ガールズちゃんねる

個人的に最高傑作だと思う小説

538コメント2022/09/18(日) 01:19

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 15:23:08 

    皆さんが個人的に最高傑作だと思う小説を教えてください。
    主は原田マハさんの「楽園のカンヴァス」です!
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +116

    -49

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 15:23:27 

    火車

    +280

    -50

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:09 

    ポアロとマーブル

    +45

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:24 

    手紙

    +115

    -16

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:28 

    黒い家

    チルドレン

    +78

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:28 

    白夜行

    +283

    -23

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:52 

    ある程度、その小説の主題や概要を示してもらった方がいい

    +316

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:55 

    はれときどきぶた

    +70

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:10 

    星新一
    ノックの音が

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:13 

    コインロッカーベイビーズ

    +60

    -15

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:15 

    谷崎潤一郎『痴人の愛』

    +30

    -16

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:19 

    上橋菜穂子
    獣の奏者

    +104

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:35 

    東野圭吾さん赤い指

    +59

    -24

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:55 

    岸惠子さんの代表作
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +5

    -36

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:02 

    海外小説の「エイト」キャサリン・ネヴィル著

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:23 

    ハサミ男

    +55

    -15

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:37 

    世界の中心で愛を叫ぶ

    +3

    -16

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:56 

    江戸川乱歩 孤島の鬼

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:01 

    >>8
    なつかしい

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:18 

    去年の冬君と別れ

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:24 

    遠藤周作『深い河』

    +77

    -4

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:30 

    グインサーガ。パロへの帰還の巻まで

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:33 

    太宰治 富嶽百景

    +20

    -7

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:58 

    道夫秀介 貘の夢
    田舎の陰鬱さやオカルト好きな人は面白いと思う。ただ暗いけど。

    +13

    -6

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:04 

    三浦しをん 風が強く吹いている

    +141

    -9

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:05 

    ジョン・アーヴィング/ホテル・ニューハンプシャー。悲劇と喜劇は紙一重という事を実感した。"悲しみは沈まず漂う"という言葉が印象に残ってる

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:06 

    世界の終わりとハードボイルドワンダーランド

    +136

    -6

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:09 

    瀬尾まいこの
    夜明けのすべて

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:11 

    アルジャーノンに花束を

    +214

    -7

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:13 

    蝉時雨

    高校生の時に読んで本ってこんなに面白いんだって衝撃を受けた作品。
    それまでも一応本は読んでたけど学校で読書の時間を設けられてて仕方なく読んでただけだった。

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:41 

    浅田次郎のラブレター

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:03 

    >>27
    分かる
    村上春樹はこの作品だけ特別好き

    +73

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:25 

    >>13
    これ私もすごいと思った。
    実写より小説の方がグッと来た。

    +32

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:32 

    押井守
    Avalon 灰色の貴婦人
    夢中で読んだ

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:42 

    遠藤周作 沈黙

    +111

    -5

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:59 

    井上靖の孔子か、津本陽の椿と花水木。

    歴史系の小説読み漁ってた時期があるんだけど、この2つは心にグッときた。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:01 

    服部まゆみ この闇と光

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:12 

    13階段 高野和明

    +81

    -6

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:17 

    家守綺譚

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:24 

    >>1
    面白かったー

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:26 

    垣谷 美雨さんのリセット

    いくつになっても変化できるとすごく元気づけられた

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:35 

    砂の女

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:40 

    姑獲鳥の夏
    妖怪とからめた和風ミステリの面白さもあるし、何よりここから2作目3冊目とどんどん弁当箱みたいな厚さになっていって衝撃だった

    +162

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:45 

    伊坂幸太郎のマリアビートル
    エンタメ性最高だと思う
    映画化どうなるかなぁ

    +87

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:54 

    太田愛の犯罪者

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 15:30:57 

    壬生義士伝

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:05 

    最近本読んでないけど、
    東野圭吾の中では手紙。

    +69

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:22 

    かがみの孤城

    +78

    -5

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:29 

    乃南アサ 晩鐘

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:37 

    鹿の王🦌

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:41 

    「マスカレードホテル」
    東野圭吾さんのミステリー

    +12

    -17

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:41 

    羽田圭介のスクラップアンドビルド
    小説ならではの面白さがある

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 15:32:22 

    源氏物語

    +46

    -3

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 15:32:24 

    冤罪者 折原一

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 15:33:27 

    猫を抱いて象と泳ぐ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 15:33:46 

    この闇と光(角川文庫)服部まゆみ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:11 

    >>16
    いいですね
    どんでん返し繋がりで殺戮に至る病も好きです。

    +56

    -3

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:11 

    悪魔の手毬唄

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:40 

    十角館の殺人

    +83

    -21

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:53 

    >>8
    昔ものすごく流行ったよね
    童話としてはほんとによくできてると思うわ
    当時10円ヤスってあだ名の意味が分からなかったけど笑

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 15:35:11 

    カラマーゾフの兄弟

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 15:35:32 

    自由研究には向かない殺人

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 15:35:56 

    キャロル
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 15:36:16 

    >>43
    私は魍魎の匣が良かったな。痛いくらいに鳥肌が立った。本当に怖かった。

    +86

    -4

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 15:36:53 

    雷の季節の終わりに 恒川光太郎

    この人の小説は本当に面白い!最新の箱庭の巡礼者たちもすごく面白かった。幻想的で民俗的な話が好きな人はどハマりすると思う。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 15:37:48 

    笑うマトリョーシカ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 15:38:09 

    ジョーカーゲーム

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 15:38:16 

    >>24
    道尾秀介かな?
    私もこの作家さん好き
    向日葵の咲かない夏がおもしろかった

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 15:38:20 

    >>59
    バスの中で「え?」って声出ちゃった

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 15:38:29 

    >>53
    1000年前でも人間の本質は変わらない。壮大なストーリーだけど飽きずに最後まで読める。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:14 

    伊坂幸太郎 マリアビートル

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:20 

    神のロジック 人間のマジック

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:21 

    宮城谷昌光 「楽毅」

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:30 

    赤毛のアン

    何度も読み返してしまう

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:31 

    >>26
    これジョディー・フォスターとロブ・ロウの映画も大好き!

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:32 

    お盆に図書館戦争読み返してたんだけどやっぱり好きだった

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 15:40:01 

    >>10
    ダチュラ!

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 15:40:23 

    デューク
    犬飼ってるから特に

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 15:40:24 

    恩田陸
    ドミノ

    実写化じゃなく、アニメ化してほしい。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 15:40:50 

    蒼穹の昴

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 15:40:59 

    コンビニ人間
    メルカリから届いたその日に読破したから、再びメルカリで売ったら即売した最高傑作。あんまり読書しない私でも読みやすくて傑作でしたわ。

    +38

    -34

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 15:41:31 

    下町ロケット

    +7

    -5

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:18 

    小説はいくつも読んだけど赤毛のアンを越えて来るものがない。
    少女時代の思い出補正かな?って大人になってから読み返したけどより一層プリンスエドワード島への憧れが増すばかり。

    +64

    -5

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:31 

    >>31
    鉄道員(ぽっぽや)は本当に泣ける短編集ですね。
    わたしは「うらぼんえ」が好きです。
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +44

    -5

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:34 

    猫丸先輩の空論

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:37 

    >>61
    ミーチャ、イワン、アリョーシャ
    すめるじゃこふ!

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:39 

    ピエール・ルメートルの「その女アレックス」

    +15

    -5

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 15:43:05 

    折れた竜骨

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 15:43:17 

    東山彰良 「流」

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 15:43:19 

    >>1
    前半読むのが苦痛で無理して頑張った。
    読んだあと、読んでよかったー!!ってなったw

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 15:43:19 

    >>53
    田辺聖子さん訳と瀬戸内寂聴さん訳の両方読んだ。それぞれ面白い。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 15:43:35 

    クラインの壺

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 15:44:14 

    江國香織のホリーガーデン

    最初に読んだのは20年以上前だけど今でも時折読むくらい好き

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 15:44:34 

    密室殺人ゲーム王手飛車取り

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 15:44:34 

    >>27
    世界の終わりの世界観が好き

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 15:44:42 

    三島由紀夫 豊穣の海 四部作

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 15:45:33 

    >>24
    気になります。小野不由美先生の『屍鬼』が好きなのですが、似たような感じですか?

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 15:45:49 

    >>79
    恩田さんはアニメ嫌いだからアニメ化は無いだろうね
    作品でオタク大嫌いと公言している

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 15:45:50 

    >>12
    長編だったけど一気読みした覚えがある。

    壮大なドラマだったよね。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 15:45:51 

    >>59
    時計館が好きだな

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 15:46:12 

    数あるキングの中で私は、あえて11/22/63を推薦します!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 15:46:21 

    藤枝静男 「欣求浄土」

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 15:47:45 

    >>32
    この夏「海辺のカフカ」にどっぷりハマったので
    次これ読んでみます!

