ガールズちゃんねる

小学校の家庭科で○○を作ったことがある

124コメント2015/07/18(土) 00:03

  • 1. 匿名 2015/07/16(木) 22:47:05 

    5年生のとき、きんちゃく袋を作りました。

    +80

    -4

  • 2. 匿名 2015/07/16(木) 22:47:57 

    味噌汁。

    +129

    -0

  • 3. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:05 

    カレー

    +76

    -0

  • 4. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:06 

    エプロン

    +170

    -1

  • 5. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:12 

    ナップザック!

    +222

    -2

  • 6. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:17 

    ナップサック

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:31 

    ナップサック

    +67

    -1

  • 8. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:31 

    エプロン

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2015/07/16(木) 22:48:49 

    ナップサック(リュックみたいなやつ)作りました!

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:05 

    粉ふきいも。

    +153

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:09 

    味噌汁

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:09 

    ナップサック懐かしい!!!

    +63

    -1

  • 14. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:27 

    ホールのケーキ

    でも班で切り分けて家に持って帰ったら、すでに溶けていておいしさ半減だった・・

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:33 

    ジャム

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:39 

    小学校?
    エプロン

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:46 

    うどん

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2015/07/16(木) 22:49:50 

    粉ふきイモ

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2015/07/16(木) 22:50:13 

    鯖の味噌煮

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2015/07/16(木) 22:50:26 

    フルーツポンチ

    +130

    -1

  • 21. 匿名 2015/07/16(木) 22:50:35 

    何か四角い変なバッグw

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2015/07/16(木) 22:50:47 

    ほうれん草のバター炒め

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2015/07/16(木) 22:50:48 

    パン
    カチカチで美味しくなかったけど(^^;

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:03 

    野菜炒め

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:21 

    私もエプロン作りましたが、私には才能が
    なかったらしく、作品を見て女の先生が
    言葉を失っていました

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:30 

    スイートポテト

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:30 

    肉じゃが

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:31 

    わらびもち

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:31 

    クレープ

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:37 

    小学校が懐かしい
    課外学習とか運動会とか家庭科は楽しかったな

    もう1度戻りたい

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:40 

    鮭のムニエル
    ナップサック

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:44 

    中3でパジャマ

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:49 

    木綿豆腐と手打ちうどん
    今考えるとスゴイ(笑)

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2015/07/16(木) 22:51:51 

    フルーツポンチつくった!

    +68

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/16(木) 22:52:13 

    クッキー

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/16(木) 22:52:17 

    小学校での初めての調理実習が粉ふきいもでした!

    担任の先生が「先生も小学生の時の初めての調理実習が粉ふきいもだったのだけど、凄く簡単だったから返その日に帰って家でも作ったよ」って話を聞いたのを覚えてる。
    そして粉ふきいも作るたびにこの話を思い出す。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/16(木) 22:52:34 

    ウォールポケット

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2015/07/16(木) 22:52:46 

    クロスステッチをして、それが卒業アルバムの表紙になりました
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2015/07/16(木) 22:52:57 

    小学校のとき、クロス刺繍してクッションを作りました。
    (ただし、途中で挫折して泣きながら母に頼った記憶が・・・)
    覚えてるのはこれくらいかなぁ。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/16(木) 22:53:05 

    セーターを編みました
    ほぼ祖母が…笑

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2015/07/16(木) 22:53:10 

    りんごの皮むきw
    誰がちぎれず最後まで切れるか競争!

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2015/07/16(木) 22:53:28 

    綿。綿の木を植えて収穫して座布団作ったよ。
    綿そのまんまが出てきてびっくりした。すごいハッキリ覚えてる。ずいぶん昔ですが。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2015/07/16(木) 22:53:43 

    ポケットティッシュカバー

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2015/07/16(木) 22:53:50 

    中が見えるガラスの耐熱鍋で、ご飯を炊きました。
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/16(木) 22:53:54 

    味噌汁

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/16(木) 22:54:50 

    クッション作ったわ〜
    友達のだしたけど

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/16(木) 22:55:17 

    家庭科得意でした。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2015/07/16(木) 22:55:55 

    小6で裁縫袋。フェルトを縫い付けてデザインしたなぁ。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/16(木) 22:56:08 

    刺し子で布巾

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/16(木) 22:56:11 

    野菜炒め
    ナップサック
    ウォールポケット
    なぜか味噌。大豆を数ヵ月間発酵させた記憶がある。
    しかも、班ごとに麹を変えてた気が。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/16(木) 22:56:38 

    ココアプリン
    固まらず面倒な事に、、
    友達のワガママです

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/16(木) 22:56:48 

    家庭科と言われて調理実習しか浮かばなかった私は安定の食いしん坊です(・∀・)

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/16(木) 22:57:37 

    シャケのムニエルラビゴットソース
    今でもたまに作ります。
    家庭科は料理も裁縫もペーパーテストも
    得意でいつも5でした^_^
    そして大学は家政科に

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/16(木) 22:57:46 

    家庭科を学ぶのは人間生活の基本を学んでるということ。
    道徳と同じで大事ですよね、家庭科の授業って。
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2015/07/16(木) 22:58:13 

    卵焼き
    味付けで、甘い派かしょっぱい派かで揉めた

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/16(木) 22:58:27 

    靴下を作ったよ!
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2015/07/16(木) 22:58:35 

    ナップサック懐かしいって思って今の子も作るのかな〜って検索したらキャラものとかあって時代を感じた
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/16(木) 22:59:23 

    教室の掃除の時間で使う雑巾を作りました。
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/16(木) 22:59:27 

    うどんとパン作りました
    両方とも、すごく美味しかったのを覚えてます。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/16(木) 22:59:31 

    絞り染めしたことある!
    楽しかったなぁ。
    あと、ヨットパーカーも作った!

    お嬢様学校と言われる女子校だったから、調理実習もなんか凝ってたけど、庶民の自分にはその時限りの料理ばかりだった。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2015/07/16(木) 23:00:02 

    野菜炒め
    不味かった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/16(木) 23:00:14 

    スモッグとパジャマ
    あと編み物もあった気がする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/16(木) 23:00:34 

    クッションカバーを作った。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/16(木) 23:01:18 

    ホットケーキ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/16(木) 23:02:16 

    苺大福

    粉から作りました
    しかしその後の人生で苺大福を作る機会は皆無でした
    食べたい時は作るより買う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/16(木) 23:02:35 

    ナップサックやエプロンって何種類かあるデザインの中から、自分が好きなデザイン選んで注文しなかった?懐かしいな
    ちょっとズレるけど、理科の時間キットを作るやつとか苦手で自分一人で完成出来た試しがなかったな 説明書(図)が理解出来なかった(笑)

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/16(木) 23:03:46 

    クラッカーサンド! ナビスコリッツや生クリーム、フルーツを使った記憶が、、。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/16(木) 23:04:27 

    裁縫セットに入ってた布切りハサミ、切れ味良くていまだに活躍してますw

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/16(木) 23:05:33 

    桜餅やポップコーン作ったのは覚えてる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/16(木) 23:05:46 

    プレーンオムレツ
    スカート(ベルト芯?の入ったもの)
    パーカー
    パジャマ
    料理意外は、ほぼ姉が‥

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/16(木) 23:06:56 

    フルーツ白玉

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/16(木) 23:10:01 

    ビーフストロガノフ
    食べたこと無かったから妙に覚えてる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/16(木) 23:19:27 

    エプロン(ミシンで)
    ぞうきん(ミシンで)
    カレーライス
    おむすび
    お好み焼き
    アップルパイ

    食べ物は作ったあとみんなで食べたんだけれど、
    今は潔癖症になったから食べられないかな(゜゜)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2015/07/16(木) 23:31:09 

    鶏団子鍋。
    干し椎茸で出汁をとった塩味スープで、春雨も入ってて、もっのすごく美味しかった。
    今も作ります。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/16(木) 23:37:22 

    パジャマ。
    上手な人のは文化祭で名前付きで展示された。
    私も選ばれたんだけど、今考えると、パジャマを全校生徒や保護者に見せてたって何だかなー。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/16(木) 23:40:14 

    ぞうきんを縫いました。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/16(木) 23:49:43 

    こんにゃく

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/16(木) 23:53:37 

    家庭科と言えば何を作ったのかも忘れたけど、同じグループの男の子がミシンを真剣にしていて、ミシンの上下に動く部品?にガガガっておデコぶつけてたのを思い出す。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/17(金) 00:00:12 

    中3でパジャマ作ったなー。
    基本の型からアレンジして、生地も自分で好きなの買いに行って、友達と色違いのお揃いで作った。
    で、文化祭でファッションショーした。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2015/07/17(金) 00:06:52 

    こんにゃく

    こんにゃく芋からちゃんと作りました
    ちなみに群馬県です(^^)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/17(金) 00:09:11  ID:JftZ5NWxzM 

    フィリピンの家庭料理(名前覚えてない)
    日本の小学校に通ってましたがフィリピン人は3分の1はいたと思う

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/07/17(金) 00:10:34 

    四角い布の四隅縫ってランチョンマット。
    それにアイロンプリントで、好きな模様をつけたよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/17(金) 00:20:05 

    お弁当

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2015/07/17(金) 00:30:41 

    プリンを作りました。カラメルソース作るのが楽しかったです!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/17(金) 00:33:12 

    枕カバーを作りました。赤い糸で金魚をデザインしましたが、とても下手でお恥ずかしい出来栄えでした。

    あと調理では普通にご飯と味噌汁を作りました。おかずは梅干しだけでしたね笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/17(金) 00:36:36 

    鯖の炊き込みごはん…と言う名の鯖缶を米と共に炊飯器に入れて炊くだけのシンプル且つ生臭いごはんを作った事がある。5人班で一人米1合、5合を家庭科の時間に完食しなければならない苦痛(笑)

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/07/17(金) 00:39:52 

    生姜と人参を入れたツナの炊き込みご飯。
    とても美味しかったので、今でも時々家で作ってます。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/17(金) 00:43:04 

    小5の時 調理実習でゆで卵作り。
    前日にレポート作文用紙一枚提出でした。文才のない私は たかが ゆで卵 お湯にかけるだけを紙一枚書く事の方が難題でした(笑)小5で芥川賞は取れないと思いしらされました。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2015/07/17(金) 00:44:20 

    白玉作った〜
    それしか記憶にないけど
    白玉だけなわけないよね…
    フルーツポンチって白玉入ってる⁇

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2015/07/17(金) 00:48:37 

    ハンバーグと粉ふきいも、茹でブロッコリーを作りました
    ブロッコリーに虫がいて騒ぎになりました

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/17(金) 01:03:50 

    ホットケーキ作ったなぁ。国語の授業も兼ねてホットケーキが焼き上がってく様子をふせんに「表面にプツプツが出来始めた」とか「○分たつとかなり膨らんできた」とか事細かにレポート書かないといなくて今思うと何やってたんだかって笑える!
    ホットケーキ焼くのにこんな真剣にまじまじとホットケーキを見つめながら焼いたのはあれが最初で最後

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2015/07/17(金) 01:47:30 

    白玉団子

    未だに、
    わぁ〜浮いてきた〜♪
    っていう子供心が忘れられず、大人の食べ物に思えない!笑
    好きだけど。
    子供達(他所の子でも)と作るときに真っ先に作るものが白玉団子になってしまった。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/17(金) 02:10:10 

    初めての調理実習がお好み焼きでした@大阪
    張り切って家でも作ったら、うちのレシピとちがう!と親に言われた…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2015/07/17(金) 02:25:38 

    野菜サラダ

    スパゲッティミートソース

    グラタン

    茶碗蒸し

    チーズオムレツ

    サンドウィッチ

    などは覚えていますねー

    グラタンのホワイトソース作るのが責任重大で緊張したなぁ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2015/07/17(金) 03:32:17 

    小学生の時はクッションカバー作りました
    洋裁学校に通っていたおばあちゃんにたくさん教わったのはいい思い出です
    中学では朝からすき焼き作ったり高校ではルーからカレー作ったりしました
    楽しかったなあ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2015/07/17(金) 05:05:42 

    32 79 ちゃんと読め

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2015/07/17(金) 05:31:02 

    サンドイッチ作りました。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/07/17(金) 06:06:03 

    ポテトサラダ
    目玉焼き

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/17(金) 07:05:24 

    ランチョンマット

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/07/17(金) 07:21:40 

    調理:目玉焼き、粉ふき芋、ご飯(鍋で炊飯)、人参のグラッセ、カレー、味噌汁、かきたま汁
    裁縫:ナップサック、エプロン、クッション

    今の教材は昔と比べて良いデザインだね
    初音ミクと鷹の爪のエプロンはなかなか可愛い
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2015/07/17(金) 07:27:10 

    私は
    子供ジンベイ
    スカート
    毛糸でミトンなどの覚えがあります。
    むずかしくていっつもいのこりでした・・・。
    先生も厳しくて家庭科が大嫌いだった。
    今の子達はわりと簡単でうらやましい。
    家庭科の時間も少ないのかな。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2015/07/17(金) 07:28:42 

    まぐろの油漬けの炊き込みご飯。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2015/07/17(金) 08:02:33 

    テーマ自由で、何故か生地からラザニア作った。 それ以来一度も作ったことない。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2015/07/17(金) 08:09:22 

    洋裁モノはすべて母親にやってもらった。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/17(金) 08:21:29 

    中学の時だけど、豆腐。
    大豆ふやかして、絞って濾して、にがり入れて。
    食べられたもんじゃないくらい不味かった記憶がある…

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2015/07/17(金) 08:27:43 

    味噌汁
    その時、煮干で出汁とるのを
    はじめて覚えました。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/17(金) 08:41:26 

    使い古しの靴下で人形作った(*^^*)

    今思うと、結構高度な事やってたなぁ。。。って思う。
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/17(金) 08:47:11 

    一番最初はゆで卵。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2015/07/17(金) 08:52:49 

    農園で育てた蕎麦の実から蕎麦を作りました。
    太さもバラバラでボソボソでしたが、あの達成感は忘れられません。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2015/07/17(金) 09:34:11 

    茶巾しぼり!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2015/07/17(金) 09:45:14 

    ナップサックとエプロン!
    懐かしいな~

    皆さん、小学校中学校でミシン使いましたか?
    大学の服飾科出身なんですが卒業後、先生にお会いしたら「今はミシン触ったことない子も入学してくるのよ~」と話していたので。
    何でも家庭科の授業時間が減っているとか…?

    +1

    -0

  • 112. チェリー 2015/07/17(金) 11:05:03 

    ポップコーン!
    班ごとに簡単なお菓子をつくると言う勉強で作りました(。・ω・。)

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2015/07/17(金) 12:31:44 

    このキャラクターのエプロン作った気がする
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/07/17(金) 12:31:45 

    小学校で家庭を教えています(o^^o)

    いまの裁縫セットは種類も豊富でとても可愛いくて、
    ふでばこと間違えるくらいです…。

    ナップザックやエプロンは、私の頃も作りましたが
    今は切るところや手順がエプロンにプリントされていたり、初めから裁断されていたり、とても作りやすいものになっています。
    時数削減対策でもあるのでしょうけど…。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2015/07/17(金) 13:56:50 

    茶碗蒸し作りました!

    4人組で作りましたが、料理のセンスない4人だったので、全く固まらず、スープになりました。

    それだけ大失敗だったから、凄くよく覚えてます。笑

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2015/07/17(金) 16:06:50 

    ペットボトルに生クリームを入れてフリフリするだけのバター作り!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2015/07/17(金) 16:16:32 

    ペットボトルに生クリームを入れてフリフリするだけのバター作り!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2015/07/17(金) 16:23:49 

    ペットボトルに生クリームを入れてフリフリするだけのバター作り!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2015/07/17(金) 16:27:31 

    116です。
    連打してしまいました、すみません。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/07/17(金) 17:10:56 

    フルーツポンチ
    スイカくり抜いたりしてリンゴをウサギさんにしたの覚えてる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2015/07/17(金) 17:52:11 

    お裁縫箱がこれでした。

    タマ&フレンズ♪

    横デザインのも可愛い。
    小学校の家庭科で○○を作ったことがある

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2015/07/17(金) 18:54:52 

    エプロン
    クレープ
    炊き込み御飯
    こんにゃく

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2015/07/17(金) 20:41:07 

    5年生はナップザック、6年生はエプロンを作る決まりになってました。
    家庭科の才能0の私は休み時間返上、放課後居残りで先生に手伝ってもらってなんとか期限内に作成し終わりました(笑)

    あとは6年生のときにスイーツ作って立食パーティーしたんですけど、楽しかったです!

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2015/07/18(土) 00:03:42 

    ベイクドチーズケーキ
    たしかミキサー使った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード