ガールズちゃんねる

ペットの医療費

294コメント2022/09/20(火) 08:25

  • 1. 匿名 2022/09/16(金) 17:56:24 

    どのような病気で、費用はどのくらいでしたか?参考程度に教えてください。保険未加入です。ちなみにねこを飼っています。

    +81

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/16(金) 17:57:25 

    ゼロ
    お金はかけないで自然に最期を迎えます

    +31

    -132

  • 3. 匿名 2022/09/16(金) 17:57:32 

    悪いこと言わないから保険は入っといた方がいいと思います!!

    ペット昨日まで元気だったのに突然倒れて
    はい20万!とかって平気であるから。。。

    +357

    -44

  • 4. 匿名 2022/09/16(金) 17:58:07 

    無闇に延命はさせないつもり。

    +244

    -13

  • 5. 匿名 2022/09/16(金) 17:58:17 

    肝臓の病気で毎月検査と薬で2万~

    +136

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/16(金) 17:58:37 

    ストラバイト 猫
    暴れる猫で麻酔打たないとだめだと入院
    結晶を出しても様子見で一週間入院
    10万ちょっと

    +25

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/16(金) 17:59:13 

    猫はお金かからないよ
    犬のほうがいろいろかかりそう

    +10

    -72

  • 8. 匿名 2022/09/16(金) 17:59:22 

    手術、入院5日間 諸々で25万くらいかかったよ
    ペット保険なし

    +148

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/16(金) 17:59:27 

    ハムスター
    頬袋が外に飛び出る病気で1万5000円くらいかかった

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/16(金) 17:59:48 

    今10歳で病気らしい病気にはなってないけど、数ヶ月に一回肛門腺絞ってもらうのに2000円くらいかな。

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:07 

    保険は入ってない犬飼ってるけど、勝手にペット貯金というのをしてる
    いつか何かあった時のために貯めてる感じ

    +177

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:08 

    ペットの医療費

    +147

    -38

  • 13. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:30 

    中耳炎で一回6000円
    合計三回

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:32 

    犬の前足骨折
    保険入ってたけど完治までだいたい20万はかかった

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:34 

    湿疹できて行きました
    アレルギーでした。注射2本と薬代で4000円ちょっとでした。

    外耳炎なったときは2000円でした。
    2週間おきに

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:40 

    中耳炎?外耳炎?耳の中痒くて¥6,000×2回
    保険で支払いは3割負担です。

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:42 

    メス猫8才 乳腺にシコリが出来て片側乳腺切除
    抜糸含め手術費として約20万円かかりました。

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/16(金) 18:00:48 

    >>3
    保険はいざというとき安心するために入った方がいいですよね
    ただほとんどの人が損するようにできてるので、保険に入ってるつもりで貯金していくのもいいと思います

    +294

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:01 

    ペット飼ってるなら100マンは用意しとけって思う
    どうぶつの病気って医療費高いよね

    +179

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:15 

    >>4
    でも怪我とかもあるでしょ
    入院して治療受ければ苦しまずに長生きできる時もあるから

    +36

    -7

  • 21. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:18 

    かなり安いプランではあるけど、ペット保険は入ってる。
    去勢とかでも下りたし、まだ大きな怪我や病気はしてないけど安心のために入ってる。

    +28

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:29 

    小型犬ですがCT撮って6万しました。

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:32 

    >>3
    最初のころ保険入ってたけど、使える病院が限定されて解約したよ。今は違うかもしれないけどね。

    +125

    -3

  • 24. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:50 

    腫瘍ができて手術と検査とかした癌じゃなくてそれで終わったけど、保険適用で10万くらいだったかな

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:51 

    歯科治療の抜歯手術20万
    腫瘍切除手術25万
    内視鏡手術20万

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/16(金) 18:02:02 

    ペットの医療費

    +156

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/16(金) 18:02:04 

    >>10
    え、肛門絞りだけで2000円て高くない?

    私が知ってるのは500円のお店ばかりだけど…。

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/16(金) 18:02:25 

    >>11
    自分もペット貯金してます。これが1番無駄がない

    +87

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/16(金) 18:02:26 

    最近飼い始めて念の為保険も入ってる

    人間と同じ3割負担になるやつで月3000円いかないくらいだった気がする
    制約が色々あるし使ったことないからいいのかはわからないけど

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/16(金) 18:02:39 

    ハムスター
    触診、薬代で安くて3千円、高いところだと5千円くらいです
    命には変えられないので妥当だと思ってます

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:00 

    心不全
    薬&サプリ&利尿薬で2万弱

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:06 

    中型犬
    脳腫瘍の治療で100万円かかったよ
    大学病院で放射線治療ね

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:11 

    >>3
    CMで、志尊淳さんが子犬を連れて病院に行ったら会計が…って、あれはあながち大袈裟ではないのか😳

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:16 

    腎不全で点滴と飲み薬、膵臓の数値も悪いから週一の注射で月3~4万くらい
    ご飯が療法食になるから、ご飯も入れるともっと掛かってるかな
    1回末期まで行ったけどステージ2まで落とせたからホッとしてる、今のところ元気!
    病気になると入れないし、お金が心配なら保険は入った方が良いと思うな

    +65

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:21 

    ねこ
    田舎だからかペット保険が効く動物病院は車で20分以上掛かるので選択肢になかった。
    車で5分の病院がかかりつけだけど良心的で助かってる。特にストルバイト結晶の膀胱炎になった時は頻繁に連れて行ったのですごく助かった。

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:51 

    >>20
    それよりも次の子の費用に回すかな

    +5

    -39

  • 37. 匿名 2022/09/16(金) 18:05:11 

    >>15
    保険で2,000円になったんじゃなくて?
    16ですが耳の中へ薬塗って耳の外は家で毎日塗る用の塗り薬貰って¥6,000でした。それを2回
    1回目と2回目の間は1週間あける薬でした
    同じ薬なら言い方悪いけどぼったくり😭仕方ないけど

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/16(金) 18:05:19 

    >>26
    猫は家出る前から隠れ始める
    頭良いよね

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/16(金) 18:05:33 

    猫12歳で半年前に心臓病(心筋症)になった
    これから死ぬまでずっと投薬必要なんだけど
    アニコムで保険入ってたからだいぶ助かってる
    月一通院で薬だけ処方だと6,000円
    隔月でエコー検査すると10,000円くらい
    時々発作を起こして入院するけど10日程度で50,000円前後

    保険入るかどうかは人それぞれだと思うけど
    入らないなら毎月自分でペット積立はしておいたほうがいいよ

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/16(金) 18:05:46 

    >>36
    もう次考えてるんだ…

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/16(金) 18:06:08 

    入ってない、17歳
    一度月に15万支払っただけで、他は目やにが出てるとか小さな事なので一回2~3000円で済んでる
    こればっかりは分からないけどね
    うちは特に癌や病気になってないから

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/16(金) 18:06:17 

    >>40
    釣られない方がいいですよ
    変なコメントはスルーしてください

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/16(金) 18:06:29 

    >>7
    大きな犬に比べたら安いけど、猫も手術になったらかなり高いよ

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/16(金) 18:07:15 

    ヨークシャテリアが気管虚脱で50万の手術した。おかげでかなり長生きしてくれた。その後、二匹のヨーキー心臓病になって毎月6万が5年くらい。ウチ一匹がてんかん持ちで検査に5万。薬は毎月5千円だったかな。もう一匹、シェパードがいて腸捻転で手術30万だったかな。出費はかなり痛かったけど、手術を受けない選択肢は無かった。もうあんなお金出せないから飼えないかなぁ、、、 ワンコ触りたい、、、

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/16(金) 18:08:08 

    >>18
    そうなんだね
    今は飼ってないけど今後飼ったときのためにどっちがいいか検討しとこ

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/16(金) 18:08:49 

    保険は入っていなく、ペット貯金はしています。
    保険は掛け捨てだとか、制限があるとかで躊躇しています。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/16(金) 18:09:11 

    >>20
    横だけど
    無闇にってちゃんと書いてあるから、先が見えれば治療すると思うよ

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/16(金) 18:09:31 

    >>27
    ヨコ
    そんな高くないと思う。再診療1000円くらいと処置料で2000円で妥当じゃない?

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/16(金) 18:10:16 

    >>3
    保険入ろうと色々資料取り寄せたけど何がいいかわからなくて、お金はあるから入らなくていいやってなった。

    +71

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/16(金) 18:10:23 

    >>10
    うちも前は病院で搾ってもらってたけど、分泌液出す頻度が上がってきて、その度病院も大変だから、You Tubeで勉強してチャレンジしていくうちにようやくコツが掴めて、今は私が搾ってる。
    沢山搾れた時なんかは、オッシャー!ってなる。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/16(金) 18:10:24 

    >>7
    猫も掛かるよ…
    猫は手が掛からないとかお金が掛からないとか、安易に言わない方が良い
    それ信じて飼ってみたら違う!ってなって、簡単に捨てる人だって居るんだから

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/16(金) 18:10:50 

    今年の1月猫ぐったりで病院へ
    血液検査で肝臓悪いで1日おきに病院で注射
    初診は2万超えたかな
    それから1日おきは1万いかない位
    その数日後もう一匹も下痢嘔吐で病院へ
    検査とかしたからまた2万超えた
    風邪かなんかでこれも1日おきに連れてこいと言われ2匹同時に病院通いで1日おきに2万いかない位が続いた。
    しばらくしたら2匹とも元気になったけど、8月また肝臓の悪い猫が調子悪くなりまた1日おきに病院へ
    今はまた戻ったけど、とにかくお金はかかる

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/16(金) 18:11:24 

    >>48
    私も高いと感じたなあ。トリミングサロンでも爪切りや肛門絞りはだいたい単品で500円のイメージ
    なんなら家でもできるし

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/16(金) 18:11:31 

    猫、尿結石だかで数日入院して20万だった。急病だとクリニックの比較とかしてる余裕ないから事前に調べるの大事。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/16(金) 18:11:33 

    >>1
    うちの悲劇きいてくれる?
    4歳の猫2匹と、7月に保護した子猫がいて
    6月末に2匹×3000円のアニコム解約したの。総額24万くらい払ったかな。
    使わんし、かかっても貯金するぞ!って決めて。

    その1週間後、1匹が毛球症で入院して開腹手術。
    もう1匹も体調崩してレントゲン撮ってガス溜まってるとかで服薬治療。
    保護した子猫は猫風邪こじらせて通院。

    ペット保険辞めてから実費で13万くらい払ったかな。

    入ってたら9割近くは保険使えてた。
    今元気にしてくれてるし笑えるし、本当に医療費かかってる猫ちゃんと比べると大したことないんだろうけど、ちょうど保険辞めた直後の出来事だったから凹んだわ。。

    +99

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/16(金) 18:11:55 

    >>1
    甲状腺機能亢進症その他諸々
    薬は個人輸入出来るものは個人輸入
    病院は血液検査、点滴、予防注射、避妊手術、 歯の手術(口内炎) 入院は延べ一週間
    計算してないけど、100万以上はかかった もう亡くなったけどね 点滴代が馬鹿にならない

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/16(金) 18:13:28 

    脳梗塞
    歩き方がふらついておかしかったから病院連れてってMRIとかいろんな検査して、
    そのあと原因調べるために胃カメラとかやって、全部で50万くらいかかった

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/16(金) 18:13:32 

    >>49
    お金あるならいいと思う!
    保険なんて所詮お金すぐに用意できない人のための保険なのだから!

    +38

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/16(金) 18:13:46 

    >>11
    それが一番だよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/16(金) 18:14:27 

    ペット保険は入ったほうがいいと思った。愛猫が16歳で肺の癌になってしまって、2週間に1回ガン治療で7万かかりました。もう1匹は18歳で腎不全になり、23歳まで病院に通いましたが、毎週3000円ぐらいだった。亡くなった後も個別葬儀と火葬で8万かかりました。保険とペットのための貯金は必要です。

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2022/09/16(金) 18:14:32 

    >>47
    >>36怪我してもそのお金を次の子に回すって言ってるから治さないんじゃない?
    釣りだと思うけどね

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/16(金) 18:14:55 

    うさぎ
    真菌の疑いで検査と薬2週間分で1万5千円でした。再診の予定だからもうちょっと費用がかかりそう。
    でも8歳だし避妊手術後これといって病気かかってないから安いほうだと思う。

    歯を削る処置とかうっ滞とかで通院してる話もよく聞きます。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/16(金) 18:15:13 

    夫が獣医だけど病院に寄って金額もまちまちだから調べた方が良いよね。
    急にだと難しいけど100万以上かかる事もある。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/16(金) 18:15:16 

    病院選びは慎重に
    生の声を聞いた方が良いよ
    保険入ってないけど、良心的な病院で助かった
    大きな病気もせずに老衰で亡くなったけど
    その分余分に貯金してた

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/16(金) 18:15:16 

    保護猫でも保険に入れるのかな
    犬も猫も長く飼ってる人は保険に入ったほうがいいよって言うけど
    いろんな会社があるしよくわからないまま毎月貯金だけはしてる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/16(金) 18:15:17 


    今は毎日のお薬と酸素ルームレンタルで月3万円くらい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/16(金) 18:16:00 

    >>15
    そこの病院は保険屋さんと提携してないんでそのまんまの値段です。
    外耳炎のときは薬は出なくて2回目は3日後次は5日次は来週な感じでその都度掃除と点耳薬を先生がしてくれました。
    なんだかんだ8回程行きました。
    安いほうですかね。
    でもそこは違う症状のときは初診料1000円つきます

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/16(金) 18:16:00 

    >>21
    去勢でも出たの?
    どこのペット保険か教えてくださると嬉しいです。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/16(金) 18:16:33 

    >>48
    肛門破裂した際は同じくらい。完治して予防の為絞ると500円。爪切りも同じくらい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/16(金) 18:16:35 

    >>4
    たしかにそうだけど
    内臓機能が悪くなり投薬ってのもあるからね
    投薬すればそれなりに元気に長生きするなんて事もあるから
    なかなか病気なったからそのままってできない

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/16(金) 18:16:47 

    私はうさぎです!
    8歳になったばかりのとき
    エンセファリトゾーンと呼ばれるうさぎにいることがある菌にかかり、1ヶ月寝たきりになりました。その後腎臓→心臓と悪くなってしまい、3ヶ月間で20万弱かかりました。
    自宅で点滴や、心臓に溜まった水を抜くための費用など週一から週3で通っていました。
    うさぎは結構体調悪くなってしまうので、
    ペット保険に入っていた方が良かったな思います。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/09/16(金) 18:17:15 

    >>1
    うちは猫飼ってから毎月一万ずつ猫貯金してる。
    3匹いるけど病院に一年に2、3回かかる子が1匹で、残り2匹は何年も病気にかからない健康優良児。
    猫貯金足りなきゃ自分の貯金から出すし、特にペット保険いらないかなぁ。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:01 

    >>60
    ペット保険は年齢制限なかった?
    12歳ぐらいまでだったような気が

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:07 

    膀胱炎で一万くらい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:09 

    >>48
    そう、再診料がかかるから数ヶ月に一回くらいなら色々検査も込みで妥当だと思う。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:45 

    >>61
    ブラウザでガルやってるからブロックできないんだけど、元コメと同じ人なの?
    同じなら釣りだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:47 

    毎年ワクチン打ってるから年4000円くらい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:51 

    猫10歳、アレルギーの検査4万円
    皮膚の細胞検査1万2千円
    アレルギー用の薬45日で1万3千円
    アレルギーのカリカリ4キロ9千円

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/16(金) 18:18:58 

    >>1
    心臓病で薬欠かせないので、薬代で最低2万毎月かかるワン‎( ᐡ ´ᐧ ﻌ ᐧ` ᐡ )

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:00 

    腎臓悪くなった我が家の先代ワンコは無保険だったから
    最後の一年くらいは
    点滴を2日に一回は受けに行ってた
    一回3000円ほどだったし
    そこにいたる検査もCTとかすると数万だからねぇ
    今いるワンコは保険加入しました

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:07 

    >>68
    うちの子は去勢の前に子宮から出血したので、それで下りただけかもしれません…。
    某ネット保険で、最安とかを謳ってる感じのところですよ!

    +0

    -9

  • 82. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:09 

    亡くなる4日前にも約5万の治療費を払ったけど何の後悔もない。もちろん先生にも何の疑念もない。最後まで猫目線で私たちを思いやってくれる良い先生だった

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:21 

    >>3
    保険使える病院調べたら地元ではヤブ医者で有名なところばかり、、、とかありそう。

    +6

    -11

  • 84. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:45 

    >>1
    猫の角膜炎で目薬2種類と診察で5000円くらい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/16(金) 18:19:56 

    >>83
    全然そんなことないないww
    どこのイメージ?

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:08 

    >>3
    お金ある人はもったいないから入らなくてよし。

    +16

    -5

  • 87. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:31 

    >>81
    去勢と避妊の違いも知らない飼い主さんってこわい。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:33 

    生きてる限り週3で病院通いで1回8千円で3年通った。保険は入ってなかったけど貯金があったから大丈夫だった。
    でも3年だから大丈夫だっただけで、これが5年以上続くと厳しかったから「好きなだけ長生きしてくれ」と何の心配もなく思いたいから、次ペット迎え入れるなら保険入るよ。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/16(金) 18:20:44 

    皮膚炎で3000円

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:04 

    >>11
    私も。いざ何かあってもすぐに100万は出せるようにしてる。それ以上かかっても自分用の貯金おろす。

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/16(金) 18:21:46 

    血液検査が1万〜くらいかな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/16(金) 18:22:58 

    >>6
    うちもそれで15万払ったことある。療養食食べ出したら良くなった。人間の米より高いフード食べてるw

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:01 

    猫二匹
    なるべく病気にならないように
    おやつなどの無駄食いはさせてないです
    人間のごはんの盗み食いも無いです
    前の猫にいろいろ食べさせてしまいグルメになり病気になり大変な思いをしたから
    猫もかわいそうだった経験から

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:24 

    >>87
    オスメスどちらもいて多頭飼いで、うちでは基本去勢って言葉で通じてるからそのまま使ってしまった…。
    恥ずかしい。

    +10

    -9

  • 95. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:30 

    三年前に死んだ猫、
    死ぬ時も目を盗んだすきに豚の生姜焼き食べちゃって
    嘔吐繰り返して病院連れてったらもう高齢だし弱ってます言われて
    雑種なんだけど2000円くらいしかかかってない
    あと避妊で数万円
    雑種は本当に病気しない
    また猫飼いたくなるけどもし覚悟ができたなら保健所から貰い受けると思う
    売ってる猫って血統よすぎて病気して大変てきくわ

    +8

    -16

  • 96. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:39 

    懐いてきた野良猫を自分で保護し 一緒に暮らしています。

    すでに成猫で 
    保険は入らず今に至ります。

    エイズ検査などは全て陰性で
    いままで健康。

    ペット保険に入っていても
    病院と提携していないと使えない方があるので
    入っていません。

    そのためにも貯金しています。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/16(金) 18:25:40 

    >>12
    フガフガしたい。

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:33 

    >>85
    ごめん。私のイメージです。
    地元にできた新しい動物病院は近くに出来た嬉しさから私も行ったけど色々と不満があり、遠くにある動物病院に戻りました。
    グーグル口コミでは同じように感じた患者さん達が低い評価をつけていましたがペット保険主体のサイトでは高評価&好評価になっていて疑問を抱きました。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:47 

    高齢の猫
    診察と腎臓のお薬で月3万
    セキセイインコ
    爪切りとクチバシ整えて
    2ヶ月に一度で3500円

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/16(金) 18:27:13 

    >>12
    もちまるだけど、著作権は?

    +6

    -18

  • 101. 匿名 2022/09/16(金) 18:27:40 

    >>55
    わかるわ。私は一旦保険を解約した。でももしもの時のために超安いやつに入ろうかと思ってる。結局検査代は保険が効かないから、やっぱり手術が高くつくんだと思う。普段のちょっとしたものだと1万円以内で保険使うほどでもないから、手術と入院に特化した格安保険を検討してる。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/16(金) 18:28:16 

    >>92
    ごはん高いよね
    ドライで2キロ6千5百円位、ドライだけじゃ飽きるかとウェットも購入してるけど高い
    薬も別の記事病気で毎日飲ませてるけど、輸入薬だから円安で高くなってる
    ごはん2匹分だと減りも早いし

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/16(金) 18:28:32 

    保険代っていくらなの?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/16(金) 18:29:10 

    CT検査費11万円。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/16(金) 18:29:23 

    >>18
    ペット保険って成人の猫、犬でも加入可能なのかな?

    ウチの猫は保護猫で2歳で我が家に来てくれたから保険無理だと思って毎月猫貯金してる

    少しでも健康で長生きして欲しいなぁ

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/16(金) 18:30:37 

    >>1
    子供の頃、実家でずっと猫飼ってたけど、避妊手術ぐらいしかしてなかった。
    動物病院もそれほど無かったし。
    それでも10年以上生きたけど。
    今の猫ってそんなに弱いの?

    +4

    -9

  • 107. 匿名 2022/09/16(金) 18:32:28 

    >>26
    この画像元の飼い主さん、ボケてに写真を許可していないし無断で使わないでほしいって前にTwitterでいっていたよ。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/16(金) 18:32:30 

    猫の肝臓が悪く月に何度か通ってます、保険は未加入。
    バラつきがあって、検査とお薬代で月 12000円~20000円ぐらいです。
    最初はあちこち検査したので、もっとしてました。
    これ以上何も出来ないと言われたので、あとは自然にまかせようかと話してます。
    病院が嫌すぎて、私が着替えるだけで毎朝、連れてかれると不安になってキャットタワーの上に隠れてます。病院恐怖心のストレスがすごそうです。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/16(金) 18:33:03 

    中型犬、保険あり
    避妊手術してなかったので子宮の病気
    最初の血液検査などで25000円(39000円)
    摘出手術2泊3日の入院で55000円(185000円)
    術後5回の通院で毎回3000円前後(5~6000円)
    ()内は保険なしの場合
    子犬の時も下痢とかちょっと前も皮膚病とかちょこちょこ保険使ってる

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/16(金) 18:33:07 

    >>11
    うちもこのパターン。以前は入ってたけど保険もフルパッケージだと高いし、フルじゃなければ結構保険でカバーされる範囲が限定的だったりするから。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/16(金) 18:33:49 

    >>98
    なるほど!

    私も最初から保険会社のサイトから探すんじゃなくて
    評価の高い病院がその保険使えるか聞いていく、って感じにしてるので
    安心ですよ!

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/16(金) 18:34:35 

    >>19
    100万ならいいんだよね、まだ、、

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/16(金) 18:35:56 

    >>102
    フードは輸入ものだから高いね。うちの猫は何でも食べるからネットの賞味期限が近いアウトレット品があれば利用してる。さすがに2か月とか過ぎたものはダメだけど、あと3ヶ月くらいで期限が切れるのだと買うよ。2000円位安くなる。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/16(金) 18:36:00 

    10歳の男の子は下部尿路結石で入院
    10万
    毎月検査、詰まってたら膀胱洗浄とか処置するから毎月大体1〜2万数千円

    5歳の男の子は数年前に前足骨折して手術と入院で一気に30万
    他に病気なし

    2歳の女の子は避妊手術前の血液検査で異常発覚して肝臓の精密検査した結果肝臓内の血管に異常があると言われた
    精密検査何万だったかなぁ、結構かかった
    今のところ若いし異常も軽度なので問題ないけど、いずれ腹水溜まるとかいろいろ症状が出てくる可能性があるらしく、そのうち2ヶ月に一回血液検査した方が良くなるらしい
    そうなると2ヶ月ごとに万単位で必要になる

    ペット保険は検討したけど下部尿路の持病があったり肝臓の血管に異常があったりなので諦めた
    たくさん医療費かかったら翌年は更新させて貰えないって話も聞くし
    今は変わってるのかなぁ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/16(金) 18:36:53 

    >>12
    もちまる可愛いのに飼い主がダメダメなせいでマイナス付けられちゃうね

    +98

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/16(金) 18:38:04 

    ペットの医療費

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/16(金) 18:39:00 

    うちは猫三匹の老後に備えて自動積み立てしてるよ〜月数千円だけど6年目だけど結構いい金額になったよ。500円玉貯金するといいって昔ペット雑誌か何かで読んだよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/16(金) 18:39:09 

    >>6
    そんなにしたの!?
    うちの猫もトイレ時の様子がおかしくて、病院行ったら尿検査でストラバイトが出たけど(ちなみにオスもメスも出たことある)
    石を溶かす注射と抗生物質の注射打って、後は飲み薬1週間と療養食フードのサンプルもらって6000円くらいだった

    暴れる猫ちゃんだったからなのかな?(麻酔代?)
    病院によっても全然金額が違うっていうよね

    ちなみにうちの近所の動物病院は尿検査で3000円かかるけど、ちょっと離れたとこの動物病院は尿検査1000円だったわ
    なんですのこの違いは?ってびっくりした

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/16(金) 18:39:11 

    >>23
    今は「全国どこの病院でも大丈夫」って保険の方が多くない?

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2022/09/16(金) 18:39:39 

    >>115
    自分的には下僕の爪がテカテカがムリ

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/16(金) 18:40:55 

    >>116
    別に保険で元を取ろうなんて思ってないよ。いきなり何十万もの支出が嫌なんだよ。その時に保険があれば半額になったのに~って思うだろうなってこと。若い頃から病気がちな子には保険は必須だと思う。

    +19

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/16(金) 18:42:16 

    >>73
    12歳で保険切れちゃうんですか?加入するのに年齢制限あるのは知ってたけど、12歳で保険切れちゃうのか。知らなかった。ありがとうございました

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2022/09/16(金) 18:46:25 

    今日犬と猫を病院に連れて行って24000円かかったよ。
    猫が18000円、肥大型心筋症の薬代。
    犬はアレルギーの薬代。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/16(金) 18:49:02 

    >>3
    うちもそうだった…
    命助かったからいいんだけど金額に腰抜かしそうになった

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/09/16(金) 18:49:47 

    >>2
    皆んな幾ら掛かったが自慢なんだと思った。
    子供の習い事や塾みたいに。
    獣医にしてみたらチョロいもんだろうな。

    +13

    -21

  • 126. 匿名 2022/09/16(金) 18:50:54 

    >>3
    うちは保険をやめました。猫に多い腎不全の治療をしたのですが今治療法に保険の限界がありました。毎年4万円の保険料×寿命。こんなに払うのならそのぶん良いエサを食べさせて家で穏やかに暮らさせた方がずっと良い。ペット医療、人並みに進んで欲しいです。

    +68

    -7

  • 127. 匿名 2022/09/16(金) 18:52:29 

    先程9歳のシニア猫が調子が悪くて病院に行ってきました。肝臓、膵臓、甲状腺などの血液検査と注射と点滴などで4万かかりました。
    毎年健康診断で3万くらい。
    毎月持病の薬で1.5万です。
    保険に入れる場合は入った方が良いと思います。

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2022/09/16(金) 18:56:21 

    白内障、緑内障、網膜剥離で200万はいったかも

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/16(金) 18:57:02 

    >>106
    個体差があるかもね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/16(金) 18:59:21 

    >>27
    うちの猫も月一で肛門しぼりと爪切りで2600円。
    高いのかな…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/16(金) 18:59:50 

    >>1
    1歳7ヶ月と1歳の雄猫、来月で1歳になる犬がいます
    一番歳上の猫(歳上猫は保険加入、他は未加入)は猫風邪ウイルスを保菌しているので、鼻水が酷くなれば薬をもらいに行く程度です
    あとかなり軽度の心臓疾患を持ってるので半年に1回のペースで診察するぐらいです
    他は去勢手術でお世話になったぐらいで健康体ですね
    言う程かかってないです

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/16(金) 19:00:49 

    >>118
    管入れて出す方法なのかな?
    何か管入れようとして暴れて噛むはで、麻酔だねって言われて裏に連れてかれた。
    退院する時にこれが出た結晶ですって見せてくれたから。尿検査はしてない
    病院によって治療法が違うから値段も違うね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/16(金) 19:01:43 

    3匹わんこ居るけど春は狂犬病、混合ワクチン、フィラリア、ノミダニのお薬で15万くらいいく!
    その他にもシニアに入ったから半年に1度の健康診断とかサプリとかで凄い額行ってると思う。
    健康で長生きして欲しいよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/16(金) 19:02:13 

    >>4
    私も今まではその考えだった。
    でもイザ急に具合悪くなったらやっぱりそのまま見過ごすことなんてできないし病院に連れていったよ。慢性腎臓病と言われたけど苦しいところは取ってあげたかったから緩和治療として通院してたよ。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/16(金) 19:03:26 

    >>105

    7歳の保護犬迎える条件がペット保険に加入する事だったよ。
    だから、成猫や成犬でも加入出来るよ〜。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/16(金) 19:04:14 

    >>106
    私もそれ思う。
    ブリーダー、ペットショップと何匹も飼ってきたけど、高額な治療は避妊・去勢ぐらいだったな。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/16(金) 19:05:01 

    >>114
    犬?猫?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/16(金) 19:05:04 

    >>106
    昔はペット保険なんてなかったもんね。うちも雑種犬飼ってたけど全然病気も怪我もしなかった。雑種は強いのか?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/16(金) 19:06:56 

    >>135
    そうなんですね
    情報ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/16(金) 19:07:59 

    義母の飼い猫が緑内障。
    目薬4種類で、約2万5千円くらい。1ヶ月か1ヶ月半くらいで、薬なくなるので、通院。
    義母が、病院代出してくれるから、なんとか通院してるけど、よく考えると、私の毎月のパート代が約5万円だから、あら、なかなかすごい金額、、、。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:16 

    月2,500円のペット保険を考えてるんだけど、同じくらいの金額をかけてる方はいますか?
    友人宅の猫さんが尿路結石になり治療費で18万円かかったときき、急いで入ろうかと思っており…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:17 

    >>1
    FIP治療で150万円

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:36 

    頭に小さなデキモノが出来て、
    それがみるみる大きくなって…
    麻酔して手術でとってもらったけど、
    悪性か良性か検査に出すのが高かったみたいで
    10万弱。
    結果、良性だったから良かった。
    病院の先生にペット保険入るより、
    その分貯金してた方がいいよーって言われてペット貯金にしてる^ ^

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:37 

    最低いきな200マンかかってもいいように貯金してる。保険は全く使わず心不全で2匹亡くなった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:37 

    >>115
    もちまるはすごくかわいい。下僕に入る金が憎い。

    +76

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/16(金) 19:11:41 

    >>130
    高くないよー
    うちの近所二ヶ所病院あるけど、再診療500円と爪切り800円の病院と、再診療1500円爪切り1200円で幅がある。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/16(金) 19:11:43 

    保護猫譲り受けて一ヶ月くらいで、リボン誤飲してしまい、諸々の処置(内視鏡)などで14万かかった。
    おかげさまで猫は元気になったけど、いろいろ勉強になった。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/16(金) 19:12:30 

    >>115
    もちまる好きは猫を知らない人達だと思ってる。もちまるは可愛いし罪はないけど下僕の猫の扱い方が基本ありえないことばかりだから、猫を本当に好きな人は見てて辛いと思う。

    +25

    -10

  • 149. 匿名 2022/09/16(金) 19:14:43 

    >>18
    保護犬迎える時に夫と保険のこと話したけど病気になるか分からないし、その分貯金してればいいじゃんと言われそうしてます。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/16(金) 19:16:03 

    >>51
    横だけどこれ
    家から出さなければ病気にならない、綺麗、って思って飼う人いるけど、病気しない人間が1人でもいるかって考えてほしい!動物だから大丈夫って保障は一個もないのにね…

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/16(金) 19:18:55 

    >>115
    違う飼い主だったら幸せに生きられただろうにね

    +36

    -3

  • 152. 匿名 2022/09/16(金) 19:20:36 

    >>142
    マジでそんだけかかってるんですけど、なぜマイナスされるんだ。
    保険適用外だし、治療しないと数日で死んでしまうんだわ。

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2022/09/16(金) 19:20:46 

    獣医さんの診療代を横並びで比較できるといいのにね

    地元の動物病院は、犬猫の避妊が1万円(1泊あり)、去勢が5,000円(日帰り)だったけど、都内に越してきたらそんな料金で済まず、地域差もあるんだなって思って、エリアの平均値を知りたいなって感じました

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/16(金) 19:22:12 

    >>115
    なんだろうと思って調べたら、猫にメントスコーラを与えたの?あと人間用のトイレに無理矢理座らせているという話もでてきた
    お金儲けのために飼っているのかな

    +27

    -2

  • 155. 匿名 2022/09/16(金) 19:22:59 

    ネコ2匹(5歳と3歳)ペット貯金のつもりで、積み立てNISAを2年前から始めました。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/16(金) 19:26:31 

    いざとなったら
    クラファンって考えてる人もいるよね

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2022/09/16(金) 19:27:57 

    腎臓病
    フードが毎月4000円 サプリが月3500円くらい
    医療費は数値が悪化してた時は月2万越えるくらい(診察、血液検査月1回、輸液、投薬など)
    今は数値が下がって月1万円いかないくらい(診察、輸液、血液検査は3ヶ月に1回)
    自分で自宅で輸液ができるのでこれくらいで済んでるけど自分でできないともっと高額になると思います

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/16(金) 19:30:17 

    >>1
    犬ですが心臓の病気で毎月の薬代に一万円、ほぼ毎月の検査費用に5〜10万、手術入院費用130万位です。

    今は無事手術も終わり、まだ経過観察の途中ですが薬も飲まずに元気に過ごせてます。

    亡くなるリスクもあるし身体の負担から手術は悩んだけどして良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/16(金) 19:31:17 

    >>119
    今検討してるけどメジャーなところなら全国どこでも使えるものばかりだと思う。窓口積算出来るかどうかは別だけど自分で請求したら大丈夫なとこがほとんどじゃないのかな。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/16(金) 19:31:50 

    >>15
    うちの猫もかさぶたが全身にできてステロイド注射で治してた。

    でも動物愛護団体に相談したらグレインフリーのフードにしたら治るかも、というアドバイスをいただいた。

    早速メディファスのグレインフリーというフードにしたら見事にかさぶた治った。

    もちろんステロイド注射もいらなくなりました。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/16(金) 19:34:09 

    猫って症状が出たら結構進んでる事が多いよね
    痛いとか気持ち悪いって喋ってくれたらな

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/16(金) 19:37:22 

    1歳のジャンガリアンハムスター、1歳になる直前に斜頸で2週間分の薬代込で2000円くらい、減薬して次は1ヶ月で2000円。斜頸がマシになってきたと思ったらお腹に寄生虫が見つかりまた薬代込みで2000円。今のところどちらも薬を使って様子見るしかないのでそんなに高くはないけど、お迎えした時から保険には入ってます。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/16(金) 19:39:30 

    猫は腎臓を悪くしがちなのでそうなると輸液代とかかかります。
    うちは2年間自宅輸液してたけど検査とか色々含めて月3万はかかってました。
    良心的なクリニックだったのでまだ助かってましたが、ペット保険は加入してて損は無いです。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/16(金) 19:42:02 

    >>1
    猫です
    糖尿病で時々健康診断をしながら薬剤と注射器を購入して家で治療しているよ
    健康診断は通常の健診メニューだと6000円くらいで、糖尿病なのでフルクトサミンという血糖値の詳細(1ヶ月の平均血糖に近い値)も出して貰うのだけど、それが+6000円の計12000円
    診察料が600円(キリ良く1000円でもいいと思うけど…)
    糖尿病は落ち着いているので半年〜1年くらいに一回検査して、注射器と薬剤はなくなったら買いに行ってる
    インスリンは10000円くらい、注射器は6000円くらいで、4ヶ月くらい使える

    糖尿以外は腎臓とかは超健康体なので、10歳超えてるけど元気だよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/16(金) 19:42:10 

    >>8
    うち60万かかった。手術の部位や何箇所かによるよね。保険は入ってるけど金額の制限あるし、後から請求しなきゃいけないので面倒くさい。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/16(金) 19:42:51 

    >>5
    それは保険対応で2万なの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/16(金) 19:44:27 

    ラット(小動物)
    腫瘍除去手術
    気管の検査&薬
    酸素室レンタル
    皮膚疾患の外用薬

    2歳で亡くなるまでに医療費だけで30万円近くかかったかな
    その子は蛇の餌用に繁殖された子で、蛇が食べない時期だからと里子に出されてた子だったけど、ものすごく懐いてくれて、可愛くて大好きだった
    高額な医療費も後悔はない

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/16(金) 19:44:35 

    >>153
    地域もそうだし病院によっても違うよね。
    うちも都内で下町なんだけど、最新設備が整ってるとこはやっぱり高い。
    でもきちんと説明もしてくれてそこで出来ない手術の時は名医の大きな病院を紹介してくれたり親切な先生だから満足してる。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/16(金) 19:47:18 

    >>7
    猫ちゃんは腎臓が悪くなりがちって、なんとなくみんな常識で知ってる。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/16(金) 19:49:08 

    >>17
    しこりはどのように気付きましたか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/16(金) 19:49:38 

    >>154
    水族館連れてったり新幹線の中でキャリー開けたり友達から預かった(嘘だろうけど)ひよこに近づけてみたり散々だよ。もちまるは本当に可哀想。ストレスで腎臓の病気にもなってしまったみたいだし。見てられない。もちまる好きな人は今一度よく考えてほしい。

    +39

    -5

  • 172. 匿名 2022/09/16(金) 19:54:06 

    >>12
    この顔を見に来た

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2022/09/16(金) 19:56:02 

    >>93
    私も、今年11歳の姉妹猫2匹飼ってる。

    昔実家で雄のヒマラヤンを飼っていて
    腎臓病で手術1回40万円(昭和です)を
    何度かしたと聞いていたので
    食べ物と水には気をつかってる。

    保険に入れるギリギリの9歳で楽天ペット保険に
    入りました。
    加入はできないけど継続はできる安いプランで1年4万円切るくらいかな。
    使ってないのでいいかどうかはわからない。

    手術だけ対象で7割でるやつ。(限度額あり)
    通院はまだ耐えられるかなと

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/16(金) 19:58:29 

    >>152
    1個マイナスついたくらいでギャーギャー言うような性格だから猫にもストレスハンパないんじゃ?

    +8

    -8

  • 175. 匿名 2022/09/16(金) 20:00:49 

    >>1
    まず下痢したとして
    初診料・再診料で500円~1000円
    レントゲン撮ってみましょうで5,000円
    血液検査してみましょうで項目によるけど5,000円
    脱水してたら点滴しましょうで3,000円
    整腸剤とかのお薬が3,000円

    ここまでがベーシックな感じで本当にただお腹下してただけで薬が効けば通院終わりだけど
    点滴に3日くらい通ったり最悪別の大きめの病気が見つかったりもする
    ガン手術だと麻酔とか含めて10万円以上はする

    年払いすると少し安くなるのに入ってたから月計算3,000円の保険だったけど、成猫を迎えてすぐ病院のお世話になる事が多かったから70/100万円くらいは戻ってきたと思う

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/16(金) 20:01:03 

    猫二ひき。18才と間もなく17才。
    保険入ってるけど、ある程度の年齢からは上がらないとのことをだったのに値上がりがすごいです。月々10000/1匹。
    でも、年と共に持病もあり。定期的に持病で病院にいくから、元はとれてる感じかな。外には一切ださないので、大怪我はしないから、大手術はないけど、保険は入っておいた方が良いかと。
    持病以外でも、様子が気になって通院してもろもろの検査だけで、4万円とかとられることもしばしばだから。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2022/09/16(金) 20:05:17 

    うちは、猫二ひき。
    保険入ってます。
    五年前に亡くなった子は、保健所はほとんど使わなかったけど。今いる上の子は、糖尿病で月々三万円近くはかかってる。7割戻ってくるので心置きなく通院できてる。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/16(金) 20:05:21 

    犬だけど
    緑内障で診察と目薬で2ヶ月に一度2万くらいかかってたな。それが一年くらい続いて
    手術に七万くらいかかってその後目薬だけもらうのに半年に一回一万くらい。

    11歳くらいまでは病気しなかったけど最後の4年間は病院通いだったな。

    ペット貯金できるなら保険はいらないと思う。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/16(金) 20:05:51 

    >>177
    保健所→保険

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/16(金) 20:15:10 

    >>1
    膵臓が悪く、毎週点滴1回3000円くらい。月1血液検査1万円くらい。
    体調崩した時は毎日点滴、都度3000円。

    猫の目の手術片目20万 両目40万
    入院費や、検査台などあわせたらざっくり60万くらい
    猫の開腹手術、入院費手術、薬、全部合わせて50万
    目ん玉飛び出ます。



    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/16(金) 20:17:37 

    >>114
    うちはたくさん医療費かかり更新させて貰えませんでした。
    7歳からでも入れる保険があったら教えてほしいです。
    加入できるところを探しているのですが、なかなか審査が通らなくて困っています。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/16(金) 20:21:16 

    >>7
    うちの猫体弱くて、一年で100万かかったよ。
    幸いペット保険入ってたから70%返ってきたけど、それでも30万。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/16(金) 20:21:42 

    どの猫も最期の数ヶ月で20から30万かかった

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/16(金) 20:27:00 

    >>142
    おなじくmutian使ったからそれくらいした

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/16(金) 20:27:49 

    今まで二匹飼ったことあります。
    (時期がかぶらず、一匹なくなったから次の一匹)
    病院は避妊手術とかの必要な時と
    亡くなる直前の調子悪いかな?くらいで
    手間要らずな子達だった。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/16(金) 20:28:02 

    >>1
    18年、病気した事なかったのに、腫瘍が出来て1ヶ月前に病院に行ったら乳がんでした。
    初診料が1,100円で、診察して血液検査して治療して合計13,000円ちょっとでした。高齢で手術しても再発や転移の可能性あって、手術無し。家で消毒とかして、2週間に1回病院に行ってちゃんと消毒してもらって包帯してもらって、3,000円ちょっとです。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/16(金) 20:28:29 

    >>156
    ああいうことしてる人まともな人間じゃないわ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/16(金) 20:29:27 

    >>2
    幾らかかったなんて、そんなの自慢にもならないと思うけど。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/16(金) 20:30:54 

    猫2匹アニコム入ってる。
    膀胱炎と、ケガした時保険使った。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/16(金) 20:36:28 

    ネズミ。
    病院なんて行ったことない。
    今日も天井で元気に走り回ってる

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/16(金) 20:37:17 

    >>174
    ギャーギャー言ってないでしょうw
    事実にいきなりマイナスされたら、嘘ついてるように見えるでしょう。

    +9

    -3

  • 192. 匿名 2022/09/16(金) 20:39:11 

    ネコ。肥満細胞腫。投薬に毎月7千円

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/16(金) 20:39:38 

    >>184
    このぐらいかかりますよね。
    同じくmutianです。
    3ヶ月投薬して何とか良くなりましたが、元の健康な状態にはまだ戻ってないです。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/16(金) 20:42:07 

    >>2
    幾らかかったなんて、そんなの自慢にもならないと思うけど。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/16(金) 20:43:11 

    重い病気の再発かもって思ってCT2回とったらただの風邪だった!
    20万飛んだ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/16(金) 20:43:15 

    >>193
    ほんとですか?うちは寛解して2年経ちました
    元の状態に戻ってないというのは、なにかまだ症状があるかんじですか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/16(金) 20:44:06 

    >>10
    ウチも500円。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/16(金) 20:45:08 

    血管の病気
    検査と入院3週間→60万
    ※ちょっとぼったくり病院だった

    誤食
    検査と内視鏡手術で入院→8万

    尿閉塞
    検査と処置→2万

    保険入ってたから3割で済んだ。
    毎年保険代上がり、月4000円位
    自分は安い共済保険w
    身体の弱い猫なので、正直保険代は既に回収出来てる。
    貧乏人ほど入った方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/16(金) 20:46:05 

    猫のリンパ腫治療で100万。
    今は再発もなく元気いっぱいである。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/16(金) 20:47:53 

    小型犬に多い「僧帽弁閉鎖不全症」進行症状b2の子がいます。
    来月手術になると思います。
    150万〜220万くらいの出費の予定です。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/16(金) 20:49:50 

    >>152
    金額に反応しちゃう人が一定数いるんだよがるちゃんは
    下手したら底辺の年収だもん

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2022/09/16(金) 20:53:37 

    犬、補液と言われるものを毎日注射してる
    月8万円くらい

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/16(金) 20:58:16 

    アニコムに入ってた!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/16(金) 21:03:33 

    >>67
    回数が多いんですね、トータルすると同じくらいか。
    お返事ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/16(金) 21:04:07 

    愛犬が下痢が止まらずどんどん痩せていった
    膵外分泌不全だったんだけど、
    薬は一生飲まないといけないから薬代3ヶ月で2万
    薬代は毎回1万出るから実質1万で済んでる
    今まで元気でも急に調子悪くなるから保険は必須だと思う
    先住犬は最後の方毎週点滴とかなんだかんだしてたけど保険入っててホント良かったと思ったよ
    いくらペット貯金してると言ってもペット貯金するなら普通に保険入っといた方が万が一の時に役に立つと思う
    うちは3匹飼ってるから結構な出費だけど保険入らないのは考えられはい

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2022/09/16(金) 21:05:04 

    >>5
    うちは老犬、保険入ってなくて肝臓腎臓心臓の薬と検査で毎月5万

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/16(金) 21:09:06 

    >>18
    13年前に動物病院でねこの里親になりました。
    病院のペットケアクラブに入り月一の検診では肛門線絞り、歯磨き、耳掃除、爪切りのうち一つは無料です。
    先生も保険より、「保険に入ってるつもりで貯金した方が良いですよ」と言われて毎月積み立てています。
    ペットの医療費

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/16(金) 21:09:30 

    ペット保険入ってたけど今は解約してペット貯金してます。
    病気や怪我をしなかったら貯金ならそのまま残ってるからそっちの方がいいかなと思った。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/16(金) 21:10:39 

    ミニチュアダックスフンド

    MRIやる予定でステロイドやめたタイミングで誤嚥性肺炎になり夜間救急+酸素室レンタルで50万弱
    +MRI麻酔前検査込みで20万ぐらい

    結局、いわゆるダックス鼻炎という自己免疫性鼻炎でした
    最初は分からなかったから毎日気管支拡張剤を毎日飲ましてたけど,治らない病気だから最近は咳が出た時だけしか飲ませてないけど,毎日なら毎月5000円くらい薬代かかってました。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:48 

    ペット保険に入ったつもり貯金しとくといいですよ。骨折で30万かかりその時は保険入っていましたが使わないのでやめました。それから7年最近アジソン病にかかり入院に8万通院に一回15000円くらいかかります。
    毎月1万くらいずつ貯めればいいと思う

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/16(金) 21:29:32 

    チンチラ(ネズミ)
    無保険の歯科処置で1回2万弱かかる。
    麻酔かけたり、検査もあるから。

    麻酔無しで歯を削ると、顎に強い力がかかって変形しやすい。それに暴れて手前しか削れないから、奥歯も見るためと、医師とネズミのお互いの安全の為に麻酔が必要。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/16(金) 21:33:50 

    猫で子宮蓄膿症。
    もう何年も前だけど、保険無しで10万位したよ。
    結局亡くなった。一緒に飼ってたオスは避妊手術してたから、メスは避妊手術無しでした。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/16(金) 21:35:48 

    >>187
    Twitterで僧帽弁の手術のこと調べたいのに
    ペットのことばかり出てきて困った

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/16(金) 21:38:20 

    >>3
    そうなんだね…年4万ちょっとしたけど、一度も病院行かなくてもったいないかな、その分積み立てて何かあった時に使おうかなってなって7歳にギリギリ入れたアニコムを一年で解約してしまったや。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/09/16(金) 21:38:46 

    >>64
    うちの裏の小屋に子猫が住み着いちゃって、保護したのがちょうど一年前。
    猫を飼ったことがなかったので、閉院時間ぎりぎりの時間に近所の動物病院に飛び込みで見てもらったのに、良心的なお医者さんで、簡単な触診してくれた上にヤギのミルクの冷凍をたくさんとスポイトをくれて、いろいろ説明してくれた。なのに無料。
    しばらくあとに耳にカビみたいのが生えて慌てて見て貰ったら、白癬菌でその場で薬を塗ってもらって無料。
    その後数回白癬菌を見てもらったけど、薬をその場で塗ってくれて無料。
    受付の看護婦さんが手で○を作って、「御代はいらないそうで~す」って言ってくれるの、
    何度も「いいんですか?いいんですか?」って聞いてしまった。
    その後にも便秘やなんだか元気がないのが心配で見てもらったけど、何度も無料で見てもらって、本当にありがたかった。
    予防接種や下痢が続いて便の検査や注射をしてもらったときは一度に5000円ぐらいかかったけど、普段あまりにただにしてもらっているので、逆にほっとしました。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/16(金) 21:43:39 

    >>158
    うちも心臓病です
    僧帽弁閉鎖不全症です
    薬でコントロールが難しくなり、手術をする事に決めたのですが、うちが受ける病院は検査、手術、入院で150万〜220万だそうです。。
    130万で収まるなんて羨ましいです。違う病気ですかね?
    何歳の子が手術したのですか?
    今、色々と不安で情報共有しできると助かります

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/16(金) 21:46:07 

    猫。腎臓が悪くて毎週注射で、月に2万円弱
    一時期は点滴もしてたからもっとかかった
    よくなったから注射を2週間に一回にしたらジワジワと検査の値が悪化して、一週間に一回に戻した
    でも、慢性腎不全と言われてたのが、治るかも?ってところまで来てる
    頑張って働くからよくなってくれ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/16(金) 21:46:21 

    >>152
    いくらかかったか自慢なんだろうってコメントあるから、そういう考えの人が高額自慢されたと思ってつけたんじゃない?

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2022/09/16(金) 21:54:16 

    >>8
    恐ろしい世界ですな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/16(金) 21:56:29 

    >>4
    延命は飼い主のエゴ、とさとるまでにみな獣医にすがってたくさんお金使って死んでからやっと気づくのよね。ペットと別れる自分の苦しみより、ペットの苦しみを早く終わらせてあげるべきだったと。

    海外は動物らしく動けなくなったら安楽死させる。日本は獣医がもうけるために、いたずらに苦しみを引き延ばされすぎだと思う。

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/16(金) 22:12:12 

    楽天の手術入院で80パーだか70パーおりるのに入ってる
    全部賄われる保険だと中型犬ってのもあって結構お金かかるからとりあえずこの安い保険だけ入って+で医療保険入ったつもり貯金してる
    前は入ってたんだけど元々健康な子でお医者さんかかることもほとんどなかったうえに私の懐事情が寒くなったこともあってこの方法に切り替えたよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/16(金) 22:37:39 

    腎臓悪くて春から週1ペースで通院してる。入院も3回した。通院は薬代込みで約6000円。入院は平均70000円位かかった。これからもっとかかるのかな?早いうちに保険入っといた方がいい。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/16(金) 22:43:38 

    >>122
    いろんな保険会社の条件があるから一概には言えないと思うよ!
    必要なら調べるのがいいと思う。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/16(金) 22:44:10 

    >>1
    16歳犬です。
    今医療費、月3万くらいです。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/16(金) 22:44:31 

    >>1
    老猫
    腎臓病で一日二回投薬中
    それが一ヶ月15000円くらい。
    あと目薬が一本2000円かな?
    まだ数匹いるけどそっちは元気。

    過去に尿結石で夜間病院へ行った時70000円
    翌日から2泊3日入院で50000円

    大きな病気はそのくらいかな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/16(金) 22:47:43 

    >>99

    すみません。

    インコさんがくちばし整えてもらってるのを想像したらほっこりしちゃいました。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/16(金) 23:20:40 

    >>209
    夜間救急、酸素室レンタルは保険でカバーできないよ。
    MRIもせいぜい保険カバーは15,000円程度で、残り5万〜9万は自己負担。
    あなたのケースの場合、保険がほぼ意味ない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/16(金) 23:23:33 

    >>1
    犬で肺水腫になって検査や注射と薬代と半日酸素室入って12000円
    翌日も注射と薬などで6000円
    それからは毎月通院と薬代で10000円
    保険未加入です

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/16(金) 23:25:31 

    >>220
    獣医さんがどうなさいますか、と飼い主に意思確認するよ。
    どうなさいますか、とは最後の最後までやれる事はぜんぶします、か抜本的な治療ではなく痛みや苦しみを取り除く事に集中するか、安楽死させますか。
    獣医師が無理やり高額な高度医療を押し付けるわけではなく、飼い主の考え次第だよ。
    飼い主が必死に助けてください、なんとか命を救ってください!と頼めば、獣医師は金額考えずに最高級の治療をするよ。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/16(金) 23:28:48 

    >>1
    猫でFIP発症にまだ治療途中ですが20万程かかっております…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/16(金) 23:28:57 

    >>106
    たまたまだと思いますよ
    うちのアメリカンショートヘア10歳も去勢と予防接種しかしたことありません
    これからなにか病気になるかもしれませんが
    保険には入らず入ったつもりで毎年5万貯めて
    50万円になりました
    これで間に合うかどうかわからないけど
    長生きしてほしい

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/16(金) 23:34:50 

    >>106
    昔は心筋梗塞は突然死、腎臓病は寿命と認識されて、具合悪くて大人しくしてても、うちの子もう歳だから毎日寝てばかりで〜加齢のせいにして放置してただけよ。
    昭和の頃なんて犬猫がぐったりしてたら可哀想にとタオルに包んで一晩部屋で見守って、朝になったら冷たくなってるのが立派な看病だった。
    今は日常的に病院に通って検査する人が増えたから、病気の発見が多い。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/16(金) 23:36:08 

    ぼったくり病院あるから気をつけましょう…
    本当病院によって費用は雲泥の差
    慢性腎不全の猫なんだけど
    最初行った所は毎日通院でしょっちゅう採血するから1日1万くらい
    次は自宅点滴で半額くらい
    だけど私が体調不良で通院出来なくなったら何故か完全復活して今は全く無治療だけどピンピンしてる
    医療費数十万かけてた頃はぐったりしてたのに辞めてから病気の気配もなく5年経った
    病院がストレスの元だったみたい
    でも保険入っててよかった

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/09/16(金) 23:42:49 

    >>125
    全く自慢じゃないよ。他の人のペットが健康であることがどれだけ羨ましいか。うちの犬が苦しんだ上の数十万て金額だよ。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/16(金) 23:51:57 

    >>174
    性格きつい人は猫飼わないでね

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2022/09/16(金) 23:56:06 

    >>142
    ちょうど兄弟が飼い始めた猫がFIPと診断された、数日前
    治療費に100万以上、海外の薬を使うから保険適用外って言われてた

    まだ小さい体で下痢嘔吐繰り返してるらしく、兄弟には絶対言えないけど、間に合うの?ってすごく不安
    どうにか助かってまた元気になってほしい神様お願い

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/09/17(土) 00:23:12 

    >>18
    猫飼いはじめてから月5,000円ずつ貯金して、何歳かになったら保険入ろうと思ってるんだけど、7歳と思ってたけど5歳にするか迷ってる。後悔先に立たずだし…ギャンブルだわ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/17(土) 00:27:29 

    今年13歳の犬と暮らしてます
    去年クッシング症候群になり薬代だけで3万検査など入れて大体毎月五万円
    半年に一度の健康診断だと7万です

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/17(土) 00:33:48 


    少女時代の少女時代ユリのHOOOTに出てる男の人!私が🍑ちゃん 気に入りましたよ?うん

    RUN devil RUN🎵

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/17(土) 00:38:14 

    >>234
    高額でも治る病気なのが羨ましいと思って読んでた。うちは肥大型心筋症が進行してるから…まだ4歳なのに😭

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/17(土) 00:43:53 

    >>3
    はい20万が余裕なんだけど。
    未加入でいいや。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/17(土) 00:49:55 

    猫エイズ陽性の子を引き取ったから保険には入らなかった。
    エイズ関連以外の治療には適用できるみたいだけど。
    今までの治療歴はかき壊してたり、結膜炎で一回1000〜3000円くらいかな?

    いざエイズ発症したら、辛いの伸ばすだけなら治療しないほうがいいのかな?と思ってる。
    とにかく発症しないで天寿を全うする事を祈るばかり。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/17(土) 01:01:59 

    保険はあえて入りませんでした 
    6匹いて診察代 薬などで月10万円行くときもあるけど
    それなりに構えているので何とかやっていっています

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/17(土) 01:03:06 

    >>11
    犬を4匹飼ったとこがあって、3匹は寿命を迎える頃に急性疾患で亡くなったからほとんど医療費かからなかった

    でも最後の1匹だけは2年くらい心臓と腎臓と肝臓悪くて、毎月お薬代で6万円、体調悪化するたびに10万円とかかかっちゃった…

    今は猫を飼っているので、使うか分からない&全部カバーされない保険はやめて、積立してる

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/17(土) 01:20:09 

    >>4
    猫ばかり飼い続けてるけど
    私もそう思うようになった。
    今思えば治療で苦しむ時間を長引かせて
    申し訳なかったと思う。
    今いる子は延命になるような治療はしないつもり。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/17(土) 01:32:35 

    >>1
    甲状腺機能低下症
    てんかん
    アトピー性皮膚炎
    アレルギー多数

    大体アレルギー用のフードも合わせて、毎月4万ぐらい。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/17(土) 01:38:25 

    18歳のダックス
    心臓、肝臓、腎臓、抗がん剤で薬代だけで6万
    他に定期検診と血液検査するから毎月10万は固定でかかる
    その他、急に具合悪くなったりして通院とかザラ

    保険入ってないけど愛犬貯金しておいたから本当に良かった

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/17(土) 01:46:21 

    チワワ 心臓病で150万から200万いるって言われた

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/17(土) 03:31:11 

    >>1
    ネット飲み込んで内視鏡手術
    40万くらい飛んだ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/17(土) 03:45:39 

    >>236
    FIPはお金あって助ける気あるならはやく薬投与しないと数日で死に至る事あるよ
    知ってたらごめん

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/17(土) 04:33:11 

    病気のペットは即捨ててる。
    治療費で赤ちゃん買えるし合理的

    +0

    -17

  • 252. 匿名 2022/09/17(土) 04:35:27 

    >>105
    私も!猫用の通帳作って毎月必ず貯金してる!

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/17(土) 05:33:50 

    >>4
    何匹か看取ったけど、老衰で静かに死んでいく子は別として、寝たきりになって苦しむ子を数日間生かさせたことを悔やんでる。
    早く楽にさせるべきだった。
    その経験があるから白血病末期の子が寝たきりになり、たびたび呼吸困難を起こすようになったから安楽死させた。
    今でも悲しくてたまらないけど苦しむなら楽にさせた方がいいと自分は思ってる。

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/17(土) 06:02:51 

    >>1
    常に何頭かいる多頭飼い
    ・ベーシックなやつで尿管結石
    診療、検査、薬で1万位。通院ほぼなし。以後食餌療法のみ。たまに再発。
    ・よくある老猫の腎不全
    検査、点滴で1万。点滴通院2日に1回3千円。悪化入院(点滴治療)で2万位。
    その後おうち点滴で多少安く。
    ・一番掛かったやつ、猫白血病(発病~死まで4か月)
    検査、通院、抗がん剤治療ともろもろ総額40万くらい
    ↑この子は怪我で保護して片腕切断。通院。
    その後も傷が塞がらず再手術やらでその時も40万近くかかってる。

    保険には入らず、月1万の猫積み立てをしてるけど今底状態w

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/17(土) 06:03:54 

    >>125
    獣医だって国公立入るためにはかなり努力してるだろうし、私立なんてめちゃくちゃ金かかるよ。6年制だし。
    お金もそんなに儲からないと聞くけど。

    ちょろいもんというならあなたが獣医になって自分で診てあげればいいと思うよ!

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/17(土) 06:13:37 

    >>220

    人間の話になるけど、うちの祖父は晩年病気で苦しんでみていられなかったけど、本人の希望で治療してたよ。
    私はまだ若いから延命なんて…と思うけど、現実問題として自分が生きるか死ぬかの瀬戸際になったら安楽死を選べるかどうか自信はない。

    生きるか死ぬかを選択できる人間とは違うかもしれないけど、動物にも生きたい本能はあるから、選べるとしたら生きたい子もいるかもしれない。

    +7

    -5

  • 257. 匿名 2022/09/17(土) 06:29:30 

    >>250
    検査中で確定診断待ちらしくその間の治療として腹水抜いたステロイドの治療してるみたい
    普通そんなまどろっこしいことしないですぐFIP治療薬投与なの?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/17(土) 08:26:46 

    >>257
    うちは腹水確認して症状てきにほぼFIPでしょうみたいな状態で投薬はいったよ(採血の結果待ち)
    FIPの薬出してくれる病院が遠方だったから、向かってる途中に採血結果届いて確定した

    ステロイドでも治った子いるのかな?
    ネットで調べて、ステロイドじゃ満足な結果得られないっていうのみて、効果が高そうな薬の方に急いだよ

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/17(土) 08:50:57 

    >>3
    悪いこと合わないから
    そこそこ健康体なら
    保険の代わりに毎月積立した方がいい
    保険払っても使わなかったら意味ない
    年取ってから病気になることがおおいから
    それまでにお金が貯まるよ
    そもそもお金に余裕がないならペットはやめた方がいい
    自分は一緒に暮らす前に何かあった時のために100万用意してからにした

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/17(土) 08:53:54 

    >>256

    動物の意思なんて確認のしようがない。
    痛みや苦しみが続くなら、もう死んでしまいたいと思ってるかもしれないよ。
    人間の一例だけどうちの祖母は早々に、"意識がなくなったり会話ができない状況になったら、延命はしないでくれ"って言って自宅で大往生したよ。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/17(土) 09:07:39 

    >>260
    まあそれはわからないね
    でももうすぎてしまった事だし、これから飼う人がどうするか?は別として、後悔している人は猫ちゃんがもしかしたら苦しくても死にたくはなかったと思えば少しは気がまぎれるんじゃないかなと思って。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2022/09/17(土) 09:33:23 

    ヘルニアの手術に50万
    MRI撮るのに10万
    入院2週間で50万

    湯水のようにお金が飛んでいった

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:39 

    うちは延命措置しないって先生に伝えてあるけど、安楽死は悩んでる。
    でも調べると、肥大型心筋症の最期はとても辛く苦しい…って書いてあることが多いから、安楽死を選んだほうがいいんだろうなって思ってる。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/17(土) 12:11:40 

    ワンコ

    軽買えるぐらい払ったよ

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/17(土) 12:14:27 

    >>55
    うちも猫2匹飼ってるけど、両方とも保険入ってる。
    保険料安くはないけど…ムダになっても、彼らに何もなければそれでお守りと思えるし。

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2022/09/17(土) 13:13:00 

    ハリネズミ飼ってたけど悪性腫瘍ができて
    近くの動物病院には治療断られて
    車で1時間半かかる病院まで週2回通ってたなあ…
    1回1万くらいの治療してた
    結局腫瘍はどうしようもなくて8ヶ月で死んでしまったけど、できるだけのことはやれたと思う

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/17(土) 14:20:47 

    >>3
    アニコムはウクライナ難民が炎上した時にムカついてやめちゃった。
    代わりに保険料はお猫様貯金に回してるし、お猫様貯金を増やすために買い食いばかりしてた自分の食費やお小遣い、雑費などを節約してお猫様貯金に回してる。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/17(土) 14:33:41 

    >>258
    そうなのか、、
    検査結果は当日中に出たの?
    どうやら兄弟のところの先生は確定診断が出なきゃFIP治療薬は使えない、もともとその子はアレルギーもち、少し発育不良、後は腹水の原因が他のものだったら治療薬間違えたら危険だから、みたいな方針らしくその間の応急処置としてステロイド治療したみたい
    でもそのステロイドの副作用なのか症状の進行なのか、下痢嘔吐が止まらなかったらしくて
    あなたの言う通り、今日の明け方容態が急変しました
    今救急センターでなんとか生きれるようにその子も小さい体でがんばってる
    病院で診察してから4日、早過ぎるよ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/17(土) 14:54:26 

    慢性腎不全で2日に1回(時には毎日)の自宅点滴、毎日の服薬、月に数回の血液検査などで月5万前後は掛かってます。動物病院の値段によって大きく変わってくる所でしょうね。
    ペット保険は加入していますが、慢性の病気になると請求回数に制限があると最近知ってショックを受けた所です。
    小さい字や分かりにくい文章で書かれていることも多いので、検討される際はしっかり規約を確認されることをおすすめします…。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/17(土) 14:59:19 

    >>2
    金魚ならそれで良いかもしれんけど

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2022/09/17(土) 15:00:27 

    >>118
    だって自由診療なんだもの。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/17(土) 15:21:55 

    病院によって違うよね
    小鳥だけど、人間並みにCTとか機械がある病院で検査とかで一回総額17000円掛かったよ…
    保険入ってない、って言うと良心的に診てくれる病院もあるけど。
    鳥だから保険も一社しかないし、どうしようか迷ってるうちに3年経ってしまった。そろそろ入ろうかな。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/17(土) 15:24:10 

    長毛猫 毛球症で緊急手術になってトータルで25万くらいかな。まだその時1歳になる前で保険未加入だった。今は保険に入りました。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/17(土) 15:26:10 

    >>1
    猫なら甲状腺機能亢進症や腎臓やられると死ぬまで通院なので保険加入おすすめ。実際かなり助かりました。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/17(土) 15:28:15 

    晩年は三臓器炎で毎月5万くらいはかかってたな。
    食事やサプリ入れると7万くらい。

    お尻あたりの骨の変形が原因で神経が圧迫されて後脚に力が入らなくなることが多くなって、排泄にも悩まされて一時は便軟化剤出されて下痢したりしたけど、お尻を温めるのとお腹マッサージとバイオガイアのロイテリ菌で解決した。

    ロイテリ菌、歯周病もめっちゃマシになっておもちゃもガシガシ噛めるようになったからほんとおすすめ。
    回し者みたいになっちゃうけど、全猫飼いに配りたいくらい。
    iHerbで割と安く買える。
    猫の歯周病って痛み酷いらしいし治療も限られるからどうか試してほしい。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/17(土) 15:32:45 

    >>253
    私も無闇な延命はさせたくなくて、最後は治療をやめたけど苦しみながら1ヶ月近く生きながらえてめちゃくちゃ後悔してる。
    安楽死させてあげるべきだったけど、病院をめちゃくちゃ怖がる猫だったから苦しんでる中連れて行く決断が出来なかったんだよね。

    オピオイドとかの苦痛緩和剤が動物の看取りでも積極的に使えたら良いのに…。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/17(土) 15:34:35 

    >>105
    昔調べた時は、毎年更新で年取ってきたら更新できないとか、腎臓病と罹りやすい病気は対象外とかで、意味ないやんって思った記憶。
    最近はどうか知らんが。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/17(土) 16:06:28 

    この間腸が悪くて入院したら17万円
    高齢で病院にかかりはじめたけどそれまであまり病院とは縁がなかったから毎月いくらって額を決めて積立した方がいいような気がする

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/17(土) 16:22:54 

    どうしようと悩み続けて結局なにも入ってないや
    ここ読んでると保険料って年4万くらいなの?
    じゃあ月4000円くらい貯めとけばいいかな
    でもうち三匹いるんだよね...

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/17(土) 16:27:03 

    >>216
    同じ病気で今9歳で手術しました。
    入院手術費用は夫が支払いをしてくれてたのではっきりとした金額を聞かずに書いてしまいました。
    ごめんなさい。

    今確認してみたら200万はかかったそうです汗
    それでも入院が短く済んだほうなので(4日間)長引くともう少しかかると思います。

    うちはその他に心配で毎日のお見舞いに通うのに病院近くのホテルに泊まったのでそれとは別にその費用もかかりました。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/17(土) 16:44:47 

    ハイシニア犬だけど、病院の領収書計算したら
    9月なのにもう100万越えてた
    手術したわけでもないけど、下痢続きとか調子悪いくて一回¥7000を1週間通院とか…

    お金もだけど、毎日の通院は仕事も行けないから大変

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/17(土) 17:29:06 

    >>258
    ごめん268です
    連投してごめん
    だめだった
    コメントでいろいろ教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/17(土) 17:37:51 

    >>9
    同じくハムスター、腫瘍の手術で2万円
    元気になってくれたから手術して良かった

    ちなみに他の病院では5万って言われた
    動物病院によって費用が違いすぎてびっくりする

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/17(土) 17:53:46 

    >>6
    水を水道水からピュアウォーターに変えたらだいぶ良くなりましたよ。
    猫って水の味がわかるから綺麗で美味しい水にしたら飲む量が増える

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/17(土) 20:22:33 

    >>1
    保険未加入。
    愛猫が最後に病気になり、2日おきの通院、投薬で毎回五万ほど。成功確率が全くわからない手術が最後の砦でした。
    正直高額で1日半悩みました。

    母が決断し50万払ったのですが、結果はうまく行かず悲しい別れでした。

    そんなことないと思うけど、私たちが考えた1日半がなかったらもしかしたら…と考えてしまいます。
    もうペットはお迎えしないだ思うけど、何もなくても定期検診徹底か、保険は入るべきだなと思いました。

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2022/09/17(土) 21:58:41 

    ペット飼ってる方に聞きたい。
    幼稚園最後の運動会と、ペットのレーザー治療どっちを優先する?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/17(土) 22:20:06 

    >>286
    レーザー治療ってなにするの??

    命に関わるならそちらを優先するかな

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:05 

    >>286
    レーザー治療は緊急を要するものなんですか?

    幼稚園の運動会なんて前もって日程わかってるから、予定をぶつけることなくない?

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/17(土) 23:01:44 

    >>4
    無闇に延命させるつもりないんですが…
    飼っている犬(17歳)が全くご飯を食べなくなって、痩せてきてしまい体力もなくなってしまうので点滴で栄養補給してもらいました
    これも延命になるんでしょうか?
    尻尾を振ってくれる気力はあります

    強引な治療や機械に繋いでまでは絶対する気ないのですが、判断が難しいです

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/18(日) 12:27:17 

    >>118
    うちの通ってる病院も3000円だった
    1000円はすごい安いね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/18(日) 15:05:50 

    友達のワンちゃんの治療費170万円って言っていた
    別の病院だと安かったらしい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/19(月) 16:05:55 

    >>291
    どんな病気だったんだろう?怪我とか?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/19(月) 17:39:49 

    うさぎ 毎月麻酔して歯を切ってもらってる
    11000円。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/20(火) 08:25:49 

    >>289
    点滴はしてあげた方がいいかなとは思います
    本当に体力の限界で意識もないならともかくまだ尻尾降ってくれるし
    飼い主の自己満足って言われるかもしれないけど後で自分を責めてしまいそうだから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード