ガールズちゃんねる

教員の8割が感じている「子供の国語力低下」が引き起こす深刻な問題

3376コメント2022/09/02(金) 00:34

  • 1. 匿名 2022/08/23(火) 13:02:09 

    ■国語力の低下が想像力の欠如につながる

    小学4年生の教科書に載っている戦争文学に『一つの花』(今西祐行)があります。こういう話です。

    戦中の食糧不足の中、お腹を空かせた幼い娘は何度も食べ物をねだるのが癖になっていました。ねだれば、もらえると思ったからです。父親が出征する日も、彼女は何度もおにぎりをねだりました。父親はおにぎりをすべて渡した後、別れの直前に駅のゴミ捨て場のようなところに咲いていたコスモスを摘んで手渡して戦争に行きました。戦後、父親は帰ってきませんでした。しかし、家の庭にはコスモスの花が咲き乱れていました――。
    教員の8割が感じている「子供の国語力低下」が引き起こす深刻な問題 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    教員の8割が感じている「子供の国語力低下」が引き起こす深刻な問題 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    全国の約120人の現役の教員に話を聞いたところ、8割が子供たちの「国語力」の弱さを感じていると回答していました。


    先の先生が子供たちに「なぜ戦争に行く前に、父親は娘にコスモスを渡したのか」と尋ねたところ、「娘が騒いだから罰として与えた」とか「お金儲けのため」といった答えが続出したそうです。

    では、なぜ、そう考えられたのでしょう。それは、他者の胸の内を言葉によって想像し、状況を適切に捉える力が弱いためです。常識に基づいた想像力を駆使して行間を読み取る力がないので、プログラミング的な思考で、「ゴミ捨て場に咲く花を渡す=罰」となる。

    その先生は、これは単なる誤読ではないと主張されていました。誤読以前に、言葉をベースにした情緒力、想像力、論理的思考からなる国語力が不足しているから起こる解釈なのだ、と。国語力の不足によって行間を補えないということです。

    ごんぎつねも問題になっていましたね…。行間を読めない子どもが増えていくのでしょうか。
    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状
    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状girlschannel.net

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 石井 この童話の内容は、狐のごんはいたずら好きで、兵十という男の獲ったうなぎや魚を逃してしまっていた。でも後日、ごんは兵十の...

    +844

    -25

  • 2. 匿名 2022/08/23(火) 13:02:59 

    話し通じない人が増えてしまう

    +2414

    -11

  • 3. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:23 

    大人でもすでにいると思う

    +2704

    -9

  • 4. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:23 

    ヤバくない?

    +1349

    -12

  • 5. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:25 

    日本語が分からない日本人が増えてる?

    +1439

    -10

  • 6. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:32 

    でも、凶悪犯罪は昔のほうが多かった

    +49

    -214

  • 7. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:44 

    話さなくてもいい環境になってきているからね

    +1094

    -13

  • 8. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:45 

    今時の子はー、今時の親はーってよく言うけど、昔を美化しすぎ。今を否定するのは楽だもんね

    +719

    -652

  • 9. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:47 

    国語を蔑ろにする人がいるけど、国語こそしっかり教えるべきだと思う

    +2717

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/23(火) 13:03:48 

    りょ!とかだもんね

    +1023

    -28

  • 11. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:06 

    本読むのは本当大事。
    語彙力つくし、特に小説のような文字だけのものは、そこから情景や登場人物の心情を想像するから、感性が育つ。

    +1738

    -18

  • 12. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:10 

    ガルにもいるよね
    読解力ない人
    そうやって受けとる?とびっくりすることがある

    +1756

    -9

  • 13. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:19 

    いや、さすがにそんな子供達は少数派だろう。

    +37

    -109

  • 14. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:20 

    映画とかドラマとかも1から10まで説明しないと理解出来ない人多いみたいね

    +991

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:27 

    >>3
    ガルちゃんにたくさんいる。

    +559

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:31 

    極端な話ピックアップしてるだけにしか思えない
    私の時代になって頭おかしい解答する子ちらほらいたよ

    +459

    -59

  • 17. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:47 

    原価ばかり気にする人や転売ヤーにも同じことが言える気がする

    +259

    -15

  • 18. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:50 

    どうしたらいいんだろう。息子はゲーム大好きだけど本は読みたがらなくて困ってる。
    自分が子供の頃は読書は娯楽だったのに、今は簡単に楽しめるものが充実しすぎてて。

    +921

    -11

  • 19. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:55 

    >>10
    それは関係ない。
    『了解しました』と書いたところで国語力にはならん。

    +43

    -135

  • 20. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:57 

    だって赤ちゃんの頃からスマホ触ってるんだからもうなるべくしてなってる感じがする。

    +550

    -11

  • 21. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:59 

    >>6
    非行や不良も昔の方が多かったよね
    イジメは相変わらず酷いけど

    +219

    -12

  • 22. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:02 

    書かれていること以上を想像するのって、
    答えがそれぞれ違うと思うんだけど。

    +50

    -53

  • 23. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:04 

    でも、平安時代のころに比べたら国語力なんてかなり衰えたわけじゃん。昭和だって。
    時代、時代で必要なスキルが変化してきてるだけだと思うけど。

    +5

    -81

  • 24. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:21 

    ひろゆきが人気な理由

    +205

    -7

  • 25. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:22 

    活字とかあんま読まない?

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:30 

    若い人だけじゃなく結構歳行った人も日本語誤用していたり日本語通じない人いるよね

    +362

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:46 

    たまに例え話も理解できない人いるよね。

    +552

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:49 

    言語語関係の教授とかのTwitter見てても、そこ違うなって表現あったりするわ

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:59 

    >>10
    あなたこそこの記事を理解できてなさそう
    ただの略語じゃん

    +175

    -92

  • 30. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:06 

    うちの息子(小5)、てにをはが全然できてなくて将来が心配。

    毎回注意するんだけどできない。やっぱり本読まないからかなー。
    漫画は凄い読むけど違うよね。

    +291

    -12

  • 31. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:10 

    この前も国語力低下の話題でがるちゃんのトピになってた、お葬式の時に鍋の中で煮ていたのは何でしょうか?という質問については、それはその聞き方からおかしくない?と思ったけどね

    +282

    -12

  • 32. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:20 

    日本語通じないし行間も読めないのでしょ

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:21 

    難しいよね。外人移民が増えてくると国語力がある優しい日本人のが被害に合いそうだし

    +136

    -10

  • 34. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:26 

    分かる。
    子供が中学生になって、国語のテストで毎回聞き取りテストがあるみたいで驚いた。
    今、耳からの情報も入ってきにくい子も多いらしい。。。

    +294

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:27 

    日本だけなのかな。
    海外はどうなんだろう。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:31 

    おじぎり

    +58

    -4

  • 37. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:34 

    >>1
    これも韓国の仕業だよね
    日本の教育を悪くしてる

    +72

    -69

  • 38. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:36 

    新時代には必要なくなっているだけ。

    +2

    -32

  • 39. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:38 

    >>18
    本しか読めない時間を設ける

    +290

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:43 

    漫画でもセリフがないと理解できないみたいな人がたまにいるらしいけど、タッチとか読めないのかな。

    +109

    -3

  • 41. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:48 

    単純にこの教師の指導力不足だよ

    +4

    -55

  • 42. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:52 

    >>9
    国語は基本。国語が分からなければ数学の問題も読めない。問われてることが分からない。

    +788

    -4

  • 43. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:57 

    子供小学生だけど本を全く読まない。
    You Tubeばっかり見てるから15分ぐらいで完結するものしか耐えられなくて映画とか見れない。
    当然語彙力も理解力もなく、とても心配。

    +352

    -7

  • 44. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:12 

    >>31
    答え気になる

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:13 

    >>9
    本当にそう。YouTubeやら受動的なコンテンツが増えすぎて、わざわざ読書をする機会が大幅に減ってるから、せめて学校の授業はきっちりみっちりとやってほしい。行間が読めないなら読めるようにする指導方針に変えるとか。

    +325

    -58

  • 46. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:22 

    >>11
    幼い頃から絵本や童話から慣れていくのが大事だよね
    本の数は本当に増えたけど手渡し方や選び方を大人がレクチャーしなければどうにもならない
    図書館や学校図書室もただ存在するだけでは本当にもったいないし

    +342

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:24 

    その時代に必要ないものは淘汰されていくだけだと思うけど。

    +5

    -33

  • 48. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:27 

    読解力が無いと他の教科もできなくなるよね

    +161

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:29 

    >>18
    ゲームの小説版とかないかな?
    興味のないものを読ませようとしても読まないと思うよ

    +230

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:32 

    >>8
    昔から読み取れない人はいたよね
    がるでもよくわからないこと書く人いるし私も行間読み取るの苦手だわ

    +206

    -18

  • 51. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:34 

    >>24
    ひろゆきが人気な理由は、メディアに出てる大人が建前しか言わないからだと思う。

    +42

    -30

  • 52. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:42 

    >>30
    本当に?小5で?

    +91

    -10

  • 53. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:43 

    日本語よりも英語を子供に覚えさせたい親が多いけど、母語の確立ができてないのに英語話せても、結局英語圏の人とコミュニケーションが成り立たないから、行間読める子供にするのは大切だと思う。
    海外で通用する人は、日本でも通用する人が多い。

    +274

    -7

  • 54. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:43 

    >>9
    本当その通りだと思う。英語や他の言語を学ぶよりまず日本語だよ。母国語をしっかり学んでいないと他国語を深く理解できない。

    +438

    -4

  • 55. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:49 

    ガル子自体が国語力低下してるから、ガル子二世もそうなる。 
    ガル子も悪い!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:05 

    先生のレベルがかなり下がってるよ

    +32

    -40

  • 57. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:09 

    日本人なら正しい言葉を使わんと
    舐めたこと言うなクソガキが💢

    +7

    -11

  • 58. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:11 

    >>22
    多少の誤差や表現の違いはあると思う。でも戦場に行く父親が娘に罰を与えると考えるのはそれ以前だよ。その場の空気や心情を考えているか心配になる。

    +209

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:16 

    >>45
    いや家でやれよ…

    +244

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:18 

    >>22
    それでもある程度の範疇ってあるでしょ。
    極端な話、『何が食べたい?』って聞かれて肉でも魚でもいいけど、椅子!ってわけにはいかないよね。

    +74

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:20 

    そもそも大人ですら正しい日本語使えてないから、そりゃ子供の国語力も下がるわな。

    +72

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:27 

    なんでコスモス渡したの?

    +21

    -11

  • 63. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:28 

    赤ちゃんの頃から読み聞かせするのってやっぱり大事だと思う

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:30 

    >>23
    平安時代って…何を言い出してんだよ…

    +51

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:34 

    いつがピークの国語力だったの?

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:38 

    >>3
    これ
    別に今に始まったことじゃない
    いつの時代も世間の半分は平均以下なんだから

    +226

    -3

  • 67. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:48 

    >>1

    ガル民にも多いし言われているのは国語力というより

    知能全体の低さであったり論理的思考力の欠如だよね



    それにやたら神経症みたいにこまごまガチャガチャ意味のない無駄な駄文をお経のようにつめこんだ非効率な
    小説や説明文のようなものしかダメなのよね

    または国語の教科書のように四角四面説明的な文でないと読めない、理解できない

    それか驚くほど、定型の単細胞な意味のない言葉足らずな短文

    +24

    -31

  • 68. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:50 

    あるタレントさんの動画で見たんだけど
    5分で読める何々みたいなシリーズ本があって買って読んでみたところ、1つ1つに「解説」が付いてたからビックリしたんだって
    読めばスッと理解できる短い話ばかりなのに、そういう説明が無いと分からない人が増えているのか…
    というようなことを話してた
    今まではそれは「蛇足」と呼ばれるものだっただろうに、現在はその蛇足が無いと物語の主旨を把握できない人が多いんだろうね

    +105

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:59 

    >>18
    わかる。両親が本好きでよく色んなの買ってくれてて、自然と読むようになってた。祖父母からも本は沢山読んでおきなさいって言われて色んな本プレゼントでもらってて、飽きなかった。
    今はゲームだろうな。

    +237

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/23(火) 13:09:01 

    >>9
    日本人で日本語話せてるからいい!
    …とはならないよね。
    ら抜き言葉とか変な略語とか、綺麗な日本語使える人は少ないと思う。

    +220

    -3

  • 71. 匿名 2022/08/23(火) 13:09:07 

    >>21
    昔の少年院は不良でもリーダーシップある子がいて少年院なりに集団として機能してたけど、最近の犯罪おかす子供はコミュ力もリーダーシップもない子が増えて完全に個らしいね。

    +121

    -4

  • 72. 匿名 2022/08/23(火) 13:09:19 

    本を読まないと、自分の人生しか体験できないけど、
    読めば、さまざまな人の体験を追体験できて、考えたり想像する幅がひろがる。それに、違う角度でものごとを
    見ることができる。

    +164

    -3

  • 73. 匿名 2022/08/23(火) 13:09:26 

    AIや、メタバース、ロボット、オンライン、
    ここがぐんと発達していくから人と人とのコミュニティも変わるし、文化も変わっていってるだけ
    時代に合わせたスキルを身につけることが大事

    +6

    -14

  • 74. 匿名 2022/08/23(火) 13:09:31 

    子供どころか大人でも行間読めない人いる
    ビジネスメールとか何をどう読んだらそういう解釈になるのか?斜め読みしてんのか?みたいな感じ
    (最初はこちらの文章がおかしいのか?と悩んだけれどやりとりを重ねるうちに先方の読解力の問題だと気づいた)
    長い挨拶とか定型文は書かずに、箇条書きで簡潔に要件書くようにしてる

    +118

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/23(火) 13:09:33 

    これさ読書感想文もしかりで、大人が欲しい答えを聞きたいってのも問題だよね
    さすがに罰とかは何なんって思うけど

    自分も昔経験したけど
    「せめて子どもに何か渡したかった」
    じゃ‪✕‬だったの
    思慮が浅いって

    +192

    -4

  • 76. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:01 

    >>53
    発音に関しては幼い頃からしてる方が有利だけど、肝心なのは中身だよね。私は帰国子女で子供に英語を教えてたけど、勘違いしている親が多かった。

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:01 

    英会話だTOEICだ言う前に
    日本語なんとかしてくれ

    +93

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:02 

    それってあなたの感想ですよね?しか言わないバカ息子よ…

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:05 

    >>64
    極端な例えだけど、時代、時代で必要なスキルは変わるということ

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:11 

    自分の頭で考える事が苦手な子供が増えてる気がする。なんでもググれば出てくるから、自分の頭で考えるよりまず人に聞く人が多くなってる印象

    +109

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:11 

    >>49
    うちも興味のある作品の小説版は何冊か買ったよ。一見くだらない本でも、本人が興味を持ってくれるなら十分価値があると思う。読まない名作より読むラノベ。

    +124

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:12 

    >>3
    ガルちゃんしてると本当に国語力ヤバすぎな人居るよね。小学生以下レベルの。

    +337

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:13 

    出来る層はあんまり変わってないけどね。いつの時代も。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:15 

    鬼滅の刃は台詞で説明しすぎ

    +13

    -8

  • 85. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:23 

    >「なぜ戦争に行く前に、父親は娘にコスモスを渡したのか」

    私もわかりません

    +16

    -19

  • 86. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:27 

    >>43
    >>45

    YouTubeの功罪は半端じゃないね
    最近の子どもたちを見ていると文字ばかりの本はおろか漫画や雑誌、映画すら関心が薄くなってるように見える

    +250

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:43 

    >>14
    倍速で見る若者とか増えてるのもこれが関係してるのかも

    +101

    -2

  • 88. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:21 

    正解書かれてないね もう二度と会えないと思った父親は娘にコスモスを渡してコスモスが咲くたびに自分を思い出して欲しいと思ったから とか? 

    +111

    -2

  • 89. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:22 

    >>75
    お父さんは自分が帰ってこれない事をわかっていて、最後に娘にプレゼントをしたかった。
    これなら丸もらえる?

    +135

    -8

  • 90. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:24 

    >>56
    そうそう先生の日本語が

    +21

    -10

  • 91. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:29 

    必要なくなってるだけでしょ??

    +1

    -8

  • 92. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:36 

    戦時中の人のメンタリティを年端も行かない子供に完璧に想像しろって無理でしょ
    大体この手の「何故そうした?」とか「何を思って言った?」って問題は「教師がどう正答を設定してるか」を探る問題でしかないじゃん

    +116

    -14

  • 93. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:44 

    >>14
    日本のドラマって説明多いよね...。

    +142

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:59 

    でも今のおばさんたちより得意な事もいっぱいあると思うな。

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2022/08/23(火) 13:12:13 

    >>3
    こないだの月曜から夜ふかしの心理テストコーナーで、四字熟語2つ書いてって言われて「溜池山王」「囲碁将棋」って書いた女の人、まじでバカすぎて引いたわ。。

    +150

    -9

  • 96. 匿名 2022/08/23(火) 13:12:23 

    >>15
    いる。
    自分が書いたコメントに返信つけてくれた人がいたら読むようにしてるんだけど本当にトンチンカンなこと書いてくるような人いる。
    自分のコメントの意図が全く通じてないっていうか。

    +188

    -2

  • 97. 匿名 2022/08/23(火) 13:12:53 

    >>30
    日本語は膠着語だから、格助詞や助詞がきちんと使えないと意味自体が通じないと思うんだけど、あなたが勘が良くて先回りして理解してない?
    もう小5なら、そこちゃんとしないと他人には通じないんだよって少し厳し目に言った方がよくないかな?

    +158

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:05 

    電車で国立小、私立小の子よく見るけど、よく本を読んでる気がする。そこら辺からして教育格差あるんだろうな。

    +94

    -5

  • 99. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:19 

    >>59
    我が家の話じゃないよ。一般的な家庭がそういう傾向にあるという話。だからこそ国語教育についての見直しが必要だと思うという意見です。

    +14

    -16

  • 100. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:23 

    >>85
    コスモを高めろってことや

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:46 

    >>98
    えっ、電車の東大生はスマホばっかやってるけど。

    +8

    -13

  • 102. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:54 

    +5

    -12

  • 103. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:56 

    >>6
    昔の人はもっと国語力があったけど、凶悪犯は多かったということ?
    だから何?
    犯罪の中身も理由も時代と共に変わっているのに、なぜ国語力と犯罪を結びつけたの?

    +17

    -15

  • 104. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:59 

    >>89
    道端の花じゃなくて、ゴミ捨て場の花なのか、
    ってところも答えなきゃいけないのかな。

    +55

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:01 

    >>98
    情操教育というものですね

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:12 

    >>58
    それは想像力というより、すでに人格に関係していると思う

    +56

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:20 

    >>18
    お母さんが本を読んで、その姿を見せる

    後は本を何気にキッチンのテーブルの上とかに置いておいたり、本棚をリビングに置いて本が身近にある環境を作る

    すると、ふとした時に、何これ?ってパラパラめくって読み始めたりするよ
    ちなみに、漫画でもOK

    焦らず、気長にね

    +206

    -13

  • 108. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:29 

    >>44
    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状
    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状girlschannel.net

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 石井 この童話の内容は、狐のごんはいたずら好きで、兵十という男の獲ったうなぎや魚を逃してしまっていた。でも後日、ごんは兵十の...


    >兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。ふざけているのかと思いきや、大真面目に複数名の子がそう発言している。もちろんこれは単に、参列者にふるまう食べ物を用意している描写です。

    この質問だと、私が聞かれても「わざわざ先生が聞いてくるってことは普通にお鍋の具材ではないということなのかな…」と深読みしてしまうなーと思ったのよね

    +111

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:51 

    >>56
    教師や警察官の質が年々酷くなってるみたい
    人と会話しないし倍率も低くて質が上がる訳ないのは当たり前だけど
    視野狭窄で思い込みが激しい、すぐキレる人は増えた

    +63

    -6

  • 110. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:52 

    昔は難しい本が多くてそれを読むしかなかったけど
    今はアニメなり漫画なりもわんさかあるんで、何を選ぶか重要だよね
    選択肢多すぎるんだよ

    +43

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:02 

    >>1
    子供だけじゃないよ

    いい歳した政治家だって有耶無耶、頓珍漢な受け答えばかりだし

    +140

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:06 

    >>6
    国語力がない人見つけた!

    +21

    -15

  • 113. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:08 

    >>43
    いまはショートってもっと短い物が流行ってYou Tubeの十分は長いと言われ始めてるからね
    そんなのに慣れてる子達がどう考えても長時間勉強できないし

    +103

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:10 

    >>26
    一般人ならまだしも、アナウンサーとかでも間違えて気付いてない人とか居るしね

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:15 

    >>30
    日本語の基礎的な部分に躓くと
    他の教科も連鎖で躓いてしまうから
    もし本当に問題がありそうなら
    家庭教師でも塾でもいいから
    一度しっかりみっちり指導してもらうのがいいと思う。
    親の言うこと聞き流しちゃって
    深刻に捉えてないのかもしれないから
    他人に指導してもらう方がいい

    +116

    -3

  • 116. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:30 

    >>31
    ごんぎつねのは、国語力よりも、時代背景について教えてないと通じない。今は自宅で葬式しないもんね。

    +224

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:42 

    >>86
    YouTubeが他の娯楽への興味を奪ってしまうんだよね。時間にも娯楽にかけるお金にも限りがあるのに、YouTubeがどんどん無料で動画を出してくるから多くの人がYouTubeに流れる。

    +104

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:47 

    >>15
    いるいるいる
    なんでそんな読み方になるのか理解不能な人

    +104

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:57 

    >>101


    未だにスマホ=ゲームって思ってるのもね
    そもそも東大クラスになると思考力が違うし電車内の一画だけを切り取ってそう思うのもどうかと思う

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/23(火) 13:16:34 

    時代はかわる、時代は流れていくだけだよ。
    いつまでも昔に固執するんじゃなくて、これから先の時代をみないと

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2022/08/23(火) 13:16:39 

    今時の子は~って言うけど、その子たちを育ててるのは親世代や社会だよね。
    例えば親がスマホばっかしてたり子供にYouTubeばっか見せて親子のコミュニケーションが少なかったりすると、他人の気持ちを想像できない子になる。親の夫婦仲が悪くて喧嘩してたり義実家の文句を言ったりしてても、子供は身近な人から思いやりを学べない。
    だから今時の子どもの問題を子どものせいにして終わらせるのではなく、親や社会がどうすればいいのかを考えないとね。

    +64

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/23(火) 13:16:53 

    記事にあるように、行間とか国語力の括りだけじゃなく、自分で考える力が低下して「○○に言われたからこうした」になってしまう危機感は確かに怖いね
    現実に加えてネット環境も広がって親の目の届かない範囲が増えてるし

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/23(火) 13:16:57 

    >>11
    親に絵本毎日読んでもらってたわー、本好きだわー、って読書インテリアピールするうざい友達いたわ。人間性の問題や

    +4

    -55

  • 124. 匿名 2022/08/23(火) 13:17:02 

    >>101
    スマホでオックスフォード大が出した論文読んでるかもよ

    +60

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/23(火) 13:17:18 

    >>18
    分かる。
    ゲームとYouTubeばかり。
    ヒカキンさん小説出してくれないかなww

    +152

    -15

  • 126. 匿名 2022/08/23(火) 13:17:24 

    >>9
    英語より先に国語だよね

    +180

    -4

  • 127. 匿名 2022/08/23(火) 13:17:25 

    >>18
    私は本を読むのが大嫌いだったけど、絵を見るのは好きで、小学生になってもずーっと絵本を眺めたり模写したりしてた。
    それが関係あるかは分からないけど、人並みに想像力はしっかりあったと思う。

    お子さんに無理に本読みを勧めるより、好きなものや得意なものと関連する冊子からでも良しとして、文字に親しむと良いもしれないですね。

    +135

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/23(火) 13:17:26 

    >>114
    昨日アナウンサーが東京のコロナ感染者数を一桁間違ってた
    「15万人です」とか言ってた

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2022/08/23(火) 13:18:17 

    >>9
    日本語って世界でもかなり難しい言語に分類されるみたい。
    漢字だけではなく、ひらがな、カタカナがあり、同じ言葉でも意味の違うもの多数。
    だから在日起業家はよくグローバル化とかいって公用語を英語にして在日が入りやすくしてる。
    きちんとした日本語は守らないといけないと思う。

    +218

    -15

  • 130. 匿名 2022/08/23(火) 13:18:18 

    >>18
    なんのゲームが好き?
    うちはマイクラとカービィが好きで、それのコミックスとか小説版を買ってあげたら喜んでずっと読んでるよ

    +97

    -3

  • 131. 匿名 2022/08/23(火) 13:18:56 

    >>34
    動画に慣れすぎなのか、目と耳で見ないと分からない子が多いかも。

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/23(火) 13:18:59 

    教員ならなんとかしろよ
    仕事だろ

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:13 

    >>3
    日本語は日本人でも難しい
    今発達とかも増えてるし、そういう人達はもっとわからない。

    +90

    -20

  • 134. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:15 

    >>95
    やらせじゃない?

    焼肉定食とかネタでありそう

    +78

    -2

  • 135. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:36 

    >>11
    感性が育つのももちろんなんだけど、長い文章や聞いた話しから必要な情報を取り出す力も育つよね。読解力かな。

    +175

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:44 

    会話で慣用句を使うと意味がわからないって笑う人がいて引く。相手を下に見ての行動だと思うけどそれ以前の行動を取ってる事に気付いてない。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:50 

    >>1
    国語力が低下してるなら英語力アップすればいいんじゃない?

    +7

    -64

  • 138. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:53 

    >>75
    こういうのって大人が欲しい答えじゃなくて、普遍的に変わらない人間の考えや感覚を答えるもんじゃないの?
    国語の問題ってそういうもんだと思ってたんだけど

    +63

    -13

  • 139. 匿名 2022/08/23(火) 13:20:03 

    子供が悪いのではなく親がどう教育するかにもよる
    何かあると「学校の先生がね」って言う親は先生に全部投げてる状態だけど、
    ちゃんとした親は自分達でもちゃんと教育をしている
    馬鹿な親も多い

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/23(火) 13:20:49 

    馬鹿な子や馬鹿な家庭の子はどんどん馬鹿になってるけど、意識高い家庭の子はどんどん良い情報を与えられているし、本もたくさん読んでいる。読解力だって高いと思うよ。

    +62

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/23(火) 13:21:05 

    >>137
    母国語がしっかりと理解できていないのに他国の言葉がしっかりと出来ると思ってるの?

    +43

    -3

  • 142. 匿名 2022/08/23(火) 13:21:23 

    まあ、いつの時代でも同じこと言ってるだけどね
    昔はよかった、いまは何何が衰えているってね。

    +26

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/23(火) 13:21:56 

    大人でもいるし、ガルでも見かけるよね
    日本語は通じてるのに話が通じない人

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:14 

    当たり前の文章は分からないとだけど、昔と同じように国語が出来るのが優秀だとは思わないかな。時代は変わってるし、英語やらプログラミングやら教科も増えてるから、今の子はこんなのもできないのかなとは思わない。
    私たちが小さい頃に比べてタイピング完璧だったり機械に慣れてたり優れてる子も沢山いる。

    +7

    -12

  • 145. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:21 

    これめっちゃおぼえてる、おじぎりちょうだいってやつだよね

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:23 

    >>18
    脳を鍛える大人のトレーニングっていうゲームがあるんだけど、うちの幼稚園児と小学生がよくやってて、その中に音読が入ってるよ。
    子供向けの文章じゃないけど、結構面白いのもあって隣で聴いてても勉強になることあるよ。

    内容を深く理解して楽しむのとは違うから、意味があるかは分からないけど、ひとつの情報として。

    +76

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:24 

    >>130
    マイクラ大好きです!小説あるって初めて知りました。ありがとうございます!!

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:31 

    >>8
    マツコの若者の流行りの髪型のトピのガル民にも言ってやって

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:43 

    >>62
    食べ物は一瞬で失くなっちゃうけど、コスモスなら植えれば増える

    コスモスを渡すことで、お父さんが帰ってこなくてもお父さんを忘れないだろう、ってことと、一瞬で失くなる食べ物とゴミ箱にあっても植えれば増えてキレイに咲くコスモスと対比させて、何が大事か教えたかったのかな〜、と

    +133

    -9

  • 150. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:48 

    情報過多になった結果、好きな情報以外を排斥しやすくなった分知識の広がりを失った感じがする。興味があるかないか微妙だけどとりあえず相手の話を聞いてみるって姿勢がなくなった。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:51 

    >>103
    私の国語力がないのかな?
    不安になってきた。
    6にマイナスつけてる人、なぜマイナスなのか意味を教えてください。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:54 

    >>1
    職場の体験学習に来た子供たちに、ホームページに載せる文章を考えて貰う事があるんだけど、年々文章が作れない子が増えてて、私もこれを実感してる。
    国語力の中には、読解力と文章力があると思うんだけど、どっちもヤバい。
    自分が何を感じてるか言葉にできないと、生きていくのすごく辛いと思うんだよねー。

    +138

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:57 

    >>75
    金儲けしたい、もなかなか面白い視点ではあるけどね。たまに子供はそう来るか!て感心させられることもある。

    +71

    -6

  • 154. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:28 

    >>141
    出来るでしょ
    日本語っていろんな言い回しあるし難しいよ

    +1

    -14

  • 155. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:29 

    >>144
    これだよね。
    時代が変化しただけ、それに合わせた必要なスキルもその変化にあわせて変わる。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:30 

    >>15
    そもそもトピ文読まずに我先にコメしようとする人もいるし、トピ文が長いとすぐ文句言う人とかも増えましたよね。
    全体的にバカと賢い人の二極化が進んでる気がするわ。

    +122

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:36 

    解答や題材も変わっていかなきゃならないんだろうなとは思う
    最近の問題集読んだら、シングルの話とか共働き家庭の話とかめちゃくちゃ増えててビックリした
    もうそういう時代なんだよね
    戦争の文学は必要なんだろうけどごんぎつねの時代じゃないんだよ

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:58 

    >>21
    今は承認欲求がネット上で満たせるからね
    昔は外に向かうしか無かった
    メンヘラは増えた感じはする

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:08 

    >>142
    これ!今の子は運動力が低下してるって上の世代が散々叩いてたけど、
    その叩かれた世代がオリンピックでメダル取ったり海外のスポーツでも活躍している
    あんたらの時代はそこまでのレベルじゃなかったでしょうと言われても仕方ないよね

    +10

    -17

  • 160. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:16 

    >>137
    話す内容がすっからかんのに話し方を便利するのは材料がないのに調理器具を増やすようなもので意味がないと思う

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:34 

    宿題の読書感想文を読んだら「そこ!?」という部分の感想を書いていておいおい大丈夫かよと思った。内容もペラペラだし高学年だけどかなり口出ししてしまったわ。みんなどうしてるのかな…。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:40 

    私はすでに高校生の息子に教わる事ばかりだし。
    時代によって求められるスキルって変わって行くんだなと思う。

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:47 

    >>11
    「ここもっと描写して書いてほしいんだけど、あっさりなのね」って思うことがたまにあった。
    最近は全然読書してないけど、よく読んでた頃は文字から情景を想像するのが好きだったかも。

    +77

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:50 

    国語ってよりこういうのは道徳なんじゃないかな

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:54 

    >>13
    ここまでじゃないけど、今、高1の娘が中1の国語のテストで「Aくんは、Bさんの事が何故か気になって仕方がありません。Aくんが給食当番の時にはBさんに頼まれてないのに、Bさんのおかずを大盛りにしたり、夜寝る時はBさんの顔を思い出し、せつなくなって中々眠れません。この感情を何というでしょう→答:愛情または恋心」
    答えがあった子は当時、恋愛小説や漫画にはまってたうちの子ともう一人だけで、あとで、答えの意味を先生が説明したけど、説明されて意味が分かったのはクラスの半分ほどだったらしい。
    ちなみに先生は最初は答えは愛情だけにしてたけど、娘が「先生それ恋だよね、AくんはBさんに恋してるんだよね」と言って先生が「そのとおり」と言って娘の答えも丸だった。

    +5

    -11

  • 166. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:58 

    >>104
    横だけど、ごみ捨て場は父の未来の暗示と過酷な戦時下の状況を表現してるのかと思った。そこに咲く希望の花(コスモス)を娘に託したのかと。

    +99

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:59 

    >>133
    発達障害系のトピ多いもんね。
    増えている感じはするわ。

    +48

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:11 

    >>98
    あれはトラブル対策に学校から読書をするように指示されているんです。なぜかというと、子どもに話しかけようとする大人も子どもが読書に没頭していたら話しかけにくいですよね。

    +49

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:16 

    >>85
    そういう風習有るよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:24 

    >>93
    今月9見てても一から十まで説明してくれるもんね
    萎える

    +42

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:40 

    これも、本を売る、教材を売る
    ビジネスだよ。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:41 

    2年生の息子に聞いてみたら
    「戦争で死んでしまうかもしれないから形見として娘に渡した」って答えだった

    +54

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:53 

    答えはなんだろう?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:58 

    >>89
    戦時中だからお花を愛でるなんてことを知らずに、ただただ空腹感を満たすことだけを求めて育つ娘に、どんな時でもどんな場所にも美しいものはあるんだよと教えてあげたかった。

    +186

    -9

  • 175. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:01 

    >>3
    読解力が無い人いるよね

    +30

    -2

  • 176. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:10 

    >駅のゴミ捨て場のようなところ

    そもそもこのような描写を物語に入れることがおかしいじゃん
    せめて「道端にひっそり咲く」とか表現の仕方あるでしょ~

    文学というなら
    誤解を与える描写
    不必要な記述
    文相的美意識のない表現

    こんなことに気をつけて書けよと言いたい

    +1

    -31

  • 177. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:15 

    スマホの影響はすごいね。大人にもかなり影響してると思う。漢字読めるけど書けない…
    子供もそうなると思うよ。難しい漢字を書くなんて学生のテストの為くらいじゃない?

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:18 

    >>8
    30年前に教員に同じ調査したら、同じこと言いそう
    今の若者はって

    +161

    -7

  • 179. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:58 

    >>8
    昔からそう解釈する人はいたよね。

    +11

    -6

  • 180. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:59 

    >>1
    漫画では最近やけに説明いれるのが多いなって思うよ

    +88

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:59 

    >>1
    最近生き易くなってからのさばることができていたり

    または爆発的に増えてる脳みその人達とは本当に噛み合わないのだから

    本当にうまく賢く棲み分けるしかないよね


    +21

    -3

  • 182. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:13 

    >>8
    本当にこれ。あきらかにいい時代になってきてるのに
    悪い点ばかりをあげ連ねる
    人間の愚かさよ

    +30

    -55

  • 183. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:14 

    >>157
    でも、明治や大正の時代の小説は今も受験に出てくるんだよね。
    その辺りを分かる子と分からない子で選別されるのかな。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:20 

    >>144
    今の子ってタイピングできない子多い聞くよ?

    何でもスマホで済ませられちゃうからパソコン触る機会がないとかで

    +12

    -5

  • 185. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:22 

    >>110
    小学生の教科書も含めて昔の本って読みにくいんだよな
    今の教科書って中身の量は増えたけど書き方はゆとりのままだからイラストや写真ばかりだったりサイズが大きくなってたり
    紙や印刷のインクでも今のほうが見やすい読みやすいものになってる

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:31 

    なんでコスモスを渡したと思いますか?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:33 

    >>93
    野暮だなと感じる

    +77

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:45 

    >>161
    感想文の正解って何だろうって思う
    素直な感想書いたら絶対にダメだから気を使って書いてたわ

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:47 

    このコスモスあげる話小3の時にやって流石に記事みたいな解釈はしなかったけど大人が求めるほどにはわかってなかったかな。
    コスモスをあげたのは「おにぎりがもうないから、せめてこの花を」くらいに読んでたけど先生はもっと深い答えがほしかったんだよね。「父である自分は戦争に行くけど、せめて娘には花のような人生を送ってほしい」とか、「これが父としての最後の贈り物になるだろう」「この一つの花を大切にできるような優しい子でいてほしい」みたいな反戦がはっきり出た答えが理想なんだけど当時そこまでは一発でわからなかったわ。

    +59

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:06 

    >>11
    >本読むのは本当大事

    これ本当そう思う。子どもの同級生の母親達から話聞いてると、男の子の母親はあまり本読ませない家庭が多いみたい。大体YouTube、Switch、外遊びで本を読む習慣がないらしい。

    だから男性って想像力や共感性が低いのでは?と最近思っている。

    +59

    -53

  • 191. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:11 

    今の子供に限らず、読解力や想像力が足りなくて国語苦手な子供はいたよ
    時代のせいだけではないと思う

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:12 

    一杯のかけそばっていう話がどこに感動する要素があるかさっぱりわからなかった

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:30 

    >>9
    数学も読解力がないと解けないからね。。
    一年生の娘が英語のテキストやってるけど、正直、英語の上達よりも、正しい日本語、漢字を書いてほしいと思うから、英語削って国語をやってほしい

    +157

    -3

  • 194. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:48 

    がるちゃんにもわざとなのか本気なのか知らないけど、どこをどう読んだ?ってなるびっくり解釈してる人がいるよね
    うちの子も助詞の使い方がやばいから焦ってる

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:51 

    >>15
    あらし的なコメントじゃなくて、まともにコメントしようとしてる人の中でも
    トピの内容読まずにコメントしてるのか、本当に読解力が無いのか理解し難いことがある。

    +87

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:59 

    >>1
    韓国が政治干渉してるから、教科書もおかしいし、国語も減らされてる
    入試で英語に重点置かれ過ぎ
    これを変えないとだめだと思う

    +98

    -12

  • 197. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:01 

    もう随分昔だけど、リアル鬼ごっことか試し読みした時びっくりしたわ
    こんなのでもISBN付いて出版出来るんだ!?って

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:05 

    >>1
    自分の子ども見てて思うけど
    理解力と想像力の無さにびっくりする。
    担任の先生に相談したら今は全体的にそうらしい

    +108

    -2

  • 199. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:15 

    >>184
    高校生以上は知らないけど少なくとも小学生の子は学校でタイピングやってるよ。うちも小一だけどそこそこ打てる

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:22 

    >>178
    清少納言が今の若いのは〜って書き残してるくらいだからねw

    +68

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:27 

    >>1
    プログラミング的思考っていうけど、こんな読解力ないバカはプログラマにはなれないよ
    底辺プログラマはしらないけど、稼げるプログラマは国語力も当たり前に高いよ
    読解力がないとトンチンカンなシステム作って赤字だもん

    +145

    -2

  • 202. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:28 

    >>1
    いやだってさ、小学生の国語の教科書を見てると文学作品はほとんど載ってないよ?リーフレット作り方とか資料の読み方とか載ってる。子供の教科書で覚えてるのはモチモチの木くらいよ。あれじゃ読解力なんかつかないよー。登場人物の気持ちを読み取らせるのは道徳の教科書に載ってたよ。でも、道徳の授業は月に2回3回しかないし点数付かないし、どんな答えでもオッケーだからね。高校受験も大学受験も資料の読み解き問題ばっかで読解力より思考力を求めてる。こりゃどうなるかなとは思ってたよ。

    +78

    -6

  • 203. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:32 

    >>11
    しかし、娯楽が溢れた環境で、読書を好んで自分から手にとってもらうというのはなかなかハードルが高い。本自体も国語力に結びつくような文章のものとなると、読書に興味がない子は更に難しいよね。 
    園児くらいだと一緒に読もうと誘えば聞いてくれるけど…

    +114

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:42 

    >>166
    おむすび🍙欲しがるくだりはどう関係あるのかね?おむすびばっかに固執してないでもっと他を見ろよっていう注意喚起の意味合いもあるのかね。

    +6

    -15

  • 205. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:54 

    >>51
    あーなるほどね
    アスペ兄がひろゆき崇拝してる理由がなんか分かった気がする

    +23

    -2

  • 206. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:57 

    >>176
    それは思ったけど
    >>166>>174みたいな見方もできるんだな〜と

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:58 

    現場いるとわかるけど、理解できる子とできない子の差が激しすぎるんだよ
    昔もそういう子いた!っていうぐらいの人数じゃない時もある

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:02 

    >>27
    ガルで例え話するとトピズレそんな話してないって言われてるのよく見る 普段会話の流れで例え話しないのかな?

    +88

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:08 

    >>98
    私立小だったけど本ぐらいしか暇つぶせないもん。
    公立じゃないから遠くの家から一人で長〜い時間電車乗るわけよ?スマホもマンガも禁止だし。
    本読むか宿題か、よ。

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:28 

    >>71

    子供のみならず大人になっても面倒な人間関係を嫌い、その筋の組織に所属せずに個のようだよ
    いきなり組織の抗争で銃を手に第一線で活躍するイメージを抱いていて、電話番や用心棒なんてだるくてやってられない、ってとこみたい

    +39

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:30 

    アラサーだけど正解が分からない
    自分は死ぬかもしれないから娘に何か残したいけどお金がないからコスモスを渡して、花なら家で繁殖するから自分の事を忘れないでって事?
    おにぎりのくだりとの関連性も分からない

    +12

    -5

  • 212. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:45 

    >>75
    学校の国語や道徳はなあ
    作者や主人公の意図を考えようという名目で、教師が気に入る感情豊かでおりこうで良い子な答えのテンプレを暗記しよう、なとこある

    ワシントンが桜の枝を折って、父親に誰が折ったと聞かれて正直に名乗り出たら「勇気ある行動だ」と褒められたって話とか
    「ワシントンは何で正直に言おうと思ったのか?」っていう問いには「やっぱり良くない事だと思ったから」「桜が可哀想だと思い直したから」が正解で、「後で母親にバレた方がもっと怒られると思ったから」「誰かが見てたかもしれないと思い至ったので」じゃ不正解でしょ
    ワシントンのこの話自体が捏造のウソだし、大人の子供にこう考えさせよう、こう考えるのが正しいという恣意的な意図にまみれてる


    この問題ならコスモスが増えたのを「(おにぎりさえ食べるのに困る戦時中の時代に見付けたゴミ捨て場の花で)金儲け(も出来るという希望を教える)の為」と答えた子供は、寧ろ感性が鋭くさえあると思うのにな

    +115

    -10

  • 213. 匿名 2022/08/23(火) 13:31:02 

    >>108
    鍋で死体を煮溶かすのはかちかち山の原話でなら見たな

    +35

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/23(火) 13:31:19 

    >>101
    東大の中よく散歩するけどマジで変わった人多いよ。。。毎日ずっと同じ場所(階段の端っことか)写真撮ってたり。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/23(火) 13:31:23 

    >>92
    小学4年生ってそんなに子供かな? 戦死して帰ってこれないかもしれない 幼い子供と離れるのは辛い くらい分からない?   気持ちを問う国語の正答は一つじゃなくてもいいとは思う  

    +13

    -3

  • 216. 匿名 2022/08/23(火) 13:31:51 

    >>98
    私立だと朝読書の時間があったり読書が推奨されてる

    +20

    -2

  • 217. 匿名 2022/08/23(火) 13:31:58 

    >>184
    小学生の子がいるけど、学校から渡されるiPadでタイピングの結果を友達同士で競ってる。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/23(火) 13:32:03 

    >>34
    テレビ番組が過剰にテロップつけてることの影響あるのかな?
    報道は情報を伝えるって意味でわかるけど、バラエティでもタレントのどうでもいい発言までテロップつけすぎだと思う
    いつからかわからないけど、気づいたらとにかく画面がテロップだらけ、ワイプもいつの間にか定着してて本当に画面がごちゃごちゃうるさい

    +99

    -3

  • 219. 匿名 2022/08/23(火) 13:32:08 

    お金儲けってどう考えたらそう思うのか。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/23(火) 13:32:30 

    >>151
    プラマイ押せないんでマイナス押して無いけど、
    「でも」っていう逆説の接続詞で始まるからじゃない?
    凶悪犯罪は昔の方が多かったから何? って純粋に思った人もいると思う。
    前述の情報を覆すほどの情報や意見や結論がその後に続かないんだから。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/23(火) 13:32:39 

    >>1
    ごんぎつねの場合は昔の葬儀の習慣を知らないってのもあったと思う。なんでも今の子はというけど、時代背景や世代間のジェネレーションギャップもあるのだから、大人の思うような返答がなかった事に対して今の子供は国語力が下がったと結びつけるのはどうかと思うよ。
    親が戦争にいくって経験ない事だし、人生経験がまだ浅いんだから否定的に捉えるより、時代背景などを丁寧に説明すれば理解できるんじゃないかな?

    +125

    -10

  • 222. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:00 

    >>116
    今は戦時中のこととか知る機会も減ってるから
    物のない時代とか小さな子には想像できないというのもあるよね、きっと
    ゴミ捨て場から花を取ってきたって話はその辺を説明しないとわからなくなっているのかな
    たかだか100年くらいでも人の暮らしは随分変わってる

    私は40代だけど、ごんぎつねの授業の時最初にその時代のことを色々聞いたよ

    +67

    -1

  • 223. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:11 

    >>1
    プログラミングを下げたいのか知らないけど、プログラミング的思考は国語力ないのと関係ないと思うんだけど…。

    +21

    -2

  • 224. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:19 

    「お金儲けのため」ってどういうこと?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:32 

    >>27
    例え話をしてるのに途中で話の腰を折ってきてお前の話は空想ばかりで意味がないって切り捨てられることがある。ストレートに言ったら語弊があることが分かっていない。

    +58

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:41 

    >>3
    マスコミ記事も誤字脱字当たり前で
    大学生がいいこと言おうと無理した様な文章ばかり蔓延っている

    +138

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:45 

    >>149
    すげー読解力
    ありがとうございます🙇
    はじめて物語の伝えたかったことが理解できました

    +75

    -3

  • 228. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:47 

    この記事読んで行間の読めない親世代がいるって事だよ。今に始まった事じゃない

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/23(火) 13:33:52 

    >>168
    そうなんですね。うちの娘、高校生で電車通学なんだけど、ある日電車の中で男の人がじっと見てくるから、英単語に集中して男の人と視線を合わせないようにしたと言ってた事あったけど、電車の中で本を読む相手にはやっぱり声をかけにくいんですね、電車通学の小学生の子達も毎日大変だね。

    +39

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:03 

    >>6
    今は圧倒的に高齢者の方が多いから相対的に凶悪犯罪は減少傾向にあるよ。昔の国語の教科書は現代とは異なってて詩や俳句、宮沢賢治などの童話が載ってて漢字の量も今の小6ほど膨大な量じゃない。

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:03 

    >>8
    うーん、でも国語力に関しては明らかに低下していると思うよ。
    教える仕事をしている人は少なくとも危機感抱いているのではないかな。
    日本人なんだから国語はできて当たり前だし、古文漢文は人生で使わないから習う必要はない、という長年の国語教育の軽視がここにきて一気に問題として発現しだした感じかな…。

    +214

    -19

  • 232. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:08 

    >>35
    ヨーロッパでいうなら容赦なく留年(フランス)
    または小5の学力により一生のコース決定(高等教育を受けてエリートか手に職のブルーカラーか)
    欧米の方が日本エッセイの課題多いから、自分の言葉で書けないと積む。だからバカと賢い子は別物の教育受ける。

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:26 

    高校生の頃に国語の先生が国語は他の教科みたいに正解が一つじゃないから100点取るのは難しいと言ってた

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:39 

    >>176
    『駅のごみ捨て場のようなところに忘れられたように咲いていたコスモスの花』

    ・戦争で人々には花壇を整えるような心の余裕がなかった
    ・忘れられたような花→忘れられた平和の心、人間の喜び
    ・そんなごみ捨て場にさえ花は咲く、コスモスのしなやかな強さ
    ・まさに泥中の蓮、ごみ捨て場のコスモスのように世の中がどんなに混沌としても流されず心の清らかさ美しさを保つ

    文学的意味はあると思うよ。小学校中学年には解説なしでは難しいけど。

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:39 

    国語力ではないけど、うちの子供の夏休みで、絵のコンクールに出すためいくつかテーマが選べて。
    子供らしい発想で、自由描いて良い。夢の世界や自然を感じられる物でも、良いしって。そしたらうちの子、想像が出来ない子だった。漫画やゲームのキャラクター描きたいとか。
    最終的には、自然って描いてあるからって、山二つ描いてたよ。何かショックだった。

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:43 

    >>1
    >先の先生が子供たちに「なぜ戦争に行く前に、父親は娘にコスモスを渡したのか」と尋ねたところ、「娘が騒いだから罰として与えた」とか「お金儲けのため」といった答えが続出したそうです。

    答えの内容で、その子供たちの家庭環境や親の教育、言動が想像できてしまう。

    +100

    -4

  • 237. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:52 

    昔のような悪意あるいじめは減ったけど、語彙力や想像力がないために、悪意なく他の人に大きなダメージを与えるようなトラブルが今の子は多そう

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:02 

    >>43
    それは育て方にも問題があるのでは

    +58

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:11 

    >>176
    『道端にひっそりと咲く』と書かずに、
    なぜ『駅のゴミ捨て場のようなところ』と書いたのか、
    そこに作者の意図があるわけよ。

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:20 

    TikTokやYouTubeショートのコメ欄が地獄過ぎる
    読解力や文章力が無さすぎて支離滅裂
    でも怖いもの見たさでたまにコメ欄読んじゃうw

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:41 

    >>86
    子供にYou Tubeを与えすぎる親にも問題ある

    +94

    -1

  • 242. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:59 

    自分が同じ立場で自分の父親にコスモス渡された時にどう受け取るかだよね
    罰だってことかって受け取る?
    お金儲けしろってことかと受け取る?
    そこの想像力の話もしてるんじゃないかな
    ただそれ話すとシングルマザーの家庭の子に配慮必要になるから説明難しそうだなあと思う

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/23(火) 13:36:38 

    >>8
    昔はもっと子供を放置してたよね
    親の意見を優先、反抗すれば罰を与えて支配、
    今はヤングケアラーで虐待とされてるけど、子供に下の子の世話をさせるのも当たり前だった
    親が貧乏だったり、本人が勉強できなければ、高卒で働かせればいい、という風潮も気楽な時代だなあと

    +102

    -8

  • 244. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:03 

    >>12
    そういう人ほど勝手に勘違いして突っ掛かってこない?
    そして下品な言葉を吐き捨ててきて不快にさせられる。
    頭悪いんだろうなーと思って離れる

    +310

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:14 

    >>96
    いるいる。
    そういう人に噛み砕いて意図を説明するのも面倒だし多分無駄だろうと思って放置しちゃう。
    トンチンカンにも構ってあげてる人は優しいな~と思う。

    +44

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:25 

    >>21
    横だけど、なんだか「ダメと言われたから悪いことをしない」「法律で決まっているから反することはしない」って人が増えた気がする。

    じゃあ、「なんで悪いことをしたらダメなのか?」について問われると、上手く説明できる人が少ないというか。「世の中がそうなんだし、そう決まってるからそうなんだ」的な…思考することをやめてる人も多いよね。

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:38 

    >>96
    今まさに別トピでマイナス食らってきたわw
    フェイクいれてるけど、「スーパーは商品を仕入れて利益分を上乗せして消費者に販売する」って説明に
    「消費者なんて良いカモってこと?それは違うと思うけど。」
    みたいな…
    当たり前の事の説明なのになんでそこにたどり着くんだろう…

    +93

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:41 

    おにぎりひとつだけひとつだけちょうだいってセリフが出てくるのこの話?
    小学生だったの20年以上前だけど、なぜか記憶に残ってる

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:52 

    親がイラついててもう花でも持ってろ!これしかねーわ!って気持ちかもしれないよね。親だって人間だもんって大人になったら思う。

    +30

    -5

  • 250. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:57 

    >>27
    それはADHDなのでは

    +7

    -9

  • 251. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:05 

    >>34
    落語が習い事として挙げられているのを何度か見たけど、そういう背景もあるのかな

    +30

    -3

  • 252. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:06 

    >>5
    日本語の前に情緒がわからないんだと思う

    +278

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:22 

    >>236
    今はどうかわからないけど添削の仕事してた時、虐待とか家庭環境のひどさを匂わすような文受け取った時は報告してーみたいのあったよ
    そういうの案外見られてると思う

    +63

    -1

  • 254. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:28 

    昔は娯楽が少なくて外で遊ぶか家の中で本読んだり絵描くかくらいしかなかったけど、今の子は本読まなくても色々あるから

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:30 

    >>11
    私自身が結構なんでも読むタイプだった。小説やらマンガやら新書系やら、毎月6-10冊は読んできて、アラフォーの現在もそう。読んだ本を売らずに取っておきたい派だったから、家に地下室を増設して造作の本棚を作るほどだったよ。
    国語力身につけるっていうなら漫画でもいいと思うのよね。物語のほうが、小説の方が、って漫画アレルギーみたいなお母さんいるけど、子どもの興味の向くまま、いろんな本に触れれば、確実に子どもの力になっていくよ。漢字や言い回しだって漫画でも学べるよ。
    私は漫画の火の鳥を読んで、手塚治虫という人間に興味を持って、医療従事者になったから。どこの入り口から興味が繋がっていくか、分からない。

    +196

    -2

  • 256. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:50 

    うちの子四年生で、一学期に「一つの花」習ってたわ。
    テストで、なぜコスモスを渡したのか→「形見として」って答えてバツになってたw
    でも、この話の心理を読むのは、四年生にはけっこう難しいと思う。

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:10 

    >>18
    うちの母は子供だからといって絵本や子供向けの本ではなく、内容が面白い本を寝る前に読み聞かせしてくれたよ。大草原シリーズだったんだけど、開拓者の苦労や生活の知恵とかが面白くて段々と自分で読むようになった。ちょうどスーファミ世代だけどゲームよりはてしない物語やスティーブンキングにハマったし、今でもゲームより本が好きだよ。

    +68

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:16 

    >>3
    ごんぎつねのトピもやばかったよね…

    +51

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:53 

    >>8
    昔も本を読んで育ったのはごく一部の経済的に恵まれた家庭の聡明な子で、ほとんどの子は読んでないと思う。
    その結果が傍若無人な今の高齢者。
    もちろん自分の子供にも孫にも読書なんて勧めないし、次世代達も、読まない。

    +68

    -27

  • 260. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:54 

    >>20
    結構「子供にスマホ渡して動画とかみさせてる」ってコメントあるけど、私は子供にスマホ持たせたくない(変なとこ押されて困りそうと思っちゃう)から内心ちょっと引いてる。

    うちは転勤族で、引っ越しの移動中もシール帳とか小さい迷路の本を事前に買っておいて、それも飽きたら手遊びとか数数えゲームできるよう普段から子供と遊ぶようにしてるんだよね。

    もちろんそれでも大人しくなってくれないこともあるし、たまに「こんなに頑張る必要ないんじゃないか?」って思うこともあるけど、子供と一緒にいる時間は楽な方楽な方に逃げないで親子で乗り越える方法を考えた方が良い気がする。
    (合う合わないもあるから全員にお勧めはしないけど)

    +79

    -40

  • 261. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:08 

    国語得意だったけど、この文章を読んでコスモス売ったらお金儲けになるって発想の子はむしろ賢いと思うよ

    +4

    -11

  • 262. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:09 

    最近の子って、昔より塾とか習い事しまくってる気がするけど、全体的な学力レベルは下がってるのかな。

    最近はマーチ入るのも大変なのよみたいなコメ多いけど。
    二極化なの?
    よくわからん。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:09 

    >>208
    でもガルでたまにものすごいトンチンカンな例えばなししてる人はみる。

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:20 

    >>211
    父がなぜ娘にコスモスを渡したのか?っていう父の気持ちを想像しろって言う問題かな?娘はおにぎりばかり要求するけど、戦時下だから米は配給や闇市でしか手に入らないし、もう父の手元にはあげられるおにぎりがない。さらに父は戦地に行かなくてはならない。でも、娘に何か渡してあげたいということで、ゴミ捨て場に健気に咲くコスモスを娘に渡した。娘はそのコスモスを父のように大切に育み、庭には見事なコスモスが咲き乱れました。とさ

    +15

    -8

  • 265. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:52 

    >>223
    行間とか心の機微を読むことをしない、trueかfalseかでしか判断しないみたいな意味なんだろうけど、なんかこじつけてるみたいに感じるよね。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:57 

    >>5
    日本語はわかるんだけど、その先の想像力が無かったり、行間が読めないと言うか。それを考える力が無いというか。

    +229

    -1

  • 267. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:14 

    >>159
    時代が後になればなるほどスポーツウェアはより記録が出せるように改良が進んでるし、身体を詳しく調べて選手ごとに科学的にどんなトレーニングをしたらいいか考えられる
    それに運動能力が低下してるっていうのは全体の平均の話で、昔は男子なんかみんな野球もしたし走り回ったり木登りとかしてたけど、今はスポーツをやる子は徹底的にやるけどやらない子は本当に体育でしかやらないって大差がある
    海外での活躍は先人たちが築いていってくれた礎があるから今の子は行けるんだよ

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:16 

    国語苦手な人が作者の気持ちなんて分かるかと文句言ってた

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:44 

    >>30
    LDとかない?

    +31

    -3

  • 270. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:47 

    いい所には目をつけず、
    あれが劣った、あれができてない
    もういいよ
    煽るなよ

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:51 

    相手の気持ちを言葉から読み取ろうとする想像力の欠如や、読む集中力が保てるのが1行目までがギリギリで重要な注意書きが書いてあっても読まない傾向はすでに起きてるよね。

    せめて授業だけでも小さいうちにたくさんの文章に触れて、読むことに慣れる経験をしておかないと、社会に出たときに苦労すると思う。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:53 

    >>1
    子供の高校、進学校理系
    現代文の先生が今年予備校から引き抜かれた
    教え方を聞くと
    人の考えを読んでねとか、行間なんて全く教えず
    共通テストではこのキーワードが出たら答えはここにある。
    とか、このセリフがあるところは答えではないとか
    ものすごく理論的に教える。で、うちの子もそうだけど共通テスト8割あっという間に超えた
    でも二次試験とか論文などは全く出来ない

    理系は共通テストの国語さえクリアしたらあとはいいからと言われたけど
    なんだか怖いなぁと思う

    そしてすごいなとも思う
    確かに理系の脳はどちらかというと人の気持ちを考えて、みたいなふんわりしたおしえかたより
    こうだからこう、と教えるほうが点数取りやすい

    +44

    -3

  • 273. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:01 

    >>65
    高度成長期の日本の新聞は、今より漢字が難しくて文体も格調高い。
    教授もその頃の日本人はみんな本を読んでた、若い子が見栄でブランドバッグを持つように、昔は背伸びした難しい本を持ち歩いていたんだって。
    デートの会話は最近読んだ本で、深く語り会えなければ知性がないとフラレたりしたらしい。
    やっぱり国民が成長して豊かになる国は勉強熱心なんだよ。

    +87

    -3

  • 274. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:04 

    >>227

    >>149です
    あくまで私解釈だから、正解かどうかはわからないよ💦

    +19

    -4

  • 275. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:24 

    読解力と言うけど、中学生くらいまでは答えは文章の中に書かれてるから探せば良いと思う
    問題文にされた下線部の前後とかに答えある確率高いし

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:39 

    >>256
    形見として、じゃバツなの!?
    私も形見としてだと思ったからビックリ!
    じゃあ何ならマルなのよ!!

    +31

    -3

  • 277. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:40 

    『戦中の食糧不足』という状況がわからないと文章だけで想像するのは難しい気がする。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:42 

    >>204
    そこは単純に食べるものがない時代ってことじゃない?
    幼い子だけど現代と違っておもちゃとかお菓子欲しがるでもなく、とにかくお腹がすくから食べ物を欲しがる。
    せがまれておむすびを与えていたのは食べ物も物もない状況下での親のせめてもの愛情表現で、戦争に行く事になった父は娘にそれ以上何も与えられないからコスモスを渡した…ってことかなと私は解釈。

    +43

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:45 

    >>129
    日本語は話すだけなら簡単だよ。
    同音異義語は英語にもたくさんありますよ。
    (book→本、予約する)

    漢字の読み書きは確かに大変だけど、日本人でも完璧にできてるわけではない。
    音読みはできても訓読み知らない人はたくさんいるし。

    国語力をつける事は賛成だけど、自国の言葉を『日本語は難しい』って言うのは恥ずかしいと思います。
    それこそ日本人の謙遜とか謙虚さが失われている。

    +12

    -32

  • 280. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:47 

    >>231
    自分が小学生の時の周りの国語能力なんて覚えてる?そんなの気にして生きていましたか?

    +9

    -34

  • 281. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:57 

    >>29
    でも、正しい使い方じゃないよ。。

    +20

    -25

  • 282. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:11 

    >>11
    教育系の本で漫画でもいいから読むの大事みたいな話をみたな。漫画ですら読めない子が増えてるとか。

    +74

    -1

  • 283. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:26 

    >>211
    もし質問が、「どうして庭にコスモスが咲き乱れていたと思いますか?」って質問だったら何と答えた?(どうして庭にコスモスを植えたのでしょうかって意味)

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:30 

    >>224
    おにぎりを何度強請っても無い、食べられないような貧しい時代のことを、花は野に咲く物より売ってる物のが多い現代に育った子供が想像をした場合、ゴミ捨て場で育ってたコスモスを渡しそれが増えたという描写で、「そういう場所に有った花を増やしたんだ、こうして売って逞しく稼げよってお父さんが渡してくれたんだ」という発想じゃないの

    正解は「戦争に行くお父さんは何度も「あと一つ」とおにぎりを強請るぜいたくな子供に、「ごみすて場のような所」「忘れられたように咲いていた」コスモス(コスモスは当時の人々であり、当時の人々の「命」が軽々しく扱われていることを暗喩している)を一つだけ渡した事で「一つだけの命(を大切にするんだよ)」というメッセージをこめている」とか何とか

    生まれた時からスマホやゲームが有って好きなだけ食べて学校に行けて当たり前の4年生に、この答えを詳細な時代解説も無しで出せとか無理だわ

    +13

    -2

  • 285. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:33 

    >>1

    前から死ぬほど書き込んでるんだけどw

    子供に限らないよ、ガルでもどこでも本当にこの手の人達がデカい顔し易くなってるのよ、社会


    あんなに言ってるでしょう
    杓子定規な融通の利かない不自由な内向型で、プログラムされた昆虫のような定型、マニュアル脳な反射で生きてる中身がない人達


    社会に溢れていますよ
    そんな人達の子供達なのでそれは当然火を見るよりも明らかでしょうね、そこは自明の理

    脳が活きてなくて全然頭遣われてないのよね
    というかその能力がない、だから頭部の小ぶりな人が増えて蔓延っているのでしょうね

    その違い、物凄い大きいよ
    悪くなくても間違っていなくても相手は何にも本質も判らないのだからこちらが悪者にされることもあるし

    間違っていても黙って納得するしかないのよ
    それが不自由な偏った定型による『空気の読める人』

    不自由な欠陥な自分達の都合に思い通りに合わせてくれて欠如していることをさせないでくれる人


    人の人権は尊重できない、自分の不自由な脳や性質が第一


    同じ脳の人達はなーんも違和感なくて気がつかないでしょうね


    こちらはもうその顔つきや声色や独特の口調や発声ですら異常の違和感の指標

    脳だから全ての端々のいろいろに顕れるのよ

    +13

    -10

  • 286. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:49 

    わたしのことだ。昔から漫画や本を読まない。
    だから、国語はいつも赤点。
    語彙力無いし、しゃべりに自身がない。

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2022/08/23(火) 13:44:24 

    >>12
    少し前にあった3万円のフレンチを断りたいトピでびっくりした。

    誘って来た友達より収入はあるが断りたいという主に、
    マウントだ!とか友達のこと馬鹿にしてるってコメントの数々。
    金欠という理由が使いにくい事と、お金はあれど1食3万円のコースはハードルが高いって意味が汲み取れないんだと怖かった。

    +232

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/23(火) 13:44:29 

    >>114
    かなり前だけど生野アナがめざましのメインになった時の挨拶で、本人が「役不足」って言っててびっくりしたよ。
    そこ間違える?っと思って。

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/23(火) 13:44:36 

    >>249
    わろたwww こっちは今から戦争に行くのに、おにぎりおにぎりってうるせーわ!!  あーもう大人しくさせるには…ゴミ捨て場にコスモスか、まぁいっかあれで誤魔化そう ほらよっ    

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/23(火) 13:44:37 

    >>268
    元国語教師だけど
    作者の気持ち、あれ嘘だから。
    作者がどう考えてるかなんて本人しかわからない
    あれは作者じゃなくて一般的に皆どう考えるかをといてる。

    そしてこれからの子供は外国と同じように個性を伸ばす教育が推進されてるから
    作者の気持ちをここから選びなさい。という問題は次々と廃止傾向にあるよ。特に中学受験

    +57

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/23(火) 13:45:11 

    最近の若い子は、ものすごく短い文で会話をしているから驚く。
    お互いにちゃんと正確に理解できているのか疑問に思ってた。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/23(火) 13:46:06 

    >>262
    下がってると思う。首都圏の子はわからないけど、地方は親の経済力が如実に関わってる。
    テストの得点分布はM字型で、平均値は下位層側。
    でもトップ層は昔よりもレベルが高い。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/23(火) 13:46:42 

    >>1
    一つの花 コスモス 意味

    で検索すればOKって思ってる子がいそう(笑)

    +81

    -2

  • 294. 匿名 2022/08/23(火) 13:46:43 

    >>272
    仕事をするようになった時、メールのやり取りで行間が読めないと、意思疎通がうまく行かずに認識違いによるトラブルが起きる恐れがあるよ。

    一生試験だけ受けてるなら問題ないけど。

    +29

    -1

  • 295. 匿名 2022/08/23(火) 13:46:45 

    >>280
    けっこう覚えている(私は自分が小学生の頃何を習ったか、とかも記憶に残っています)し、20年近く国語教育に携わっているので、流れを見ていくと国語力低下は已む無しと思ってしまいますね
    これだけ国語を軽視してきてむしろ国語力が下がらないと思っているんですか?

    +17

    -5

  • 296. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:15 

    >>256
    いい答えだと思う 形見としてだけじゃなくてもう少し補足すれば〇だったのかな? 

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:31 

    >>278
    ねだるのが癖になってたとか、ねだれば出てくると思ってたとかマイナス風な描き方してるから、なんかそれが絡んでくるのかなって思って。普通に腹をすかしてた、でいいのに。罰を与えたかったって言った子の気持ちもわからんでもないなと。

    +15

    -4

  • 298. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:32 

    >>284
    文章だけでなく時代背景も知ってないとわからないよね。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:33 

    >>247
    ええそれ、凄いね。
    経営の基本とか全然知らないのかなって思ったけどそんなレベルでもないよね多分。
    利益出さなきゃどうやってスタッフとかに給料や光熱費出すと思ってるんだろう?

    +56

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:39 

    >>43
    星新一とか短い話から読むようにしてみたら?

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:44 

    >>290
    立命館大学准教授が自分の作品が試験に取り上げられて、「著者がこのように考えるのはなぜか」って問題やってみたら不正解だったらしい

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:44 

    >>43
    昔と比べても仕方ないんだけど
    アラフォーの私が子どもの頃、ゲームなんてなくて、例えば車に乗って移動中、病院の待合室、置いてある本を読むとかきょうだいで言葉遊びするとか、そうやって時間をつぶしてた
    今は車の中でもDVD、外出先でもどこでもゲーム、家ではYouTube
    そりゃ本なんて読むわけないし、常にそうやって刺激をくれる媒体が側にあるのが当然だから、何もない状態でじっと待つとかいうことが出来ない
    ネットや動画は、端的で分かりやすくてかつ刺激の強い言葉や映像で惹きつけようとするから、行間を読むとか情緒を育てるとかとは対極にあるものだと思う

    何がどう素晴らしいとか、どこにどう感動したとか、自分の言葉で説明とか表現をすることなく、神だのエモいだの、そういう言葉で片付けてしまうんだよね
    なるべくしてなってる事だし、日本だけで起きてる事じゃないと思う

    +110

    -2

  • 303. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:49 

    >>285
    文章の書き方、勉強し直したほうが良さそう。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:57 

    >>8
    今どきの〜みたいなことは吉田兼好も言ってたんだっけ

    +14

    -2

  • 305. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:58 

    >>283
    食べ物にしか興味のない娘がコスモスを庭に放置して偶然繁殖したんじゃ…と思ってしまうけど、これだと不正解になりそう

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/23(火) 13:48:12 

    >>166
    私も「ゴミ捨て場の花」から、過酷な戦時下、暗い世の中などを表現しているのかと思ったよ。道端の花よりかはイメージが湧きやすいよね

    +34

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/23(火) 13:48:34 

    >>3
    小説家の高橋源一郎が大学の文学部で教えていて、野間宏、中野重治、安部公房etc....と著名な文学者の名前上げていったけど、学生は小説を読んでいるどころか誰も名前すら知っていなかったと新聞に書いていたな。

    +58

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/23(火) 13:49:04 

    >>137
    日本語で話せないことは英語で話せないんだよ
    思考言語のレベルを第2外国語か越えることは決してないから

    +40

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/23(火) 13:49:34 

    >>264
    模範解答!
    おにぎりと当時の時代背景や配給事情にも触れてるのすごい

    +3

    -9

  • 310. 匿名 2022/08/23(火) 13:49:45 

    お父さんがむしり採ってきた花なのに一面に咲かせるなんて普通出来ない。
    この子供は花を育てる才能あったんだね。
    お父さんは子供の才能見抜いていたのかもしれないある意味金儲けの為って理由間違ってないのかもしれない。

    +4

    -4

  • 311. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:01 

    >>141
    本当にそれ。
    そんなことも分からいバカがたくさんいるのががるちゃんなんだね
    最近暇で見てたけどもうやめるわ

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:09 

    >>262
    下がっている
    親は認めたがらないけれど、実際に中受に関わっている人に聞いたら明らかに低くなっているって
    ガルではよく「昔なら御三家で出たレベルの問題が中堅校でも出題される(=今の中受生のレベルは高い)」と言われるけれど、出すだけならどこも好きに出せるからね
    問題は正答率で、実際平均点見たら難しいの出しても解けなくて点差つかないパターン多い

    +22

    -2

  • 313. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:18 

    >>31
    ごんぎつねの話でも、物語の背景の説明や質問の精度が良くないんじゃないかって指摘されてたよね
    この一つの花も、「ゴミ捨て場のような所に咲いていた」コスモスと書いてあるから、子供達は「わざわざ『ゴミ捨て場』と書くからには何か含みがあってのことかも?」と考えたのかもしれないし
    当時の時代背景や人間の精神性がわからない中で、子供達なりに文章から意味を汲み取ろうとしているわけで、それを読解力の不足と切って捨てるのはちょっとなあ

    +168

    -4

  • 314. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:26 

    >>137
    英語得意な知人は国語苦手だったよ…
    また別の知人は英語系の大学で教授から日本語が下手と指摘されたらしい

    +7

    -6

  • 315. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:32 

    >>295
    ちなみに何年頃がどんなふうに一番高かったんですか?

    +6

    -5

  • 316. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:40 

    >>218
    テロップは耳の不自由な人にとっては有り難いって聞いてからウザいって思わなくなった

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/23(火) 13:50:59 

    >>256
    時代背景まで考慮して、なぜその行動を取ったのか考えるのは四年生には難しいと思う。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/23(火) 13:51:19 

    コスモス売ったらお金になるっていう意見もあるけど、食べ物に困ってる時代にお花を買ってくれる人がいるんだろうかって疑問。
    そんなお金を持っていたら、花なんて買わずにお米買いに行くよなぁって。
    珍しいお花ならともかく、ゴミ箱の横に咲いてるコスモスならそこら辺に生えてる可能性だってある訳だし。
    だから、お金儲けのためって答えは適切ではないと思う。

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/23(火) 13:51:44 

    >>12
    ニュース系のトピだとタイトルだけ見て勘違いコメントしてる人たくさんいる。
    間違いや勘違いを指摘したら、たかがネットの掲示板に本気になりすぎ〜みたいに開き直る。

    +133

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/23(火) 13:51:46 

    >>301
    著者本人の気持ちとは違う正解w

    +30

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/23(火) 13:51:47 

    >>64
    枕草子かなんかで最近の若者の言葉は乱れているみたいな話がなかったっけ?
    いつの時代の大人も最近の若者の国語力は衰えているって思っている。
    言語は時代によって最適な形に変化していくってことでは?

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2022/08/23(火) 13:52:22 

    >>301
    なんか、ちょっと笑点とかの小噺とかに出てきそうなエピソードですね。

    所詮作者の考えなんてわからないから
    日本人特有の空気読んで周りが思ってることを読み取れってことなんでしょうね

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/23(火) 13:52:37 

    >>18
    マンガでも駄目かな?我が子小説みたいな字だけのは読まないけどマンガならめちゃ読む。そのせいか色んな言葉覚えたし読解力もついた気がします。

    +72

    -2

  • 324. 匿名 2022/08/23(火) 13:52:51  ID:g5YXg4uI6v 

    >>154
    英語だって色んな言い回しあるよ
    日本語もできない人が外国語は簡単にはできないわ

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/23(火) 13:52:57 

    自分の息子なら「金儲けのため!」って答えは面白い発想じゃんwって思うかもだけど
    将来絶対奥さんのこと考えられない男に育つよな…って思った
    想像力って大事よ
    ガルだとそれがない人に苦しめられてる人めっちゃ多いじゃん

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:10 

    がるちゃんにも何人もいるよね
    行間読めない人

    子供ならこれからいくらでも知識を吸収していけるけど年寄りじゃあもう無理だ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:10 

    >>3
    三島由紀夫が書くには泉鏡花は戦前は女子供の読み物あつかいだったらしい
    すみません......泉鏡花の小説、難しくて読めません......

    +51

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:30 

    >>309
    ありがとう😊国語得意なの!!

    +3

    -6

  • 329. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:23 

    >>261
    賢くないでしょ
    短絡的かつ即物的な解答で子どもがこんなこと答えたら受け狙いかって思うわ

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:29 

    >>1
    >言葉をベースにした情緒力、想像力、論理的思考からなる国語力が不足している

    は?
    国語教師とか人文科学系卒に多いじゃん、他のどの経歴よりも

    +1

    -6

  • 331. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:36 

    >>318
    うちの子(小4)に聞いたら
    コスモスを増やして種にして売る。
    そしたら帰ってこなくても生きていけると親が思った。何なら品種改良したらいいし。
    でもコスモスじゃなくてヤサイの種とかのほうがええのに。

    らしいです。
    現実的だわ

    +7

    -21

  • 332. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:36 

    娘もねだらなくてももらえた綺麗なプレゼントを大切にしたんだろうね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:43 

    昔小学生の頃広島に引っ越して、平和記念公園からわりと近い小学校に通いはじめたんだけど、毎年平和学習というのがあってあれは良い経験になったなと思う。

    戦争でどんなことが起きたのか、市民はどんな暮らしだったのか、軍の人はどんな気持ちでいたのか、人が死ぬってどういうことなのか、まずは知ることから始まってたくさん考えさせられたよ。
    想像力も大事だけど、予備知識も少しずつつけていくと良いよね。

    平和学習もなんだかよく分からない人達が反対してるって昔聞いたことあるけど、知る権利も大事にして欲しいと思うよ。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:15 

    >>282
    恥ずかしながら、漫画読めないです。映画とか全部前もって誰かに解説してもらわないと不思議がいっぱいで終わってしまう。擬音でコマを破られてると次のコマわかんなくなってコマが飛ぶ。

    +4

    -14

  • 335. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:20 

    >>321
    言葉の乱れと国語力は全くの別物だよ
    言葉は変わるんだから気にしなくて良い、というのは視野狭小な考え方だよね
    言葉が乱れている、というのを許容するということは、乱れていない言葉も乱れた言葉もどちらも理解して、場に応じて使い分けられるってことだよ
    できずに「言葉は変わっていくものだから~」というのはただのバカ

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:44 

    >>11
    小3の息子いろんな本読むし、ドラえもんの小説で泣いたり他の本で笑ったりしてる
    でも国語テストのなぜ○○はこう言ったか、みたいな問題はぜんぜん気持ちを読み取れない
    子供とはいろいろ話すし感性豊かだなと思うのに国語の文章になるとぜんぜんだめ
    心情理解して感動してるとは思うんだけど

    +85

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:05 

    >>137
    マリーアントワネットかよ!

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:10 

    >>16
    それ思う。
    いまわたし30代半ばだけど、そのときから先生たちが「漫画でもいいから本を読め」と言ってたなー。

    +68

    -4

  • 339. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:32 

    >>330
    情緒と論理って真逆ですよね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:41 

    >>9
    漢字もわからない人増えてるよね。
    仕事で漢字の確認しても、通じないこと多い。
    例えば太田は太いに田んぼの田でよろしいですか?って聞いてYesって言ったのに多田だったり、カワをさんずいの河かって聞いてるのにわからなかったり。
    話し方がちゃんとしてる人でも漢字になると通じないか
    びっくりする。

    +107

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/23(火) 13:59:07 

    >>8
    今でも読書の時間とかあるのかな?
    ガルのトピの記事や長文を読むのを面倒くさがり、3行で収めてという人が多いから気になった。

    +63

    -3

  • 342. 匿名 2022/08/23(火) 13:59:14 

    >>318
    試験だから答えが決まってるのかもしれないけど私は逆に商売にしようなんて考えは無かったから面白い答えだなって思った。318さんが言ってる内容も成程って思えた。

    だったらじゃあなんでコスモス渡したんだろうってまた考えれるから、その答えは間違いですよ、じゃなくてそういう色んな角度から自分1人で考える能力を育てていけたらいいんじゃないかなって思った

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2022/08/23(火) 13:59:23 

    >>70
    そういう技術やマナー的なとこもだけど、そういうのは時代によって変わることもある
    それより行間を読めない人残念だよ
    これは良いことじゃないけど、嫌味言っても通じない

    +29

    -2

  • 344. 匿名 2022/08/23(火) 13:59:43 

    >>334
    横だけど、そう言う人いた。
    集中力がなくて本も漫画も読めないし、映画も見ないって。
    どう言う環境だとそうなってしまうんだろうと不思議だったんだけど。。
    小さい時からそんな感じ?
    学校の授業も辛かったのでは。

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:22 

    子供と大人の視点じゃ違うのは当たり前だよね。私小さい頃はトトロのメイちゃんがわがまますぎてイラついてた。でも大人になったら4歳でお母さんがいない辛さを考えたら不憫におもって同情する。子供目線だとこの子は戦争で食べ物がないのにわがままだな、それに怒ったお父さんが罰したんじゃないかって思い至る子だっているかもしれない。なんかそれを嘆くのもちがうのかなぁとは思う。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:42 

    >>247
    それは読解力の問題ってより、単なる世間知らずじゃない?

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:58 

    >>305
    まぁ確かにコスモスって繁殖力強いもんね
    ただ、その当時は食糧難だったから庭があったら食べられるものを育てていた可能性は高いよね
    生えてきたコスモスを少なくとも雑草だとは思わないような何かが娘の心に芽生えたんだよね

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:21 

    バリアフリー化が進み昔よりもハンディキャップを持った人に優しい社会を進めたはずが、ハンディキャップのない人まで優しくわかりやすい社会でなければ生きていけなくなってしまった。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:30 

    >>299
    フェイクだから全く違うジャンルの話だったんだけどね、先のスーパーの話みたいな世の中の当たり前を説明したまでなのに、「それだったら成立するのおかしくない?貴方の考え方すごいね」的に言われてどうしたらいの…ってなったことあります。笑

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:37 

    >>14
    他のドラマの実況で、橋田寿賀子ドラマ風に説明していた人がいて笑ったw

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:49 

    >>40
    無声映画とか見せたらどうだろう

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:59 

    >>331
    現実的というか、戦時中っていう時代背景はどこへ。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:11 

    例えば30年前の小学生ならどんな回答だったの?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:15 

    >>331
    現実的っていうか、あの話でその発想はやっぱりおかしい!!笑
    あの物語の流れで、「お父さんが死んでも商売頑張ってくれよな!」って娘に今後のことを託すお父さんがおかしいとは思わないってことだもんね。。

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:19 

    私の答えを書いてもいいかな。
    娘に渡したコスモスは、最後に渡したいものが手元に咲いていた花しかなかった。もっと言うと戦争しか知らない我が子に食べ物以外にも大事なものがあるんだよ。ということを伝えたかった。んじゃなかろうか。
    二羽に咲いた沢山のコスモスは、娘がそれを理解して成長した証なんじゃないだろうかと思うんだけど自信がない。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:30 

    自然や人の動きを肌で感じる事が出来にくくなった時代ならではなのかな?と思ったよ。情景って言うのかな?野花ひとつ摘んで家にかざるとか、家の庭に咲いた花を学校にもって行くとか。人が花を送るにはお金を出してつくってもらう時代だし。ごんぎつねも昔は親戚一同が集まって、お盆や新盆を丁寧にむかえて、人のウチの葬式の手伝いする親の風景があったりした上でだから、その経験がある昔の人と無い今の人では読解力は全然違ってくるよね。肌で感じたことないんだもん。本を読むだけじゃあ無理な部分も多少あるよね。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:42 

    >>318
    太平洋戦争時代の日本の様子も教えておかないとわからないかもね

    親世代が子供の頃、夏は大抵戦争ドラマやってたから雰囲気分かるんだろうけど、今は全然だもんね

    まぁでも教科書に載る物語やテストに出るような小説って教育的なんだよね 大人たちがこれを子供に読ませて何を言わせたいのか そっちを考えた方が正解に近づけるよってうちの子にはアドバイスしてる

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/23(火) 14:03:29 

    >>1 >>1>>265>>223
    どうしたらプログラミング下げに解釈できるのw卑屈すぎよ
    223や265みたいな人達のことよw婉曲表現も正に理解できないじゃない


    いわゆる脳が欠陥みたいな劣化コピーがたくさんいるってことよ
    普通、人間の脳はフレキシブルに臨機応変に融通が利くのよ

    知能の問題

    それができないで脳みそが働いてない無機質に反射でただ脳が機械みたいに偏った決まった動きしかできないってこと
    歪な型に捉われることしかできない、そこから離れられない

    決まった数式を解くとか正解や型、方程式の決まったことならできるね

    そうじゃない人たちからすれば魚や虫を相手にしているのと同じで相手からは全容が見えてないのよ

    こじつけでもないし婉曲を理解できていない、言ってあげなきゃわからないしかし無駄にプライドも高い

    +1

    -6

  • 359. 匿名 2022/08/23(火) 14:03:32 

    国語が比較的得意だった身としては、学校の授業だけで読解力がなんとかなるとはあまり思わないかも…
    国語は成績よかったけど、授業は退屈だった。なんでそこに書いてあって読めばわかることを敢えてじっくり何時間も掘り下げていくんだろうと思ってたな。現国の授業が増えるのが嫌過ぎて理系を選択した。
    素人の個人的意見だけど、文章をどれだけ読むかなのかなと思う。自分が子供の頃は本も好きだったし、新聞、雑誌のコラム、学校からのお便りとかとにかく文章があれば気になって読んでた。暇だったんだろうな笑
    娯楽が溢れてる今なかなか難しいだろうけど、ある程度読む経験を積んだ上で読み取り方のコツとかを授業や勉強で知れたらいいのかな?

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/23(火) 14:03:56 

    >>337
    こういうツッコミ、好き♡

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/08/23(火) 14:04:14 

    うちの本を全く読まない旦那は話が通じない。こっちは起承転結の話をしているのに、起の部分だけ聞いて会話してくるから「だから、そうじゃなくてー」って1から説明するというのがしょっちゅう。書く文章もおかしい。

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2022/08/23(火) 14:04:18 

    >>27
    ああ、いるね。
    比喩、揶揄や皮肉系とかもね。

    +60

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/23(火) 14:04:39 

    >>42
    これを言っても小学生にはわかってもらえないのがもどかしいです

    +85

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/23(火) 14:05:21 

    本当に本を読まないよね、
    学習塾で働いています。そこで中学生に聞いても学校の図書室は入学時の説明で行って以来1度も入ったこと無い生徒がほとんどで驚きます。

    英語を教えていますが、単語ごとは訳せるけど、日本語らしく訳せない子が多いのも国語力、想像力不足だなと感じます。

    +13

    -4

  • 365. 匿名 2022/08/23(火) 14:05:39 

    >>141
    外国語は母語のレベル以上には習得できないっていうよね

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/23(火) 14:05:44 

    >>290
    作者がどう考えてるかなんて本人しかわからない←中学生の息子が国語苦手で作者の気持ちなんて他人に分かるわけねーだろ!っていつもボヤいてるけどある意味正解だったんだw
    ちなみにこの「何故父親はコスモスを渡したのか」って問題は子供が小学生の時テストにあった。コスモスをあえて一本だけ渡したところに深い意味があるのではないか?って書いて思いっきり☓貰ってた。答えを疑問で返すなってw

    +24

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/23(火) 14:06:21 

    絵本でも漫画でもいいから登場人物を知りストーリーを楽しむって事はできるようになった方がいい。リアルでも人間関係はうまく保てるようになる、生きづらさ感じたくないならその力はつけておいて損はない

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/23(火) 14:06:58 

    >>364
    塾のレベル低すぎない?

    +5

    -4

  • 369. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:36 

    肝心な教員のレベルもあれですから

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:44 

    >>352
    ヨコ
    この前親戚の甥っ子(小3)にお盆に戦争の話をしたら、
    今のウクライナ共和国みたいな感じー?でも
    普通にみんな生活してるしテレビ見れてるしご飯食べてるから戦争ってどこか場所区切ってそこでするものだと思ったー

    ってめちゃくちゃキョトン顔で言われた
    因みにめちゃくちゃ公文とか塾とか行かせてて多分御三家とか狙ってる

    冗談でいってる?と思うけど、いや、まさかね。

    +5

    -6

  • 371. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:45 

    >>75
    まじ?
    そういうのあるから国語って嫌いだった
    この話はやらなかったけど、安部公房の小説で赤いものが出てきてさ、教師がこれは共産主義の象徴だって言い張って、作者本人が違うと言ってますって反論しても‪✕‬だった

    +61

    -2

  • 372. 匿名 2022/08/23(火) 14:08:13 

    >>316
    耳の不自由な方は中途半端なテロップじゃなくて、字幕放送をご覧になった方がいいと思う。
    日本語の文法が得意でない方もいらっしゃるし、テロップって任意の発言にしか付かないから情報が偏ってしまう。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/23(火) 14:08:40 

    おじぎりひとつだけちょーだい

    なつかしいな

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:25 

    戦争に行くからもうおにぎりをあげられないお父さんが最後にお花をあげた、戦争中で食べ物に困っていた、お金もなかったからゴミ捨て場に咲く花くらいしかあげる物がなかった、とか想像はできるけど、正解となると難しい

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:32 

    若い子だけなのかな?
    会社の報告書は50代のおっさんが書いた文章が何書いてるのか意味がわからなくて読み難い

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:53 

    >>331
    これって作者の意図を理解するより
    自分だったらこうするのにって意見に近いよね。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:54 

    >>31
    そのトピ、この人が記事で小学生を叩いてる方がおかしいんじゃないって意見が多くて、都合が悪くなったのか、消されちゃったよね

    +64

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/23(火) 14:10:06 

    >>368
    いや、そんなことないですよ
    進学校の図書館ですら生徒が足を運ぶのが減ってます
    昔は図書室で自習だったのが
    今の進学校は職員室前の廊下とかにテーブル置いてそこでみんな自習します
    本嫌いな生徒かなり多いですよ。

    うちの子もそうです。
    読み聞かせしたし、徒歩十分の図書館にも通ったのに。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/23(火) 14:10:58 

    小一の長男、入学前もひらがな全然できてなくて、本人もやる気なく集中もしない。
    学校で勉強していくし、徐々に勝手に覚えるものだと思っていてまあいいかと思ってた…。

    最近になって音読を一緒にするようにし、今やっとたどたどしく読める位までに。
    周りは皆スラスラ読めるレベルで差が大きく、仕事や兄弟に手を焼き付き添ってあげなかったこと可哀想なことをしたと今更ながら後悔している…。

    読むことがまだスムーズじゃないから、もちろん読み解く力なんてまだまだ。

    同じクラス見ると息子だけが遅れを取っているように見えるんだけれど、世間全体的にも国語力は下がっているということなんだろうか?


    +5

    -1

  • 380. 匿名 2022/08/23(火) 14:11:02 

    >>331
    戦時中にお花の品種改良する程余裕ないと思うが……

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/23(火) 14:11:02 

    タイトルを考慮したら、おにぎりを一つだけ〜とねだり続ける娘に一つだけ花をあげた、その一つだけの花が繁殖してたくさんの花になった
    花ではお腹は満たされないけど、そのお花を見る事で戦争に行った父の事は忘れない

    うん、わからないw
    国語教師が考えた正解も記事を最後まで読んだら載ってるのかな

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/23(火) 14:11:32 

    >>283
    お父さんと娘のコスモスのエピソードをずっと忘れないように、お母さんが庭に種を蒔いて大事に育ててるんだと思ってた
    たくさんのコスモス=娘を大切に思う父親の優しさの象徴、みたいな感じで

    +14

    -2

  • 383. 匿名 2022/08/23(火) 14:11:59 

    >>7
    小学生でも、母親はフルタイムで仕事だから1人で夕飯食べて塾に行ったり、家族間での会話が昔より減ってるかもね
    みんな揃ってリビングにいることがそもそもあまりないと思う

    +99

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/23(火) 14:12:43 

    >>374
    昔のドラマとかたくさん見てる私としてはその花を育てて毎年花を咲かせると
    お父さんのこと忘れずにいれるよね、寂しくないよね。って思う

    昔のドラマってよく形見とか子供に渡すでしょ?それを大事に育てたり持ってたりするから

    そう言うことじゃないかな

    でも今の若い子には難しいと思うけど

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/23(火) 14:13:19 

    >>290
    宮本輝の息子さんが高校で受けた国語のテストに、宮本輝の作品が出たんだって。試しに宮本輝本人が解いてみたら80点くらいしか取れなかったらしいw

    +33

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/23(火) 14:14:07 

    そもそも国語の授業にも問題あるのでは
    学校の試験に文章が使われた場合、作者に報告とお礼と問題が送られてくるらしいんだけど、作者も解けないらしいね
    「作者の考えに最も近いものを選べ」って問題で作者がこれって選んで模範解答見たら間違ってたらしいw
    日本の一体どういう授業をして何を教えてるんだろう、と

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2022/08/23(火) 14:14:14 

    罰とかお金儲けとか読解力より家庭環境に問題ありなんじゃ‥‥

    子供は親の価値観で育つから。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/23(火) 14:14:20 

    >>331
    国語力とか現実的云々というより、感受性が豊かな子ではないというのがわかった

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/23(火) 14:15:10 

    >>314
    それあなたには英語が得意に見えただけでは?

    帰国子女の多い大学に通ってて、みんなネイティブレベルに聞こえたけど教授にあなた達の英語は恥ずかしいレベルだからきちんと学び直さないと、ビジネスで相手にされませんと言われてた。

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/23(火) 14:15:14 

    >>3
    昨日のあるトピに貼られた世界中の人が全員君の敵でも俺は君の味方だよって画像も、そのくらい彼女の事を愛しているんだよって言う意味の比喩だと思った

    +4

    -3

  • 391. 匿名 2022/08/23(火) 14:15:25 

    >>58
    でも「ほしがりません勝つまでは」で、人前でねだってると殴られるのもありの時代だしなあ
    戦時中を描いたドラマで、空腹を訴えた兵隊が横っ面を張り飛ばされるのもあるよね
    正解だとは思わないけど、令和の感性で全否定するのも違うような


    +32

    -3

  • 392. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:15 

    受験国語と学校の授業は違うんだよね
    学校は論説文や小説等1つの文章を取り扱ってみんなで考える授業が多いと思うんだけど、あの授業内容で所謂読解力や文章力が付くのかは疑問だわ
    訓練はしないもんね

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:21 

    >>384
    そうか、形見か
    最後にあげる=形見って発想にならなかったから、今の若者には難問だと思う
    確かに昔のドラマだと父親、母親の形見を大事にしまってたりするよね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:23 

    >>18
    私も子供の頃、テレビも見せてもらえなかったし本も少ししかなかったから教科書や辞書読んだり、書写してた。
    姉が中学高校生で勉強してたから私も小学生からするものだと思ってたし。
    姉が機嫌が良かったらガラスの仮面貸してくれて読んでた。
    うちの子はYouTubeにSwitchに溢れるおもちゃや漫画。ショッピングモールやレジャーと。
    贅沢だなぁって思う。
    私みたいに娯楽がなさすぎると子には与えすぎるという反動からか、失敗したと思ってる。

    +54

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:33 

    >>309
    ちょっと違う。
    娘はおにぎりばかり要求してないよ。
    お父さんの出征の時にお母さんが持たせてくれたおにぎりで、駅にお見送りに来た小さい娘はおねだりしちゃいけないものだって理解できなかった。
    でも優しいお父さんは「いいよ」と何個かあったおにぎりを娘に全部あげた。
    全部食べ終わってもまだ娘は「ちょうだい」と言うから、お父さんは代わりにコスモスをあげた。

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:35 

    「今の」子の国語力を問題視しているのに、「昔だって出来ない人はいた」「年寄りも読めていない」って反論が出てくるのがキツいなあって思ってしまう
    そうやって現代の問題から目をそらして何か解決するのだろうか
    そんなことないよね、今の子達は頑張ってるよね、国語力もあるよね、ダメなのは教え方が下手な大人のせい、大人たちもできていなかったからね、とか言われないと満足できないのだろうか

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:38 

    >>236
    その生徒の答えから教師が寄り添わなければならないのに「ダメだ」と
    ぶった切って評価して終わりじゃ意味ないんだよね
    イチ生徒が文章を読んでどう思ったのかは自立しているわけだし

    +37

    -2

  • 398. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:49 

    >>7
    コロナ禍はとくにね!
    飲食店入っても店員さんと一切話さなくても、案内注文会計が完結してしまうしスーパーもセルフレジだもの!

    +59

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/23(火) 14:17:20 

    >>370
    だけど、正直なところ戦争からもう80年近く経ってるし、太平洋戦争がどんなものだったかって理解できない子がいても不思議ではない。
    私だってアラフォーだけど、小学生のころ第二次大戦の話は祖父母から凄く聞いたし、生の防空壕や戦争映画だってよく見せられたから、まだ身近なものに感じられる部分はある。
    けれど、当時の時点で80年以上前の日露戦争とか言われてたら、あんまりピンとこないもん。

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/23(火) 14:17:48 

    >>386
    日本の→日本はでした
    国語力の低下です…ごめんなさい

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/23(火) 14:17:55 

    >>323
    漫画でも全然良いと思うよ
    歴史や地理や世界情勢、文学やサバイバルや民族史を題材にしてる物だっていっぱい有るし、フィクションでも元ネタになってるのは海外のミステリ本だったり古い文学だったりして、後からそれに興味持って読んだりするし
    そこまで行かなくても広く浅く、何でもたくさんの情報や知識を取り入れたり、読書習慣を付けたりするだけでも大事だ

    +41

    -1

  • 402. 匿名 2022/08/23(火) 14:18:34 

    >>347
    確かに花が咲くまでは雑草と見分けつかない
    やっぱり意図的に植えたのかな
    娘が大事に飾ってたから母親が植えてみたら?と助言した可能性もありそう

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/08/23(火) 14:19:12 

    読解力と文章力はまた別だよ
    文章力は本を読むだけでは身に付かない

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/23(火) 14:19:21 

    >>344
    漫画や稀な映画は友達や親戚にあらすじを聞いてから観ていました。
    担任はかなりのゆとり教育型で、ほとんど教科書を開いて授業せず、課外ばかりで外だったので、とても楽でした。確かに45分間机に座ってるのはキツかったです。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/23(火) 14:19:28 

    >>49
    マイクラ好きだからマイクラの小説を入り口に読書に引きずりこんだよ!!私は読書好きだからあらゆるジャンルの本がウチにはある。小4の息子今は海底2万マイル読んでるよ!次は長編でロードオブザリングやハリー・ポッターに挑戦予定!

    +34

    -1

  • 406. 匿名 2022/08/23(火) 14:19:46 

    >>34
    これは最近に始まったことじゃないけど、ラジオ聴くこともないもんね。
    音声だけ聴く。っていうのも大事な気がするわ。


    +60

    -1

  • 407. 匿名 2022/08/23(火) 14:19:59 

    国語力が低下して、算数の文章問題とかも理解できてない子供も多いよね。
    文章読む前から諦めちゃう子とか。

    +12

    -3

  • 408. 匿名 2022/08/23(火) 14:20:22 

    >>88
    読み手の想像力に委ねてる表現だから正解は無いんだと思うけど、「罰」とか「金儲け」って発想はあまりにもその時の状況とか人間の感情を無視しすぎてて怖いね

    +73

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/23(火) 14:20:58 

    時代背景わからんって言っても、火垂るの墓とか見る機会無いのかな
    あとは戦時に近いようなメンタル状態の創作物とか
    どこかで触れてはいると思うけどね

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:06 

    読解力以前にてにおはができてない。2ヶ月離婚のあの人(私も同学年ですが)もそうだけど、若い人の文章分からない。流行語を使いすぎるからとかではなく。

    難しい言葉使わなくていいから、てにおはだけはちゃんとしようよと思ってしまう。

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:07 

    今図書館行ってきたけど、市内の本の巡回のおじさんが、「今年はみんなたくさん借りに来てくれて忙しいよー」と話してた。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:31 

    意外と理系の人の方が簡潔かつ分かりやすい文章書くことが多い
    場数の問題だと思う

    +11

    -3

  • 413. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:51 

    >>399
    私は75になる父から子供時代よく戦争の話を聞いてた。
    今は旦那が歴史好きだから旦那が子供に戦争や歴史の話をよくしてくれてる。
    語り継いでいかないといけないよね。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/23(火) 14:22:06 

    >>290
    火垂るの墓の作者は反戦物として作った訳じゃない!って反論してたし
    子供に創作活動してた時なに考えてたの?って聞かれて締め切りきついって答えたから、子供がそう解答したら教師から怒られたってエピソードすごく好き

    それ知って、作者の気持ちの答え方がわかったわ

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/23(火) 14:22:49 

    >>9
    国語って全ての学問の基礎になる勉強だよね
    数学でも理科でも国語力あるのとないのとで違うと思うんだけど

    今の子ってそんなに本読まないのかな?

    +102

    -2

  • 416. 匿名 2022/08/23(火) 14:22:53 

    >>18
    子どもにゲームを与えたら、読書よりゲームの方がいいと思うのが一般的じゃない?

    +41

    -2

  • 417. 匿名 2022/08/23(火) 14:23:28 

    >>335
    ことわざとか慣用句とかみんなが間違って使うといずれ間違った使い方が正しい使い方として転換する。犬も歩けば棒にあたるとか元々の意味と逆にになった言葉も沢山ある。みんなが乱れた言葉を使えば乱れた言葉が乱れてない言葉になる。
    言葉は時代によって変化するしツールによっても変化する。必要な国語力も時代によって変化する。字のない文明や識字率の低かった時代の人達は話を聞く力が強かっただろうし、識字率が上がって情報ツールが新聞だった時代は長文を読む力が強くなる。
    今はラインとかSNSとかが主流になってきたから、今の子供は大人より短い言葉で分かりやすく伝える力が強くなっていると思う。

    +2

    -3

  • 418. 匿名 2022/08/23(火) 14:24:11 

    >>12
    だから今の子どもに限ったことではないって話だよね
    昔から本読まない子は読まないし

    +62

    -6

  • 419. 匿名 2022/08/23(火) 14:24:35 

    >>370
    小3ならそんなもんかも。
    私も小3から学校(原爆が落ちた場所から近い小学校)で戦争の学習し始めて色々と知ったし、これから教えていくと良いよ。

    +14

    -1

  • 420. 匿名 2022/08/23(火) 14:24:49 

    >>412
    論理的だよね
    無駄を省いてうまい具合に筋道示した文章かけたりする
    ただそれも国語的センスのあるなしが大きいと思うよ
    駄目駄目な人はそもそも相手に伝えようとする文になってない

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2022/08/23(火) 14:25:26 

    >>407
    中学受験の難関校は文章題がめっちゃ長いけどね!
    算数の問題なのに会話形式だし読むのに時間かかると解けない!

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2022/08/23(火) 14:26:17 

    >>290
    まんま洗脳教育じゃん
    優等生はアブナイねw

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/23(火) 14:26:20 

    >>386
    国語の問題って、出題者が何を考えて何を答えて欲しいのかを推理するゲームみたいになってるもんね
    作者が本当は何を考えていたかなんてそっちのけで
    そもそもどうして解釈の余地がいくらでもある物語を試験に出すようになったんだろう

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2022/08/23(火) 14:26:42 

    >>385
    自分が書いたのになんで!?ってなるよねw

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/23(火) 14:26:55 

    >>331
    生きていく為なら、お子さんが言っているように野菜の種の方がいいけど、そういう事じゃないからコスモスなんだよなあ。戦時中にコスモスを増やして種を売ったところで、それを買う余裕ある家はないでしょう。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:02 

    >>151
    ガル子に正しい答えを求めるものではない。
    余計おかしくなるかも

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:24 

    ラジオ聞いても何言ってるのか分らない若者が増えてるっていう問題も繋がってくるね
    単語だけなら聞き取れるけどそれぞれの単語や文節を繋げて意味を理解するというところまで頭の中で落とし込めない

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:52 

    中1男子、今年初めて本格的な読書感想文が宿題にあって悪戦苦闘していました。最終的に私がほぼ考えたことを文字にしたって感じです。本を読んでもただ読んだだけで自分なりの感想も「可哀想だった」とかの一言で終了。しかも、内容が主人公が死んでしまうからであって、それまでの心情とか何も考えてないし感じてもいない様子。あらすじも簡潔にまとめられないし私の中で悩み事が増えた夏休みになりました

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:57 

    >>14
    ネット配信の倍速再生や
    要点だけ数分ほどでまとめた映画のYou Tubeが人気なのも、国語力が落ちてる若い子が多くなってる一因じゃないかな

    セリフとセリフの間にある無言の間や
    ちょっとした目線の動きから読み取る情緒とか
    そういうのひっくるめて映画、ドラマが作られてるのに、全てすっ飛ばす『まとめ』だけ知って何が面白いんだか

    +122

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/23(火) 14:28:20 

    >>1
    この物語の女のコ、「ゆみこ」ちゃんじゃない?
    アラフォー、昔教科書で読んだ記憶ある。

    +8

    -3

  • 431. 匿名 2022/08/23(火) 14:28:44 

    >>413
    ことしで戦後77年ですが・・・

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/23(火) 14:29:39 

    >>370
    小3なら「冗談だよね、まさかね」なんて嫌味言う程不思議じゃないよ
    大人でもちゃんと分かってない人多いよ

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/23(火) 14:30:35 

    >>397
    鋭い
    この記事の違和感それだ
    罰を与えたって答えた子供に国語力うんぬんのレッテルを貼って切り捨てるんじゃなくて、家庭環境を心配してケアするべきだよね

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/23(火) 14:30:35 

    >>1
    中高国語教員です。

    まず第一印象の解釈は自由でいいと思う。うちのクラスでもブレインストーミングみたいなことはやる。

    問題はそれらを比較検討して修正、取捨選択できる判断能力。←これが欠如してる子がいるかもしれない。間違ってるのに当初の考えに固執したまま。

    ただ教員側も問題あると思うよ。


    +39

    -2

  • 435. 匿名 2022/08/23(火) 14:31:16 

    >>86
    知らなかった
    漫画なら喜んで読むって子も減ってるの?

    +29

    -1

  • 436. 匿名 2022/08/23(火) 14:31:19 

    >>244
    昨日、そんな人に「あなた国語力ないね」と言われた…
    自分自身を棚に上げ過ぎてるおばさんが一部いる

    +52

    -1

  • 437. 匿名 2022/08/23(火) 14:31:36 

    >>370
    その小3よりあなたの頭のが悪そう。

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2022/08/23(火) 14:31:54 

    小1の子どもの夏休みの宿題のプリント、親が丸付けしろってことで、先生手作りの解答が付いてたんだけど、まぁ間違いの多いこと。
    子どもというかまず教員の質がかなり落ちているのでは。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/08/23(火) 14:32:01 

    国語だけ?全部の教科ムズい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/23(火) 14:32:07 

    >>149

    うわお、、、
    私は「もう渡す食べ物無いから見た目キレイなコスモス渡して気を紛らわせたかった」っていうクソ読解しか出来んかったよ。この解釈だと庭でコスモスがいっぱい咲いてることの意味が盛り込まれてないし絶対違うなとは思ってたんだけど、、
    沢山咲いたコスモスは失われた沢山の命との対比でもあるのかな?

    +70

    -4

  • 441. 匿名 2022/08/23(火) 14:32:25 

    自分なりの解釈として

    時代に合っていくのは当然だと思う

    例えば、力持ちで重たいレンガを何十個と運べますよ!って人と、力は無いけど重機を扱う資格を持ってます!って人、会社はどちらを雇う?
    レンガ10個運べる力持ちとレンガ100個を運べる重機を扱える人。
    同じ条件、同じ場面で仕事すると想定したら今の時代確実に後者ですよね。

    You Tube、ゲームのせいで国語力落ちてるって事は、今の時代それが不必要になってきてるってことなのかもしれない。小説何十冊と読んで読解力がある人よりもパソコンやタブレットを難なくスッスッと操作できる人が求められてる時代って事。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2022/08/23(火) 14:33:06 

    >>397
    どうしてそう思ったのかの話しをするもんだと思ってた
    私の国語の先生は生徒何人かの解答持って来て皆で話し合ったりしたな
    匿名で解答出すんだけどそのクラスの時は先生に選ばれたのが嬉しかったから皆自分の!とか言ってた
    色んな人の考えが知れて良かった

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/23(火) 14:33:52 

    >>411
    夏休みに何度か通ったけど結構混んでた。
    子供たちの宿題も読書感想文だけじゃなくて、10冊以上読んで記録するみたいなものもあるから利用する人多いと思う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/23(火) 14:34:27 

    >>346
    なんていうか、「上乗せして」って部分だけ読んで前後の説明を読み飛ばしてるのかな?って返信でした。

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/23(火) 14:34:43 

    >>431
    え?祖父は戦争にも行ってるし。戦争や戦後の話よくしてくれるけど?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/23(火) 14:35:17 

    >>220
    ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/23(火) 14:35:54 

    >>414
    平和学習図書の推薦活動をする単元とやらで、日教組の指導要領で答えがもう決まってるんだよねこれ

    戦時中の悲惨な暮らし、ゴミ捨て場でも健気に生きる一つの花、戦後もコスモスのようにたくましく栄え生きる人々、一つの花(命)を大切に、やっぱり戦争は良くないと思いました
    という答えじゃなきゃ想像力が無い認定

    この問題提起してる人、海外の戦争や浮浪児や娼婦や物乞い、日本の戦争の悲惨な話をノンフィクションと題した本ばかり出してて、渡航歴は?語学力は?本当にちゃんと取材したのか?とか他の作家に言われたのをスルーして疑惑持ったままの人だし何だかなって感じ

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2022/08/23(火) 14:36:03 

    >>18
    子供が本苦手で、国語力も語彙力もないため本を読ませるのに苦労してる。
    でも私も本を読むのは苦手だけど、国語力はあるし、困ったことがない。苦手=国語力が無いに直結はしないということが言いたい。

    大人になって本の素晴らしさもよく分かるから本は読んでもらいたいよね。

    +33

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/23(火) 14:36:17 

    >>256
    「その時の単なる父親の気まぐれ」みたいなのは確実にバツなんだろうねw。ただ自由思考を狭めてる気もするよ。そもそも父からもらったコスモスと、戦後満開になったそれとは同一の種のものなのか。そうでないとしたら、そこにどういう意味があるか。簡単に満開にできるものなのか。

    自分は半分理系だから、コスモスの成長生態が気になったよ。

    +10

    -3

  • 450. 匿名 2022/08/23(火) 14:36:23 

    >>290
    2ちゃんねるの時に大学入試で父親の作品が出たから持って帰って父親に解答してもらったら不正解だったって話を思い出したよ。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2022/08/23(火) 14:36:30 

    >>53
    正直、今は翻訳アプリとかもあるし、ポジティブで明るさがあれば英語完璧じゃなくてもいけると思う。
    外国人は、日本の文化や綺麗な日本語に興味あるからせめて小学生までは、日本の事を教えてほしい。

    +34

    -2

  • 452. 匿名 2022/08/23(火) 14:36:42 

    >>435
    そんな多く漫画読んでるわけじゃないけど
    少年漫画とかもなんか小難しい作品が多くなった気がする

    面白い漫画も沢山あるんだけどね!

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2022/08/23(火) 14:37:09 

    >>53
    正直、モノリンガルでいられることの利点を見落としている親って多いよね。
    幼少期に他の言語を混ぜずに母国語の確立をできるのって、母国が平和で 移民も少ないおかげなのに。

    難民とか移民は不可抗力で生きていく為にバイリンガルやトリリンガルになってるだけで。
    会話は出来ても読み書きできなかったり、理解が浅いからアカデミックな話は分からず日常会話程度しかできなかったり。

    バイリンガルにしたい親は、例えば英語なら英語で言葉の細かいニュアンスの違いとかまで都度教えて使い方を修正してあげられるレベルでないと、セミリンガルかナンチャッテバイリンガル程度の浅い人間にしか育たないから時間が勿体ない。

    流行りにのっただけの英語ばかりやらせてる親って難民のような人材育成を目指してるようにしか思えない。
    英語はただのツールだから、本人が他に何の技能も持たないと使い所が無いのに。

    +64

    -2

  • 454. 匿名 2022/08/23(火) 14:37:53 

    >>1
    これは国語力の問題なんだろうか?
    「騒いだから罰として」「お金儲けのため」
    そんな発想もあるのか!と思ったし一応想像力は働かせてるよね?と思ってしまった…うまくいえないけど、読解力というよりは、コミュニケーション能力とか倫理とか思いやりとか、そういう話??

    +41

    -7

  • 455. 匿名 2022/08/23(火) 14:38:19 

    >>331
    時代背景ガン無視してるとこ、何故指摘してあげないの?あなたも国語の成績酷かったのかな。

    +20

    -1

  • 456. 匿名 2022/08/23(火) 14:38:47 

    >>50

    昔からいたけど、

    『10人や100人集めたときにどれだけそういう人がいるのか?』

    っていう『比率の話』だからね。

    昔もいたとか揚げ足取りをするのは簡単だけど、こういった記事は

    『昔に比べて今はそういった人がかなり増えている』

    という事が言いたいわけだからさ。

    例えば、昔もそういう人はいたけどそれが10人中1人で、今は10人中5人がそうだ…とかいうなら問題視するよね、そりゃぁ。

    国語の能力が低い人はこういう場面にもそれが出てる。

    +25

    -6

  • 457. 匿名 2022/08/23(火) 14:39:14 

    何年前から無いのか知らないけれど、自分の子が小学校に入って、日記の宿題が無い、作文を書く機会や夏休みの宿題が無い、とにかく400字以上の文章を年に1回書く機会が有ればいい方。
    これ、何気に大問題だと思う。

    +20

    -2

  • 458. 匿名 2022/08/23(火) 14:39:44 

    >>98
    いや公立の小学生も、登校中に歩きながら本読んでる子いるよ。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/23(火) 14:39:56 

    >>262
    子供の数減ってるのにマーチ入るのが大変なわけないわ
    むしろ昔より学力低くてもいい大学入れる
    おかげで名門大学もレベル落ちてる
    教授も嘆いてるわ

    +9

    -11

  • 460. 匿名 2022/08/23(火) 14:39:56 

    >>453
    メキシコかどっかの国で麻薬を売って生計を立てている子どもが、7ヵ国語くらい話せたって話を思い出したわ。

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/23(火) 14:40:15 

    >>107
    夫婦で本好きなので大体そんな環境なのですが
    小5の息子は漫画しか読まなくて
    漫画なら何でも大丈夫ですが
    このままずっと漫画しか読まない子にならないか
    少し心配になります。

    +24

    -1

  • 462. 匿名 2022/08/23(火) 14:40:49 

    >>34
    ラジオが何喋ってるか聞き取れない子が増えてるらしいね。
    災害が起こった時とかラジオが手元にあっても言ってることが分からないと意味ないよね。

    +68

    -1

  • 463. 匿名 2022/08/23(火) 14:40:53 

    >>423
    同じことを思ったことがあります。
    なんで一部を切り取って尋ねてくるんだろう?

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/23(火) 14:40:56 

    >>260
    我が家も同じです。
    今小学校高学年ですが読書好きに育ち、中学受験でも国語の勉強は必要ないほど、自然と読解力がつきました。
    幼い頃は大変なこともあるかもしれませんが、一緒に試行錯誤しながら過ごした時間は絶対に親子共に財産になりますよ。

    +19

    -6

  • 465. 匿名 2022/08/23(火) 14:41:08 

    >>70
    まぁ平安時代と比べたらかなり変わってるし、そこに関しては仕方ないんじゃない?言葉は変化していくものだと大学でも習ったわ。
    それと読解力がないのはまた別の問題な気がする。

    +24

    -1

  • 466. 匿名 2022/08/23(火) 14:41:41 

    >>124
    本人にしか分からないよね(笑)

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/23(火) 14:41:43 

    子供に絵本を一冊も読んであげたことがないって親は少なくないと支援の人から聞いた
    我が子が小学校に入学してから、実際にそういう子たちを目の当たりにした

    学校の目の前に図書館があるんだけど、図書館があることはおろか、図書館が何か知らない
    当然本なんて一冊も開いたことない、国語も算数も苦手
    親もそうだったりするから、難しい話

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/23(火) 14:43:21 

    >>34
    わたし日本語のアニメとか映画とか字幕欲しいって思いながらいつも見てる。聞き取りづらい。ぶわっと喋るシーンとか集中してないと頭に残らないや。ラジオとかテレビのニュースなんかは大丈夫なんだけど。

    +33

    -1

  • 469. 匿名 2022/08/23(火) 14:44:08 

    >>325
    いやいや
    金儲けのためって答えても、もうひと押し尋ねてみたら「お父さんは家族がおなかいっぱい食べられるように金儲けをさせたかった」かもしれないじゃん

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2022/08/23(火) 14:44:22 

    >>437
    「御三家とか狙ってる」の辺りに、嫉妬とコンプレックスをヒシヒシ感じる

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2022/08/23(火) 14:44:48 

    関係ないけど、これから戦地に行くのにおにぎり全部食べられてしまったお父さん可哀想‥‥‥
    でも親ってそういうものよね

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/23(火) 14:45:04 

    >>142
    確かに(笑)
    今の子供は、コロナで色々あるけど、真面目に我慢してるよね。
    バブル世代の人は、行動規制なんて言ったら大騒ぎしそう。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/23(火) 14:45:48 

    >>256
    模範解答は何なんだろう?
    というか、物語を読んでその解釈にバツをつけるとは、多様性多様性言う時代とそぐわないよね?感じ方は人それぞれだし。

    +22

    -2

  • 474. 匿名 2022/08/23(火) 14:45:53 

    >>454
    模範解答ばっかり求めるから日本人黙っちゃうんだわ

    +12

    -3

  • 475. 匿名 2022/08/23(火) 14:46:26 

    >>262
    二極化だと思う
    都市部のマンモス校の点数分布表見たら上と下に団子が出来てるパターンが多いらしい
    コロナの影響もあり中間層の子が減ってる
    日本の平均年収考えたらこれから下側が増えてくると思うよ

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/23(火) 14:46:51 

    >>451
    今の時代英語も早期に学ばせた方がいいよ。もう時代が変わってる。先日台湾の半導体の企業が日本にやってきたけど、受かった人はそんな学力ある大学じゃないけど、面接で英語を受けた人のみが受かったんだって。もう英語できなきゃお話にならない時代になってるよ。これから外国の企業がどんどんやってくるだろうし、悠長なこと言ってられないと思う

    +5

    -14

  • 477. 匿名 2022/08/23(火) 14:46:55 

    >>8
    今の大人が素晴らしかったら、こんな世の中になってない。

    +31

    -3

  • 478. 匿名 2022/08/23(火) 14:47:06 

    姉と母がずっと姉の課題授業のクラムボンとカプカプについて凄く悩んでたのを思い出した
    私はクラムボンの授業無かったんだけどクラムボンは結局何だったんだろう

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/23(火) 14:47:17 

    >>454
    いやいや、完全に時代背景無視しての想像だからずれてるでしょ。

    +13

    -1

  • 480. 匿名 2022/08/23(火) 14:48:26 

    将来、就職する時に、
    問題が起きそう。
    面接で採用する側は、
    頭抱えそう。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/23(火) 14:48:27 

    >>88
    ねだってきた子どもに何かあげたい
    でももう手元におにぎりはない
    だからコスモスをあげた

    そこから種を蒔いて今後も花を咲かせて欲しいとか、そこまでの考えはなかったんじゃないかな
    ただ、最後に子どもの喜ぶ顔が見たかった
    子どもの笑顔を目に焼き付けて出征したかった

    とかかなあ?って思った

    模範解答はわからないけど、ここから罰とか金儲けって発想になるのはあまりに想像力がないし寂しい考え方だよね
    相手の気持ちとか感情に寄り添うことが今の子は苦手なのかもね(だからイジメもなくならない)

    +95

    -4

  • 482. 匿名 2022/08/23(火) 14:49:39 

    問題になった「ごんぎつね」解釈も、大喜利、パロディを作る想像力、斜に構えたのも十分ありだと思う。正解なんて作者しか分からんし。


    試験問題に使われた文の著者が「その答えおかしくない?」と問いただしても大学側は却下したらしいw

    早大教育学部の入試国語めぐり著者が問合せ→回答に猛反発「誠実な対応を」 大学「発信は認識」: J-CAST ニュース【全文表示】
    早大教育学部の入試国語めぐり著者が問合せ→回答に猛反発「誠実な対応を」 大学「発信は認識」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    早稲田大学教育学部の入試で出題された国語の問題について、問題文に一部内容が使用された書籍の著者である明治大学の重田園江教授(政治思想)が、自らの問い合わせに説明がなかったことに納得できないと、教養情報サイト「SYNODOS(シノドス)」上で早大に抗議した...

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/23(火) 14:51:44 

    >>24
    ガーシーほどじゃないけど本当に不快
    毒っぽいことや辛辣なこと言いたいだけで、中身ないよね…
    なんで人気なの??

    +100

    -6

  • 484. 匿名 2022/08/23(火) 14:53:06 

    >>101
    東大生ってなんで分かるん

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/23(火) 14:53:32 

    >>331
    理科でジャガイモのでんぷんとヨウ素を習ってるからじゃないかな?
    その辺にひっぱられた感じがする

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/23(火) 14:53:41 

    >>276
    形見っていうのは、お父さんは死ぬよって意味になっちゃうからじゃないからかな。
    からなず生きて帰ってくるねと言ってたなら、形見として渡す訳ないし。

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2022/08/23(火) 14:54:02 

    >>461
    漫画読んでるだけマシかも…

    +37

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/23(火) 14:54:39 

    >>234
    戦争がどういうものかという知識と想像力がないとここまで読み取るのは難しいよね

    ゴミ捨て場という言葉に惑わされちゃうのはわかる

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/23(火) 14:54:55 

    >>302
    何でもかんでもエモいで片づけるようになったのはほんと語彙力死んだと思った
    好きならもっと語ろうよ!なんでエモい一言だけで片付けちゃうのって

    +43

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/23(火) 14:54:55 

    >>412
    論理的思考って国語より数学寄りだと思う。

    文系でも旧帝レベルは数学必須だし。

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2022/08/23(火) 14:55:16 

    >>33
    外国人のために「わかりやすい日本語」を使いましょうって流れになって来てるよね
    電車でも「見合わせてます」が分からないから「止まっています」みたいな表現に変えるとか…最近そういう記事を読んだわ。

    そういう風潮が続けば、血筋が日本人でも言葉の裏の意味が分からない、表面的な日本語しか理解できない日本人の子供達が増えるだろうね

    +42

    -1

  • 492. 匿名 2022/08/23(火) 14:55:26 

    早くからYouTube見せてスマホ買い与えてゲーム機もどんどん買って親も本読まずな環境にしてきたのに、本読まない国語出来ない読解力ないどうしようオロオロってギャグかな?

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/23(火) 14:56:22 

    このあいだ歯科医院の待合室で同席していた若いお母さんが赤ちゃんをスマホであやしてた。一昔前は絵本を一緒に読んであげてたなとか思ったよ。
    少しずつ読書の習慣がなくなっているのかもしれない。

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2022/08/23(火) 14:56:34 

    学校で朝15分読書の時間あった
    みんな本貸し借りして楽しかった

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/23(火) 14:57:32 

    >>449
    単純に考えて、コスモスの種って花が枯れてから熟するから、もらった一つの花からじゃコスモスを増やすのは難しいよね
    お母さんが花が終わったころに種を探しに行って、それをまいたって考えないと
    私は文系だけど普通に気になった
    (てか文系理系で分けるの日本だけだから、それでどうこう言われるのめんどくさい)

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/23(火) 14:58:36 

    >>473
    このコスモスはゴミ箱という汚い場所でも綺麗に咲いてる。
    だから、どんな環境でも(お父さんがこれから居なくなっても)たくましく、この花のように生きなさい
    という意味で渡したんじゃないかな。

    +14

    -3

  • 497. 匿名 2022/08/23(火) 14:58:54 

    >>494
    あったあった!懐かしい!
    なんだっけ、携帯小説?がはやった時代だった

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/23(火) 14:59:27 

    >>231
    古文漢文は必要ないと思うんだがなぜ必要なの?

    +5

    -36

  • 499. 匿名 2022/08/23(火) 15:00:06 

    >>1
    私がアスペなのもあるけど、
    雰囲気的に罰とか売るのが目的だとは思わなかったけど、なんか父親の心中を言葉で説明しろと言われると困るわ。。

    +18

    -2

  • 500. 匿名 2022/08/23(火) 15:01:14 

    >>323
    現役の司書です
    よくこれしか読まないと疑問視する方がいます
    「ひみつシリーズ」
    「ライトノベル」
    「歴史マンガ」
    「図鑑」
    これらが特に多いです

    でも、ちょっと待って下さい
    歴史マンガや伝記マンガをよく読んで詳しくなった戦国史マニア
    ひみつシリーズで色々な物から企業や世間を見渡してみたり
    ライトノベルにも忠犬ハチ公や七日間戦争があり
    図鑑で多種多様の写真を織り交ぜた幅広い知識を持つ子もいます

    そしてこれら全てに共通する事ですが、読んでいるうち文字を覚えたり、速いペースで読めるようになってきます

    本当に読まない子は読まないです
    特別の何かをどうこうでなければ、本を読んだり、特定の分野に興味を持っただけでも今は良しとしてください

    +42

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。