ガールズちゃんねる

「インスタ映え」変化?Z世代の女性「SNS疲れ」61%…“他人との比較”気にする傾向

139コメント2022/09/30(金) 02:40

  • 1. 匿名 2022/09/06(火) 11:42:39 

    「インスタ映え」変化? Z世代の女性「SNS疲れ」61%…“他人との比較”気にする傾向
    「インスタ映え」変化? Z世代の女性「SNS疲れ」61%…“他人との比較”気にする傾向news.tv-asahi.co.jp

    5年前に流行語大賞を受賞した「インスタ映え」。SNSに、おしゃれで見栄えがいい写真を投稿することを指す言葉で、特に若い世代に浸透していますが…。今、15歳から25歳のZ世代である変化が起きています。



    最も多かった理由は「友達やフォロワーの投稿を見て、自分と比べてしまう」から。Z世代は、他の世代と比べて他人との比較を気にしているという傾向も、浮かび上がっています。

    Z世代の女性(20代):「変に明るくてとか、ピンクとかじゃなくて、シンプルなものに変わった。インスタ映え疲れはあるんじゃないかなと思います。日常生活の中の一コマの写真のほうが、いい写真になるというのが多い」

    「映え」が誕生して早5年。SNSとの向き合い方を見直す時期なのかもしれません。

    +44

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/06(火) 11:43:05 

    インスタってまだ若い子してる?もう年齢層高くなってる感じがする

    +196

    -14

  • 3. 匿名 2022/09/06(火) 11:43:19 

    カフェとか行っても、若い子たちスマホ見ながら会話してたりするよね

    +102

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/06(火) 11:43:26 

    やめたら?SNS

    +119

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/06(火) 11:43:29 

    日本人はSNS不向き

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/06(火) 11:43:37 

    インスタの全盛期過ぎた感じする

    +154

    -5

  • 7. 匿名 2022/09/06(火) 11:43:54 

    隣の芝生は青い
    みんな嫌なことをインスタにあげないだけ

    +121

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/06(火) 11:44:05 

    SNS、楽しいけど疲れるのは分かる。
    30代になってようやく人と比べ無くなったけど、20代の頃はいいねが少なかったりすると悲しくなってた。

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/06(火) 11:44:10 

    >>2
    Twitter、TikTokへ移動しつつある

    +3

    -38

  • 10. 匿名 2022/09/06(火) 11:44:12 

    >>1
    インスタなんて、どれもこれもどっかで見たような俗っぽい有象無象ばかりよ。
    しょーもない!!

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/06(火) 11:44:19 

    いいねも数字非表示に出来るし変わってきたね

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/06(火) 11:44:47 

    >>9
    Twitterは移るも何もないw

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/06(火) 11:44:55 

    疲れてるんならやめれば〜♪

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:02 

    TikTokだろうね今は。あれで流行ってるダンスっぽいの、ほんとに真似してるもの。

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:05 

    若い子はTikTokって感じがする、。

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:07 

    若い頃にSNSとかスマホなくて良かったわ

    +163

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:12 

    そもそも21歳のおばたんがインスタするなよ

    +6

    -18

  • 18. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:23 

    加工された顔が嘘だって分かってるのにへこむらしい

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:32 

    >>6
    ブームは去っても定着してるよ
    そもそも若者が依存し過ぎてただけ

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:58 

    みんな無理しすぎなんだよ
    映えなんて必死さしか伝わってこないw

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:01 

    かといってインスタももう無くなるとかは無いだろうなと思うわ。それなりに使われそう。便利は便利だよね。企業的にも。

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:14 

    >>15
    今の若い子はInstagramよりTikTokな気がする

    +24

    -4

  • 23. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:19 

    ほんとこのくらいの年齢の時にこういうツールがなくて良かった。知らなくていい事も知ってしまえる状況って辛いものがあるね。

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:26 

    SNSは三日で飽きてやめた

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:27 

    飽きてめんどくさくなっただけでしょ

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:39 

    女の子の承認欲求の高さよ
    身の丈ってもんを理解してない、インフルエンサーとかキラキラした子ってのは企業の広告塔として金掛けてるんだから比べても仕方ないのにね

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:44 

    >>9
    残すはこちら、て事になるのかな
    うちの子、高校生です

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/06(火) 11:46:58 

    本当に本当にポケベル世代で良かったと思ってる
    ネットで何でも見れすぎるから今の若い子たちが気の毒になる
    SNSのキラキラなんて作られた一瞬ってわかってるけど凹むもんね

    +87

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/06(火) 11:47:06 

    きらびやかな世界を見せられすぎて、自分の現実と上手に付き合っていけないだろうな

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/06(火) 11:47:06 

    アラフォーの私のときも瞬間風速的にポケベルが流行って、あっという間に携帯電話になったからそんなもんだろうな、流行りって。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/06(火) 11:47:35 

    >>2
    10代は絶対にいないよw20歳~60歳くらいの中高年がワラワラw

    +11

    -25

  • 32. 匿名 2022/09/06(火) 11:48:04 

    今の子って現実的だからきらびやかな世界とかに憧れなさそうだけどねえ。

    +1

    -10

  • 33. 匿名 2022/09/06(火) 11:48:05 

    >>1
    SNSやらんでも生きていけることに
    気がついたwww

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/06(火) 11:48:07 

    インスタで手作り弁当見て
    参考にしてたけど飽きてきた

    +15

    -3

  • 35. 匿名 2022/09/06(火) 11:49:05 

    ストーリーズ、そしてリールがウザ過ぎてやめた
    勝手におすすめ出てくるのが軒並みウザいのばっかりだった

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/06(火) 11:49:15 

    若い子なら皆韓国が好きだからTikTokだよ
    Instagramなんてしてる人学校で笑われてる

    +2

    -18

  • 37. 匿名 2022/09/06(火) 11:49:23 

    Z世代って自分は自分。他人は気にしません!

    みたいにすごい言ってるけど
    他人を一番気にして右往左往してるのはZ世代だとおもう。にこるんだっけ?あの人にそう感じる。

    +122

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/06(火) 11:49:58 

    >>29
    加工もね
    どんなに可愛く加工しても現実は全く変わらない

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/06(火) 11:50:15 

    >>16
    スマホはあって欲しかった
    SNSはいらん

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/06(火) 11:51:04 

    >>3
    友達といるのにイヤホンしたままの子をたまに見かけるんだけど、あれはどういうことなの?

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/06(火) 11:51:45 

    Twitterは推しが出てる番組の実況だけしてる
    私だけかな…?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/06(火) 11:52:05 

    インスタで若い子見かけなくなった おばさんがキメキメでコーデをあげてたり 60代がダンスしてたり痛いおばさんの居場所になってる

    +58

    -4

  • 43. 匿名 2022/09/06(火) 11:52:35 

    >>37
    小さい頃からスマホ持ってるからネットリテラシーあると思われてるけどそうでもない
    若い子相手のネットの詐欺も増えてる

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/06(火) 11:53:14 

    >>10
    ほんとだよ。派手なお菓子かご飯。
    あとは友達やらたいして仲良くもないのにウェーイ!
    を見てどこが楽しいのかわかんない。

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/06(火) 11:53:56 

    >>5
    そう?Twitterとかは日本人に合ってると思うけど

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2022/09/06(火) 11:54:14 

    >>13
    たぶんZ世代には解らないよw🎆

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/06(火) 11:55:13 

    >>3
    それは果たして楽しいのか、会う意味あるのかね。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/06(火) 11:55:45 

    全く不快とかではないけど、旅行とか海に行ってる時にわざわざ動画で撮影して投稿している人がいるけどいちいた撮影なんかして面倒臭くないんかなて思う

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/06(火) 11:55:57 

    >>2
    だよね。アラフォーと業者メイン

    +42

    -6

  • 50. 匿名 2022/09/06(火) 11:56:18 

    >>1
    リア充の競争社会ですか?可哀想に。私の若い頃はSNSが無い時代で良かった。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/06(火) 11:56:59 

    ガルちゃん疲れがあるけど見ちゃう。みたいな?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/06(火) 11:57:30 

    >>37
    ~世代はってより若い頃はだいたい皆そうだよ
    年取るにつれてだんだん気にしないでもいいようになる

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/06(火) 11:58:16 

    すいません、そもそもZ世代ってなんですの?
    Zって何?Z戦士しか知らん

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/06(火) 11:58:17 

    >>2
    それ。おばたんは若い子もやってる!って息巻くけど

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2022/09/06(火) 11:58:54 

    >>14
    阿佐ヶ谷姉妹みたいな髪型の若い女子が
    白いTシャツをブカブカのデニムにインして踊ってるの
    公園でよく見る

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/06(火) 11:59:21 

    何ヶ月か前からインテリアとか家建てる参考のために始めたけど、
    自己啓発系とかダイエット系が多すぎてうんざりする。

    しかも間違った情報や誤字脱字で日本語おかしい人も多いし、まじであてにならんしいい加減だなって思う。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/06(火) 11:59:22 

    TikTokでバズった曲がヒット曲としてTVで紹介されるんだからTikTokはまだ勢いあるよね
    昔はTVで流行った事をSNSでやってたのに今はTVがSNSの後追いしてる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/06(火) 12:01:34 

    >>4
    若くないけどコロナで人との関わりが減ってるからSNSも必要だと思うな。
    いろんな人と話したり、いろんな人の状況を見れるのは楽しいよ。
    私はインスタとFacebookは退会してTwitterとLINEのオプチャ、たまにガルちゃんだけど

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/06(火) 12:02:29 

    何でも流行りは終わりがくるよね
    それでまた新しいものに移ってく

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/06(火) 12:03:02 

    >>56
    投稿するのが面倒くさい

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/06(火) 12:04:38 

    >>21
    インスタは企業案件が増えすぎ
    一般人でもプロモーションが多くて嫌になる

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/06(火) 12:06:06 

    何か最近、若い子って映えスポットで顔だけ背けたりして変なポーズで自撮りしてない?
    個人情報とか問題になったから顔バレせずに友達知人だけにアピールしたいって事なのかもだけど。
    貞子がピースしてるみたいな奇妙なポーズで一生懸命写真とってる子がいて、ぶっちゃけちょっとはたから見ると滑稽だし、大変そうだなーと思った。
    映えスポットで写真とるためだけに、若い子がじーっとひたすら順番待ちしてる光景もよく見るけど根気あるなと思うし。
    そりゃどこ行くにもあんなsns映え気にしてたら疲れもするだろうなって感じ。

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/06(火) 12:06:26 

    若い子はTikTokじゃない?
    TwitterとInstagramは老人会
    Facebookは墓場

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/06(火) 12:08:16 

    >>2
    タグ付けまくって私を見つけてアピールすごいのは大体アラフォー

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/06(火) 12:08:28 

    >>23
    何でもすぐに検索できて便利だと思う反面、知りたくなかった情報が思わず目に入ってしまう危うさもあるよね

    検索しなくても目に入る時あるから、そもそもニュースさえ見なくなってしまった

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/06(火) 12:08:33 

    若い子Twitterやってるよね

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/06(火) 12:08:52 

    ストーリーにいちいち外出行動をあげてる子がいるけど親にかまって貰えなかったのかなーって思う

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/06(火) 12:09:02 

    >>2
    若い子は何に夢中なの?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/06(火) 12:09:10 

    >>63
    じゃあ私は老人会だww
    わーい🙌

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/06(火) 12:09:20 

    千葉フォルニアが笑える

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/06(火) 12:09:49 

    どんどん見なくなってきたなぁー
    なんか、嘘臭い記事ばっか

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/06(火) 12:10:02 

    デコログとかホムペしよ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/06(火) 12:10:10 

    頑なにFacebookやってる人はなぜなんだろう
    インスタも登録してるのにFacebookだけに投稿してる人

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/06(火) 12:12:45 

    いや飽きずにやってる人多いて

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/06(火) 12:12:52 

    >>37
    分かるかも。
    良くも悪くもネットで色んな意見に触れすぎな気がする。
    色んな意見の中から自分なりの無難な答えを選んで言っているだけ、みたいな。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/06(火) 12:14:08 

    TikTokもそのうち廃れるでしょ。
    結局普通の人が得られる反響ってたかが知れてるから、だんだん飽きてくるの繰り返しって感じ。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/06(火) 12:14:17 

    あなた達メディアがZ世代と名付けてZ世代はこうしてるみたいに整形に誘導したり、何かとマスク外すの恥ずかしいみたいに報じてるくせに不思議な事仰る

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/06(火) 12:14:43 

    >>73
    実名で発信することに意味がある人
    その人の仲間たちもFacebookにいるから活動場所がそこになってる人
    いろいろいるよ。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/06(火) 12:16:26 

    元職場の50代が自虐的なハッシュタグたくさん付けて自撮り投稿してる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/06(火) 12:20:34 

    >>15
    アメリカのgen zはYouTubeが1番多くて次がTikTok なんだって

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2022/09/06(火) 12:23:26 

    承認欲求高すぎな!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/06(火) 12:23:34 

    ネガティブな投稿のほうがいいねがいっぱいくる
    最近だと、家にゴキブリ出るからおすすめの殺虫剤おしえてとか

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/06(火) 12:25:42 

    カラフルとか映えを意識しすぎたものが増えて食傷気味なのかもね
    最近のインスタは白と茶色しかない家ばっかりでそれが流行りなのかなーと思うけどそれにしても多すぎる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/06(火) 12:26:20 

    >>2
    30半ばの人がひと昔流行った映えをしてるイメージ

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/06(火) 12:26:32 

    34歳
    周り見てると食べ物よりも高級ホテルに旅行みたいな自慢投稿が多いなぁ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/06(火) 12:29:55 

    >>52
    世代じゃなくて、その年頃特有の一時的な傾向だよね。「これが流行り」となったらみんな揃いも揃って同じ格好してたよね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/06(火) 12:29:57 

    Z世代…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/06(火) 12:30:33 

    >>2
    若い女の子の自撮り目的のおじさんとかね。
    可愛い子をフォローすると、似てるタイプの可愛い子がどんどんおすすめに出てくるらしいよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/06(火) 12:33:10 

    おばちゃんの若い頃は、テレビに取り上げられたら流行終了の認識だったから、とっくに終わってると思ってた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/06(火) 12:47:29 

    >>4
    やめたら孤立して友達失う

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/06(火) 12:50:05 

    >>17
    大丈夫あなたも21にはなるから
    死なない限り
    永遠に若くはいれないものよ世間知らずのガキ

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/06(火) 12:55:05 

    バエの為に家でケーキ作って必死になってスマホで撮る暇人さん爆笑

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2022/09/06(火) 12:58:15 

    >>2
    インスタもTikTokもおっさんが作った

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/06(火) 13:04:54 

    インスタって本当に疲れて病みがちになってしまうから、距離保ちながら付き合ってる。
    商品やお店の情報収集専用

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/06(火) 13:14:32 

    一般人がネットに顔画像や名前を晒すなんてとんでもないことだっていまだに思っちゃう…

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/06(火) 13:15:11 

    >>56
    一般人の家アカにいいねすると、そういうの出てくる気がする

    工務店とか設計士とか専門家の垢を見ていいねするとおすすめが住宅系だらけになる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/06(火) 13:15:38 

    いいね欲しさにインスタTwitterやってたけど全部辞めた
    めちゃくちゃスッキリしたわ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/06(火) 13:16:03 

    >>14
    ダンス苦手だからこの世代じゃなくてよかった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/06(火) 13:22:04 

    メディアはZ世代好きだなぁ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/06(火) 13:26:40 

    やらんくていーよあほー

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/06(火) 13:29:23 

    >>96
    よこ
    私も家とかインテリア見るのが好きだからオススメがそればっかりになるけど、自己啓発とかダイエットとか全然出てこない

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/06(火) 13:32:18 

    子供世代では二極化
    特定されたり晒されたりは嫌だし、他人のいいねとか評価いらないってのと
    身バレ?なにそれレベルで平気なタイプ
    後者は学校名入ってる画像アイコンにしてばんばん情報書きまくるから敬遠されてる子がいたりする
    一緒に写ると晒される!って

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/06(火) 13:39:06 

    >>16
    SNSなんてあったら確実に病んでるわ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/06(火) 13:47:20 

    >>2
    そうなの?!
    オバサンの私はやってないけど、高校生の娘はやってるよ
    娘の友達もみんなやってる
    田舎だから?

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/06(火) 13:48:05 

    >>13
    ゆとり世代だけど思い出せない……!!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/06(火) 13:56:00 

    今の中高生たちは疲れてそう、しょっ中LINEアイコンは変えるし、SNSのフォローしてる投稿に一喜一憂されてるし、親や学校が教えてくれなかった分善悪の判断曖昧だし。
    25歳過ぎたあたりの女性で社会で情報守秘教育されていなかったんだろうなーとかって人はだいたい、「私と周りの仲間たち」みたいなSNSを出してるのを見ると、痛いわ〜って、中高生の娘たちが言ってた。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/06(火) 13:58:04 

    >>5
    世界的に不向きだよ
    他の国では6年くらい前にデジデト言い始めてる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/06(火) 14:00:00 

    今は若い子はインスタ辞めてる人の方が多いよ。
    今インスタやってるとしたらアラフォーから上の世代だね

    +10

    -5

  • 109. 匿名 2022/09/06(火) 14:01:07 

    インスタ、ほぼ放置なんだけど数日前フォローした覚えがない人がフォロー欄にいて怖くなってログインアクティビティ?確認したら港区、しばらくして新宿に…。

    ちなみに私は茨城県。調べても意味分からないから、何かもう面倒になってパスワードだけ変えてまた放置してます。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/06(火) 14:03:56 

    >>106
    文章めちゃくちゃだけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/06(火) 14:08:00 

    >>10
    わかる。お店とか観光地でも「さぁ、ここで映え写真を、撮ってください!」とばかりにわざとらしい映えスポットが多くて何だかなぁと思う。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/06(火) 14:08:02 

    >>110
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/06(火) 14:58:37 

    >>54
    ハイハイ、タピオカ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/06(火) 15:02:26 

    おばさんはInstagramに来るなってさ

    「おばさんはinstagramに来ないでほしい」閉じたSNSで安息したい若者たち | おにぎりまとめ
    「おばさんはinstagramに来ないでほしい」閉じたSNSで安息したい若者たち | おにぎりまとめmatome.eternalcollegest.com

    「おばさんはinstagramに来ないでほしい」閉じたSNSで安息したい若者たち | おにぎりまとめまとめおもしろ雑学暮らしおでかけレシピガールズエンタメITビジネスニュースホームニュース・ゴシップ「おばさんはinstagramに来ないでほしい」閉じたSNSで安息したい若者た...

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/06(火) 16:38:45 

    >>114
    アイコンが懐かしいw

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/06(火) 16:58:14 

    >>16
    わたし36歳だけど学生時代2ちゃんねるはあったっぽいけど、まだ全然盛んじゃなかったから本当に良かったよ。
    虐められてたからさ。
    あった場合、ガチで不登校になってたかもしれない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/06(火) 18:35:33 

    >>26
    別にそことは比べてないと思う。憧れでしょ。
    それよりもっと身近な友達や知り合い、自分もバズりたいとかの気持ちや競い、比較、自慢の方が強くインスタ映えに専念してたけど、飽きたり疲れたりめんどくさくなったんでしょうね。若い頃って色んな事に目移りするし承認欲求強いしね。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/06(火) 18:53:08 

    >>2
    アカウント持っててもやってないよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/06(火) 19:03:23 

    >>15
    TikTokってSNSっていうよりYouTubeみたいな動画アプリのイメージ
    すぐにいいねし合わなきゃいけないSNSってものがみんなもうイヤなんだと思う
    ああしてほしいこうしてほしいと行動を要求されるのがイヤっていうか
    TikTokでもインスタフォローしてねとかつづきはYouTubeでとかたくさんあるけど、その要求みただけで冷める子多いよ

    サービスは終わっちゃったけどZenlyみたいにこっちの様子みて相手が連絡くれるほうが楽
    そういうゆるい感じがいい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/06(火) 19:39:53 

    >>26
    男子でも承認要求強い子や匂わせする子いるよ〜。ストーリーに彼女の足と自分の足を写し〜からのデートスポットを写して幸せを匂わす奴とか。ソフトクリームを彼女の手が映るようにわざと2個写したり。彼女出来たんですか〜!?のコメント待ちが見え見え。
    結局、他の人より自分はリア充だとアピールしたいんだろうけど。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/06(火) 19:56:01 

    あっしはクラブハウス派

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/06(火) 21:29:33 

    >>22
    若くないけどTikTokついていけない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/06(火) 21:30:27 

    >>30
    あの頃も風の時代だったらしいね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/06(火) 21:37:42 

    >>37
    りゅうちぇるとかもそのタイプな気がする。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/06(火) 22:05:04 

    >>9
    Twitterは
    若いんだろうけどアニメアイコンのインキャっぽい人が多くない?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/06(火) 23:35:30 

    >>2インスタもtiktokもtwitterも映えもマウントも知ってるけど興味ない(10代)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/07(水) 00:24:27 

    >>42
    若い子いっぱいいる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/07(水) 02:55:07 

    でもやめはしないんでしょ。結局SNS離れできてない。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/07(水) 08:25:40 

    >>14
    TicToc、アメリカではスマホに打ち込んだ文字を勝手に読み取ってるから、他のアプリやサイトのID、パスワードとかも漏洩してる可能性があるとかなんかで問題になってた。
    全然報道されないね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/07(水) 08:52:10 

    インスタバエ。
    「インスタ映え」変化?Z世代の女性「SNS疲れ」61%…“他人との比較”気にする傾向

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/07(水) 16:27:09 

    >>4
    まあやめるのが1番楽だよね😂

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/07(水) 17:00:07 

    >>16
    病むよね、アレwwwww

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:41 

    オバサンは加工がうまい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/07(水) 22:48:10 

    私はインスタをきっぱり辞めたから、今は全く関わりはないけど、6月頃までフォローしていた若い人はまだやってるんじゃないかな。まぁ、リア友とも繋がってるからというのもあると思うけど。数百人いるフォロワーさんに毎日いいね返しとかするの疲れて大変だろうなっていうのはいつも思ってたよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/07(水) 22:48:48 

    >>1
    SNSは
    ついつい見たくなっちゃうもんね〜😂😂😂😂
    だけどSNS依存症になりたくないから
    できたら見ない方が良いかも

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/07(水) 23:34:09 

    >>4
    しかしインスタやってる女ってなんであんな人胡散臭いんだろうね。。23歳くらいの女が頻繁に海外旅行だ国内旅行だ行ってるけど、どこにその金と時間があるんだよ。胡散臭い女の集合体

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/08(木) 01:57:55 

    インスタのフォロワー数増やす方法って結構簡単なんだよね。
    人を勝手にフォローしてフォローバックされるのを待つ。
    イイネを押しまくる。
    フォロバされたら、しばらくしてフォローをはずす。
    自分のフォロワー数よりフォロー数が多くなってるから、少しずつ時間を置いてフォローを調整する。
    だから、フォロワーが多いからといって人気者とは限らない。 

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:46 

    >>137
    私もインスタやってたけど
    しんどくなったからやめた

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/30(金) 02:40:34 

    最近インスタ再登録した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。