ガールズちゃんねる

「大人の解熱剤は子どもに飲ませないで」増加する"小児コロナ"の特徴と夏休みの注意点を専門家に聞く【ひるおび】

142コメント2022/07/23(土) 19:13

  • 1. 匿名 2022/07/22(金) 20:35:57 

    「大人の解熱剤は子どもに飲ませないで」増加する“小児コロナ”の特徴と夏休みの注意点を専門家に聞く【ひるおび】 | TBS NEWS DIG
    「大人の解熱剤は子どもに飲ませないで」増加する“小児コロナ”の特徴と夏休みの注意点を専門家に聞く【ひるおび】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    3年ぶりの行動制限のない夏休み。しかし、第7波が列島を襲い、新型コロナの感染は子どもたちにも広がっています。「子どものコロナ」。その注意すべき特徴と、熱が出た時の対処法、さらに夏休みの過ごし方について、日本小児感染症学会理事長を務める小児科医に詳しく聞きます。


    病院に行けない場合の注意点として、森内教授は、「大人用の解熱剤などを子どもに飲ませない」ことを挙げています。

    ーー子ども用の解熱剤がない場合は、どうすればいいのでしょうか?

    長崎大学大学院 森内教授:
    かかりつけの先生に相談ということだと思います。かかりつけの先生であれば、その子のことや家族の背景などがわかった上で、処方箋を薬局に送ることができます。知り合いに頼んで薬局から持ってきてもらうか、行政サービスがあれば利用するということになると思います。やはり、お子さんに合わせて薬をちゃんと出してもらうということは不可欠だと思います。

    +6

    -6

  • 2. 匿名 2022/07/22(金) 20:36:23 

    飲ませちゃう人っているの?

    +173

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/22(金) 20:37:01 

    その病院の予約が取れないって話なんですよ

    +322

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/22(金) 20:37:14 

    男の子って高熱よくないよね
    市販で子供が使える解熱剤知りたい

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/22(金) 20:38:27 

    お薬の箱と説明書にきちんと書いてあるのに

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/22(金) 20:38:41 

    自分が病院で貰った薬半分にして子供に飲ます親とかいるよね

    +38

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/22(金) 20:38:48 

    小児科って体重に合わせて薬処方されるから兄弟でもお互いの飲ませるのやめてる。大人のなんてもってのほかだわ。

    +164

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/22(金) 20:39:15 

    >>4
    アンパンマンのやつかなぁ…

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/22(金) 20:39:28 

    3歳の子供が朝から高熱で、こういう時期はどうしたら良いのか。。かかりつけは予約制で明朝には埋まっちゃうしな。

    +11

    -9

  • 10. 匿名 2022/07/22(金) 20:39:44 

    こんなご時世だから小児科で
    解熱剤持ってなかったら処方してもらうと良いよって言われた。

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/22(金) 20:39:55 

    >>4
    小児用バファリンとか?

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/22(金) 20:39:57 

    大人用の薬なんて飲ませたことないけどな…
    副反応怖いし、必ず小児科で診てもらってからにしてるけど
    注意喚起するってことは一定数いるんだろうな

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/22(金) 20:40:11 

    うちはバファリンの子供用をたくさん
    おいてある。。

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/22(金) 20:40:15 

    >>4
    我が家はバファリン子供用を常備薬にしてたよ。

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/22(金) 20:40:18 

    今病院も行けない(発熱外来電話繋がらないとか繋がっても予約いっぱい)みたいな書き込みみるよ。
    具体案を教えてほしいね。今や病院は頼れない

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/22(金) 20:40:22 

    0歳が微熱でて、とりあえず解熱剤買っとくかーって薬局行ったけど、3歳未満は座薬だけみたいだね。
    飲ませる解熱剤は3歳以上で指定のものだけ、って説明受けた。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/22(金) 20:40:53 

    小児用であろうが解熱剤飲ますのがまず情弱

    基礎疾患ないのに解熱剤使うのは、母親の怠慢
    普段から我が子をきちんと観察してれば、解熱剤が必要ないのは分かるはずだもん

    +3

    -51

  • 18. 匿名 2022/07/22(金) 20:41:11 

    薬剤師さんに相談したらいいの?
    年齢もだけど身長と体重も薬の量に関係あるよね。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/22(金) 20:41:26 

    病院に電話つながんねーのよ

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/22(金) 20:41:29 

    大人用は怖くて飲ませられないけどな

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/22(金) 20:41:33 

    買うならアセトアミノフェンじゃ!

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/22(金) 20:42:01 

    小学生以上なら飲める市販薬たくさんあるよね。
    イブプロフェンじゃなくてアセトアミノフェンの。
    でもやっぱり病院処方の座薬が安心する。
    小学高学年くらいからなら飲み薬もいいかもだけど。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/22(金) 20:42:19 

    氷嚢や氷枕は?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/22(金) 20:42:53 

    >>17
    意味わからん

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/22(金) 20:42:58 

    病院で貰ったカロナールがいくつか残ってる。
    足りれば良いけど…

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/22(金) 20:43:02 

    >>4

    解熱剤鎮痛剤コーナーに子供用って書いてあるやつあるよ!
    新セデスは7歳から飲める
    小児用バファリンは3歳から飲めるよ!

    +79

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/22(金) 20:43:10 

    発熱外来はまず電話繋がらないのでPCR検査ができない。ファストドクターも第七波で満診。かかりつけ小児科に行ったら初日は手足口病と、とびひだったけど症状が違うと思い翌日行ったら全身とびひ。これ医者の判断がなければ薬は自己判断で使えないからしつこく病院行ってよかったと思ってる。解熱剤も含めて自己判断は怖いわ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/22(金) 20:43:15 

    コロナじゃなくてもむやみに解熱剤飲ませるのは良くないよね
    つらそうだったりしたときの応急措置でアセトアミノフェンは常備してるけど基本病院の処方まつかな

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/22(金) 20:43:26 

    前に病院で貰ったカロナール?残ってるけどそれ飲ませとけば良いのかな

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/22(金) 20:43:34 

    >>9
    とにかく電話で熱があること伝えてそのあと指示に従えばいいと思う

    +5

    -9

  • 31. 匿名 2022/07/22(金) 20:44:01 

    >>17
    流石に40度はいらん!

    タンパク質変性の温度を考えると
    38度以上になったら飲ませるべき。
    高熱はどんどん体力も奪うよ。

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/22(金) 20:44:25 

    >>17
    ちょっと意味がわからないので、もう少し詳しく説明してもらえますか?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/22(金) 20:44:49 

    小児科の予約がいっぱいで、取れない
    どうしたらいいの?

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/22(金) 20:45:07 

    病院にいけない場合の注意点として、って書いてあるやん
    それなのに「かかりつけに相談」

    何の解決にもなっておらん

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/22(金) 20:46:18 

    >>19
    そうなのか、都会は今どこもそんな感じなのかなぁ。それは不安だよね…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/22(金) 20:46:19 

    大人のなんて飲ませるの怖いから飲ませない
    子供用の飲ませるわ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/22(金) 20:46:20 

    >>9
    ここに電話して相談してみては?
    小児救急電話相談(#8000)

    市内に保健課(市役所)や保健センター、夜間救急外来とかないかな。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/22(金) 20:46:27 

    いま病院忙しいのにそんな相談乗ってくれんのかね

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/22(金) 20:46:38 

    >>3
    ひるおびではその対策として、あらかじめ大人用と子供用の市販の解熱剤を買い置きしておくといいって結論になってたよ。子供用としてはアセトアミノフェン系だったら問題ないって言ってた。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/22(金) 20:46:44 

    >>9
    緊急の時はかかりつけに拘らなくていいと思うよ

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/22(金) 20:48:05 

    >>9
    え?
    なんで今日電話しなかったの…?
    かかりつけが一杯なら、行ける所に片っ端から電話するしかないよ
    心配だね
    お大事にね

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/22(金) 20:48:20 

    >>23
    氷枕買った!
    アイスノンみたいなのは結局冷たさが持続しないし、たまーにしか使わないくせ
    に冷凍後鎮座してるのが嫌すぎて。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/22(金) 20:49:13 

    >>1
    ドラえもんのお医者さん鞄みたいに直ぐに薬が手元に来る訳でもないからね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/22(金) 20:49:16 

    >>17
    高熱だけではなく、元気が無いやうつろなど一般状態が普段と違うと分かるから飲ませてるんだけど。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/22(金) 20:50:01 

    >>4
    病院行った時にこんな時期なので高熱出たとき用にってカロナール処方して貰えない?

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/22(金) 20:50:14 

    >>31
    「体温が42度を超えるとタンパク質が固まって○ぬ」ってのは俗説なんだって。
    高温による「代謝異常」で悪くなるんだって。

    高熱は体に良くないのはその通り。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/22(金) 20:52:24 

    >>15
    近所の発熱外来にこだわらず、オンライン診療をしているクリニックに問い合わせて症状をいって処方箋を出してもらったらどうだろう
    コロナ陽性でも陰性でも薬は解熱鎮痛剤を処方されて終わりなんだから、対面診療にこだわらなくてもいいんじゃないかな

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/22(金) 20:53:55 

    >>45
    予防薬は実費じゃないかな?? せめて発熱してたら診察が無理でも解熱剤、咳なら咳止め、胃腸の症状があれば、それに対処する薬が欲しい。

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/22(金) 20:54:30 

    冷えピタは冷涼感で冷たく感じるだけで冷却能力は低いから高熱には向いてないんだって。
    肌もかぶれるしね。

    冷えピタを過信してはダメ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/22(金) 20:57:49 

    >>3
    いつも行ってる小児科いつも通りアポなしで行ったら
    発熱あったら予約してって怒られた。
    子供ぐったりしてたからなんとか薬もらえたけど。
    今って予約必須なんだね。

    +20

    -28

  • 51. 匿名 2022/07/22(金) 20:57:52 

    >>24
    勉強不足

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/22(金) 20:59:20 

    >>49
    つけた瞬間気持ちいいだけですぐ冷たくなくなるよね。
    あれ意味あるのかってずっと思ってた。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/22(金) 20:59:21 

    >>2
    居ないよね、居たとしても稀じゃないの?
    さすがにその知識ないってビックリするんだけど
    子供用シロップとか子供用〇〇とか別れてる時点でわかりそうなものだけど
    現状病院とかにかかれなくて、とかで焦って大人用のませちゃうのかな?

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/22(金) 21:00:41 

    >>2

    そんなこと絶対できない

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/22(金) 21:00:46 

    子どもの解熱剤は常にストックしてる。
    風邪ひいて微熱程度でも一応解熱剤もくださいってもらってる。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/22(金) 21:00:47 

    コロナ関係無いとして疾患も無いとして、よくある子供の熱ならば。
    すぐ出来る事はまず部屋の加湿。タオル濡らしてぶら下げよう。身体の冷やす部位に肌に対して丁度良い布巻いて保冷剤。脇とか足のそけいぶ。
    古くさいけど、2週間熱が続いて今日も下がらないようなら明日入院ですって、子供が3歳の時に言われやった事。
    その日ビックリするくらい下がっていって、何でもなく終わったわ。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/22(金) 21:01:00 

    >>32
    発熱は免疫が働いている証拠?発熱のメカニズムやメリットを解説! | やさしいLPS
    発熱は免疫が働いている証拠?発熱のメカニズムやメリットを解説! | やさしいLPSwww.macrophi.co.jp

    発熱は免疫が働いている証拠?発熱のメカニズムやメリットを解説! | やさしいLPS LPSがわかるQ&ALPSを知ろうLPSと食品LPSと健康LPSと美容免疫を知ろうarticle 最新記事home 自然免疫応用技研(株)MENUhome > やさしいLPS > 免疫を知ろう > 発熱は免疫...

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2022/07/22(金) 21:01:08 

    >>2
    怖くて出来ないわ
    逆はあるけど笑

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/22(金) 21:01:33 

    >>10
    数年前の深夜に子どもが発熱した時、あちこちの救急相談にかけたけど熱だけで緊急性がないから明日かかりつけに行けって言われた。
    結局40℃近く出たからどうにか見てもらえる病院探して、タクシー片道1時間近くかけて行ったわ。

    それで懲りたので、予めかかりつけで解熱剤とか一通りもらって常備してる。

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2022/07/22(金) 21:05:45 

    >>50
    うちの近所はもうずっと前から発熱あれば電話って感じ。待合室とかには誰もいなくて個室待機だから、電話きてから病院向かうかんじよ。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/22(金) 21:06:13 

    >>4
    7歳以上ならバファリンルナもあるよ
    アセトアミノフェンの解熱剤です

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/22(金) 21:07:41 

    >>2
    いるいる。娘の友達で幼稚園の3年皆勤賞がかかってる子が熱出した時に手元に無かったから自分の飲ませてきたーって言ってたバカ親がいるよ。

    +34

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/22(金) 21:07:41 

    >>4
    おたふくね!ただの風邪なら大丈夫なはず!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/22(金) 21:08:25 

    さすがに大人用の解熱剤を怖くて子供に飲ませられないよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/22(金) 21:08:57 

    >>2
    量を半分にすれば大丈夫っしょみたいなガバガバな親もいる

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/22(金) 21:09:05 

    >>31
    横。高熱でも元気だったら飲ませなくていいって医者に言われたよ。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/22(金) 21:09:06 

    テレビで医者がコロナの質問答えるコーナーやってて、軽症なんですが市販の風邪薬飲んでいいですか?って聞かれて、はい大丈夫です。って答えてたけどそれもうコロナって普通の風邪じゃね?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/22(金) 21:10:00 

    >>17
    キャベツ頭に巻いている方かな?

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/22(金) 21:10:41 

    >>50
    当たり前だよ
    ジャングルで生きてたの?

    +46

    -6

  • 70. 匿名 2022/07/22(金) 21:11:48 

    >>3
    小児科のネット予約は秒で埋まる
    電話は繋がらない、繋がっても受けてもらえない
    かかりつけ以外に電話しても同じ
    薬もない、でも子どもはぐったり
    ってなったら藁にもすがる思いで飲ませちゃうってのもわかる気がする

    +57

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/22(金) 21:12:02 

    5歳から飲めるリングルNって鎮痛剤買ってある。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/22(金) 21:13:15 

    >>17
    熱出させるなんて母親の怠慢やん!
    ほら、頭にキャベツかぶせとき!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/22(金) 21:14:42 

    >>16
    自己レス。

    座薬の解熱剤って、常温保存がダメ?とか、冷蔵庫保管?だか、特殊な保管になるからって、薬局も普段から置いてないところ多いみたいなので、処方されたの常温で置いてる人は確認してから使った方がいいかも。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/22(金) 21:14:49 

    >>4
    バファリンルナジュニアおすすめ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/22(金) 21:15:51 

    >>72
    >>68
    アホらしい

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2022/07/22(金) 21:15:51 

    >>67
    そもそも中等度以上の症状のある人しか、コロナ用の薬は処方できないから
    軽症ってのがポイント
    かりに軽症で病院かかる事ができても、普段と同じ対処療法の薬しか出されないから、医療機関ひっ迫などのデメリットを考えて「市販薬でもいいよ」って答えてるだけ
    何もおかしくない

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/22(金) 21:16:48 

    >>66
    解熱剤って使っていいのか私もまだよく分かってない。
    同じ様に先生から元気そうなら使わなくて良いって言われたし、解熱剤で熱下げてもその後また熱が上がるときにまたしんどくなるから、本来は解熱剤はあまり使う必要はないって言われた。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/22(金) 21:19:02 

    よくかかりつけ医は家庭の背景やその子のことをよくわかってるって言うけど、年に2〜3回しか行かないし家庭のことなんて話さないし、先生は一日に何十〜何百人もの患者さんを診てる=何百〜何千の患者さんを覚えちゃいないよね?っていつも思う。
    カルテがあるのはもちろん知ってるけど、それだけで信頼寄せすぎじゃない?

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/22(金) 21:19:13 

    >>66
    よこ
    そこは医師によって意見の別れるところ
    たとえ子供が元気でも高熱出てたら体力の消耗は著しいし、急激に悪化も考えられる
    高熱でハイになってる事もあるし
    楽観視は禁物

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/22(金) 21:20:27 

    かかりつけの小児科がコロナ感染で休診
    他の病院も混んでるよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/22(金) 21:21:01 

    >>78
    飛び込みで大きめな病院行かれて、医療崩壊するを防ぐ為の方便でもある

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/22(金) 21:23:18 

    >>19
    電話つながっても「今日の分の発熱外来はもういっぱいです」って言われておしまいだよね

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/22(金) 21:24:55 

    医者に行くからコロナにされる
    行かなければただの風邪

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2022/07/22(金) 21:26:46 

    >>4
    年少の息子がこないだ急に40℃出て(コロナじゃなかった)本当焦った。
    おたふくじゃないから大丈夫ってレスがあるけど、どうなのかな?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/22(金) 21:28:20 

    >>67
    市販薬でいいなら検査する必要ないよね

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2022/07/22(金) 21:28:40 

    >>16
    その薬局が在庫してなかっただけ
    解熱剤として3ヶ月から飲めるシロップや、一歳から飲める顆粒あるよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/22(金) 21:31:11 

    >>19
    調剤薬局で売ってる医療用検査キットやれば?
    陽性なら管轄の保健所へ連絡して、病院かかれるよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/22(金) 21:32:06 

    >>77
    うちの子供のかかりつけも、高熱出しても解熱剤出さない先生だったけど、小学生になったら飲ませたな。
    元気ならいいっていっても、突然ぐったりするから怖いよね。うちの子は39度まではまだ足が冷たくて、40度超えると足もあつくなって、熱回ったな、というタイミングで解熱剤飲ませるとあまり反発しなかった。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/22(金) 21:34:08 

    >>17
    小児科では普通に使ってます

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/22(金) 21:35:05 

    >>88
    参考になります。
    反発しなかったとは、なんのことでしょう?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/22(金) 21:35:42 

    >>82
    ほんとこれ!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/22(金) 21:36:46 

    ほんとに電話繋がらないから困った!
    とりあえずひとまず大丈夫なったけど

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/22(金) 21:37:55 

    夜中に高熱が出て次の日の朝下がる
    また夜中に高熱が出て次の日の朝下がる
    あとは子犬みたいな咳が2日ほど出て今は鼻水と普通の咳

    コロナだったのかなぁ🤔

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/22(金) 21:39:02 

    >>9
    日曜日はお休みだし明日かたっぱしから電話して予約して診てもらった方が安心ですね。土曜日の夜に悪化する心細さといったらないですよ。予約取れるといいですね!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/22(金) 21:39:32 

    またアセトアミノフェン売り切れになりそうだな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/22(金) 21:40:02 

    アンビバ座薬使ってる人いますか?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/22(金) 21:43:16 

    >>4
    小児用バファリンはアセトアミノフェンだからコロナにもインフルにも安心だよ

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/22(金) 21:43:17 

    >>86
    風邪シロップのことかな?
    それはあったんだけど、咳とか鼻水とかは無いって話たら、解熱剤だけのは座薬でーって説明されたよ。
    そんで、飲む解熱剤は、まだ内蔵が仕上がってないから3歳からなんです。って子供用バファリン指してた。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/22(金) 21:45:33 

    >>29
    病院でもらった座薬や解熱剤を冷蔵庫に入れて保管してる
    未開封なら一年くらい持つと思って

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/22(金) 21:47:15 

    >>2
    ほんとそれ
    薬は用法用量を守らないと命に関わる
    夫がお腹壊した2歳の息子にビオフェルミンの錠剤飲ませようとして全力で止めたらビオフェルミンだよ!?ってキレられた…
    窒息するわ!!!

    +10

    -5

  • 101. 匿名 2022/07/22(金) 21:47:50 

    >>88
    そういう感じで判断するやり方もあるんですね。
    私も参考になります!
    うちの子はある時から高熱が続いたりしなくなったので、もしコロナで高熱が出た場合なんか余計に判断つけられない気がしてました💦

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/22(金) 21:49:40 

    17歳の子供にロキソニンはいいかな?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/22(金) 21:51:59 

    >>79
    発熱して戦っているから、体力消耗するのは当たり前
    何が悪いのか意味不明

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/22(金) 21:53:37 

    子供が39度の熱が出てて、朝イチ必死で電話かけてやっと繋がったと思ったら、「今日はもう予約でいっぱいなので。また明日」と言われた時は絶望したわ。

    子供だから下手に薬飲ませるの怖いし、最悪救急車かな?とまで考えたよ。結局一晩で熱が下がったから良かったけど。

    電話が繋がらないのは本当にどうにかして欲しい。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/22(金) 21:53:43 

    >>9
    不安なら夜間救急かな。週末は混んでるだろうけど。
    確か一日分の薬しか出してくれないので次の日にかかりつけ医に連れて行く。予約制でも熱が下がらないと言えば見てくれるんじゃない?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/22(金) 21:55:25 

    予約制は意外と不便。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/22(金) 21:56:26 

    >>101
    横だけど、大人でもあまりに熱がしんどくて眠れない時は解熱剤飲むとかしたら良いって聞いたよ。無理に下げる必要はないって言われても、ご飯も食べられない眠れないじゃ辛いからね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/22(金) 21:56:34 

    >>66
    子供のかかりつけの小児科も熱が高くても本人が元気なら解熱しなくてもいいって言われる。
    熱だけで脳がダメージ受けるとかないし、逆に赤ちゃんとか熱を下げすぎて低体温みたいになっちゃう方が怖いっていう理由らしい。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/22(金) 21:57:30 

    >>99

    昨日アンヒバもらったけど、使用期限聞いたら2027年って言われた!結構もつみたい✨

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/22(金) 22:00:26 

    >>82
    そうなの
    9:00受け付けで、近くのかかりつけ医3件電話したけど、2件は15~20分くらいで、もう受け付け終了しました~って言われた
    最後の一見でやっと、、pcrと診察受けられたけど、今日は既に20人位断ってるって言ってたよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/22(金) 22:02:00 

    >>4
    1歳から使える座薬が市販で売ってはいるけど
    どこにでも売っているわけではないんだよねぇ
    うちは近くにドラッグセイムス(富士薬品)があって、そこで買える
    「大人の解熱剤は子どもに飲ませないで」増加する

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/22(金) 22:03:46 

    >>90
    言葉足らずでごめんね、反発とは解熱剤で1度くらい下げても、上がりきってないとまた熱上げちゃうことです。そのまた熱上げちゃう時に体力使うので、かかりつけの病院では解熱剤出さなかったんだけど、小学生の時は解熱剤使ってました。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/22(金) 22:04:09 

    >>50今思えばアポなしで小児科行った事ないな。かかりつけ医2つあるけど1つはネット予約制だしもう1つの方にもコロナ前から電話して症状伝えてから行ってた

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/22(金) 22:04:40 

    高熱で長時間待たせるなんて無理だから兄妹のとんぷく飲ませた。体重も同じ位の。

    少し下がると食欲出て食べてあとは冷やす。

    三日目ですーっと下がった。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/22(金) 22:09:30 

    >>97
    ほー!為になる!と思ってたら、うちまだ1歳だった😅
    でも、アセトアミノフェンがいいってことは覚えとこー。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/22(金) 22:24:41 

    >>29
    座薬なら未開封だからもつと思うけど、分包した細粒とかシロップだったらあまりもたないと思う。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/22(金) 22:29:54 

    大人はオッケーな成分だけど
    子供にはNGな成分とかもあるから
    大人用を子供に飲ますのは
    危険があるしリスクがあるよ!!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/22(金) 22:31:49 

    >>84
    ネットで調べただけですが、おたふくのムンプスウイルスというものが精巣炎を引き起こすそうです。
    そして大体は片側の精巣が感染だそうですが、高くない確率で両精巣に感染することもあるそうです。


    風邪等の高熱は一時的に精子が減るだけで男性不妊にはならなさそうですよ。
    詳しくは分かりませんが、小児科さんなどで聞いてみてもいいと思います。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/22(金) 22:32:26 

    >>76
    ラゲブリオとか軽症の人に使われてるよね?
    調剤薬局で働いててほぼ毎日出してるけど、みんな結構元気だよ。薬いる?って思ってる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/22(金) 22:37:22 

    >>98
    これは咳とか鼻水の薬入ってないと思う
    「大人の解熱剤は子どもに飲ませないで」増加する

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/22(金) 22:44:51 

    >>104
    大人のPCR検査してくれる病院はあったけど子供の検査をする病院が本当に少なくて途方に暮れた

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/22(金) 22:48:41 

    >>9
    9です! #8000に電話で聞いてみました!
    明日診てもらえる病院に朝一で電話することにします。ご心配アドバイス感謝いたします!
    複数アンカーの付け方がわからず…返信届きますように。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/22(金) 22:55:39 

    >>1
    海外で子供が高熱だして、現地の医師の言うとおり大人と同量の解熱剤(タイレノール)を与えたら、小1の娘が顔面蒼白になって、じーっと動かなくなったときは焦った。

    海外で病気になることの怖さを知った。黄色人種は薬が効きやすいとかあるの??

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/22(金) 22:56:45 

    >>100
    2歳に錠剤はあり得ないね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/22(金) 22:59:20 

    >>4
    うちのかかりつけ医は
    むやみに下げなくても良い
    子どもが元気なら解熱剤は使わなくて良いって言ってたよ

    男の熱でダメなのはおたふくでしょ?

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2022/07/22(金) 23:09:06 

    >>112
    その現象、反発というのですね!
    重ねて、勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
    熱が上がりきったら解熱剤、わたしもそのようにしたいと思います!
    ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/23(土) 00:06:12 

    熱下がっても油断できないのよね
    【解説】「コロナ感染後の子どもの様子はちゃんと見て」子どもがまれに発症『MIS‐C(小児多系統炎症性症候群)』...2~6週間後に高熱・発疹・下痢など(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    【解説】「コロナ感染後の子どもの様子はちゃんと見て」子どもがまれに発症『MIS‐C(小児多系統炎症性症候群)』...2~6週間後に高熱・発疹・下痢など(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     全国的に新型コロナウイルスが急拡大して“第7波”に入ったとされています。感染者が増える中、注目される「子どもの病気」があります。体の様々な部位で炎症が起こるというこの病気について、医師で公衆衛生に

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/23(土) 00:20:20 

    Amazonで7歳から服用できるアセトアミノフェン買いました。
    薬局行くのも怖いし。。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/23(土) 00:42:20 

    >>107
    水分補給はしっかりしないといけないからね。
    水分取れないと脱水になるし、おしっこもでなくなったら他の病気にもなる。
    睡眠もとても大事。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/23(土) 00:46:08 

    >>56
    2週間も熱が続くってなんの病気だったの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/23(土) 00:50:23 

    >>17
    怠慢の意味が分かってて使ってるように思えん

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/23(土) 01:09:23 

    >>131
    子供の状態が一番分かるのは母親なのに、医師に判断を丸投げするのは怠慢でしょ
    自分の判断で決められないってことは、子供をきちんとみてないってことに他ならない
    自分が責任を負いたくないからって、赤の他人の支持を仰ぐなんて変だよ

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2022/07/23(土) 01:21:22 

    >>132
    いやいや。
    解熱剤を使うことが、怠慢って言ってる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/23(土) 02:01:20 

    >>1
    だってお盆休みとか日曜とかやってないじゃん
    急患だって熱があったら何時間も対応してくれないし

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/23(土) 05:54:56 

    >>66
    私もなるべく使わない
    流石に40度超えたり高熱で水分も取れないくらいにならないと使わないって決めてる
    幸い今まで使う状況になったことない
    無理矢理熱下げるのはよくない気もする

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/23(土) 07:41:00 

    >>111
    幼児のうちは簡単に解熱剤使わない方がいいと聞いた。一旦熱が下がっても、また急激に熱が上がる時に、痙攣起こすことがあるんだよね。

    かくいううちの息子も3歳で解熱剤使ったら、熱性けいれん起こして、顔は土色、白目向いて、歯を喰いしばって、、驚いた。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/23(土) 08:11:43 

    >>133
    あー間違ったわ

    手っ取り早く解熱剤使うのが怠慢ってこと
    長い目で見たら、解熱剤使わずに自己免疫で熱を下げた方がたくさん抗体ついて丈夫な身体になるし、次の発熱時にも自己免疫がうまく働き、発熱に動じない心と体が得られるからね
    解熱剤使っても薬で熱が下がった訳でもないのに、良くなったと思い込む
    苦しんでいる子をほっておけないって言い訳する人多いけど、要は自分が楽になりたいだけ
    根本の治療より、分かりやすい数字で判断して満足してる

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2022/07/23(土) 08:33:16 

    >>50
    うちの近所の小児科もコロナ流行中でもずっと予約なしで診てくれてたんだけど、いつの間にか発熱外来ができてて予約なしで行ったら怒られた。
    結局診てもらって検査受けたんだけど、結果は週明けになるみたい…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/23(土) 08:41:21 

    >>50
    コロナ始まった頃からどこもそうじゃない?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/23(土) 12:26:31 

    >>2
    私の母。
    私が赤ちゃんの時に飲ませたらしくて、その時前歯が少し変色してしまったって。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/23(土) 18:48:34 

    >>136
    136さんはきっと高熱でないのに濫用するのはよくないという意味のコメントなのでしょうか。
    熱性痙攣予防の為、38,5℃以上の高熱だったら使うべきだと思います。但し、指示された使用間隔や、年齢月齢に合った容量(市販薬なら、必ず子供用)を守って使用することが重要です。
    高熱だと口から薬が飲めないことや、飲み薬より効きが速い座薬は常備しておくと安心ですが、小児科で処方されるものは薬品名に100,200といった数字が書いてあり、容量が全く異なりますので、以前に処方をされたものについてはよくご確認の上、体重などによって使用量が変わるので注意してください。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/23(土) 19:13:12 

    >>65
    いるいる、調剤薬局に勤務している者ですが小児科に子どもを受診させるのが面倒でカロナール半錠を服用させていいですか?と言う保護者がいる。
    自分が内科に受診する前にまず子どもを小児科に受診させろよ、このバカが!と内心思っている。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。