ガールズちゃんねる

「競争しない」「モノ持たない」が幸せ? “意識低い系”自己啓発が流行する理由とは?

105コメント2022/09/19(月) 07:25

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 10:31:53 

    「競争しない」「モノ持たない」が幸せ? “意識低い系”自己啓発が流行する理由とは? | オトナンサー
    「競争しない」「モノ持たない」が幸せ? “意識低い系”自己啓発が流行する理由とは? | オトナンサーotonanswer.jp

    「競争しない」「モノを持たない」など、“意識低い系”と称される自己啓発がブームとなっています。その背景について、考察します。



    YouTubeやツイッターでも事あるごとに「成功者や庶民を問わず、コツさえつかめば誰でも幸福度は上げられる」と語り、これまで10冊以上の自己啓発書を出版していることで知られていますが、彼の主張を一言で表現すると「頑張らない」です。そして、「考え方次第で人は幸せになれる」という思考の転換を求めています。

    (中略)

    この場合の「意識低い」は、上昇志向や背伸びから距離を置き、悩みの種になっている無理な働き方や無駄な消費などを省くことで、幸福の最大化を図ろうとする姿勢を表しています。そのため、「低い」にネガティブな意味はないのですが、誤解を避けるため、筆者は「引き算型の自己啓発」と呼んでいます。

     これと対照的なのは、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏の自己啓発書でしょう。「稼ぐが勝ち ゼロから100億、ボクのやり方」(2004年、光文社)はその典型といえます。

    +3

    -13

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:52 

    競争できない、モノが買えない
    以上

    +101

    -9

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:55 

    「競争しない」「モノを持たない」からといって、意識が低いわけではない

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 10:33:06 

    みんな生き方に悩んでるのかな
    日本人自己肯定感低いっていうし

    +31

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/18(日) 10:33:24 

    読み進めていったらいきなり堀江とひろゆき出てきてびっくりした

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 10:33:26 

    > 「競争しない」「モノを持たない」「頑張らずにほどほど」といった「意識低い系」と称される自己啓発が静かなブームとなっています。若い世代に大きな影響を与えている、ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で実業家のひろゆきこと西村博之氏は、その代表格といえます。

    ひろゆきってそうなんだ知らなかった

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 10:33:59 

    そりゃ人間いろいろなんだから、幸せに感じる基準は人それぞれやろ
    こうすれば幸せなんてものがないんだから

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 10:34:12 

    まあ加速度的に衰退して大多数の人がどんどん貧しくなっていく国ではこの考え方でないとツライでしょう

    +60

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 10:34:33 

    競争相手が減ってくれたら
    助かる層っているからね。

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 10:34:53 

    みんな悩んでいて大変なのかなっておもった

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:01 

    そのうちにどれだけものを持たないか競争になるよ

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:02 

    日本人の競争力を落とそうとしてる動きがあるんだろうな

    +50

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:06 

    毎日疲れる。
    生きることに貪欲になれない。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:11 

    幸福度が高かったブータンは
    単純にネットがなくて「比較」ができないがゆえに幸せだった

    …ということをやりましょうみたいな話かな
    比較しなけりゃみんな幸せになれるかもな

    +52

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:36 

    そう考えるとひろゆきとホリエモンって思考が逆なの?最近喧嘩してるっぽいけど一時期なんか仲良さそうだったね
    「競争しない」「モノ持たない」が幸せ? “意識低い系”自己啓発が流行する理由とは?

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:38 

    >>1
    みんながみんな成長を望んでるわけじゃない

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:45 

    急激な円安対策をしない岸田のバカのせい

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:49 

    敗者の言い訳に聞こえる。それを選択するのは自由だけど

    +16

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 10:36:18 

    競走できる能力がない、物を持てるお金がない、が正解では?

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 10:36:26 

    「モノを持たない」系はむしろ意識高い系だと思ってたわ(笑)

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 10:36:31 

    競争する相手いない笑
    そもそも何を競えばいいのかわからん
    人は人、自分は自分だし違って当たり前で
    どうちが上とか下とかない

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 10:36:51 

    >>1
    逆張りじゃん
    自己啓発もホリエモンも

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 10:37:26 

    >>20
    ミニマリストだっけ
    「競争しない」「モノ持たない」が幸せ? “意識低い系”自己啓発が流行する理由とは?

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 10:37:56 

    何もかも持ってる人は競争してる意識ないかも

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 10:37:58 

    競争を嫌うのは共産党勢力

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 10:38:24 

    競争しない、モノを持たない様子をSNSで発信していいねをもらうのも歪んでいる気がする
    SNSってこういう低意識の自己啓発系だらけじゃない?
    その一方で港区女子みたいな高い物バンバン買って顔出しして整形してってのもいるし

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 10:38:30 

    これ系は上昇志向の人に嫌われる

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 10:38:52 

    >>6
    ひろゆきはどちらかと言うと2ちゃん創設までやったし
    その後は稼いだしからプチ隠居してる人のような

    はじめから持とうとしない人とは違うよね

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 10:38:54 

    人間は十人十色。

    そして、頑張らない生き方がブームになっているとは思わない。

    社会という集団生活の場において些細な妥協すらせず、自分勝手に生きる人ばかりになった場合、日本は衰退の一路を辿る未来しかなくなります。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 10:39:26 

    どっち側でも「主張」しないとダメなんだね
    自分が幸せかどうか語るための何かが必要みたいだ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 10:39:28 

    >>18
    勝者が自分だけ富むことを考えないで他者を豊かにする皆で豊かになるといった発想が無いから
    やがて敗者が足かせとなり沈むと思う

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 10:39:53 

    >>24
    なんも持ってないけど人と比較して勝ち負けつけるの好きじゃないな。ゲームとかやるんでもこちらが連勝続いたりするとソワソワする

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 10:40:21 

    >>18
    日本の強者って魅力的じゃないもん

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 10:40:58 

    物を持たない行き過ぎたミニマリストって意識高い系だと思う。
    真似できんわ。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 10:41:19 

    頑張りたい人は頑張ればいいし、頑張って疲れた人や無理をしたくない人は無理をしなくていい。
    どっちかを強制するのが駄目なだけで好きに生きればいいんだよ。

    好きに生きて人から責められないという事が幸福につながるんだと思う。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 10:41:25 

    そりゃこんな世の中だもん、意識高く持つと苦しいだけだから早めに悟らないと。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 10:42:48 

    >>34
    本人が良ければいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 10:42:56 

    >>26
    意識低い系に見せかけてるけど、正直すごいマメな人たちだと思う。
    SNSで継続的発信なんて承認欲求すごくてマメじゃないと絶対無理。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 10:43:18 

    ・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
    ・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
    ・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
    ・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
    ・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
    ・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
    ・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
    ・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
    ・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
    ・学歴も金もいい男も思い出も、墓場までは持っていけない。
    ・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
    ・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
    ・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
    ・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
    ・できれば金のかからない快楽を見つけること。
    ・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
    ・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
    ・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 10:43:51 

    負け犬の遠吠え

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 10:44:45 

    見栄の張り合いで貧乏人が散財するのはアホ丸出し。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 10:45:18 

    >>28
    タモリの「友達はいらん」に近い

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 10:46:37 

    資本主義に踊らされたマウント合戦があほらしくなった

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 10:46:58 

    競争しないはできるけど、物欲はそれでも湧いてくるー。
    私の場合、テレワークとかになって「外に出ない」が出来たら相当減るのに。今日も通勤用のバッグとシャツを買い換えちゃったよ。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 10:47:25 

    >>1
    古い写真なのと、その割にTシャツまで主張し過ぎ
    なんだかなぁ〜

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 10:47:49 

    ひろゆきも堀江もお金持ってるからそう言えるのよ。私もお金と時間はあるから競争するって概念がない。お金がなかったら競争とは違うかもだけど、隣の芝が良く見えたりして気にせざるを得ないと思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 10:48:53 

    >>1
    うつ病では?

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 10:49:54 

    結構人数の多い大きな会社に行ってるけど、正社員の人が堅実で地味な見た目にしてるのに、工場バイトの人がネイルやらマツエクやらカラーリングやら散財してたりする。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 10:52:35 

    >>18
    これ系のトピで意識低いことに厳しいガル民はこれまで何をがんばってきたのとは思う

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 10:53:30 

    >>31
    皆で豊かになるのは無理だよ。アフリカとかアジアの未開国家の人達が先進国と同じ生活したら地球の資源は枯渇する

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 10:54:09 

    10年以上前から2ちゃんで言われてたサイレントテロリスト的な物の考えがここにきて一気に表に出てきた感じする

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 10:54:11 

    >>3
    すぐ競おうとする、物欲が強い、が意識高いって事なら変だよね。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 10:54:30 

    >>1

    両方共、極端すぎ。

    中道が良いのでは?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 10:55:08 

    いまの日本は一度でも失敗したら這い上がれない社会になってるからしかたない。

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 10:56:01 

    >>49
    ここのサイト人格障害しかいないって聞いたよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 10:57:34 

    >>7
    比較なんて無意味だよね。
    競争して成功した人もいるし、競争せずのんびりと幸せな生涯を全うした人も歴史の中にはたくさんいるだろうし。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 10:57:55 

    >>52
    昭和の古い思考やね

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 10:58:21 

    >>1
    まず、主語がないw
    元記事飛んだり下まで読まないとひろゆきとホリエモンのことだとわからないね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 10:58:33 

    >>3
    資本主義の基本原理は競争だからね。
    資本主義の観点から見たら意識低く見えるのかも。
    知らんけど

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 11:00:52 

    自己啓発系参考にしてる時点で良くないと思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 11:04:06 

    競争はキリがないからねえ。上には上がある。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/18(日) 11:05:32 

    >>18
    あなたはどの部門で勝者になりたい?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/18(日) 11:07:20 

    >>3
    それよね。
    資本主義社会での経済的優劣を人間性の優劣みたいに言わないでほしいわ。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:11 

    競争しなければ「負ける」事がない、物を持たなければ「比べられて劣等感を刺激される」事がないからじゃない?
    子供に質問された大人が、答えが分からず自分で考えなさいと言って逃げるのと似たようなものだと思う。
    勝手に競争相手にされて負かされようが、他人の持ち物を比べられようが、自分自身が満たされてれば大して気にならないよ。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/18(日) 11:13:42 

    小さく縮こまって、大人しくし、控えめに生きてたら
    トラブルにならない、巻き込まれない、平穏に生きられる、と思っているなら
    大きな大きな間違いだから
    小さく、そこそこ、ここに書いてあるような底辺意識高いのほうが足の引っ張り合いが多いから
    わかってて底辺意識高いやってる人なんて、ごく一部だからね
    ほとんどの人は「やらない言い訳」ばっかりして、馴れ合って、現状維持のつもりでとどまって、若さと時間と意欲を消費して、本当に本当にどうしようもなくなってから騒ぐから
    周りにいるのは味方のフリした敵だよ、自分だけ切り札や命綱があったりして、いざ落ちた時に「え、あんた何もなかったの?」って一人だけ沈むよ

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/18(日) 11:15:45 

    >>12
    日本人を何もできないただの腑抜けにしたいんだろうね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/18(日) 11:16:55 

    >>39
    つまり、仏教ですね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/18(日) 11:20:32 

    >>64
    そもそも競争する意味。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/18(日) 11:22:43 

    実は人一倍プライドが高いんだろうなって思う
    一生懸命やって負けることを受け入れられないから、最初から何もしないってやつ

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2022/09/18(日) 11:25:55 

    >>20
    知り合いが「ひとつ買ったら、ひとつ捨てる」ってルール?を守ってる。あれは宗教だね、風水とかも気にしているし。幸せがやってくると思ってる

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/18(日) 11:29:17 

    >>50
    そんなことはない
    先進国がこの加速度的な更なる成長を求めなければいい
    エネルギーの8割は先進国が使ってるんだから

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/18(日) 11:30:11 

    >>12
    それを感じる。
    周りでは、物欲もライバル心も「人並みに」持ってる人ばかりよ。
    でなきゃ、こんなにスマホが普及してなかったり、アスリート目指したりスポーツ観戦で応援する人が激減してる気がする。プロスポーツなんかまさに「競争」なわけだし。
    むしろ、もの捨てろ(その前に買うな)、勝とうとするな(2位じゃな目なんですか理論)って方向の啓蒙が鬱陶しいと思ったりはしてるけど。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/18(日) 11:30:16 

    資本主義はもう限界に来てるんだよ
    過激な競争に疲れてるからそういう発想になる
    そろそろ新しい主義が出てくるといいね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/18(日) 11:31:12 

    >>12
    そうやって目に見えない敵と戦うことに疲れたわ
    それやって何になるの?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/18(日) 11:35:32 

    この問題は競争すらしないではなくって、成果を上げた人も上げなかった人も分配は平等にされるべきって意識が問題なんだと思う。
    稼げる人は稼いで、自分はお金いらないからならまだ理解できるけど。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/18(日) 11:42:49 

    >>64
    負けたり、比べられたりしたら不快だよ。競争や比較が好きなタイプは人を観察して追い落とそうとするから苦手。人の服装みてひそひそするような。勝手に口出してくる。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/18(日) 11:43:00 

    >>1
    それって何千年も歴史ある仏法の基本だよね
    これが批判されるなら終末ってことかと

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/18(日) 11:47:34 

    好きなことを突き詰めてる時って誰かと競う気はなくて、ただもっと知りたい、もっとやりたいって欲と喜びがある。ひろゆき、ほりえもんはやりたい事やってるからいいんだろう。トイレ掃除が仕事だったらこの2人は競ったりせず手を抜くと思う。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/18(日) 11:50:31 

    >>20
    ミニマリストの最低限の持ち物って、意識高い系も持ってる定番化した物と被ってる

    だからミニマリストも意識高い系だと思ってたわ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/18(日) 11:55:46 

    >>66
    もうなってきてるよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/18(日) 11:57:07 

    老子だね
    求めないあるがままにを幸せとする思想は現代に限らず常にあるよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/18(日) 11:59:24 

    比較をやめて自分軸で生きる第一歩はSNSの類いを辞めることじゃないかなと思うけど。
    モノをいかに持ってるかのマウンティングも、実は持ってません買ってませんの、ブラフで錯覚資産を生じさせて自分のアフィブログに誘導するっていう馬鹿みたいな稚拙な手口だらけなんで、真に受けて競争するなんてもっての他。
    ただ、何をどれだけ持てば満足か、必要は各自で違うもの。
    今度は「持たないことでマウンティングする」ならやっぱり他人軸で人生棒に振ることになるよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/18(日) 11:59:55 

    ミニマリストも大昔からいるんだよ
    方丈記の鴨長明が分かりやすい

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/18(日) 12:04:44 

    >>76
    赤の他人が勝手に見下してきたとしても変な人だなぁとしか思わないけどな。
    自分の友人知人でいちいちこっちを見下したり競おうとしてくるような人間いないし、いたら疎遠にするだけだし。
    そうやって勝手に競ったり見下したりしてくるような人間をいちいち相手にする時間もったいなくない?
    負けが不快って時点であなたも負けず嫌いみたいだから、多分同族嫌悪なんだろうね。生きづらそうだなと思う。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2022/09/18(日) 12:10:10 

    >>6
    中大卒のマウントと論破を混同している低知能基地外

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/18(日) 12:11:28 

    >>18
    敗者っていうか勝者ほどぶっとんだ考えじゃない?
    ものに満ち溢れてるか必要最低限の高級なものだけか
    知り尽くしているから否定はしない感じ…
    あぁあなたはこれで満たしているのねって達観してるイメージ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/18(日) 12:14:21 

    >>1
    皆モチベーションも体力もなくてどうやって仕事を押し付けるか、手柄を横取りするかばかり考えてるじゃん。
    競争は「悪」なのでしょうか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/18(日) 12:19:23 

    >>36
    本当だね。
    その「意識高く」が金持ちになることが前提だとしたら、そうなれない人間は苦しみつづける人生になる。
    高級な物を所有していることを勝ち組のように言い、それを持てば幸せになれると思わされてきたことから目を覚まさないと、幸せに行きつくのは難しい気がする。
    どんな状況であっても幸せを感じていいのに、
    それを「意識低い」と言うのは、違う気がする。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/18(日) 12:24:50 

    >>69
    私、完全にこのタイプだなあ…プライドに縛られて何をすることも出来ないで、ここまで来てしまった。
    勝ったことも負けたこともない、何も残らないルートって結局一番みじめじゃんと年老いて気づく。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/18(日) 12:40:26 

    >>34
    本人が良ければいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/18(日) 12:51:42 

    >>3
    競争意識の強いヤツて何で同じタイプの所に行かずに
    薄めの人に食いついて焚き付けようとするんだろうか
    迷惑極まりない

    そういうのが世相に反映されるレベルで害悪だし鬱陶しいんだよ

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/18(日) 12:56:29 

    >>84
    ヨコ。
    そういうの、あなたにその気がなくても“周りの人間に恵まれてる私”マウンティングになってしまうことに気づいてね。
    世間知らずな物言いだよ。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/18(日) 13:28:06 

    >>92
    文章よく読んでからレスしてね。
    私は「そんな人間は疎遠にする」って書いてるよね。
    不快な人間はさっさと離れればいいどけ。
    私のコメントを周りは良い人ばかりマウントと読み取るのも変だし、ましてやわざわざ世間知らずと貶すのも、あなた自身が卑屈で僻みっぽくて他人を攻撃せずにはいられない性格ってだけだと思うわ。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/18(日) 14:14:30 

    >>1
    気付いたら生まれさせられてただけの世界でノリノリに勝負するぜってならん人も多いだけ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/18(日) 14:46:10 

    >>82
    ミニマリストってTwitter、インスタ、YouTube、ブログは断捨離しないんだなとちょっと面白い
    お金が欲しいという欲望と承認欲求は人並みかそれ以上

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/18(日) 14:59:33 

    >>1
    結局あの世には何も持っていけないもんね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/18(日) 15:52:46 

    >>53
    いわゆる普通の人生ならこんな風潮なんて気にも止めない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/18(日) 16:01:16 

    自分が競争の激しい所に好き好んで行っておいて
    そこでカーストがある程度固まって上をなかば諦めてる場面で
    違う所で普通に生きてる人間を煽り出すんよな

    自分の諦念とか鬱憤を有り余らせて他人になすりつけるな
    迷惑至極、そんな自分に嘘ついてるヤツが言うから
    そこそこまともな意見でも他人を真に納得させられないで
    内心皆苦虫噛んで避けるんだわ、嫉妬してるとか一つ覚えでうぬぼれんな

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/18(日) 16:57:00 

    >>14
    すべての不幸は比較から始まると言う言葉を聞いたことがあるよ
    実際的を射てる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/18(日) 17:29:47 

    >>1
    というか、無駄な競争してまで欲しいものないんだよね。物欲ないし。

    生活に困らない程度の収入があれば、あとは自由な時間が欲しいよー。今は仕事と家事でくたくたで自分の時間が無さすぎて何が幸せなのかもう最早わからない。

    今日は何して過ごそうかな?みたいなワクワクする気分で自由な時間を過ごせる余裕が欲しい…



    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/18(日) 22:10:47 

    >>3
    色んなタイプの人間がいるから社会がうまく回ってるんじゃないかな。
    みんながみんな闘争心強くて競争ばっかりする人だったら戦争で地球終わってると思う。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/18(日) 22:16:28 

    >>2
    物欲とマウントに塗れたガル民にはわからない価値観かもね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/18(日) 22:30:28 

    >>64
    勝つのも相手が嫌な気分になるだろうから嫌だよ。負けるのだけが嫌なんじゃないよ。マウントしたとかされたとか下らないし勝負とか意識せず心穏やかに生きたいだけ。自分が本当に欲しいものは手に入れるけど、他人や世間から持つべきとされるものが私の欲しいものと一致しないことも多いし。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/19(月) 00:29:00 

    >>93

    あなた十分負けず嫌いで、他人を攻撃せずにはいられない性格だと思うよ。
    いつか落ち着いたら自分のコメント読み返すといいよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/19(月) 07:25:24  ID:39Qm6USFeo 

    >>69
    そういう発想が古いんだと思うよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。