ガールズちゃんねる

グランピング施設がコロナ禍で急増、早くも過熱感…生き残りの条件は?

163コメント2022/08/23(火) 22:43

  • 1. 匿名 2022/08/22(月) 22:35:50 

    グランピング施設がコロナ禍で急増、早くも過熱感…生き残りの条件は?|日刊ゲンダイDIGITAL
    グランピング施設がコロナ禍で急増、早くも過熱感…生き残りの条件は?|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     コロナ禍で世界的ブームとなったのが、人との接触を避けながら自然での遊びが楽しめるアウトドア。テントなどのキャンプ用品メーカーのスノーピークは、2022年12月期の業績見通しを下方修正したものの、21年12月期は最高純益を更新…


    「グランピング施設は新しい宿泊業態としてインバウンド活況前から増加傾向で、コロナになって一般的なホテルが大変な時でも非常に賑わっていました。ただ競争が激化するなか、コロナ収束が近づくにつれてサービスに魅力が感じられない施設は、インバウンドに向けて数を追うだけでサービス面を重視せず倒産していったビジネスホテルのように淘汰されていくことになると思います」

     屋外での豪華なバーベキューやフレンチといったホテル並みのグルメ体験、サウナや温泉、また野菜収穫といった自然体験など、突出したサービスを提供する施設には高いお金を払ってでも訪れる人がいる。一方で、従来のキャンプの延長でサービスが中途半端なところは淘汰される運命にあるという。

    +57

    -5

  • 2. 匿名 2022/08/22(月) 22:36:27 

    一度行ってみたいなーとは思う

    +253

    -17

  • 3. 匿名 2022/08/22(月) 22:37:15 

    またよくわからん造語ができたのか

    +5

    -26

  • 4. 匿名 2022/08/22(月) 22:37:19 

    コンコン🚪!虫っていますか?

    +46

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/22(月) 22:37:23 

    田舎にある昔ながらのラブホって戸建ての部屋だよグランピングなのかグランピングなのか

    +2

    -21

  • 6. 匿名 2022/08/22(月) 22:38:09 

    エアコン?とかついてるのかな。

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/22(月) 22:38:23 

    虫多い、不衛生になりやすい、動物連れてくる人ばかりであまり得意なスポットじゃない

    +163

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/22(月) 22:38:27 

    このドームみたいな建物は鍵はあるのかな?

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/22(月) 22:38:27 

    そんな都会の金持ちは田舎に癒しを求めるんだ

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/22(月) 22:38:37 

    アウトドアとしては物足りない、
    おもてなし受けると割り切っても物足りない中途半端だからすぐに廃れそう

    +142

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/22(月) 22:38:42 

    キャンプとなにが違うんや

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/22(月) 22:39:07 

    今度行くよ!

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/22(月) 22:39:08 

    ガチキャンプはしたくない派だけど、設備の整った宿泊施設でアウトドアが味わえるのはいい

    +214

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/22(月) 22:39:32 

    屋外からいーじゃんと思って混んでるプール行ってコロナになったから、飽和状態のグランピングならそっち行けばまだ安心感あると思う。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/22(月) 22:39:37 

    大雨とかで中のベッドにカビ生えたりしないのかな

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/22(月) 22:39:40 

    またすぐ輩だらけになるだろね

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/22(月) 22:39:54 

    >インバウンドに向けて数を追うだけでサービス面を重視せず倒産していったビジネスホテルのように

    ものすごい説得力

    +86

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/22(月) 22:40:08 

    騒ぎたいエリアと静かに過ごしたいエリアの棲み分け希望!

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/22(月) 22:40:08 

    >>6
    布製のテント?でもエアコンついてて快適だった

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/22(月) 22:40:14 

    豪華なフレンチ…なら普通に高級ホテルでいただきたいです

    +93

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:05 

    >>11
    自前でキャンプグッズを準備しなくていい
    食事も全部施設が用意してくれる
    だけどテントみたいな所に泊まってバーベキューしたりして、キャンプっぽい雰囲気は味わえるみたいな

    +95

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:09 

    >>6
    ついてるよ〜
    でもトイレは個別のドームみたいなとこにはないから、いちいち管理棟まで行かなきゃいけなかった

    +102

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:10 

    非日常感あるし楽しかったから友人達や彼氏と一度やってみるのはおすすめ
    たたし、下手なホテルより高くてお風呂はしょぼい所が多いから、誘われない限りもう良いやって思った
    子供はテントの方が楽しかったみたいだしね

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:13 

    >>11
    キャンプの装備がいらないの。お風呂もトイレもキッチンもある中でキャンプ気分を味わえる感じ

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:15 

    子連れがすぐ隣だとガッカリ
    ゆっくり過ごせない

    +72

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:16 

    そこそこ高いよねどこも

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:33 

    そこらじゅうに増えてきて特別感がなくなりつつある。
    山の中のに行ったけど二回目はもういいかなって感じでした。

    景色がすごく綺麗だったり、高級なところに行けば違うのかもしれなけれど。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:39 

    >>2
    私も行きたくて昨日調べてたとこ。
    でも家族4人で県内で16万だった…。
    思ったより高い…。

    +159

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:40 

    コロナ発症が都道府県全滅になったときの最後の県の人ってキャンプで感染だったよ

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:50 

    子供が喜ぶかと思って、テントにコテージ、そしてグランピングにも行ってみた
    その時はそこそこ楽しんではいたけど、結論としては「ホテルが一番」ということになった

    +102

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/22(月) 22:42:06 

    どこもかしこも一人一泊1万8000円ぐらいからだよね。
    高くない?高すぎない?
    上げ膳据え膳でもなく、なんでこんな料金出して対して快適でもないところに泊まらないとなのか不思議でならん。

    +149

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/22(月) 22:42:38 

    >>8
    まさに写真みたいなところ行ったけど、鍵はあったよ!他のコメントにあったエアコンもついてる。
    ただ、春先だったけど少し寒い地域だったから夜は冷えたな、普通の建物よりはエアコン効きにくいのかも。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/22(月) 22:42:50 

    ローカル番組で、先日オープンしたグランピング施設から生中継だった 室内のソファーに思いっきりでかい虫がとまってた 昼間であの虫だから、夜あの透明な窓に虫凄そうだね 夜空がきれいどころじゃない、巨大な蛾の裏側なんか見たくない 

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/22(月) 22:42:53 

    ごめん、キャンプブームにのってアウトドアにハマってる人が最近ちょっと苦手。インスタでキャンプ飯とか映えてる画像わざわざアップして、せっかく自然の中にいてまで映えかいって思ってしまう。

    +22

    -20

  • 35. 匿名 2022/08/22(月) 22:42:59 

    >>15
    梅雨の時期行ったら木製のポールにカビはえてた
    ホワホワしてて気持ち悪かった

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/22(月) 22:43:04 

    >>1
    安くてソロでグランピングできる所教えてくれ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/22(月) 22:43:04 

    ひとりグランピングはないの

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/22(月) 22:43:49 

    キャンプしたい

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/22(月) 22:44:10 

    貸別荘でいいや

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/22(月) 22:44:44 

    コロナ禍に愛犬二匹と初グランピング施設に泊まったけど露天風呂付、庭にプール付きでも安っぽいしど田舎で食事は庭でバーベキュー材料届くから自分で焼かなきゃいけないのにそれで2人で10万した。
    それなら高級旅館に上げ膳据え膳で会席料理食べて泊まる方がいいなと思ったわ、

    +116

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/22(月) 22:45:36 

    >>11
    超贅沢なキャンプ って意味だって

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/22(月) 22:45:49 

    なんか、ちょっと狭そうなイメージ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/22(月) 22:46:22 

    >>8
    あるけど天井から床まで透明なドームが最悪
    カーテン閉めたら景色見えないし鍵かけなくてもプライベートなしで…

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2022/08/22(月) 22:46:53 

    >>31
    わかります。
    記事にもあるけどプラスアルファがなければ2,3回も行けばじゅうぶんだと感じました。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/22(月) 22:47:33 

    >>26
    そうなんだよ。
    ならホテルに泊まるってなる。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/22(月) 22:47:46 

    アラフォーでグランピング行ったけど、若者グループと一緒になったら夜中まで音楽かけて踊って大騒ぎだし、花火禁止でも花火するし、水着でウロウロしててフェスキャンプ会場と間違えてるし、スタッフの人が何度声をかけてもまた大騒ぎ。のどかにのんびり星空でも見たいな、という主旨で行ったから結構居心地が悪かった。まぁ若くてなんでも楽しくてみんなで馬鹿みたいに騒ぐのが楽しいってのも分かるけどさ。星空はとても綺麗だったけど、次はもうホテルにする。

    +79

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/22(月) 22:47:59 

    1棟数週間から1か月かからず建てられるし低コストってここまで公言されてるのに普通のホテルや旅館より高すぎて行く気にならない💦
    ドームじゃないところにとまったけど、コテージのジャグジーに入ってたら庭が隣のコテージへの導線になってるからちょろちょろ人通るし落ち着かなかったよ…

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/22(月) 22:48:08 

    >>34
    見なきゃいいのにぃ

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/22(月) 22:48:23 

    2週間くらい前に泊まったホテルでコレやってたけど、強風とか雨とか、なんだかんだ言いつつも気候に左右されるな、って思って見てた
    虫もうるさかったし、私は無理だわ…
    小さい子連れと大学生くらいの集団が多かったな

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/22(月) 22:49:26 

    ドーム型、思いっきり日焼けしてしんどかった〜…
    友人と行ったんだけど昼間はテントの中にいるのがしんどくて結局パブリックスペースのラウンジに避難
    夜は曇ってて星も見えず
    隣のテントと距離も近いし…

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/22(月) 22:49:56 

    >>46
    だいなしですよね。
    私が行った時も輩が一組いて騒いだ上に吐いてました。
    スタッフも気の毒…

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/22(月) 22:51:17 

    >>5
    え?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/22(月) 22:51:48 

    >>3
    何年も前から言われてるのに今更?

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/22(月) 22:53:11 

    旅番組が最近グランピングの紹介ばかり。
    何軒か見るうちに既に格差も見えてきた。
    大体バーベキューだから、肉の差、素材の差が…。
    中途半端に、そこそこの値段するのにショボい料理、ダサい部屋は、もう落ち目だと思うなぁ。
    安く済ませたい層はマジキャンプ。
    オシャレで豪華な層は、高くても付加価値の高い特色ある人気グランピング施設を選びそう。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/22(月) 22:53:23 

    ここまでの皆さんの意見をみると、なんでグランピングって流行ってるんだろう。マスコミの影響とは思うけど、そのバックにいるのはどんな業界なんだろう。

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/22(月) 22:53:50 

    サウナもだよね。サウナ個室はパチンコ産業って聞いた。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/22(月) 22:55:44 

    >>36
    白馬樅木ホテル
    でも部屋がホテルの中に泊まるタイプ
    そのほかはキャンプテントでのんびりできる
    コロナになるまえに泊まったことある
    たまに超安いプランあって、通常は1人2万円ぐらいだけど1万円台のときもあるよ

    グランピング|白馬樅(もみ)の木ホテル【公式】
    グランピング|白馬樅(もみ)の木ホテル【公式】www.mominokihotel.com

    白馬樅の木ホテルのグランピングについてのご案内。白馬八方温泉露天風呂「庄平衡の湯」や信州の素材豊富なビュッフェディナーを満喫できるリゾートホテルです。清流を下るラフティングや八方尾根や栂池を歩くフラワーハイクなど白馬でしか味わえない大自然があります。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/22(月) 22:56:23 

    >>31
    夕方のローカルニュース番組でよく「来月オープンのグランピング施設なんですがー」と一通り紹介したあと一泊○万円です!とか言って。とても高い。でも「家族で来たら一人当たりずいぶんお安くなりますからねー!」と家族で行っても別にお安くないフォローを入れてる
    それしか言いようがないんだろうけど

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/22(月) 22:56:36 

    普通のホテル経営よりコストかからないから手を出す人増えてるらしいね
    問題は場所や設備
    どうせなら景色いいとこや設備整ってるとこがいいかな
    あとはもうちょっと値段落ちてほしい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/22(月) 22:56:58 

    >>1
    従来のキャンプの延長でサービスが中途半端なところは淘汰される運命にある

    ほんとそう
    ただの車の荷台みたいな部屋に泊まって夕食と朝食はBBQって感じのところに泊まった時、全然満足度高くなかった ただご飯がBBQなだけ…

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/22(月) 22:57:06 

    行こうってなったけど結構高くて結局ホテルにした

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/22(月) 22:57:10 

    行ってみたいけど高いよね
    リピートはしなさそう

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/22(月) 22:58:30 

    >>55
    いや、ガル民はけっこう偏った人多いからガル民=世間の声って思うのはやめた方がいい

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/22(月) 22:58:55 

    >>46
    全く同じ経験をしました。
    子供が喜ぶと思いグランピングに
    家族で行きましたが大学生グループが
    たくさんきていて夜中までどんちゃん騒ぎで
    無法地帯。全然寝れずスタッフに
    注意してもらいましたが改善されず。
    部屋もよい部屋に泊まったのに
    ムカデがでたり最悪でした。
    家族4人で16万しました、
    これならいい旅館やホテルに泊まれます。
    二度と行かないしオススメできません、、

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/22(月) 22:59:17 

    >>55
    コロナだから密回避できるよねっていう単純な試行と、インスタ映え、雑誌の猛烈推し、露天風呂付き客室ブーム以降パッとしたブームの無かった業界にとっての新しいトレンド、初期投資を抑えてスタートできる、などの要素が複合的に絡み合ってて、どこかバックがいるとかあるとかってよりタピオカ系の流れかな

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/22(月) 23:00:13 

    高いけど今は何とか割りで安く泊まれる場合もあるよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/22(月) 23:00:31 

    >>34
    虫嫌いだったんじゃないの?
    流行ってればそんなの関係なくなるわけ?と思って眺めてる。

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2022/08/22(月) 23:00:35 

    もう少し安くしてほしい

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/22(月) 23:01:06 

    >>13
    その割に高いし何か色んな意味で中途半端なんだよね

    +8

    -6

  • 70. 匿名 2022/08/22(月) 23:01:22 

    >>60
    それじゃキャンプとグランピングの悪いとこどりだよね。たしかにそういうところは早晩たち行かなくなりそう

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2022/08/22(月) 23:01:22 

    宿泊代高くない?そうでもない?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/08/22(月) 23:01:45 

    >>4
    自然の生き物だからね。会えるかは運次第だね!

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/22(月) 23:02:21 

    泊まってみたいけど一人だし
    一人でグランピングは寂しいよな

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/22(月) 23:03:06 

    >>34
    あなたは単純に流行りが嫌いに思えるw

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/22(月) 23:03:32 

    >>55
    バックがーとか深く考えすぎじゃないかな
    うけてるからいろんなとこが便乗して始めてる感じする
    キャンプブームもあるからキャンプはハードル高いってあたりとかが手を出しやすいのかも。インスタ映え()もしそうだし

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/22(月) 23:03:39 

    >>34
    使うか分からないカップぶら下げたりしてる人みると映えも金かかるなぁーと思いながら見てる

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2022/08/22(月) 23:03:47 

    >>10
    子連れ、若者の団体からしたら騒音を気にしなくてすむから需要はありそう。
    休日に殺到するのがツラいよね。
    でも、ビジホは安定してたけどコロナで出張無くなって厳しいし。
    何が生き残るかなんて分からん上にホテルは定期的にリニューアルしないといけないからなぁ。でっかいホテルを建設するよりはリスク少ないんじゃない?
    廃墟ホテルのリスクも少なそう

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/22(月) 23:04:02 

    グランピングとまでいかなくても、サーカスくらいのテントの設営と撤収やってくれて、あと焚き火台もそのまま片付けなくていいよ、くらいのやつを安くやってほしいな~

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/22(月) 23:04:10 

    グランピング施設の求人いっぱいあるんだけど、どんな仕事内容なんだろう?
    働いている人っていますかー?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/22(月) 23:04:37 

    なんかビニールハウスにしか見えない。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/22(月) 23:04:42 

    >>28
    結構いいお値段するよね

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/22(月) 23:05:56 

    こーゆー流行り物に飛び付く商売人って商才ないんだろうなーって思う

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2022/08/22(月) 23:05:58 

    隣と距離あるとこがいいな
    密集してたらトラブルありそう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/22(月) 23:06:28 

    バーベキュー施設のある湖畔のバンガローかコテージが最高。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/22(月) 23:06:40 

    >>46
    わかる!!!
    大学生グループもそうだし大家族とか複数家族グループとバッティングすると静けさも大自然も何もない
    テントに高そうなスピーカーついてるとこに泊まったけど夜はナイトクラブ化してたもん
    そんなでかい音量で使うのは施設も想定してないだろ…それで1泊2名8万円だったからほんっと腹たった
    施設の方は平謝りしてたけど施設も可哀想

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/22(月) 23:07:52 

    >>2
    一度行ってみたけど、一度でいいかなぁと思った

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/22(月) 23:08:00 

    >>5
    支離滅裂じゃん

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/22(月) 23:08:12 

    >>83
    2021年から2022年にできたところはほとんど密集、隣接型だから2020年初期に作られた施設を探した方がいいよ、最初はみんな試しって感じで少しずつしか建ててなくてゆったりしてるし、ドーム型のないところがオススメ
    できればドームのほかにコンテナハウスがついてるようなところも…!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/22(月) 23:08:51 

    >>10
    わかる、グランピング、結構高い。
    ならホテル泊まりますってなる。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/22(月) 23:08:52 

    >>78
    それで安くは無理でしょ
    設備汚くていいならあるかもだけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/22(月) 23:09:55 

    どうしてもゲルを思い出してしまう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/22(月) 23:10:23 

    一棟貸切で雰囲気良さそうだから泊まってみたいなと思いつつも、なかなかいい値段するよね
    同じ金額で温泉旅館泊まって美味しい料理食べられること考えると、そっちの方がお得かなぁと思ってしまう

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/22(月) 23:10:27 

    >>79
    チェックインなどのお客様対応、提供する料理の仕込み、調理、洗い物、宿泊施設やトイレ、管理棟などの清掃、草刈り・枝打ちなど
    って感じみたい力仕事が平気で掃除とか接客が好きならいいかもね。ただ天気の良い日だけじゃないから大変なこともありそう。立地も山の上とかだし

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/22(月) 23:10:29 

    >>28
    そんなにするんだ!

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/22(月) 23:11:39 

    オーロラが見える地域でやったら楽しそう。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/22(月) 23:11:57 

    >>28
    そうそう高いのよ。
    それなら普通にキャンプいく。バンガローならエアコン、お風呂、テレビ、トイレがあって、1棟2万円。バーベキュー食材の荷物は増えるけど、全然よかった。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/22(月) 23:12:25 

    トピ写真の場所、撮影で使われてた?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/22(月) 23:12:52 

    >>40
    たっか!

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/22(月) 23:17:15 

    一度は行ってみたいと思うけど、高いお金出してわざわざ外で寝たくないし、ご飯もバーベキューなのが嫌だから毎回候補から外れる
    旅館がいいわ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/22(月) 23:18:23 

    うちの近くのグランピングはお料理なしのコースでも高い。普通にホテル泊まったほうが安い。しかし暑さや寒さに耐えれなかったようにテントの横にエアコン完備のプレハブがある。
    あと大きな北欧のテントにテントの中にコタツにベッドで寝れるって魅力的。
    しかし自由もなく焚火は予約制で決まった場所で店員さんが火付け。焼きマシュマロできるだけ。
    調理は料理頼んでない人はガスか炭火かカセットコンロ。これもスタッフが点火。
    24時間空いてるドリンクバーとスープとアイス食べ放題の棟が各テントの真ん中にある。管理棟とは別。

    いつも真冬は泊まってみたいな〜と思いつつまだ泊まったことがない。うちのキャンプグッズは冬に耐えれない。
    下手するとクラブフロア使える部屋に泊まるほうが安いぐらいの値段で高い…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/22(月) 23:24:48 

    グランピングとか、ひとりキャンプとか気取ってんなあと思う。

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2022/08/22(月) 23:26:36 

    >>70
    ねー💦
    話題先行でなんも考えずに導入した結果よね…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/22(月) 23:26:56 

    >>93
    わざわざありがとうございます!
    やっぱり何から何までやらなきゃですよね。接客は好きなんですけど力仕事とかはしんどそうですね。
    少人数とかで回す感じだとずっと動きっぱなしだろうし…。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/22(月) 23:27:42 

    根がインドアだからグランピングから始めたいけどグランピングしたらもう普通のキャンプが出来なさそうで…
    そしてインドアだからこの金額払うなら客室露天風呂の宿に泊まれるなーって思っちゃったりする。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/22(月) 23:28:10 

    >>55
    テント貼りたくないけど…貼り方知らないけどテント泊したい!
    車もキャンプグッズも持ってないけどキャンプしてみたい!って人たちが駅までお迎えが来てキャンプグッズも全部借りれてテント設営したければ自分たちでやれてしたくなければお任せして〜って出来るからじゃないかな。

    あと準備も用意も片付けもしたくないがキャンプの雰囲気だけ感じたい人も居るじゃないかな。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/22(月) 23:28:55 

    全く同じ現象、客室露天風呂ブームでもあったよね
    ベランダに浴槽を置いただけで脱衣スペースもなく温泉ひいてるわけでもないなんちゃっての施設が増えて印象よくなくなった
    グランピングもそうなりそう…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/22(月) 23:29:34 

    >>5
    グランピングの語源から遡っていただいて…笑

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/22(月) 23:30:55 

    ブームになったのも報道の力だけど、ブームを終わらせるのも報道のせいだと感じるな、
    こんなに何度もどこでも、小さな投資で始められるって報道されたら、なんでそんなお金かかってないことに高額払わないといけないのって思っちゃうもん
    原価やら費用やら、隠してくれてもいい部分はある

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/22(月) 23:32:20 

    小さい子がいるので日帰りで2回ほど利用した事ある。食材は焼くだけだけどサラダとかスープもついてて美味しかったし、準備や片付けがないのがホントに楽だった!!
    ただ高すぎよ…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/22(月) 23:32:51 

    スノーピークのグランピングは高いけどすごく価値があったから好きになって、御殿場のところにいったらお食事もおいしくて、小田原のところで海辺もいいなとなり、山のところにいったら今までとまるっきり客層が違くなってて冷めた…
    最初はキャンプ好きとか年齢層高かったんだけど、今年に入ってからはもうお祭りみたいな感じで初期とは違う印象…

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/22(月) 23:33:49 

    お金ある人が「海外のグランピング経験すると国内には興味ないからなー」っていってて、自慢かなと思いつつ羨ましいと思った小市民です…笑

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2022/08/22(月) 23:37:04 

    地元にできた新しいグランピング施設
    テレビで見るとすごく良さそうだったのに
    近所を通った時に見学したら、すっごい密!
    ビーチの狭いエリアにグランピングの宿泊施設が密集してて
    隣が騒いだらモロにうるさそうな作りでがっかりした
    ブームに乗って急ピッチで作ったんだろうけどね

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/22(月) 23:37:34 

    >>20
    なんかさ
    豪華なフレンチを森の中のダイニングで独占して食べられる、とか、川辺にポツンとテーブルがあってそこで朝食が食べられるとかだったら行ってみたいなって思うんだけど、結局こじんまりしたテラスとか普通のレストランでフレンチとかだと魅力ないよね?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/22(月) 23:38:11 

    >>112
    わかるわ…
    千葉にできたところ行ったらドームとドームの距離がめちゃちかくて…

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/22(月) 23:40:36 

    南紀白浜のエランド凄く気になってる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/22(月) 23:43:13 

    >>104
    キャンプは全部自分でやるのが楽しいからグランピングとはまた違うと思う。
    あとインドアの人がハマるのはグランピングよりソロキャンの方だと思う。
    薪や炭もしくはバーナー、アルコールストーブを使うから非日常感が旅館やホテルより強い。またテント泊って野宿だならね笑

    スマホは使えるが長時間、大自然の中に放り出されるわけですよ。有り余るほどの時間を自然の中で過ごす。時間が余ってるから呑気に薪割りして火起こしてして調理してご飯食べて星見てって出来るしそれが楽しい。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/22(月) 23:46:48 

    伊豆で有名なとこ行ったけど、命がけの行き帰りの送迎でちょっと嫌気がさして、冬のBBQで部屋中煙たくなって、夜中の風で全然寝れなくて避難生活みたいな気分味わって、朝ごはんで残念な気持ちになって、まあまあな金額でなんでこんな思いしなきゃいけないんだ!
    って私には合わなかった。
    壁に囲まれたとこでぐっすり寝たい。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/22(月) 23:49:56 

    >>4
    虫がダメな人はアウトドア全般向いてないと思うよ。アウトドアだけじゃなくて、高原のホテルとかも。

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/22(月) 23:50:06 

    >>117
    命がけの行き帰りの送迎、が気になって仕方ない…!!運転が荒かったの?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/22(月) 23:51:14 

    >>28
    一泊!?
    たっっっっか!!!!
    なら普通に旅館で部屋食で、熱い温泉にゆっくりつかった方いいやんけ!
    そうじゃない、のは分かるけど、同じ値段出すなら…ってどうしても思ってしまう
    普通の旅館なら二泊以上出来そうだし…………

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/22(月) 23:53:09 

    >>77
    となると静かに過ごしたい人にはグランピングは向いてないのかな。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/22(月) 23:53:10 

    こういうところに犬連れて行く人、逃さないように気をつけて
    2度と会えなくなる確率が高いよ

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/22(月) 23:53:24 

    >>115
    ググったらすごく良さそうー!
    無人島グランピングっていいね
    あとオールインクルーシブってのがいいなーお酒飲み放題だしビーチグッズ無料なのもよさそう
    でも1番安いテント?で平日の安い日で1室93,100円は高い…!!

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/22(月) 23:54:15 

    >>120
    グランピングによっては温泉に隣接していて、温泉使い放題のところもあるんだけれどね。
    高すぎるのは同意。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/22(月) 23:58:59 

    >>4
    うちの近所の海沿いのグランピングドーム。
    海沿いだけにフナムシ入ってくるらしい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/22(月) 23:59:22 

    北関東の地元にも施設が続々とオープンしてるけど、所詮田舎なんだからスタイリッシュなブームに乗って調子乗んな!って思ってる。どうせ定着しないしすぐ潰れるのに。

    身の丈に合った観光施設を作れよ。茨城w

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/23(火) 00:02:59 

    >>113
    グランピングってbbq するとかね。
    トイレシャワーは別施設とかね。
    そんなのグランピングって言うのかしら。
    確か以前に見たグランピングはアフリカサファリのど真ん中で宿泊して一流シェフの食事を堪能するだった。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/23(火) 00:06:14 

    >>127
    そうだよね!海外のグランピングってそんな感じ
    ロッジがそもそも木の上にあったり、プールのそばにゾウやライオンが来たり インルームスパを大自然の中で受けたりとかね そういう非現実的なグランピングは国内にないものかね…

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/23(火) 00:08:26 

    >>119
    ありえないくらい細くて急な坂を、5…60位のおじさんが『行きますよー!』ってエンジンふかして一気に登るんだけど、『勢いつけないと登れないんですよ笑』って笑ってたけど、こんなオッさんに命預けられないし、聞いてないよ。ってヒヤヒヤしたし、イライラもした。帰りもブレーキ滑るくらい急な坂なの。笑えなかったよ。安全安心がないならお金払って泊まりたくなかった。

    施設側は最初のアクティビティ笑みたいに言ってたけど、濡れた葉っぱでタイヤは空回りするし、決して安全運転とは言えないし、車も綺麗なとは言いがたい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/23(火) 00:09:24 

    >>126
    もしかしてあの磯原の海岸沿いのところ?!笑
    あれ作ってるときに気になってたんだけどダメ?💦トレーラーハウスあるとこですよね?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/23(火) 00:11:17 

    >>129
    ひいいいそれは怖すぎる…!!
    最初のアクティビティって、施設側が笑って言うことじゃなくない??良いなと思ったお客さん側から自然に出る言葉であって、安全確保を放棄してるような感じで印象悪くなるわ!
    最初も最後も怖かったね…

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/23(火) 00:13:08 

    グランピング施設より、キャンプ場増やして~

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/23(火) 00:24:12 

    >>121
    場所と時期に依るかもしれない。6月の末は静かで快適でした。同じようなそれほど遠くから来て無さそうな家族連れ数組で昼間はきょうだい同士で遊ぶ声がちょっとして夜は本当に静かでしたね。雨なら雨でも別にいいやぐらいのつもりだったからかも

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/23(火) 00:41:56 

    昔から貸コテージによく行ってたんだけど、1棟借りても1泊20000円弱。もちろんエアコン完備、お風呂もあるし、ベッドだって人数分あって。テラスでBBQ出来るし暑くも寒くもない。正直コテージ作るよりグランピングのテント?建てる方がコスト掛かる気がするのに、なんであんなに高いの??

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/23(火) 01:35:04 

    >>40
    施設側もブームが過ぎ去る前に取れるだけ取っておこうって思ってるのかもね
    1人5万の評判のいい高級旅館に泊まったら凄い贅沢出来るよね
    お部屋もお風呂も料理も凄いだろうしサービスも含めて大満足だと思う

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/23(火) 01:48:14 

    >>4
    場所にもよるんだろうけど特に夜はすごかった
    でかいセミやらカマキリやら
    子どもが起きて別棟のトイレに連れて行く道すがらもヒヤヒヤしたし、部屋に入る時には侵入しないよう辺りを確認してからものすごい勢いでドアを開け閉めした
    そのおかげか室内にはいなかったよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/23(火) 02:04:43 

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/23(火) 02:53:38 

    ホイポイカプセル感は楽しそうだけど、高いな
    グランピング施設がコロナ禍で急増、早くも過熱感…生き残りの条件は?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/23(火) 06:10:51 

    ブームもコロナ禍が終われば終わる
    そゆこと

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/23(火) 06:46:48 

    この前久々に那須に行ったらグランピング施設が沢山できててビックリした

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/23(火) 06:51:45 

    >>1
    かなり充実してるグランピングに何回か行ったけど、やっぱりホテルや旅館の快適さには全然かなわなかった。

    我が家はアウトドアは好きなんだけど、宿泊はきっちりしたサービスや建物で過ごすのが向いてるんだと思う。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/23(火) 07:16:14 

    >>134
    コテージに泊まりたいわけじゃないからと思う

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/23(火) 07:32:26 

    >>21
    グランピングってこういうイメージだったんだけど
    テレビで紹介される施設が普通にコテージや別荘的なとこに泊まって
    ベランダやデッキでバーベキューみたいなのまで含まれてて
    これもグランピングなんか?とよくわからなくなってきた。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/23(火) 07:55:53 

    コテージとテントが選べるグランピング施設に宿泊。
    コテージにしか泊まったことないけど、虫が苦手で子供が小さい我が家にはコテージのほうが合ってる。
    テントよりコテージふえてほしい。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/23(火) 08:11:14 

    >>55
    インスタで、旦那の会社の~って高級食パンの投稿してた人が、また別の日に、旦那の会社の~ってグランピング施設紹介してたから、たぶんキャンプに特化した会社とかではなく、流行りをいち早く押さえて色んなことに手を出すコンサルティング業みたいな会社が今増えてるんだと思う。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/23(火) 08:11:37 

    そうだろうねとしか思わない。
    最初から長く続くと思ってやってないから高いんだよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/23(火) 08:13:20 

    競争→淘汰半数以上ってわかってるから
    料金が高いのは当たり前なんだな。
    高給パン屋と同じ。

    温泉併設だったりすれば
    長く続きそうだけど。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/23(火) 09:20:23 

    私はトイレが近いから、いくら寝るところが綺麗でもトイレのたびにいちいち出て行くのが面倒
    以前にこういうトレーラーに宿泊した時は、中にトイレもあって楽だったなぁ
    グランピング施設がコロナ禍で急増、早くも過熱感…生き残りの条件は?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/23(火) 10:09:57 

    >>118
    そうですよね。
    山に近い旅館でも、ムカデとカメムシも出たし、露天風呂にも虫浮いてたりする。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/23(火) 10:45:06 

    >>121
    同じ価格帯なら、大人の宿に載っているような宿の方がゆっくりできると思う。
    うまく住み分けできるといいんだけどねー。
    どこに泊まるのかは個人の自由だから、運次第かもね。
    ただ、グランピングって、動物連れとか子連れのイメージがあるんだけど、少数派なのかな?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/23(火) 10:51:29 

    >>31
    SNSに上げていいね欲しさじゃない?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/23(火) 12:51:27 

    >>4
    一昨年に天橋立のグランピング施設に家族で宿泊したら、ドームテントの外はバッタパラダイスだった🦗一歩足を踏む度にピョンピョンピョンピョン跳ねるし、出入りの時にめちゃくちゃ中に入ってくる。
    私は田舎育ちなので全然平気なんだけど、自然や虫に慣れてない子どもはギャー!嫌ーっ!!って大騒ぎしてた。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:01 

    行きたかったけど高すぎて、主人に普通のビジネスホテルの方がコスパよい、と却下されたよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/23(火) 13:48:26 

    >>127
    そんなの費用が日本のグランピングの比じゃないだろうね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/23(火) 13:51:40 

    バーベキューもキャンプも準備片付けがめんどくさい

    観光地のホテルで温泉入って卓球やってバイキングでご飯食べた方がいいって思う

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/23(火) 15:16:02 

    >>1

    行ったけどあまりおすすめしないかも

    何せビニールタイプ薄いから隣と近いと
    騒ぎ声がすごかったりイライラすると思う

    安いならいいけど、2.3万も払うなら綺麗なホテルのが快適だし、キャンプした方が楽しいと思った

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/23(火) 16:44:18 

    >>127
    都会っ子とかの子連れ向けにはハードル下げつつ雰囲気味わえていいと思うんだけどなあ、キャンプファイヤーとか
    大人だけならつまんないかも

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/23(火) 16:45:06 

    >>155
    グランピングは片付け不要のとこ多いと思う

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/23(火) 17:45:49 

    >>1
    よくキャンプ行くけど、グランピングするよりコテージ泊の方がいいと思う。

    グランピングて高すぎる気がしてた

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/23(火) 18:37:51 

    グランピングするなら、キャンプする方がいいよ。
    それがコテージが安いから良い。
    意味なく高いし、ベット汚かったりするし、それで高いって。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/23(火) 21:13:50 

    >>4
    いーまーす!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/23(火) 21:42:21 

    調べてみると思いの外高額て、これなら高級温泉旅館行った方がいいねということとなり、結局どこにも行ってない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/23(火) 22:43:59 

    >>126
    最後に茨城ってばらすの笑けた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。