ガールズちゃんねる

ユニクロを導入した高校の制服購入費が安くなるどころか上がった? それでも保護者から好評の理由

147コメント2022/09/27(火) 23:02

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 14:39:12 

    ユニクロを導入した高校の制服購入費が安くなるどころか上がった? それでも保護者から好評の理由(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    ユニクロを導入した高校の制服購入費が安くなるどころか上がった? それでも保護者から好評の理由(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    「約4分の1の生徒が、従来の制服とユニクロ制服の両方を購入しました。特に女子生徒の場合は約7割がそうでした。制服購入費が逆に高くなってしまったと思うと、申し訳ない気持ちになりました」  さいたま市立大宮北高校の筒井賢司教頭は、今春の入学時をそう振り返る。...


     新1年生は旧制服とユニクロ制服を自由に選択できる。制服一式の価格は旧制服が約5万円なのに対して、ユニクロ制服は約1万2000円。後者を選択すれば、制服代を大幅に抑えられる。ところが、半数を超える女子生徒はユニクロ制服とともに旧制服を購入した。

     なぜなのか?

    「自分だけが目立つ服装はしたくない、突出してしまうことに対する不安がすごく大きかったと思います。それで、ユニクロ制服はいいけれど、心配だから旧制服も買って、まわりを見ながら着よう、となったようです」
    ***

    筒井さんに案内され、まず1年生のクラスを訪れると、目に飛び込んできたのは色とりどりのポロシャツ姿で授業を受ける生徒たちの姿だった。

     えっ、私服OKなんですか?と筆者が思わず口にすると、筒井さんはこう切り返す。

    「いえ、これが新しい制服なんです。ユニクロの『ドライカノコポロシャツ』というアイテムであれば11の販売色、どの色を着てもかまいません。ふつうのシャツについても、白、青、グレーであればどこの製品でもOKです。ユニクロ以外にもいろいろありますから。なので、パッと見、生徒たちは自由な服装をしているように思われるかもしれませんね」

     スラックスやスカート、セーターの色も選べる。体形に合うサイズがなければ、学校と相談のうえ、旧制服か、別のアイテムを着用できるという。
    ***

    多くの1年生が着ているポロシャツは1990円。保護者にとってもありがたい安さだ。

    +265

    -12

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 14:39:50 

    サイズ変わっても変えやすいしいいね

    +517

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:12 

    親に気を使ってる子もいると思う

    +251

    -7

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:23 

    制服は借りればいい

    +1

    -31

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:33 

    ウイグル人「………」

    +116

    -34

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:36 

    ユニクロと癒着でもしてんのか

    +132

    -24

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:39 

    >>1
    銀座にユニクロが出店してから銀座経済に大きな影響を及ぼしたらしいね

    +109

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:55 

    何でもいいけどスカートは膝上15センチは最低限で

    +1

    -51

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:13 

    保護者からすれば有り難い話だろうけど、実際に制服を着用している生徒はどう思ってるんだろう

    +33

    -8

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:24 

    制服だけで5万もするのか…
    幼稚園の制服でも1万こえるもんなぁ
    貯金頑張らなきゃ

    +218

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:52 

    ユニクロの商品はともかく、あの社長が嫌なんだよね‥
    そういう意味であまりユニクロを使って欲しくないかな

    +229

    -22

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:55 

    毎日のように着る服なんだから、いいもの買って着せてあげたいな。

    +8

    -31

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:58 

    「…で?」という感想しかわかないけど、何これ?ユニクロとのタイアップトピ??

    ごく普通のデザインだし、そんな過度な苦情が出るわけないじゃん。

    +80

    -24

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:58 

    様子見で買った旧制服、結局あまり着ないまま卒業を迎えそう。

    +168

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 14:42:18 

    制服がユニクロって、ユニクロ創業から知ってる世代にしてみればうーんって感じ

    +111

    -11

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 14:42:49 

    安いのいいね
    中古制服の売買も無くなりそうだし
    変質者の手に渡ったらキモいから

    +71

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 14:42:56 

    墨汁こぼしてもすぐ買い換えられるのはいいね

    +131

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:18 

    やっぱり洗濯機で洗えるかどうかよ

    +245

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:29 

    >>12
    成長に合わせて気軽に買い替えられる安い制服っていうのもいいとは思う。
    制服高いから1年生は大き目着てたりするよね。特に男子。

    +169

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:33 

    ポロシャツだったらアイロンも必須じゃないし、汚れたりサイズが変わってからの買い替えもユニクロなら楽だよね

    +158

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:36 

    制服って有難いシステムだよね。
    年間に換算したら安いしトラブルが減るもん。
    年頃だから私服だと大変。

    +152

    -7

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:36 

    冠婚葬祭にも着れるデザインならいいけど、やすっちぃんだろな。

    +9

    -8

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 14:44:07 

    寧ろ、体型の変わる高校生以下こそユニクロ制服にした方がいいと感じた。

    +142

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 14:44:37 

    「自分だけが目立つ服装はしたくない、突出してしまうことに対する不安がすごく大きかったと思います。それで、ユニクロ制服はいいけれど、心配だから旧制服も買って、まわりを見ながら着よう、となった

    結局まわりに合わせるんだよね。

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 14:45:01 

    ユニクロ値上げしすぎじゃない?
    チラシ入ってるの見たけど全然お得じゃないしね

    +50

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 14:45:53 

    制服は高くてもちゃんとした企業の商品を使った方がいいと思うけど‥
    高いだけあって制服はどれも生地も裁縫もしっかりしてて、毎日着るにはやはり良いんだよね

    +89

    -12

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 14:46:05 

    二つ買ったら汚れてもクリーニング出来る時間があるからいいわよね

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 14:46:10 

    息子の高校はわりと自由なのでいろいろな色のいろいろなメーカーのポロシャツを着ています。そこまで派手じゃなくて薄いピンクとかワンポイントくらいです。そんなユニクロと癒着しなくても…

    +83

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 14:46:51 

    もうこれならユニクロ指定しなくても
    無地の襟付きシャツ(色は自由)と黒かグレーのパンツとスカートで良くないか?パンツはくるぶしが隠れる丈。スカートは膝下着用。

    +115

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 14:46:53 

    記事読んだけど
    ユニクロのカノコポロなら何色着てもいいんならいっそ自由にすればいいのにね
    私の学校服装自由でも別に乱れてなかったし華美に走る子もいなかったわ

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:07 

    >>12
    1.2万円の服って毎日着たらすぐにダメになりそうな気がする

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:07 

    ポロシャツが制服っていいなー

    +36

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:33 

    >>1
    (見本としてだろうけど)半袖着てる子いるけど、今の中高生って、半袖はダサいって全然着てない。

    +9

    -8

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:40 

    両方買ったら出費倍になるやん…
    買ったやつ着なさい!って怒る親居ないのかな?

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:45 

    >>28
    従来の制服メーカー、特に私立校のは高いからねえ
    ここは市立だけど。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:59 

    >>22
    それがあるね。ユニクロだと冠婚葬祭には別にジャケット買わなきゃいけないね。
    制服は何も買いたさなくていい。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:03 

    男子高校生の汗、体臭ってまぁ部活とかやってるとさらに倍で結構すごいからポロシャツなんて本当に助かる。しかも濃い色を選べば襟汚れを気にしなくて済む。汚れたら気軽に買い換えられるし。

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:19 

    ちょっと前から流行ってるワークスーツっていうのかな。
    スーツ型の作業着の制服版があったら着心地良さそうと思ったわ。
    洗えるし。
    でもユニクロだったら洗い替えを手に入れやすいよね〜。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:26 

    安いし組み合わせが色々出来て楽しそう

    けど、このコーデはうちらのグループのものだから~とか圧力かけられたりしないだろうか‥

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:36 

    洗濯機でガシガシ洗えるから、親は楽そう!
    高校の制服のプリーツスカートは、めちゃくちゃ気を使って着てた。
    アイロンも大変だった。

    息子の幼稚園はお揃いのTシャツ。
    綺麗な制服の幼稚園のお友達に、洗いやすそうで羨ましいと言われた。

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:53 

    >>11
    私も嫌い。中国で店舗を構えるドキュメンタリーみたいなの見てて嫌いになった。
    寝ずに毎日従業員を働かせて、休暇が欲しけりゃ数字出せみたいなこと言ってた。なんか言い方がいかにも見下してますって感じだった

    +72

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 14:50:22 

    他のメーカーでもいいんだ
    ありがたいな

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 14:50:26 

    >>16
    たしかに…!!
    その視点は無かったけど、ブルセラショップとかなくなるよね。メルカリとかでの売買も無くなるし。
    いいことだらけじゃん!

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 14:51:30 

    >>1
    制服って国産の代表的な産業だったのに、ユニクロが参加する事により、海外製になってしまった。
    これが進んだらまた沢山の日本の工場が潰れる事になる。

    +58

    -4

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 14:53:15 

    >>1
    「右に倣え」の日本人だからね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 14:53:24 

    こういう会社増えると制服作ってる会社の仕事がなくなる
    制服の箱をやめてエコ包装になった学校もあるし
    岡山だからそういうの大打撃なんだよな
    仕事なくなった人が溢れて
    箱だって箱の業者があるし
    その箱の業者もどんどん消えて行ってる

    +30

    -7

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 14:53:38 

    >>7
    どう考えても銀座にユニクロはおかしいよね!あれで一気に銀座の風格を下げた

    +108

    -10

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 14:53:43 

    >>18
    今の制服ってほぼ洗濯機で洗えるよ。

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 14:54:53 

    >>32
    最近増えてるよね
    私が行った高校も今はポロシャツとブラウス両方あって、その日の気分で選べるようになってる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/25(日) 14:54:58 

    >>1
    色選べるのは良いなと思う
    透けない色選べるし
    でも記事見たらポロシャツなんて着てないけど?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 14:55:11 

    ユニクロじゃなくてもいいけど制服はもっと着心地良くて手入れしやすい服にして欲しい

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 14:55:59 

    >>46
    こういう会社
    こういう学校です
    自己レス

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 14:58:11 

    結局そうなるよね。
    会社で一時期、女性の制服なくなった時期があった。2000年初頭。他の会社も無くなってたから流行り?
    うちの支店は皆で話し合ってネットで安い襟付きポロシャツと黒のパンツとスカートをまとめ買いした。男性はせっかく制服なくなったから華やかにすればいいのにーって言ってたが私服を朱肉やボールペンで汚したくない。まだファストファッションはなかった。服は高かった。

    でも制服復活した。お客様も見るからに安い襟がちょっとヘタったポロシャツ着てる女性に接客されるより似非スッチーみたいな制服着てる方が良いだろうし企業イメージも良いだろう。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:29 

    >>46
    逆に岡山は公立高校でもひと昔前に比べたら制服が可愛くなってきてていいなと感じました。あれって生徒の意見も取り入れてるのかしら
    学校側や保護者などの大人目線じゃなく生徒目線の制服になってて羨ましい

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:58 

    >>10
    でも私服登校よりお金かからないよ
    同じ服で3年間持つくらい丈夫!成長期だとサイズ変わったりするのは痛いけど

    +60

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 15:01:51 

    >>10
    ウチの子の幼稚園、20年前で全部揃えたら8万弱だったよ。
    なんて事ない近所の普通の私立幼稚園だけど。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 15:02:17 

    >>32
    夏服でポロシャツ採用してる学校多いよね。
    洗いやすいし、型崩れもしにくいし。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:36 

    >>5
    イタリア産のトマト缶ってなってるやつも実はウイグルのトマトをイタリアで加工してるだけっていう本も出てるよね?
    自分で信頼できる農家から買ったトマト以外、外食などでトマト系の料理食べる時は気をつけたほうがいいんじゃない?

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:41 

    高校3年間は値段より可愛い方の制服を着たい

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:43 

    >>18
    毎週洗濯機で洗ってるよ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 15:04:00 

    >>51
    毎日着るんだから、洗濯機でガンガン洗える服がいいよね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 15:04:52 

    旧制服5万て格安だね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/25(日) 15:04:58 

    >>47
    いまはワークマンもダイソーもスリコもある

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/25(日) 15:05:30 

    >>21
    ダサいとか言われないように、毎日コーデ決めるの必死だもんね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/25(日) 15:06:28 

    >>32
    同じ県内で公立なのに従姉妹の子供たちの中学校はノーアイロンのシャツ。
    うちの中学校はアイロンかけなきゃいけない昔からのシャツ。

    アイロンかけ面倒くさい。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/25(日) 15:10:08 

    うちの母が毎週末、制服を洗ってた。たぶん昔の制服も水洗い駄目だったじゃないかな。だから私も気にせずドライクリーニング表示の制服を縦型洗濯機のドライコースで洗ってた。別にプリーツ取れないし。脱水も1分だから制服の重さで皺よらずアイロンも必要ないし。

    雑談してたら私みたいに普通に洗ってる人とクリーニングに出してる人二手にはっきり別れててびっくりした。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/25(日) 15:10:48 

    ユニクロは布の方向とか考えず、できるだけ多くとれるように配置して作ってると聞いて、買うのやめた。
    あたりはずれがひどすぎる。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 15:12:21 

    >>44
    よこ
    もうすでに日本国内あちこちの縫製工場は潰れているし、いまある工場も人手不足
    国内製造の制服なのに入学式に間に合わなかったり、4月上旬ギリギリだったり、ミスによる指定サイズ間違いなどが起きている

    日本人が縫製工場に応募してこない&コロナ禍でアジア人出稼ぎ労働者が来れなかったことが原因(円安が続けばアジア人出稼ぎ労働者もこなくなるかも)

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2022/09/25(日) 15:15:23 

    故郷と遠く離れた地方に嫁いだけどこの辺りの公立高校は進学校だと制服はあるけど着るのは式典の時であとは制服っぽい服ならOKみたいな感じらしい
    結局制服と制服っぽいのと購入する必要が出てくるし
    靴も鞄もコートも自由だからその費用もかかるっぽい
    制服って決まってる方が安上がりだと思った

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/25(日) 15:17:53 

    >>47
    でも昔から銀座4丁目の角に三愛があって、中高生の頃も友人と買い物に行ってたよ。自分は立地的に原宿より有楽町〜銀座に行ってた。サンリオショップも最初にできたのは銀座だったと思う。マクドナルドの1号店は銀座三越だし。さらに前のみゆき族とか。百貨店も日本橋より入り易い感じだったよ。海外ブランドの旗艦店がバンバンできたのも近年になってからだし。元々銀座は新しいモノが発信される街ってイメージだったけど。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/25(日) 15:19:23 

    >>68
    今はまだ仕事があって人手不足の段階だけど、
    ユニクロなどの海外に工場を構えるファストファッションが本格参入すれば、制服の国内製造自体が無くなってしまうよ。

    安さを追い求めて、結局自分達の首を締め続けてる日本人。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/25(日) 15:20:15 

    家の子の高校まえはデザイナーブランドで高かったらしいけど、生徒数が減った事に危機感覚えた学校が制服を変更した
    普通に制服屋さんが作ってくれてるけどブレザー1万くらい
    スカート8千円
    ネクタイ5千円くらい
    のみ
    Yシャツは白ければ何でも良し
    夏はポロシャツでも白ければよし
    ユニクロだから安いってより単純にアイテム少なければ安くなるんだなーって思う
    サイズアウトや汚れでの買い替えも楽だし。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/25(日) 15:20:43 

    >>1
    とはいえ、クリーニングの回数考えたらトータル安いんじゃないかしら??

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/25(日) 15:23:58 

    可愛い制服てほんの少ししか着れないのにね
    機能性考えたらシンプルだろうけど
    こんな格好社会人になったらいくらでも出来る

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/25(日) 15:24:39 

    そこまで自由なら私服でいいじゃん

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/25(日) 15:25:06 

    >>24
    自分の高校は私服だったけど、こんな事は考えなかったなあ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/25(日) 15:27:14 

    >>29
    それなら私服にすればいい
    私服の高校って制服っぽい服着てる子多いよ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/25(日) 15:27:44 

    >>69
    都内の公立も上の方は私服多いよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/25(日) 15:29:00 

    >>30
    ユニクロはワンポイントが入っていないからだと思う。自由にすると色々な英字プリントや柄ものを着てくる子も出てくるだろうしね。値段の面だけでなく色々な思想やメッセージが入り込んでくる。華美に走らないのは思考力が高い子が多かったんだと思うよ。うちのあたりの服装自由な公立は高偏差値の学校ばかりだよ。

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2022/09/25(日) 15:29:32 

    >>67
    サイズもかなり幅があるよ
    平置き3センチの誤差はOK
    平置き3センチってサイズにしたらS→Lくらい違うけど

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/25(日) 15:35:47 

    うちの子供の中高ともに、上は白いシャツかポロシャツであればなんでもいいから、ほぼユニクロと同じだわ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/25(日) 15:36:11 

    うちの高校は森英恵デザインの制服だったから高かった。
    色々バリエーションあって揃えると10万くらいしたけどしっかりした生地だけあって3年間綺麗なままだったな。
    ポロシャツは涼しそうでいいね。見た目が可愛いのはシャツだけど。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/25(日) 15:38:00 


    高学力校は、校則でガチガチに縛り付けなくても良識的な行動ができるから、私服自由闊達
    低学力校は、縛りがキツく校則が多く、制服を着崩してないかチェックが頻繁

    というのが全国的傾向なんだろうけど、例外はいくらでもあるよね

    基本的には制服は廃止したほうがいいとは思うけど
    利権が闇過ぎる

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/25(日) 15:38:23 

    >>19
    ブカブカのパリッとした制服きてる男の子可愛いよね(笑)

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/25(日) 15:42:36 

    >>32
    田舎だけど最近ポロシャツ採用している高校増えてる。

    動きやすそうだし、アイロンがけしなくていいのはすごく楽だけど、なんかポロシャツって洗濯で色落ちしそうで買い換えの頻度上がりそうな気もする。
    ユニクロとか安いのならいいけどね。下手に学校指定のだと高くつきそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/25(日) 15:43:22 

    >>59
    私も
    制服も思い出だもん

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/25(日) 15:44:43 

    >>18
    ポロシャツだとアイロンいらないしね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/25(日) 15:45:08 

    ユニクロって指定しなくて良くない?
    無地のポロシャツならオッケーにすればいいじゃん

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/25(日) 15:50:18 

    >>46
    会社が潰れるから制服変えるな、ではなく会社が求められてる制服の機能や役割をを積極的に満たしていくべきじゃない?

    なんでどこぞの会社の既得権益を満足させるために保護者が高いお金払わないといけないのよ。動きにくくて洗いにくくて買い替えもしにくい服のために。

    +14

    -10

  • 90. 匿名 2022/09/25(日) 15:55:44 

    小学校も制服になってほしいわ。
    地域によっては小学校も制服だよね。羨ましい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/25(日) 15:57:24 

    制服高かったし替えが無いから
    落ちない汚れやテカリがあっても着てたけど
    ユニクロになったらすぐ買い替えて完全に清潔でないと浮きそう
    逆にお金かかる人もいるかも

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/25(日) 16:05:36 

    それでも私は、自分が着るのも見るのも普通の学生服が好き。
    中高生の、青春の象徴みたいで尊い。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/25(日) 16:15:12 

    >>1
    制服って高いけど日本製だよね
    3年間着て多少の色褪せはあるけど毛玉も何もなく綺麗なままだよ
    ユニクロは3年間着れる素材なの?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/25(日) 16:16:28 

    教頭先生がかっこいいんですけどー

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/09/25(日) 16:16:59 

    >>83
    私服の方が金かかるから嫌だ
    子供も思春期で周りの目とか気にするんじゃない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/25(日) 16:18:09 

    うちは町内に1軒しかない小さな洋品店でしか制服買えないとかあったし、しかもその洋品店が平日昼間の数時間しかやってなくて買うのに苦労したからUNIQLOで買えるんなら便利すぎて嬉しい

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/25(日) 16:19:04 

    >>90
    めちゃくちゃわかります。

    うち保育園に通わせてるけど制服&体操服があって、被服費が大幅に抑えられてる。私服の保育園だと洗い物はどっさり補充も大変、ついでに先生も大変でいい事なさそう。

    がっちりした制服じゃなくていいから、ここのポロシャツ!とかほのハーフパンツ!色はお任せ!小物もお任せ!とかが助かる。ランドセルとかもお金かかりすぎ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/25(日) 16:23:14 

    ポロシャツ嫌いなので嫌だ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/25(日) 16:23:29 

    夏は特に下着が気になるから
    色付きのポロシャツ選べるのは嬉しいわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/25(日) 16:27:13 

    冬は何着るんだろ? ブラウスにカーディガンとか?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/25(日) 16:29:00 

    >>89
    値段までは変えられなくないですか?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/25(日) 16:31:20 

    フレッドペリーのポロシャツにタータンチェックのプリーツスカート履いたらきまりそう(高く付くけど)。あぁ、そんな学生になら戻りたい笑

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/25(日) 16:33:58 

    息子中三だけど制服が裾上げと横幅直ししてサイズMAXにしても小さくなってしまった(ずっとジャージ登校で始業式と修了式しかはかないので気付かなかった)
    学校見学などでどうしても着ないといけないけど、あと5回もはかないから冬服で行けばと言ったけど暑くて嫌だと言うのでユニクロで同じ色のが偶然あったのでそれを着せた
    きちんとした制服を買ったら1万3000円
    ユニクロで3900円
    ありがたい
    冬服は受験で使うから買い直しました

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2022/09/25(日) 16:36:02 

    >>10
    安いなと思った。うち男子公立高校で夏冬全部揃えて10万だった。女子はもうちょっと高い。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/25(日) 16:38:46 

    >>68
    縫製工場で日本人を募集しても来ない?
    岡山に住んでるけど、大手縫製工場はだいたい年末あたりから大量に期間限定のアルバイトを入れるよ
    入学式までか夏服まで
    普通に人集まりますけど?
    派遣からだと時給いいし
    工場は30年前からどんどん潰れて行った
    小さい会社は倒産したり、大手と合併したり
    その時大幅にリストラもあった
    知ってる人で縫製工場で働いてて後少しで定年って人がスーパーで働いてるのを見るようになった
    その時働いてた人のほとんどは遠くの工場に行くように辞令が出たと言ってた
    もちろん行けないので多くは退職したんだって

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/25(日) 16:41:30 

    >>90
    小学生はサイズが変わりすぎるからなあ…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/25(日) 16:56:41 

    >>19
    中学生はそうなりがちだけど、高校生にもなればみんな体に合ったものだよ

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/25(日) 16:59:52 

    >>11
    このコメントにこんなにプラスが付くのかぁ。。。

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2022/09/25(日) 17:08:37 

    >>104
    そうだよね。
    うち、公立高校女子だけど正装の制服とオプションの制服とで買い揃えたら11万超えた。
    正装だけだとしても5万は安いわ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/25(日) 17:24:17 

    岡山県人です。
    制服無くすなら、代わりに岡山ジーンズをお願いします。

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/25(日) 17:24:47 

    私が通ってた高校は夏ならスカートさえ制服のはいてたら上はテキトーでokだった
    ラルフローレンとかフレッドペリーとか皆好きなの着てたわ
    ン十年前だけども

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/25(日) 17:25:00 

    >>1
    夏の制服で最近はポロシャツも増えてきているけど、校章マークとかロゴが入っているだけで、ポロシャツでも4000~5000円ぐらいはするよね
    国産なのか中国製なのかはわからないけどちょっと高い
    最近は制服メーカーが働きかけているのかで学校指定品が増えてきてるよね
    冬のセーターやカーデですら、かつては公立は色指定だけで自由だったのに、学校指定の制服メーカーのセーターしか着られないように変更になっていて結構お高い
    少子化のあおりかなとも思うけど…

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/25(日) 17:35:49 

    >>48
    細かいプリーツスカートは家で洗っちゃうとプリーツがあちこち向いちゃってダメだった
    自分でアイロンしてもどうにも落ち着きが悪いプリーツの流れになってしまい、それ以来はクリーニング屋に任せてる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/25(日) 17:38:16 

    ユニクロからどれだけ金を貰ったか調査しないと。何でも金で動かすから。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/25(日) 17:39:06 

    サイズ変動が激しくてどうせほぼジャージで制服は登下校だけの中学校がユニクロになってくれると助かる

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/25(日) 17:39:34 

    >>93
    めっちゃ安いし
    へたっても買い替えればいい気がする
    安いからね…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/25(日) 17:39:49 

    >>24
    旧制服は廃止で良かったんじゃないかと思うけどね
    無駄にお金がかかってる
    ユニクロの生地が弱いとかで買い替えの回数が多くなって結果高くなったのかと思ったよ
    なんか馬鹿馬鹿しい話だね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:08 

    >>54
    古臭い制服は安かったけど、新しい可愛い制服は結構高いよね…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/25(日) 17:49:44 

    >>93
    多分、ユニクロを3年間着続けようとは考えてないと思うよ…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/25(日) 17:49:45 

    >>116
    買い換えたら結局元の制服と同じぐらいの値段にならないか

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/25(日) 17:52:57 

    >>119
    結局一気に6万ほど払うより、1万2万を何回か払う方がいいって感じか
    お金が貯まらない人あるあるだね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/25(日) 17:53:41 

    >>110
    デニム生地の制服の高校もあったよね
    かっこいいなって思った

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/25(日) 17:53:46 

    >>10
    その学校でやってるバザーで買えたり、男子だったら普通の学生服はフリマサイトで手に入ったりするよ。
    もっと制服リサイクルも広まればいいのにね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/25(日) 17:55:12 

    >>113
    ちゃんとドライで洗ってる?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/25(日) 17:59:20 

    男の子は背が伸びると裾上げや体格が変わりすぎると買い替えもありうるからユニクロ助かるかも

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/25(日) 18:04:17 

    >>6
    UNIQLOならポロシャツ11色自由だけど白青グレーなら別のメーカーでも良いんだってね。
    それもよく分からんけど

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/25(日) 18:08:21 

    >>110
    地元の名産使うのはいいことだと思うー

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/25(日) 18:16:14 

    >>29
    もうほぼ私服だよね
    制服やめたらいいのにって思っちゃうレベル

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/25(日) 18:18:22 

    >>41
    中国政府がウイグルを搾取し、日本企業が中国人を酷使するのか……
    負の連鎖だね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/25(日) 18:45:46 

    >>1
    写真の左から2人目の女の子美人だね
    ボーイッシュで可愛い

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/25(日) 19:28:18 

    >>46
    そんな事言ってたら
    日本は進化しないよ。
    進化すれば衰退する業種もある。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/25(日) 20:30:29 

    しまむらだと同種製品が少数ずつしか無いから制服に使うのは無理だよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/25(日) 20:35:11 

    >>1
    これはいい!!

    25年間で130万も年収が減っているのが日本

    それなのに、
    制服や、
    校章マークや校名入りの体操服や、
    指定ジャージや、
    指定バッグや、
    部活動のユニフォームや活動費に
    金がかかりすぎなんだよ!!!!

    制服業者が、やれ困るだ、
    制服販売業者が困るだ
    うだうだ言う関係者がいたりするんだけど知るかよ!!!

    時代考えろ!
    淘汰されたら他の仕事しろよ!!!
    なんでこっちが気を使って、
    他人の家や職業を潤わさないといけないんだよ!

    ユニクロだったら制服も年間1万2000円しかかからないから
    だいぶ楽になる

    もうね、制服、体操服、ジャージは、
    小中高、全国統一にして
    全部シンプル、
    どこでも使えるようにしてほしい!

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/25(日) 20:40:40 

    ウイグル人を使うよりも日本人に作らせた方が安くできる

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/25(日) 21:08:16 

    >>43
    着る人数は変わらないからいっしょでは?!

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/25(日) 21:08:41 

    >>47
    中央通りのユニクロはフラッグシップとしてカルチャーを伝える作りだし、プランタンのユニクロもチープさは出てないように思います。会社帰りにお花を買うのが、毎週金曜の楽しみです。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/25(日) 21:38:07 

    >>104
    公立の全国平均相場が5万らしいよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/25(日) 22:24:58 

    >>23
    小学校なんかは派手に汚して帰ってきたりもするしね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/25(日) 22:32:10 

    >>68
    だってアルバイトやパートでも仕事内容は職人さんの域だもんな。同じ時給ならもっと簡単な仕事いっぱいあるしさ。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/25(日) 22:45:01 

    うちの子も2歳差姉妹でニコプチとか読んでオシャレ大好きで雑誌見ながら「これ可愛い!欲しい!」って言われるけど、高いやつだと普通にそれは高いから買えないやーって言います。
    そのブランドのものじゃなくても、似てるやつがしまむらとかバースデイに売ってたりするからこれ似てる!って買ったり、ゾゾでクーポン出たらそのブランドのもの買ったりしています。
    案外似てるものでも満足してくれるけど、主さんの子はブランドじゃないと嫌派ですかね?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/25(日) 22:46:13 

    >>140
    自己レスですが、初めてトピ間違えました!笑
    スルーしてください!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/25(日) 23:22:26 

    >>8
    くるぶし丈のパンツでいいじゃん。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/26(月) 00:15:40 

    >>1
    12色から選べるならもう制服じゃないよ。
    UNIQLOのドレイみたい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/26(月) 00:29:28 

    私が子供だったら例え着る予定がなくっても、旧制服を欲しがったと思う
    制服着るのが憧れだったから渋谷とか遊びに行くの楽しかったし
    ユニクロで行くのも私服で行くのもまた違う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/26(月) 02:22:01 

    勝手に特定の品番の商品を制服にしてるってこと?
    その商品が廃番になったらどうすんの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/26(月) 09:02:19 

    >>10
    うちの近所は6.7万かかるよ
    1万だったらやっすいよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/27(火) 23:02:11 

    >>144
    制服(学生服)ってその時期しか着れないものだから着たいと思う。先日、自分の出身校の制服(変わってない)を見かけてなんかいいなぁって思ったよ。自分が高校の時にもあの制服を着て学校に通ってて、(たまーにだけど)放課後に制服のままで電車に乗って移動して、友達とご飯食べて買い物してたんだけどさ。自分の出身校でなくても学生っていいな(色々含む)と感じてる。
    3年間もったし・・・(そういえば毛玉もできず綺麗なままだったなと思い出しながら)
    私服の学校に行った子がいたけど、制服風コーデ?なんちゃって制服?(シャツ+チェックスカート)で通ってたし、そういう子が多かったみたい(文化祭での印象)
    ユニクロの方が安上がりだから(意見合わないと)親子で揉めそうだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。