ガールズちゃんねる

大学病院あるある

168コメント2022/09/29(木) 17:00

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:16 

    サブウェイとかスタバが入ってたりして帰りに寄るのがちょっと楽しみ

    +155

    -9

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:46 

    タリーズ入ってる

    +125

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:06 

    紹介状がないと受診させてもらえない

    +172

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:07 

    待つの3時間診察1分

    +228

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:08 

    待ち時間2時間
    診察5分

    +104

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:17 

    大学病院あるある

    +146

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:18 

    待つ

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:24 

    事務の人とかめっちゃ冷たい

    +97

    -14

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:30 

    総回診?やるのかなってキョロキョロする

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:31 

    呼び出しのタブレットみたいのがあるから待ち時間ウロウロできる。

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:43 

    待たされまくる

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:49 

    駐車場から入口までの距離が遠い。


    +127

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:14 

    診察時医師の後ろに研修医がいて一緒に話聞いてる

    +81

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:31 

    内科が激混み
    ソファーに座れない人多数

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:34 

    広すぎて毎回迷子になる

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:36 

    研修医が偉そう。いや、あんた研修やろって思う。

    +25

    -20

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:37 

    予約して行っても待ち時間4時間半。

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:41 

    待たされて受付にキレてる爺さんが必ず居る。

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:42 

    研究の為に協力を申し込まれて細かく書き込まれた10枚くらいある承諾書を読まされサイン求められる。

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:45 

    予約してんのに待ち時間が超!長い。
    1日かかるよね。

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:48 

    診察のとき
    先生「勉強の為に学生入ってもいいですか?」
    私「嫌です」

    +116

    -11

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:02 

    帝王切開の時、学生がわらわらと集まっていて恥ずかしかった

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:16 

    自分だけが重病で他の人は大したことないと思ってしまう

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:19 

    待ち時間やたら長い

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:44 

    こんなに大きくてお医者さんもたくさんいて完全予約制なのに2時間待ち!?

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:59 

    >>6
    あんまり安心できないんだよな

    +110

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:02 

    精算する場所で働いてる医療事務の人達は、話しかけてくんなオーラがある。




    +44

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:04 

    長男、次男が入院したけど、看護師さんエリート感があったな~

    +2

    -21

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:21 

    >>13
    母が手術した時見学されてたって言ってたわ

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:31 

    >>13
    研修医がいると先生の診察がいつもより丁寧になる

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:31 

    迷う

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:42 

    >>18
    「いつまで待たせんだよ!予約時間すぎてんだろうがよ!」と
    受付の人や看護師さんに怒鳴ってる
    付き添いの奥さんはダンマリ

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:57 

    学生が見にくる話は本当にやだ
    下半身なんか特に
    肛門科や婦人科は医大では受けたくないわ

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:03 

    >>18
    座りながらもハァ〜とかため息ついたりなんかブツブツ言いながら舌打ちしたり、イライラを露わにしてるよね。子供でもおとなしく待ってるのに。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:20 

    担当医がすぐ変わる

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:43 

    >>4
    予約してるのに、これ何でなんだろう?って思う

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:53 

    たまに超絶イケメンの若い医師がいる

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:55 

    モルモットにされる

    +16

    -6

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:58 

    待ち時間が死ぬほど長い。
    受付、診察、会計・・・

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:19 

    >>18
    最近は40〜50代くらいの世間とちょっとずれてそうな女性もキレてたりする

    +18

    -7

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:40 

    受付で待つ。
    診療科のフロアでまた待つ。
    診察室前で待つ。
    会計で待つ。

    待ってばかりだ。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:43 

    >>3
    受診はできるけど高い

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:54 

    >>33
    もし嫌な場合は拒否してもいいんですよね?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:04 

    >>2
    ドトール入ってる

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:06 

    >>28
    人によるよ…

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:12 

    診察がやっと終わったと思っても、MRIなど
    また後日予約で何回も行かされる

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:13 

    >>18
    若い女性がキレてた。
    予約時間から1時間待ってるって。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:20 

    >>6
    このパターンで研修医が初恋だったー
    教授の前でハイっ、はっ、はっ、と硬直してる先生を見てはがんばって先生!と心の中で応援していた8歳児w

    +81

    -7

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:33 

    大きい病院だと安心しがちだけど、若い先生に当たる率も高く微妙な時も多い

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:34 

    珍しい症例は実験台にされる。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:45 

    レントゲンを撮るのに別の建物まで大移動する時がある

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:48 

    予約して行っても3時間以上待たされる
    診察室に入ってもお待たせしましたの言葉すらない

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:56 

    >>13
    子供の採血研修医に任せててその間私病室の外に出されたわ笑

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:22 

    カルテのバーコードをピッ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:25 

    あるあるじゃなくて申し訳ないんだけど、以前入院したとき、備え付けのテレビのHDDの中に、ドラマの白い巨塔が入ってて、白い巨塔の中で白い巨塔を見るという、なんとも面白い状況だったことを思い出した

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:29 

    >>1
    朝から早起きして行って登校中の小学生達とすれ違い、病院の帰りに、小学校から下校する子達とすれ違う。
    1日かかる。

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:25 

    >>37
    昔よりカッコいい先生増えたよね?

    顔も頭も良い人とそうでない人との二極化が激しくなっていくのかな‥

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 10:51:18 

    >>16
    教授は喋り方優しくて丁寧だよね
    (技術面は上手かどうかは知らんが)

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 10:52:15 

    >>38
    母が担当医の術式で手術したんだけど、他の医師も見に来ていたらしい。
    そして最初の入院時、助手だったその先生が今では教授になってる

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 10:52:55 

    全身検査受ける時、各階に受付があって
    書類を渡して同じ事を何度も繰り返して大変だった
    もう少し簡単にできないものなのかな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 10:53:38 

    待合室でおたく様何の病気?と根掘り葉掘り聞いてくるお婆さん患者がいる。
    初対面のお婆さん同士自分の病状や医師の情報を語り合っている

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:12 

    大学病院で出産したけど
    健診の時も出産の時も産後も学生さん?研修医?の人達がわらわらいて落ち着かなかった。
    特に、無痛分娩で麻酔打って貰うときは一から先生が色々指導してたから『早く打ってくれ!』と思ってしまった。痛くてそれどころじゃ無くてw
    医師や看護師さん達を育てる為には仕方ないですけどね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:15 

    病院の周辺が薬局だらけで
    帰りにどこを選んでいいか迷うw

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:16 

    駅から遠い

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:56 

    出身大学でランクづけとかされるのかな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:07 

    こっちがまだ受付の人と話してるのに
    後ろから受付に話しかけるなっつーの怒

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:47 

    初めに診てくれた先生が系列病院の院長先生になり異動、その後引き継いで経過観察してくれるのが息子。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:07 

    >>6
    オペのときにこれで、私は意識がある状態だったんだけど研修医が教授に『もっと丁寧にやりなさいよ、はみ出てるじゃない!』と叱られていた…

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:39 

    コロナ前ですが大学病院で切迫早産~出産まで入院してました。回診もあったけど、実際は医師が一人と看護師さんが来るくらいだったな。
    院内にはファミマもあって、病院の寝巻きで良く買い物しに行ってた。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 10:57:19 

    >>64
    大阪の公立大学病院は駅から5分程度だよー

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 10:57:34 

    >>37
    近隣の子供達の予防接種可能な大学病院があってそこで接種するんだけどイケメンの医師が担当していて怖くて暴れる娘達も美形の顔を見ている間に完了し心の中で神~ありがたや~と毎度感謝している。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 10:59:20 

    >>50
    口の横に粉瘤ができた時、女子大生の様な見た目の若い口腔外科の先生に震えながら口の横を切られた。
    指導役の重鎮の医者がそばで見てて指示するけど、あんたがやってくれって感じだった。

    実験じゃなくて練習台か

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 10:59:45 

    一歩外に出ると健康なキラキラした若者たちや元気なおばさんが闊歩していて、なんで私がガンなんかに…と思ってしまう

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 11:00:08 

    「コードKコードk」って院内放送に焦る。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 11:00:16 

    >>9
    入院中にあった
    この時間は必ず病室のベッドにいてくださいねって担当医からお願いされた

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 11:01:11 

    お偉いさんは大学病院で治療

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 11:01:21 

    院内のコンビニに寝巻やオムツも売っている
    忙しそうな医師や看護師がパンと飲み物買ってる

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 11:01:23 

    >>6
    研修医より研修医期間終わりたてホヤホヤ医者が危なかしい

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 11:01:25 

    >>73
    私も同じような状況です。
    お大事になさってください、

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 11:02:01 

    >>18
    気持ちわかるが、元気そうだww

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 11:02:24 

    >>6
    入院してたとき常時点滴してたけど、針の差し替えが研修医に当たると内心嫌だな〜と思ってた。
    漏れて刺し直しになる確率高いし。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 11:03:48 

    入り口の発熱センサーはあてにならない。
    38.0℃でも余裕で通れる

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:18 

    >>32
    だよね。
    爺さん具合悪いならともかく
    付き添いの奥さんて要る?
    大人なら一人で来いや。
    ふんぞり返って
    奥さんが甲斐甲斐しく会計したり。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:27 

    幅広い商品ラインナップのコンビニ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:59 

    午後3時くらいのまったりした雰囲気が好きなのでわざと予約は遅めにとる

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:25 

    >>43
    拒否したけど、学生だけでなく研修医や他の病院の先生まで30人位で見学されたわ
    しかも、その人たちが揃うまで検査待たされた

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:53 

    >>14
    付き添いが座ってるから本当にかかりたい患者が立ってたりする。迷惑!

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:05 

    入院する時ほぼ手ぶらで行ってもレンタルと院内売店コンビニでどうにかなる。
    Wi-Fiないのだけめちゃくちゃ不便。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:17 

    待合室の椅子で寝ちゃう
    自分と同じ苗字若しくは似た苗字の人が呼ばれるとビクッとして起きる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 11:07:04 

    >>43
    今はそうなのかな
    昔、カーテンで見えないからって、勝手にぞろぞろ学生入れられてみられたって話聞いたことあるんだけど
    それ聞いてあり得ないわって思った記憶

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 11:07:10 

    >>86
    拒否した意味がなかったということですか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 11:07:14 

    >>51
    そして迷子になる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 11:07:24 

    珍しい症例だと医者がめちゃくちゃ嬉しそう

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 11:08:03 

    大学のグッズ売ってる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 11:09:49 

    うちの父は待たされすぎて入院した
    心臓の薬貰うための経過観察の診察だけのはずだったのに

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 11:10:20 

    >>1
    新宿の東京医大の敷地内にコメダ珈琲があったわ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 11:10:29 

    >>86
    症例が少ないとそうなるよね。絶対嫌だ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 11:11:30 

    院内のコンビニで医師や技師がお弁当とか買ってる。
    現実を見たくない。

    +0

    -19

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 11:11:37 

    >>58
    私の担当の教授は、静脈にカテーテル入れるの神がかり的に上手いよ
    これ医者でも向き不向きありそう

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 11:12:00 

    入院したとき白い巨塔みたいに医者が偉い順に並んで歩いてきてドラマのまんまや!ってなった ただあんまり優しくなかった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 11:13:21 

    看護部長が一番ボス感あるんだよね。なんでかな?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 11:13:53 

    >>91
    そうです
    見学させてもいいですか?と聞かれたので嫌ですってハッキリ言ったのに、検査始まるまで2時間待たされて(妊娠中のエコー検査)終わってカーテン開けたら大人数いました
    統計では数千人に1人しか起きない現象で、今まで本でしか見た事ない物なので、事後承諾にさせていただきましたとか言われましたけど、その前に断ってたのに!
    他病院の先生たちが集まるのに時間がかかり、2時間待ちだったそうです

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:29 

    患者より顔色悪い医師がちらほらいる

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:31 

    待たされ過ぎて、その日の夜はポーン♪という呼び出し音やアナウンスが耳に残っている

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 11:15:29 

    >>98
    消防車とか救急車がコンビニにいると通報してそう。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 11:15:58 

    >>37
    見た目はいいけど流して診察する人が増えた印象。この年齢でこの感じだとこの症状はあたりまえ→詳しい検査もなしに大丈夫と言われる。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 11:16:36 

    >>9
    子供が入院にしてた時だけど、いつもより早く来る時は担当医さんが「今からいいかな💦」って来てくれてたよw

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 11:17:28 

    初代財前教授のご回診みたいあるのかな?ゾロゾロおつき引き連れて

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 11:18:28 

    >>36
    単純に患者の数が多いからだよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 11:20:21 

    >>37
    学歴と金のある顔はピンキリの医師が美人だが知能がピンキリの女性と結婚するから

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 11:22:19 

    >>105
    院内のレストランで患者や見舞い客と一緒になってラーメン食べてる医師見るとほほえましく思うけどなー
    めっちゃ忙しいから10分くらいで席を立っちゃうけどね

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 11:25:54 

    >>78
    たしかに。上級医の手を離れて、自分でできることが増えてくる時期だからね。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 11:26:29 

    パソコンやモニターとデータだけみて患者を診ない。子供の頃の医者はリンパをさわったり舌や手のひらを見たり患者の歩き方や様子をよく見ていた。今は患者を見てないから体重も確認しないで薬を多く出したり凡ミスがある。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 11:33:18 

    >>101
    ベテラン看護師に新人医師が敬語www

    先生、消毒して!抜糸は明日?
    はい!
    みたいな

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 11:35:44 

    >>111
    ですよねー
    ゆっくり食べれなくて大変だなって気遣いや感謝はしますけど、休憩や飲食すらみたくないとか言うのが理解できませんよね。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 11:45:00 

    >>1
    大学病院で働いてたんだけど、大学病院って医者の親族だったりお偉い患者さん(VIP)以外の一般の患者さんは基本的に研修医やアラサーくらいの若手医師の練習台だってことを知っておいたほうがいいよ。高度な医療を受けたいって理由で大学病院へ来る人いるけど、実際は若手の先生たちに練習用として手術されたりしてる。何かあったときに最新の機器があったり、ベテランの先生が助けてくれるというだけ。

    私は外科にいたけど、急性腹膜炎、虫垂炎、鼠径ヘルニア、胆嚢炎とかのオペは20代後半〜30代前半の若い先生が数こなす用にオペ担当してたよ。話聞いてたら、胆嚢取っちゃダメなのに間違えて取っちゃって裁判起こされたとか、若い先生が止血術ミスって出血多量で患者死亡とか数え切れないくらいトラブルあった。。。表沙汰にはなってないけど。自分は大学病院で手術受けたくないなぁって思ってたw

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 11:51:26 

    >>116
    おなじく大学病院の外科で働いてた。若手の練習台はどこも同じだと思うけど、ミスとか上の先生のサポート体制とかはチームによると思う。しょっちゅうミスするチームと、ここのチームに私のオペもしてもらいたいーってところとあったもん。
    練習台になるのが嫌だからって他の病院選んだところで、結局どうしようもなくなったら近くの大学病院に運ばれたり、もしくは大学病院ほどのフォロー力なくて救えなくて死亡とかあるからね

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 11:53:51 

    >>36
    入院患者の急変とかで普通に席外してたりする

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 12:03:02 

    次男を出産したのが大学病院だった。
    入院中一回だけ教授の総回診に遭遇し、白い巨塔からドクターXまで派閥争いの絶えない医療ドラマをリアルで見られると思いワクワクしてたら実際は気の良さそうなお爺ちゃん先生と愉快な仲間たちって感じでちょっと拍子抜けした。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 12:17:38 

    >>73
    そう感じてしまいますよね。でも中には大きな病気を克服した人、現在通院してる人、これから検査がある人、案外みんな何か抱えていますよ。あなたも病院から出たらそう見えるのでは?

    +21

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 12:20:22 

    >>68
    ひえーなにがはみ出してるのー
    恐ろしい

    +48

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 12:27:34 

    スタバがあって、この前やきいもフラペチーノの発売日でさっそく飲んできた。
    予約時間の1時間以上後の診察で疲れ切っていたので甘さがしみたわ〜。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 12:29:11 

    >>108
    結構ぞろぞろはしてるよ
    お世話になった所はもうちょっとラフだったけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 12:30:10 

    お盆休み中に発病してどこも休みで仕方なく大学病院にかかった。
    紹介状がないので5500円払ったよ。
    仕方ないけどひーん!ってなった。
    私が行ってる病院は来月から更に値上がりするらしい。
    他はどうなんだろう。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 12:32:49 

    >>113
    内科でも聴診器使わないし背中トントンもしなくなった。データ重視は良し悪し。顔色や話し方などの直感で見つかる病気もあると思う。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 12:37:59 

    業務が細分化されてて、その人はその仕事だけに専念して効率的に捌いていくんだろうなと事務の人の対応をみて思うんだけど、誰かが勘違いやカルテへの入力?をミスるともう全然話が通じない。
    色んな人に同じ説明をなんどもしてようやく理解された頃には事務長や看護師長が謝罪にきたよ(受付事務、病棟事務、病棟看護師は一回もすみませんも無かった)
    治療そのもののミスではないからあまり相手にされないと思ってたけど、あまりにも対応がひどかったし、職員の理解力が無さすぎてその2人に少し強めに言った
    組織が大きくなるとお役所仕事になりがちだよね…

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 12:45:40 

    担当医がコロコロ変わる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 12:47:59 

    病院の中のセブンイレブン好き
    なんか異空間っぽい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 12:50:04 

    >>98
    良い悪いではなく、ちょっと切なくなっちゃうんだよね。
    あんなに大変なお仕事してくださっているのに、コンビニ弁当とかカップラーメンなのが申し訳なくなる感じがした。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 13:24:24 

    >>73
    私も今同じ病気だけど、無職が続いた時や介護に明け暮れてた時もそう感じたな
    みんな様々抱えてるけど、自分に余裕がないからそう見えるだけ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 13:27:41 

    一般患者の入院、手術は研修医の実験台

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 14:02:54 

    >>87
    乳腺外科に付き添いの男
    満席で立っている女性が複数いるのに 堂々座ってスマホ見てる

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 15:55:16 

    >>102
    えー、先生集まるのなんて病院の都合なのに2時間も待たされるの?
    大学病院ならある程度覚悟はしてるけど、長時間待たされたりするのは嫌だわ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 16:11:37 

    >>43
    妊娠中毒症とか出産で危ない場合は大学病院みたいな大きい病院に回されるよね。
    母もそれで大学病院で私を産んだ。
    お産を研修医たちが見学してたって言ってたわ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 16:26:43 

    >>37
    今はとりわけマスクつけてて余計カッコよく見える

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 16:39:06 

    教授回診が大名行列

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/26(月) 16:47:51 

    >>68
    あー私も‼︎盲腸の手術だったんだけど急に主治医(研修医の指導医)が「あっ!どこ切ってるねん!あー血が出てきた」とか言い出して焦った。

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/26(月) 16:52:51 

    建物内で道に迷う。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/26(月) 17:31:59 

    >>68

    私も帝王切開のときあった😂
    こここうしたらダメでしょ!って主治医が偉い先生?に怒られてた
    一体何されたんだろうって今でも気になってるw

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/26(月) 17:43:26 

    >>136
    病室ベッドに来ると 教授の横にはその患者さんの主治医がいて 教授に一生懸命説明に励む
    後方は役職順に列になって並ぶ ほぼピラミッド型w

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/26(月) 17:53:16 

    19歳の時、原因不明の湿疹が全身に出て、診察の時下着だけになって診察台に横になったら医学生(?)がわらわらと10人位入ってきて実験台のような状況下での診察を受けた…。トラウマです…。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/26(月) 19:48:40 

    一流大の附属病院はその大学出身の先生たちが最大派閥を作っている。
    二流三流大の附属病院だと、近隣の一流大出身の先生が植民地の如く乗っ取り最大派閥を作っている。
    大学病院あるある

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/26(月) 20:23:25 

    >>90
    私20年前まさにそれだった。病室で処置があったんだけど、廊下で待ってた母に「すごい学生みたいなのがぞろぞろ見てたよ」って言われるまでしらなかった。うつぶせで尻だしてたのにサイテーだよね。一言聞いてよ!!みたいな!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/26(月) 21:05:53 

    >>17
    予約しても?
    それって午前9時に予約したのに、見てもらえたのは13時半ってこと??

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/26(月) 21:27:52 

    >>144
    うん、そうだよ。
    だから予約して行っても半日は潰れると覚悟して行くよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/26(月) 21:29:13 

    >>40さん看護師さんだったりして…
    自分がキレられた事あるとか…

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/09/26(月) 22:09:46 

    >>3
    私の病院は8000円払えば見てもらえる

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/26(月) 23:18:33 

    >>116
    それは、大学病院に限らずどこの病院でも難易度が低い手術は若手が執刀するでしょ。
    虫垂炎とか胆摘とか鼠径ヘルニアは低難易度手術って分類なんだから当たり前。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/26(月) 23:19:34 

    手術の前の検査があっち行ったりこっち行ったり
    家族と行ったけど一人じゃ絶対わからなくなってた

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/26(月) 23:29:10 

    >>62
    私も大学病院で出産しました!
    ベッドのまわり囲まれますよね。
    医学部学生や研修医、何人もから産後の子宮の戻りを見る触診をされた。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/26(月) 23:52:43 

    救急搬送されて担当医来たのが二時間後。しかも、HP見たら1番下っ端のおねぇちゃん研修医で点滴指示もできず

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/27(火) 05:07:02 

    クレカが使える

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/27(火) 06:28:13 

    院長回診がある

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/27(火) 06:33:19 

    >>137
    研修医の成長のためには仕方ないよね…と思うけど術中にそんなセリフ聴いたら怖いよ〜😱
    私も第一子出産の時は(多分看護師の卵さんたち)5〜6人いて恥ずかしかった思い出…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/27(火) 07:34:51 

    >>37
    最近は女医さんも増えたけど、超絶美人が多くてビックリするよ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/27(火) 08:33:47 

    >>116
    じゃ、どこで手術うけるの?総合病院なら安心てこと?
    大学病院ふたつしかかかってないけど、総合病院でも若い先生いるでしょ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/27(火) 08:35:33 

    >>98
    え、ご苦労様おつかれさま、としか思わないけど
    何がいけないの?激務なのにコンビニしか食べられないのかわいそうだが

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/27(火) 08:37:09 

    >>52
    私の担当医は研修医?かと思うくらい若いので、1時間以上待たせたら、恐縮しながら謝ってくれる
    何年か経つと今の初々しさもなくなるかもね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/27(火) 09:31:44 

    >>158
    研修医は外来はもちません
    まだどの科を選ぶか3か月ごとにいろいろまわってます
    若い先生は感じいいですね
    でも教授でも感じいい方は多数おられます

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/27(火) 10:01:15 

    >>116

    でも若い先生育ててあげないとならないから大学病院は症例多いのがメリットだもんね。
    姑がそれで大学病院へ転院する。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/27(火) 10:29:54 

    ご飯が薄味で味気ない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/27(火) 10:38:48 

    >>161
    薄味だけど、それに慣れた方がいいですよ
    うちに帰っても薄味で
    食事制限あるので、病院食は参考になります

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/27(火) 13:25:52 

    >>159
    大学病院の先生も最近は革靴よりスニーカ派が増えた気がしませんか?
    主治医の移動で3人の先生に御世話になりましたが、足元は皆さんスニーカーでした

    それ以前に通院してた公立病院の主治医(東京医科歯科大学卒業の外科医)は診察室では一年の半分はビーチサンダルでした笑

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/27(火) 20:29:03 

    >>4
    前回の診察の時に予約となり・・採血や採尿など検査が先で診察時間は11時ですとなると
    病院には9時に着いて採血等の検査してたら11時には診察となり検査結果聞けて・・
    待つけど必要な待ちだと思うし最近の大学病院は丁寧に接してくれるけどな~診察1分はないけどな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:25 

    >>164
    治療を終えて、経過観察の受診で何も問題が無い時は早いね
    血液腫瘍内科でお世話になってたけど、難病と思われる患者さんは10分以上かかる場合も多い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/28(水) 20:33:55 

    >>98
    お医者さんだけでなく、大学病院にドクターヘリの基地(?)もあるので隊員さん(制服でわかる)が購入してるの見たことあるけど・・あぁそうだよね、緊急事態が起こりませんように、ゆっくりごはんが食べられますようにって思っただけです

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/29(木) 05:39:47 

    >>116
    こういう関係者からのお話をもっと聞かせて頂たい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:10 

    >>102
    そうなんだ。それは辛かったでしょう……断ったのに、事後承諾って……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード