、それは作った側の理由であってそのハンドメイド品にそれだけの対価
    払う価値があるの?って思う物も結構あるよ。

    +14

    -3

  • 398. 匿名 2015/07/20(月) 09:54:11 

    ハンドメイドあげる側の人に
    代金は要らないよー。
    っと言われた事があるのですが、どうしたら良いですか?

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2015/07/20(月) 09:59:03 

    初めは趣味で始めて、今はプロとして働いています。

    ケチと言われようが、出し惜しみしてると言われようが、教えるのも嫌です。

    見えないけれど、それまでにスクール代だ情報収集だと試行錯誤も繰り返し、
    たくさんお金と時間がかかっていることをどうして無償で教えないといけないの?

    正規の料金をいただいての講習ならもちろん責任持って仕事としてやります。
    クレクレさんはまず正規の依頼はありませんが。
    技術なめんなと言いたい(-_-)

    +23

    -1

  • 400. 匿名 2015/07/20(月) 10:20:04 

    姉がクレクレです。
    絵を描けとか文書の添削をしろとか子どもの勉強を見ろとか。同居してないのに。
    姉はいつかお返しすると言うけど。
    器用な方が損をしてる気がする。
    仕事が忙しくなったので、断る口実ができて、内心ホッとしてる。
    私がしなくても、姉はタダでやってくれる人をうまく見つけてくるけど、長い付き合いにはなってない様子。多分私にしてるのと同じように「わ~‼すごい~‼」と口先では言うけど、それだけ。「やって良かった」と思わせるのが下手なんだと思う。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2015/07/20(月) 10:27:36 

    ママ友のママ友から、講師資格とったからお友達価格で教えてあげる!と言われてお付き合いで参加してたんだけど…
    私さんの材料はこれね!と渡されたのは、一緒の金額で一緒に習ってる他のママ友さんのと違う材料…
    例えば、他の友達は 厚紙のキットと付属のリング
    私のは キットを写し取った厚紙をその子が切り取ったらしいガタガタの厚紙と、繋ぎ目の延びたリング…
    装飾品は人より明らかに少な目か、数が同じだとテイストの揃わないバラバラなもの。
    気のせいかと我慢してたけど何度目かに思いきって、何か足りないんだけどーとか言ってみたら、そんな事ないよーじゃあ、特別に足してあげるから料金上乗せねー⁈って言われた!!
    ひどくない⁈

    +25

    -2

  • 402. 匿名 2015/07/20(月) 10:29:00 

    ハンドメイドあげる側の人に
    代金は要らないよー。
    っと言われた事があるのですが、どうしたら良いですか?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2015/07/20(月) 10:30:42 

    姉妹でも殺伐としていますね。
    ハンドメイドってもっとあったかい気が…

    生憎、良い関係の姉妹で良かったです。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2015/07/20(月) 10:32:24 

    こういうとき自分不器用でよかったかも

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2015/07/20(月) 10:39:55 

    先日、ママ友4人の集まりで「これ作ったの。あげるー」っと手作りゴムを配った方がいました。
    で、LINEグループで分かったのだけど、その中の一人がキャンディをお返ししたそうな。
    で、私ともう一人はありがとう&褒め言葉をLINEで羅列してあげたのですが、それで良かったのでしょうか?
    何か簡単な物をお返しした方がいいのでしょうか?
    そのゴムは可愛いのかもしれませんが、正直家の中オンリーで使いますし、元々無くても良かったのですが…

    ま、人間関係300円で円滑に進むのなら300円ほどの何かを送るのは全然構わないのですが、たった一つのゴムもスルーしない方が良さそうなので、どうしたら正解なのでしょうか?

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2015/07/20(月) 10:40:44 

    ハンドメイドあげる側の人に
    代金は要らないよー。
    っと言われた事があるのですが、どうしたら良いですか?

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2015/07/20(月) 10:42:40 

    ハンドメイド、タダでもらったら恐怖しかない気がしてきました。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2015/07/20(月) 10:44:30 

    ハンドメイドをタダあげると言われたってことはその人は私の事を親友と思っているのでしょうか…
    薄い付き合いでこの先も続けていきたいのですが…
    彼女の真の理解者にはなりたくないのですが…

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2015/07/20(月) 10:49:34 

    ハンドメイドをタダであげる人の心境はどういう感じなんでしょう。

    明らかに薄い付き合いなのにあげるー。っていうのは裏を返せば「私こんな事出来るのよ。すごい⁉︎」って気持ちは全くないのでしょうか?
    でも、受け取る側がそう感じるような口ぶりなんですが…
    それでも「タダでその様な素敵な物を私ごときに下さるなんて、ありがたいですー」っと思わなければならないなんて…

    そんなに恵まれない人に思われてるんでしょうかね?

    +8

    -3

  • 410. 匿名 2015/07/20(月) 10:53:42 

    398
    何か別の方法で同等の物等でお礼はすべきだと思います。
    トラブル回避の為にも。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2015/07/20(月) 10:58:23 

    410
    まぢっ⁉︎

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2015/07/20(月) 10:59:05 

    やはりタダより高い物はありませんね。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2015/07/20(月) 10:59:40 

    うわー。
    押し付け詐欺じゃん!

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2015/07/20(月) 11:01:17 

    クレクレ詐欺はあげなけりゃ良いだけの話じゃん。
    でも押し付け詐欺はお返し必須なんでしょう⁉︎
    うわー、エゲツない。

    +9

    -3

  • 415. 匿名 2015/07/20(月) 11:03:05 

    ちなみに405のようなケースも何かをお返しすべきなのかな?

    405さん、買いに行かなきゃ!

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2015/07/20(月) 11:04:58 

    押し付けはスルーでいいのでは?
    自ら欲しいと言った物には当然御礼は必要かと。

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2015/07/20(月) 11:05:47 

    ハンドメイドの物を押し付けて、お返しをもらえないと文句を言うって、人としてどーなの⁉︎って思って見てたんですが、ハンドメイド業界ではお返し当たり前なんですね…

    うわー、巻き込まれたくないわー。

    +4

    -10

  • 418. 匿名 2015/07/20(月) 11:11:47 

    馬鹿がいるけどさ、
    お金いらない、あげるって言われたら貰えばいいんだよ
    捨ててもいいよ、わかってるから
    なんでお礼しないと怨まれるって話になってるの?
    お礼なくて困ってる人はあげたくない、教えたくないのに無理矢理させられてるんだよ?
    本当にクレクレって馬鹿しないないんだね

    +17

    -2

  • 419. 匿名 2015/07/20(月) 11:12:39 

    ハンドメイド品をSNSで自慢しても良いので、褒め言葉を真に受けてタダで押し付けてこないでねー。
    要らないからねー。
    どーしてもって言うなら受け取るけど、お返しは期待しないでねー。

    +7

    -2

  • 420. 匿名 2015/07/20(月) 11:13:58 

    馬鹿って言ったら自分が馬鹿ですよ。

    だってほら、興奮し過ぎて頭回ってないもの。

    馬鹿しないないんだね

    +6

    -4

  • 421. 匿名 2015/07/20(月) 11:14:03 

    どう見ても一人の哀れなクレクレおばさんが連投してて笑えるw

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2015/07/20(月) 11:15:09 

    どう見ても一人の哀れな押し付けおばさんが連投してて笑えるw

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2015/07/20(月) 11:20:56 

    SNSでかわいい!っと褒めたら、あげる!っとなり、いくらかな?っと聞いたら、代金は要らないよ!っと。
    この場合はお返ししなければなりませんか?

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2015/07/20(月) 11:22:13 

    ↑みたいなの考えるのが面倒。
    ハンドメイドって面倒だね。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2015/07/20(月) 11:24:45 

    かわいい!
    あげる!
    いらない!

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2015/07/20(月) 11:27:24 

    いらないと言える勇気…
    ですねー。
    いらないと言える勇気がないならハンドメイド品を受け取った場合はお返し必要なのでしょうか?

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2015/07/20(月) 11:29:59 

    てか
    もうハンドメイド自分以外に
    つくるのやめてほしい
    もう嫌だめんどくせ

    アゲルアゲルも
    クレクレも

    +10

    -3

  • 428. 匿名 2015/07/20(月) 11:30:24 

    馬鹿がいるけどさ、
    受け取って困ってる人は本当はタダでも要らないのに無理矢理受け取らされてるんだよ?
    本当にヤルヤルって馬鹿しないないんだね

    +6

    -5

  • 429. 匿名 2015/07/20(月) 11:31:20 

    馬鹿って言ったら自分が馬鹿ですよ。

    だってほら、興奮し過ぎて頭回ってないもの。

    馬鹿しないないんだね

    +5

    -3

  • 430. 匿名 2015/07/20(月) 11:35:30 

    178さん、もう見てないかな〜。77です。

    頭ごなしに叱ったりはしてないですよ。◯◯ちゃんはいいって言ったのに××ちゃんはダメ、とは言えなかったようで収拾つかなくなったみたいです。本人も懲りていましたし 笑
    せめて、お母さんに聞いてみるね、とでも言って逃げてほしかったですね〜。

    低学年までは私の作った服も喜んで着てくれていましたが、最近は市販のシンプルな服を好むし、使ってくれるのはポーチや栞くらいです (^_^;) 今はもっぱら気分転換に自分のショールやバッグを編んでいます。

    コメント伸びててクレクレならぬヤルヤル?な人も多いようでビックリしています。ますます趣味については黙っていようと思いました。そんな人と一緒にされたら嫌だし…。いかにハンドメイドっぽく見えないように作るかが楽しいんですけどね。

    トピずれ失礼しました。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2015/07/20(月) 11:45:58 

    貧乏人のクレクレさん、
    理論的に反論出来ないと相手の言葉を真似てオウム返し
    顔真っ赤にして打ち込んでる姿、想像すると可哀想

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2015/07/20(月) 11:47:35 

    作ったやつを見せられたから、上手だね〜って言ってたら、今度講習会しようかと思ってるんだ!来てみない?って言われて断りきれず参加したら4000円弱だった
    そんなに興味も無いし要らないし、、、それだけ出すなら、私ならお店で買う方がいいんですよね
    ハンドメイドが一番っていう考え方もやめて欲しいです

    +18

    -1

  • 433. 178 2015/07/20(月) 11:55:14 

    430さん、お返事ありがとうございます。

    プラスマイナス評価は仕方ないとは言え、娘さんの気持ちもちょっと思って書いたので、思いのほかマイナスが多くて面食らっていたところでした。

    私も、430さんがそのとき、頭ごなしに怒ったのではないか?と決めつけてしまってすみません。
    娘さんも、クラスで断りきれなかったのではないかな?と、勝手に感情移入してしまいまして・・。
    (女性の集団の難しさを、私も体感してるので)

    その場がワーッと盛り上がってしまって、見せた方も収拾がつかなくなることってありますよね・・・・。

    難しいですね。(^_^;)

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2015/07/20(月) 11:57:36 

    ヤルヤル(ハンドメイド作ってヤルヤル、オカンアート作ってヤルヤル、お菓子作って持ってってヤルヤル)は、また別問題なので、どうしても盛り上がりたかったら別トピでやった方がいいよ。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2015/07/20(月) 11:59:34 

    ハンドメイド押し付けられてお返しを渋るのがビンボー人なのかしら?
    まあ、ハンドメイドなんてビンボー人はできませんものね。
    ちくちく頑張っても時給に換算すると100円いけば良い方。
    完全な趣味ですよねー。
    ちなみに私は運用益がここ数年毎年1000万円超えのビンボー人です。

    +1

    -13

  • 436. 匿名 2015/07/20(月) 12:03:27 

    258がマイナスなのはやっぱりわからん


    友達が費用をとっているのをたまたま知ってしまったからモヤモヤするんで、知らなかったらそのまま普通の気分だったんだよね?

    耳に入れなくてもいいことってたくさんあるな、ってだけの話だと思うけど。

    私もハンドメイドするけど、ゴムの作り方くらい別にいいと思うなあ。

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2015/07/20(月) 12:06:54 

    >1
    何年もかけてそのレベルになった事、ひとつひとつにとても時間と材料費がかかっている事、
    道具を揃えるのに何万もかかっている事。


    じゃあそもそもママ友同士で1~2回講習会開いたところで、とうてい技術は伝えられないってことに予め気づいていたら良かったね。


    ただ、最初から断っても疎遠になってると思うし、やってやったらやってやったで>1の通り疎遠になってるし、所詮そのママ友たちとはその程度の縁だったんだよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2015/07/20(月) 12:10:57 

    397

    それはその人の勝手で、買いたくなければ買わなきゃいいのではないか・・?

    ちょっとできそこないなのをわざと買って「ヘタだけど私が作ったの(>_<)」みたいな演出に使う人もいたりして・・・・。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2015/07/20(月) 12:23:04 

    435

    あなたの発言で、利益なんてないわよーなんて言ってる人も実際どーだかって事になっちゃいましたね
    地道に頑張ってる人に失礼です

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2015/07/20(月) 12:25:31 

    432

    断ればいい

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2015/07/20(月) 12:36:02 

    断わる勇気!!

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2015/07/20(月) 13:08:26 

    もしかしたら、こちらの趣旨とは少し違うかもしれませんが

    今度アクセサリー販売をやるよ!と作品を載せた写真を乗せてfacebookに載せた際

    「買いたい!」「こんなのもつくって!」なんて沢山コメントをくれたのに

    いざ本格的に売り出したら(原価同然)誰も買ってくれず「いいね!」がつくのがいいぐらいでした。

    リクエストにあわせて作ったのはせめて買ってよね…(;_;)


    あとは、アクセサリー作りをしてることを仲良しの子に伝えたら「えっ!友達にお金とるの?あげなって(笑)」と軽く馬鹿にされたのもショックでした(苦笑)


    とってもモヤモヤしたため、自分のため以外に作るのはやめました。


    ハンドメイドの扱いは難しいですね。

    +14

    -6

  • 443. 匿名 2015/07/20(月) 14:17:41 

    先日手作りのアロマハンドクリームをいただきました。
    でも少し成分が怖いので捨てました。
    お返しに500円のギフトキャンディあげました。
    もういただきたくないです。去年は虫さされスプレー頂きました。それもキャンディで返して申し訳ないけど捨てました。
    ただただ何だか怖いんです。
    皮膚に付けたりするものはね。

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2015/07/20(月) 14:27:29 

    他人が作ったもの欲しいとは思わないがな。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2015/07/20(月) 14:27:44 

    443さん
    肌荒れしやすい体質なので…と断られてはどうでしょう?

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2015/07/20(月) 14:34:20 

    445さん
    443です。
    私は肌が弱いのでと言っているんだけど、息子二人が乳幼児、幼児だから、息子達のためにナチュラル素材を使ってねって作って下さるんです。優しさなんですよね。気持ちはうれしいです。
    看護士さんだからちゃんとされているけど、どうも使えません。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2015/07/20(月) 14:53:22 

    はっきり断って関係が険悪になったら
    それまてのお付き合いと割りきる。

    +8

    -0

  • 448. コッコちゃん 2015/07/20(月) 16:33:30 

    皆さんのコメント読んで、私はラッキーなのかも♡と思った!

    10数年前、ビーズアクセがめちゃ流行った頃、ハマってまして、つけてるとママ友に褒められ→教えて!となり→自宅で教えてました。

    メインのビーズは買って来て貰ったり、一緒に買いに行ったりで費用はママ友持ち。
    小さくて安いビーズやパーツ、テグス糸なんかはウチにあるのを上げてました。
    ママ友はそれぞれ、差し入れで1000円位のちょっといいお菓子を持って来てくれてたので、皆でそれを食べながらワイワイ手作り〜楽しかったです!

    ま、私が「教える」というより、「一緒に作ろうネ」レベルの腕前だったから、楽しめたのかも(苦笑)



    が!372さんのコメント読んでキョーフに慄いてます((((;゚Д゚)))))))

    高校の頃からの親友が、サンプルで貰ったケースが沢山あるからビーズ収納に使う?とピルケースをいっぱいくれたので、お礼にビーズアクセとお菓子プレゼントしたの。

    ママ友に好評(のはず)のデザインのリングで、友達をイメージした色のビーズを選んで心を込めて作った!

    友達から、「ケースは只だったのに、こんなにお礼して貰って感激!」とメール来たけど、1回もそのリング着用してるトコ見てないや…_| ̄|○
    10年たつけど、1回も…アハハハハ…( ̄▽ ̄)

    すまん、友よ!(つД`)ノ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2015/07/20(月) 20:12:00 

    私の母はアゲルアゲルタイプで知り合い、ご近所、スーパーのレジで後ろに並んだというだけの見ず知らずの人にまで作ったものをあげています。
    母は見返りを求めない人なので、あげたものが使われなくても捨てられても気にしません。
    母にとってハンドメイドを人にあげると言うことは、名刺みたいなものなんだと思います。
    私、こんなの作ってるんです。仲良くしてください。
    ということです。
    私は誰とでも仲良くできる母が自慢です。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2015/07/20(月) 20:22:37 

    449みたいなお母様は可愛らしくて素敵ですね!

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2015/07/21(火) 14:23:13 

    ハンドメイドでもママ友でもないですが、ネイリストの方のコメントに驚きました。

    タダでして欲しいとか言われて大変ですね!

    私は昔ネイルの資格を取りたいという友達の練習相手になってあげたことがありました。

    週に何度か友達の家へ行ったりしてましたが、友達は必ずお礼に二千円ほどくれました。

    私は要らないと言ったのですがバイトだと思ってくれたほうが気が楽だからと。

    試験の時もモデルになったりしました。

    ネイリストになるのって大変なんだなぁと思っていたのでタダでやってくれなんていう人がいるのを読んで本当にびっくりです。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2015/07/21(火) 15:41:14 

    トピズレかもしれませんが…

    増えすぎたので、オークションで、編み物や洋裁の本やキットをたくさん売ったのですが
    落札したあとで送料を値切ってくる人とか、複数件落札したから2件目半額にしろとか言ってくる人が結構いたのでビックリしました。

    オークション長くやってるんですが、そういう特有の厚かましさというかとんでもないことを言ってくるのはハンドメイド人種(たぶん主婦の方々)ばかりだったのでげんなり。

    同種のキットで色違いのはないか、あったら買うから出せとか、
    業者じゃないっつ〜の。
    別の意味でのクレクレの嵐でしたわ。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2015/07/21(火) 18:14:24 

    私もジェルネイルを自分でやってた時あったけど、それを言うと、だったら◯◯ちゃんに無料でやってもらえるじゃん!今度家行かせて!とか言われてビックリした事あります。なんで最初からタダ設定なのか…
    そういう人に限って断ってもしつこく食い下がるから本当鬱陶しい。
    ハンドメイドとかやった事ない人にはそれにかかる時間や労力なんて気にした事ないんだろうなぁ。
    そういえば美容師の同級生も、タダでやってと時々言われるからムカつく!と言ってたなぁ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2015/07/21(火) 20:40:07 

    ハンドメイド要らないです。。。
    お世辞で誉めていますから、勘違いしないで。
    あんなのにお礼なんかしたくないです。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード