ガールズちゃんねる

世の中や自分の将来が不安なのは男女一緒ですか?

89コメント2022/09/22(木) 01:06

  • 1. 匿名 2022/08/28(日) 14:40:16 

    主は以前は一緒だと思っていました。

    ですが、婚活をしていて、実際はなぜか結婚は男性が女性を選ぶと思ってる人が多いし、簡単に子供をほしがる男性が多いなと実感してしまい、女性の方が不安を覚えやすいのかなと思ってきました。

    男女で差はあると思いますか?

    +33

    -9

  • 2. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:08 

    人による

    +34

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:28 

    自殺者の数を見たら分かるんじゃない?

    +13

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:30 

    そう言われると確かに結婚してから将来の不安ってないかも
    不思議だねー

    +4

    -16

  • 5. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:49 

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:50 

    世の中や自分の将来が不安なのは男女一緒ですか?

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:55 

    >>1
    男→結婚して子供が出来るか不安
    女→子供産んでお金が足りるかが不安

    +7

    -12

  • 8. 匿名 2022/08/28(日) 14:42:42 

    女性は守りの意識が強いからだと思う
    男性は大昔は狩りをしていたわけだし、男女差はあるんじゃないかな

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2022/08/28(日) 14:42:51 

    みんな不安だと思う
    私の知り合いでも将来悲観して首かかりして亡くなった人いる
    私も消えたい

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/28(日) 14:42:58 

    >>1
    男女というか大手の正社員かどうかの違いでは
    大手の正社員なら不安はほぼない

    +5

    -13

  • 11. 匿名 2022/08/28(日) 14:43:17 

    >>1
    女は口にできる人が多い
    男は言えなくて重度化するのが多い(自殺など)

    +29

    -4

  • 12. 匿名 2022/08/28(日) 14:43:27 

    >>1
    それは科学でもう答え出てる。ホルモンの関係で男の方が不安が少ないんだって

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/28(日) 14:43:38 

    単に女は被害妄想が酷く甘ったれが多いだけ

    +3

    -11

  • 14. 匿名 2022/08/28(日) 14:43:58 

    まぁ、男性は楽観的な人多いしね。
    だからいつまでも少年なんだよ。
    女性は何か現実的だから色々考えて不安になってしまうのかな?

    +28

    -6

  • 15. 匿名 2022/08/28(日) 14:44:04 

    >>1
    個人差
    婚活してたけど、振られ確率は男の人のほうが高そうだなと思ってるよ
    結婚に対しては男の人のほうがハードル高そう
    (女は男に求めるものが多すぎるだけ)

    子供に関しては男は子供作れないからしょうがないんじゃね?
    私も自分が実際産むまでは大変なんだなとは思っていたし理解してたつもりだけど
    でもみんな産んでるしーって思ってた
    思ってる以上に大変だったのは体験したからだしなあ

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/28(日) 14:44:16 

    >>7
    実際結婚したらしたで家庭を背負う重みで不安になるのが男だよ

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2022/08/28(日) 14:44:41 

    男性はあんまり先まで考えてない気がする。
    順序立てて話したらそんなことまで考えてるの?と旦那に驚かれた。
    高学歴だしバカではないけど深くは考えてなかったから男女で差があると思う。

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/28(日) 14:44:50 

    老若男女、皆不安はあるよね
    年を取ると不安の種類が変わるし

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/28(日) 14:44:56 

    その人の状況によるけど状況が全く一緒ならば、やっぱり女性の方が不確定要素が多くて不安が大きいんじゃないかな
    例えば、妊娠出産育児、姑との関係、仕事、介護などなど
    妊娠出産以外は男性と同じという意見もあるかもしれないけど昭和の考えの人もまだいるかもしれないと言う点で、不確定要素は多いよね〜

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/28(日) 14:45:56 

    cmでやってる婚活アプリ?は女が男を選んでる

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/28(日) 14:46:01 

    女の人はフォロー役にまわることが多いのかなって気はする。
    だから気が重いことや不安とか予測しやすいのかな。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/28(日) 14:46:26 

    女は男より
    生きにくいだの大変だのってことにしたい奴ばっか

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2022/08/28(日) 14:46:26 

    >>12

    恋愛前・中・後の男の、あの謎の無敵な自己肯定感の理由が解明されたね笑

    +ママからの無性すぎる愛をトッピング。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/28(日) 14:47:06 

    自分が男ならずっと稼ぎ続けなきゃいけないってプレッシャーと不安でいっぱいになりそうだけど、男の人は口に出さないだけなのかな?

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/28(日) 14:47:08 

    >>17
    わかる
    親の介護とか全く考えてないよね
    ぼんやり生きててイライラしちゃう、けど脳の違いだからしかたないのかな、、

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/28(日) 14:48:07 

    >>1
    婚活は男も女も自分が選ぶ側だと思ってる人多いんじゃないかな
    ガルの婚活トピも選ぶ側でいる気の人ばかりだし。
    自分のことを選ぶ側じゃなく選ばれる側だと思うのは、相手が男なら高収入、女なら若くて美人の時くらいじゃない

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/28(日) 14:49:58 

    人によるよね
    トランスジェンダーの人で、性転換後も生きにくさは変わらなくて、性別の問題じゃなかったって言ってる人、ざらにいるし
    男女それぞれ同じくらいメリットもデメリットがあって、それが辛いか楽かは性別じゃなくて個人の能力が決めるんだろうなと思った

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/28(日) 14:50:26 

    >>17
    これだよね。

    結婚出産、その後20年にわたる育児教育、果ては子供が何の問題もなく独立できるか。
    考えだしたらキリないくらい、たくさんあるけどただ自分の子供可愛い!欲しい!自分の遺伝子!で欲しがってる。
    教育パパとかはガッツリしっかり考えてそうだけど。
    最近の若い世代のパパは割と協力的なイメージ。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/28(日) 14:50:31 

    結婚してても不安は常にある😭
    経済力は軽視すべきではなかった(涙)

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/28(日) 14:50:42 

    後先考えて行動してる人、した人は豊かな人生歩む

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/28(日) 14:51:03 

    人によるよねー、辛いことだらけで何回も消えたい○にたいって思ってるけど、友達からこの間悩み相談された時に「もうつらくて今までこんなこと考えたことなかったけど初めて○んじゃおうかな思ったよ」言われた。アラサーだけど今までそんな考えなかったことにびっくりしたわ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/28(日) 14:51:39 

    行き当たりばったりで、どうにかなる精神で生きてる人は、あとあと自分が悪いのに周りのせいにして文句言う

    お金ないのにでき婚した人達とかね!

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/28(日) 14:51:43 

    >>8
    何年前の話?
    人間も進化するのよ
    今時狩を出来る男なんて1%もいないよ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/28(日) 14:53:12 

    >>1
    妊娠出産をする場合はそこが女性の弱みになると思う。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/28(日) 14:53:49 

    >>6
    ヤバい予備予備軍。
    人に関するすことはできなくなる自信しかない

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/28(日) 14:54:00 

    >>32
    私の周りも、お金ないのに若くにでき婚して、2人目作ったりして親元で暮らしてたり、お金ないない言って文句言ってる人ばっか、ほんとしょうもない、、、。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/28(日) 14:54:30 

    >>4
    自分で働く必要なくなる人が多いからね。
    旦那が人生の責任取ってくれるから。
    ガルでも、結婚して安心した、ストレスなくなったって書いてる人多い。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/28(日) 14:55:04 

    男性だからとか女性だからはないと思う。
    婚活はお互いに選んでるし選ばれてる、子ども欲しい欲しくないは男女関係ないし。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/28(日) 14:55:26 

    >>35
    落ち着け~w

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/28(日) 14:55:37 

    >>1
    非正規率が女性のほうが高いから女性の方が不安になりやすい

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/28(日) 14:56:42 

    >>40
    女性の方が将来不安ないから非正規になってるような

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2022/08/28(日) 14:56:49 

    >>8
    女も狩をしていたことが分かって20年くらい経つよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/28(日) 14:57:08 

    >>2
    だね。別に男女関係ない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/28(日) 14:57:08 

    漠然と思ってることだけど、
    男性は不確定要素の多い中長期的や未来を想像せずに、短期的な未来を見てる人が多くて、
    女性は、確定してる事象から出来るだけ長期間の未来を考えてる人が多い気がする。

    男性は、決まってない事に脳みそ使うの無駄って思ってて、
    女性は出来るだけ先手打ってないと、今大丈夫でも不安になってるって感じ。

    どちらも大事な思考だと思うけどね。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/28(日) 14:57:11 

    男は割と呑気な人が多いと思う
    傾向的に女より男の方が不安になりにくい
    脳の作り

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/28(日) 14:59:25 

    >>23
    男がみんなママからの無性の愛を受けてるわけじゃないでしょ。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/28(日) 15:00:52 

    みんな社会人になってから人生の不安多くなってると思う。学生時代は彼氏いる子の方が多かったのに、別れてからは社会人になってから1度も彼氏できてない子多数。私もその1人。
    今、私は社会人2年目だけど、1年目で仕事やめてったり、メンタル病んで入院してる子もいる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/28(日) 15:02:09 

    >>24
    そういう世の中だから仕方ないと割り切ってる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/28(日) 15:03:46 

    >>7
    なんで子供の事ばかりなの?視野狭すぎ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/28(日) 15:04:00 

    >>6
    私だ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/28(日) 15:04:13 

    >>24
    けどさ、今は女もだんだんそんな感じになってきてんじゃん😭

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/28(日) 15:06:24 

    不安はつきものだと思う。明日仕事に行きたくない。て言うかいつも行きたくない。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/28(日) 15:07:55 

    >>12
    同じ事書こうとしました。
    男性ホルモン=ポジティブホルモン
    減ると鬱になる

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/28(日) 15:08:15 

    >>24
    それ女もだよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/28(日) 15:08:29 

    >>24
    だから、健康で仕事続けられて、共働きしてくれる女性が人気になるんじゃん?
    そのぶん、家事育児は分担するよ!って若い男性多い。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/28(日) 15:08:37 

    >>23
    >>46無償

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/28(日) 15:08:41 

    >>1
    日本ではまだまだ女性の方が結婚にあたって生活が変わる人多いから不安は女のほうが多い。
    よっぽど女のほうがすごく稼いでるとか家がお金持ちで旦那を婿養子にとかは別だけど。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/28(日) 15:08:51 

    将来に対しての不安は、男女関係なくあるよ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/28(日) 15:10:34 

    >>12
    ホルモンだよね
    毎月生理でホルモンバランスおかしくなったり
    更年期で朗らかだった同僚が鬱病に
    なったり…
    男性はそれがないだけで気持ちが安定しやすい

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/28(日) 15:10:53 

    >>51
    子ども産んで身体大変な分だけ女のほうが結婚したら大変な時代になったよね。
    産んだあと育ててもお母さんって役割多いようにされてるから負担多いのにね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/28(日) 15:12:55 

    男が「一応」いないとされるがるでは、「男」女の差はわからないのではないかと、単純に思う。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/28(日) 15:13:49 

    安定した会社で出世して順風満帆にしてそうな男性が役職定年が怖いとか、景気の波があるから会社が潰れることはないけど怖いと言ってたから不安なのは誰でもありそう。
    私も正社員で15年も働いて定年まで頑張るつもりだったけどパワハラで辞めたし不安だらけ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/28(日) 15:15:37 

    >>12
    けど女性と比べて男性の自殺率めちゃくちゃ高いよね

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2022/08/28(日) 15:21:33 

    >>53
    あ?ウチらは女性だから男性ホルモンとかないし。プンプン😤

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/28(日) 15:22:15 

    >>1
    男でも婚カツ長引いて将来の孤独を思って泣いてた人知ってる。
    今結婚して子供もいるけど

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/28(日) 15:24:57 

    ブ○イクやデブの女なんて
    だれからも相手されんわなー
    婚カツ市場なんて冴えない
    モブオバサンたちが必死にアピール
    してるが、冴えないオッサンから
    さえも相手にされてない。
    結果ますます拗らせてヒス
    起こしてるのが現実よ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/28(日) 15:30:29 

    >>12
    奥さんにべったりで何をするにも後をついて回ってる旦那さん、昔で言う濡れ落ち葉って、男性の更年期の症状だと思う
    ホルモンが減って楽観的でいられなくなるんだろうね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/28(日) 15:37:22 

    >>1
    思うに、婚活ででも妻が必ず欲しい恋愛なしでも家庭を築きたい男性と、
    欲しいけど婚活してまでいらないやって男性と、
    絶対婚活じゃなくリアルで出会って恋愛をちゃんとしたいときめきたい男性と、
    そもそも恋も家庭も興味ない男性と、
    いろんなタイプの男性を見れば、いろんな意見あると思う。

    婚活して家庭を築きたいと思ってる男性限定だと、「幸せな家庭像」がある人が多そうだし、
    確かに子供欲しい率高いだろうし、男が選ぶと思ってるというか婚活である以上はときめいてなぜだか気になってたまらなくて気づいたら恋してたって感じではなくて条件などから絞って相手をある程度品定めしないと話進まないと思う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/28(日) 15:38:02 

    一括りにできないだろうけど、周りの男性は恋愛面でも生活面でもポジティブな人が多かった。「目があったから俺のこと好きなんだ」とか「お金が無くてもなんとかなる!」とか。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/28(日) 15:51:58 

    >>24
    今の世の中だと独身のままでもいいし結婚しても共働き当たり前だから、男性側のプレッシャーは減ってるんじゃないかな
    家事育児の分担はまだまだ女性側に負担が多いから、その辺が改善されればいいんだけどね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/28(日) 15:53:05 

    >>1
    基本的に女の方が先の事まで考えてるから慎重
    男は今を見てる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/28(日) 15:53:25 

    >>10
    そんなことないでしょ。私は自分も相手も大手勤務で彼氏については役職もあるけど、不安あるよ。
    私の場合は子ども産んだら自分の収入減るとか、彼氏は家買うとか色々考えると不安は少なからずあるみたい。今月結婚するんだけど、みんな一体どうやってやりくりしてるんだろうね?ってたまに話してる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/28(日) 15:58:09 

    >>72
    勘違いして身の丈に合わない生活しだすといくらあっても足りないだろうしね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/28(日) 16:08:50 

    >>30
    でも勢いも大事。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:59 

    >>36
    友達もあと先考えずデキ婚して3人も産んでしまったけど子どもが出来たから絶対この子たちに不憫な思いをさせまい!と頑張ってて、みんな大学も出したし今は裕福な方だと思う。そんなケースもあるよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/28(日) 16:43:45 

    >>37
    結婚して一人前って男性は当てはまるけど、女性はそうでもないよなって思うよね。
    働く責任もそうだし、もし子供のことで謝罪したりするとしたら表に出るのは旦那だろうし

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/28(日) 17:07:53 

    コロナの時代一緒じゃない?
    コロナで職、失った男性も多いだろうし

    結婚は人それぞれだけど
    仕事なきゃ生きていけないし
    不安だと思うよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/28(日) 17:20:02 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/28(日) 17:27:49 

    私は婚活してて吐きそうなくらい悩んでるから、男性も同じであって欲しい

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/28(日) 17:40:23 

    社会で自分の力を発揮して生きていく事に困難を感じている人は、男女問わず不安感が高いと思う。で、生きて行くのがつらいけど、生きていかなければならない場合は「そんなこと考えてもしかたがない」と言って自分から隠す戦略をとると思う。その結果、未来に対する予測や想定が鈍るような気がする。

    逆に不安を口に出来るのは、まだ余裕があるのだと思う。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/28(日) 18:06:32 

    なんか相手がどうではなくかといって健康でもなく、お金の心配してる人がやっぱり多いな
    心配事は大体お金さえ有れば解決するからね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/28(日) 19:01:00 

    朝からこんなの見て不安になったわ。
    世の中や自分の将来が不安なのは男女一緒ですか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/28(日) 19:39:26 

    私は多少の不安感は人生をまともにする要素だと思うけどなー

    島田紳助とか宮迫博之とか渡部建とか木下優樹菜とかは、人生に不安感が無さすぎて人生がしくじって棒に振ってしまった感じがするけどねー

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/28(日) 20:36:08 

    先が不安な女性は婚活頑張るけど
    先が不安な男性は婚活なんてしてる場合じゃないから

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/28(日) 20:45:40 

    >>37
    これじゃ、結婚したくない男の人も増えるわけだね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/28(日) 23:41:59 

    >>11
    >>3
    自殺に追い込まれるもっと前に、将来のことを不安に思って回避する努力をしないのかな。
    不安だったら早めに相談したり備えたり努力すればいいのに。

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/29(月) 23:55:19 

    >>72
    彼が大手で役職あるなら、子供生んだあなたが主婦になったとしても大丈夫なのでは
    身の丈にあった暮らしをすればいいだけ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/29(月) 23:57:06 

    >>86
    女性でこんなに他人の気持ちが分からないのも珍しい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/22(木) 01:06:25 

    >>33
    退化かもしれん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。