ガールズちゃんねる

そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

252コメント2022/08/20(土) 06:02

  • 1. 匿名 2022/08/18(木) 19:41:03 

    職場で未だに女性が男性に対してお弁当を注文した該当する社員の席にお弁当を置き、お椀にインスタント味噌汁にお湯を入れ、お茶を入れるところまでやる。
    もちろん食べた後の片付けもある。
    アラフィフのお局2人が率先してやるから、私たちも強制的にさせられるよ。

    そのくらい自分でしたら?と思うよ。

    +766

    -10

  • 2. 匿名 2022/08/18(木) 19:41:28 

    そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

    +227

    -7

  • 3. 匿名 2022/08/18(木) 19:41:29 

    フェラチオ

    +17

    -49

  • 4. 匿名 2022/08/18(木) 19:41:50 

    スマホ見てるお母さんが一言
    「今何時?」
    はぁぁぁぁ!?

    +194

    -26

  • 5. 匿名 2022/08/18(木) 19:41:52  ID:9YJM2Kg6Oc 

    そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

    +78

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:07 

    やばー
    まあ昭和生まれはそれが当たり前なのかもね

    +97

    -57

  • 7. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:08 

    ご飯のおかわり
    自分でつげや!多いとか少ないとか文句言いやがって

    +317

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:09 

    文句言うなら、その負の連鎖をあなたで断ち切ったら?

    +175

    -9

  • 9. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:16 

    >>3
    セルフだと転がっていかない?

    +74

    -5

  • 10. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:16 

    >>1
    はー?いまだに??
    ありえないわ。

    +218

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:23 

    座薬を挿入

    +8

    -7

  • 12. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:31 

    >>1
    そんな職場が今だにあるのか…
    うちは部長でも自分でお茶をいれる。

    +292

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:44 

    >>3
    www

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:50 

    >>3
    そんなに体、柔らかくない
    そんなに大きくない
    大半のオトコはそう言うでしょ

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:53 

    >>1
    やりたきゃやればいいじゃん
    アラフィフ婆がやるからって率先してやる意味、、、

    +78

    -19

  • 16. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:05 

    会社の上司。
    自分が頼んだ荷物が届いても、自分はドアの間近に席があるのに受け取らない。
    遠くの席の部下が受け取らないといけない。
    ひどい時は宅急便の人の前を素通り。

    +190

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:15 

    >>4
    私、よく聞く。逆にそれくらいいいじゃんって思うわ。

    +9

    -55

  • 18. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:38 

    自分で調べないで
    「それってどういう意味?」
    「それって何?」
    コメントするなら、スマホでチャチャッと調べたらいいのに

    +167

    -8

  • 19. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:47 

    >>1
    少年野球の母じゃん。

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:48 

    >>3
    TENGAという文明の利器があるのにね

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:58 

    >>4
    自分で持ってるもの見ればいいのにね

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:04 

    >>1
    確かにそれは自分でしろって感じだね。いい大人がそれを当たり前に、他人にして貰ってることを恥ずかしいと思わないのがヤバい

    +169

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:05 

    >>1
    ど田舎の弱小企業?

    +109

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:09 

    >>15
    率先してやっているのはアラフィフだと思うけど。

    +76

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:23 

    忙しく夕食の支度しているときに、
    夫から「冷蔵庫の麦茶とって」と言われたとき思う

    +155

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:34 

    >>17
    間違えてプラス押しちゃった
    バカなの?

    +13

    -9

  • 27. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:39 

    会社のお茶汲み問題はウチの会社もある。お客様来社された時、同じ仕事してるのに何故女性社員にしか声かけないの?ていうか自分のお客様なんだから自分でやったら?って思う。言えないけど。

    +162

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/18(木) 19:44:52 

    自分の💩くらい自分で拾って持ってくれUo・ェ・oU

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2022/08/18(木) 19:45:04 

    >>1
    アラフィフお局が率先してやってくれるとかラッキーじゃん

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/18(木) 19:45:13 

    >>8
    お局二人に立ち向かうの?

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/18(木) 19:45:27 

    >>6
    昭和生まれって一括りにするの私はアホですーって言ってるようなもんよ笑
    昭和が何年あったかも知らないの?

    +122

    -8

  • 32. 匿名 2022/08/18(木) 19:45:39 

    >>1
    率先してやってるならそいつらに任せなよ

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/18(木) 19:45:43 

    お盆休みの義実家で、「もうビールないよー」と大きな声で言う義父。冷蔵庫までくらい歩けるだろ。

    +194

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:05 

    >>1
    えぇ…20年前から成長しとらんなその会社、お局は50歳前後か何かやっぱりなって感じ。

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:10 

    >>1
    アラフィフさん達は寮母気分でやってるんじゃない?
    やらなくていいよ!
    てか男性社員も人が入れたお茶とか気持ち悪くないのかな?

    +91

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:11 

    腕時計を着ける習慣がある私と、着けない友達。
    いつも「今何時?」と聞いてくる。
    私が腕時計を着けてない日でも、「今何時?あ、今日腕時計着けてないの?じゃあスマホで見てよ」。
    「時間気になるなら自分のスマホ見なよ」と言いました。

    +161

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:13 

    >>12
    うちは給湯室に自販機置いた。
    お茶やコーヒー淹れるの廃止になったよ。

    +87

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:29 

    ガルで○○って何?って聞いてる人

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:34 

    >>26
    洗濯→掃除→昼ごはん作る最中とかに「今何時ー?」て聞くわ。

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:35 

    >>1
    ドン引きするけど結構あるよね
    ジジイどもはやってもらって当然って感じだし、やってるおばさんが何故か得意気なのが本当に意味不明
    新入社員の男もすっごく引いてて外で食べるようになっちゃった

    +131

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:36 

    旦那がご飯食べてる時の「お茶のおかわり頂戴」、いや子供にご飯あげてるからそれぐらい破ってよ

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:36 

    一人暮らし、二人暮らしの食洗機とルンバは必要なの?と思う。

    +1

    -13

  • 43. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:40 

    >>4
    そうね、だいたいね

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:59 

    メール送りたいから代わりにやってくれ
    ↑携帯ショップで働いてた時に本当にこう言われた事がある。
    個人情報等もあるのでと断ったらお客様センターにクレーム入れられて散々だった。
    それ位自分でできないなら携帯何か持たなきゃいいのにと未だに思う。

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:07 

    >>39
    よく読んでー

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:18 

    >>1
    田舎の会社なの?
    家族経営?そんな会社がまだあるんですね。
    というかコロナ禍なので人にお椀やお茶もあまり触られたくないぐらいです。

    +72

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:20 

    >>15
    やらしときゃいいんだよね。
    なんなら〇〇さーん私は〇〇弁当でお願いしまーす!って頼もう。

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:21 

    子育て

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:26 

    >>30
    立ち向かうっていうか、普通に手伝わないよ
    アラフィフが率先してるなら尚更
    どうぞどうぞ〜って感じ
    しかもお弁当って休憩時間ってことでしょ?
    時給発生してないじゃん

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:31 

    >>1
    それやってもらってる男性社員も何も言わないの?
    お局二人以外の女子社員全員で結託して止める方向にもってい行けたらいいね。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:52 

    >>3
    セルフは永遠の夢らしい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:19 

    職場の空調問題
    いちいち暑い寒い言って周り巻き込んでないで、
    脱ぐなり着るなり設定変えるなり
    勝手に自分で調節してくれ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:32 

    麦茶を作らずに冷蔵庫に戻す旦那
    そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

    +81

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:39 

    >>38
    スマホPCから見てるんだから、その場で調べなよって思うよね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:45 

    >>1
    そういうのってある日突然やめたら男性社員どうするんだろう。まさか「僕のお弁当は?」なんて幼稚なこと言い出すんだろうか。

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:50 

    >>18
    旦那がそうだ、、何かあるとすぐこれどうしたらいい?これ何だろう?って。ストレス溜まる。自分で調べてくれ、頼むから。

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:57 

    >>15
    アラフィフだけど、やらないわよ

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/18(木) 19:49:08 

    >>6
    うちの会社では平成生まれが全然動かず、昭和生まれの方がきがきくよ。

    +33

    -10

  • 59. 匿名 2022/08/18(木) 19:49:13 

    絶対に拭けないくらいだけ残して交換しない職場のトイレットペーパー
    次の人のことを考えて交換してほしい

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/18(木) 19:49:14 

    >>1
    こういうのってよかれと思ってせっせとやっても、受取手からするとお局の味噌汁いつも薄いなぁとか結構感謝されてないパターン多いよね。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/18(木) 19:49:30 

    >>1
    アラフィフは時代錯誤の古い考え方の人が多いからねー。

    +14

    -5

  • 62. 匿名 2022/08/18(木) 19:49:45 

    >>1
    アラフィフのお局2人が率先してやるから


    これらの人が定年になるまでやるのか…

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/18(木) 19:49:56 

    コロナで夫婦で寝込んでるんだけど、私の方が熱高いのに、夫に
    ポカリ持ってきて
    着替え準備して
    お粥作って
    と看病させられてる。
    自分でやれ。

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:08 

    旦那にそれくらい自分でやりなよって言われると「それくらい」と思うならアンタがやってと思う

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:12 

    >>3
    もう書かれてた。
    そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:29 

    >>58
    その平成生まれたちが自分の仕事はどこまでなのかちゃんと理解してるだけじゃん

    +12

    -14

  • 67. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:36 

    >>1
    それでいうとうちも女性社員にお茶やコーヒーいれてって言われる
    しかも飲んだやつ流し台に水ためて置いてある
    そこまでやってるんなら自分で洗えやって思う
    放置したい

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:41 

    >>9そこかよ(笑)

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:57 

    >>53
    ていうか中身ないなら冷蔵庫戻す必要ないよね

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/18(木) 19:51:13 

    コロナなのにね・・・
    自分でやったほがいいでしょ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/18(木) 19:51:20 

    ペットボトル捨てるのと麦茶作るのとトイレットペーパー変えるの

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/18(木) 19:51:23 

    >>1

    お局2人以外で結託して、各自でやるシステムに変更する話しをしてみてはどうですか?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/18(木) 19:51:45 

    >>7
    誰にやってるの?ご主人?子供?
    義親?
    それとも家政婦さん?

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/18(木) 19:51:47 

    >>2
    どういう意味?

    +31

    -12

  • 75. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:02 

    「私は寒がりだから」という理由で日傘を持ってない友達がいた。
    でも出先で私だけ日傘使うのも気が引けて、車に日傘数本乗せてるから「使う?」と聞くと毎回頷く。
    しかも人の日傘借りといてかなり雑に扱う。
    日傘貸さないと「暑い。歩きたくない」と連呼。
    やっと安い日傘買ったと思ったら、結局持って来ない。
    そんな人だから他にも色々あって、今は疎遠。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:08 

    >>1
    面倒くさいですね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:18 

    >>33
    腹立つー!無いからなんなの?
    ビールが歩いてくるとでも思ってんか?
    頭沸いとんか?

    +69

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:22 

    >>49


    私そういう意味のない事でエネルギー使いたくないから意地でもやらないタイプだからお局に嫌われるタイプです
    とりあえずでも「手伝います〜☺️」とか言える人になれない。

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:38 

    >>9
    下品だけど、男性がセルフでやろうとして謎空間で長〜〜〜いベッドを転がっていく光景を想像して笑ってしまった

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:54 

    >>31
    ごめんなさぁーい
    1さんの昭和生まれのお局さんはそうなのかもね
    って書くべきでしだね

    +1

    -16

  • 81. 匿名 2022/08/18(木) 19:53:02 

    簡単な事なのに自分で調べない人に苛々する
    なぜ平気で他人の時間を奪うのか

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/18(木) 19:53:17 

    >>1
    えー、届いた弁当取りに行くところから各自でやればいいのに

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/18(木) 19:53:39 

    汚したトイレ。
    飛び散ったおしっこぐらい自分で掃除してほしい。

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/18(木) 19:54:22 

    >>70
    味噌汁係が感染してたら一気に広がるよね。
    気配りの方向性間違えてる人はこわいわ。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/18(木) 19:54:29 

    会社に買ってきてくれたお土産配り

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/18(木) 19:54:31 

    会社の同僚が自分の仕事が出来ず毎回私に手伝わせます。
    遅刻して仕事する時間遅くなるなら早く会社来てよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/18(木) 19:54:50 

    >>3
    私好きだからさせて欲しいな〜

    +5

    -9

  • 88. 匿名 2022/08/18(木) 19:55:26 

    >>7
    マヨネーズ持ってきてとかね!

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/18(木) 19:55:28 

    >>11
    誰に入れてるの?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/18(木) 19:55:55 

    総務だったら仕出の会社から変えたいわ。
    味噌汁毎回自分で淹れるようについてくる弁当屋とか面倒くさい。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:15 

    >>66
    それは雇用主が決めること

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:39 

    >>6
    当たり前じゃないよ今時
    ウチは年代関係なく自分でやってるよ

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:41 

    >>9
    想像した(笑)

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:44 

    >>3
    時々、自分の首が取り外せたら良いと思うことがある。そしたら男はいらない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:47 

    公共トイレの手の乾燥機がコロナでどうするこうするとか。自分の手くらい自分のハンカチで拭けばいいと思う。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:49 

    >>18
    スマホ持ってるのにググらないで人に聞くって、要は「かまってチャン」なんだよ

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/18(木) 19:57:25 

    >>9
    ここで聞かれても(笑)

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/18(木) 19:57:44 

    >>1
    コロナ禍を理由に止めるチャンスだったのにね。できるだけお互い食べ物や口のつけた食器など触らない方がいいのにね
    飲食店はビニ手してたり、高温な食洗機で洗ったりするからまた違うよね

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/18(木) 19:57:47 

    休み明けに出勤してきて、業務の変更事項ないか自分で確認すれば?って人、結構いる。
    人に言われる前に、何か変わった事ありましたか?くらい聞け。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/18(木) 19:57:47 

    >>91
    味噌汁とお茶の準備やるかどうかまで雇用主が判断するの?w
    配膳係として雇用されたんじゃないなら普通やらなくていいでしょ。
    それを気がきくきかないとか曖昧な枠で押し付けないでほしいわ。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2022/08/18(木) 19:58:38 

    >>9
    www
    どこへゆくっていうのw

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/18(木) 19:58:44 

    >>1
    ありえない...

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/18(木) 19:58:51 

    >>92
    20年くらい前でもそういうの無い会社だったな~

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/18(木) 19:58:54 

    >>18
    それよく論争になるし私もググレカス派だけど、聞く人ってそれがコミュニケーションのつもりなんだってさ。幼稚だよね。

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/18(木) 19:59:15 

    >>100
    ならそこを辞めればいい 
    自分で起業するか他に合う場所を探す方が建設的

    +4

    -10

  • 106. 匿名 2022/08/18(木) 19:59:25 

    >>6
    昭和って長いからね。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/18(木) 19:59:33 

    >>74
    中身のないやつほどうるさい

    +129

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/18(木) 20:00:00 

    >>74
    中身のない人間ほど大きな声で騒ぎ立てる、みたいなことかと思いました。上手く表現できませんが💦

    +67

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/18(木) 20:00:05 

    >>1
    若い男性社員はむしろ自分でやりたいよね…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/18(木) 20:00:36 

    >>74
    ヨコだけど

    中身のない人間ほどもっともらしいことを声高に言う、ということかな。
    教養のある人、思慮深い人は、やたらに喚かない、みたいな。

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/18(木) 20:00:46 

    >>55
    これはアラフィフの自己アピールだから
    いきなり止めても、男性達は何事もなかったように自分でお弁当運んで自分でみそ汁入れて食べると思う。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/18(木) 20:00:49 

    >>33
    そうなんですねー。
    終了。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:19 

    >>66
    うちの会社は人の配膳なんてしないので、私が言ったのは誰がやるとも決まっていない通常業務の話です。要は昭和生まれより全然仕事をしていないという事です。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:25 

    >>105
    まともに会話のキャッチボールできずにすぐ離婚とか辞めろとか極論持ち出してまともに会話できないタイプの人ね。了解です。

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:27 

    >>74
    頭の悪い人ほど声が大きい
    とか
    満ち足りていない人ほど余裕が無い
    とか色々な意味に聞こえた

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:30 

    >>33
    うちは盆正月になるとその時だけ動かなくなります。
    普段は自分でできることもその時になると動かなくなるのなんで?

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:52 

    >>78

    私も同じタイプです。

    休憩時間だし、意味を見出せない事に力は注げない。
    自分が飲みたきゃ自分で入れるけど、人のは絶対やらない。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/18(木) 20:02:44 

    >>18
    ガルにもたくさんいるよね。

    「○○って何?」ってわざわざコメント投稿する人。そのスマホで自分で調べた方が早いのに不思議。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/18(木) 20:03:02 

    >>1
    そこまで古い体制の職場久しぶりに聞いた。
    ガラパゴス会社やな。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/18(木) 20:03:04 

    >>116
    うちの父もそう!
    何なんだろうね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/18(木) 20:03:06 

    >>33
    サザエさんなんかまさにそれだよね。
    ああいう女が至れり尽くせりするの、いい加減やめれば良いのに。

    +53

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/18(木) 20:03:38 

    >>9
    昔、自分でしたいがためにヨガを極めた人の話を聞いた記憶が

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/18(木) 20:03:55 

    旦那さんのお弁当作らないとダメ妻みたいな空気がつらい。女性はみんな自分で食べてるのに、自分の腹くらい自分でやれよと。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/18(木) 20:04:11 

    実姉だが、幼稚園で使う甥っ子のレッスンバックや巾着作りぐらい自分でやれば?って思った。
    生地や材料費も私持ちなのに、私に作らせて、もちろんお礼などない。
    姉は裕福な家庭だし、自分で作れないなら、手芸屋で工賃ちゃんと払えばいいのにと思う。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/18(木) 20:04:32 

    >>33
    うちの義父なんて盆正月問わず、普段からそれ。
    なんでも義母。
    おかげで義母ガリガリ義父はデブデブ。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/18(木) 20:04:44 

    >>3
    猫なら出来るよねw

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/18(木) 20:04:57 

    >>85
    わかる!!
    部長クラスならまだ分かるけど課長以下に「これみんなで…」とか渡されるの最高に謎

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/18(木) 20:05:02 

    >>51
    経験者によると気持ちいいより苦しいだし腰悪くしたり……

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/18(木) 20:05:03 

    >>25
    旦那さんのお母さんは麦茶とってくれてたんじゃないの?うちの夫も初めそんな感じだった。自分でやれと思いながら「ごめ~ん今こっち大変とってもらっていい?」と言うと自分でやるから「ありがと~助かるわ」とお礼して慣らしたわ笑
    実家でも自分でちゃんと動くようになった!

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/18(木) 20:05:48 

    >>128
    え?出来るの?
    すご

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/18(木) 20:06:17 

    それぐらいやってくれてもイイじゃん!って言う事全て。
    それぐらいって言ってるんだから自分でやりな!って思う。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/18(木) 20:06:23 

    >>57
    アラフィフみたいな昔の人ってそういう事はわりと普通のことなの?

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2022/08/18(木) 20:06:27 

    >>1
    お茶に雑巾の絞り汁入れてやりたい

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/18(木) 20:07:21 

    >>3
    ある男の人が言ってたけど、自分でやってるヤツいるよ!って言ってたよ😊

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/18(木) 20:07:34 

    謎に上からのママ友

    みんなで会いたいんだけど
    日時と場所決めてって
    誰に向かって言ってんだよ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/18(木) 20:07:50 

    >>1
    だからコロナ収まんないのよ。
    各自やれ!
    あちこちべたべた触るな。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/18(木) 20:08:14 

    >>113
    マニュアル無いことは動けない世代だからしょうがないよ

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/18(木) 20:08:42 

    >>1
    面倒見のいいお局がいると面倒くさいよね。うちは夏場に麦茶作らされたよ。水にパック放り込むだけだけど。お局がいなくなったら速攻ペットボトルの麦茶にしたわ。あほくさ。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/18(木) 20:09:03 

    >>1
    面倒くさいですね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/18(木) 20:09:48 

    >>53
    うちの旦那は水だけ足して冷蔵庫に戻す。ほぼ水のうっすーい麦茶が冷えてる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/18(木) 20:10:18 

    >>137
    情けないよねー

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2022/08/18(木) 20:10:36 

    >>107
    ガルちゃんでも言えてるよねw

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/18(木) 20:11:48 

    魚の骨を取ること
    旦那は 私が骨をとらないと食べない

    +0

    -7

  • 144. 匿名 2022/08/18(木) 20:11:53 

    >>4
    スマホを持ってる娘が一言
    「知らないことをスマホで調べる調べ方がわからない」
    は?

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/18(木) 20:12:23 

    >>114
    あなたは被害者意識が高く、あなたこそ物事を極端に決め付けて直ぐに頭に血が上ってしまう会話が出来ない人だということは分かりました。
    色々と抗って闘いたい気持ちは分かるけど冷静さを欠いては誰も賛同してくれないよ。
    自分が損しないように頑張ってね。

    +2

    -8

  • 146. 匿名 2022/08/18(木) 20:12:54 

    >>43
    さてはアラフィフだな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/18(木) 20:13:14 

    そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/18(木) 20:14:38 

    >>118
    Googleあるのに調べないガル民に、私はわざと嘘教えるわ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/18(木) 20:15:20 

    >>33
    取り箸が無い、手で取れってことかな?
    って、散々料理作って疲れてる私に笑いながら言ってきた父親にはくっそムカついたし呆然としちゃったな

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/18(木) 20:15:41 

    >>143
    結婚て大変だね…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/18(木) 20:16:49 

    >>30
    んー、確かに、真っ向からお局様に立ち向かうと波風立つかもね。
    だったら、やってもらってる側の人に、
    え??〇〇さん、やり方わからない感じですか??ポット押すだけで、お湯でますよ?
    とか天然を装って、口しか出さない。絶対に動かない。ってのはどうよ?

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/18(木) 20:17:09 

    >>74
    能力の無い社員程権利を主張するって昔お局言ってたな

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/18(木) 20:17:57 

    >>18
    私も自分で調べろよって思う派なんだけど、最近調べて出てくるのは信憑性の無い情報サイトばっかなんだよな
    しかもそのコピペの内容が間違ってて、間違えた情報載せたサイトがめっちゃ出てくんの
    平気で中華のコピー商品紹介してたりもするし
    情報の取得って側面から見ると、人に聞くのと自分で調べるの、どっちが正確かはなかなか難しい時代かもと思うわ
    人を頼って楽してる奴は、まずは自分でやれよって話だけどな

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2022/08/18(木) 20:18:23 

    帰宅後背広をハンガーにかけること。
    ハンガーにかけずに翌日シワになってるとなぜか私が責められる。

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2022/08/18(木) 20:18:56 

    >>28
    飼うなよ。まじで。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/18(木) 20:19:25 

    >>94
    私昔めっちゃ柔らかくて股に余裕で舌届く感じだったわ
    なお今は腹肉

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/18(木) 20:19:26 

    旦那に箸ないんだけどって言われるとき
    ないって気がついたならあなた取りに行けば?と言ってたらない時は取りに行くようにはなった
    でも基本取り皿とか自分から取ろうという気はない

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/18(木) 20:20:28 

    >>6
    30代昭和生まれだけど当たり前じゃないやい

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/18(木) 20:21:36 

    >>154
    ハンガーにかけてあげてるってこと?
    私やったことない

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/18(木) 20:22:34 

    >>143
    母親にやってもらってたんだろうね
    友達が二十歳の時に付き合った彼氏もそうらしくて、母親が魚の骨どころか、髪も乾かしてくれてたみたい。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/18(木) 20:22:55 

    >>12
    うちの会社は社長が自分でコーヒー淹れてた。
    ハイブリッド出社が認められている職場で、社長秘書さんが在宅勤務だったらしいけど。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/18(木) 20:22:56 

    >>1
    冷凍庫に氷がないよ!って言われたけど、何で私に言うの?自分で作ればいいじゃないですかって言い放ってしまったわよ。おじさんカチーンとしてたけど知らんがな。

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/18(木) 20:22:58 

    >>33
    会社のコピー用紙でもなんでもそうだけど、まだ「〇〇持ってきて」とかお願いすりゃいいのに(それでも自分でやれや💢だけど)、「〇〇なくなったよ」の報告で人を動かそうとするのが一番腹立つね。
    それを逆手に取って「へー、そうなんだー」の相槌だけで済ましちゃえばいいよ。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/18(木) 20:23:54 

    >>12
    前居た会社はお茶も自販(10円)だったからセルフだったわ
    たまに行くなら俺のも頼んでいい?くらいはあったけど

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/18(木) 20:23:56 

    朝起こして、という夫。
    起きないと1日は始まらないのに、
    それを自分でできないという、、、
    親の育て方が悪かったんだろう。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/18(木) 20:24:17 

    職場のアラフィフ実家暮らしの独身女性先輩。
    毎朝母親にお弁当を作ってもらっているらしい。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/18(木) 20:24:45 

    >>3
    めっちゃマイナスついてるけど3コメでそ
    れ思いつくのすげぇよw

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/08/18(木) 20:25:21 

    >>1
    旦那の全て。
    私はお母さんでは無い。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/18(木) 20:25:35 

    >>143
    どこのお殿様ですか?大して稼ぎないなら捨てちまいな!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/18(木) 20:26:50 

    >>1
    お局さんから「あなた達もやりなさい」と言われてるのか、それとも当の男性社員から言われてるのかで対処の難しさが変わるんじゃない?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/18(木) 20:26:54 

    >>9
    おむすびころりんみたいだねww
    そういえば青年系の漫画でセルフは無理だからやめとけ!って伝えてるシーン何回か見たなw

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/18(木) 20:27:24 

    >>113
    誰がやるとも決まってないなら113さんがやればええ

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2022/08/18(木) 20:28:29 

    今の会社でお局やらせてもらってるけど
    下の代に礼儀を教えてるつもり

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/18(木) 20:28:39 

    職場のエアコンの温度調整。

    一人のパートさんがいつも私(私もパート)に、「ねぇガル子さん、ちょっと暑くない?」「汗かいて来たよね」「エアコンの温度下げた方が良くない?」「ちょっと暑いよね」「温度下げないと暑いと思う」って、延々と言ってくる。
    「私は暑くないです」って言っても、「暑くない?」「エアコンの温度下げた方が良いと思う」って無限ループ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/18(木) 20:28:55 

    >>163
    じゃあお願いしますね(笑顔)とかね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/18(木) 20:29:54 

    >>143
    冷凍の骨なし魚でも食わせておけ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/18(木) 20:30:20 

    >>24
    アラフィフ以上が何かと率先して世話焼きたがるけど、上司がそっちはスルーして頼んでも嫌がらない仲いい子(若手)に名指しで頼むって事あったわ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/18(木) 20:30:40 

    >>143
    ただ食べないだけで暴れ出すとかじゃなければ、取ってやらずに放置して、お魚も食べなくていいんじゃない?
    なにか問題ある?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:04 

    >>1
    前職がそれだった。
    アラフィフのパートさんがやり出し、女性達が1週間交代でやるってルールまで作られた。
    もうその人、うるさいの何の。
    祝日がある週は「誰々さんの週は祝日があって一日少なかったから不公平!」って騒いで社長に報告、味噌汁の湯の量とかも逐一チェックして「誰々さんか作る味噌汁は湯の量が少ない!」って騒いで社長に報告。

    いつもそうやって女同士で揉めてるから社長も男性陣も鬱陶しがってて、「もうやらなくて良い。男は男で自分達でやる」って言ってるのに、頑なにやめないの。
    何なんだろう、あの頑なさ。

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:21 

    >>1
    来年、お局さんが率先して用意してるのを見て、「お局さんて優しー。でも私の分は自分でやりますから大丈夫ですよー。お構いなく(^^)」と言い放つ天然系大型新人ちゃんが入社することを期待するw

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:36 

    >>1
    もしかしてポットやヤカンが1つ2つくらいしか無いとか?逆にセルフにしたら混みそう…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:53 

    >>175
    そだねw
    全て「あ、よろしくー(笑顔)」で返したらいいねw

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:36 

    >>1
    私29歳だけど、わざわざ自らは絶っ対にやらないけど、お局さんがやってるようなら主さんと同じように「私もやります」て言うかな。
    きっとこんなのやりたくない!て人も多いだろうからあえてやるかも。こんな誰でもできる簡単なことでお局さんやら男性社員やらに素直な人だなと思われた方が断然得やなという下心あり笑 配りついでに挨拶したりして仕事のこと聞きやすい環境つくる。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:22 

    >>2
    虎の威を借る狐みたいな人の事だね

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:46 

    何でも人任せの人っているよね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/18(木) 20:47:15 

    >>179
    もうそういうのって、「やらなくていい」て言い方じゃ聞きゃあしないんだよね。
    「やってはいけない。禁止する」っていう社長命令にでもしないと。
    だから、バレンタインも「あげなくていい」じゃなく「禁止する」ってなってるとこも少なくないみたいだしね。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/18(木) 20:49:05 

    亭主関白な旦那なのか?何もしません。
    自分でできるのにしません。
    休日も、自分で朝のコーヒーを作る事もできるのに私が起きるまで何も飲まず絶対にずっと待ってる。
    今日も目はとっくに覚めてたけど意地悪して10時にリビングに行ったら、おはよう言った後すぐコーヒー作ってくれ!と。
    コーヒー飲んだら腹減ったと。
    いつも冷凍のチャーハンぐらいしかないからそれでいいかと聞けばそれでいい。
    いつもそのパターン。冷凍のチャーハンなんてレンジに入れるだけなのにお腹空いてても絶対に自分でしない。
    でも、私を起こす事もない。でも私が起きれば待っていましたとばかりにあれこれ言ってくる。
    なんなんやろ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/18(木) 20:49:25 

    >>1
    わたしが数年前まで勤めてた会社かと思った!

    お弁当の注文も女性社員、
    お弁当が届いたら2階上まで階段で運び、それぞれの人のマグカップにお茶を入れてセッティングしてた。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:11 

    >>2
    これうまいこと言ってるか??

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/08/18(木) 21:01:59 

    女性ばかり8人の職場でトイレ掃除をするのは新人の私のみ。朝掃除したのですが昼休憩に社長夫人から呼び出され「便器の蓋に血が付いているし汚物入れも溢れています」と怒られた。
    汚した人が掃除、ゴミ捨てしたらいいのに。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/18(木) 21:02:47 

    >>61
    え?一部だよ。一緒にしないでおくれ。
    柔軟なアラフィフもいます。
    若者は電話がキライでかかってきた電話に出ないみないなニュースあるけど、アラフィフだって嫌いな人おるわwwwってなる。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/18(木) 21:03:39 

    >>174
    そんなのガン無視でよろし
    最初はキツイけど諦めるまで頑張って!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/18(木) 21:04:56 

    >>17
    それくらいと言うならそれくらい自分でやれや

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/18(木) 21:09:38 

    >>25
    邪魔にならないようにササッと取ってくれるなら良いけど、大概無駄にウロウロして覗いてみたり余計な話してきそうだなあ

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/18(木) 21:13:46 

    >>183
    あなた出来る人だと思う!

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/18(木) 21:14:17 

    >>15
    こういうアラフィフ婆って自分たちがしてることをやらないと「あの子は気が利かない!」って陰口叩くんだよ~
    さらにややこしいことに役付と仲良しだから社内評価にも影響してくる

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/18(木) 21:15:48 

    >>18
    全く正論だけど、みんながそれやったら誰とも会話できなくね?

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2022/08/18(木) 21:21:10 

    >>18
    調べたけど分からなくて…
    の一言があればだいぶ違うんだけどね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/18(木) 21:28:52 

    >>74
    バカほど騒がしいってことですかね\(^o^)/

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/18(木) 21:29:20 

    >>77
    歩くかも。
    そのくらい自分でしたら?と思う事、思うものPart2

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/18(木) 21:33:07 

    >>3
    漫画で自分で舐めようとするシーンあったけど届かないみたい

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/18(木) 21:33:18 

    >>80
    因みに昭和生まれは
    96才から32才です

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:52 

    >>197
    直接の会話の事を言ってるの?
    ネットの会話じゃないの?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/18(木) 21:37:26 

    >>127
    そうそう!役職上の人が自ら配ったりしないのはなんとなくわかるけど、自分よりよっぽど若いような人にも配らされるの意味不明。
    この前新入社員の子に配ってくださいって渡されてさすがに断ろうかとも迷ったけど、まあ暇な派遣社員だしと思って受けた。余った分貰えるし。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/18(木) 21:41:26 

    >>179
    気が利くアピールなのかしら?そんな所に気を遣わなくていいから本業で頑張れよって言いたいね。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/18(木) 21:42:25 

    家族旅行に行ったとき、飛行機の時間やその日の予定を伝えたし家族で共有してるスケジュールアプリにも入ってるのに「飛行機何時?」「今日の予定は?」って聞いてくる旦那
    ご飯食べたいところの情報も共有してるのに決めないし、提案もしない
    で、「お昼なに食べる?」って毎日聞いてくる

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/18(木) 21:44:15 

    >>186
    そうなんだよね。
    社長も何度も「やらなくて良い」って言って、一時はそれでやめるんだよね。
    でもいつの間にかその人が復活させちゃう。
    他にも男性達のタオルの洗濯とか、「何で職場の女性がやらないといけないの?」って事をその人がやり始めて当番制にして、姑みたいに細かい事で騒いで社長に報告。

    私はそれが本当に精神的に負担で、辞めてしまった。
    社長は何だかんだその人に及び腰だったから、「もう禁止!」ってハッキリ注意してくれなかったし。
    何で自分も女なのに「これだから女は面倒くさい」って思われるような事をするのか本当に不思議だった。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/18(木) 21:45:56 

    >>53
    イラッとするね。
    私ならコテンパンに文句言う。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/18(木) 21:49:31 

    >>85
    取引先の人で、毎回やわらかーーーいロールケーキをくれる人がいるんだけど
    とっても美味しくてありがたいんだけど
    仕事の手を止めてそのロールケーキをカットしに行かないといけなくなるんだよね。
    とってもめんどくさいから、
    もう持って来なくていいよーーー(T_T)と毎回思ってる。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/18(木) 21:55:21 

    前の会社は、トイレ掃除は、女子パートがやる事になってて、女子トイレは良いけど、男子トイレも掃除をしないといけなくて、掃除をしても、男の社員の人達は、ありがとうの一言もなし! 何で、汚い男子トイレもしないとあかんねん!それぐらい自分らでしろ!て言ってやりたかった~_~;
    そこの会社も、家族経営で、もう色々ブラックすぎて、辞めました(^^) 辞めて、正解!( ◠‿◠ )

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/18(木) 21:59:17 

    >>4
    スマホで電話かけながらスマホなくした
    って言ったことあるからお母さんのこと非難できないわ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/18(木) 22:30:44 

    >>27
    自分の会社を経営してて相手の企業から商品を取り扱ってほしい!みたいにお願いが来たから相手の企業に行った。女性がお茶持ってきてびっくりしたわ。近くにいる20代、30代、50代の男は突っ立ってるだけ。
    『私の性別わかってる?どうして女の私が女が持ってきたお茶飲まないといけないの?根っからの男好きよ?そこのあなた(30代の男を指差して)が持ってきなさい』って言っちゃったよ。金欲しいんだろ?業績作りたいんだろ?なら男のお前らが女の私の相手しろよって感じ。入ったばかりのような女にお茶持って来させるような会社とはお付き合いしません。って言っちゃったよ。
    都合良すぎだもん。その女のライン聞いてうちで働いてもらってるよ。

    +7

    -8

  • 213. 匿名 2022/08/18(木) 22:39:18 

    >>7
    文句言うなら自分でつげ!って言えば?
    家族のだよね?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/18(木) 22:51:17 

    >>15
    主の希望通りに出来る会社じゃない事ぐらい察してあげようよ
    そんな会社辞めればって言ってるのと同じで意味無いよ

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/18(木) 23:00:12 

    自分は休みのくせに、仕事中の私に「帰りにドラッグストアで〇〇買ってきて」自分で買いに行ってよ😡

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/18(木) 23:02:24 

    >>30
    お局の何でやらないの!?の圧怖いよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/18(木) 23:16:58 

    >>187
    自分で用意したら死んじゃう病気なんじゃない?w

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/18(木) 23:21:21 

    >>1
    うちはお局が1日の終わりに各デスクのゴミ回収して回るよ。まわりの課はやってないし冷ややかな目で見てる。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/18(木) 23:23:47 

    >>144
    これ、よくあるよね。
    どうやったら出てくるか?とか聞かれる。
    いまの検索機能って、キーワードをうまく入力しないと自分の求める答えが出てこない。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/18(木) 23:28:12 

    >>212
    なんか、かっちょええ。

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2022/08/18(木) 23:29:02 

    狭い家でアレクサ使う人。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/18(木) 23:38:15 

    >>1
    お局に任せたらいいのにw
    私は昼休みは外で食べて、時間が余ったら散歩してる。
    今の時期は暑いけど、耐えられなくなったらスーパーに入る。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/18(木) 23:40:25 

    >>212
    賛否ありそうだけど、おじさんたちにはこのくらいやらないと、わからないよね。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/18(木) 23:42:37 

    寝る前にお手洗い行こうかなどうしようかな…47

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/18(木) 23:42:52 

    >>15
    こういう人は働いたことないのかしら?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/18(木) 23:58:15 

    >>204
    配ってくださいなんて、よく言えるね、、

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/19(金) 00:00:07 

    >>209
    逆の立場に立てないのかなぁと思う、、
    買ってきてあげたらそれで満足してるんだろうけど

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/19(金) 00:15:08 

    >>122
    最終的に出来たのかしら?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/19(金) 00:36:44 

    高校の時、クラスの苦手な女子から
    「〇〇ちゃん(私の名前)、パシリにしてもいい?ジュース買ってきてくれない?」
    ってクラス全員の前で言われた。
    今でも思い出すとつらい
    パシリとか冗談でも使わないでほしい

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/19(金) 03:47:13 

    コロナ前だけど…

    職場の廊下を歩いてたら急にお局から「いいところにいた!!」とか言われて何だろうと思ったら「このお菓子、みんなに配って!」と。お局自作のお菓子でした。自分でみんなに配れよ、と思いました。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/19(金) 04:04:38 

    うちの職場はコロナ禍から来客にはお茶かお水のペットボトルを渡すようになった。清潔だし、何も飲みたく無い人も気兼ねなく手付かずで帰れるし今後もこれが定着すると思う

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/19(金) 06:56:53 

    >>1
    うちの会社もお茶汲みあったけど、コロナをきっかけに無くしたよ。
    実際、人の食べ物や飲み物をさわるなんて感染リスク怖いもん。
    コロナを理由に、上の人に相談してみてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/19(金) 07:16:37 

    >>9
    www
    凄い体が柔らかく無いと無理っぽ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/19(金) 07:38:53 

    >>1
    ババアどもの男媚びに付き合わされてかわいそう
    若い男らは自分でやりますって言うようになりそう風潮的に

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/19(金) 07:49:58 

    >>80
    ごめんなさぁーい

    minikui teikou

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/19(金) 08:40:25 

    >>132
    48歳のアラフィフだけど、私が新卒で働き始めた頃にはすでに今と変わらない考え方(お茶は飲む人が自分で、とか掃除も男性女性問わず自分でね)が出てきてたけど、まだ社会的には女性が世話をするという風潮は残ってたし、古い体質の会社は沢山あった。
    あと、アラフィフと言ってもバブルの最後を経験した50過ぎの人達と就職氷河期世代の50以下の人達では感覚は大きく違うよ。50以下でも高卒で古い会社から始めた人なら世話を焼くのが当たり前の人もいるだろうしね
    普通か普通ではないかに大きく差がある世代だよ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/19(金) 09:33:04 

    >>23
    真っ先にそんなイメージ浮かんだよね
    遅れてるんだよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/19(金) 16:11:34 

    >>74
    空き樽は音が高いをちょっと自分流にしたもんかと思ったよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/19(金) 16:31:12 

    >>4
    以前、50代くらいの女性の声で、スマホに着信があり、いきなり「あーちゃん?かわるね」と何の前置きもなく言われると、声の出せない高齢男性?と思われる声で「あ。。。あ。。」と聞こえ、
    おそらく離れて暮らす娘と間違ってかかってきたんだろうと思い、
    「あの、違いますけど」と大声で連呼すると女性に代わり「どちらさまですか?あなただれ?」と言われました。

    それ、こっちのセリフだけど?って感じで
    「間違い電話だと思います」と言っても
    「だから、あなただれよ」「番号確認するから言って」と言われたので

    「自分でかけてきて失礼じゃないですか?」と言ったら笑いながら「だからーあなたが誰か、って聞いてるのwww」だって

    あんたも認知始まってんじゃねーのか、って言ってやりたかったわ
    あまりに意味不明で途中で切ったよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/19(金) 17:39:54 

    >>1
    私だったらやらない。もしやらない事で何か言われたらど正論ぶちかまして辞めます。
    ていうか何でそんなとこで働いてんの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/19(金) 17:44:30 

    >>214
    なら我慢するしかないやん。自分で意見もできない辞めることもしない、だったら我慢して受け入れる以外になんの方法があるの?

    大変だねーってとりあえず慰めて共感だけしてろってか。くだらねえ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/19(金) 17:47:02 

    ほんとガルちゃんってくだらない。愚痴しかない。自分は悪くない、周りが悪いそればっかり。

    毒親で旦那は不倫して浮気していじめられっ子で義実家は嫌いで周りが嫌い!そればっかり。

    あーしょうもな。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/19(金) 18:04:13 

    >>1
    わたし小さい会社の事務職だけど、年配の営業上司から「事務は事務所のお母さんだから。お母さんになれるように頑張って」って言われたの思い出した。
    入ってみて働いてみたら営業男性たちは本当に何もわからない、なんでもかんでも事務に聞いたりやって貰ってる様子で驚いた。
    コピー機のインクが切れたときに入って数ヵ月のわたしに何十年といる男性が「インク切れた」って言って来て交換の仕方もわからなかったみたい…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/19(金) 18:32:27 

    旦那が持ち帰った飲みかけのペットボトルをダイニングテーブルに置きっぱなしにする。
    何度言っても放置。なにこれどうするの?私に捨てろってこと?とかキレれば片付ける。
    その時だけ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/19(金) 18:37:20 

    自分でガソリン入れたことない、自分の車も旦那がやってくれる、入れ方もわからないって言ってた人

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/19(金) 20:17:42 

    >>6
    ねえ、じゃ令和生まれが入社する頃になったら自殺するの?
    令和生まれから同じ事言われるもんね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/19(金) 22:37:16 

    親戚で自分がたべる海老や、カニのからを奥さんにむかせてる人がいる‼️(>_<)💦

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/19(金) 22:38:52 

    一番風呂♨️は男からって誰が決めたの

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/20(土) 02:10:42 

    >>85
    喜んでお菓子配りたがる人いるよ。
    わたしは面倒だなと思うけど。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/20(土) 02:24:58 

    >>173
    例えばどういう礼儀でしょうか?
    参考までに教えていただけますか?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/20(土) 02:32:45 

    >>190
    あなたしかやらないってどう考えても変なんだけど。
    みんなで使ってるのだから交代で掃除して良くない?
    新人だけって今どきそんな会社あるんだね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/20(土) 06:02:03 

    ネットで調べれば解ることを質問してくるとき

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。