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 15:49:26 

    >>78
    初めて読んでから何十年も経つのに、今でも読むたびに泣いてしまいます

    「今までずっと、僕は楽しかったよ」

    「今までずっと、だよ」

    「僕もとても、愛していたよ」

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 15:49:35 

    ノースライト 横山秀夫

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 15:50:55 

    イン ザ ミソスープ

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 15:52:18 

    雲呑麺とキューバ・リブレがほしくなる
    何度も読み返してる
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 15:52:34 

    怒りの葡萄

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 15:52:34 

    西尾維新のクビシメロマンチストとネコソギラジカル
    森博嗣の今はもうないと四季
    京極夏彦の魍魎の匣と絡新婦の理
    ジャックケッチャムの隣の家の少女
    奈須きのこの空の境界
    秋山瑞人のイリヤの空、UFOの夏
    浅井ラボのされど罪人は竜と踊る
    桐野夏生のOUTとグロテスク
    ウィトゲンシュタインの論理哲学論考
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +13

    -7

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 15:52:54 

    >>79
    ジェットコースタームービーになりますね

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 15:53:34 

    浅田次郎先生「壬生義士伝」

    会津の武士は最後の武士

    尊い日本人…気づいたら正座して泣きながら読み終えてました

    +19

    -6

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 15:53:40 

    アクロイド殺し

    中学生の時に読んだんだけど叙述トリックというのにもはじめて出会ったし、あの衝撃を越えるミステリーは中々なかったな

    +52

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 15:53:40 

    船を編む

    +35

    -5

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 15:53:51 

    >>78
    いま中学の国語の教科書にのってるのよね
    塾で生徒がやっててわかってるな〜ってなった
    プールのシーンがなんとも好き

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 15:55:07 

    >>77
    アネモネーー!!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 15:57:21 

    天使と悪魔 ダン・ブラウン

    面白くて止まらず上下巻を3日で読破

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 15:58:09 

    岡嶋二人
    クラインの壺

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 15:58:22 

    >>44
    予告が既に結構なハリウッド仕様になってそうな感じ有るよね

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 15:58:28 

    >>43
    京極夏彦の百鬼夜行シリーズはどれも面白いんだけど、分厚いから寝っ転がって読めないのが難点。好きなのは姑獲鳥と絡新婦。

    +49

    -3

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 15:58:56 

    夢野久作
    『ドグラマグラ』

    日本三大奇書といわれ
    「読破したものは精神に異常をきたす」とも

    小説を読んでもちんぷんかんぷんなら、映画鑑賞をお勧めします。
    そしてその後また小説を読むと、なるほど!となります。

    +33

    -3

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 15:59:12 

    >>78
    この小説が江國香織デビューだったけど、その後何作も読んでもこれ1番読み返しちゃう

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 16:00:28 

    いしいしんじ
    ぶらんこ乗り
    本読むくせに語彙力乏しいから上手く紹介出来ないんだけど
    個人的№1

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 16:00:38 

    『花神』
    司馬遼太郎の本全部読んだわけじゃないけどダントツで好き 

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 16:01:34 

    >>120
    これ読書系youtuberの人が読んでくれてて流し聞きした!
    読むのは絶対無理だと思ったから投稿してくれてて良かった。
    読み方も上手いし結構おすすめ。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 16:02:07 

    告白。
    湊かなえは、これを越えられない気がする。

    +77

    -4

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 16:02:20 

    >>18わかる。乱歩作品の中ではこれが私も一番心惹かれました。恐怖機械人間もみました!

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/30(火) 16:02:24 

    三体 三部作

    中国語の名前が読みにくいとかSF苦手とか難しそうとかすべて置いておいて一度読んでみてほしい
    まったくの文系で物理とか勉強してこなかった私でも読めたから
    壮大なお話でもうもうびっくり
    公式のファンフィクションも発売されたから!

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/30(火) 16:03:12 

    三浦綾子の「氷点」

    +68

    -3

  • 129. 匿名 2022/08/30(火) 16:03:21 

    >>29
    これは泣ける。
    最初はひらがなばかりで読みにくいけど、だんだん文が難しくなっていくのが何とも言えない気持ちになる。そして最後のあのセリフ。

    +81

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 16:04:00 

    月と六ペンス

    絵を描くために安定した生活を捨て、死後に名声を得た人物の生涯を、友人の一人称という視点で書かれた作品
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 16:04:38 

    検察側の罪人かなー
    映画みてウーン?ってなって原作読んだんだけど、原作は良かったなー
    教官が殺人を犯すまでに至る描写もいいし、教え子がそれを止める葛藤もいいし、罪を犯した教官に寄り添うかつての仲間たちもいい
    大どんでん返しとかミステリーちっくなものはあまりないけど、登場人物たちの心情が絶妙で、正義とは?とか色々考えさせられる

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/30(火) 16:05:10 

    火車

    +36

    -4

  • 133. 匿名 2022/08/30(火) 16:05:53 

    >>122
    まさかそのタイトルを見るとは…
    弟はどうなってしまったんだろうね
    ふわふわした夢みたいな世界観と衝撃的な現実?の落差がすごいよね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 16:06:43 

    >>8
    懐かしいw
    色鉛筆をすっごい食べてたシーンをなぜか鮮明に覚えてる。

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/30(火) 16:06:50 

    十角館の殺人

    私がミステリーにハマるきっかけを作った本

    +44

    -4

  • 136. 匿名 2022/08/30(火) 16:07:01 

    小池真理子 恋

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 16:07:05 

    >>57
    大どんでん返しの小説が好きなんですけど、他になにかありますか?アリス殺しっていうのが気になってる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/30(火) 16:07:44 

    中島らものガダラの豚の2巻目
    3巻目はちょっとついていけなかった

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/30(火) 16:07:47 

    >>44
    至極の言葉遊びが再現できるのか!?ってね

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2022/08/30(火) 16:08:00 

    学生の頃、オリエント急行殺人事件を読んでからアガサクリスティにはまりました

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/30(火) 16:08:57 

    ファウスト
    最後まで書いてほしかったような、未完だったから印象に残ったのか。
    友を選ばば三銃士。これの有名作の続刊から最終巻までの方がより面白い。友情を誓った仲間同士。さらに時は過ぎそれぞれの栄華を極めるが、というのが物語的であり妙に現実的でもある。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2022/08/30(火) 16:10:19 

    >>59
    館シリーズ、実は迷路館が最高傑作説

    +25

    -3

  • 143. 匿名 2022/08/30(火) 16:10:35 

    >>8
    読書感想文書いたわ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/30(火) 16:11:20 

    >>137
    「どんでん返し 小説」で検索するとまとめたサイトありますよ〜。私もそれ見て気になったやつ読んでます。
    殺戮に至る病以上の衝撃が欲しい
    アリス殺し読んだこと無いんで読んでみようかな

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/30(火) 16:12:15 

    ガダラの豚

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/30(火) 16:13:21 

    >>44
    これは本当に面白かった!
    映画も観る

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2022/08/30(火) 16:13:49 

    >>9
    これ本当に面白いよね
    最初に読んだの小学生ぐらいだったけど、40過ぎて読んでも面白いもん

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/30(火) 16:14:01 

    >>133
    高校生の頃に読んでから
    何年かに一度読み返すほど好きなもので
    分かってくれる人居て嬉しい

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/30(火) 16:15:13 

    >>45
    これは凄いね
    本当にページをめくる手が止まらなかった

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/30(火) 16:15:33 

    武者小路実篤「友情」

    新進脚本家の野島は、作家の大宮と尊敬しあい、仕事に磨きをかけている。大宮の方が先に評価を得ていたが、大宮はいつも野島を尊敬し、勇気づけてくれる。

    ある日、野島は友人の仲田の妹・杉子に恋をする。かたい友情で結ばれた大宮に包み隠さず打ち明けると、やはり大宮は親身になってくれた。野島が杉子会いたさに仲田の家へ大宮と連れだって行くと、杉子はいつでも自分たちに無邪気な笑顔を向けてくる。野島は、杉子に大切にされている感覚を覚えた。しかし、大宮は杉子にはいつも冷淡だった。
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/30(火) 16:15:52 

    星を継ぐもの

    月面にて宇宙服を着た遺体が発見された。彼の遺品を年代測定にかけた結果、五万年前のものと判明。
    彼はいったい何者で何処からどうやって来たのか?っていう話。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/30(火) 16:16:39 

    白夜行

    この私があんな分厚い本を数日で読み終えた

    +49

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/30(火) 16:17:09 

    伊坂幸太郎のゴールデンスランバー
    読み終わった後じわじわと温かい気持ちが広がっていって、読んで良かったと思った!

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/30(火) 16:20:16 

    少年の日の思い出

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/30(火) 16:20:40 

    エリザベス・ギルバートの短編集
    「巡礼者たち」より
    『デニー・ブラウン(15歳)の知らなかったこと』

    とあるアンソロジーで、大好きな小川洋子さんがお勧めされていて読みました。
    とにかく文章のリズム感が素晴らしい!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/30(火) 16:21:27 

    旅のラゴス

    ラゴスって「しおり」とか「ルール」とかそういう意味かと思ってたら主人公の名前でびっくり
    旅人ラゴスとかって付けないセンスも好き

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2022/08/30(火) 16:21:33 

    首無しが如き祟るもの
    ホラーとミステリーの融合

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/30(火) 16:23:53 

    >>109
    ケッチャムの「隣の家の少女」は非常に辛い読書だった。
    しかし虐待や、密室で狂気がはびこって行く流れがリアルでわかりやすい。
    覚悟して読む価値はじゅうぶんある。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/08/30(火) 16:25:29 

    >>125分かります。ほかの湊かなえさんの、作品を読みましたが、「告白」は感情移入出来て好きなんですけどね…。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/30(火) 16:27:07 

    垣根涼介さんのワイルド・ソウル

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/30(火) 16:27:53 

    >>64
    私も魍魎の匣で初めて京極さん知ったけど凄く面白くてビックリした。速読できる技でも身に付けたか?て思う程夢中になって読んだ。
    また他人のエゴや執着で殺されかけ最終的にはバラバラにされる美少女が、魍魎の匣てタイトルにドンピシャで。このシリーズ全部面白いならほんと読まねばなー

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 16:30:26 

    十二国記

    +68

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/30(火) 16:30:37 

    >>154
    ヘルマン・ヘッセ?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/30(火) 16:30:38 

    >>43
    弁当箱のような厚さw何ならこの本で人を殺れるてぐらい分厚いもんね。
    寝転がって読んだら話の怖さと本の重さで両手が震えてつりそうになるし

    +51

    -2

  • 165. 匿名 2022/08/30(火) 16:32:30 

    宮尾登美子 序の舞

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/30(火) 16:34:00 

    >>46
    めちゃくちゃ泣きました
    新撰組の違う面も知れてすごく良かった

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/30(火) 16:38:15 

    >>151
    正直読み始めてすぐは微妙かもと思ったけど読んで良かった!

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/30(火) 16:39:29 

    >>90 そうなのか、、つまらなすぎて途中で挫折した。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/30(火) 16:39:53 

    >>137
    どんでん返しといえばジェフリー・ディーバー著の小説
    一冊の中でどれだけどんでんどんでん転がされたら良いのかしらって程
    最後の1行まで気が抜けない
    まずは「ボーンコレクター」をどうぞ
    デンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリーで映画化もされてます
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/30(火) 16:39:55 

    >>45
    先が気になって徹夜で読んだよ

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/30(火) 16:40:05 

    或る女
    まだこれを超えるものに出会ってない

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/30(火) 16:41:19 

    >>125
    変な感想でごめんなさい。
    トラウマや厨二に取り憑かれて罪を犯す少年少女をこれほどわかりやすく書いた小説はあまり無いと思う

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/30(火) 16:43:15 

    >>43
    分厚いからどの姿勢で読めば楽か考えたけどベストが分からない。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/30(火) 16:43:15 

    >>12
    私もこれかな。
    ファンタジーでは十二国記シリーズとかなり迷う。

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/30(火) 16:45:10 

    いやミスと言われるが、沼田まほかる作品。
    ずっと記憶に残ってる。

    ユリゴコロ
    彼女がその名を知らない鳥たち

    +22

    -2

  • 176. 匿名 2022/08/30(火) 16:47:20 

    >>150
    自分の気持ちが先走って少し落ち着けってなってる間に、親友と好きな人がくっついていつの間にか自分が蚊帳の外にいた絶望感、、

    男女逆に考えても辛いわ〜ってなった

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/30(火) 16:54:11 

    >>43

    鈍器本シリーズ

    +15

    -2

  • 178. 匿名 2022/08/30(火) 16:54:20 

    アガサ・クリスティ「鏡は横にひび割れて」

    悪気はなかったのにね…衝撃的な話しだった

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 16:57:19 

    秋吉理香子さんの『聖母』

    文字による表現だからこそできるどんでん返しなラストが秀逸すぎて読みながらニヤニヤしてしまった。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/30(火) 16:59:18 

    スティーブン・キング ダークタワー

    ファンタジーです。
    超能力やパラレルワールド、
    善悪の均衡、魔法にガンアクション、
    ヒューマンドラマ。
    すべての要素がつまったシリーズで完成されてる。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/30(火) 17:05:04 

    >>46
    何度読んでも途中から涙が溢れて止まらなくなる

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/30(火) 17:05:51 

    >>151
    私もこれ好きです
    これが真実なのかもってマジで考えた
    すごくつじつまが合ってるように思ったけど
    それくらい素晴らしい

    ガニメデの優しい巨人、巨人たちの星 まで読みました

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/30(火) 17:06:14 

    西加奈子のサラバ
    長いのに引き込まれる

    +17

    -4

  • 184. 匿名 2022/08/30(火) 17:09:45 

    草枕

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/30(火) 17:11:57 

    >>98
    そうなんだ。残念
    下手に実写化するよりアニメのほうがいい場合もあるのに‥
    なんだかがっかりした

    +10

    -3

  • 186. 匿名 2022/08/30(火) 17:12:26 

    >>151
    はじめのほうで挫折してしまった。
    もっかいチャレンジしてみようかな。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/30(火) 17:16:34 

    メデューサ鏡をごらん

    面白くて一気読みした。夜家で一人だったんだけど、怖くなってお風呂入れなかったw

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/30(火) 17:29:06 

    砂の女 安部公房

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/30(火) 17:33:06 

    ガリヴァー旅行記

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/30(火) 17:42:35 

    中島らも
    永遠も半ばを過ぎて

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/30(火) 17:47:01 

    荻原規子「空色勾玉」

    日本のファンタジーってこんなにおもしろいのかと衝撃を受けて以来何度も読み返してる。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/30(火) 17:49:49 

    >>184
    私も漱石の中で上位に位置する作品です!

    なんと言っても冒頭の一節、がるちゃんにいると度々思い出します

    智に働けば角がたつ
    情に棹させば流される
    意地を通せば窮屈だ
    とかくに人の世は住みにくい

    +34

    -2

  • 193. 匿名 2022/08/30(火) 17:55:50 

    >>137
    有名だけど葉桜の季節に~

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/30(火) 18:01:57 

    >>157
    知らなかったので、とりあえずシリーズ一作目と二作目を買ってきました!(笑)
    読むの楽しみ!情報をサンクスです\(^o^)/

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/30(火) 18:08:06 

    >>178
    コロナが始まったときその小説思い出した

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/30(火) 18:16:13 

    望月諒子先生の「腐葉土」

    現代で起きた富裕な老女殺害事件の謎解きと、その事件の被害者となった老女の戦争や震災に翻弄された悲しい過去が交互パートで来るので絶妙に緩急がついており、重い話ではあるけど物語にのめり込める。木部という女性記者が軸となるシリーズものの中の一作ですが、「蟻の棲み家」等の他作品より断然抜けていると感じました。お勧めしたいです。
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/30(火) 18:19:16 

    「空中庭園」角田光代

    深読みし過ぎて逆に何が言いたいのか未だ明確にわからないところがある…
    それ以外言葉の選び方や構成がうまい色々毒吐いてる登場人物にスッキリする

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/30(火) 18:19:39 

    >>163
    そうです
    国語の教科書でお馴染み

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/30(火) 18:21:23 

    >>7
    著者名も!

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/30(火) 18:23:15 

    >>191
    わたしも中学生の時に初めて読んで衝撃を受けました。中学生だったからかもしれないけど、心を鷲掴みにされた感じです。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/30(火) 18:26:36 

    西村京太郎の「殺しの双曲線」
    双子がトリックと冒頭で明示されているにも関わらず、トリックに気づけませんでした
    トラベルミステリーだけの作家ではない、と改めて思います

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/30(火) 18:27:04 

    十二国記
    初めて読んだの20年前の高校生1年の時で、それまで漫画やラノベで異世界に紛れ込んだ少女的な話を楽しんでたのに、世界が違い過ぎた。

    +29

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/30(火) 18:34:07 

    >>195
    ですよね!
    特にマスク必要ないとか言う人達が出てきたとき…1回この本を読んでみろ!ってなりました

    +4

    -8

  • 204. 匿名 2022/08/30(火) 18:46:07 

    >>16
    これ、どんでん返しで有名だけど、半分読まないうちにオチに気づいてしまった…。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/30(火) 18:47:20 

    >>137
    「ロートレック荘事件」とか。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/30(火) 18:48:38 

    羊達の沈黙

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/30(火) 18:48:49 

    >>30
    藤沢周平ですかね?
    私も高校生の時に読んだんですが、分からず...
    その後に映画を見てまた読んで、ああ面白いと感じました

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:09 

    >>6
    白夜行はドラマが素晴らし過ぎる
    ドラマ>>>原作>>>>>映画、かな

    +13

    -30

  • 209. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:52 

    >>151
    めちゃくちゃ用語など難しく読みづらいのにがんばって読んだ…けど、オカルト好きでムー愛読者なので、イマイチでした😅💦
    もっと上を行く予想を立ててしまい、えっ‥それだけ?となってしまった。似たようなレビューがアマゾンにあったから、ムー読んでると発想が斜め上になって驚かないのかも…。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/30(火) 18:52:04 

    >>176
    1・2部構成になってるけど2部の杉子大宮の往復書簡は何度も読み返した
    杉子に感情移入しまくりで胸がギュンギュン来る
    明治大正の女子も今と変わらずめっちゃドライなとこあるし

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/08/30(火) 18:52:05 

    吉永南央 「オリーブ」
    内容は忘れたけど、読み進めるのが楽しかった!また読みたい。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/30(火) 18:57:10 

    放課後の音符 山田詠美

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/30(火) 18:57:50 

    >>61
    難しくて図書館で借りながらかなり長い時間かけて読みました。
    でも、難しいからもういいやとはならず、また読みたいなと思ってしまう自分がいます。かなり古い小説なのにすごいですよね。
    罪と罰も好きです。

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2022/08/30(火) 19:01:00 

    >>151
    かなり難解だから、これ読める人は読書慣れしてると思う。SFってミステリーとかに比べてかなり読みづらい。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/30(火) 19:03:24 

    >>178
    アガサ・クリスティなら、「終わりなき夜に生まれつく」もおすすめだなぁ。あまり有名でないけど。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/30(火) 19:04:08 

    黒い家

    めちゃくちゃ怖くてイカれてて最高だった

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/30(火) 19:11:24 

    綾辻行人 時計館の殺人

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/30(火) 19:13:42 

    個人的に最高傑作だと思う小説

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2022/08/30(火) 19:13:57 

    遠藤周作の「侍」
    心が振るわされた
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/30(火) 19:14:18 

    >>120
    本はつまらなくて断念した

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/30(火) 19:14:32 

    司馬遼太郎の燃えよ剣

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/30(火) 19:17:20 

    三島由紀夫 憂国

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/30(火) 19:18:00 

    >>191
    私も!

    妹が貸してくれて、寝る前にちょっと読もうかな、と読み始めたらうっかり最後まで読んじゃった。
    寝る間も惜しんで読みたくなる本に出会うのは、幸せ!

    薄紅天女も好き。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/30(火) 19:21:09 

    三浦綾子さん
    塩狩峠

    +33

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/30(火) 19:22:06 

    佐藤亜紀 バルタザールの遍歴

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/30(火) 19:24:23 

    >>1
    知人に勧められ勢いで買っててしまっていたの思い出した!
    ありがとう。見てみます。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/30(火) 19:29:17 

    >>178
    それもいいんだけど、やっぱり知名度的には
    「そして誰もいなくなった」
    だよね

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2022/08/30(火) 19:30:43 

    村上春樹は嫌われがちだけど
    「風の歌を聴け」「羊をめぐる冒険上下」の鼠三部作は傑作だと思います。
    ノルウェイの森より断然面白い。

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/30(火) 19:41:44 

    >>1
    馬鹿でも理解できる内容ですか?
    すみません!馬鹿なもんで。

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/30(火) 19:50:32 

    >>210
    最初は辛辣すぎて杉子怖いって思いましたが
    読み返すほど野島の一方通行に共感出来なくなるw

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/30(火) 19:51:45 

    博士の愛した数式 小川洋子
    悲しくてあったかくて優しくて大好き。

    +32

    -8

  • 232. 匿名 2022/08/30(火) 19:54:07 

    大江健三郎『万延元年のフットボール』

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/30(火) 20:12:18 

    >>45
    鑓水、相馬、修司のシリーズ大好き!

    同じシリーズの天上の葦も面白かった!

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/30(火) 20:18:00 

    辻村深月さんの「名前探しの放課後」。

    これは「ぼくのメジャースプーン」を読んでから読むとゴリゴリに伏線回収されてさらに満足。(それぞれ全然違う話だけどリンクしてる)

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/30(火) 20:19:38 

    柴田哲孝「GEQ」

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/30(火) 20:20:06 

    リバース面白かった!

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/30(火) 20:25:06 

    永遠の0は傑作だと思いました!

    +15

    -8

  • 238. 匿名 2022/08/30(火) 20:28:46 

    蝿の王
    こんなに重苦しくて昏い小説は無いと思うのに、夢中で読んだな
    飛行機事故に遭った小学生の男の子達の無人島生活
    深淵を覗きたい人はぜひ

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/30(火) 20:30:14 

    皆川博子 死の泉

    好きなのよね〜

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/30(火) 20:31:34 

    >>45
    私は天上の葦が好き!

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/30(火) 20:31:56 

    >>75
    私も生涯のベスト1と言えるくらい好きな映画です!
    ほぼ不幸なことしか起こらないのに、視聴後のあの幸福感が不思議な味わいですよね。
    ジョディ・フォスター演じるフラニーの「昨日までの私を」って台詞が忘れられません。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/30(火) 20:34:46 

    >>234
    面白いけど肝心のオチがメジャースプーンでの秀人を知らないと分からないのがちょっとね
    他の作品読んでないとはちょっとフェアじゃない

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/08/30(火) 20:35:27 

    >>24
    真備シリーズでしたよね?
    骸の爪も読んだけど、どんな話か忘れてしまいました⤵
    道尾さんなら「龍神の雨」おすすめです。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/30(火) 20:37:35 

    感動系なら知念実希人さんの「優しい死神の飼い方」
    衝撃系なら我孫子武丸さんの「殺戮に至る病」

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/30(火) 20:38:56 

    >>125
    私も分かります。
    湊かなえさん好きだから一通り読んでますが「告白」を超えるのは今の時点ではないですね。

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2022/08/30(火) 20:45:59 

    死刑にいたる病

    読んでたら小説にマインドコントロールされてた

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/30(火) 20:48:24 

    みをつくし料理帖 (高田郁)

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/30(火) 20:51:41 

    長野まゆみのテレヴィジョン・シティ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/30(火) 20:52:47 

    芥川龍之介の「藪の中」

    初めて読んだのが中学生の時って補正もあるけど、大袈裟に言うと人生観変えられた一編。
    妻が盗人に夫を殺してって言った気持ち分かるんだよなぁ…

    それから藪の中的な作品が好きになって沢山読んだけど、やっぱり元祖が1番好き。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/30(火) 20:54:30 

    江戸川乱歩 「パノラマ島綺譚」

    マニアック過ぎて連載当時はウケなかった。
    けど、心を病むことの多かった乱歩が好きなように書いたことが感じられる勢いや、耽美的な世界観が好き。
    当時、好きなように書かせた担当編集者が横溝正史だったり、「これ面白い」と推したのが萩原朔太郎だったり、という当時の文壇の繋がりも含めて、とても興味深い。
    横溝正史が「乱歩の2大巨頭は『パノラマ島綺譚』と『陰獣』だ」と言ったくらいの傑作。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/30(火) 20:57:13 

    『燃えよ剣』
    史実どうこうより、司馬さんの歴史観とキャラクター造形が好き。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/30(火) 21:00:26 

    奥田英朗さんの「イン・ザ・プール」が軽く読めて面白いから大好きです
    あとは横山秀夫さんも好き

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/30(火) 21:05:15 

    >>125
    湊かなえは読んでたらリアリティありすぎて心底怖くなった記憶が……。怖すぎて他の作品も読む気になれません……。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/30(火) 21:07:21 

    吉村昭の漂流

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/30(火) 21:08:33 

    柔らかな頬 桐野夏生
    不倫中に子供が失踪する話。不倫する人好きじゃないけど、この主人公はなんと言うかそんなに憎めないと言うか。
    すごく暗く重い話だけど何回か読んでる。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/30(火) 21:10:29 

    >>1
    夢中になって徹夜して一晩で読んだ。
    映画化を妄想して日本じゃ無理だって気づいて笑ってしまった。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/30(火) 21:11:07 

    >>6
    わたしもこれ。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/30(火) 21:11:27 

    人間が怖い小説下さい

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/30(火) 21:11:46 

    >>45

    ここ最近の中で1番面白かったです。
    三部作すべて一気読みしました。
    普段、あまりしないのですが、これは面白すぎて周りにも薦めました。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/30(火) 21:13:05 

    >>242
    えっ?!
    ってなって、読み直したり他の話も読んだりして改めてきづかされたりして楽しかったけどな😃
    読み直しが好きではない方にはダメなのか

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/30(火) 21:14:36 

    >>234
    私は僕のメジャースプーンが大好きで、そのあとに名前探しも読みましたー

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/30(火) 21:14:51 

    宮部みゆきの現代ミステリーと時代物が好きな私にオススメの小説家の最高傑作を教えてください!
    (東野圭吾以外で)

    コロナ陽性で自宅療養中なのでKindleで読めるものだとありがたいです。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/30(火) 21:15:23 

    >>258

    宮部みゆきの杉村三郎シリーズ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/30(火) 21:18:05 

    砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない
    これ以上に好きな小説にまだ出会えてない
    12年くらい前に初めて読んで好きになった

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/30(火) 21:18:47 

    小池真理子 恋

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/30(火) 21:20:56 

    有吉佐和子
    華岡青洲の妻

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/30(火) 21:22:20 

    彼女がその名を知らない鳥たち
    沼田まほかる

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/30(火) 21:24:31 

    疫病神
    黒川博行

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/30(火) 21:24:49 

    >>156
    一時期ジブリで映像化されるっていうデマが流れたけど、実際に見てみたいなって思う。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/30(火) 21:27:10 

    >>137
    貫井徳郎の「慟哭」

    本だからこその面白さが味わえる作品だと思います。

    +20

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/30(火) 21:31:27 

    図南の翼

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/30(火) 21:31:32 

    シドニィ・シェルダン  ゲームの達人 

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2022/08/30(火) 21:31:32 

    貴志祐介の新世界より
    かなり長いけど何度も読んだ。

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/30(火) 21:31:52 

    安部公房の人魚伝

    短いし安部公房は他にも大作傑作がたくさんあるけど、なんかこれが一番好き

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/08/30(火) 21:33:32 

    黒い家

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/30(火) 21:35:16 

    >>61
    イリューシャの実父はヒョードルという説が好きです。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/30(火) 21:35:33 

    >>252
    伊良部シリーズ面白いですよね〜
    軽くてギャグテイスト強めなんだけど、患者さんの方はホントに普通の人たちがちょっとしたことで調子が悪くなっていくのがリアルで、神経科が身近に感じられるのも良かった。

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/30(火) 21:37:16 

    >>120
    夢野久作は「犬神博士」もおもしろいよ
    未完なのがたいへん残念

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/08/30(火) 21:37:20 

    >>3
    ミス•マープルかな。

    ポアロの「灰色の脳細胞」は黒白のマーブル!?やや強引かしら。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:33 

    ケン・グリムウッド 「リプレイ」

    中学生の時に読んで人生って何なんだろう。何の意味があるの?と考えるきっかけになった。読み直す度にとりあえず後悔しないように今を生きようと思える作品。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/30(火) 21:43:23 

    >>136
    読み終わったあとも、ふと思い出してはぼんやりしてしまった

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/30(火) 21:56:29 

    >>116
    私はダヴィンチコード
    上下巻徹夜で一晩で読んだ
    先が気になって気になって止まらなかった

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:44 

    浅田次郎の天切り松

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:20 

    山本文緒 恋愛中毒

    ビールの描写が素晴らしく、ビール嫌いなのに美味しそうに思える。夏に読みたくなる

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:21 

    >>26
    素敵。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/30(火) 21:59:17 

    >>43
    意外と鉄鼠の檻が好き。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/30(火) 21:59:39 

    64
    こういうある意味正義の復讐が成立するような話を
    ガルちゃんでは嫌がる人多いだろうけど。
    警察OBが映画化のときに、
    ほんとうにこうだったらいいのに、ってテレビで感想言ってたっけ。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:41 

    新井素子さんのひとめあなたに

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/30(火) 22:01:29 

    >>43
    ネット怪談のコトリバコとかも
    モロ京極小説の影響受けてるもんね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:00 

    伊坂幸太郎は出てきたとき
    村上春樹っぽいなぁって思ってだけど
    今は完全に突き抜けたね。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:17 

    >>137
    彼女は存在しない おすすめです!

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/08/30(火) 22:08:16 

    ヴィクトール・フランクルの夜と霧

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/08/30(火) 22:09:48 

    >>272
    これは本当に面白かったけど
    今読むと時代が違っててピンと来ないので
    当時読めてよかった。
    夜も眠れない位夢中になった

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/30(火) 22:11:09 

    >>202
    私は高校生のときに陽子に感情移入しながら読んで、アラサーのいまは泰麒の母親になった気分で読みました。数年前に最終巻?が出て話題になって一気読みしたけど、あの脳内に昔の中国みたいな世界観が拡がる感覚にぞくぞくしました。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/30(火) 22:12:09 

    蒼穹の昴

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:11 

    高村薫「リヴィエラを撃て」。

    高村薫さんの作品は硬派で好きなのですが、読むのに体力がいるので、最近は読めていません…。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:13 

    海外のおすすめの本ありませんか?
    風景描写がうまい作家さんがいいなぁ。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:48 

    オリガ・モリソヴナの反語法
    米原万里
    これからという時に亡くなられたのが本当に惜しい。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:18 

    コインロッカーベイビーズ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:22 

    溺れる魚

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:25 

    我孫子武丸の
    死に至る病。
    最後、騙されますよ!

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:02 

    >>301
    すみません、
    殺戮にいたる病でした。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:16 

    5分後の世界

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:42 

    太陽の子

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:00 

    23分間の軌跡 思想は変わってないはずなのにいつのまにか真逆の行動をとっている感じが何とも言えなず不気味で好き

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:18 

    >>296
    マークスの山、レディジョーカーも好きです。
    でも確かに読むのに、体力気力いりますよね。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:45 

    篠田節子
    「ゴサインタン」「仮想儀礼」「弥勒」「インドクリスタル」他多数

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:34 

    トールキンの指輪物語
    (ロードオブザリング)がとても好きです。

    初回は長いわりに地味な話だなあと思って読んだのですが、2周目からだんだん理解で進んだと思います。
    映画も原作へのリスペクトすごい!と思うところたくさんありました。けど盛られたり端折られたりでちょっと物足りなく思うところも。

    最後にホビット庄の戦いまでやってくれたら嬉しかったです。

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/30(火) 22:45:10 

    高校生の時に読んだからよしもとばななさんの、キッチンとムーンライトシャドウは、きっと一生好き。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2022/08/30(火) 22:53:01 

    村上龍 5分後の世界

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:22 

    >>1
    一番すき!!
    原田マハさんのアートミステリーは面白いよね。

    +33

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/30(火) 22:59:47 

    古川日出夫 アラビアの夜の種族

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:30 

    >>98
    ちょっと好感度上がった

    +4

    -3

  • 314. 匿名 2022/08/30(火) 23:16:17 

    タイタンの妖女 カート・ヴォネガット
    読後の感情をどう言い表せばいいかわからない。とにかく好きだった。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:01 

    >>258
    貫井徳郎の愚行録
    もう悪意でお腹いっぱいです〜…ってなった

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2022/08/30(火) 23:21:12 

    >>108
    人生で読んだなかで一番しんどい小説だったわ…
    読み終わってからぐったりしたし、しばらく引きずった

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/30(火) 23:29:11 

    >>5

    黒い家はつい最近読みました。
    めちゃ怖おもしろかった!!


    ホラーやサスペンスでおすすめがありましたら、どなかた教えてください。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/30(火) 23:30:57 

    よろずや平四郎活人剣。時代小説好きなんだけどやっぱりこれに戻る。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/30(火) 23:31:16 

    星を継ぐ者

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/30(火) 23:31:47 

    >>125
    私も告白で衝撃うけて、湊かなえ作品にハマった者ですが、最近読んだ「未来」がこれまた衝撃でした。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:50 

    若きウェルテルの悩み
    多感な時期に読んで、ウェルテルにひっぱられそうになった。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:59 

    >>125
    湊かなえは小説家よりも映像の脚本家の方が向いてる気がする

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/30(火) 23:37:09 

    風と共に去りぬ
    でも悲しみよこんにちはも譲れない

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2022/08/30(火) 23:41:19 

    >>21
    何気なく買って読んだらものすごく引き込まれた。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/30(火) 23:41:21 

    >>276
    え?あの、子供たちみんなから仲間はずれにされて、いじめられてた男の子ですよね。そういう説があるのは知らなかった。でもいろんな読み方をして楽しめるのがあの作品のたまらない良さ!

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2022/08/30(火) 23:41:38 

    不夜城 馳星周
    バイオレンス描写が多いけど、読んでて手に汗握る感じでハラハラドキドキして面白かった。臨場感が凄かった。文字でここまで表現できるってどういうこと…?!て衝撃だった。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/30(火) 23:43:01 

    ウンベルトエーコ「薔薇の名前」

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/30(火) 23:48:29 

    菊池寛
    『真珠夫人』 
    瑠璃子のラストの一言が意外で驚いたけど、ガツンと響いた、最愛の言葉

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2022/08/30(火) 23:48:56 

    >>212
    18歳の時に読んで衝撃を受けて、他の作品も貪るように読んだんだけど、今読んでも面白いかな。それとも、あの年齢で読んだから面白かったのかな。
    と、あの時の感動を失いたくないから再読できないでいる。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/30(火) 23:51:10 

    ねじまき鳥クロニクル

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2022/08/30(火) 23:53:11 

    >>191
    本筋から離れますが、主人公への脇役からの贈り物が奥ゆかしくて素敵だと感じた印象に残っています。脇の人に思い入れは無いんですが、昔は実際にこんなやりとりがあったんだろうなと思って。
    アニメなどで観ても素敵だろうなと密かに映像化を待っていた三部作でした。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/30(火) 23:55:22 

    >>86

    めっちゃゆるゆるでかわよいw

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/30(火) 23:57:36 

    >>137
    倉知淳の「星降り山荘の殺人」もいいよ
    初めて読んだのは20年以上前だけど強烈なインパクトで印象に残ってる

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/30(火) 23:58:22 

    >>45
    楽しい部分と飽きる部分がある。
    最後が気になって飛ばしながら読んだな。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/30(火) 23:58:24 

    >>213

    めっちゃ時間かかるし理解が追いつかないですよね笑

    私は暇だった小学生の時に初めて読んで意味が分からなくて、また暇になった大学の時に3ヶ月くらいかけて読んで、29歳の今、専業主婦になって暇なので人生で3週目のカラマーゾフの兄弟です。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/31(水) 00:02:07 

    >>154
    ああ!私が本好きになったきっかけの小説だ
    あと教科書に載ってたものなら「山月記」も好きだった

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/31(水) 00:03:57 

    >>329
    横だけどめちゃくちゃそれ分かる!

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:59 

    アンジェリク
    わくわくして読み進んだ

    普通に読むには歴史系が好き

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/31(水) 00:05:31 

    >>240

    わたしもコレが一番好き。
    胸に突き刺さる。
    むさぼるように読んで最後の方は涙無しでは読めなかった。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/31(水) 00:09:38 

    林真理子の葡萄が目にしみる

    +9

    -3

  • 341. 匿名 2022/08/31(水) 00:09:53 

    >>22
    10巻までは言わずもがな、せめて30巻のサイロンの豹頭将軍までのクオリティを保ってくれてたら名作になってたと思う

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/31(水) 00:11:51 

    >>297
    ヘルマン・ヘッセはドイツの自然の描写が美しいよ。
    古い作家だし好き嫌いあるかもだけど。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/31(水) 00:12:11 

    >>309
    よしもとばなな「キッチン」
    私も学生時代に出会って、この小説を文字通り擦り切れるまで読みました!
    孤独と自由と人を愛すること、全てが詰まってますよね。
    みかげが、バスに乗って、少女にむかついて、その後路地裏で泣くシーン。
    何回読んでも涙がとまりせん。
    もっと色んな人に読んでほしい作品ですね。

    +8

    -3

  • 344. 匿名 2022/08/31(水) 00:13:09 

    >>340
    プラマイつかないんだけど私もこれ好き。
    20年ぶりくらいにまた読みたいな

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/31(水) 00:13:25 

    アゴタクリストフ 悪童日記

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/31(水) 00:14:54 

    「わたしを離さないで」
    衝撃的すぎてカズオイシグロの何作か読んだけど、他はいまいちだった…

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/31(水) 00:15:05 

    >>59
    ミステリに興味のない自分が夢中になった
    あれが処女作っていうのに2度びっくり

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/31(水) 00:23:38 

    >>61
    聖人の遺体から激しい腐敗臭がした事って
    じっさいにあったのかな

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2022/08/31(水) 00:24:01 

    沈まぬ太陽

    電車乗り過ごすほど集中したのがこれと白夜行でした

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/31(水) 00:29:51 

    嶽本野ばら「14歳の遠距離恋愛」
    これ読んだらスガキヤに行きたくてたまらない!

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2022/08/31(水) 00:36:53 

    悪人
    吉田修一

    小説も映画もめちゃくちゃ泣いた。

    +10

    -4

  • 352. 匿名 2022/08/31(水) 00:37:31 

    >>1
    私これダメだった…自分がこの業界にいるからかも。
    現実とのギャップが気になり過ぎて

    +13

    -3

  • 353. 匿名 2022/08/31(水) 00:41:37 

    山崎豊子
    「大地の子」

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/31(水) 00:43:34 

    >>16
    美味しいミートパイをたべたくなったなー

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2022/08/31(水) 00:52:28 

    >>53
    愛子さまですか?

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2022/08/31(水) 00:52:35 

    >>348
    血友病で亡くなると、遺体の腐敗がはやいらしいです。……多分血友病だったと思います。

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2022/08/31(水) 00:53:35 

    >>2
    この小説絶賛されてるけどイマイチだったんだよな〜
    終わり方も、え、これで終わり?みたいな
    モヤモヤが残るというか
    むしろあの終わり方が良かったのか
    読んだの10年前だからもう一度読んだらまた見方が違うのかな

    +45

    -2

  • 358. 匿名 2022/08/31(水) 00:54:28 

    >>12
    守り人シリーズも素晴らしいよ

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/31(水) 00:56:50 

    >>125
    最後の一文であんなにも
    えっ???
    ってなって鳥肌立つなんてすごい終わり方だと思った

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/31(水) 01:01:21 

    >>16
    これ買ったんだけど、冒頭に出てくる目黒区鷹番が近所すぎてゾッとしてそっから先読んでない笑
    ちゃんと読んでみよう!

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2022/08/31(水) 01:09:04 

    >>45
    3部作全部読みました!
    私は幻夏が好きでした。
    読み終わった後も、しばらく余韻に浸る作品でした。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2022/08/31(水) 01:09:35 

    >>284
    山本文緒面白いよねえ
    眠れるラプンツェルも好き

    久々に読もうかな、新刊出てないかなと思って調べたら、2021年に亡くなってたんだね
    知らなくてめちゃくちゃショック受けたよ…
    週末に読み返そう

    +26

    -1

  • 363. 匿名 2022/08/31(水) 01:11:35 

    >>317
    黒い家がツボなら物足りないかもしれないけど…、清水義範「黄昏の悪夢」おすすめ。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/31(水) 01:13:20 

    マルケスの、百年の孤独!

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2022/08/31(水) 01:14:05 

    芦沢央「悪いものが、来ませんように」
    三浦しをん「君はポラリス」

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/31(水) 01:14:23 

    ケンフォレットの「大聖堂」
    ジェフリーアーチャーの「ケインとアベル」「チェルシーテラスへの道」

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/31(水) 01:36:23 

    >>120
    夢野久作だったら
    少女地獄
    大昔の小説なのに、今読んでも面白い
    短編小説3部作
    看護師の話なんて現代でも居そう
    確か中のバスガイドの話は映画化されたはず

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2022/08/31(水) 01:42:32 

    >>352よこ
    例えばどんな一文がそう感じました?ちょっと興味あります

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/31(水) 01:48:55 

    >>151
    天孫降臨系の神話と、SFって相性がいいのかな。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/31(水) 01:50:42 

    スティーヴン・キングの「ザ・スタンド」「ダークタワー」などなど

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2022/08/31(水) 01:51:44 

    >>366
    「大聖堂」良いよね!全3巻(上中下)、あっという間に読んでしまった!

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2022/08/31(水) 02:00:38 

    >>317
    貴志祐介の昔の作品もれなく面白いよ!

    +18

    -1

  • 373. 匿名 2022/08/31(水) 02:02:51 

    三島由紀夫 春の雪

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/31(水) 02:13:48 

    >>262
    西条奈加さんは似てておススメ。
    今村翔吾さんはプラス臨場感あります!
    おすすめします

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/08/31(水) 02:14:46 

    >>12
    漫画途中で挫折したけど、原作小説読んでみようかな。
    漫画は、隣の国の王族?の人達がすごく優遇されてる(〇〇の盾に警護させたり)してたのに肝心の過去のいきさつや、秘密に関する知識を持ってない部分に拍子抜けして脱落してしまった。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/31(水) 02:15:10 

    >>297
    ザリガニたちのいるところ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/31(水) 02:15:52 

    >>335
    小学生でカラマーゾフの兄弟を!?
    すごい、天才小学生ですね。
    私は20代半ばでやっと読んで全く意味がわからなかったです😂

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/31(水) 02:16:07 

    葉桜の季節に君を想うということ

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2022/08/31(水) 02:17:09 

    >>329
    私も山田詠美作品は思春期に多大なる影響を受けたから再読できずにいる笑

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/31(水) 02:20:51 

    >>352
    業界にいたことないけど、私は
    名画は自分の五感を【フル】に使って
    鑑賞したくてたまらないので
    なので小説にされるのはちょっと困る…【私】が…と
    読んでいてワガママな気持ちになってしまいました

    +3

    -8

  • 381. 匿名 2022/08/31(水) 02:37:22 

    >>322
    わかる
    地の文少な目の脚本みたいな小説書くもんね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/31(水) 03:38:11 

    >>103
    私も。特にナカタさんパートが好きだった。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/31(水) 03:50:16 

    悲しみのイレーヌ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/31(水) 03:56:22 

    >>352
    美術館勤めの友人に勧められつつまだ読んでないので気になります(笑)

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/31(水) 04:12:04 

    >>59
    ミステリーで一番好き。
    これ越える衝撃はもうない気がしてる。

    +9

    -5

  • 386. 匿名 2022/08/31(水) 04:14:34 

    しろいろの街の、その骨の体温の
    思春期に読んだから主人公に共感できた。性描写はよくわからなかったけど・・・
    でも読んでから自分の気持ちを素直に伝えることへの抵抗が減って、嬉しい時はちゃんと喜べるようになった。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/31(水) 04:16:14 

    >>367
    「ユメノ銀河」ですね。浅野忠信が出てました。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/31(水) 04:23:08 

    1冊に絞るの難しい。塩狩峠、無影燈、大地の子、手紙とかかな。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2022/08/31(水) 05:22:28 

    ガダラの豚

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/31(水) 05:30:21 

    古いけど白鯨!

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2022/08/31(水) 05:33:16 

    >>297
    アルトゥーロの島 

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/31(水) 05:34:14 

    >>258
    人間椅子

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/31(水) 05:36:43 

    >>297
    アイリス・マードック『ユニコーン』

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/31(水) 06:23:30 

    >>156
    本当に自分も旅してる気分になれるよね
    何年も前に読んだからいつか読み返したいな〜

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/31(水) 07:12:29 

    冲方丁の天地明察
    感動した!
    映画も観たけどやっぱり原作がいい

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2022/08/31(水) 07:19:10 

    >>12
    最近読みました。
    イアルが好きです。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/31(水) 07:24:11 

    >>125
    これって初めは1章までの短編だったんだってね。
    確かに1章で終わっても後味悪い余韻の残る傑作になる。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/31(水) 07:24:55 

    めぐりめぐる月
    ラストは衝撃でした。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/31(水) 07:54:01  ID:PFfP3iJR7m 

    桜木紫乃 LOVELESS

    この本を読み終えたあと、これ以上の小説はないだろうと
    しばらく本から遠ざかった記憶が。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/31(水) 07:58:05 

    >>317
    私の中でホラーの最高峰は黒い家と、同じく貴志祐介さんのクリムゾンの迷宮です。
    天使の囀りも作中の挿話まで怖かったです。

    +16

    -1

  • 401. 匿名 2022/08/31(水) 08:20:09 

    >>364
    名前で躓くんだよね。。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/31(水) 08:27:26 

    >>272
    ゲームの達人は夢中になったな。
    同じくらい血族も好きです。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/08/31(水) 08:31:19 

    >>65
    「風わいわい」なんて言葉の発想がすごい。

    毎年のように新作が出るのですが、いつもため息がつくような素晴らしいお話ばかりです。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/31(水) 08:34:38 

    東野圭吾  パラレルワールドラブストーリー

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/31(水) 08:36:05 

    >>204
    私もすぐ分かった

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/31(水) 08:39:28 

    >>377
    私は40代で読んでも意味が分からなかった。けど、読み終えた時、自分凄い!って気持ちになりました笑笑
    人生でこれを読まずして死ねないと言われ、気合い入れて読んだ罪と罰、もうマジで良さが分かんない。
    登場人物の名前は七変化して覚えるのにいっぱいいっぱい。宗教感も全くと言っていいほど分かんないし…
    ロシア文学読めて読解力ある人って本当に頭がいいと思う。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2022/08/31(水) 08:43:22 

    >>215
    一人語りの話に引き込まれます。
    題名も素敵。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/31(水) 08:58:28 

    >>2
    本当に面白い
    読んだ時10代後半か20代前半とかだったけど引き込まれて一晩で読んでしまった

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/31(水) 09:34:32 

    >>6
    これ読み終わってから、グッタリ疲れてしまい半年くらい他の小説読めていない…
    救いようがないというか、、なんというか重すぎた

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2022/08/31(水) 09:37:55 

    >>29
    アラフィフです。昔から有名な作品だったけど、何となく避け続けてました。今年ようやく読みました。いろいろ考えさせられた作品。読んで良かった!

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2022/08/31(水) 09:39:36 

    >>59
    誰もいなくなった…だよね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/31(水) 09:41:20 

    影法師 百田尚樹
    読み終わった後に、言葉で言い表せないんだけど色んな感情がぶわぁーが溢れ出て初めての気持ちだった。また読みたいと思える小説

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2022/08/31(水) 09:41:33 

    >>329
    30代になってもまだ時々読んでますが、登場人物の女の子達が可愛く思えたり、大人になっても素敵なのでまた読み返してみてほしいです〜
    令和の女の子達にも読んでほしくてこの作品を上げました!

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2022/08/31(水) 09:49:10 

    >>168
    私もだ
    前半一向にページが進まずに挫折してメルカリで売っちまった
    がんばって読めばよかった

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/31(水) 10:08:25 

    >>357
    残りページ数が少なくなっても完結する気配がないもので焦りながら読んだ
    大風呂敷広げるだけ広げて終わらせるってどうなのと思ったし、なまじっか長編だっただけに時間を返せと言いたくなったわ

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2022/08/31(水) 10:08:53 

    >>400
    >>372
    >>363

    ご親切に教えてくださってありがとうございます!!
    本屋行ってきます!!

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2022/08/31(水) 10:10:25 

    ブレイブストーリー。宮部みゆき。アニメ映画見たけど、けっこう色んなトコ省かれてたな😭😭😭二部作で上映して欲しかった🥺

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2022/08/31(水) 10:13:04 

    奇想、天を動かす

    だいぶ前に読んだから記憶がとんでるけど
    壮大なミステリーで世界観が好きだった気がする

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/31(水) 10:16:32 

    >>83
    赤毛のアンは、情景が浮かんで一冊目の最後には切なくなって、最初から読みたくなる。
    秋に読みたくなる

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/31(水) 10:20:11 

    >>125
    漫画は読んだけど漫画は小説一章分だけなのかな?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:26 

    >>255
    犯人誰だと思いますか?

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:58 

    >>12
    本来ファンタジーが苦手で、手をつけて無い分野だったのですが……
    何故か60代の母の勧められ、読んで見事にハマりましたw

    ファンタジー=私の娘(14歳)世代が読むモノでは?と、思ってましたが
    (NHKのアニメもあったので余計に)母曰く……
    「作者の方は決して子供だけへ向けて、描いた作品では無いって言ってたわよ!
    私はコレを読むと胸が締め付けられるのよね、是非読んでみてよ、アナタ本好きだから
    てっきり読んでるとばかり思ってたわ」と。
    とても良い作品で、特に時間を置き最後に出た外伝は切なさが素晴らしかった。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2022/08/31(水) 10:56:42 

    >>229
    設定が設定なので最初はちょっと難しいかもしれませんが、慣れると面白くなってきますよ!

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/08/31(水) 11:00:08 

    >>1
    原田マハさんの本面白いよね。好きだわ

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/31(水) 11:01:57 

    >>362
    山本文緒さん
    「恋愛中毒」も「眠れるラプンツェル」も、両方大好きです!
    眠れるラプンツェルは学生時代のときに出会ってドキドキしながら読みました。
    タビオとの別れ間際の会話は、何度読んでも胸に迫りますよね。
    素晴らしい作家さんが亡くなり大変残念でふ。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2022/08/31(水) 11:03:59 

    吉田修一 パレード

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/31(水) 11:05:15 

    >>1
    原田マハさん、面白いですよねー。
    楽園のカンヴァスよりは俗っぽいですが、
    私は「本日はお日柄もよく」推しです!
    電車の中で読んで、涙をこらえるのに必死でした。
    言葉選びのセンスが素晴らしいですし、あえて未知の世界に飛び込んでみる勇気を与えてくれる本でした。

    +4

    -6

  • 428. 匿名 2022/08/31(水) 11:05:22 

    深夜特急

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2022/08/31(水) 11:09:22 

    >>83
    分かります。
    赤毛のアンは私の人生のバイブルです。
    年をとるごとに特にマシューの優しさがより胸に迫って、涙なくして読めません。
    赤毛のアンをめぐるプリンスエドワード島ツアーみたいなのあったら、日本人けっこう行くんじゃないかと思うんだけどなー!

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2022/08/31(水) 11:13:55 

    >>1
    マハさんの本で初めて読んだのがこれで、すごーく面白かったです。
    でも物語の構成がパターン化されていると思った。似たりよったりの内容で、他の作品を読んだときの感動はイマイチだった。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/31(水) 11:14:17 

    >>1
    羊と鋼の森

    文字だけでこれほど音の世界を表現できることに驚いた
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2022/08/31(水) 11:26:31 

    ガダラの豚

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2022/08/31(水) 11:32:28 

    >>4
    同じ東野圭吾なら
    秘密



    が最高!って思ってたけど、娘が産まれてしまって読めなくなってしまった…
    独身の時読んだ時は読み終わった後、自分で言うのもなんだけど、きれいな涙が出たんだよw

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2022/08/31(水) 11:39:29 

    ねらわれた学園

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:05 

    切なくて、何度も読み返しました
    もしも映画化するとしたら…
    ヒロインを空想して、松たか子がベストと言う結論に達しました
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/31(水) 11:46:24 

    >>30
    藤沢周一はとにかく文章が上手い。
    初期は本人病気の影響で暗いけど、中期は絶品が多くて、小説でしか味わえない良さがある。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2022/08/31(水) 11:48:56 

    ビアンカ・ピッツォルノ 『ミシンの見る夢』

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/31(水) 11:52:55 

    >>317
    松本清張の
    聞かなかった場所、地方紙を買う女、夜光の階段などなど
    黒い家が好きなら松本清張も是非。時代設定は古いですが本当に色褪せない内容です。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/31(水) 11:55:00 

    >>21
    インドにご一緒した方が持ってこられていまして、自分も帰国後に購入して読みました。
    20数年も前の思い出です。
    出発前に読んでいたら、またインドへの思い入れ的なものも違っていていたのかもしれません。
    ここのトピックに出会ってまた20数年ぶりに深い河の本を読み返してみようと思いました。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/31(水) 12:09:27 

    春にして君を離れ
    アガサ・クリスティー

    こんな作品を何十年も昔に書き上げたアガサ・クリスティーは、やっぱり天才だと思った
    歳を重ねれば重ねるほど、どんなミステリ作品よりゾクっと刺さってくる

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2022/08/31(水) 12:21:18 

    ビルマの竪琴

    僧侶の方々と現地で慰霊も行いました。
    先祖にもビルマで戦死した方がいると先日知りました。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/31(水) 12:21:41 

    南條範夫、燈台鬼

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:06 

    新井素子さんの【星へ行く船】シリーズ。

    読んでいたのは学生時代ですが、今でも好きです。このシリーズだけは手元に残しています。
    今でも夜空の火星を見上げては、太一郎さん、あゆみちゃん、レイディ、元気かな?
    とつぶやいてしまいます(笑)

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/31(水) 12:34:16 

    >>13
    私も東野作品の中でこれが一番好き。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/31(水) 12:36:43 

    >>423
    忙しいとは言いつつも、ガルチャンする時間はあるので、いい機会だと思って読んでみます。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/08/31(水) 12:48:19 

    顔のない十字架

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/31(水) 12:53:12 

    >>436
    なんか間違えてない?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/31(水) 12:57:40 

    貫井徳郎『慟哭』
    すごい

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/31(水) 12:59:59 

    >>12
    上橋菜穂子は多分一生好きな作者。
    アニメから入って原作どハマりして最後大泣きしたけど、あの結末はしょうがなかったんだなと思うことにしてる

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/31(水) 13:00:03 

    >>426
    私も吉田修一の大ファン!
    芥川賞受賞した時に『パークライフ』を読んでハマり、5〜6年前までずっと追いかけてました。

    『パレード』ももちろん傑作ですが
    『悪人』『横道世之助』など挙げればきりがありません。
    でも、私が1番好きなのは連載短編集の
    『日曜日たち』
    です。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2022/08/31(水) 13:02:08 

    記憶を消して
    また0から読み直したいと思うくらい好きな作品
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2022/08/31(水) 13:02:31 

    ゲームの達人 

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2022/08/31(水) 13:04:18 

    >>103
    面白かったけど「わたしに村上春樹はまだ早い」と思った作品でもあるw

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/31(水) 13:05:26 

    >>18
    乱歩の中で一番好き!
    たいていおどろおどろして怖く感じるのにこれは怖さ感じなくて面白かった!
    ちょっとBLよね

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/08/31(水) 13:08:45 

    >>362
    私は山本文緒は短編が好き
    みんないってしまうとか
    亡くなったのはショックですよね…

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/31(水) 13:12:28 

    >>42
    岸田今日子主演の映画が面白かったので本で読んだが、もっと砂で閉ざされた世界を想像させた

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/31(水) 13:13:32 

    >>120
    映画「カリガリ博士」の影響の下に書かれたんだっけ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/31(水) 13:17:57 

    森博嗣 黒猫の三角
    初めて読んだとき、読み終わってからもう一度読み返した。笑 漫画のほうも絵がキレイで読みやすいからおすすめ

    恩田陸 月の裏側
    SF・ホラー的?内容自体の好みは分かれるだろうけど。最終的に一つの元に戻ってく(戻りたい)っていう感覚がわかる気がして、個人的には心に残った作品

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/31(水) 13:22:40 

    >>401
    同じ名前のお酒見たときは驚いた

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/31(水) 13:23:32 

    >>141
    三銃士シリーズ?ダルタニヤンシリーズ?はすごいよね
    長いし自分達仲間の中でも裏切ったりいろいろあるしリアルに年を取っていくし
    19世紀エンタメ小説の雄だと思う

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/31(水) 13:30:09 

    >>345
    この人の小説に惹かれて何冊か読みましたが不思議な世界ですね
    東欧らしき舞台に登場人物も一風変わっていてわけが分からない所も魅力

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/31(水) 13:36:27 

    >>16
    作者の亡くなり方もミステリー

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/31(水) 13:38:09 

    レイ・ブラッドベリ
    「10月は黄昏の国」短編集で面白いのと今一なのも混ざっているが

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/31(水) 13:43:07 

    >>79
    私もこれ書こうと思ってました!
    すごく斬新だった。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/31(水) 13:44:40 

    >>1
    このトピいいな
    読書ガチ勢いて参考になる。

    楽園のカンヴァス、今Kindle Unlimitedに入ってるから
    読み始めたよー

    +19

    -2

  • 466. 匿名 2022/08/31(水) 13:46:18 

    >>357
    分かる
    ハードル上がってるのもあるのかな
    あれ?こんなもん?って拍子抜けしてしまった
    前評判を知らない状態で読んでみたかった

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/31(水) 13:48:58 

    夢中で読んだのは、
    壬生義士伝、白夜行、夜市

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/31(水) 14:04:17 

    >>59
    私も綾辻行人は一通り読んだけど、十角館が一番すごいと思う。

    +7

    -2

  • 469. 匿名 2022/08/31(水) 14:07:25 

    話わすれちゃったんだけど
    坂東眞砂子の山姥がすごい面白かった記憶がある。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:01 

    >>175
    私も沼田まほかるさん好き!
    猫鳴りでは泣かされ、彼女がその名を知らない鳥たちでは読後動けなかったです。最近はもう書いていないのかしら……

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:04 

    >>272
    当時、超訳で話題になりましたよね
    スルスル読めてしまったのを憶えてます

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:09 

    宮沢賢治の
    「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」
    「注文の多い料理店」これは短いけど完成されたオカルト的な小説だと思います

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:06 

    >>357
    分かる。
    カード破産とか、そういうのの怖さはすごく分かったんだけど、それ以外はうーんって感じ。
    あんだけ長かったんだし最後くらいスッキリ終わらせてほしい。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:12 

    >>228
    というかノルウェーの森がダントツつまらない
    あれが有名なことで村上春樹の印象が悪くなってると思う

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:04 

    >>457
    「カリガリ博士」は、今ウィキで見てきたら凄く奇想天外な怪奇映画なんですね
    その戦前のドイツのサイレント映画をぜひ見てみたいものです、ポスターが不気味だった
    トピに少し外れてましたが

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:46 

    >>1
    原田マハさんの「カフーを待ちわびて」が好き。
    夏になると読みたくなり、唯一何度も読み返したくなるほどの作品

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/31(水) 14:42:16 

    BUTTER 柚木麻子

    木島被告のインタビューに基づいて
    オマージュでかかれている。
    社会派小説。

    とても面白かったです!
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2022/08/31(水) 14:42:16 

    >>308
    私もこれ
    全てのファンタジーがここから始まったんじゃないかと思うくらい
    ファンタジー好きなら絶対読んで損はないと思う

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/08/31(水) 14:46:42 

    >>440
    学生の頃読んでグサっと刺さったんだけど、妻・母になった今読み返すのが怖すぎて読み返せてない...
    グサグサ刺されて死んじゃうかも

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/31(水) 14:47:16 

    >>473
    これ面白い!と勧めまくって知人に読ませたら
    読んだあと知人が急に元気がなくなったので
    どうしたのだろうと思ってたら
    親が事業に失敗して、昭和のサラ金地獄を体験していた人だった
    知らなかったとは言え
    悪いことしたと思った

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/31(水) 14:51:44 

    >>438
    松本清張の短編を随分読みました、全部完成度が高く駄作がないのは凄いと思います
    「地方紙を買う女」は確か長野の方の新聞ではないですかね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:17 

    >>317
    殺戮にいたる病
    かな。エログロだけど、内容はすごく面白い

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2022/08/31(水) 14:54:32 

    >>16
    作者の亡くなり方もミステリー

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/31(水) 14:56:34 

    深沢七郎

    楢山節考
    個人的に最高傑作だと思う小説

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/31(水) 14:58:32 

    横山秀夫の半落ち
    映画も原作に忠実かつラストのオリジナルが秀逸たがら見て欲しい

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/31(水) 15:00:41 

    >>409
    つらいよね。小説は、亮司と雪穂の心理描写も2人が接する描写も一切なく、視点はいつも周囲の人なんだよね。その点ドラマは2人中心に描かれていて、どちらも最高におもしろかったな。ものすごく引きずるけど大好き

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/31(水) 15:01:45 

    >>83
    わたしも、大人になってから赤毛のアン、全10巻読みました。
    どんどん大人になり素敵になるアンがいいですよね。

    新婚旅行でプリンスエドワード島に行かせてもらいました。自然しかないといえばそうだけども...
    島で1〜2泊して、カナダ本島にも行けるといいと思います。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:18 

    >>427
    スピーチのところは予想しつつも熱い言葉に泣いちゃうよね。
    原田マハさんって情感たっぷりにエピソード作ってく感じだから、私は何冊かはご都合展開がやりすぎて食傷気味に感じることがあったけど、この作品は彼女の好きな要素をぎゅっと短かく詰め込んだ感じで清々しく感動できてよかった。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:28 

    >>12
    好きなんだけど
    子供のときに読みたかったと思ってしまった

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:44 

    >>84
    うらんぼんえはだめだ〜
    読んだら号泣してしまう

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:45 

    >>46
    途中もなくけど最後も号泣した

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/31(水) 15:11:05 

    >>357
    さあ、これからだー!って時に終わるから消化不良だった記憶しかない
    まだ家にあるけど二度と読まないと思う

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2022/08/31(水) 15:12:12 

    砂の器

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/31(水) 15:17:30 

    乃南アサ最近はまっておすすめありますか?

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2022/08/31(水) 15:17:48 

    高野和明 13階段

    伏線回収が素晴らしい

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2022/08/31(水) 15:19:44 

    >>477
    私もこれ去年読んだ小説の中で地味に一番好き!

    家事とか料理とかが社会から求められる女性の役割とかイメージを遂行するものではなくて、自分の価値観・生活習慣を自分で作っていける手段なんだって思えた。

    家事はロックだ、みたいな一文(細かくは忘れた)がすごく好き。この人の他の作品は私はあんまりだったけど、この一冊はフェミニズム的にもすごく面白いと思う。

    あと読んだ後、エシレバター買いに行ったわ(笑)

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2022/08/31(水) 15:20:28 

    >>357
    読後の納得感って大事だよね

    「火車」なら「理由」の方が結末が好きだわ

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2022/08/31(水) 15:41:34 

    >>362
    最後の小説面白かったからまだまだ読みたかったな

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:30 

    >>219
    遠藤周作の本は、エッセイも何冊も読んだんだけど、こういう本とのギャップが凄いよね。
    エッセイはとにかくバカバカしくて面白い。海と毒薬みたいに重いテーマの本と、同じ人が書いたのかと思うくらい。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/31(水) 16:20:55 

    角田光代「対岸の彼女」

    女性同士特有の生きづらさや閉塞感がリアルで、そのなかでも取り繕わない友情がとても希望に感じる作品てわす。
    主人公の高校生サイドと大人サイドの構成で、
    直木賞受賞時に中学生だった私は高校生サイドに感情移入し、アラサーとなった今は大人サイドで感情移入してしまいます。
    これは私の物語かっ⁈って思うぐらい、女性だったら誰しも重なる部分があると思うので是非色んな方に読んで欲しいです。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード