ガールズちゃんねる

【独身】貧乏な人の医療保険

176コメント2022/09/09(金) 20:15

  • 1. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:19 

    低収入非正規アラサーです。今は月2000円の県民共済に入ってますがこれだけだと少ないかな…と思い始めました。同じく低収入の方、医療保険いくらくらい払ってますか?

    +61

    -8

  • 2. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:59 

    可哀想
    自民党が国民を貧困化非正規化させたのが悪いよ

    +23

    -55

  • 3. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:12 

    ならライフ共済も追加で

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:24 

    県民共済オンリー
    2つ加入して3200円払ってるよ

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:55 

    >>1
    基本は県民共済でいいと思う
    あとは派遣元で一斉に入れるガン保険はないですか?

    +104

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:57 

    なら県民共済の2500円の方に変えれば?

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:03 

    >>2
    そして正社員の仕事がありえないくらい
    難しくなって責任も重くなった。
    昔は今の非正規パートの仕事内容を
    正社員がやってたらしい。

    +52

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:19 

    私も2000円の県民共済だよ

    あとアフラックのがん保険年払い32000円
    こちらは19歳から加入してる(今30歳)

    郵便局に毎月10,000以上支払って保険入っていたけど、辛くて満期でやめたよ

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:20 

    そこそこ貯金あるならそれだけでも充分だけど、貧乏こそ保険は手厚くしておいた方がいいんだよね。

    +78

    -3

  • 10. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:25 

    コープ共済

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:49 

    共済でいいと思っている
    家族がいるとまた変わるだろうけどさ

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:09 

    私は県民共済の他にガン保険入ってます。県民共済は4000円の方のコース。実際に入院したときに助かったのでガン保険入らないなら県民共済を上げておくのもいいかなと思います。

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:19 

    保険なんて入るだけ金の無駄。
    高額医療なんちゃら制度もあるし大丈夫大丈夫!

    +58

    -39

  • 14. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:29 

    >>1
    なんとかなるよ。大丈夫。
    既婚者だけど、コープ共済の医療保険しか入ってない

    +62

    -7

  • 15. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:37 

    県民共済は安くて保険もそこそこいいよー
    高額医療制度もあるし自己負担は多く無いし
    無理に手厚くしなくても大丈夫

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:53 

    >>1

    私もビンボー人だけどさ、ビンボーこそ

    『食生活に気をつけるべきなのに』

    ビンボーゆえにそれすら難しくない?

    野菜たっぷり、バランスのいい食事…ってある程度の収入がないと無理。

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/31(水) 16:28:16 

    >>1
    高額療養費制度があるんだから、医療保険なんていらないよ
    適用にならないことも多いし その分貯蓄しておいた方がいいよ

    +42

    -28

  • 18. 匿名 2022/08/31(水) 16:28:42 

    歳バレしますが医療保険3,800円の掛け捨てを25年も払って一度も使わず。
    ま、幸いなんだけど

    +83

    -3

  • 19. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:10 

    >>1
    いざ事故やら大病したら、高額医療費制度申請すれば、かなり減額されるから、おそらく県民共済で十分だと思う
    強いて言うなら女性保険かな

    +57

    -8

  • 20. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:16 

    保険って無駄金。


    普通に貯金してる方が一番いいと思う。
    30歳にして、初めて気づいた。
    だから解約したよ

    +41

    -29

  • 21. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:58 

    私も月2000円の県民共済しか入ってないよ!ガン保険は必要ないと思う。私は子宮全摘出したけど、もともと収入が少ないから高額医療費補助で、自己負担は7万円だけだった

    +29

    -5

  • 22. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:03 

    >>10
    必ず+140円で個人賠償責任保険も入った方がいい

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:33 

    そのままだと通院が出ないよね
    結構辛いよ

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:45 

    >>1
    私それに医療のやつつけて3000円。10年以上かけてるけどまだつかったことない。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/31(水) 16:31:06 

    病院のお世話になる事がないくらいの健康体なのか
    日頃から通院するような身体弱い人なのか
    その辺も保健に対する考え方関わってくると思う
    健康なら保健よりまずは貯金に回そうかなとかさ

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/31(水) 16:31:38 

    生活保護は医療費無料
    【独身】貧乏な人の医療保険

    +35

    -5

  • 27. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:23 

    普通の生命保険会社の医療保険。
    月に三千円程度。ガンだと100万貰える特約付き、入院は全て一日1万。でも通院は貰えない。普通の保険は入院日数制限あるけど無制限で何度も貰える。
    高いのか分からないけど医療費だけの為に使える預金が貯まったら、特約外して減額しようと思う。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:28 

    >>1
    それで十分だと思いますよ
    保険貧乏とかあるしね。
    私健康でまだ1回もつかったことないけど今回初めてコロナで貰うよ!

