ガールズちゃんねる

「別の事業所に行け」障害者施設利用者に暴言・暴行 県が行政指導

56コメント2022/09/05(月) 12:31

  • 1. 匿名 2022/08/22(月) 12:20:33 

    「別の事業所に行け」障害者施設利用者に暴言・暴行 県が行政指導:朝日新聞デジタル
    「別の事業所に行け」障害者施設利用者に暴言・暴行 県が行政指導:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     山形県新庄市のNPO法人「くれよんはうす」が運営する複数の障害者施設で、職員らが利用者に暴行や暴言を繰り返していたことが同市への取材でわかった。県は、法人に対し、今年度内に改善計画を提出するよう、6月15日付で行政指導をした。


    障害者施設で当時働いていた職員3人が20~21年、複数の利用者を蹴ったり、「別の事業所に行け」と怒鳴ったりするなどした。代表理事も利用者の家族を呼び出して「警察に連絡します」などと、精神的な苦痛を与える発言をしていたという。

    +7

    -36

  • 2. 匿名 2022/08/22(月) 12:21:06 

    美しいにっぽん万歳

    +5

    -16

  • 3. 匿名 2022/08/22(月) 12:22:09 

    NPO取り消しね

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/22(月) 12:22:36 

    どういうこと?施設側が警察にって

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/22(月) 12:22:51 

    あれ、山形の人は穏やかと聞いたことあるんですが

    まぁしてた人たちが山形出身かは知らんが

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2022/08/22(月) 12:23:03 

    有耶無耶にされなくて良かった

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/22(月) 12:23:57 

    発言だけじゃなんとも
    何が起こっても我慢するのが施設の役目ではない

    +49

    -14

  • 8. 匿名 2022/08/22(月) 12:25:30 

    >>7
    複数の利用者を蹴ったとありますね

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/22(月) 12:25:38 

    >>1
    そもそも施設がいらない

    親が何とかすべきであって、他人様に迷惑な存在でしかない

    +6

    -44

  • 10. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:59 

    よくわからないけど、暴行する前に警察に連絡するのが賢明だったと思う。暴行しちゃったら立場悪くなるし。

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/22(月) 12:27:01 

    詳しいことはわかんないしから何とも言えない、暴力はもちろん良くないけれど、福祉課で働いていた時に隣の市はこんなサービスや助成もあるのにこっちはないとか文句言われると、引っ越せばいいのにとか思ったことある。実際はそんなこと言わないけど、

    +43

    -7

  • 12. 匿名 2022/08/22(月) 12:27:42 

    >>7
    職員が複数の利用者に蹴ったりしてるのに?
    どう考えてもやり過ぎでしょ

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/22(月) 12:28:04 

    >>1
    その道の人たちが運営してるのかしら?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/22(月) 12:28:10 

    >>11
    本当
    福祉の手厚いところ行った方がいいわ

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/22(月) 12:28:13 

    潰れちゃえばいいとか簡単に思っちゃうけど利用者は困るよね。移動するのも大変だろうし、難しい問題だ。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/22(月) 12:28:53 

    くれよんはうすってセンス

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/22(月) 12:29:24 

    >>7
    記事には該当しない難癖。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/22(月) 12:30:31 

    >>1
    でもストレスやばそうだよね。やばい障害者も結構いるじゃん。私もやばい状況になりそう

    +21

    -7

  • 19. 匿名 2022/08/22(月) 12:30:58 

    暴力は絶対に駄目だけど
    障害者は何をやっていい全て許されるという訳じゃなく、迷惑行為や規則違反した場合はその事業所から退所させられることもある
    契約時にその同意も取られているはずだし、実際に自業自得な理由で辞めさせられる利用者もいるんだけどね
    何があったのか詳しい経緯を勘案しないと何とも言えない

    +49

    -6

  • 20. 匿名 2022/08/22(月) 12:31:24 

    暴力してる時点で犯罪行為。
    真面目な福祉施設の職員だって迷惑でしょう。同じにされたくなくて。
    関係ない利用者批判始める人湧くけど。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:43 

    >>4
    暴れる系の利用者だったんじゃないかな。

    職員が取り押さえたり限界で暴行に暴行で返した可能性がある。

    +56

    -4

  • 22. 匿名 2022/08/22(月) 12:35:32 

    >>19
    わかるよ。身内が障害者施設で働いているけど、本当にわがままで自分勝手な人いるんだよ。面倒見てもらって当たり前みたいな姿勢の人いるみたい。話聞いてると大変だなぁと思う。

    +50

    -4

  • 23. 匿名 2022/08/22(月) 12:44:30 

    うちも子供が放課後等デイサービス利用してるけどやめたい。

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/22(月) 12:44:44 

    お互いに「利用してやってる。」「支援してやってる。」
    と驕りがあれば上手くいく訳がない。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/22(月) 12:45:30 

    >>9
    貴方の親御さんに来ていただきますか!!

    …おい!お前の娘!不快な言動しとるよ!ちゃんと躾し直せ!!迷惑でしかないぞ!!

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/22(月) 12:46:40 

    今の介護サービスが利用者本位すぎて職員の人権ないもんなぁ。暴力は絶対にだめだけど、なんとかならないのかな。

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/22(月) 12:47:08 

    ガイジにも色んなタイプがいるからなぁ。力で制圧しなきゃならない時もあるんで一概にこの事業所を責める気になれんわ。

    +14

    -8

  • 28. 匿名 2022/08/22(月) 12:48:31 

    >>11
    そういう人に限って住民税とか大した額を納めてないよね

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2022/08/22(月) 12:55:08 

    >>23
    お子さんが不満を持ってる、合わないなどの事情があれば辞めて別の場所に移る権利は利用者側にもありますよ(法律で決まってる)
    辞めたらいけないという決まりはない
    辞めたがってる人を脅すなどして辞めさせてあげないような事業所は違反

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/22(月) 12:56:41 

    >>27
    差別用語は通報しました

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/22(月) 13:01:27 

    >>10
    そう、手を出すと完全にこっちが悪くなる。

    病院の受付で働いてるんだけど、障害者や年寄りに『やってもらって当たり前』的な人がよくいて、一言もお礼を言わない人もいるし、威圧的な態度の人もよくいる。

    私は看護師でもないただの受付で、しかも忙しい時に車椅子を押してトイレの介助をさせられたりで(連れて行けと言われる)


    それでもあれしろこれしろと偉そうに注文多いし、絶対お礼も言わない奴に『何か一言ないの?』と言いたくなる。


    殴るのは絶対ダメだけど、何かしら原因はあるんだよ。

    +26

    -7

  • 32. 匿名 2022/08/22(月) 13:06:15 

    >>26
    実習で入った介護施設でパワー系の認知老人が車椅子で靭帯損傷したけど、部屋に鍵をつけたり拘束できないから泣き寝入りだから、入居者が弱い老人と思わず気を張って実習してください!って松葉杖ついた施設長に言われたわら

    家族に出てって!って連絡したけど、家族も暴れるから施設入れたのに戻されても困るから音信不通になったり、治療費全額負担して入居継続をお願いしてきたり(怪我した職員も保険に入ってるとは思うけどね)一人のガン(言い方思いつかない)がいると、他の入居者に迷惑かけるから大変だよね

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/22(月) 13:09:03 

    >>7
    暴力を振るって良いわけは1ミリもないけれど、家族がそういう事業所で職員として働いていたけど、かなり過酷らしいよ
    暴力を振るうよりも振るわれる方としてね
    けど、本人達はワザとしているわけでもなかったりだから、我慢して耐えるしかないっていう…
    介護の方がまだいいらしい

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/22(月) 13:11:15 

    >>31
    付き添いの人いないの?
    介助が必要な人なのに困るよね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/22(月) 13:17:07 

    >>22
    言葉で注意して納得してもらえるって訳ではなかったりするし大変みたいだよね
    利用者さんの家族はこの子が働ける場所があってすごく感謝してますありがたいってことのようだけど、言い方良くないけど作業所に行っている間は家族は解放されるってことだものね
    そういう場所かなくなったらなくなったで困るんだと思うけど、サンドバッグになる方も人間だから限界はあるのかもしれない…
    職員の生傷が絶えないとかは、児童デイサービスとかの方でもそうらしいし

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:41 

    >>32
    拘束は人権問題に関わるとか言うけど、そこで働く人の人権は無視って感じだよね
    そんなに大怪我を負わされたりと人に危害を加える可能性があると然るべき存在の人が判断したなら鍵や拘束は仕方ないような気がするんだけど

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/22(月) 13:30:17 

    利用者家族に対して「警察に連絡します」って言うくらいだから、その利用者の障害者が暴力ふるうとかしたのでは?
    この前のザ・ノンフィクションの山Pがよぎった。
    もしあんな感じなんだとしたら、施設側が言いたくなる気持ちも分かるし、それくらい言っても問題ないと思う。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/22(月) 13:30:42 

    >>29
    ありがとうございます。 不満というか、いま中学生なんですけど小学生と一緒に遊ぶのが嫌なんだろうな、と言うのはありました。それで荒れた…デイからも苦言というか、説教されたんです。

    デイもそのへん考えてくれて、現在は中学生は別の部屋で過ごさせてくれてるみたいです(支援学校で中学生〜は下校時間も遅いし、学校あるときは一時間くらい)
    おかげさまで落ち着いて過ごしているみたいです。

    酷い!なんでうちの子だけ!うちの子はこういう子なのよ!と思った自分を恥じました……

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2022/08/22(月) 13:51:27 

    >>23学童含め3箇所行ったけど(1つは違和感あって面接だけで断った)
    資格が保育士、教師、看護師とか限られている所や大学生のアルバイトの所もあるけど
    ただ動画を見せていたりスタッフに違和感あったらやめた方がいいよ
    断った放デイNPOだったけど所長はお金絡み、男性の主任とグルになってた。爽やかな人だったから後で驚いた。田舎だからすぐ分かったよ
    都会だとたくさんあってクチコミ分からないかもだけど最初って大事

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/22(月) 13:55:04 

    >>1
    警察に通報しますが精神的苦痛を利用者家族に与えるって…
     職員は利用者に何かされても何も言うなって事?
    何か色々おかしいな。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/22(月) 14:12:31 

    >>21
    大変だ。私は認知症のお年寄りに箸で目をつかれそうになったよ。思わず手首を強く握って止めたことある。これで怪我させてたら事故報告書だったと思うけど、そのまま突かれちゃうのもね。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/22(月) 14:17:18 

    >>39
    最近放課後デイってすごく増えているイメージ
    真摯に子供たちも向き合っているきちんとした所も多いとは思うけど、単純にお金儲けの手段としてしているところもあるかもしれないからよく調べないと良くないところで子供が辛い思いをするかもしれないね

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/22(月) 14:18:40 

    >>33
    介護してる身内いるけどジジイの暴力でよくアザつくってたしジジイの家族は暴れても謝罪しないし汚物かけられたり大変だよ

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/22(月) 15:16:20 

    病院、介護 職場イジメの2トップ
    スタッフより弱い立場の利用者(患者、弱者)へもとうぜんに暴虐してるんだよね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:58 

    >>31
    この事業所のトラブルはお礼を言わないとか威圧的な態度レベルじゃないと思うけどね。
    あとさ、障害者に限らずお礼を言わない威圧的な態度する人はいるから。

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2022/08/22(月) 15:44:57 

    >>21
    違うと思うよ?いつも被害者側を責める書き込みをするけどさ。

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:30 

    山形県の人って性格キツイのかな?

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/22(月) 15:57:13 

    えー!
    ウチの娘の施設では考えられない…
    皆さん丁寧で優しくて
    娘を可愛がってくれてるよ

    まぁ、娘はニコニコ穏やかで
    手がかからないってのもあるし
    話せないから
    何言われててもわかんないんだけどね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/22(月) 19:18:39 

    >>11
    全介助の重度身体障害の介護利用者が、数百万円かかる介護費用を転居前は全額給付されたけど、転居先の自治体では認定されなかったからって訴えた事例ある
    そんなの引っ越す前に調べたらわかるのに、全額負担しろとか図々しすぎる
    福祉サービスの恩恵は受けて当たり前と思ってるんだよね

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/22(月) 19:20:46 

    >>4
    職員が暴力振るうのはもちろんナシだけど、じゃあ利用者だってナシだよね。やられたらそりゃあ警察に言いたいよね。それが利用者のやることなら治外法権にしてるから職員が暴力振るうまで追い詰められるに至るのでは?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/22(月) 19:21:28 

    >>23
    やめりゃいーじゃん
    学校辞めたいだと義務教育だし大変だけどさ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/22(月) 19:23:59 

    >>38
    どの程度の障害かわからないけどちゃんと不満を伝えられたり小さい子のお世話嫌だなって自我があるくらいなら自主通学して1人でお留守番くらい始めてみてもいいのかもよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/22(月) 19:46:40 

    >>21
    認知症だから仕方がない。そんなんがまかり通ったら、職員が大怪我するわ。家族からしたら世間体もあるし精神病院に入れたくないと思って施設を頼るけど、暴力、暴言は限度があるよ。どのレベルまで行っちゃったら、それ相応の施設に入るべきなのか、線引が曖昧なんだよ、認知症は。うちのデイサービスだけど、ハサミ振りかざして職員を襲撃するばあちゃんいるけど、さすがにデイサービスでまかないきれないだろうと思ってる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/22(月) 20:27:28 

    >>1
    状況がわからないよね。
    利用者側の話が本当に正しいとは限らないよ。
    私の周りの事業所を利用している方は、まともな人もいるけど、嘘ばかり並べる構ってちゃんもたくさんいる。行政に言って指導が入れば、自分の意見が正しいと思って気に入らないことがあるとまたすぐ行政へ連絡する…その繰り返し。
    差別と言われるから行政も動くんであって、本当に何があったとかまともに見てくれないのが現状だと思う。

    この利用者様が本当に被害者なのかもしれないし、そういう煽る方かもしれないし、なんとも言えないな。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/22(月) 20:33:37 

    >>1
    私の事業所では実際に利用者同士が警察沙汰になりましたよ。

    事業所内の個人情報をSNSで拡散したけど、職員が注意しても言うことを聞かずに拡散。最後には利用者同士がお互いの個人情報を拡散しあう状況になり、裁判にまでなりました。

    そういう人もいるからなぁ…

    職員が(正論を)注意してもそれが原因で「不安定になった」とか「鬱になった」とか言うし、都合良いなと思うこともあるよ。結局それを言われたら、職員は何もできない、謝るしかない。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/05(月) 12:31:27 

    >>1
    利用者蹴って殴って警察呼ぶって自首するのかしら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。