ガールズちゃんねる

小1息子から「お手伝い1回10円」の提案… 高校生になった時の“価格設定“に母「つい笑ってしまった」

79コメント2022/07/31(日) 23:37

  • 1. 匿名 2022/07/31(日) 14:50:27 


    ある日、息子が「お手伝いしたら10円もらいます」と言ってきた。米絵さんは「その決まりにするの?」と確認。すると、息子が「そうだよ。ずっとこの決まりで行くよ。高校生になったらもっと難しいお手伝いもできるよ」と宣言した。

    それに対し、米絵さんは「そしたらいくら払えばいい?」と息子に質問を投げたら、「うーん30円とかかな」と凄く良心的な価格を提示してきたのだ。
    小1息子から「お手伝い1回10円」の提案… 高校生になった時の“価格設定“に母「つい笑ってしまった」 | 話題 | ABEMA TIMES
    小1息子から「お手伝い1回10円」の提案… 高校生になった時の“価格設定“に母「つい笑ってしまった」 | 話題 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    小学校1年生の息子が「お手伝い1回10円で」と提案。母から「高校生になったらいくら?」と聞かれた際の息子の“良心的な価格設定”が話題を呼んでいる。

    +273

    -6

  • 2. 匿名 2022/07/31(日) 14:50:53 

    可愛い❤️

    +495

    -6

  • 3. 匿名 2022/07/31(日) 14:51:16 

    いつまでも男の子ってかわいいのね

    +380

    -37

  • 4. 匿名 2022/07/31(日) 14:51:18 

    可愛いねwその頃には絶対1万円よこせババァ!になってるわ

    +521

    -13

  • 5. 匿名 2022/07/31(日) 14:51:26 

    かわいい

    +23

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:15 

    大きくなったら難しいお手伝いもできるって言ってくれるの頼もしいなぁ😊かわいいね。

    +386

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:17 

    平和トピで真面目な話して悪いけど、きちんとしたお金の話を日本は子どもに学ばせるべきだよね。金融リテラシー低いもの。

    +134

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:26 

    お金要求しちゃだめだよ
    家のこと手伝うのは当たり前〜

    +16

    -58

  • 9. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:52 

    >>4
    友達は皆んな最新のiPhoneだからお願い!

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/31(日) 14:53:48 

    >>8
    分かる。大人だけ働くのはおかしい。

    +4

    -27

  • 11. 匿名 2022/07/31(日) 14:54:45 

    無償でお手伝いができるのは素晴らしいけど、多少の利益性があってもいいと思う。
    体感的に労働のメリットを学べるだろうし。

    +130

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/31(日) 14:54:52 

    >>10
    大人は働く対価もらってるじゃん

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/31(日) 14:54:59 

    私はお手伝い=報酬の考えが苦手。
    奉仕の心が育たないもん。
    何かをする度対価を求める子供にはしたくない。

    +10

    -32

  • 14. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:03 

    >>10
    大人だって働いたら報酬あるでしょ

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:13 

    >>8
    ウチは自分のお皿を並べる、片付けるとか、靴を揃えるのは当たり前だからその分はお小遣いあげてない。家庭によってはそれでもお小遣いあげてる人いるから、家庭それぞれでいいんじゃない?

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:38 

    お手伝いしてもあれ買ってこれ買ってっていわなくて良い子だからそれ買って。
    それ=一番高額なもの。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:42 

    私は小さい頃、親の年賀状の宛名1枚10円という割の良いバイトしてましたw

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/31(日) 14:56:05 

    息子って、幾つになっても可愛いよ。

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:07 

    低学年まではゴミ捨て1回10円~てな感じで報酬制であげてたけど、高学年となった今はあげなくてもやってくれる。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:19 

    >>8
    だからといって子供に労働を押し付けるのは毒親

    +19

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/31(日) 14:59:11 

    私は、旦那のおつかいに行く時の料金設定1回500円~だよwコンビニでビール買って来てとか。

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2022/07/31(日) 14:59:12 

    >>14
    お手伝いと労働は違うでしょう

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2022/07/31(日) 14:59:20 

    うちの夫
    「お金もらうのはプロ。相応の働きをしないとお金は払わない」

    もうお手伝いじゃない感じ。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:18 

    >>13
    家の中での役割分担と労働を分けて考えればいい

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:38 

    >>14
    >>12
    外で働いたときだけでしょ。家事は無報酬だよ。
    家庭を維持するために年齢に応じたお手伝いは当たり前。

    +15

    -6

  • 26. 匿名 2022/07/31(日) 15:02:01 

    中1息子が小遣い稼ぎに洗車してくれる
    500円は高い?安い?

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/31(日) 15:02:58 

    >>11
    そこに10円、大きくなったら30円って可愛いよね
    うちは3ヶ月後に1回100円の値上げ要求をしてきた

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/31(日) 15:04:06 

    うちも1回10円でやってもらってたよ
    中学生になったら30円くらいにした
    全ての家事を一通りこなせるようになったから一人暮らししても困らないはず

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/31(日) 15:09:52 

    この計算で毎日お手伝いしたら、高校卒業までに65,000円くらいは稼げるね!

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/31(日) 15:10:37 

    >>3
    男はいくつになっても子供なところあるよね

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/31(日) 15:10:37 

    >>16
    意味がわからないんだけど私だけか

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/31(日) 15:13:05 

    子供が本当に高校生で、その単価で文句も言わずやってくれてるなら素晴らしいと思うけど、まだ小学生なんでしょ?

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2022/07/31(日) 15:13:19 

    うちはお手伝いしたら1回50円。
    お手伝いした日にシールを貼って、月末にお給料という形で渡してる。
    それでもすすんでやってくれるわけではないけど笑

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/31(日) 15:14:24 

    >>31
    私にも何が何だかさっぱり分かりません。日本語がめちゃくちゃで読解不能ですね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/31(日) 15:14:45 

    夏休みにお手伝いビンゴを作ったよ。
    1マス10円で、25マス全部開くとボーナスで500円になる。
    男の子って遊びとお小遣いの要素が入るとがぜん張り切るよね。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/31(日) 15:17:40 

    >>29
    ブラックw

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/31(日) 15:17:48 

    小学1年生の甥っ子も、お手伝いしたり、テストで100点とったら、とかでお小遣いもらってる。多くて100円かな。
    貯めたお金でこの間母親に誕生日プレゼント買ってあげてた。キーホルダーだったかな。
    そういうのってどっちも嬉しいよね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/31(日) 15:17:49 

    家事分担と捉えるかお手伝いとするか変わってきそうだね。自分の洗濯物畳むや食器洗うは家事分担の気もするし、手伝いの気もする

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/31(日) 15:18:53 

    みんな優しいね
    夏休みは階段掃除、猫のトイレ掃除、たまに洗濯物畳むって全部タダだよ
    食後の食器は自分で洗わせるのも毎回させる

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/31(日) 15:19:27 

    >>9
    いやあああああ恐ろしい
    4歳息子本日1000円のおもちゃで大喜び

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2022/07/31(日) 15:21:12 

    >>20
    あくまでお手伝いでしょ。
    大人に代わって家事をするのとは違うよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/31(日) 15:23:25 

    >>18
    息子(58・独身)
    ママ、お小遣いちょうだい

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/31(日) 15:24:01 

    >>40
    値引きの300円の水鉄砲で大はしゃぎ中
    このままが可愛いな

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/31(日) 15:26:01 

    かわいい💓

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/31(日) 15:26:19 

    >>9
    でた!伝家の宝刀!みんな持ってるから!笑
    本当は周りの2〜3人だけどね。かわいいね。

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/31(日) 15:26:38 

    可愛いー💕

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/31(日) 15:27:20 

    >>3
    ガルおばさんもよく言ってるよ
    「男の子はいくつになっても単純、純粋でアホで可愛い」ってw

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/31(日) 15:28:34 

    >>31
    5回読んで分からないから、次に飛ばしたよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/31(日) 15:31:43 

    >>29
    刑務所かてww

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/31(日) 15:31:48 

    >>26
    中も外もピカピカにしてくるなら全然払う。
    それなりのクオリティならちょっと高い

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/31(日) 15:35:52 

    ブラットレーの請求書思い出した

    子どもからお手伝いのお金請求書するのは違うと思う

    本来、自分で全部やるべきだけど、子どもで出来ないから親がその分家事してることわからせないと。手伝ってるのはむしろ親なのにお金請求はない

    じゃないと将来、配偶者に家事やってもらって当たり前の人になりかねないし

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/31(日) 15:37:03 

    >>17
    親としてもありがたいわ。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/31(日) 15:39:54 

    >>8
    家の事やるのはその家に住んでるなら当たり前だけど、
    やったことに対する対価?を貰うっていう事の大切さは子供の時から知っておいた方がいいんじゃないかなとも思う。
    無償でやるのが美!みたいな考えが日本ではあるけどさ、綺麗事だけじゃ生きていけないから。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/31(日) 15:40:11 

    >>39
    毎月のお小遣いがあるならいいけどね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/31(日) 15:41:04 

    >>26
    手洗い洗車なんて大人でも大変だし洗車機でも300円くらいするしちょうどいい値段では!

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/31(日) 15:41:28 

    ニートはこの子を見習うべし

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/31(日) 15:45:31 

    >>26
    それプラスおいしいアイスとか欲しいかも

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/31(日) 15:56:31 

    >>18
    我が子は、の間違い

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/31(日) 15:58:36 

    >>3
    男好きキモ

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2022/07/31(日) 16:00:12 

    教員だけど、お手伝いは自分のためにやりなさいと教えてる。大人になったら家の事全部自分でやらなきゃいけないけど、いきなりはできない。今だったらおうちの人に教えてもらえる。だから、夏休みの宿題で出したりもしてるよ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/31(日) 16:02:16 

    >>9
    うるさい!SEで充分だ!
    欲しいならバイトして自分で買え!



    って言ったら、ウチの息子ホントにバイト代貯めてキャッシュ一括で買った笑
    母さんは分割でしか買ったことないっす…

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/31(日) 16:08:08 

    >>9
    うちの子の友達は本当に皆iPhoneの最新機種だわ。誕プレはデパコスだし。お金持ちだなあ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/31(日) 16:09:15 

    >>29
    帝愛の地下帝国より過酷!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/31(日) 16:13:48 

    >>13
    奉仕の心…ww

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/31(日) 16:21:45 

    >>61
    それで良い気がする。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/31(日) 16:26:15 

    >>3
    それで
    #小さい彼氏
    とかはキモい

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/31(日) 16:34:16 

    >>54
    お小遣い、誕生日、クリスマスで高額プレゼント
    私立中高大コースです

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/31(日) 16:36:21 

    >>9
    本当自分が母親になってから親の偉大さがわかった。
    小学生の頃から毎月お小遣い1万もらって、それとは別に欲しいものは買ってもらってた。
    もちろん携帯は新機種出たら買い替えてもらって(スマホと違ってあの頃は安かったけど)、パケホーダイも無かった時代に高校生だったから毎月何万も携帯代払ってもらってた。挙げ句の果てに友達とふざけてエロ動画見た月はパケ代で8万くらいの携帯代払わせたり(私クソガキすぎる)。
    大学も奨学金なしでバイトもせず通わせてもらって当たり前だと思ってた頃の自分をどつき回したいわ。

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2022/07/31(日) 16:36:56 

    >>8
    でもよく主婦を時給換算すればうんたらっていうやん。
    別に家庭の方針だしよくない?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/31(日) 16:44:43 

    可愛いよね。
    うちの息子は低学年の時によく、僕が運転できるようになったらママをスーパーに連れて行ってあげる!って言ってたな。もう忘れてるかもしれないけど私は内心、楽しみにしてる。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/31(日) 16:48:53 

    >>9
    今ってアンドロイド使ってる子少ないってほんとかな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/31(日) 18:29:38 

    >>68
    あなたは悪くないよ。親が悪い。甘やかしすぎだね。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/31(日) 18:43:01 

    >>13
    そこは親の接し方次第でしょ。きちんとやったことを褒めて認めて、達成感も同時に与えれば心だって育つよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/31(日) 19:09:29 

    >>27
    でもその交渉も大切だよね。自分を安売りする必要も無いし、何もせずお金貰おうとしてるわけじゃなく「このお手伝い100円に値上げして」だから。
    言いなりになる必要も無いから「もう少しクオリティ上げてくれたら〜」とか「この労働量なら〜」話し合う余地はある、風通しの良い職場なんだね笑

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/31(日) 19:18:35 

    >>8
    うちの親がその考え方だった。何でも「やる事」「できる事」は当たり前、「やらない」「できない」時は制裁方式。私も姉も全く自発的にお手伝いしなかったし大人になっても転職多い。とにかく労働がとても嫌いで能動的に動かない。上手くやっても良い事無いのに失敗したら制裁だから「何もしないのが一番」だと染み付いてる。
    子供がお手伝いしてくれたら小さくてもご褒美あげて、失敗は目を瞑る位で良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/31(日) 21:17:14 

    うちも夏休みお手伝い1回10円です!
    毎日些細な事を手伝ってくれます。
    え、これも10円かよーっと思いますがコロナで全く出掛けられないので仕方ないと思っています。
    色んなお手伝いで笑えますよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/31(日) 21:25:06 

    >>11
    うちは見返りを求めて行動するのは違うと思う、って全くくれなかった そして私はとにかくお金を稼ぎたかったでも高卒で働くことも許されなかった アルバイトも9時までしかできなかった なんか禁止ばっか自由なしで早く家出たかった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/31(日) 22:51:40 

    >>3
    それがあんたの旦那になっても?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/31(日) 23:37:40 

    懐かしい、私の小さい頃もそういうシステムだったな。小6までだけど
    おかげで結構リッチだったw
    結果、報酬(メリット)がないと動かない人間になってしまったけど家事は一通りできるようになったしまぁいいかな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。