    +34

    -3

  • 29. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:50 

    >>16
    もやしにも栄養はあるから大丈夫
    カップ麺とか菓子パンとかそういうのに手を出すのが危険なだけ

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/31(水) 16:35:09 

    >>13
    それはそこそこお金に困ってない人はだよね。
    高額医療費制度は確かにあるけど、結局実費で9万近く払わなきゃいけない。主は「貧乏な人」の医療保険で質問してるからアテにならないと思う

    +41

    -13

  • 31. 匿名 2022/08/31(水) 16:35:43 

    県民共済の手続き何回かしたことあるけど電話対応してくれる人どの人もみんな親切だった
    保険の申請すると直ぐおりるし助かったよ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/31(水) 16:36:02 

    持病があると面倒だったから、コープにした
    色々足せるし

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:29 

    月4,000のコープ共済に入ってるけど、年に一回返ってくる額が大きいので、実際は月2,500ぐらいしか払ってないと思う

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:38 

    >>20
    保険は大事だよ!あと国民年金も!!!
    私もそんな感じで保険入ってなかったけど結局今回コロナの後遺症で病気になっててそれの入院で入院保険おろすし、2年ぐらい寝たきりで貯金も尽きてきたし、指定難病になってて、働けないから障害年金が降りるみたいだよ。
    払っといてよかったなっておもうし、いつ誰が難病とか障害者になるかわからないから払うべきだよ

    +65

    -6

  • 35. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:43 

    >>30
    高額療養費制度の方じゃない?所得に応じて限度額決まるやつ

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/31(水) 16:39:03 

    リターン型の保険3000円ちょっと
    県民共済は終身じゃないのでやめた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/31(水) 16:40:00 

    >>2
    可哀想と言ったのが上からな感じでマイナス多いけど、この人の言ってることは事実。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/31(水) 16:40:19 

    帝王切開で医療保険貰いました。手術の分と一日五千円。
    でも医師の診断書に4千円必要だったし、年末調整で税金の戻りは少なくなりました。これはごまかせなくて、必ず保険会社から受け取った額を記入しなきゃならない。だから必ずしも医療保険が必要なのか分からない。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/31(水) 16:40:51 

    >>34
    コロナの後遺症ってどんなの?今はげんきなの?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:06 

    >>34
    年金と保険は別物ですよね

    +27

    -4

  • 41. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:50 

    1000円たして癌のやつつけたほうが安心かも
    貧乏人こそいるよ
    100万貯めたとしても病気になって貯金使うのきつい

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:09 

    >>1
    県民共済にプラスして医療特約つけたら安心だよ〜

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:29 

    不妊治療して初めて医療保険のありがたみ感じたよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:39 

    >>13
    私も高額療養費制度をアテにして保険入ってないけどその高額療養費制度も無くす方向、みたいな記事をネットで見て怯えてる。

    +55

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:42 

    持病ありで共済入れず、生命保険会社の掛け捨て医療保険(入院のみ)に月3500円。37歳になったし見直ししたいけど、安くではなかなかないよね…。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:54 

    >>17
    出た!リ○大信者がよく言うやつ

    +11

    -7

  • 47. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:11 

    貯金ないなら保険入ってたほうがいいよね。

    その間働けなくなったりする訳だし、大部屋が辛い時個室も選択しやすくなる。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:49 

    >>20
    若いうち無保険でそのくらいの歳から入るとかならわかるけども

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:50 

    >>46
    り○ってなに?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/31(水) 16:45:48 

    健康保険組合がまだまだ元気だった頃に手術入院したら、すごい金額が戻ってきてびびった。私に15000円以上の支出をさせない仕組みだった。医療保険いらないじゃんって思ったけど今やその制度も無くなり保険組合の経営状態の厳しさを実感した。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:12 

    >>49

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/31(水) 16:47:40 

    貧血でも入れるかな?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/31(水) 16:48:15 

    >>20
    保険って大事。少額でいいからかけて。病気になったら入れなくなるよ。

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:30 

    >>30
    先に高額医療費の手続きしておけば病院で払うのもその金額だよ。 でも保険は入った方が安心だよね、医療保険は大事。

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:50 

    >>20
    保険金支払いの仕事してたけどこういう風に保険って役に立たないからいらないよね、と解約した直後に大怪我して「払って!!」って縋ってくるお客さん見てきたわ
    ○月○日付けで解約されてるので…って言っても復活させてほしい!とか言ってきたりね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:23 

    8年くらい前に37歳の時に、女性特約つけて2500円の掛け捨てのに入ったけど、今って値上がりしてるよね
    この金額だと今なら入れないなと思う

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:42 

    >>1
    県民共済、千円くらい足すと入院したとき安心のやつがあるんじゃない?何とか特約って
    高額医療費制度があるから病院に払う限度額は決まってるけど、それでも1ヶ月とか入院したらその限度額+ベッド代+食事代+入院着代とかかかる
    保険はあくまでも後から診断書付けて申請すればもらえるお金
    病院に払うのが先なんだから、少なくとも数十万くらいは貯金しといた方がいいと思う

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:59 

    >>1
    県民共済で十分ですよ
    お金ないなら貯金すること考えて!
    保険料で生活圧迫するようでは意味ないよ

    +35

    -3

  • 59. 匿名 2022/08/31(水) 16:58:12 

    アクサダイレクトに入ってる方いませんか?
    医療保険やガン保険が2,000円いかないみたいなので気になっています。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/31(水) 16:58:36 

    皆安い…わたしガンと入院で月7000円くらい払ってる。😓

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:08 

    医療保険なら県民共済で十分だと思います。
    たしかいくつかプランがあったと思いますが
    個人的には入院日額1万円あった方が何かといいかと…
    レンタルパジャマやタオル、食事、差額ベッド代
    高額ではないけどちまちまお金かかります。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:33 

    >>60
    さすがに掛け捨てじゃないやつでしょ?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:44 

    >>62
    掛け捨てです、帰ってこない。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:46 

    >>22
    賃貸住宅に住んでて、契約時に火災保険に入ってる場合は、個人賠償責任保険もついてるケースが多いから、そこはチェックポイント。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:14 

    >>63
    めちゃくちゃ手厚い内容にしてるとか?
    死亡保険で何千万円もかけてたり?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:15 

    >>26
    聞いたことない

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:28 

    大学生のときからかけはじめ、正社員で年収700万あったときにもっといい保険入ろうか悩んだけど面倒くさくてそのまま、無職になった今もずっとソニー損保1750円だよ。入院手術になったときもおりたし、日々の保険料安いし12年くらい困ったことない。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/31(水) 17:04:47 

    このトピ見て良かった
    貧乏でこれ以上払えないから…(県民共済月4,000円のみ)

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/31(水) 17:05:47 

    3社加入して毎月の賭け金1万ほど。
    今回コロナで初めて保険金もらった。約20万。
    入っててよかったとは思うけど、毎月1万は辛い。
    県民共済だけでいいのかなー。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/31(水) 17:06:03 

    >>65
    【独身】を見逃してました、トピズレごめんなさい。にしても高いから見直してみます🙇

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/31(水) 17:08:10 

    独身のうちは県民共済だけで充分、入院費ほぼカバーしてくれて助かった
    結婚後に死亡保険入るにしても60で切り替えのとかなら入る意味ない60までに死ぬ人の方が少ないから

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/31(水) 17:12:56 

    >>26
    ここ良トピだから、他行ってやって

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:42 

    >>1
    「家の次に大きな買い物」と言われるくらいなので
    保険はよくよく慎重になったがいいですよ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:46 

    >>30
    入院して高額医療費制度を利用して9万円払うのと、医療保険毎月2,000円を4年払うなら、入院して9万円払う方が安い

    +36

    -3

  • 75. 匿名 2022/08/31(水) 17:16:33 

    保険とは直接関係ないけど、
    高額医療制度は1回の入院につきではなく、その月につき。
    月跨いで入院するとけっこう出費がかさむ、
    でも緊急時は来週まで待って!とは言えないしね

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/31(水) 17:17:46 

    >>61
    先日母が入院した病院はTVとWifi有料だったよー。Wifiはともかく、なんで病院ってTV有料なんだろね?電気代そんなにかかるのかね?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/31(水) 17:19:32 

    >>17
    食事代、部屋代など入院したら実費が多いよ。
    医療費だけなら高額医療費控除あるけど。
    そうはいかないからね…

    +15

    -5

  • 78. 匿名 2022/08/31(水) 17:19:55 

    >>26
    これ本当なら嫌だな…

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/31(水) 17:21:05 

    >>1
    私も独身アラフォーですが都民共済だけです
    30歳過ぎると不安になってあれこれ入ったけど 
    毎月の保険料がバカにならないので辞めました
    でも子宮筋腫の手術、コロナで保険金降りたので助かりました

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/31(水) 17:21:06 

    >>39
    元気じゃないよ
    だからこの間検査入院だよーずっと具合悪くて働けてないし通院以外半径500㍍しかこの二年動いてない

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2022/08/31(水) 17:21:26 

    >>40
    別物だけど、年金払うのダリーみたいなのもあったから書いておいたよ

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:50 

    >>20
    コロナになった時は保険って意味あるんだって思ったよ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/31(水) 17:23:32 

    >>74
    霊能力者ですか?
    そんな都合よく分かればみんなそうするだろうけど
    お守り的な感じだよ
    何が起こるかわからない

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2022/08/31(水) 17:25:26 

    >>74
    入院が伴うような病気や怪我って単純に入院費だけで収まればいいけどそうじゃないからダメージでかいんだよね
    病院までのタクシー代や退院後の通院費、入院中のあれこれの買い出し費用等々…
    それらを天秤にかけてどう判断するかだけど私はやっぱり掛け捨ての医療保険は必要だと判断した

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2022/08/31(水) 17:25:50 

    >>22
    これって家族で一人加入しとけば家族全員に適応になるんだっけ?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/31(水) 17:26:27 

    >>1
    がん保険だけは入っておいた方が
    あと、県民共済は独身だと60以降だと70で心もとないかと

    私ははなまる生命と朝日生命で悩み中
    安いから

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2022/08/31(水) 17:26:44 

    >>44
    そうなの?それは怯える!!

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/31(水) 17:27:00 

    >>1
    一番割りのいい保険はフルタイム正規職員の健康保険と厚生年金、あれば職場の団体医療保険

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/31(水) 17:28:22 

    >>74
    ここ6年で4回入院してる。
    私みたいな人もいるよ。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/31(水) 17:28:58 

    >>77
    妊娠中3ヶ月入院したけど、部屋代なんたら大部屋希望しますって言い続ければタダだよ?
    個室なんてホテルみたいなものだからお金かかるに決まってる…

    ちなみに大部屋空いてなくて病院都合で個室の場合も個室料金かからない

    ただ、県民共済入ってたから5,000×90日分+長期入院特約やら何やら出たのは嬉しかった

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2022/08/31(水) 17:31:01 

    >>85
    なる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/31(水) 17:31:36 

    >>22
    jcbか何かのクレカが110円で個人賠償はいれるよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/31(水) 17:32:24 

    >>1
    4000円で県民共済掛けてきて今回15年目にしてやっと請求したよ。コロナで。
    掛けた金額から考えたらかなり少ない。
    掛け金は少なくて良いと思うよ。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/31(水) 17:33:18 

    >>34
    コロナの後遺症で働けなくて年金降りるほどの指定難病ってwwwもりすぎでしょ
    本当なら病名書ける?

    +2

    -20

  • 95. 匿名 2022/08/31(水) 17:33:19 

    >>1
    医療費に関してだけならいいと思うけど、非正規だと入院してしばらく働けないってなった時に収入途絶えてしまうから少しいいやつ入っておいてもいいかも。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/31(水) 17:33:55 

    >>77
    大部屋にしとけば大した額じゃないよ 
    食費だって入院しなくともかかるわ

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2022/08/31(水) 17:35:20 

    >>94
    副腎不全と線維筋痛症

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/31(水) 17:35:22 

    >>90
    優しい病院だね。
    わたしは妊娠中胃腸炎になって入院したけど、
    感染の可能性があるあるから個室に入ってね、申込書にサインしてねって、言われて支払い金額にも同意してサインしたよ。
    それでも私は個室がいい!っていったら通るのは知ってたけど、何も食べれず吐きすぎて過呼吸になってたらもう何でもいいから早く入院させて!ってなってた。
    その病院は個室代リーズナブルだったからまだいいけど、

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/31(水) 17:35:54 

    >>94
    障害者年金

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:08 

    基本は保険かけるよりも正社員で働くことだけど、仕事ばかりは選べないからなあ

    医療保険って沢山あって毎年変わるから、県民共済一強じゃないと聞くけどどうなんだろう
    皆様やっぱり掛け捨て?

    + 掛け捨て
    − 積立方(死亡保険との組み合わせとか)

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:47 

    >>1
    心配症だね
    国保とか入ってたら後はいざと言うときの為に貯金してた方が良いと思うよ

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2022/08/31(水) 17:39:03 

    >>98
    そういう病院が当たり前のように多いですよね…感染の恐れなんて病院負担(無料)の最たるものなのに
    あと空いてないって嘘つくよう指導してるところばかり

    大丈夫です大部屋でと主張するしかない…
    災難でしたね

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:08 

    >>2
    パソナ小泉からの蓮舫の仕分けと韓国ホワイト国認定
    れいわ山本の生活保護斡旋

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:43 

    >>100
    私は医療保険は掛け捨て
    そのほかに積み立てのガン保険(満期まで払ったら損もしないけど、大して得もしない)
    に入ってるよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/31(水) 17:42:54 

    >>100
    年齢による。高年なら高くて終身は入れないよ。

    私は終身医療保険だけど20歳で入ってるからめちゃくちゃ安いけど、旦那は掛け捨て。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/31(水) 17:43:07 

    >>102
    病名書いたからコメントちょうだいよー😊

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/31(水) 17:45:03 

    >>17
    保険適用以外でも色々とお金はかかるよ。貧乏人こそ保険には入っていた方がいい。

    +19

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/31(水) 17:46:52 

    >>97
    線維筋痛症は難病指定おりたんですか??
    うちの母が線維筋痛症だけど
    線維筋痛症は難病指定1歩手前だから…と言われた記憶あり

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/31(水) 17:51:09 

    >>76
    個室はテレビ代込みの室料だけど大部屋は部屋代要らないからテレビは有料だよね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/31(水) 17:53:25 

    なんにも入ってないyo

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/31(水) 17:54:56 

    >>108
    線維筋痛症はこれからやるよ!
    もう診断されて一年以上働けてもないし、立つのも辛いレベルだから3級ぐらいだと思う

    どちらかといえばわたしは副腎皮質ホルモンが出てないからその病気のほうが降りる金額でかいからそっちがメインになると思う

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/31(水) 18:13:06 

    >>44
    ひと月前くらいに私も目にしたよ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:01 

    医療保険の方は日々新しいのが出てくるから10年単位ぐらいで見直ししたほうが良いと聞いたけど、保険料も上がるから悩む。今は終身にしてるけど。

    がん以外の病気って、短期入院で通院メインなら特約で交通費と女性特有をつける位で良いのかな
    大きい病気したことないから分からない

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:12 

    >>19
    あれは1ヶ月80000までしか減額されない
    2ヶ月入院したら倍払わないといけないよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:00 

    >>1
    すごい貧乏ってわけじゃないけど、私もそれぐらいしか入ってないよ。
    大部屋で我慢、先進医療は諦めるとかすれば、健康保険で最低限の治療はできる。
    保険より、貯金と普段の健康な食生活にお金をかけてる。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/31(水) 18:30:00 

    >>94
    横だけど、そこに噛み付く必要無いと思う。
    実体験を元に書いてるのは文面でわかるでしょう?

    苦労知らずの人には理解できないのかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/31(水) 18:31:42 

    >>59
    入ってます!今まで使ったことはないけど掛け捨てだから安いよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/31(水) 19:16:00 

    >>10

    うちの子どもは持病があって、これの掛け金千円の共済に入ってます。

    個人賠償責任保険にも、将来、子どもが独りになった時こそ必要だと思って掛けてる。

    これ、入院日額2000円という、本当に低額の保障なんです。
    でも、他の医療保険は掛け金がかなり高いから、医療保険かけてないよりマシだと割りきってます。

    あとは、とにかく貯金額を増やそうと努力してます。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/31(水) 19:16:42 

    >>111
    そーなんですねぇ~
    線維筋痛症は原因が特定出来ないから
    辛いみたいですよね。

    母も水が触れない
    風が吹くと痛い
    寝ても痛い
    と不眠症にもなり、痛み止めの過剰摂取も起こしたりと大変でした。

    お大事になさって下さいね

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/31(水) 19:27:28 

    >>8
    ガン保険高いね。
    私20代前半から四半世紀かけてるけど年18000円するかしないか。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/31(水) 19:34:27 

    >>16
    でも野菜なんて高くても数百円だからね
    冷静に考えると相対的に高くなったとはいえ、安いっちゃ安い

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/31(水) 19:51:49 

    >>119
    まさにそんな症状です
    寝てても身体中が痛過ぎて寝れないんですよね

    私はですけど、デュロキセチンと、病院でタウリンの点滴と飲み薬ノイトロピンなど飲んで背中の痛みというか大人二人に地面に沈められてるような重さと倦怠感はかなり改善されました。
    リウマチ科とかかかっていたらあれですが、まだでしたら考えてみてください。

    コロナ後遺症で線維筋痛症診断されて一年以上働けてないと認定が降りると渋谷のひらはたさんがいっていたので、一度医師に線維筋痛症の方の障害年金は頼んでみる予定です。

    副腎不全は医師に確実に貰えるからともう言われているので。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/31(水) 20:03:03 

    >>1
    楽天生命のスーパー医療保険。
    3000円弱くらい。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/31(水) 20:08:44 

    県民共済とライフネット生命のガン保険
    もっといいやつに加入考えたけど、手厚くするためにオプション付けたらどんどん値上がりするし…
    とりあえず最低限のだけにした
    ムダのない保険って難しいね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/31(水) 20:18:00 

    >>59
    私も気になってる。県民共済は65歳位までだし熟年型っていうのがあるけど、終身の方が良いかなと思いますよね。先進医療も2000万まで出るし

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/31(水) 20:19:25 

    若い頃何も知らなくてかんぽ生命の養老に入っちゃってバカだった。

    入院した時も5日目からしか保険金もらえず、保険料を大幅に下回る満期金。
    掛け捨ての保険に入って残りは貯金してた方がずっと良かった。

    満期がかんぽ不正契約問題騒ぎの少し前で「受け取り方法の説明に伺います」という文書が何度も来てた。
    危うくまたカモにされる所だったよ。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/31(水) 20:26:03 

    >>76
    今まさに入院中ですが、大部屋でもWi-Fiもテレビもタダです
    病院によるのでは?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/31(水) 20:27:32 

    >>126
    同じくかんぽの養老入ってた
    総支払額が500万近いのに、返ってくるのは350万だけ
    解約したよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/31(水) 20:32:34 

    >>22
    私は親の自動車保険で賠償責任が別居の未婚の子も対象だと言われてる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/31(水) 20:35:44 

    >>89
    50年で入院1回の私みたいな人もいるから保険って成り立ってるんだよねー

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/31(水) 20:37:23 

    掛け捨てで月約2000円の医療保険に入ってます
    手術入院費用が実費で支払われるタイプ
    去年ちょっと大きな手術で10日ほど入院した時の費用−高額医療保障の自己負担分で20万ほど残りました

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/31(水) 20:42:41 

    これどう思いますか?
    【独身】貧乏な人の医療保険

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/31(水) 20:57:04 

    社会保険は雇用保険のみの、低収入非正規です。
    オリックスの医療保険と、チューリッヒのガン保険に加入しています。
    医療保険は、入院日額5000円の掛け捨てのものですが、持病がある人用なので割高です。ガン保険は、薬物治療の際に月10万円が出る奴(だったはず)です。
    掛け金を払うのはちょっとキツいですが、万が一の時の安心料として払っています。不謹慎な話かもしれませんが、加入してから長めの入院をしているので一応掛け金分の元はとれています。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/31(水) 21:05:37 

    保険は癌とかになってから探すより
    健康なうちに入っておいた方がいいかと思って
    最近入った
    病気になると入れなくなったり高くなるから

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/31(水) 21:14:07 

    >>30
    高額医療費制度の限度額は収入によって決まるから、収入が少ない人は限度額も低いです。
    ちゃんと上手いことなってる。

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/31(水) 21:15:37 

    >>16
    貧乏な人って極端だよね。
    別にお金持ちがやってるようなオーガニックだスーパーフードだとかの健康的な生活をしろっていうんじゃなくて、どちらにしても何か食べないと生きていけないんだから、できるだけ健康にいい方を選ぶぐらいすればいいのに。
    添加物たっぷりのウインナーより、100g100円ぐらいの鶏肉を茹でるとかさ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/31(水) 21:16:14 

    トピ違いかも…貧乏なら医療保険は掛け捨てでもいいと思う。

    私、昔病院の受付やってて、生活保護じゃないけど、
    すごいヤニ臭くて、前歯が何本かない人が保険証ないって言ってきて
    10割でもいいから苦しい、しんどいから診てくれってことで診察終わって、
    会計のとき、とっても高額になったのでカード払いしたいとのことで
    1枚目のカードが使えなくて、2枚目も使えなくて、
    3枚目でなんとか支払えたんだけど、その方が帰られてから
    まずは保険証を持つところからだよなあ とスタッフで話していた。
    保険証がないからギリギリまで受診できなかったみたい。
    ドクターは仕事は難しいレベルにまで進行しているから生活保護を勧めていたらしい。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/31(水) 21:32:01 

    >>132
    生命保険控除ない人が控除目的で入る保険。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/31(水) 21:32:05 

    持病があっても入れる保険でおすすめありますか?今なないろ生命の資料請求しています。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/31(水) 21:34:07 

    >>74
    入院時の出費って単に医療費だけじゃなくない?
    収入も減るし。

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2022/08/31(水) 21:42:30 

    >>13
    いや貧乏人こそ医療保険は必要

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/31(水) 21:44:10 

    >>14
    既婚者だけど、じゃなく既婚者だから共済でも大丈夫やん
    病気になっても旦那が稼いでるんなら
    でも主さんは独身ぽいから医療保険は充実させてたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/31(水) 21:45:00 

    >>20
    これからなのに…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/31(水) 21:53:20 

    >>118
    全労済COOPだと1200円+賠償200円だけど
    日額1万でるよ〜!

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/31(水) 22:45:51 

    共済で十分だよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/31(水) 22:46:15 

    >>13
    私も無職の時に病気で手術入院になり
    高額医療費制度で随分助かりました
    前もって役所で申請し入院手続きの時に提出すれば
    退院する会計の際10万超えることはありません
    医療保険に入って入れば安心ですが
    こういった制度を利用出来るので無理して
    高い医療保険に入る必要もないかなと思います

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/31(水) 22:49:16 

    >>138
    たまに広告で出てくるので気になっていました。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/31(水) 23:06:18 

    保険の窓口、みたいなところ使ったことある人いる?
    相談にのって欲しいと思う反面、お高い保険勧められるんじゃ?!と思って心配。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/31(水) 23:13:31 

    >>148
    ダメ。絶対ダメ

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2022/08/31(水) 23:20:15 

    >>148
    あるよー。
    私も最初はドキドキしたけど、大丈夫でしたよ。
    心配なら、先ずはめぼしいパンフレットを貰ってきて読み込んで、ある程度候補を決めてから相談しても良いかも。「月、これくらいなら出せます」といえば、予算内でいくつかプランを練ってくれるし。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/31(水) 23:26:55 

    >>74
    一回の入院で済むならいいと思うし
    軽いものだったらいいと思うけど
    難病かもしれないよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/31(水) 23:48:38 

    県民共済6000円だけど2000円に変えようかな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/01(木) 00:10:16 

    >>78

    マジです!
    日本人はお花畑過ぎるからBZの輩なんかに好き勝手にされてしまう!

    もう既に政界も芸能界も行政も自治体も警察組織もBZに乗っ取られ始めてる事に気付いて下さい!

    血税を納めてるのは紛れもなく私ら日本国民なんですからね!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/01(木) 00:49:32 

    >>17
    それ使っても、最低でも毎月6万弱は払わないといけない。
    それが余裕でできる人なら保険はいらない。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/01(木) 02:19:15 

    >>17
    高額療養費制度が適用されない治療(癌など)もあるのはもちろんご存じなんですよね??

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2022/09/01(木) 05:38:51 

    >>66
    少しは自国の事勉強しようね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/01(木) 08:08:10 

    >>34
    >>20は書いてないから、
    書いてるところに返信しろよ

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:44 

    保険の相談窓口みたいなのあるよね?
    あれって特にどこを推すもなく自分に合った保険を教えてくれるのかな?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/01(木) 12:51:51 

    >>117
    返信ありがとうございます!
    掛け金が引き上がる事はないですか?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/01(木) 12:56:55 

    >>125
    返信ありがとうございます!
    共済、アクサ、ソニー損保で悩んでました。
    終身が良いんですね!
    保険入ってないので一から勉強中です。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/01(木) 20:03:51 

    県民共済に入ってたが割戻金あるけど医療保険も1500円ぐらいでそんなに掛金変わらないと気づき終身保障の医療保険に入り直した。県民共済は85歳で終わる。確か65歳から保障内容が半分になる。
    でも65歳までは同じような掛金で県民共済の方が保障内容がよい。
    20代のときに入ったから健康に自信があって一度も医療保険を請求しないで亡くなるかも…請求しても65歳以降だろう。じゃあ65歳以降は保障内容が県民共済よりよくなるからそれでいいや〜って。
    40歳でケガで長期入院しちゃったよ。健康だけど。保険は今まで払ってた掛金以上貰えたが県民共済だったらもっと貰えたな〜と思った。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/01(木) 20:09:23 

    >>90
    妊婦さんだから妊婦ばかりでストレスがなかったじゃないかな。私は急性期病棟のときに自力でトイレに行けない人が多く(私はいけた)食事中に便臭がただよってくるのが本当に嫌だったよ。
    食事以外なら同室の紙おむつの人気に病むかもしれないけど…最初我慢してたけど…耐えれなくて病室出て換気が終わった頃に戻ってたが食事中は食事トレイ持って移動できない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/01(木) 20:20:26 

    入院中に高額療養費制度に含まれないもの。
    当たり前だが食事。一食500円前後。一日1500円前後。コインランドリー代。テレビカード代。冷蔵庫使用もテレビカード。
    ※私はテレビカードは使わなかった。無料Wi-Fiのある病院だったのでスマホでニュース見て元から契約してた動画配信サービス見てた。

    暇だからKindleアンリミテッド契約。お試し期間で無料。

    大部屋で夏の入院。私のベッドの位置は日射しが強く暑かった。しかし病室のエアコンの温度は寒い人に合わせる。卓上扇風機を買う。

    病衣レンタル。私は自前のパジャマでなし。自前だとその代わり洗濯しなきゃいけない。

    入院とは別に前開きカップ付きインナー6枚。前ファスナーブラジャー3枚。しばらく前開きの服しか斫れず前開きの私服数枚。

    入院の前後でMRI9000×2
    レントゲンたくさんで忘れた。
    入院の前後の通院、月9000円ほど。入院前は週3通院。入院後は週2。今もかかってる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/01(木) 22:50:03 

    いつでも結論出てるやん。
    貧乏な人は医療保険に入っておいた方が良い。
    貯金がたんまり有る人は不要。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/02(金) 07:41:13 

    >>154
    みんなそんなに入院する?
    50歳だけど出産以外、入院したことないわ。今はほとんど通院で治るし、入院しても短期だし。

    高齢者にならないとそんなに入院しないよ。
    【独身】貧乏な人の医療保険

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/02(金) 23:34:28 

    コープ共済のずっとあいの資料請求してみた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/03(土) 16:09:32 

    >>165
    それが、する人はするのですよ…
    同い年ですが、ここ数年で内臓系の病気で1ヶ月、股関節の手術で2ヶ月程入院しました。
    それまでは、医者いらずの健康体だったのですが。人生、なにがあるか分からないです。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/04(日) 23:15:27 

    慢性病や毎月結構な通院費かさむのに難病指定外で補助金なしの病気とかって
    死ぬまでのチリツモ計算だと相当かかるよね?
    医療保険の通院特約は入院ありきだし
    こういう長期で財布に痛い病への備えってどうすりゃいいんだろ?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/04(日) 23:40:25 

    >>168
    通院費は、公共交通機関を使えば医療費控除できた筈だけど、焼け石に水かな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/06(火) 19:46:52 

    >>1
    そういう基本的なやつとガン保険(通院でも保険金おりるやつ)が一番大事だと思う
    あとは家計的に脳血管とかいればそういうのつけるか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/06(火) 19:49:49 

    >>19
    がんで通院で投薬だけで月6万とかあるからね
    がんの治療で長期化した場合が一番お金かかる

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/07(水) 11:10:18 

    >>165
    40代で怪我で2ヶ月の入院したよ。それまで健康だったよ。健康診断の数値も良かった。
    整形外科の手術は入院長いよ。怪我は予測できないよ。若かったら転倒しても怪我しなかったのかな?と思った。骨は折れてないよ。骨密度は良かった。骨は大丈夫だったけどケンが切れた。

    ケンって再生しないって知ってた?グイグイと引っ張って近くの骨まで持ってきてネジで固定。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/07(水) 11:16:54 

    >>169
    横だけど通院費は意外と交通費よりも診察代としてありがたい。私の場合は週2通院なんだけどチリツモで月初の初診料2000円ちょっと。レントゲン取らない日は1500円。レントゲンとると2000円ちょっと。って月3割負担でも1万と少しかかる。
    もうかからないが前はMRIを撮ってたからMRI撮った日は1万ぐらい。もう取らなくてよくなったから一安心。でも月1万はかかって社保に入ってないパートだったので傷病手当はなし。
    パートに行けないのでパート代もなし。

    そこに通院手当1回3000円はありがたい。塵も積もれば山となるって感じ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/07(水) 12:08:20 

    病気になって新しい保険に高い値段でしか加入できなくなったので昔入ってた保険を解約できなくなった
    今の生活では保険が占める割合が高いけど怖くてもう解除できない

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/07(水) 12:09:01 

    >>18
    それを5000円にしたら私になる

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/09(金) 20:15:41 

    >>174
    それはキツいですね…
    出せる範囲内で、加入できそうな緩和型保険はないですか? 年齢上がると、ただでさえ高い掛け金が更に高くなるから。
    保障は無いよりマシってくらい少ないけど、確かCO・OPの持病持ちでも加入できるのが、掛け金が1000円だった筈。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード