ガールズちゃんねる

「親のエゴで決めないで」「生徒の嘘が見分けられる」経験者が教える塾講師バイトの裏知識

62コメント2022/09/28(水) 14:09

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 13:27:35 



    ●割に合わない! 塾講師バイトの給料事情

    「生徒が無断欠勤したらお金がもらえない(30代・女性)」
    「塾講師はかなりブラックです。休み時間分は給料として出ませんが、休み時間も生徒の質問対応や電話対応があるので休み時間はないようなものです(20代・女性)」

    ●学力よりコミュ力!? 塾講師バイトの実態

    「本当に簡単に学生を講師とするため、質が悪い講師も少なくない(20代・男性)」

    ●親のエゴで決めないで……! あのとき言えなかった本音

    「授業への遅刻などの理由が嘘か本当か見分けられるようになり、嘘のときにモチベーションが下がる(20代・女性)」

    「塾講師は2度とやりたくない。子供たちは可愛いけど、保護者がやばすぎる。塾は託児所ではありません。子供をほったらかさないで下さい。かわいそうです(30代・女性)」

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 13:28:19 

    エゴって言葉嫌い

    +11

    -9

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 13:28:49 

    たしかに塾を託児所扱いは子どもが可哀想だな…

    +90

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 13:29:54 

    知人が個別式の塾で講師やってたけど大変だって言ってたな

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 13:31:09 

    行こうか迷ってた塾が未経験者歓迎で講師の求人出してるの見つけたわ

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 13:31:18 

    なんか学校の先生もそうだけど塾の先生も苦労してるんだね。ブラックのイメージ全くなかったよ…子供の時色んなところ通ったけどどこの塾の先生もニコニコ優しかったな。影で苦労してたのね
    元塾講師が語る。塾はブラック企業が多い  |  塩畑 貴志(ソルティー)
    元塾講師が語る。塾はブラック企業が多い | 塩畑 貴志(ソルティー)salty.style

    塾業界とブラック企業について書きました。良い企業ももちろんありますが、やはり他業界よりはブラック企業は多いです。どんな所がブラックか実際に勤めた感じと他社から転職した人の話も交えてまとめました。

    +23

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:13 

    友人が個人経営の塾講師をしていました。
    プライベートな時間は皆無だし
    親の私的な相談をして来ると言ってて
    本当に大変だなと思った。

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:18 

    質の悪い塾講師×やる気のない子ども
    の組み合わせだともう塾行ってる意味なさそ

    実際はどちらがそれっていうパターンが多いんだろうけど

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:57 

    「生徒が無断欠勤したらお金がもらえない(30代・女性)」
    ↑無断欠席の間違いかな

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 13:33:01 

    夕方から夜が主な仕事だから既婚者には大変そう

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 13:33:02 

    >>7
    相談窓口じゃないのにね…

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 13:33:14 

    お金をかけてほったらかしで育てる時代

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 13:34:08 

    公務員教師>私学教師>学校講師>塾講師
    のイメージなんだけど違うのかしら?
    だから塾が嫌なら公務員教師を目指せば良いと思う

    +0

    -16

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 13:35:36 

    女子生徒が講師のストーカー化することが多々ある
    拒否すると講師のせいにして辞める
    ストーカーされた上クビになった人もいる

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:27 

    託児所扱いする親いるね
    送迎する時、簡単に一緒に連れて帰ってって言うもの
    次いでだからいいでしょ!って感じだろうけど
    自分の子どもの面倒ぐらい自分で見れば!!と強く言いたい
    断ったら酷い人扱い

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:11 

    これ本当?
    「親のエゴで決めないで」「生徒の嘘が見分けられる」経験者が教える塾講師バイトの裏知識

    +1

    -12

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:14 

    そもそも塾講師がバイトとか有り得ん
    正社員の塾の先生じゃなきゃ。
    教え方のレベルが違う

    +4

    -13

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:31 

    生徒も可愛いし親も別にヤバくなかったし時給も良かった。

    でも、塾長がブラック体質だった。
    例えば生徒が20分遅刻してきたら、20分延長して「いいよ」って言ってくる(もちろんサービス)。

    1対2、多くて3の塾なのに無理やり1対4とか詰め込んできて時給は変わらない。しかも1対4なんて一人当たりに割ける時間も少なくて、なんもしてあげられなかった。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:59 

    子ども関係の仕事ってやっぱりどこでも親がヤバいんだろうね。
    生徒がいい子にしろそうじゃない子にしろ、親に問題あるのが1番どうしようもなさそう。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 13:40:20 

    バイト代は割に合わなかったな
    まだ大学生の頃だったから塾長から理不尽なサービス残業やら授業外の掃除とが無給でやらされたし(ずうずうしくなった婆の今なら断るか辞めるw)

    でも予習は自分の勉強にもなるし、教え方を工夫したり子どもと接するのは楽しかった

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 13:42:48 

    個人経営はダメだね。
    大規模経営だと教材準備30分は各コマ、残業指導1時間くらいなら付けてくれた
    何のかんの生徒が理解できて成績上がるのが嬉しい!楽しみ!って講師が多いので(生徒にマウント取りたがる奴も多いが)時間外勤務も喜んでやる。
    生徒専用携帯で休みの日も質問受けする講師もいたくらい。

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 13:42:52 

    >>13
    そもそも、他の3つと違って塾講師だけ「教育分野」ではない気がする。

    相手が学生ってだけで、お金をもらってサービスを提供する「サービス業」に過ぎないなって。

    お料理教室やスイミングスクールと一緒だよね。
    提供するものが「勉強」というだけ。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:23 

    >>14
    これ大変だよね。
    私の知り合いなんて付き合ったよ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 13:48:32 

    >学力よりコミュ力!

    教え方とか、生徒のやる気を引き出すとか重要な要素だと思うけど。
    ぶっちゃけ学力だけあっても、それじゃ教科書や参考書と同じやん。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 13:49:51 

    >>22
    大学生で塾講師のアルバイトしてた時、まさに塾長から塾はサービス業ですって言われました。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:12 

    >>14
    振られた逆恨みで、襲われた!とか自演されでもしたら怖いね。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 13:51:13 

    >>9
    30代なのに頭悪いんだね

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:29 

    >>17
    小中学生向きの、○○個別学院みたいなとこは、大学生のアルバイトが多いよ。スクール○Eとかね。
    私も学生の頃アルバイトしてた。

    大学生なりに頑張ってはいたけど、確かに所詮アルバイトだしプロではないからね。

    塾講師のプロみたいな社員がいるのは、サピックスとかの集団塾系かなぁ。

    高校生向きの予備校はもう社員の先生だろうけど。

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:54 

    >>21
    つけたし
    専用携帯教えるのは難関合格できそうな生徒。
    担当生徒が難関入学すれば授業料も上がるし個人バイトの時間給も跳ね上がる。1時間2万とか。
    でもこれ、約20年前の話だから少子化の今はどうだろう?
    当時でさえ塾講師業界は不景気になったなー以前はガンガン稼げたのにと上の世代がボヤいてたな

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 13:53:32 

    >>5
    公文の先生も短大卒でOKて求人みたんだけど、そんなもんなの?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 13:54:29 

    >>23
    それは講師もヤバい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 13:58:12 

    学生バイトが社員にのせられて毎日何コマも入るハメになり疲れで大学休みがちになって結局中退

    という悲劇がけっこう頻繁に起きている

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 14:00:34 

    >>31
    そうだよね。
    でも名誉のために言うと、彼女がやめる時に連絡先をもらい、受験が終わってから付き合った。
    付き合っているのがバレるとクビなんだよね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 14:02:10 

    流石に中退は無いな、学歴のハクにならないから笑
    男の水商売と言われるようにハマってしまって院進学や就職のチャンスを逃したケースは見聞きした

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 14:05:46 

    >>32
    大学に行く時間と塾での勤務時間て
    そうそう被らないけどね

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 14:09:12 

    高校の数学と英語を教えれるなら
    簡単に採用される

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 14:09:42 

    >>5

    本当に未経験者を採用するかは別として、

    『塾の先生』

    なんてやりながら経験者になるのが一般的なんだから、それは当たり前じゃない?

    逆に事前にどこで経験積むの?家庭教師のバイトとか?

    その『家庭教師』だって多くの場合は未経験からのスタートで経験を積んでいく訳だけど。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 14:15:24 

    >>35
    授業が終わってからも進路の相談や採点で、帰宅してもしばらくは目が冴えて眠れないって言ってた
    それで寝過ごして講義サボって夕方早くからからまた塾講師

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 14:20:24 

    >>5
    誰しも最初は未経験だから

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 14:32:34 

    >>5
    未経験者歓迎でもちゃんとテストやって、合格しないと採用歓迎されないよ
    塾バイトなんか大学生が多いんだから、入学したては大概未経験

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 14:43:31 

    バイトとしてはかなり割高なんで私は良いかな
    結婚してからの小遣い稼ぎにはいいよ
    ずっと私立中クラス持ってたんで、その杵柄で時給高めで採用してもらってる
    学生バイトなら予習とか慣れてないと思うんで割に合わないと思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 14:45:28 

    元塾講師です。

    塾講師は本人の向き不向きや、塾長の方針や性格で働きやすさなどはかなり変わってきます。

    でも一つ言える事は、『時給はいいけど、イマイチ稼げない!』です(超有名講師を除く)笑

    でも私は塾講師は好きな仕事でした。
    嫌な塾長がいて『絶対に辞めてやる!』と思っても、子供達の笑顔を見ているとなかなか辞められませんでした。
    子供達がどんどん勉強を好きになって成績が伸びていく姿を見るのはとても楽しかったです。
    私は大手企業の事務も経験していてそちらの方がお給料も良かったのですが、私は塾講師の方がやりがいもあって楽しかったです。(もちろん嫌な事もそれなりありましたが…)
    多分私は塾講師が向いていたのだと思います。
    今は自身に子供が生まれてたのでやめていますが、またいつかやれたらいいなと思っています。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 14:53:08 

    >>17
    個別で正社員なんてほぼゼロじゃない?
    SAPIXの個別で夫が大学院時代バイトしていたけれど、正社員のふりして勿論スーツ着用
    絶対に大学の話題ださないって条件つきだった
    でもそれって詐欺だよね
    むしろ学生が教えています!って明言しているところの方が信用できる

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 14:54:11 

    >>14
    小学生から中学生女子はマセてるからなー。
    優しい大学生なんて良い餌食。。。
    なので先生の性別を選ぶこともできるよね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 14:58:03 

    知り合いの子が高校生の時通ってた塾で「英語の講師をしてほしい」と言われてバイトしてた。
    英語が得意らしいけど留学したわけでもないし大学も英語とは全く無縁の学部だった。
    高い月謝払って通わせてる親が知ったらガッカリするレベルの講師だよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 15:08:53 

    >>28
    〇〇個別指導学院に生徒として通ってたけど
    毎日のように言ってて
    大学生の先生とかかな良くなってたり
    したんやけど

    3年居たけど、どの先生も結構長いこといるよ。
    やめちゃう人は早いけど、続ける人は就活前までアルバイトしてたかな。

    電話対応もチーフがやるし
    面談もチーフがやるし
    大学生アルバイトは90分の授業担当だけかなー。

    熱心なある先生は授業準備してるとき、自分の担当授業終わった時に話しかけると勉強教えてくれたりしてたなー。
    (↑のちに高校教師なってました)

    帰るのが早い先生もいたけど
    アルバイトやし、夜遅くなるのもね。

    塾の先生いいな、って思ってたけど
    頭悪いのでなれませんでした


    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 15:10:38 

    >>46
    誤字多くてごめんなさい

    言ってて→行ってて

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 15:21:37 

    >>19
    親がヤバいと高確率で子もその影響うけてそうだし、その親子に割かれる時間とか労力がすごそう

    塾は学力向上が主目的の場所なのに、下手したら親子相手に情操教育まがいのことまではやってられないよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 15:24:47 

    >>46
    うんうん。
    私も大1〜大4まで塾講やってて、あなたの言うように授業後も勉強教えたりしてたよ。あれからもう10年近く経って、みんなももう社会人なってるけど、いい思い出になってる。

    大学生の先生がいるアットホームな塾って悪いことばかりじゃなくて、勉強が嫌いな子でもとりあえず塾に来て、そのときだけは頑張ってくれたりするんだよね。同じ中学校のお友達がいたりもするし。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 15:32:26 

    国立大学生の娘が個別塾講師のバイトしてるけど、楽だし楽しいって言ってる。
    テキストやらせてわからないところを教えるだけで1コマ数千円貰えるって。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:44 

    塾講師のバイトやってたけど
    あまり積極的にはいえないけど、知能ってかなり個人差あると思う

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 15:56:19 

    >>1
    >「生徒が無断欠勤したらお金がもらえない(30代・女性)」

    えっ、昇給ありの固定給じゃなくて出来高(本数)制なんだ…!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 16:20:27 

    >>49
    コメントありがとうございます(^^)

    勉強嫌いで
    中2の秋に塾に入った時
    英語は中1から、数学は分数から(むしろ算数)初めました。

    英語は30点から一度だけ75点ぐらい取れて

    数学は30点からだいたい55点、因数分解とか好きだったのでその時だけ80点ぐらい。
    高1の時一度だけ94取って歓喜したことあります(笑)

    授業とってない分野でも
    快く手が空いてる先生が教えてくれるので
    高校受験受かりました(T . T)

    先生達のおかげだと思ってます
    大学生でしたが、教えるの上手でした。

    逆に弟は個人経営の塾に行ってましたが
    『えーなんも教えてくれへん。ドリルやっとけーっていうだけのお爺ちゃん先生』
    って言ってて、100万溶かして私立いきました。(底辺)

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 17:29:24 

    >>53
    元々の場所からそこまで点数が取れるようになったの凄すぎる!
    先生のおかげもあるかもだけど、あなた自身がとても頑張ったんだよ!きっとそれまでやらなかっただけで、その気になれば出来る子だったんだね^ ^

    今おいくつかわからないけど、昔の塾の思い出をそうして覚えていてくれるのは、私も過去に塾講だった身としてはとても嬉しい。きっと担当の大学生先生も、
    >>53を読んだら嬉しいはず!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 18:46:31 

    ちなみに塾講師は優秀なんだけど生徒がついてこれないケースがすごく多い
    学校の教師からの転職組も多い
    教科内容にある程度集中できるから

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 21:16:04 

    >>1
    やる気がない子を教えるのが本当に嫌だった。
    やっぱり頑張ってる子にはなんとか合格させてあげたいって気持ちがあった。
    反抗期の中学生が1番めんどくさかった。
    なんかどうでもいい自慢?みたいな話。
    俺夜寝てないからとか、授業聞いてないとか。
    どうでもいいし、やってる事がダサすぎて。
    塾より時給いいバイト見つけたから辞めた。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 22:47:53 

    >>54
    今27歳です(^^)

    もっとちゃんと最初から勉強すれば良かったけど、勉強する楽しさは味わえたので良かったです。(笑)

    多分、塾行ってなかったら
    志望校落ちてたと思います。

    その中でも、担当の先生(数学)は
    本当にわかりやすかったです。

    この先生じゃなかったら
    志望校のランク下がってましたね…笑

    先生達にお礼言いに行きたいくらいです😊



    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/27(火) 00:35:15 

    >>57
    可愛い^ ^
    私が31歳なので、4歳下のあなたの学年をドンピシャで受け持っていました。なんか嬉しいなぁ。

    あの時の塾講たちも私同様、あなたと同じ立場で働いたり育児したりしていると思います。なんなら、あなたの方が先輩になり得る事柄もある。今はもう、その塾にその先生はいないでしょう。

    でも、何年たっても担当だった生徒さんの事は覚えてます^_^
    私は性格上、SNSで元生徒さんと繋がることはしませんが、中にはFacebook等で繋がってる人もいます。お互いいい歳なのだから、もういいでしょう。

    もし機会があれば、直接は難しくとも、そういう手段でお礼を伝えても楽しいかもね!

    いずれにせよ、あの時から10年以上が経ったのに、塾の思い出を覚えてくれてる当時中学生の元生徒がいること、ちょっと感動しちゃった。ありがとう😊

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/27(火) 09:52:33 

    >>3

    私アラフォーだけど小学校低学年の時点で塾は託児所利用みたいな家多かったよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/28(水) 14:02:47 

    >>42
    わかる
    私、おばちゃんだけど近所の塾で塾講のバイトしてます
    元々勉強は好きだし、英語は海外でも生活してたので中学生や普通の高校レベルなら大丈夫
    数学はもう忘れてるのが多かったけど勉強し直しも意味があるからそこそこ面白い
    子供たちもちょっと合わない子もいるけど、大体素直で明るくてやってて楽しい
    息子がいるんだけど、女の子はいないから話してて新鮮だし
    他は大学生ばかりだけど、できれば長く続けていきたいな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 14:07:46 

    >>50
    1コマ数千円が本当だとしたらそれはレベルの高い塾ですね
    普通の個別指導は1コマ1800円前後です
    座り仕事だし、楽は楽だけどね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 14:09:31 

    >>52
    バイトの場合だと思う
    コマ数掛ける時給なので

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。