ガールズちゃんねる

<後悔するかも>高3の娘が「彼氏と同じ大学に行く」と言い出した!そんな動機でいいの!?

193コメント2022/10/07(金) 11:33

  • 1. 匿名 2022/09/22(木) 10:15:39 

    <後悔するかも>【前編】高3の娘が「彼氏と同じ大学に行く」と言い出した!そんな動機でいいの!? | ママスタセレクト
    <後悔するかも>【前編】高3の娘が「彼氏と同じ大学に行く」と言い出した!そんな動機でいいの!? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『困り果てています……。高3の娘が「彼氏と同じ県外の大学に行く」と言い張り、聞く耳を持ちません。理由はただ「彼氏のそばにいたいから」と、それだけです。大学の偏差値は多少上がるので大学そのものを否定はできません。当時付き合っていた彼氏に合わせて進学先を変更した方、親に必死に止めてもらいたかったと思いますか?』



    娘さんの情熱的な言動に、ママたちからは戸惑いにも似た声が寄せられました。

    『そもそも何のために大学に行くの? そこで自分の就きたい職業の勉強ができるの? どちらか落ちたら? 必ず受かるとも限らない。よく考えて』
    『彼氏彼女より勉強優先で頑張ってほしい。「好きなところに行けばいい」って意味間違えてるわ』

    『大学なんてこれからが楽しいときだよ。新しい環境、友だち、部活もバイトも人間関係ができて、1人暮らしで自由にできることも増える。なんて井の中の蛙だったんだって思うくらい。ちょっとしたすれ違いや喧嘩で、彼氏のことはすぐ嫌になるかもよ』

    『彼氏と別れたからって中退しない、するならかかった学費全部返す。必ず4年できちんと卒業すること』
    <後悔するかも>高3の娘が「彼氏と同じ大学に行く」と言い出した!そんな動機でいいの!?

    +135

    -1

  • 2. 匿名 2022/09/22(木) 10:16:46 

    親はなんも言うな

    +5

    -80

  • 3. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:04 

    じゃあお金出さないからね

    +150

    -11

  • 4. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:13 

    入る前に破局するパターン。

    +333

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:20 

    今より偏差値上の大学ならモチベーションにもなるし良いのでは?
    受かるとも限らんし

    +548

    -9

  • 6. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:30 

    彼氏と同じ学校に行きたいって理由で高校選ぶのはよく聞くけどそういえば大学の話私はだけどあんま聞いた事ないな…

    +73

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:38 

    高校3年の女の子にとって
    彼氏と進路が別れるって一大事だよね

    +212

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:40 

    <後悔するかも>高3の娘が「彼氏と同じ大学に行く」と言い出した!そんな動機でいいの!?

    +43

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:44 

    レベル高いとこならいいんじゃん?

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:47 

    偏差値上がるなら目指してみて損は無いじゃん。
    不純な動機でも、それで勉強頑張れるならいいんじゃないかな。

    +193

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/22(木) 10:17:47 

    案外いいかげんに決めたことがうまくいくもんだよ人生は

    +136

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:01 

    県外なんてお金かかるから、行きたいなら奨学金で行けばと言うわ

    +12

    -11

  • 13. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:01 

    >>5
    だよね。今より努力しないといけないのならどんどん応援するわ。
    別れても知らんけど。

    +218

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:05 

    >>1
    学費一円も出さない

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:09 

    大学は選択科目やゼミでほとんど一緒にいられないんだけどね
    高校の延長でおなじクラスで仲良くなんて思っちゃってるのかな

    +123

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:11 

    この前チャールズ国王で検索したらがママスタにトピがあって上の方に出てきたよ。
    ママスタ最近鼻息粗いね!!

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:13 

    何が問題なの?
    私も行ったけど勉強も真面目にしてちゃんと卒業したよ、別れたとしてもまた新しい恋が見つかるし退学しないでしょ

    +8

    -18

  • 18. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:15 

    >>1
    別れても自分の将来のためになる大学なら行けばいいよ

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:27 

    >>5
    まだ受かってないしね。受けさせなかったら一生恨まれるかも。

    +94

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:30 

    その彼氏が東大とかいくなら一緒に乗ってもらえ

    +120

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:34 

    >>8
    バブル時代の人かな

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:41 

    彼氏と同じ大学行きたいと受けて彼氏すべって彼女だけが受かるってあるよね。

    +128

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:42 

    より高い偏差値の大学になるんでしょ。
    だったらいいんじゃない。

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:55 

    偏差値上がるならいいじゃん。他も念のため受けなね。っていえば

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:56 

    >
    『私のまわりでも同じ大学を目指したカップルいたよ。同じ大学に受かったのに、なぜか彼氏が辞退して違う大学に行ってしまい、彼女は泣いて大騒ぎしてた。若いころはそんなものだと思う』


    一緒に入学しても即目移りされたりしたりする可能性も大。

    +87

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:00 

    >>16
    ママスタとガルちゃんタイプが似てるから姉妹に見えてきてる

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:11 

    男に人生を左右される女の末路。彼氏の方が彼女を説得しなよ

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:11 

    >>12
    大学費用まで出すのは親の義務では

    +4

    -19

  • 29. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:19 

    あるYou Tubeで東京の高2の女子にインタビューしてて
    大阪の彼氏と同棲したいから阪大目指すとか言ってて阪大舐めるなと思った。
    中高一貫校のおそらくお嬢様がっこうだろうに
    お母様も横にいて、それはちょっとと絶句してたよ

    しかもその彼氏専門学校で、大学進学も考えてるとか言ってた。
    中学受験に可愛いかわいい娘を頑張らせて大学阪大受かって送り出しても
    専門学校の彼氏と同棲なんてありえないわ。

    横で、お母様少し困ってたけど私なら発狂するわ。見てた人いるかな?結構有名なYoutuberです

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:31 

    私も同じことで悩んだけど、
    結局向こうが落ちて、私は違うもう少し上の大学いった。
    向こうがコンプレックス爆発して卒業前に振られた。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:39 

    >>5
    だよね
    どんな理由だっていいじゃんね、それで勉強にやる気出るなら親からしたら楽でしかないわ頑張ってとしか

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:50 

    特に勉強したいこともなく大卒の資格を得るためだけに大学に行こうと考える子は、何処の大学に行っても同じかなと思う

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:56 

    >>23
    卒業できる保証も無し

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:14 

    >>27
    高校生の頃なんて恋愛が楽しい時じゃん

    +7

    -6

  • 35. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:14 

    特に行きたい所もやりたい事もなく、偏差値も上になるなら良いのかな
    これが今より偏差値が下の所に行きたいと言うなら反対だけど
    ちゃんと大学は大学で真面目にしてくれたらそれで良いかも
    高卒だから分からないけど、皆やりたい事、勉強したい事が明白で大学へ進むの?
    何となくって人も多そうだけど
    大学受験…揉めますよね
    2人目が大学受験だけど、音大に行きたいと言い出して揉めてます…

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:23 

    大体動機は不純よ。
    オシャレなキャンパスを理由にする子もいるしね。
    ちなみにうちの子ね。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:27 

    >>22
    友達が逆パターンやったわ
    彼氏の方が偏差値低かった分真面目に頑張って上のランクへ、彼女は浪人嫌だからと底辺へ
    結果別れて彼氏は頭良い彼女作り
    友達は遊びを覚えてしまって今も独身

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:32 

    > 『彼氏と別れたからって中退しない、するならかかった学費全部返す。必ず4年できちんと卒業すること』

    これが大事だと思った。別れたからもう嫌になって辞めたとか大金出してる親からしたらたまったもんじゃないと思う…

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:33 

    気持ちはわからんでもないけど、極端に低いとこじゃなければ言えないよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:35 

    もし彼氏と別れても最後まで通い続ける
    学部は自分の関心や将来を考えて決める
    を条件にする

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:36 

    >>12
    「彼氏と同じ大学に行きたい」って話だよね?
    論点ずれてると思うわ。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:55 

    >>28
    出すつもりでいるよ
    でも家から通える範囲で県外行きたいなら生活費がかかる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:58 

    >>1
    人生の大切な選択肢を、自分の人生において登場人物の一人に過ぎない相手の為にと変えるなんて浅はか過ぎる。

    大切なのは誰と一緒に学ぶかではなく、自分が何を専門的に学んでいきたいのか、であるわけで。

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:59 

    頭の悪い娘持つと大変だな・・・流石にこんな動機で大学行くのは呆れる。受験期間中に別れたら絶対モチベ落ちて、大学にも落ちるじゃん。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/22(木) 10:21:02 

    >>38
    あと学生のうちに授からないように・・・

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/22(木) 10:21:04 

    彼氏、彼女と一緒の大学に行った人達、だいたいゴールデンウィークあたりには別れてたよ。

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/22(木) 10:21:08 

    >>26
    横。ママスタみたことないけど高齢者率はどっちが高いの?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/22(木) 10:21:37 

    >>18
    自分が学びたい分野を学ぶための大学だからなー。そこは本人もちゃんと考えたうえでなら仕方ないかも。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:03 

    >>41
    何で?
    彼氏と同じ県外の大学に行きたいだよ?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:07 

    ガル民なんて、結婚相手を見つけるために大学いくとか言ってる人ばかりだよ。
    大学行くのは専業主婦させてくれる男を青田買いする為だって。

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:19 

    >>5
    偏差値上なら良いよね、下だと止めるけど。
    2人とも受かるか分からないし。

    +163

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:23 

    >>8

    チー牛みたいなこれなに?
    初見だわ

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:24 

    彼氏に依存する女子って家庭環境が複雑な子もいる

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:24 

    大学しっかり決めてる子の方が珍しい気する

    家から近くて偏差値もちょうどいいから、有名大だから、指定校推薦枠あったから
    とか結構みんな適当だったよ。私も適当に調べて入ったけどあまり後悔してない

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:38 

    >>34
    大学に入学して別れたら退学するとか言い出しそう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:43 

    大学入ってから別の男に目移りすると思うヨ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:00 

    同じ大学行きたいってその理由でもいいと思う
    行ったら行ったらで何か自分がしたいものが見つかるかもしれないし。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:04 

    >>47
    ママってついてるからママスタの方が年齢層上なんじゃないかな。
    がるちゃんこれキッズだろ?って書き込みわりに見る。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:19 

    今より上のランクに行けるならモチベーション的にもいいことだけど、その大学自体、娘さん自身の将来考えての選択肢上にあった大学なのかな?

    高め合えるのは良いことだけど、もし別れてしまった時その大学に意味がなくなるのは避けて欲しいよね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:21 

    うちは国公立大だったら好きに行かせるけど、私大はどうしても入りたい研究室があるってわけじゃないんなら絶対金出さないって旦那と決めてるから子供の出方次第だなー
    真顔で「彼氏と一緒の私大行きたい」とか抜かしたら張り倒すかも

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:24 

    逆の話なら読んだことある
    <後悔するかも>高3の娘が「彼氏と同じ大学に行く」と言い出した!そんな動機でいいの!?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:31 

    「一緒の大学に行くことになりましたー。」ってSNSで発表するときがピーク。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:01 

    >>5
    通える範囲の偏差値高い所なら大賛成だけど、下宿前提の県外は無しだな

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:02 

    >>8
    耳についてるの牛の鼻輪かな?牛丼だから?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:16 

    彼氏に合わせて偏差値低い大学目指すって言うなら全力で止めるけど、偏差値高い大学を目指すと言うなら勉強へのモチベーションにもなって良いんじゃない?受かるかどうかもわからないし。
    同じ行くならFラン大学より知名度のある大学の方が卒業後の長い将来にとって財産となる。なぜ反対するのかわからない。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:25 

    高校生ってそんなもんじゃ?
    ある意味健全。
    我が子だと困るけど。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:30 

    高校のクラスメイトにいたよ。
    彼氏の方がだいぶ偏差値低いから、高い彼女が合わせて偏差値低い東京の大学へ2人で行った。学部は彼女の希望する学部に彼氏が興味ないけど合わせてた。高校で2年付き合ってたけど、大学入って夏休みになる前には別れて、彼氏は地元に帰ってフリーター。彼女は偏差値下げた大学に残ってた。
    別の高校時代カップルは、それぞれ違う大学(広島と島根県とか、長崎と福岡みたいな隣県)に行って卒業して何組も結婚してる。一緒に行くのが全てではない。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:50 

    >>42
    親が納得できない理由で大学選んで生活費がかさむなら上乗せ分は奨学金も仕方ないかも
    奨学金がどういうものかっていうのは今の高校生なら調べられるし、それだけの価値が彼氏にあるのかって考えるきっかけにもなるし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:56 

    >>22
    あるあるあるー
    それで気まずくなったのがきっかけで、結局別れちゃうんだよね

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/22(木) 10:24:57 

    >>5
    最初は「彼氏と同じ大学に行きたい」って理由だったとしても、自分の能力が上がればまた視野が広がって違う価値観を持つ可能性も増えるしね

    どんな理由だろうと努力する経験は役に立つ

    +76

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/22(木) 10:25:02 

    >>25

    特に若い頃の恋愛なんてそんなもんだよね

    それもまた人生経験

    彼氏に合わせて偏差値下げるなら反対だけど、上を目指すなら応援する

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/22(木) 10:25:08 

    まさに今、浪人生の彼氏に私と同じ大学おいでよ!って言ってて彼氏も私の大学受けるつもりで頑張ってるわ笑
    同じ大学っていっても私の学部より数段レベルが上の学部なんだけど、もしもそんな理由で!って彼氏が親に怒られてたとしたらショックだな。笑

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/22(木) 10:25:26 

    自分の持ち偏差値よりずっと低い大学なら説得を試みる。
    でもこの場合は違うし、志望校は自由に選ばせていいのでは。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/22(木) 10:25:54 

    >>1
    偏差値上ならいいじゃんね…
    性欲(恋心)に勝るものはない

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/22(木) 10:25:55 

    >>25
    それも人生だし、悪い思い出だけどいい経験にはなるし、人生のネタにもなるから別にいいと思う

    色々経験して大人になればいいのよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:07 

    大学って子供の学びたい気持ちを最大限に叶えてあげたいもんであって、彼氏と一緒であることを叶えるために行かせるところなの?って思う
    もう少し自分の先を自分軸で考えさせた方がいい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:19 

    >>67
    お互い高めあって目指せるならいいけど、それは良くないパターンになっちゃったね…

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:20 

    夫は高校の時の彼女と大学決めた。
    進路先は別だから同じ県の違う大学だったけど、聞いた時には「女で進路決めんなよ〜」ってちょっと引いたし嫌だった。
    だけど、その大学選んだからこその就職先とかで巡りめぐって私と出会って結婚したんだなーと思うから、結果的にはよかったなと思ってるw

    理系なのに文系の大学とか、行きたいところ諦めて相手に合わせるとか、そういうのは無しだなと思うけど、一緒に居たいから選択肢をちょっと広げるのはアリなんじゃないかなあと思うよ。
    その時はこんな筈じゃ…ってことがあったりしても(実際夫はすぐに別れてしまったみたいだし)思い返すとなんだかんだでよかったなって思うことだらけだよ。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:32 

    >>8
    これチー牛のママさん?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:40 

    >>8
    これ、マスクの下はチー牛なの?

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:54 

    何年も前からその分野を志してて、一緒に目指すのを決めてたのなら反対しない。別にその分野に興味無かったけど、彼氏が行くからって言うならダメだな。大学って想像以上にお金が掛かるよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/22(木) 10:27:51 

    親はやっぱり心配するよ。だって2人とも受かったら一人暮らしで半同棲みたいになっちゃうでしょ。そのへんのケジメとかちゃんとつけられるのか?とかさ。仕送りするのも親なんだし、そりゃ口出しもするよ。
    でも結局娘の人生は娘の物だし、ちゃんとする!留年もしない!って言われたら仕方ないかなぁ。
    ダラダラ大学生活送る為の仕送りじゃないからね!ってクギは刺しとくかな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/22(木) 10:28:36 

    >>68
    家庭にはそれぞれ事情があるからね
    ある程度、都会だったら自宅から通える大学たくさんあるのに彼氏に付いて行きたいって理由だったら、生活費は出すけど学費は奨学金だわ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/22(木) 10:28:56 

    >>49
    県外なんてお金がかかるから〜て書き方で、志望動機は関係なく1人暮らしなら奨学金で行けってことかと思ったわごめん。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/22(木) 10:29:00 

    >>25
    彼氏は自分の将来のために進路を選んで彼女は彼氏と一緒であることにこだわってたんだね

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/22(木) 10:29:20 

    本人も学びたくもない学部じゃあ もし別れたらどうすんの?って感じかもしれんけど、つぶしの効く学部でなおかつ偏差値が上がるなら悪くもないのかもね??
    学費がドーーン と上がるとかなら親としてはかなり厳しいな…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/22(木) 10:29:34 

    親がせっせと家賃払って仕送りしても半同棲みたいな生活してそうでなんか嫌だな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/22(木) 10:29:43 

    >>1
    私の友達も、彼氏と同じ大学へ行きたいからとレベルを落として一緒に入学した。
    結局は彼氏の心変わりで別れた。
    何事も経験しないと分からないんだよ。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:10 

    >>5
    偏差値上なら応援するわ。別れても、その大学で別の彼氏見つけてくれって感じ。

    +107

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:13 

    こういう誰かといっしょに、なんていう依頼心の高い人はだいたい失敗するのよ
    失敗をリカバリーせずにまた同じような不純な動機で失敗して親に尻拭いさせてる
    身近にいるのでわかる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:20 

    >>1
    国公立大なら許してあげれば…
    もちろん合格必須ならばと言う条件付きで

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:23 

    県外か。二人とも受かったら次は同棲するって言い出すんだろうな。
    もう今は夢しかないね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:40 

    >>28
    義務教育に大学は入ってない
    せいぜい高校まで。その先は子供を思う親心であって子供側が義務でしょと言うのは違うんじゃない

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:52 

    同じ大学ってだけで学部とかはちゃんとやりたいことを優先するならいいけど
    やる気のない学問だけは選ばないでほしいな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/22(木) 10:31:05 

    彼氏が賢い人で良かったと思えばいいと思う
    下手したら「大学行かない!」と言い出すような娘さんなんだから
    いい彼氏もって良かったなと私だったら思う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/22(木) 10:31:18 

    >>82
    まぁそれを心配して彼氏と同じ大学受けさせなかったとして、大学で新しい彼氏できて1人暮らし同士ならお互いの家行き来したりどうせ半同棲っぽくなるよ笑

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/22(木) 10:31:21 

    >>1
    こりゃヤッてるね

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/22(木) 10:32:07 

    >>1
    大学選びなんてキャンパスが綺麗とか不純なものばっかじゃない?
    批判してる人達はさぞ高尚な理由で選んだんでしょうけど

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2022/09/22(木) 10:32:10 

    >>25
    親の意向との擦り合わせしてなかったとか、彼女が熱心だったから言い出せなかったけど本心では別のところがよかったとかなのかね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/22(木) 10:32:42 

    >>87
    結婚しないで捨てられるより子供作って入籍してくれた方がいい場合もあるよ

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/22(木) 10:33:01 

    もともと受験に関して、県外で一人暮らし必要となってもそれは可能、私立国公立どちらでもいい、学部も妥協ではない、など決まり事があってさらに上を目指すことになり、それをクリアしているのなら構わない。
    ただ彼氏に合わせてばかりの受験となるならダメ。


    でも大半わかれるんだけど、それを今言ってもわかりはしない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/22(木) 10:33:26 

    >>80
    垢抜けたチー牛女版

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/22(木) 10:33:30 

    >>43
    何かを学びたくて大学行く子なんて
    今の日本少ないと思うけどね

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:05 

    >>33
    受験偏差値と大学の勉強は違うから大丈夫でしょ。
    しかも一般受験で合格できる力があるなら、普通に真面目にやってれば卒業できるよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:27 

    この子も「彼氏が行くから」とは言わずに、他の理由つけてその大学に行きたいってことにしとけばいいのにね笑

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:29 

    >>62
    周りの友達は意外と冷静にみてるのよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:31 

    >>96
    まぁねぇ。そりゃそうだよねぇ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:56 

    >>29
    でもそこ受かって、キューティブランド的な展開に...ならないか笑

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/22(木) 10:35:05 

    自分が大学生のときに同じようなことやってるから気持ちはわかる、自分の専攻を当時の彼氏と会うためだけに決めてしまうところだった
    まわりの大人に散々説得されたけど、親だけは一言「自分でよく考えて決めなさい」で、相当悩んだ
    結局ギリギリで普通に彼氏に振られて自分の進むべき道は外れなかったけど、危なかったと思うわ、親が反対してたら

    ずっとあとに親に聞いたら「あんたは反対すればするほど反発して大変なことになるから黙ってた。でも凄く心配だったよ🥺」と言われ親すげえなあと思ったよ
    自分この先思春期に入った子どもの主張をどう受け止めるかって考えても絶対怒ってしまうかなって

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/22(木) 10:35:06 

    >>1
    彼氏と同じ大学に行くなんて正直に言うから反対されるんだよ。もっと親を説得できるようにプレゼン頑張らないと就活で躓くよ

    +20

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/22(木) 10:35:47 

    >>4
    まだ入る前のがいい。
    まっさらで入学出来る。
    付き合いながら彼氏と新しい人間関係の比較が見えてつまらなくなるよりいい。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/22(木) 10:36:09 

    >>5
    それだと思う

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/22(木) 10:37:03 

    >>22
    あだち充の「みゆき」だと学年トップクラスの彼女が主人公のレベルに下げて受験してくれたのに落ちてさらに浪人まで付き合ってくれたのに妹とくっつくよね

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/22(木) 10:37:20 

    どこ行っても男に夢中になって突っ走るタイプだからほっときな。まだ大学行く気なだけマシな彼じゃん。
    ホストにイカレるよりマシ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/22(木) 10:37:46 

    10代の終わりころから自分の夢があってこれがしたいからここへ行く!っていう子のほうが珍しくない?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/22(木) 10:38:35 

    >>1
    プロミシングヤングウーマン観ると学生の頃の友情や愛情をその時の感情で貫くことについて考えさせられる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/22(木) 10:40:31 

    >>110
    なんでマイナス?親にお金を出して貰うんだからもっと頑張らないと。子供って理由だけで何でも願いを叶えてくれる魔法使いな親かどうかくらいわかる年齢でしょう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/22(木) 10:40:53 

    >>1
    もし彼氏に引っ張られて予定より上の大学や学部を目指すなら応援する
    今後付き合い続くならそれでいいし別れても大学生ならすぐ別のとくっついた離れたやるし気にせんでもええ
    ランク下げたりわけわからん学部なら反対するしせめてその同じ大学で一番いい学部とかなんか変えさせる

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/22(木) 10:41:07 

    >>93
    義務教育では無いし、行きたいなら奨学金という名の借金をすれば良い。もう、18歳なんだから成人として世間から扱われる。自分の意見を通すなら自分の尻拭いぐらいしろ!と怒る

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/09/22(木) 10:41:47 

    >>103
    そうかな?うちの子供の学校の生徒、
    ○○学びたいから有名な教授がいるからこの大学とか、
    この資格が取れてこの就職先に行くならこの大学だからここ
    って子がおおいけど。
    昔のほうが大学名前でうかったらとりあえず行く的なことが多かった。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/22(木) 10:42:51 

    東大目指してる新しい彼氏できたら最高じゃん

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:19 

    >>22
    東京大学物語思い出したww
    主人公は相談女に食われて早稲田へ、ヒロインは東大へ。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:20 

    偏差値下げるなら反対するけど、上がるなら良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:27 

    もし彼氏が落ちて娘さんだけ受かった場合、娘さんの大学でのモチベーションどうなるんだろう?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:41 

    まあどんな理由でも今よりレベルの高いところにいくために自ら勉強するモチベーションになるのは良いと思う
    ただ、自分が高校生の時のことを思い返すと彼氏と同じだからという理由で進路を選ぶ子は周りにいなかったなというのと、あと親にそのままストレートに理由を伝えるのがすごいなと思う
    この理由だけだと反対されるかもしれないから事前に学部やゼミを調べておいて、こういう学部に興味があるからとか少しでも理論武装しておこうとは思わなかったのかな

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:45 

    >>1
    人間の動機なんてそんなもんじゃないの?
    モテたいとか、カッコイイよく思われたいとか、憧れの人がいる。とかさ

    それで偏差値上げる大学目指すなら、おおやれ!どんどん勉強しろ!にしたらいい
    別れても大学入れたらそれはそれじゃん

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/22(木) 10:45:13 

    >>89
    ほんとそれ
    偏差値だけが全てじゃないにしても相対的に考えたら偏差値高い大学な方が優秀な人が集まる率高いんだし、今の彼氏のおかげで勉強にやる気出して、偏差値高い大学目指してくれる気になるならもうけものよ

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/22(木) 10:45:31 

    >>17
    彼氏が行くのが県外の大学っていうのが問題なんじゃない?お金かかるもん。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/22(木) 10:45:33 

    >>8
    チー子はちゃんと努力して外見も磨いてる。

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2022/09/22(木) 10:45:45 

    >>22
    私そうだよw地方旧帝だけど。
    大学院も結局男の影響で行った(一応ちゃんと勉強はしている)。
    その人たちとは分かれたけどおかげてそこそこの会社入れましたありがとう~。

    でも本質は勉強嫌い(男がからまないとやらない)なので、結婚もしたし一生平社員のままぐーたらして終わりそう~。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/22(木) 10:47:44 

    その理由ではダメっていうだろうね。
    娘も本当の理由言わなければいいのに。あんまり頭良くないタイプね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/22(木) 10:48:16 

    両方とも受かったとして、県外で半同棲して恋愛漬けの生活をした挙げ句卒業とともに別れて、大学生活は何だったんだってなりそう。
    我が子にそんな大学生活を送ってほしくない。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/22(木) 10:48:42 

    「後輩が彼女がうちの〇〇大に入りたいらしいから自分も入りたいと言ってる」みたいな話直通バスの中で聞いた。文系ならどうにかなるけど、これが理系なら難しい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/22(木) 10:49:32 

    >>4
    親に反対されてお花畑になった高校生カップルが暴走→娘妊娠「お母さん私たち結婚します」→彼氏「俺大学行くから結婚は無理。別れよ。」→娘高校中退10代で未婚の母になる。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/22(木) 10:49:33 

    友達で彼氏に合わせてランク下げた子いたけど結局別れてた
    この場合ランク上がるならいいんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/22(木) 10:49:33 

    >>8
    老けてる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/22(木) 10:52:06 

    >>103
    他人に本音言う訳ないやん

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/22(木) 10:52:58 

    >>1
    マイナスくらいそうですが
    当時の彼氏を追いかけて大学受験したものです
    もともと地方で彼は東京の大学へ行き
    私は地元の短大へ進学する予定でした
    でもやっぱり大好きな彼と離れたくなくて急遽進路変更
    おバカで勉強が好きでもなかったですが
    取り憑かれたように猛勉強し
    記念ということにして受験そして合格
    やっぱり東京の大学へ行きたいと泣き落し作戦(笑)
    無事に同じ大学へ行けたけどそもそも彼は理系で私は文系
    大学のある場所も違うのでいつも一緒にいられるわけもなく
    お互いに新しい出会いもあり卒業するのを待たず
    その彼とは結局別れることになりました
    でもあの時の彼と一緒にいたいという思いは
    勉強へのモチベーションに繋がったし
    大きく人生を変えてくれました
    なので決して心配するほど悪い事ばかりではないと思います

    +19

    -2

  • 139. 匿名 2022/09/22(木) 10:56:04 

    友達は県外の大学に行く彼氏を追いかけて、その近くの専門学校に行くことにして、合格してから伝えたら、フラれたらしい。

    進路を左右される彼氏がいなくてよかった(負け惜しみ)

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/22(木) 10:56:12 

    >>89
    同じこと思ったw
    偏差値上のところを目指すなら後で別れようが勉強する意欲が増すなら万々歳

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/22(木) 10:59:19 

    >>100
    大学の時に半同棲していてもその後別れるカップルなんてたくさんいるよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/22(木) 11:00:33 

    元記事読んだら彼氏と同じ県外の大学(偏差値は上がる)に行きたいんだって。
    下宿はお金かかるし半同棲みたいになるのは嫌だな。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/22(木) 11:00:36 

    >>1
    彼氏と一緒がいいというそれだけの理由ならダメだねと言いますね。
    最初から県外に出すつもりでいたならまだいいけど
    行く大学によって全く違ってくるから。
    学ぶ内容、学閥、就職先、学費、などなど。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/22(木) 11:01:24 

    >>1
    『彼氏と別れたからって中退しない、するならかかった学費全部返す。必ず4年できちんと卒業すること』


    私かと思ったw
    別れたけど私は卒業した

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/22(木) 11:02:04 

    今の学力より下のランクをわざわざ受けたいなら賛成したくないのは分かるけど、妥当・ちょっと上のランクならいいんじゃない?
    別れたら退学するとか妊娠するとかでもない限り、交際がうまくいこうが別れようがどちらでもまあ学生時代の思い出で済むよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/22(木) 11:05:03 

    >>5
    逆バージョンだけど、彼氏が私と同じ大学行きたいって言い出したわ
    私の方が頭良かったから彼氏の親は喜んでた
    お互い合格した中で1番偏差値の高い大学に行くって約束して受験勉強したよ

    結局違う大学進学したけどね

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/22(木) 11:05:38 

    イタズラなkissみたいじゃん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/22(木) 11:06:33 

    彼氏は国立1つと私立3校
    私は国立が1つと私立4校(女子大1)
    私立大学の1つは同じ大学を受けました。
    国立はどっちも落ちてお互いに東京の私立大学に行きましたが、違う大学です。半年くらいで会わなくなりました。自然消滅ってヤツ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/22(木) 11:07:17 

    彼氏とかいつ別れるか分からないのに将来を左右する決断の理由にするのは危険だと思う
    高3で彼氏と一緒に毎日受験勉強したけど、同じ大学に行く気はさらさらなかったドライな人間だから、相談者の娘さんの気持ちは分からない
    県内の国立大学に行きたい学部がなかったしもっと良い大学がA判定だったから県外の国立に行った
    遠距離になったら鬼のように束縛されて即別れた
    親だったら、私立だったり学力があまりに下だったら反対するなー
    行きたい学部もないのに彼氏が行くからここにするお金払っては通らない

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2022/09/22(木) 11:14:08 

    >>27
    この歳で小学生みたいなことしてるから幸先悪いよねぇ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/22(木) 11:14:23 

    >>124
    彼氏がより偏差値の低い私立に行くことになった場合は同じ所には行ってほしくないね。ここはいくら何でもって大学は初めから受けさせないようにするとかじゃないと危険。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/22(木) 11:16:00 

    >>5
    どれだけ偏差値上がるのか不明だけど高3の今から本気出しても多分落ちる確率の方が高そうだし、彼氏と同じところ行きたくて勉強頑張って、もともとの志望校だったところにギリ合格出来るくらいなんじゃないかね

    心配しなくてもと言ったらアレだが落ちそうだし、万が一受かったら受かったでそれはそれでラッキーだし、今の時点で反対する理由が特に見当たらないよね

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2022/09/22(木) 11:23:17 

    >>8
    石田さんチの末っ子の嫁に見えた

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/22(木) 11:31:16 

    彼氏がいようがいなかろうが、自分で自分の人生の為に動ける人になってほしいし、その方が幸せだよってことを伝える。
    結局他人に依存した理由で動いて出た結果が良くないと他人のせいにしがちだからね、人間って。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:29 

    自分が受かって彼氏が落ちたら自分も同じ滑り止めの大学に行くの?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/22(木) 11:59:14 

    >>1
    挿絵の母娘どこ見てんのよ
    目線おかしい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/22(木) 12:03:27 

    >>5
    私も彼氏と同じ大学いくために東大いく用の勉強してた。
    結局は、ワンランク落とした国立行ったけど、そのモチベというかきっかけがなかったらたぶん私立行ってたと思う。
    しかも彼氏も東大落ちて向こうは浪人するからってことで別れたんだけど、まあなんだかんだ感謝してる。勉強教えてもらったしな。

    +14

    -2

  • 158. 匿名 2022/09/22(木) 12:07:35 

    別れたらどうするの、とまず思ったし、
    彼氏は彼女のそういう進路選択をどう思うんだろう。
    そこまでして自分についてこようとする彼女を「重い」と感じたり、
    「自分の進路を『彼が受けるから』と他人軸で決めるなんて」と、
    これがきっかけで気持ちが引いてしまわないか気になった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/22(木) 12:10:39 

    >>11
    志が高くてもどうしようもない人間いるもんね。目標を持つだけで満足しちゃったり。きっかけは適当でも、努力し続けられるならいいかも。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/22(木) 12:23:12 

    それで勉強のモチベーション上がるなら、好きにさせたら良いと思う。子供の人生なんだから、何事も自分で経験させないとわからないと思う。下手に反対すると、親のせいで人生狂ったって一生恨まれるよ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/22(木) 12:29:46 

    おお、全然いいけど気になること聞いてもいい?っ前置きして「どちらかが落ちたらどうするの?」「在学中別れたら大学辞めるとかもない?」「その大学で勉強したいことは勉強できそう?」「大学は辞めることも変えることも簡単じゃないけどその大学で本当に大丈夫?」くらいは聞いときたい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/22(木) 12:42:22 

    わたし国立大学卒(まぐれで合格)なんだけど、彼氏を追って同じ大学に来た人、彼女を追って同じ大学に来た人、彼氏の第一志望だったから受けたけど彼氏は落ちて自分だけ受かった人がいた。国立大学をそんなノリで決めて受かるんだ?!てびっくりしました。みんな別れました。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/22(木) 12:43:03 

    >>11
    でも親の立場だといいかげんに決めてほしくないって思うのは親心だよ。
    彼氏と同じ大学で行きたい学部、職業につながるとか+αあるとかならまだ聞けるけど。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/22(木) 12:44:00 

    >>134
    このパターンだと本当にかわいそう

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/22(木) 12:49:09 

    それで私勉強すごく頑張ってかなり無理目と思われた大学に合格した
    当時の彼氏は逆に受からなくて浪人
    そして振られたわ
    まあ、あるあるだよね
    相手に合わせて下げるのはダメだけど偏差値上がるならいいんじゃない?と思う

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/22(木) 14:06:23 

    彼氏はすでに大学生なの?
    もし自分が受かって彼氏が落ちたらランク下げてまで彼氏と同じ大学行くのかな?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/22(木) 14:09:10 

    >>2
    学費頼ってる時点でなぁ…
    自費or奨学金で行くならまだ文句言って良いけどさ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/22(木) 14:25:10 

    もっと違う理由考えてきなさいって言うかも。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/22(木) 14:52:54 

    その「彼氏と同じ大学」が東大なら誰も反対しないんだろうな

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/22(木) 15:28:27 

    そもそも高3の現時点で受ける大学が決まってないのが驚く。
    何を学びたいか将来何になりたいかとか考えずにボーッと生きてきたんだろうな。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/22(木) 15:29:23 

    >>169
    箸にも棒にもかからない学力だったら反対するだろ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/22(木) 15:30:09 

    >>164
    ほんと、全然違う人生になりそう

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/22(木) 17:38:58 

    なんで自分の学業と恋愛がセットになるんだ
    理解不能

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/22(木) 17:43:27 

    >>11
    不妊治療稼ぐために仕事してたんだけど趣味とかに金使うのも楽しくなっちゃってなんか不妊治療しんどいしいいや←NOW

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/22(木) 17:45:48 

    >>5
    うん。上がるならそこに合わせて滑り止め受けたり他も受けるだろうし。
    むしろ彼の方が彼女に合わせてレベル落としてたりしてね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/22(木) 17:49:30 

    彼氏と同じ大学って学部も学科も同じなのかな
    高校までのイメージだと大学のこと想像しづらいと思うけどクラスとかがあって同じクラスになればいつも一緒とかそんな規模じゃないからなあ(中にはクラスみたいのがあったり小さい規模の大学もあるけど。)
    上のレベルにチャレンジするのはいいけど、
    同じ大学入った後も授業全部彼と同じのとってサークルも同じの入るんだろうなあと思うとちょっとな。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/22(木) 18:43:20 

    東大ならアリ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/22(木) 19:28:13 

    ばかだな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/22(木) 21:28:06 

    >>1
    それ高校受験でもあるあるらしいよ。
    娘の友だちはずっと片思いしていた彼と同じ高校に行きたいからとランク下げて同じ高校を受験して本当に同じ高校に通ってる。今も片思い中らしい。
    親をどうやって説得させたのかは知らないけど。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/22(木) 23:06:37 

    3月頃、朝の通勤電車の中で
    おじさんが話してたのが聞こえた。
    『息子が大学決まったのに
    彼女が進学する専門学校に行きたいと
    言い出した』

    その後、どうなったんだろう?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/22(木) 23:49:09 

    >>146
    頭良いじゃなくて学力が高いと言わないと語弊があるよ。
    もしかしたら彼氏さんの方が頭を使うこと自体は得意かもしれないし。

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2022/09/22(木) 23:56:21 

    >>180
    将来を見据えた上で、たまたま彼女が行く専門に進路変更するのならあり
    ただ彼女を追って専門に行くのならなし
    本当に他人に依存するとろくなことがない

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/22(木) 23:58:12 

    うちの娘、彼氏と同じとこ行きたいって猛勉強して医学部行ったので結果オーライ
    入学してすぐ別れたらしいけどすぐ次の彼氏出来たみたいだし、元カレには感謝しかないわ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/23(金) 00:04:03 

    >>1
    大学名だけで選んで進路は大丈夫なのかと思う
    一応大人になってからでも夜間や通信で大学には行けるけど、あちらはどうしても学部の選択肢が減るから、自分が興味のある分野が追求しにくくなる

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/23(金) 00:23:12 

    >>119
    大学卒業まで見届けるのが親の務めでしょ、エゴで産んどいて借金負わせて子供に苦労されるなんて何の罰ゲームよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/23(金) 01:58:10 

    たかだか数年腰掛け仕事するために
    大学なんて行く必要がない

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/23(金) 07:31:42 

    >>19
    受けさせるくらいいいんじゃない?
    その学校は受験費用自腹で笑

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/23(金) 09:07:35 

    ゴスペラーズと同じ大学に行きたいという理由で早稲田選んだ子がいたなあ
    ランク上げるなら良いモチベーションだよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/23(金) 15:20:27 

    >>118
    大学のレベルによるよ。
    現実は中堅未満の偏差値の序列はあってないようなもの。
    ただそれよりも、自分の進路が他人次第で決まることがよくない。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/23(金) 16:36:39 

    男に何でも合わせて自分がないようなタイプは男に雑に扱われる恋愛ばかりになるよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/24(土) 21:13:28 

    >>46
    私がそうでした。
    私が女子校出身で当時の彼氏が男子校出身だったからお互いに井の中の蛙状態で同じ大学行ったのですが、お互いに他の異性が魅力的に感じてしまいアッサリ別れました。
    私は今の夫と出会いました。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/25(日) 22:51:08 

    >>29
    ワカッテTVね!私もこのトピック見て、最初ワカッテのことなのかと思ったわ!確か東京のお嬢様校じゃ無くて、群馬県の高崎女子高校だったと思う。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/07(金) 11:33:31 

    うちの夫がそれでギャンギャン言いそうだな。
    別に良いけれどね。
    行った先で頑張るなら。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード