ガールズちゃんねる

持田香織、“普段着”の着物で出社も周囲無反応「誰も何も言ってくれなかった」と照れ

189コメント2022/08/07(日) 18:14

  • 1. 匿名 2022/07/28(木) 14:36:11 


    持田香織、“普段着”の着物で出社も周囲無反応「誰も何も言ってくれなかった」と照れ | ORICON NEWS
    持田香織、“普段着”の着物で出社も周囲無反応「誰も何も言ってくれなかった」と照れ | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    音楽ユニット・Every Little Thing(ELT)の持田香織(44)が28日、都内で行われた『ZENBヌードル コピー発表会&試食会』に着物姿で登場した。


    着物を着るのが趣味だそうで「普段から自分で着つけて、着物を日常着にできるような大人になりたいなと思って、憧れからYouTubeなどで見よう見まねでしています」とにっこり。

    +235

    -77

  • 2. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:01 

    出社?

    +287

    -6

  • 3. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:04 

    洋の小池栄子さんって感じの顔立ち

    +6

    -31

  • 4. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:13 

    取り上げてもらえてよかったね

    +228

    -5

  • 5. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:15 

    もっちー、綺麗

    +63

    -56

  • 6. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:25 

    おしゃれ顔

    +55

    -50

  • 7. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:27 

    きらい

    +49

    -68

  • 8. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:41 

    上手だし似合ってるね

    +240

    -17

  • 9. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:42 

    >>1
    もっちー、しばらく見かけない内に老舗旅館の若女将みたいになってる!

    +462

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:46 

    すごい、左右対称の顔。

    +43

    -17

  • 11. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:48 

    ちょーはだきれい

    +14

    -22

  • 12. 匿名 2022/07/28(木) 14:37:59 

    素敵だね。
    着付けできるようになりたい。

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/28(木) 14:38:31 

    >普段着として多い月は10日ほど着ているそうで、「シャツを着るような感覚で、昔の人が着ていた時のように着られたらいいなと。最近は怠けていますが…」と照れながらも「会社(エイベックス)の打ち合わせとかも着物を着て行っていたのですが、誰もなにも言ってくれなかったりで、『なんであの人、着物なんだろう?』と言われました」と笑いを誘った。

    芸能人って奇抜な格好してる人多そうだから会社の人が慣れてるとか?w

    +216

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/28(木) 14:38:33 

    子ども産まれたんだっけ?

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/28(木) 14:38:41 

    アラフォーくらいになると芸能人はみんなこんな感じの丁寧な暮らし女になるのか

    +188

    -8

  • 16. 匿名 2022/07/28(木) 14:38:50 

    袖が短くない?
    そういうものなの?
    落ち着いた雰囲気すぎて老け見えしてしまう気がします。が、本人が楽しいなら良しとします。

    +98

    -49

  • 17. 匿名 2022/07/28(木) 14:39:22 

    >>10
    だからかわからないけど香椎由宇に似てるよね

    +167

    -6

  • 18. 匿名 2022/07/28(木) 14:39:56 

    普段着で着物っていいね〜

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/28(木) 14:40:00 

    >>9
    着物を着たら歌手には見えないね

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/28(木) 14:40:01 

    着物で出社して反応なしはたしかにびっくりw

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/28(木) 14:40:40 

    >>13
    普段着の認識なら誰も何も言わなくても普通とは感じないのかな?

    特に高価でもデザインが変わってる訳でもない洋服を着て出社しても誰も何も言わないよね。

    やっぱり着物は特別なんだなと思うコメントだな。

    +63

    -3

  • 22. 匿名 2022/07/28(木) 14:41:00 

    ギャルで出てきて、しばらくしてジュディマリのユキを意識したような青文字系になって、今度は着物で丁寧な暮らし
    あまり一貫性がないタイプかな

    +28

    -39

  • 23. 匿名 2022/07/28(木) 14:42:04 

    出社?事務所に顔出したこと言ってるのかな。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/28(木) 14:42:20 

    着物が地味すぎない?
    持田香織のかわいさが消されてる。

    +121

    -8

  • 25. 匿名 2022/07/28(木) 14:42:59 

    芸能事務所なんて在日ばかりいてそう
    着物は日本の美しい民族衣装だから妬ましいから敢えて着物の事は触れてないのでは?

    +41

    -17

  • 26. 匿名 2022/07/28(木) 14:43:47 

    >>22
    いいじゃんそのとき時を楽しめば
    一貫性がなくても柔軟性があれば人生楽しく過ごせるよ

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/28(木) 14:44:10 

    >>22
    みんなそんなもんじゃない。
    20年あればみんな趣味嗜好変わるよ。

    +89

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/28(木) 14:44:31 

    あえて着物着てくる人って周りの反応待ちなのがウザいんだよね
    だからスルーする周りの気持ちよくわかる笑

    +41

    -26

  • 29. 匿名 2022/07/28(木) 14:44:37 

    >>22
    同世代はそういう人多そう

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/28(木) 14:45:16 

    私が着物で出社したら絶対に帰れって言われるw

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/28(木) 14:45:31 

    >>22
    デビュー当時の格好はやらされてて嫌だったって言ってた気がする。その後に載ってたファッション雑誌とかは、そういうギャル系の雑誌じゃなかったもんね。

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/28(木) 14:47:36 

    >>7
    分かるw

    +11

    -12

  • 33. 匿名 2022/07/28(木) 14:47:38 

    グレーっぽい色味より、カラシ色みたいな色が似合いそー

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/28(木) 14:47:53 

    自分で着れるのすごいね。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:08 

    >>1
    めっちゃ老けてるやんw

    +17

    -16

  • 36. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:08 

    着物のイメージ全く無かったから意外
    この暑い季節によく着れるな~と思うけど
    私なら汗だくだくになる

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:15 

    裄が短くないか?持田香織の腕が長いのか?

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:33 

    >>16

    ちょっと短く見えるけど元々着物の袖は短いものだよ。
    洋装文化への時代変化に伴って長くなりつつあるだけ。

    +58

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:35 

    自分で着れるのかな
    いいなぁ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:58 

    着物好きって意外な気もするね

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/28(木) 14:49:15 

    裄が短く見えるけどその方が動きやすいよね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/28(木) 14:50:24 

    私も普段着で着物着たいけど、着物警察が怖くて踏み出せない… 絶対昔の人はそんなにきっちり着てなかったと思うんだけどなぁ… 適当でいいのに…

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/28(木) 14:50:54 

    >>15
    デビュー曲?のMVとは全然雰囲気違うよね。

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/28(木) 14:51:02 

    昔は新年の仕事始めに着物で会社に出勤する人が多かったと先輩から聞いたことがある

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/28(木) 14:52:02 

    >>22
    言うほどしっちゃかめっちゃかじゃないでしょ

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/28(木) 14:53:02 

    素敵やん

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2022/07/28(木) 14:53:31 

    いつか結婚して子どもできたとしたら
    近所のおばさんと呼ばれる日が来るの

    の歌好き

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/28(木) 14:53:37 

    >>25
    すごい偏見

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2022/07/28(木) 14:53:40 

    >>10
    確かに!

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/28(木) 14:53:58 

    >>15お金もちはそうなりがちだよ

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/28(木) 14:54:38 

    >>22
    何がダメなのかさっぱり分からない
    逆にデビュー当時のままだったら嫌だわ

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/28(木) 14:54:58 

    >>38
    元々短いものだとしてもこれはやっぱり少し短いよね。

    +8

    -16

  • 53. 匿名 2022/07/28(木) 14:55:19 

    >>25
    ・・・?

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/28(木) 14:55:35 

    >>52
    しつこい

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/28(木) 14:57:01 

    そのまま演歌歌いそう

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/28(木) 14:57:28 

    >>52
    お茶席や式典に行くわけじゃないんだし、そもそも普段着って言ってんじゃん。ほっとけよ。

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/28(木) 14:57:51 

    >>16
    確かに少し短いけど、普段着ならこんなもんでも許容範囲。日常着だから少し短いくらいが動きやすい。

    +60

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/28(木) 14:58:56 

    >>44
    どこかの県庁とかそういう習慣あるよね
    準備大変だし仕事しづらいだろうけどいいなと思う

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/28(木) 14:59:13 

    めっちゃかわいいね。
    着物も落ち着いててきれいに着てるし似合ってるわ。
    顔面バーンな髪型なのにここまでかわいいって…すごいな。

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2022/07/28(木) 14:59:34 

    >>25
    日頃から在日のことばっか考えてるのかしらね、あなたは

    +7

    -10

  • 61. 匿名 2022/07/28(木) 14:59:50 

    もう少し明るめの着物でもいいと思う
    髪色も暗いから地味に見える
    好みは人それぞれかもだけど

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/28(木) 15:00:44 

    帽子とかバッグも揃えたら素敵ね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/28(木) 15:01:31 

    ネット見てると、着物好きな人はヤバい人ばっかり

    +5

    -16

  • 64. 匿名 2022/07/28(木) 15:03:23 

    裄丈が短めなのね
    もう少し若さがあってもいいような…

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2022/07/28(木) 15:03:33 

    >>61
    普段着にイチャモンつける野暮おばさん

    +12

    -6

  • 66. 匿名 2022/07/28(木) 15:04:25 

    髪型が変

    +5

    -6

  • 67. 匿名 2022/07/28(木) 15:04:52 

    >>63
    着物着てる自分が好きなんだと思う
    着物が好きな人は了見広いし、普段着にねちねち言わない

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2022/07/28(木) 15:06:15 

    >>15
    会社の先輩が言うにはある日突然、今までの服が似合わなくなってきたことに気づいて着物にはしるようになるらしい

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/28(木) 15:07:17 

    >>22
    そんなもんじゃない?人生長いんだし
    まして芸能人なんて日々色々な刺激を受けるからむしろその時その時で色んなスタイルしてる方が見てる方も楽しいけどな!
    平凡な一般人の私だってギャル→裏原→古着→ナチュラル→モノトーンと系統ばっらばらの変遷w

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/28(木) 15:08:40 

    >>13
    そりゃ外苑前で着てたらなんで?とはなりそう

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/28(木) 15:11:08 

    >>17
    波留にも見える

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/28(木) 15:11:11 

    >>63
    私子供の行事で浴衣着せるようになってから、「やっぱ日本人にはコレだわ〜可愛いな〜着物とかも着せたいな〜」でどんどん和服にハマったw
    ヤバいのかしら。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/28(木) 15:11:56 

    なんか意外!
    勝手にワンピース好きそうなイメージだったw
    素敵だね

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/28(木) 15:12:13 

    >>25
    www

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/28(木) 15:12:38 

    >>72
    着物警察じゃないんなら問題ないよ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/28(木) 15:12:45 

    >>52
    アンティークとか、譲り受けた着物なのかも知れませんね

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/28(木) 15:13:44 

    習い事やってて年に一度着物着るけど、去年は詰め物なしで着れたわw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/28(木) 15:15:09 

    お婆さんが着るガラ

    +1

    -11

  • 79. 匿名 2022/07/28(木) 15:15:27 

    >>1
    普段から着物着た人って何かプライド高そうで話しかけつらいのはあるよね

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/28(木) 15:16:18 

    笑い方が特徴あるよね
    ブハハハハハハハって

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2022/07/28(木) 15:18:02 

    >>16
    サイズの問題なのか、着付け方の問題なのか、身のこなし方なのか、生地なのか

    YouTubeで着付け方見てるみたいだから 一回くらい着付け教室行って改善点教えてもらうのが良さそう
    もっといい感じに出来そうな気がする

    +6

    -22

  • 82. 匿名 2022/07/28(木) 15:18:15 

    近藤さとの妹ってかんじ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/28(木) 15:18:50 

    >>61
    シックでめちゃくちゃ好みの着物だわ

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/28(木) 15:19:01 

    >>81
    差し出がましいこと極まりない

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/28(木) 15:19:44 

    >>81
    遠回しに全否定しててめっちゃうざい

    +16

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/28(木) 15:20:22 

    >>38
    こんなに短いのは変だよ

    +4

    -18

  • 87. 匿名 2022/07/28(木) 15:20:30 

    >>81
    普段着でこんなクソバイス食らうの?怖い

    +27

    -4

  • 88. 匿名 2022/07/28(木) 15:20:31 

    >>16
    短いよね~
    わたしも気になった
    おばあ様からのお下がりなのかな
    うちもひとまわり小さい着物何着か頂いたのよね
    こんな感じの質素な柄

    +18

    -24

  • 89. 匿名 2022/07/28(木) 15:20:38 

    >>68
    極端すぎるやろw

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/28(木) 15:21:11 

    デビュー当時可愛かった!

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/28(木) 15:21:19 

    >>78
    人の好みにケチ付けんなや

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2022/07/28(木) 15:21:47 

    >>7
    嫌いな顔

    +7

    -14

  • 93. 匿名 2022/07/28(木) 15:22:13 

    単純に夏は暑そうだし帯も苦しくなるから効率的では無いなーと思う。でも、同じ歌姫でも若い頃からずっと同じような服装してる人と比べたら好感的。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/28(木) 15:22:53 

    >>22
    若い時から40代まで一貫性があるってどんなかんじ?
    色々チャレンジしてて素敵だと思うけど

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/28(木) 15:23:52 

    >>88
    着物好きって視野狭くなるの?
    人の持ち物にイチャモンつけるのが下品なの気付かないのかな。
    他の着物マダム()に普段から虐められてるのかな。可哀想。

    +25

    -5

  • 96. 匿名 2022/07/28(木) 15:24:01 

    >>1
    色味とかもう少し明るい感じでも良いんじゃないかなーと思った。着物素人だからよくわかんないけど、これだとちょっと綺麗な旅館の女将さん(65)って感じがする。もっちーってまだ40代前半だよね?

    +13

    -4

  • 97. 匿名 2022/07/28(木) 15:25:04 

    >>22
    持田香織と同世代だけど、若い頃の服装なんて貫けないわ…一貫性なくてごめんなさい

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/28(木) 15:25:25 

    着物着てるだけでグチグチグチグチ言われるの、こわ…
    花魁風とか突飛な着こなしもしてるわけでもないし、普段からシックな着物着てて私は好感持てるわ

    +19

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/28(木) 15:25:35 

    金持ちの旅館のマダムって感じ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/28(木) 15:26:25 

    >>88
    おばあさまにも失礼なの分かってますか
    着物が可哀想

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/28(木) 15:26:47 

    >>78
    お婆ちゃんになっても着れる柄で良いんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/28(木) 15:26:47 

    >>82
    白髪染めたらこれみたいなね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/28(木) 15:27:36 

    >>88
    人様の着物に質素ってよく言えるね…引くわ

    +29

    -6

  • 104. 匿名 2022/07/28(木) 15:28:09 

    >>96
    自分の着てるものに同じこと言われたら嫌だろうに
    恥ずかしい人

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2022/07/28(木) 15:29:42 

    >>1
    ガルでは持ち上げたらいい人なの?

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2022/07/28(木) 15:30:21 

    >>88
    持田香織の着物を貶してるけど、あなたに着物をゆずってくれた方のこともディスってるの分かってる?

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2022/07/28(木) 15:31:18 

    >>1
    なんか悪いとこに属してる人みたい

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/28(木) 15:31:39 

    >>107
    姐さん的な?

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2022/07/28(木) 15:32:12 

    >>88
    その質素な柄を着こなしてるよね
    あなたはどうかな?

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/28(木) 15:33:52 

    >>88
    えーそんな言い方するんならその質素な着物譲ってくださいよ
    あなたみたいな物言いする人に持っててほしくない

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2022/07/28(木) 15:35:39 

    >>81
    普段着くらいで口うるさい人ほど中途半端なんだよね
    いわゆる一軍だと思ってる二軍w

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/28(木) 15:38:51 

    >>88
    こういう着物は落ち着いていて上品な着物と思うけどね
    落ち着いた感じの素敵な着物を「質素」と切り捨てる神経…

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2022/07/28(木) 15:40:49 

    >>81
    普段着にねちねち…
    成人式で花魁風の着付けしてるバカな美容師にもちゃんと着付けろって言ってみなよ

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2022/07/28(木) 15:43:25 

    >>84
    袖丈に違和感抱く人結構いるみたいだし あと少しのポイント抑えるだけで解消される方が良いと思ったんだけど
    これだけ着れてるんだし 勿体ない気がして

    +4

    -8

  • 115. 匿名 2022/07/28(木) 15:43:52 

    >>88
    あなたが着ると質素に見えるんだね!

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/28(木) 15:43:59 

    >>52
    >>86
    こういう風に裄が少し短いとやたら指摘する人がいるから、親や祖母の着物着る人が減るんだよ
    少し短いから着ちゃダメだと思って着物捨てられてますます文化が廃れる
    礼装じゃないし普段着なら良いじゃない

    +34

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/28(木) 15:44:43 

    >>114
    だから、それが差し出がましいって言ってんのよ

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/28(木) 15:49:12 

    何か言えば怒られる可能性あるからなー
    今はセーフでもあの時こうで嫌だった、、みたいなね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/28(木) 15:52:13 

    Dear My Friendの頃が1番可愛かった

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/28(木) 15:55:58 

    持田さん見るたびにテイストが変わってる印象。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/28(木) 15:57:05 

    十数年後白髪を染めないでシルバーヘアにすると思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/28(木) 16:00:19 

    >>116
    着物好きだけど同感。
    特にアンティークの着物は素敵なものも多いし、そうなると裄丈が必然的に短くなってしまうんだよね。
    普段で着る分には仕方ないと思うよ。

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/28(木) 16:01:06 

    >>96
    めっちゃ大きなお世話
    洋服のモノトーンコーデの人にもっと明るい服着なよって言うのか?

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/28(木) 16:01:59 

    >>28
    わかる!!!!!

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/28(木) 16:10:00 

    まっちゃんが口説いてたけど相手にされてなかったよね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/28(木) 16:11:13 

    日常的な着物着用に憧れる気持ち分かる。
    部屋着や運動量の多い日はさすがに難しいにしても、カフェとか映画とか買い物とかで着るようになってみたい。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/28(木) 16:12:38 

    >>68
    着物が似合うようになる年頃ってあるよね

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/28(木) 16:14:04 

    >>105
    そうみたいよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/28(木) 16:15:08 

    >>15
    だって若い頃さんざん仕事して稼いで贅沢出来て楽しめたんだから
    やり尽くした感で落ち着きそう

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:07 

    >>14
    調べたら43歳で第1子だって!すごい…!

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:34 

    >>15
    柴咲コウとかね

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/28(木) 16:22:34 

    袖が短いって言ってる人もれなく普段着物着てないんだろうなって感じで笑える

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2022/07/28(木) 16:22:35 

    名前がでてこないけど、あの女優さんに似てる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/28(木) 16:23:24 

    旅猿のもっちー好き

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/28(木) 16:34:28 

    批判的なコメント全部に噛みついている人が1人いる

    +2

    -8

  • 136. 匿名 2022/07/28(木) 16:36:15 

    >>1
    普段から着てるから何も言わないのかな
    シックで綺麗なお着物ですね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/28(木) 16:36:32 

    お家も洒落てそうで気になる
    日本だし着物着てる人もっと増えたらいいな

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2022/07/28(木) 16:42:50 

    >>16
    私小柄な祖母の着物だとこのくらいになるよ
    セレモニーじゃない普段着だからよくない?
    今は頻繁に手洗い消毒するしむしろ今の時代にちょうどいい丈感かもね笑
    てか短いと着ちゃダメなんですか?

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2022/07/28(木) 16:44:56 

    >>79
    気が強いというかクセが強い人多いよね
    昔は普段着でよく着物着てたけど
    そういう人たちが苦手になって着なくなった

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/28(木) 16:44:56 

    >>138
    横だけど
    着ちゃいけないなんて書いてある?
    感想だと思うんだけど

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2022/07/28(木) 16:46:53 

    >>10
    左右対称の顔って、割合的には30人に1人だとか昔、美容雑誌で見たなー。その例が雛形あきこだった。

    うちのダンナもくっきりはっきり二重まぶたな上に
    おっきい目で左右対称。

    なんだか圧迫感ある眼力。 

    こちとら、アイメイクしないとただの目つき悪い人呼ばわりだというのに

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/28(木) 16:47:02 

    首が長くてスッとしてて似合う(^^)

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/28(木) 16:47:05 

    >>96
    なんかドレスとか普段着でもこういう人いるけど、たまたま自分が見たのがその服装で相手は何着も色んな服持ってるのになんなん?
    一着しか持ってないわけないじゃん

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2022/07/28(木) 16:49:07 

    >>109
    よこ

    こういう着物を着こなせる人ってホントに着物が似合うよね(^^)

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/28(木) 16:49:26 

    >>140
    >> 落ち着いた雰囲気すぎて老け見えしてしまう気がします。が、本人が楽しいなら良しとします。

    良しとします。とかこういうコメントも気になったので
    あなたの気に障ったなら申し訳ないです

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2022/07/28(木) 16:50:30 

    >>143
    でもこの写真見てコメントする場所

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/28(木) 16:52:44 

    >>145
    他でやってウザイ

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/28(木) 16:56:00 

    >>22
    そうかなぁ
    色んなジャンルの服着るお洒落な人こそ着物着そうだと思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/28(木) 17:01:34 

    なんかウザい人ブロックしたら他のしんどめのコメント一気に消えた
    着物警察こわー

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/28(木) 17:10:07 

    着物人口増えて欲しいって言う割に着物初心者を馬鹿にするから怖い

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/28(木) 17:10:27 

    >>28
    クールな感じなのにけっこう目立ちたがりなのかな。

    モッチーはつかみどころがない印象。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/28(木) 17:13:23 

    >>68
    似合わないっていうよりも、突然洋服に飽きるのよ。
    若い頃から流行りを追いかけても、結局同じような感じのがまわってるだけってわかるし、気がつけばクローゼットは似たような服ばかり。

    着物が新鮮にうつるのよね。

    +17

    -3

  • 153. 匿名 2022/07/28(木) 17:13:31 

    >>110
    ねー
    私逆に母と叔母の華やかなのが多いからシックな色柄の着物欲しいもん
    こういうのが小物で遊べたりしていいよね

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/28(木) 17:13:56 

    >>137
    昔は常に寝てるイメージがあって(仕事が忙しかったんだろう。長時間寝続けるって言ってた)

    ダラダラしてるイメージのままだった。

    結婚して仕事も選んで時間に余裕がでたのかな。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/28(木) 17:20:30 

    >>16
    私のオババさん和裁士で着付け師だけど、最近の裄丈は長すぎるって言ってた。
    時代とともに着物も変わっていくものだから、それはそれで良いと思うけど、本来昔の人の日常着としてはこれくらい普通らしい。
    オババさんは昔基準だから、最近の裄の長さに激しく違和感覚えるらしい。フォーマルでも長すぎるって。

    どっちも間違いじゃないよ。
    ただ現代でフォーマル着る時は、現代の長さにあわせたほうが無難だとは思うけど。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/28(木) 17:23:08 

    >>42
    せっかくだから一緒に着ましょう!
    たまに着るようになったんだけど楽しいですよ、年が分かるけどプリプリの「好きな服を着てるだけ悪いことしてないよ」を思い出してる。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/28(木) 17:29:15 

    袖が短すぎです。

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2022/07/28(木) 17:37:23 

    文句言う人ほど持ってないし着てないと思うよ

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/28(木) 18:05:14 

    >>155
    昔は着物で家事しやすいよう、日常普段着の着物は裄短めで仕立てたって老舗呉服屋のおばあさんも言ってたよ!
    裄短いのは絶対NGって刷り込み、どこから生まれたんだろ?着付け教室?

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/28(木) 18:15:28 

    新しい着物仕立てて欲しい着物業界の陰謀かもねー
    着物高いしなかなか着れないからしょうがないけどね

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/28(木) 19:01:41 

    >>1
    普段から着てるなら別に何も言わなくてもおかしくないと思うけど。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/28(木) 19:11:22 

    >>68
    わかるw40代になってから洋服迷子だわ…。
    私もお出かけの時に着物着ることある!普段用の洗えるやつだけどw

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/28(木) 19:16:04 

    いっくん見かけなくなったよね。
    週刊誌に宗教的な事書かれた影響?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/28(木) 20:03:48 

    ずっとかわいいね
    途中森ガールみたいな風貌にしたときはガッカリしたけど

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2022/07/28(木) 20:14:42 

    >>80
    あれ、たまにテレビで見ると本当にびっくりするけど
    素なのかな?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/28(木) 20:29:10 

    絽か紗かな・・・ 帯も柄が合わせてあるし、着こなし上手な人だね
    でもこれで出社って?満員電車に揺られる社員なら無理だけど

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/28(木) 21:07:39 

    どこのおばさま?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:42 

    >>163
    You Tubeやってる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/28(木) 22:58:34 

    おばあちゃんファン増えそう

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/28(木) 23:47:43 

    >>76
    お下がりの宮古上布かも?
    こういう細かい絣のは新品だと300万以上
    古着でも10万以上がゴロゴロ

    私でも元取るために着る回数増やすわw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/28(木) 23:56:03 

    >>95
    着物好きは、こういう絣系には腰抜かす程高いのがあるのを知ってる人が多いw

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/29(金) 00:08:58 

    着物を着ていても周りが何も言ってくれなかったから寂しかったのか。
    私も普段着に着物を着たい派だけど、着物を着てたら「今日は何かあったの?」「これからどちらかにお出かけ?」とか聞かれるのが面倒くさくて着物を着るのは知り合いに絶対会いそうにな日を選んでる。
    持田さんとは逆だね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/29(金) 01:06:24 

    >>1
    笑顔が怖い

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/29(金) 01:34:28 

    >>42
    きっちり着る物があんなに長く使われるわけないのにね。
    昔の一部の着物文化だけが残ってしまって残念。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/29(金) 05:37:11 

    大学生の時のアルバイト先によく持田さんのお父様がいらしていました。いつも娘さんの話をされて、とても心配されていたのを思い出します。
    お父様は某大企業にお勤めだったと記憶しています。素敵なご家族だな、と思って毎回お話を伺っておりました。
    お父様を通して、持田さんを応援させていただいていましたが、お元気そうで嬉しいです!

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/29(金) 11:33:20 

    私の母は着付けの先生だったけど、私は一度も習った事無かったw
    けど先日急に突然思い立って、着物が着たいと母に言ったところ、すぐに普段着用の着物と帯を20枚くらい送ってくれました。
    生前肩身分けみたいな感じだけど、今は練習中です。
    母は「着物に興味持ってくれて嬉しい!」って喜んでます。

    コロナで帰省出来なくて、直接習うことはしばらく無いけど、まさかこの歳(40代)で共通の趣味になるとは。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/29(金) 16:04:54 

    >>170
    どういった生地かまでは分からなかったけど、素人ながら品のある高価そうな着物だなというのだけは分かったよ。
    これを質素とコメントしてた人がいたけどね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/29(金) 20:12:13 

    帯があってないな

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2022/07/29(金) 21:31:42 

    >>1
    磯野フネ

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2022/07/30(土) 06:46:11 

    >>42
    その昔来ていた人の日常動作って今と全く違うじゃん
    家電もなきゃ、ガスも水道もない中で家事やんなきゃいけないし、そりゃ、崩れるってw

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/07/30(土) 06:48:29 

    >>44
    1月4日、丸の内の風物詩
    あの頃だったら、成人式の振袖も元は取れただろうね

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/30(土) 06:56:02 

    >>95
    本人のお望み通り反応して貰えたんだからいいじゃん

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/30(土) 07:17:02 

    >>159
    見慣れないって事じゃないでしょうか?
    洋服の萌袖ばっかり見るし、ブラウスでもなんでも袖が長め
    着付け教室で教えるのは礼服やフォーマル寄りだし

    まあ、それでも彼女の着物の袖は短いと思うよ
    手首からげんこつ2個分位出てるし、襦袢の袖も出てるし
    小柄な彼女でも丈が足りなさそうって見えるんだから、結構サイズが小さいんだろうね
    youtube独学って言っているけど綺麗な着姿だから、
    着慣れてるんだな~って思うと、周囲もイチイチ反応しないのかもね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/30(土) 13:20:34 

    >>165
    壊れた人形のように止まらなくなったのをYouTubeで見たことある

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/30(土) 17:01:22 

    >>42
    昔、きっちり着ていたのは働く必要のない上流階級の人ですよ〜!
    庶民は結構ゆるゆるだったようです。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/30(土) 20:21:33 

    >>15
    アラフォーで着物に目覚め着付けの教室通ってるんだけど、先輩の生徒さんも私と同じように30半ば〜アラフォーで着物に興味持ち始めた人が多いよ
    アラフォーってそういう時期なのかな(笑)

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/30(土) 23:55:50 

    素敵な着こなしで似合ってる!
    帯の白が生えて全然地味じゃないと思う
    着物って洋服と地味派手の感覚が違うんだよね
    織りの着物は近くで見たら色合いも複雑だし、可愛らしい紋様だったりするよ
    年齢的にも合ってて、スッキリ、粋で涼やか、私は好き❣️

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/07(日) 18:13:54 

    >>104
    もしかして同じもの持ってました?
    ごめんなさい、恥ずかしいおもいさせちゃいましたね…
    失礼いたしました

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/07(日) 18:14:58 

    >>123
    洋服と着物じゃ全然違うと思いますけど、そういった感覚をあまりお持ちではない方でしたか?ちょっとズレてるところがあると思うので気をつけた方が良いと思いますよ?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード