ガールズちゃんねる

犬猫の「販売やめませんか」…坂上忍さんが目指す寄付頼みの動物保護改革 保護ハウス“さかがみ家”が描く未来

1331コメント2022/08/01(月) 15:08

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 09:55:08 

    犬猫の「販売やめませんか」…坂上忍さんが目指す寄付頼みの動物保護改革 保護ハウス“さかがみ家”が描く未来
    犬猫の「販売やめませんか」…坂上忍さんが目指す寄付頼みの動物保護改革 保護ハウス“さかがみ家”が描く未来www.fnn.jp

    長年動物の保護活動を続けてきた、俳優でタレントの坂上忍さん(55)が、4月に犬や猫の「保護ハウス」を開業した。殺処分に怯える動物たちに、新しい家族を見つけたい。坂上さんは寄付等に頼ることなく、私財を投じ、捨てられた動物たちを幸せにするための活動を進めている。


    坂上忍さん:
    「捨てられた犬とか猫がかわいそう」と、ちょっとのお手当や、ボランティアで身を削って世話をしている人いるけれど…。寄付がよくないとは言えないが、寄付頼りになることは、不安定を受け入れることになっちゃう

    景気などに左右される寄付に頼るのは不安定すぎると、坂上さんは、あえて寄付やクラウドファンディングは受け入れず、動物保護を持続可能な事業として確立させたいと考えている。

    坂上忍さん:
    動物たちを守る作業が「仕事」として成立すれば、もっと積極的に参加してくださる方も増えるだろうし、里親さんにお渡しする頻度も増えるだろうし。「反則技」を使ってでも商売させていただく、と公言しているので

    坂上さんが言う「反則技」とは…。

    坂上忍さん:
    僕であれば、多少名前があるので企業さんも食いつきやすい。生々しい話ですけど、遠慮なく名前を使えるうちに使わせていただいて、こういうところが増えたらいいとなれば、そこにどんどん投資していけばいいだけの話であって、それで私腹を肥やさなければいいと思う

    坂上忍さん:
    「1回生体販売やめてみませんか」っていうのが理想。売買を1回やめて、いま現存している子たちを、お家がある環境に振り分けてあげて。こんなところ(保護ハウス)がなくなる日本になればいい。保護するワンちゃんネコちゃんなんて、いないのが理想

    関連トピ
    坂上忍、保護犬・猫と暮らす「さかがみ家」完成を報告 「動物を愛する者として尊敬します」と反響
    坂上忍、保護犬・猫と暮らす「さかがみ家」完成を報告 「動物を愛する者として尊敬します」と反響girlschannel.net

    坂上忍、保護犬・猫と暮らす「さかがみ家」完成を報告 「動物を愛する者として尊敬します」と反響  映像を見る限り、まさに“どうぶつファースト”な作りだ。広々としたドッグランには芝が敷き詰められていて、その数は1万枚にのぼるという。建物への導線にはスロ...

    +3990

    -53

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 09:56:28 

    優しいなあ

    +3303

    -70

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 09:56:33 

    これは完全に賛成だわ

    +5600

    -38

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 09:56:44 

    命を大切に。
    そうしましょう。

    +3088

    -19

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 09:56:48 

    ペットショップで犬猫見るの好きだったんだけど、最近は見なくなったわ。どういった経緯でここにいるんだろうと思ったら悲しくなった。

    +3378

    -28

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 09:56:49 

    嫌われ過ぎたから、別のことで好感度上げなきゃね〜

    +69

    -829

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:07 

    坂上の動物愛護は本気
    その辺の芸能人のなんちゃって愛護とは違うわ

    +3891

    -41

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:08 

    散々女を傷付けて捨ててた人がよく言う

    +103

    -549

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:09 

    坂上さんの動物に対する愛情や考えは、好きだなー。
    ほんとに、ペットショップなくなればいいよね。
    審査というか、迎えたい人はそういうのもあっていいと思う。そして、希望する子が生まれたら迎えられるとかね。命あるからさ

    +2440

    -35

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:18 

    生命売ってるのって酷だよね

    +1599

    -21

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:19 

    坂上どうぶつ王国だって、動物で金儲けしているようなもんだけど。

    +53

    -388

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:28 

    良い取り組みだと思うけども、その前に飼い主になりたい人に対して、試験をするべきだと思う。
    1ヶ月くらいは勉強しないと受からないようなの。

    +1362

    -42

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:31 

    坂上あんま好きじゃなかったけど生体販売禁止は同意
    あんなん買うやつも売るやつも一緒
    生体販売しつづける限り悪循環は終わらない

    +1731

    -63

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:43 

    >>6
    いや元から動物への愛はすごいよ

    +866

    -11

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:45 

    日本もそのうち生体販売禁止になりそうだよね。

    +970

    -15

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:52 

    その割に最近やたらとペットショップ出来てる
    利権ありそう

    +591

    -9

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:53 

    坂上さんの生き物に対する思いは素敵だと思うよ!

    +856

    -15

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:57 

    鳥とかハムスターなどの小動物もね

    +688

    -4

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:59 

    >>8
    ほんとにw

    +57

    -59

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:12 

    犬猫の「販売やめませんか」…坂上忍さんが目指す寄付頼みの動物保護改革 保護ハウス“さかがみ家”が描く未来

    +24

    -22

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:17 

    とはいえなんだかんだイチャモンつけて保護犬、保護猫の希望者切り捨ててるやん
    だから、ペットショップで買わざるをえないんだよな
    家が狭い、1人にさせる時間がながい、子供がいる、独身、ケチばっかりつけては譲ってくれないじゃん

    +252

    -305

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:19 

    >>8
    動物の話に関係なくない?😂

    +304

    -40

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:19 

    >>15
    はよなれなれ

    +333

    -8

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:31 

    ペット利権とか闇深そう...

    +264

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:43 

    最近、ペットショップでの犬猫の金額が10年前くらいに比べて2倍くらいになってるけど、
    ペットに費やせるほどのお金持ってない人がアクセ感覚で気軽に飼える(そして放棄する)環境をなくすためにはいいかもだけど、「こんなに高くて売れるのかな、結局売れ残ったら…」とも考えてしまう

    +667

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:44 

    猫を迎え入れたいなと思うものの、猫飼いの知り合いもいないし、保護猫もよくわからず。ペットショップも抵抗があって、何となく飼えずにいる。

    +236

    -10

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:50 

    この人が飼ってるワンちゃんはみんな保護なの?
    雑種じゃない子ばっかりだった気がするけど

    +26

    -26

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:58 

    >>1
    これは支持する

    +384

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:00 

    犬猫以外のすべての命に対して同じなら同意なんだけど

    +27

    -10

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:04 

    お金と影響力のある人が、会社つくると議員になるとかそういうレベルでやってくれるのはいい事だよね
    一般人にはできないわけだし

    +402

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:17 

    宗教団体から税金を取ろうよ😩

    +517

    -6

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:21 

    それも商売
    整形も商売
    同じ商売なのに犬猫の商売はするなとか無理難題

    +13

    -70

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:28 

    意味がわからない。何百種類の血統を無視して雑種でも何でも買えばいいじゃんって事?全種類揃えられるんだ坂上って…

    +13

    -102

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:30 

    ペットショップもどうかと思うけど、保護猫団体も怖いんだよ

    +403

    -20

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:32 

    保護活動は素晴らしいと思うけど、ペットショップまでは反対ではないんだけど珍しいのかな。悪徳なペットショップばかりじゃないだろうし、ペットショップから飼って大事に育てている人もいるわけだろうし。

    +266

    -137

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:33 

    アメリカ行ったときペットショップなくてびっくりした
    癒されたいと思ってペットショップ探した自分に反省よ

    +135

    -14

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:42 

    >>8
    だよね
    人間に優しくしないのはどうしてなんだろう?ブス犬は可愛がるのにブス人間に厳しいのはどうしてだろう?

    +102

    -88

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:43 

    >>22
    人間も動物、傷付けて良いわけじゃない

    +57

    -31

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:46 

    生体販売でご飯食べてる人はどうすりゃ良いのよ…

    +13

    -84

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:46 

    こう言うことに名前使うのはアリだだ思う。
    至福肥やすためじゃ無いし。

    +269

    -5

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:51 

    >>25
    売れ残る子達はどのくらいいるんだろう?

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 09:59:55 

    この方の動物に対する考え方が好きです
    ペットショップで動物売るのはやめてほしい

    +186

    -18

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:06 

    動物愛護の人クレクレ言うばかりで大嫌いだったけどこの理念は好きです

    +215

    -10

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:10 

    実際に犬を飼うってどっから貰うの?偉そうなブリーダーにペコペコしろって?

    +18

    -36

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:19 

    >>21
    そりゃそうでしょとしか...
    まだペットがいないと命に関わるみたいな話ならわかるけど必要でもないのに「買わなくちゃいけない」は違うと思うよ

    +168

    -79

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:20 

    大賛成。
    うちも保護猫だけど本当にかわいいよ。

    +240

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:25 

    >>21
    辛い環境だった犬猫が多いから、大切にできる環境のところへっていうのは理解できるけどな

    +371

    -6

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:51 

    保護猫団体が資産を審査したり家に来たりするのが嫌

    +156

    -20

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:10 

    >>37
    小さい頃から芸能の仕事してて、
    人間→裏切る汚い生き物
    動物→裏切らない心の綺麗な生き物
    って思考になってるからだと思う。

    +332

    -17

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:17 

    じゃ、犬を飼いたいと思ったらどうするんだろう?
     
    保護犬は自分の住んでいる地域で申請とかするの?

    インコ飼いたいとなったらどうするの?

    全く分からないので誰か教えて下さい。

    +32

    -31

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:27 

    >>6
    ひねくれてんなぁー

    +161

    -10

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:38 

    >>27
    坂上さんちのペットが全て保護かは知らないけど、保護犬イコール雑種では無いよ!
    トイプードルやチワワみたいな人気の犬種もいる

    +187

    -5

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:39 

    このくらいしっかりした計画で商売っ気だしてやってくれた方が信用できる
    弁護士や建築士や会計士にしっかりとした報酬を払って素敵な施設を作って欲しい

    保護団体って「これ一般企業に就職できるかっつったら無理だろうな」って感じの変なスタッフ多すぎ

    +158

    -4

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:51 

    >>6
    それはひねくれた考えすぎるでしょ。
    好感度あげたい〜位の気持ちで出来る事じゃないと思う。

    +201

    -7

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 10:02:02 

    >>1
    坂上さんお金も有るし、知名度もあるし、声も大きいほうだから、こういった良い活動をしてくださるのめちゃくちゃ良いことだと思う。

    +287

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 10:02:07 

    >>6
    この人は動物に対してはガチだから。
    そこだけは人として尊敬してる。

    私も動物好きだけど責任あるし簡単に出来る事じゃないよ。

    +269

    -7

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 10:02:15 

    でも坂上さんは
    自分の好きな犬種飼いまくった後だよね

    +52

    -34

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 10:02:31 

    >>11
    確かにね。で命を奪ってるわけじゃないからね。

    今や保健所で働く人も大変だよ。毎日毎日送り込まれてくる動物を殺処分しなきゃならないんだから坂上さんがとにかくなんか変えてくれるならありがたいよ

    +130

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 10:02:47 

    この前近所のホームセンターのペットコーナーがリニューアルしたって広告が入っていたの。
    相変わらず生体販売しているんだけど、スコティッシュフォールドの紹介文に『折れた耳が特徴』ってあって呆然とした。
    スコさんの折れ耳って駄目だし、この仔ほぼ確実に将来立てなくなる個体じゃん。
    まだこんな売り方するところがあるんだね。

    +78

    -16

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:07 

    >>21
    ペットショップで買わなくてもきちんとしたブリーダーから直接買えば良い。

    +52

    -64

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:17 

    >>35
    私も生体販売自体は反対じゃない
    動物と暮らすのは消費者の権利のひとつだから
    ただ衝動買いの防止とかもっと直して欲しいところはある

    +106

    -51

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:33 

    私は飼えないから、毎月定額を寄付してる。
    物品も寄付したり。
    せめて小さな命が救われますように。

    +101

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:43 

    プリーダーからなら良いの?

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:59 

    難しい問題だよね。結局坂上さんに助けられている犬猫はある意味選ばれてそこにいるわけで。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 10:04:26 

    >>35
    ペットショップというよりはブリーダーから直で買えばいいんじゃない?

    +141

    -20

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 10:04:27 

    >>37
    ガル民もそうじゃない?

    +34

    -11

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 10:04:34 

    >>35
    私のそれ。犬猫を飼いたい人は保護猫・保護犬から選べって言うのは乱暴だよ。何十年も一緒に過ごすんだもん。自分が気に入った子を選びたい。ペットショップがダメなんじゃなくて、酷い交配でロクに管理できないでむやみに頭数増やしてる業者が問題なんでしょ。段々議論の論点ずらしが進んでる。

    +280

    -72

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 10:04:41 

    >>37
    そりゃ犬はペットとして可愛いんだろう。
    人間の女は性的に見てるから、ブスに厳しいんだろう。

    +11

    -27

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 10:04:41 

    >>38
    人間と動物は別だよ。決して人も傷付けていい訳じゃないけど、自力で生活できるチカラはある。

    動物達は誰かがお世話しないと生きて行けないんだから。

    +45

    -20

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 10:04:49 

    イイこと言うやん!見直したわ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 10:05:02 

    >>8
    それは関係ないと思う。どうしようもないクズだけど動物への愛情だけはまっすぐな人もいるよ。極端なこと言えばアメリカの刑務所でも優秀なドッグトレーナーはたくさん育っている。私は当事者ではないので、動物に対する部分だけは本物なら賛同する。当事者なら許せないけどw

    +75

    -15

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 10:05:03 

    >>15
    ペットショップがダメになるだけじゃないのかな

    +130

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 10:05:23 

    >>1
    前これをここで書いたら壮絶にマイナス食らったけど時代変わってきたかな

    +54

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 10:05:59 

    保護猫貰ってもう四年経つけど、ほんと坂上さんの意見に賛成!

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/15(金) 10:06:03 

    よく行くホームセンターの成体販売が無くなってた
    単純に売れないからなのか理由はわからないけど、少しずつ減っていけばいいなと思う

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/15(金) 10:06:13 

    >>44
    私もそこが気になる

    例えば、
    欲しい犬種が決まってて、ブリーダーさんのところに行ってワンちゃん見せてもらってもピンと来ないことだってあるよね?
    好みの子が見つかるまでブリーダー巡りするのかな?


    +40

    -5

  • 77. 匿名 2022/07/15(金) 10:06:20 

    でもこの人の飼ってるのほとんど買った子じゃないの?雑種とか一匹くらい?
    病気の犬だからとかもいたけどさ
    猫も可愛いの選んだとしか思えないんだけど

    +2

    -27

  • 78. 匿名 2022/07/15(金) 10:06:50 

    >>35
    ペットショップの生体販売環境はまともじゃない。狭い個室に子犬は長時間、常に人の目にさらされる。
    家庭で育ててるブリーダーから購入して欲しい

    +114

    -16

  • 79. 匿名 2022/07/15(金) 10:07:12 

    >>67
    好きな子選びたいってのはもちろんそれでいいんだけど、あなたの言う通り現状の販売方法が良くないよね。
    資格免許制度とか設けたら良いと思う。
    ブリーダー側にも買う側にも。

    +167

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/15(金) 10:07:34 

    >>1
    この提案は賛成だけど、この人信用できないんだよね
    これ思ってるの私だけかもしれないけど

    +8

    -56

  • 81. 匿名 2022/07/15(金) 10:08:12 

    >>8
    がる民だって人を攻撃する様な人達が犬猫を愛ているじゃん

    +155

    -6

  • 82. 匿名 2022/07/15(金) 10:08:26 

    >>15
    ならんよ。パチンコ屋がなくならないのと同じで、利権握ってる奴がいる。

    +7

    -32

  • 83. 匿名 2022/07/15(金) 10:08:43 

    >>67
    ペットショップはよくないと思うよ。
    無責任に売ってるところ多いもの。

    +26

    -38

  • 84. 匿名 2022/07/15(金) 10:08:58 

    ペットショップで売れなかった子たちはどうなるんだろうと思うと、ペットショップになかなかいく気が起きないんだけど、友達が勤めてるところは、その後もちゃんとペットショップでお世話してるみたい。大きくなったら無料で譲ったりとかもしてて、ちゃんとしてるとこもあるんだなと思ったよ。

    +30

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/15(金) 10:09:56 

    ペットショップは無くせばいいよ
    ちゃんとした許可を取ったブリーダーが育てて、ちゃんとした飼い主さんだと認めた人だけに売るってやり方がいいな
    簡単に捨てたり、放置して〇したり、無駄に子供生まれて共〇いさせたり、虐待で〇す奴もいる
    そういう奴の手に渡らない策はちゃんと練らないといけないんじゃないかな?
    この人のやり方が最善だとは言えないかもしれないけど、何か行動しようとしてる人には敬意を示したい

    +50

    -2

  • 86. 匿名 2022/07/15(金) 10:10:00 

    >>76
    そうじゃない?その手間というハードル超えてなお飼いたい人だけが飼うべきだと思うよ

    +61

    -3

  • 87. 匿名 2022/07/15(金) 10:10:15 

    >>27
    そういえばパグもいたよね

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/15(金) 10:10:25 

    >>67
    逆に保護犬や猫を飼うのをアピールしながらYouTubeに上げてる一般人もいるけど、保護した人=良い人みたいな風潮も納得できないとこはある。

    +164

    -8

  • 89. 匿名 2022/07/15(金) 10:10:55 

    >>44
    ペコペコする必要はないけどwww
    ただ、今はブリーダーと直接会ってからでないと購入できないから、遠方まで何軒も足を運ぶのは大変だよね。私は九州から関西まで子犬を見に行ったけど、正直もうここでいいや!と思ったのは事実よ。

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/15(金) 10:11:03 

    >>84
    だから一旦生体販売辞めて現状残ってる子だけでも引き取り手見つけてって感じじゃないかな

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/15(金) 10:11:10 

    娯楽の為に人間ごときが他の命を支配するのは、何か違うんじゃないかと思ってる。

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2022/07/15(金) 10:11:21 

    >>45
    ペットって欲しいから飼うもんでしょ
    ほしい、保護犬猫は無理、じゃあ売ってる子買うのは仕方ないじゃん
    保護犬猫受け取れない人は犬猫飼うなってこと?

    +34

    -43

  • 93. 匿名 2022/07/15(金) 10:12:06 

    >>8
    女を捨てるってのがよくわからん。
    愛情が冷めたら別れるだけの事やん。

    +102

    -8

  • 94. 匿名 2022/07/15(金) 10:12:14 

    >>81
    余計なこと喋らないのは一緒なのに子供に対して「蹴り飛ばしたい」って言ったりね
    子供(人間)嫌いで動物好きな人多い

    +53

    -4

  • 95. 匿名 2022/07/15(金) 10:12:20 

    最近クー&リクがテレビCM始めたよね。
    ああいうの見ると嫌悪感しかない。
    ちなみにクーリクとは仕事で絡んだことあるけど、ヤクザそのものだったよ。
    店頭で接客してる人達は違うと思うけど。

    +39

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/15(金) 10:12:33 

    人間と同じで、不快なものは救われてないから

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/15(金) 10:12:54 

    >>49
    でも人間がってならわかるけど、人間じゃなくてブスのみなんだよなぁ

    +24

    -8

  • 98. 匿名 2022/07/15(金) 10:13:05 

    >>9
    ペットショップなんて犬猫や他の動物用の道具だけ売ればいいのにね

    +74

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/15(金) 10:13:19 

    >>1

    この間ペットショップ行ったらカップルか夫婦か分からんけど
    ポメを抱っこさせてもらってて換毛期でポメちゃん抜け毛の時期でさ
    そしたら女が「こんなに抜けるんですか?洗濯したら落ちるんですか?」とか聞いてて店員さんが
    「これはまだ抜けてない方でお洗濯で完全に取るのは難しいです」って伝えたら
    「じゃあ、こういう檻に入れておけば毛が広がらないですかね?」とか言ってて
    店員さんが更に「そしたら毛が抜けない犬種のワンちゃんも居ますよ、ただカットしてあげないといけないんですけど」って説明してたけど

    ペットショップってそんなレベルのやつでもお金払えば飼えるんだよ
    恐ろしいよ。ぬいぐるみが餌食べて教えなくてもトイレでおしっこも糞も出来るって思ってるレベルのやつが実際に居るんだよ。
    犬飼う資格ねーよって言ってやりたかった
    こういうやつが平気で思ってたのと違った飼えなくなったって捨てるんでしょ

    +294

    -4

  • 100. 匿名 2022/07/15(金) 10:14:13 

    >>13
    保護団体から譲り受けるまでが厳しすぎる。
    源泉徴収提出はまだ分かるけど、アポ無し訪問はどうなのか。

    +90

    -11

  • 101. 匿名 2022/07/15(金) 10:14:15 

    こういう所があるから、この人の事嫌いになれないんだよねw
    動物に対する愛情は本物だし、志村動物園の頃から本当に尊敬してる。口だけじゃなく、行動に移す所も見習いたい。
    動物以外の所では、よく分からないw

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/15(金) 10:14:53 

    >>92
    視点が自己中心すぎるかも。
    犬猫の殺処分件数とか、野良が増えちゃった事とかご存知ですか?
    社会がどうだろうと私には関係ない、と言われたら何も言えんけどw

    +43

    -29

  • 103. 匿名 2022/07/15(金) 10:15:27 

    >>21
    条件は厳しいけれどそれをイチャモンと言う人には譲渡したくないわ
    命を預けるのだから不安要素の少ない人を選ぶのは当たり前でしょう

    +324

    -40

  • 104. 匿名 2022/07/15(金) 10:15:28 

    >>26
    動物愛護センターに問い合わせるのもアリよ
    ホームページがあったら見てみて

    +98

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 10:16:03 

    >>92
    ペットは縫いぐるみじゃなく命ある生き物なんだからある程度の生育環境整えてあげられないなら飼ってはいけない
    それのハードルが高すぎるからそこら辺のハードルが甘いペットショップで買うっていうのは余りに無責任じゃないの?

    +76

    -21

  • 106. 匿名 2022/07/15(金) 10:16:11 

    >>10
    買う方も頭イカれてると思うわ。
    大切な家族とか言って誤魔化してるけど、金で買える家族って何やねん。

    +21

    -32

  • 107. 匿名 2022/07/15(金) 10:16:54 

    >>100
    うち保護犬譲り受けたけど、源泉徴収なんて出してなかったよ。1週間、2週間と動画送って、1ヶ月後に1回訪問あっただけ。

    +55

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/15(金) 10:17:25 

    >>21
    そりゃ動物の一生を背負う覚悟がないと思われるような環境で飼おうと思うのがいかんのだと思う
    実際保護された動物って病気や障害があったり前の飼い主からひどい扱いを受けて飼うのが難しいことも多いし、そういうのなくても可愛いからってだけで引き取ろうとするのは違うかなと。
    生体販売と違うことを理解してない人に譲りたくない気持ちはわかる
    とか言ってうち狭いのに父が軽い気持ちで猫拾ってきやがったから飼ってるんだけどね
    野良猫が産んだ子を可哀想だからと一部拾ってくるのってただの誘拐だよなと思ってる

    +148

    -13

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 10:17:41 

    >>35
    殺処分されるペットが0になるまでは売らない方がいいと思う
    買って捨てて殺されて、また次買ってってやってたらいつまでも同じ
    もちろん最後まで大事に飼う人が大半だとは思うけど

    +88

    -6

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 10:17:41 

    ペットショップが仕入れしているペットオークションに出品しているのはブリーダーだよね?
    生体販売じゃなく繁殖をやめさせたら良いんじゃないの?
    ブリーダーはペットショップがなくなってもどうやっても売るじゃない

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/15(金) 10:18:19 

    >>5

    うちのチワワはブリーダーさんから譲ってもらったんだけど、生後丸4ヶ月まで母犬にしっかり育てられて、きょうだいやほかの犬ともたくさん触れ合ってる状況を見て、これが当たり前になってほしいと思ったし、待ってる期間は全く苦にならなかった。

    仔犬から育てたいとか、特定犬種に思い入れがある人もいるだろうから、さすがに保護犬オンリーにしろとは思わない。ただ、ペットショップでの展示販売はやめ時だと思う。

    +406

    -8

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 10:18:33 

    >>41
    たまにペットショップ行くたびに、大きい犬猫一匹ずついてる

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/15(金) 10:18:43 

    >>6
    あなたもこのコメントで嫌われてるから何かして好感度あげなきゃ‼️

    +116

    -5

  • 114. 匿名 2022/07/15(金) 10:19:02 

    金魚の餌を買いにペットショップに行って犬見てたら
    買うと思われたのか「こんな子もいますよ〜」ってカーテンの閉まった棚から段ボールに入った仔犬出してきた時はドン引きした
    真っ暗な棚の中で可哀想だったけど、従業員は何とも思わないのか…
    結構名の知れたチェーン店

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/15(金) 10:19:02 

    >>21
    ボランティアから沢山の猫を引き取って虐待して殺しまくってる岡山県真庭市のこいつみたいなのが沢山いるからだよ
    ボランティアの人達が警察に訴えるも警察は何もせずにこいつは野放し状態になっています
    犬猫の「販売やめませんか」…坂上忍さんが目指す寄付頼みの動物保護改革 保護ハウス“さかがみ家”が描く未来

    +114

    -4

  • 116. 匿名 2022/07/15(金) 10:19:16 

    昔買ってた犬が迷子になって 警察に届けたら
    紛失届けで モノ扱いだったのが
    すごくショックだったのを思い出した

    モノ扱いって感覚の人が多いんだろうな

    +10

    -12

  • 117. 匿名 2022/07/15(金) 10:19:19 

    >>35
    もっと買うのにハードル上げて欲しいとは思う。講習受けた後の免許証にするとか、税金高くするとか、軽い気持ちで買う人をふるいにかける意味で

    +73

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/15(金) 10:19:20 

    >>63
    良いブリーダーかどうかなんてちょっと見に行った素人にはわからないよね

    +49

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/15(金) 10:20:13 

    先日動物病院で、娘の飼ってる犬に虫が湧いてるからどうにかしろ!と喚き散らすおばさんに遭遇したことある。
    聞いてるとここ数ヶ月何度か同じ症状で来院しているぽいが、改善しないらしくそれは病院の怠慢だ!と言うことらしい。
    でも調べてみると、生体に虫が湧くって飼ってる環境に問題があって、不衛生で動けない状態が続くとそうなってしまうらしい。
    怯え切ったそのダックスの表情を見て、やりきれない気持ちだったよ。
    ああいう生体はもう増えちゃいけない。

    +57

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/15(金) 10:20:24 

    保護団体信用ならないから。
    だったら後腐れないショップで飼う方がいいと思って飼いました。
    ショップさんはいい意味で絡んできてくれて飼い方とかしつけとか沢山相談に乗ってくれた。
    保護団体と違い家の中見せろとか資産?収入とか聞かないし。
    可哀想な犬を幸せにしたくても保護団体の圧が嫌すぎるから関わり合いたくない もうウンザリ。
    だから逆にペットショップはなくならないと思う。

    +19

    -25

  • 121. 匿名 2022/07/15(金) 10:20:32 

    >>118
    だからこそ資格が必要だと思う

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/15(金) 10:20:42 

    >>44
    偉そうなブリーダーからは買わなければいいんだよ。私はブリーダーさんから猫を買った。事前に欲しい猫種が決まっていたから、その猫種で有名なブリーダーさんから買った。希望の子が出て来るまで半年待ったよ。有名なブリーダーサイトあるよね。あそこから情報を得て連絡。ほとんどのブリーダーさんは自社サイトとかインスタとか持ってるからそこからコンタクト取って見学。写真と実物は違うからこれっという子に会えるのも縁だと思うよ。でも買う側もそのくらい納得しないと一緒に生活はできないよ。こっちだって誰でもいいってわけじゃない。

    +30

    -12

  • 123. 匿名 2022/07/15(金) 10:20:56 

    坂上側の審査が厳しくて誰にも渡さなかったっていう回しか見てないけどそれ以降どうなったの?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:10 

    >>32
    ペットは命があるから

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:14 

    ペットを飼うのに適した環境かっていう審査は必要だと思う
    お金を出せば誰でも飼えるって状況が怖い

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:40 

    >>35
    知り合いの夫婦が猫飼いたい、厳しい審査があるのも承知の上で保護猫の譲渡会についてボランティアに問い合わせしてみたら「ご夫婦だけですか?まだお若いですよね?お子さんの予定もあるでしょうし、お譲りはちょっと…」と断られたって言ってた。しっかりお世話して大切にしたいと伝えたけど、譲渡会参加、審査前からお断りだったらしい。
    結局ペットショップ経由で子猫を飼うことになって今も大切に飼われてるよ。しっかりお世話をして家族の一員に迎えたい、と思っても断られちゃうとペットショップしか道はないかもと思う。

    +184

    -18

  • 127. 匿名 2022/07/15(金) 10:22:34 

    保護犬サイトたまに見るけど、病気のある子が本当に多いよね
    無理なブリーディングの結果なのでは?
    一旦生体販売をやめてペット=儲かるの図式を壊したらいい
    儲けるために無理矢理命を増やすのはダメ

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/15(金) 10:22:41 

    収入や家の広さなかったら動物飼ったらいかんやろ...めっちゃ金かかるんやで
    病気にもなるし犬種によっては広い家じゃないとストレスやばいし

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2022/07/15(金) 10:24:21 

    うちの弟が里親になろうと譲渡会行ったら男性であることを理由に断られてた
    結局ペットショップで買ってたわ

    +26

    -3

  • 130. 匿名 2022/07/15(金) 10:24:55 

    >>122
    買い手の希望猫を産むまで繁殖させられまくる猫さん…

    +39

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/15(金) 10:24:59 

    >>5
    大きくなったワンちゃんやネコちゃんが値下げされて狭いガラスケースにいるのとか見ると…
    今後この子達はどうなるんだろうって泣きたくなる。
    私はペットコーナーの近くにも行けないや。

    +394

    -5

  • 132. 匿名 2022/07/15(金) 10:25:07 

    >>122あなたは良いブリーダーさんに会ったかもしれないけど地域に寄ったらブリーダーさん自体いないとか、欲しい犬種を繁殖させてる人がいないとかそんなのザラにありそうだけど、良いブリーダーを探すために飛行機とか使って買いに行けって事?

    +10

    -7

  • 133. 匿名 2022/07/15(金) 10:25:30 

    飼うの禁止にすれば解決。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/15(金) 10:25:30 

    >>100
    たまに頭がおかしい虐待するようなバカがいるから抜き打ちしてるんだと思う

    +65

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/15(金) 10:25:55 

    >>105
    でも収入はある、ペット可の家もある、仕事は在宅、でも性別が男性みたいなどうしようもない理由で断られるのは理不尽じゃない?
    動物虐待する人は男性が多い、あなたは男性だから保護犬猫は譲渡できません、って言われた人がお金を出して買うのが無責任だって責める気にはなれない

    +79

    -7

  • 136. 匿名 2022/07/15(金) 10:26:07 

    お金と知名度がある人じゃないと始められないから、頑張ってほしい。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/15(金) 10:26:29 

    >>115
    厳しいチェックをくぐりぬけて動物虐待の人の元へ行くんなら、厳しいチェックの意味ないよね。
    疑うべき人は疑わずに、飼いたい人の心を折るチェックって本末転倒だよね。

    +114

    -7

  • 138. 匿名 2022/07/15(金) 10:26:36 

    >>132
    それぐらいしても飼いたい人だけ飼ったら方がペットも幸せじゃないかな?

    +33

    -7

  • 139. 匿名 2022/07/15(金) 10:27:58 

    近所にペットショップできた時に子どもに「行きたい!」と言われて行った。お店に入った途端もうつらくてつらくて…
    この子たちがどこからきたのか、この子たちを産んだ母犬は今どうしてるのか…考えただけでもう見てられなかった。
    息子にもペットショップは無くなっていかなきゃいけないんだよと伝えると、納得してくれた。

    +12

    -17

  • 140. 匿名 2022/07/15(金) 10:28:17 

    人間に優しくないのが
    動物愛護だけガチ勢の特徴ぽいんだよなあ

    +32

    -4

  • 141. 匿名 2022/07/15(金) 10:28:18 

    >>37
    あなたはどんな人間にも優しいの?

    +31

    -11

  • 142. 匿名 2022/07/15(金) 10:28:25 

    賛成
    犬猫に限らず、動物全般禁止にしてほしい

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:17 

    >>109
    それもだけど、売れなかった子たちの末路がかわいそうすぎるわ
    全員が幸せになる方法がないのよね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:19 

    ペットショップと一口に批判する人いるけど、私は半分反対。
    フードとかグッズとか、ネットで買わない店舗派の人もいるだろうし。
    ただ生体販売がお手軽すぎるのは問題だと思う。
    現状ショップに並んでる子はブリーダーの段階で悪質な人が多く、まともなブリーダーもいると言う人もいるがその区別が不可能だから。

    +17

    -4

  • 145. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:22 

    >>35
    ペットショップは、飼い主が見つからなかった子が入れる場所を持つことを義務にしたらいいのに。きちんと不定期監査入れて、飼い主を見つける努力をする。
    悪い人はいつでも出てくるとは思うが。

    +61

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:29 

    >>10
    特別愛玩動物に惹かれない自分がみても、セールとかの文字みるとめちゃくちゃ悲しくなる

    +53

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:40 

    >>37
    このトピは冷静な人多いけど、ほんとに動物愛出てるの?という過激な言葉遣いの人もいるよね

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/15(金) 10:30:03 

    >>132
    よこ
    そうだよ。有名なブリーダーさんとか全国からかけつけて譲ってもらうもんだよ。産まれる前から予約して待ったりとかザラだよ。

    +24

    -3

  • 149. 匿名 2022/07/15(金) 10:30:30 

    >>24
    最近だって自民党と宗教団体がズブズブって事がわかったし何も信じられない。韓国に金送金してるようなもん

    +14

    -20

  • 150. 匿名 2022/07/15(金) 10:30:58 

    ペット飼うハードルは高ければ高いほどいい
    本来なら富裕層で時間がある人らだけが飼うものだしハードル高いからハードル下げろって人に育てられる子大丈夫か?って思うわ

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/15(金) 10:31:29 

    >>8
    見てきたように言うねえw

    +63

    -6

  • 152. 匿名 2022/07/15(金) 10:31:55 

    >>118
    簡単なところで言うと、あまりに多くの犬種のブリーディングをしてない、犬舎や親犬を見せてくれて尚且つ環境が清潔に保たれてるとかかなぁ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/15(金) 10:32:00 

    >>132
    横ですが、本来そのくらい乗り越えても飼いたいという人が飼うべきだろうな、とは思います。

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2022/07/15(金) 10:32:07 

    >>5
    ペットショップの看板に激安!ってあって悲しくなったよ…。

    +301

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/15(金) 10:32:15 

    綺麗事が暴走して健全な業者が稼げなくなり雇用を失うとういうことだけは避けなければならない

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2022/07/15(金) 10:32:39 

    私も動物関係の仕事していて、保護犬保護猫も飼っているし沢山保護して里親も出してる
    いつか今までのような保護施設とは違って明るく清潔で、人や犬が遊べる施設を作る!とか思ってたけど、軽く見積もっても8億はかかるから無理だった

    ネームバリューを使って商売っ気出して、それを保護活動に充てるのありだと思うよ!
    寄付頼みになって手が回らないボランティア精神のある方々も立派だと思うけど、立派なことしているからこそ胸を張ってお金を得ていいと思う

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/15(金) 10:32:52 

    >>100
    そんな所ばかりじゃないよ
    単身者や男性のみにって言うのは厳しい団体は多いかもしれないけども
    それも結局犬猫が不幸になる率を少しでも減らすためにやむ無くだと思うし…

    +35

    -7

  • 158. 匿名 2022/07/15(金) 10:33:12 

    >>11
    動物保護の施設のための資金作りでしょ
    金儲けのために動物を犠牲にしてる訳じゃないよ

    +96

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/15(金) 10:34:21 

    >>148
    そうらしいね。でも私の場合は飛行機とかそこまではしなかった。飛行機で小さいペットを連れて来るのって負担だよね。電車で2、3時間くらいまでの距離か、電車で途中1泊して負担のないように連れて来ることが出来れば範囲を広げて探せば良いと思う。私はずっと長い事猫飼いたいって思ってたからブリーダーさん探しも苦じゃなかった。片道2時間半くらいかけてブリーダーさんの所に2回通って納得して買ったよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/15(金) 10:34:43 

    >>135
    そんな保護団体から譲り受けない。
    男性だけで落とされる団体ばかりな訳ない。

    +36

    -9

  • 161. 匿名 2022/07/15(金) 10:34:52 

    動物を飼うまでをいろいろめんどくさくして良いと思う。(お金払えば終わり!じゃなくて審査とか慣らしとか勉強会とか)

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/15(金) 10:34:54 

    >>148
    競馬馬みたいだ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/15(金) 10:35:18 

    >>124
    豚とか魚とか他の家畜は?

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/07/15(金) 10:35:19 

    一度ガルちゃんで生体販売辞めてほしいって事を書いたら大量マイナス食らったことある

    +12

    -6

  • 165. 匿名 2022/07/15(金) 10:35:39 

    ペットショップってホームセンターとかでケースに入れられてるのがほとんどだけど、販売の環境を猫カフェみたいに変えたらいいのにって思ってる

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/15(金) 10:36:03 

    賛成だけど、ペットショップで働いてる人たちはどうするの?
    なにも保証がなければ、無敵の人をつくりだす可能性があるよね。

    +1

    -12

  • 167. 匿名 2022/07/15(金) 10:36:25 

    >>144
    生体販売をやめろという意味で言ってるだけで
    ペット関連商品のショップも全部無くせと言ってる人はいないと思う
    実際動物愛護の観点から生体販売はやめたっていうペットショップ見たことあるよ

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/15(金) 10:36:32 

    YouTubeに色々でてるよね。。

    片手のないレトリバー。
    閉じ込められてひたすら子供を産まされてた。
    一度も洗われたことがなく悪臭。

    柴犬は保護しに来たのに
    恐怖で立てない。

    どんな飼育してるんだよ。

    ものとしか見てない扱いはもうやめさせてくれ。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/15(金) 10:36:49 

    >>164
    動物好きな人多いはずなのに動物愛護にはマイナスつくよね
    結局都合がいいぬいぐるみが欲しいだけなのかな

    +9

    -6

  • 170. 匿名 2022/07/15(金) 10:37:13 

    >>166
    転職するでしょう。どんな職業にだって失業はつきもの。

    +11

    -4

  • 171. 匿名 2022/07/15(金) 10:37:13 

    今まで坂上さんか批判されたりしてもテレビに出続けて完全に一流芸能人になった事をフリにして、動物愛護を一斉に広めようとしてる所がむちゃくちゃ素敵だわ。これが坂上さんが人生で一番やりたかった事なんだろうなっていうのが誠心誠意伝わる。
    有名人がいい事を広めてくれるって本当に有難いし、これを支持してくれる人があっと言う間に増えて当たり前の考え方になってほしい。
    一気に法律改正までいってほしい。

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/15(金) 10:37:46 

    >>166
    ペットショップ店員て別に専門職じゃないし
    普通のショップなら生体以外のものを売ればいいのでは

    +23

    -2

  • 173. 匿名 2022/07/15(金) 10:37:47 

    ブリーダーさんって、売れない子(先天的な病気や見た目が悪い)はどうしてるのかな?
    有名なブリーダーだって完璧な子ばかり生まれるわけじゃないよね
    置いておけば餌代かかるし

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/15(金) 10:37:52 

    坂上が「自分の体力と犬の寿命を考えると、人生最後の犬」と公言して飼ったのが、甲斐犬のサンタ(坂上がサンタに出会ったのは、2017年6月放送の『天才!志村どうぶつ園』(日本テレビ系)で訪れた動物保護施設。
    2018.08.01 16:00  女性セブン

    坂上って四年前に年齢考えて最後の犬を飼ったんだよね…それなのに猫飼ったりとかもうめちゃくちゃ飼ってんじゃん。
    引き取り手がない動物は自分で飼うしかないよね…ムツゴロウさんとこみたいに家族がいて託せるわけでもないんだから後継者はいるの?

    +3

    -13

  • 175. 匿名 2022/07/15(金) 10:38:48 

    >>164
    大事なのは不幸になるペットが減ることだからね
    ペット産業の実態を正しく把握して最終的に生体販売を禁止するという結論になるなら異論ないんだけど
    感情的に禁止するべきという意見には疑問符がつく

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/15(金) 10:38:55 

    坂上忍が言うことにはだいたい賛同するするけど、この人も芸能人じゃなかったら保護犬、保護猫譲渡してもらえる条件ではないんだよなーと思うとなんだかモヤモヤする部分はある
    だって独身はダメとか男性はダメ、ちゃんと結婚してるカップルじゃないとダメとかそんな団体がほとんどでしょ

    +8

    -8

  • 177. 匿名 2022/07/15(金) 10:39:00 

    >>163
    命があるからこそ苦痛を伴う殺し方やお隣の国がやってるような乱獲はしちゃいけないね
    屠殺方法も動物愛護の観点から最近はかなりマシになってきてる
    命は大切に頂きましょう

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/15(金) 10:39:05 

    まずはブリーダーの資格と権利を厳格に決めてもらわないとね
    そこがきちんとすればあとは順番に良くなっていくと思うよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/15(金) 10:39:09 

    >>7
    とくに〇ノガレとかな

    +77

    -30

  • 180. 匿名 2022/07/15(金) 10:39:46 

    >>100
    動物嫌いによる保護動物の虐待が酷すぎるからね…
    保護動物飼育ボランティアしてる団体の人たちの立場考えたら仕方ないと思う
    虐待するために貰いに来るクズから動物を守るために必死なんだよ
    ペットショップだと、高級焼肉屋で豪遊する方がよっぽど安上がりなくらいの値段ついてる子ばっかりだから虐待するために買いに来るヤツなんて早々いないけど、保護動物施設だとタダで貰えちゃうからね

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/15(金) 10:40:41 

    >>1
    この人は苦手だけど、この活動はめっちゃ支持する。

    +73

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/15(金) 10:40:45 

    >>173
    うちの犬はミスカラーでショーに出せないタイプということで安く譲ってもらったよ
    そこのブリーダーさんは先天性の手間のかかる病気の子はお家で育ててた

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/15(金) 10:42:01 

    >>162
    中には親がチャンピオン猫で有名なブリーダーさんの所から買いたいっていう人も居るからね。私の条件は猫種だけ。オスでもメスでもいいし、足の長さも毛色もどうでもいい。こんなレベルでも合う合わないというか、可愛いけど何かピンと来ない猫が居るんだよ。私も事前に見学予約した子ではない子に決めたし。これが相性っていうのじゃないかな。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/15(金) 10:42:28 

    >>167
    そうなんだ!ちゃんと動いてるところもあるんだね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/15(金) 10:42:34 

    >>169
    生体販売禁止とか極端なこと言うからでは?
    ペットのローンでの販売や店頭での展示販売をやめようって言うのであれば賛同する人が多いと思う
    ペットを飼いたい、でも保護団体と条件が合わないって人がいる限り、お金出してペットを飼う人は絶えないと思う
    そこで生体販売を全面的に禁止すれば、今よりももっと闇業者みたいなのが暗躍することになるよ
    今だって保護団体の仮面被った業者がいるくらいだから

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2022/07/15(金) 10:42:46 

    >>105
    生育環境整えても譲渡会ってうるさいよ
    抜き打ちで自宅訪問させろとか、公的機関でもないくせに身分証明書コピーさせろとか、引き取った後いついつまでも状況報告しろとか
    家族が増えるんじゃなくて、譲渡会の子をお客様として預からせてあげるって態度
    面倒くさいから関わりたくない

    +38

    -15

  • 187. 匿名 2022/07/15(金) 10:42:48 

    賛成です

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/15(金) 10:43:19 

    人間の子供育てるよりも良い環境じゃなきゃ飼えないってことよね
    しかも環境なんて年齢だけでも変わるのに
    ペット飼うのはセレブのみに許されるステータスとかになりそう

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/15(金) 10:43:35 

    >>182
    いいブリーダーさんですね
    SNSが発達しているんだから、大変でもそう言うブリーダーさんから買うようにすればいいのかもしれませんね

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/15(金) 10:43:55 

    >>173
    ちゃんとしたブリーダーさんは自分の所で飼ってる。販売しないし、遺伝するから繁殖にも使わない。でも問題になるブリーダーさんはそういう犬猫も繁殖に利用したりしれっと販売してるよ。それが問題なんでしょ。

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/15(金) 10:45:16 

    >>137
    ちなみに>>115の場合は特養老人ホームの同僚のこの女が引き取ってこいつに渡してたんだけどね(もちろん虐待目的と知りながら)
    他にも家族ぐるみで虐待目的で引き取ったり、子供に虐待させる為に親が引き取りに来るパターンも実際にあるみたいだよ
    もう誰が虐待目的かなんて見抜くのは本当に難しいよ
    だからその後の経過を報告させるのは必要だと思う
    虐待者はちゃんと逮捕して罰を与えないと絶対に無くならないよ
    犬猫の「販売やめませんか」…坂上忍さんが目指す寄付頼みの動物保護改革 保護ハウス“さかがみ家”が描く未来

    +72

    -4

  • 192. 匿名 2022/07/15(金) 10:45:33 

    >>5
    可愛いけど可哀想だよね。
    幸せになってね!と願っている。
    動物販売無くなりますように

    +177

    -3

  • 193. 匿名 2022/07/15(金) 10:47:06 

    >>7
    坂上忍と、サンシャイン池崎は信用できる。

    +695

    -3

  • 194. 匿名 2022/07/15(金) 10:47:09 

    >>160
    譲渡会いくつも断られながらそんな希少な団体探す暇あったら、お店から迎えてその子を可愛がる方に力を注ぐよ
    あくまで主目的はかわいそうな犬猫を救うことじゃなくて自分の家に犬猫を迎えることだから

    +37

    -15

  • 195. 匿名 2022/07/15(金) 10:49:35 

    >>185
    何も極端じゃないし生体販売がなくてもブリーダーから買うなり方法はあるでしょ
    コスメやお菓子と同じでペットショップでは希望者がいつでも買えるように、需要のあるなしにかかわらずさまざまな子犬を常に仕入れる必要があっ子犬を安く大量に生産しようと効率化を進めるようになる。まるで工場みたいにね
    ちゃんと資格持ったブリーダーから買うなら必要なだけしか子供は作られないしお母さんと一緒にいられる期間もある
    あとペットショップがないからと闇業者が流行るのはそこで買うお馬鹿さんがいるからだよね?
    そんなペットショップがなけりゃ闇業者に走るお馬鹿さんがペットショップでペットを現状で買ってるんだとしたら恐ろしいことだよ

    +9

    -10

  • 196. 匿名 2022/07/15(金) 10:50:50 

    >>186
    私が見つけた譲渡会なんて経済状況の確認のため源泉徴収票の提出だったよ。何でここまでよくわからない人に提出しないといけないのって感じ。やりすぎっていうか、異常だと思う。

    +51

    -3

  • 197. 匿名 2022/07/15(金) 10:50:56 

    >>194
    どうして自分の家に犬猫がほしいの?
    そしてそんなに欲しいのに何故手間をかけるのを渋るの?

    +25

    -32

  • 198. 匿名 2022/07/15(金) 10:51:09 

    でもさ、販売を止めるって
    ゴールデンレトリバーが飼いたいとか、チワワが飼いたいとか、コーギーが飼いたいとか
    特定の犬種、猫種が欲しいと憧れている人はどうしたらいいの?可愛そうな境遇の子が現れるまで待つしかない?
    飼えば何でも可愛いっていうのも分かるけど…その憧れは捨てなきゃいけないのかな
    でも短毛がいいとか運動量のいる犬種を飼ってアジリティをやりたいとか、そういう希望はあるよね

    +10

    -5

  • 199. 匿名 2022/07/15(金) 10:51:10 

    >>167
    それは素晴らしい!

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/15(金) 10:51:32 

    >>154
    お金が有り余ってたら全部引き取って育てたい…

    +68

    -3

  • 201. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:13 

    >>195
    生体販売ってのはブリーダーから買うのも含まれるのでは
    まさかブリーダーから買うのは生体販売ではないと思ってる?

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:17 

    >>97
    野々村真さんとか、保護施設でお世話してる男性みてると、基本おとなしく従ってくれる男性が好きなんだろうなと。動物も同じく坂上さんが中心で育てられるからやりやすいのもあるのかな。これが人間の子供だとそうはいかない。女性だと美人でついてきてくれる人がベストなんだろうね。

    +24

    -3

  • 203. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:35 

    >>5
    ペットショップ悲しくなるよね。
    長く売れ残っている仔の目がだんだん虚ろになる姿。
    人間に興味すらなくなる様子。
    自分の排泄物を食べている仔。
    夏は店のエアコンが効いていて、ステンレスの床が冷え冷えみたいで震えている仔犬多し…
    仔犬仔猫の変化をちゃんと見てあげて欲しいと思う。悲しくなるよね。

    +269

    -10

  • 204. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:42 

    >>198
    私も白人ハーフの子が産みたかったけどご縁がなかった
    憧れで家族を迎えるってエゴだと思うわ

    +6

    -9

  • 205. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:43 

    >>38
    人間だれしも誰かを傷つけてるものだよ。自分だけはそうじゃないと思ったら大間違い

    +27

    -8

  • 206. 匿名 2022/07/15(金) 10:55:04 

    >>5
    セール!とかね
    だんだん大きくなって値段下がっていって
    その後どうなるんだろうとか
    知り合いは「餌あげずに殺すみたいよ」と言ってたけど本当かな
    100万の犬猫でも0円の犬猫でも同じ命じゃんと思う
    うちは兄が犬猫をよく拾ってきて、そのたびに飼い主探して、最終的にこの中の犬猫一匹づつ飼った
    犬は雑種だけどめちゃくちゃ頭も良いし可愛かったよ
    今飼ってる犬は飼えなくなった人から譲り受けた
    そういえばペットショップで飼った事がない
    ご縁だと思ってる

    +168

    -2

  • 207. 匿名 2022/07/15(金) 10:55:35 

    ペット飼うのは禁止!終了!

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2022/07/15(金) 10:56:15 

    昔みたいに、ブリーダーから購入する人は金持ちオンリーで
    一般人はそこらの野良か保健所から貰ってくるのが普通だった時代に戻っていくのかな?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/15(金) 10:56:31 

    寄付を募ったりクラファンしないで立ち上げて運営してるのはすばらしいね

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/15(金) 10:56:32 

    ここまで覚悟をもってやるって、すごいね。
    確かに収入的にこういう活動が続けていけるのかは気になる。
    坂上さんは有名だから何とかなるのかもだけど。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/15(金) 10:56:49 

    いいブリーダーなんてわからないでしょ。ブリーダーさんの見た目が綺麗で施設が清潔そうでも、人に見せる時だけ別のとこから連れてきてるのかもしれないし…

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/15(金) 10:56:52 

    >>100
    単身者不可にされるともう一緒動物飼えないと思う

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/15(金) 10:57:57 

    >>4
    美人じゃない女性の命は大事にしないけどね。
    犬猫もそうだったりはしないのかな。

    +0

    -14

  • 214. 匿名 2022/07/15(金) 10:58:24 

    >>5
    赤ちゃんの犬や猫が見ていて辛くなる
    まだお母さんと一緒にいたい頃なんじゃないかなとか考えると…
    生体販売なくすの賛成
    こういう影響力のある方が発信してくれるのはすごく良いことだと思う!

    +162

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/15(金) 10:58:30 

    >>161
    最低限の審査と事前講習は必須にして欲しいね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/15(金) 10:58:55 

    >>193
    杉本彩さんとかもね

    +336

    -4

  • 217. 匿名 2022/07/15(金) 10:59:15 

    >>197
    今現在ペットショップから動物を買うことは違法ではないし、譲渡会様に譲っていただくことにそこまでするだけの価値はない

    +33

    -22

  • 218. 匿名 2022/07/15(金) 10:59:15 

    >>22
    人間の女性の見た目を気にしてるってことは、動物もそうだろうよ。見えるところはちゃんとしてても、人が見えないところはどうなんだろうね。人間の本性ってそう変わらんから。

    +9

    -5

  • 219. 匿名 2022/07/15(金) 10:59:38 

    >>206
    大手のところだと値段が下がるとわりとすぐ売れてるみたい
    総額50万は無理だけど15万なら出せるわ、みたいな感じかと
    大手は回転数上げないといけないから結構早めに値下がりするなーと近所のペットショップ見てて思う
    逆に小さなところは1年過ぎてるのに値段下げずに、いつまでも店頭にいたりする

    確かに生き物にセールの文字は悲しすぎるけど、犬猫にとっては早く家庭に行って可愛がられるのが幸せなのかなと
    まあ、一番いいのはペットショップで売られる子達がいなくなることだけど

    +58

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:10 

    私はペット飼ってないしこれからも飼うつもりないんだけどこういうのってペット飼っている人たちはどう思ってるの?みんな飼うのやめれば?

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:15 

    保護団体も、寄付やクラファン募っているとこ多いけど、それに頼りっぱなしもどうなんだろう。
    レジとかに募金箱あると必ず募金するけどさ。
    お金無いから治療費も病院に滞納してますってインスタやブログで見ると、動物の幸せももちろん願うけどあまりにも高額な治療になるなら、どこかで線引きも必要なんじゃないかなって思ってしまう。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:07 

    >>213
    それとこれとは全く別の話でしょう。
    すぐ話をすりかえるのやめなよ。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:56 

    >>212
    条件は団体にもよるよ。
    あと一般向けには単身不可としていても、団体メンバーの知り合いで状況を知っているような関係だと融通してくれたり。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:04 

    >>38
    動物守るために人間に攻撃してる団体もあるしね。

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:03 

    販売禁止は賛成だけど、急に廃止して可哀想なことになる子が出ないように考えないとだよね
    売り物にならなくなった子たちがどうなるか

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:48 

    >>221
    その気持ちなんとなくわかる
    動物愛護のためなら滞納しても仕方ないでしょみたいなのはどうなのかと
    あと、心臓病だから治療費が100万円単位でかかりますとかってのも…

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:28 

    ペットを非常食にしたら罪になるのかな。先生教えてください。

    +0

    -8

  • 228. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:34 

    >>193
    モデルの松島花さんも

    +97

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:57 

    >>220
    坂上シノブはペット飼う事を反対してる訳ではないよ
    ペットショップで生体販売という一連のビジネスモデルに反対してる

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:44 

    >>221
    海外は割と安楽死させる方針だよね
    闘病は人間のエゴで動物の苦痛を長引かせてるという考え方

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:09 

    >>229
    生体販売反対なんですか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:09 

    >>27
    病気の子とか?

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:18 

    >>204
    人間は…また話が違うと思う
    憧れとか飼いたいって希望はエゴなのかな?私はそこは自由だと思うんだよね…もちろん、細かい希望はなく飼える子を飼いたいっていう人もいると思うけどね。
    でも子犬から飼いたいとかさ…ずっと柴犬飼ってたからまた飼いたいとかさ…ポメラニアンと触れ合っていい子で飼いたいと思ったとかさ…
    私は運動好きだしカッコイイ犬が好きだからボーダーコリーを飼ったよ。猫は長毛は毛玉になって大変だからベンガルを飼ったよ。そういう希望とか憧れって…みんなないのかな?

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:23 

    ペットショップで 売れなくて売れ残ってて大きくなってるわんこみると辛くなる。
    そしてペットショップからいなくなってる。
    ペットショップなくなってほしい。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:30 

    >>7
    テレビでのタレント活動(特に口撃を求められる番組出演)しているより良いと思う
    でも動物愛護活動をするための資金を稼ぐ手段としてテレビ出演しているのだとしたら、そこの兼ね合いって難しいのかもしれないよね
    多くの資金が必要なんだろうし
    たまにやってる坂上さんの動物番組みたいなのだと需要と供給が合うんだろうな

    +243

    -3

  • 236. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:36 

    >>39
    この世には生体販売以外の仕事が山ほどあるよ
    他国のようにペットショップをなくそうなんて議論は何年も前からあるんだから、それに対応できないとしたら先見の明がなさすぎるわ

    +28

    -3

  • 237. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:08 

    >>1
    賛成
    ブリーダーさんからお金払って
    譲渡してもらえばいいんだよ

    +42

    -5

  • 238. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:53 

    >>5
    セールやってると
    余計悲しくなる😢

    +63

    -1

  • 239. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:38 

    >>231
    私の事なら店頭での生体販売は反対だよ
    うちの犬は保護犬ではないけど個人でその犬種の育成に力入れてるブリーダーさん経由で譲ってもらった
    ブリーダーさんとやりとりして、生まれるの待ってうちくるまで1年半かかった
    子犬からの安易な生体販売自体はもっとハードル上がればいいと思う
    ペット飼うなという話ではなく

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:40 

    >>15
    進次郎あたりが推進してくれないかな

    +72

    -4

  • 241. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:49 

    同意。生体販売はもうやめたらどうでしょう?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:02 

    >>239
    その犬種の育成って...

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:42 

    >>27
    さかがみさんちの犬は事情があって前の飼い主から手放された子が多い
    そういう保護犬もいっぱいいるよ
    野犬自体少なくなってきてるし

    +55

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:09 

    >>27
    最初はペットショップで売れ残ってた子とかちょっと病気あって引き取り手居ないような子だったはず。
    途中~猫達は保護。

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:38 


    生体販売もウーンだけど保護団体もウーンなんだよね。クラファンとか寄付金で成り立ってて内訳出さんとこもあるし、保護活動してるから盲目的な信者に崇拝されてるけど実際はトンデモナイ商売根性でトンデモナイもの売ってるところもあるし。

    大きな会社が主とならないと厳しそう。そういう意味では坂上さんに期待だわ。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:44 

    >>27
    私が里親になったワンコは、ボストンテリアでした
    いちど保護団体のホームページみてほしいです

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:37 

    >>27
    最初の方はペットショップだよ
    飼い始めて考えが変わったんでしょう

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:08 

    >> 犬猫の「販売やめませんか」

    むずかしい問題だね
    人間の欲求もあるし、販売で生計をたててるのもいるし
    無論、無理やり産まさせて引き離されて悲劇なんだけど
    ただ、売られたペットがほとんどが不幸ってなわけでもないし 自然界は過酷そのものできちんと飼われた方が幸せだしね 野良が人に懐くの自然界は過酷な理由で
    言い方悪いけど、野良で生まれた命はそないに重たくないんだよなぁ
    家の庭に勝手に産みつかれた子猫、発見時には5匹なんだけど、生きられるのは良くて2匹ぐらいで 確実に生きられるのは1匹だったし 
    生後10日ぐらいなのかなぁ、よく牛乳与えると飲む事飲むこと 万年腹空かしてたんだなぁ 
    飼い方知らんので保健所持って行ったんだが、その後母猫、泣きながら捜索してたけど1週間もすれば発情するわ、3週間後には18禁してたもん
    自然界ってそんな場所だよ 命が重たくなっちゃ子孫残せない世界なんだよ だから産みまくるんだよ

    1番いいのは保健所から引き取るのがいいんじゃないの

    +3

    -7

  • 249. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:56 

    >>242
    純血腫も雑種も命の重さは一緒だと思ってるけど、純血腫ってそういうもの
    だから逆に劣悪な繁殖屋は無くなればいいと思ってるよ
    病気や親の子の事を構わずバンバン子犬作ってペットショップに卸すだけが目的みたいなとこね

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:39 

    >>223
    その団体を教えてくれよ

    +1

    -6

  • 251. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:23 

    >>230
    そうだよね。私も高額医療費を掛けてまで助けるっていう姿勢と、どんな子でも全頭保護するのはどうかなって思う。やっぱり個体自体が弱ってたり遺伝性や重度の病気の子は安楽死した方が良いと思う。こういう子を善意で誰かが保護してもすごいお金がかかって、いずれ保護した人が負担に耐えられなくて捨てそう。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:27 

    かっこいいよ!
    この考えは

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:04 

    ペットショップ無くなったら、ババアになった時にどこで譲って貰えるか今から不安。死ぬまで猫と暮らしたい。遺産丸ごとお猫に残すつもり。

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:01 

    >>250
    譲渡会で検索して単身者NGの所を見つければすぐにわかるんじゃない?一部の団体はその団体でボランティアしてくれてる人は信頼あるから、単身者とか条件にマッチしてなくてもOKにしてるよね。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:15 

    >>137
    気持ちはわかるけど、
    たった数回話しただけじゃ100%人間性を見抜くなんて出来ないよ。
    だって詐欺だよ、犯罪だよ。
    137さんだって人に裏切られたり、
    こんな人とは思わなかったって事1度は経験してるでしょ?

    >>191 さんの言う通り、
    だから報告義務があったりちゃんと飼えるかの審査があるの。

    保護団体系の人は、やっぱり変わった人も多いし、
    希望者が気分を悪くする事もあると思う。
    けど動物を助けたい幸せにしたいを一番に考えて
    ああいう風にしてしまうんだよ。
    それだけはわかって欲しい。

    因みに審査ゆるゆるで金ばかり請求する所は愛護詐欺だから。

    +22

    -18

  • 256. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:13 

    >>21
    貴方みたいな人をふるい落とすために、ある程度審査してるんだよ。

    +48

    -31

  • 257. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:14 

    >>248
    生計ってちゃんとしたブリーダー? ああ言う人って半ば趣味みたいな感じでお金を稼ぐ目的じゃない気がする。
    生計レベルで儲けてるのはパピーミルみたいな潰すべき893絡みがほとんどじゃ?

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:17 


    トピズレだけど保護団体の可哀想な子を保護しました!お金が足りません!(口座公開)みたいなの不快

    +32

    -2

  • 259. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:31 

    >>193
    石田ゆり子もね!

    +135

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:37 

    5日前にブリーダーさん死亡のため繁殖犬を減らさないといけないという人間の勝手都合で里親に出されてた子を引き取ったんだけど、ストレスで足は血まみれ、階段の上り下りはできないなどなど本当にかわいそうな子で胸が締め付けられてる。生体販売の陰では繁殖犬たちが狭いゲージの中で毎日過ごしてることも世間にはわかってもらいたいな!

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:22 

    >>35
    私もその考えです。
    ペットショップなんて無くなればいいのにってペットショップ叩きの意見多く見かけるんだけど、もちろんペットショップにも環境改善の課題とか沢山あると思うけど、一生懸命可愛がって面倒みて人を好きになるように頑張ってる店員さんもいると思う。
    そこよりもまず、管理が雑なブリーダーや卸売業者がどうなってるんだか厳しい目を向けるべきだと思う。ペットショップよりそっちのほうが根幹で闇が深いと思う。

    +77

    -7

  • 262. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:57 

    >>245
    譲渡希望者に身分証明書や源泉徴収票のコピー出させるところとかあるけど、その書類の保管は適切に行われてるのかとかも心配だわ

    個人的には店頭販売はやめたほうがいいと思うし、ブリーダーの資格ももっと厳格に審査して決めるべきだと思う
    それと同時に今度は保護団体が利権の温床等にならないよう、こちらもメスを入れるべきだと思う
    保護活動してるからいい人に違いないなんて考えは幻想

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/15(金) 11:31:35 

    60歳以上でも保護猫って譲渡して貰える? 

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/15(金) 11:32:06 

    今まで犬猫を飼ってたけど、全部捨て犬捨て猫。
    今も飼ってるのも捨て猫。
    ペットショップにキャットフードなどを買いに行くときとか、売られてる犬猫、鳥、うさぎなどをみると
    可愛いいのを通り越して、売れ残ったらこの子たちどうなるんだろうって、いつも思ってしまう。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:41 

    >>257
    ペット屋もそうじゃん ブリーダーの事知らんけど、893がらみじゃないとこもあるっしょ
    そんな事言ったら愛誤もそうじゃん 893がらみのとこあるよ そうでない団体の方が多いだろうけど

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:45 

    >>263
    60だったらギリOKだと思う。でも年収制限があるはず

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:50 

    ペットショップで、子猫が40万弱とかどうって思う。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:25 

    >>249
    劣悪な繁殖は本当にひどいですよね!ちなみになんの犬種飼ってらっしゃるんですか?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:29 

    >>1
    保護猫、保護犬を引き取る審査のハードルの高さがある限り、販売はなくならないと思う。働く一人暮らしの人はペット飼えないし、場合によっては収入証明など取り寄せ書類も多いし。

    +38

    -3

  • 270. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:28 

    >>263
    団体によるんじゃない?
    もし飼い主が亡くなった時に引き取ってくれる保証人をつければオッケーってところもあるし、高齢猫なら可ってところもある
    あとは保健所からの引き取りとかは成人してれば上限は書いてないところが結構ある(書いてないだけで実際はお断りってこともあるかもしれないけど)

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:35 

    保護活動を事業としてどうやって成り立たせるんだろう?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:01 

    >>35
    正直に言うと好きな犬種猫種で小さい時から飼いたい

    +78

    -6

  • 273. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:05 

    >>245
    でもあの番組で取り上げてた保護団体が過去にお金関係でトラブル起こしてる所なんだよね
    坂上さん知らないのかな?

    『坂上どうぶつ王国』出演、猫保護団体の“非道”を元関係者が告発! 疑惑の代表を直撃 | 週刊女性PRIME
    『坂上どうぶつ王国』出演、猫保護団体の“非道”を元関係者が告発! 疑惑の代表を直撃 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    『ザ・ノンフィクション』や『坂上どうぶつ王国』などのテレビ番組にある団体が出演するたび、SNSで一定数の抗議が起きるという。いったいどういうことなのか? 愛知県名古屋市で保護猫活動を行う『花の木シェルター』元ボランティアの告発と代表の阪田泰志氏に真相...

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:44 

    >>7
    よく調べて勉強してるなと思う。
    世の犬猫の実態を知った人達の行きつく所は同じになるんだよね。
    生体販売止めて今生きてる犬猫を幸せにして寿命をまっとうさせようってなる。
    生体販売は諸悪の根源。

    +337

    -7

  • 275. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:49 

    >>271
    私が知ってる保護団体は譲渡金とってる

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/15(金) 11:40:22 

    >>257
    きちんとしたブリーダーって、裕福そうだったり、少なくとも貧乏な感じはしない人が多いと思う。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:11 

    >>67
    『自分が気に入った子を選びたい。』ってアクセサリーを選んでるような言い方だね。

    +19

    -41

  • 278. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:57 

    >>21
    ペットショップで買った犬でも、いきなり一人で長時間の留守番はストレスからのいたずら、部屋荒らし、誤飲もあるし。捨てられたり野犬だった保護犬なら尚更難しいと思う。留守中のストレスでの部屋荒らしを目の当たりにして「こんな犬要らん!」ってまた捨てられたりするの目に見えているからだよ。
    子供に関してもぬいぐるみ感覚で「可愛い。欲しい。」で飼って、ちょっと噛みつかれたら「噛む。懐かないからもう要らない!」と怒って返す親も居るし。
    特に飼った事が無い人への譲渡は、イチャモンでは無く、実態から基づく審査だと思うな。

    本当はペットショップもこのぐらい審査がある方が良いと思うけど。バイトやパートの雇われ店員さんが多いから難しいだろうね。

    +80

    -5

  • 279. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:03 

    >>197
    マイナス多いけど私もそう思う

    +20

    -13

  • 280. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:17 

    賛成だし実現してほしいけど、販売側のヤバイ団体刺激ししないか心配だよ
    結構闇深いときくし

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:43 

    ››3
    私も大賛成。前はショーケースにいる仔達見て可愛いなぁーだけだったけど、今は可哀想なり見たくない。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:51 

    >>267
    ブリーダーがしっかり育てたのでしょ
    やるべき事はやったのでしょ
    ペット屋にブリーダーの事、販売までの成長過程聞きな

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:02 

    >>262
    凄い分かる
    保護団体とか保護活動してる個人に、こっちの個人情報渡したくないんだよね
    ちゃんと管理出来てるか怪しいし、それこそ外国になんか流れてても分からない

    近所の動物病院から保護猫譲り受けたけど、そういうのなくて安心だったよ
    元々通ってたのもあるけど

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:06 

    >>275
    それだけじゃ足りない様な気がするけどな。坂上さんは今まで稼いだお金を使ってる状態だけど、これからも坂上さん頼りになっちゃうよりは、保護活動そのもので回せる方が安定するだろうし、どうしたらいいのか

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:51 

    >>248保健所にも、保護団体の人が入ってて子猫子犬、見てくれのいいものは全部持ってくって、保健所でもらいたいと思っても、場所によってだろうけど、残ってるのは病気の犬猫って場合もあるかもよ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/15(金) 11:47:05 

    賛成!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:51 

    ペットショップで動物を買いたいとは思わない
    生き物が売られてることに疑問を感じる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:55 

    >>277
    揚げ足取りが過ぎる。あんたは、彼や旦那を選ぶのに理想はないわけ? 

    +49

    -7

  • 289. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:17 

    >>135
    義理のお父さんとお兄さん二人暮らしだけど、譲渡してもらってましたよ。団体によると思う

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:07 

    >>52
    それはもちろん知ってるんだけど、雑種ですって子がいないからどうなのかなーと思って
    保護犬なら純血の子ばっかり引き取ってるのかなぁと

    +2

    -13

  • 291. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:10 

    >>253
    うちは野良猫を拾って飼ってる
    猫はペットショップで買おうとは思わない

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/15(金) 11:52:21 

    >>106
    じゃあ当然ブリーダーもなしだよね
    野良犬野良猫は駆除対象
    そのうち犬猫は絶滅

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:12 

    >>246
    見たことあるよ
    純血の子や子犬は里親が決まってること多い
    そうじゃない子はずっと残ってるなぁって思ってた

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:01 

    >>266 制限て事は色々と書類で証明するんだな、嫌なこったと思う
    >>270 保健所は気が重いけど、それがいちばん可能性あるかね 数匹の中から1匹選ぶってハードル高すぎる 選ばなかった子の運命を考えるとね 1匹だけの時を確認して行くかな

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:01 

    >>233
    希望(憧れ)があるから多様な商品が生産される→商品が余る
    資本主義経済の基本だよ
    食品ロス問題もそれ
    だから坂上は生体販売をやめようって言ってるんだよ

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2022/07/15(金) 12:00:10 

    >>282
    そもそもペットショップに卸すブリーダーなんてロクなブリーダーじゃないよ。良いブリーダーさんは独自のサイトとかで自分の力で売れるから。ニュースにもなった多頭崩壊のブリーダーなんて病気持ちみたいな犬猫を有名なペットショップ店に卸してたよね。

    ここ数年の猫ブームで猫の価格は高騰してるって。昔の倍くらいの値段になってる。どうしても欲しい子がいたら、賭けになるけど、その子が大きくなっても買い手が付かなかったら値引きで安くなるからそれを待つかな。マンチカンだと足長だと安いよね。でも人気のブリーダーの子はすぐに完売だよ。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2022/07/15(金) 12:00:15 

    >>263
    団体による
    高齢猫や成猫ならOKのとこ見かけるよ
    まあ猫って長生きだからどんな経路で飼うにせよ60以上なら子猫はやめといた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/15(金) 12:01:14 

    私、新潟住みなんだけど
    ホームセンターは、ほぼペットショップ入ってる

    新規オープン!っていうのも絶対ペットショップ入ってるんだよね。
    ム●シなんて自分の管轄とまだ他の業者いれて
    ペットショップ開いてる。店員も胡散臭い輩ばかり。
    年に何回か大阪からトラックに子犬子猫積んで
    ヤンキーの店員来てイベントしてる。
    本当に恥ずかしい。そして契約者で埋まってる
    テーブル見ると、業者はウハウハだひやめられないよね。

    やっとこういう意見が出てきてるからか、
    一丁前にカメラ禁止とか注意書きしてある。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/07/15(金) 12:01:15 

    ペットは犬ねこに限らず、爬虫類でも何でも全部販売禁止にして欲しい。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/15(金) 12:01:32 

    >>253
    ジモティーや保健所、ペットのおうちの個人譲渡

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/15(金) 12:02:38 

    >>275
    結局それが売上金になって、悪いこと考える人たちは出てくるよね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/15(金) 12:02:52 

    >>203
    自分の排泄物を食べている仔

    これ犬は普通じゃない?
    昔飼ってた犬、食べないようにいろんな方法でいくら躾けても直らなかったよ
    相談しても「そういう子もいます」って言われた

    +51

    -14

  • 303. 匿名 2022/07/15(金) 12:04:30 

    >>10
    保護愛護団体もあるけど猫ちゃん、わんちゃんには定期接種出来てご飯も与えられて、安定した生活出来てるから安心して飼う側も出来てるのよ。その代償とまではいかないけど安心して飼えてるんだと思う。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/15(金) 12:04:32 

    >>300
    ジモティーヤバいよね。「離婚して飼えなくなったので譲ります」とか普通にある。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/15(金) 12:05:03 

    ペット関連はヤーさん商売だよ


    だから上場してる企業がないのは
    有名な話

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/15(金) 12:05:47 

    うちの近所に今年、めちゃめちゃデカいビバホームができて、その中のペットショップがオープンの時に常時60頭販売!っていう広告出してた。
    私は保護猫と暮らしてるから、猫砂とご飯を買いに1回だけ行ったけど、展示用のブースも狭いし、お客も若いカップルが多くて何とも言えない気持ちになって、それっきり。
    地元には動物保護管理センターもあり、里親を待っている子達がたくさんいるんだから、ペットショップなんかいらない!って本気で思う。
    思ってるだけで自分には何もできないから、行動を起こせる坂上さんみたいな人は尊敬する。

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/15(金) 12:06:22 

    >>277
    相性ってあるからね。無機物のアクセサリーですら通販サイトで買いたくないのに生き物なら余計、現物みて抱っこさせてもらって、どんな子かを見てから迎えたいわ。

    +34

    -1

  • 308. 匿名 2022/07/15(金) 12:09:18 

    ア●フェアって保護団体、あれ年収書く欄があって
    高額年収だと寄付せがまれるって見るけど
    あれって本当なの?

    あの金額出して犬を引き取ろうとする人すごいね

    生体販売大反対だけど、あそこまで行くと
    理解できないしペットショップ行く

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/15(金) 12:11:06 

    >>240
    奥さんが保護活動してたよね

    +46

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/15(金) 12:11:23 

    >>307
    ホントそれ。逆に捨てられた可哀想な犬猫ならどんな子でも良いっていう方が差別心というか、ペットを飼うことに関して関心がない人のように思える。

    +29

    -9

  • 311. 匿名 2022/07/15(金) 12:13:54 

    >>248
    生き死にが美化されてるきらいがある
    なんか色々美化してる。そのままでいいけど美化するっちゅう

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/15(金) 12:14:06 

    >>51
    嫌いなんですよ。
    だから何をやるのも否定

    +1

    -20

  • 313. 匿名 2022/07/15(金) 12:14:23 

    >>1
    生体販売店見掛けると裏事情を知ってしまったから、こんな酷い事をまだやってるのかって憤りを感じるわ。
    YouTubeで見た議員が環境省の進次郎に訴えていた動画見て、環境省なのか進次郎になのかどっちもなのかも知れないけど、
    ブリーダー協会との繋がりがある事を指摘されて認めていて、
    愛護法の中に妊娠は負担なことと、繁殖させられる月齢ではなく回数で決められないかと訴えていたのに進次郎は無視していて、
    こんなんだからブリーダーら金儲けに使われる生き物が可哀想でならないんだと廃止切望する理由だわ。

    +79

    -2

  • 314. 匿名 2022/07/15(金) 12:14:46 

    >>21
    ボランティア側の意見は本当に正しいし、そう簡単に保護できないならペットショップで買うというあなた側の意見もよく分かる

    ペットショップをなくすことが第一だろうけど、こういった譲る側と飼う側の意識の摺り寄せも重要

    +76

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/15(金) 12:22:20 

    保護団体が厳しくするの当然だと思う。
    Twitterで虐待動画が回ってきて、動物、虐待、通報の仕方でワード検索したら、
    出てくる出てくるでそれが全て日本で起きているってところが恐怖。
    通報者と警察と虐待犯と引き渡しで揉めていたり、保護団体から引き取ったという虐待犯は、そっちが許可したんでしょ!って渡さなかったり。
    こんな人が本当にいるんだから最初から厳しいのわかるよ。

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2022/07/15(金) 12:22:56 

    >>25
    本当に、最近のペットショップの金額に驚く!20万くらいで売られてるのかなぁと思って見たら、その倍以上の価格だった

    +71

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/15(金) 12:24:30 

    >>272
    最後まで面倒みる覚悟で迎えて、万が一どうしてもな事態が起きた時にも自力で信頼できる譲渡先を見つけて絶対に無責任な放棄をしないのであれば、好きな方法でお迎えすればいいと思う。譲渡会でもペットショップでも運命的な出会いをした人沢山いるし。

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/15(金) 12:24:33 

    とりあえずペットローン禁止にして欲しい
    分割でしか買えない人は犬猫飼うべきではないと思う

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2022/07/15(金) 12:25:34 

    >>1
    保護猫の活動って結局最終的に飼いたい人はペットショップから買う以外の選択しか残らないのではって思った
    保護して去勢してどんどん野良猫がいなくなる=繁殖しない、その代で終わる
    現に私の近所は昔は野良猫が川沿いに多くいて何代も繁殖して、まあ自然に生きて死んでって自然の姿だった
    保護活動が言われるようになってから、ほぼほぼ猫という存在を滅多に見かけなくなった
    子猫なんてもう何年も見かけない
    地位からの消滅って感じ
    現状ではこれだから最終的に保護猫も減るだろうし、飼いたい人はどこから飼うかってなるとペットショップに行くのでは
    最終的にさ、絶対的に減るんだよ、そしたらペットショップしか残らないって結論に行き着くんだけど
    そういうのどう考えてるんだろう?
    今は猫を保護して飼ってくれてる人を探すけど、その数もどんどん減るよね?
    現にまじでもう見かけなくなってるし
    時々何かどうなるんだろうって思う時ある

    +10

    -23

  • 320. 匿名 2022/07/15(金) 12:25:56 

    山奥で密産するやつ出てきそう
    個人宅とか

    見つけ次第死刑に
    法改正してくれ

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/07/15(金) 12:29:22 

    ペットショップなんていらないよ
    保護犬、猫引き取ればいいじゃない
    沢山いるのに

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2022/07/15(金) 12:29:53 

    >>319
    猫はほっといたらいっぱい産むから大丈夫

    +1

    -8

  • 323. 匿名 2022/07/15(金) 12:30:18 

    法律を作っている政治家と獣医師会の癒着を解消しないと、ペットショップも無くならない。加計問題とか見てれば一目瞭然。犬猫減ったら「その人達」が困るからペットショップを容認している。

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2022/07/15(金) 12:30:44 

    >>315
    再生数金目当てのYouTuberに譲渡してる時点で信用ないとこもあるなって思ったよ
    案の定猫以外のペット飼おうとして大炎上したり、猫嫌だろうなあって思うことも平気でやってるのいるし
    そんなのに譲渡する団体ってどう思う?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/15(金) 12:31:57 

    >>67
    常にペットショップに数種類の子犬子猫がいて、欲しいと思った時にすぐ買える現状はいいと思わない。たとえば数ヶ月待ちが当たり前になって、無理に産ませる環境がなくなれば良いよね。それだとブリーダーさんから直接飼うのがいいのかな。

    +59

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/15(金) 12:32:12 

    >>322
    そのいっぱいがもう全然見なくなった
    気味悪いくらいに
    消滅レベル
    地域猫自体もう死んでいってるようで、猫が地域から消滅した感じ

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2022/07/15(金) 12:34:53 

    >>319
    予測されてたけれど気候変動なしに現状から経過したとして日本から猫が消滅するのはペットショップを廃止して早くて100年後みたいです。
    ペットショップがあり続ける以上棄てる人間も平行線でいるからみたいです。
    犬は大きいけれど殺処分なしした場合で特に猫以上に野良犬が増え続けるそうです。
    島猫研究でよくでる教授が話してました。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/15(金) 12:36:44 

    世の中幾らでも変なのいるからね。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/15(金) 12:36:45 

    >>63
    ブリーダーから飼っても飼い主が虐待したり小さい頃だけ可愛がって大きく育ったら飽きて捨てるとか世話しないとかならダメだよね、、
    ペット飼うための免許証良いと思うんだけど難しいのかな、、講習とか適性検査受けて合格したら免許貰えて飼えるようにするとか。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/15(金) 12:42:23 

    >>327
    へーそういう予測があるんだね
    捨てる人って去勢避妊もしてないのかな
    あと保護団体の人らって病気の猫とかどうしてるんだろう
    保護団体のホームページ見ると全員健康みたいでそれはいいんだけど
    中には病気の子だっているよね
    そういう子って見つけたらどうしてるのかなぁって思った
    保護した時に腎臓病の成猫だっているよね、野良で腎臓病だと寿命は短いと思うけれどどうしてるのかなあって
    そういう子は野良で自然に任せるのかな

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/15(金) 12:44:46 

    飼い主からペット税も取れば良いと思う。
    保護団体から譲渡してもらったり、ペットショップから買った時に飼い主が役所に行くんじゃなくて保護団体とかペットショップで登録するのを強制にして。
    その税金で保健所を殺処分無しの保護施設に出来れば良いのになぁ。

    +7

    -5

  • 332. 匿名 2022/07/15(金) 12:46:07 

    >>326
    庭に糞されたりゴミを漁られたりすると
    虐待するような人間も出てくるから見かけなくていいんだよ
    その気になれば繁殖は容易だから大丈夫
    繁殖期が少ないパンダとかと違うから
    猫島とか行けばいっぱいいるよ

    +11

    -2

  • 333. 匿名 2022/07/15(金) 12:47:41 

    >>329
    免許があっても子どもに悪戯する教師もいるしなぁ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/15(金) 12:48:05 

    >>322
    野良猫の寿命3、4年だってさ。
    子猫の生存率も低いと思うよ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/15(金) 12:49:16 

    >>331
    すぐに税金とれっていう人がいるけど、何で課税されないといけないの?

    +6

    -4

  • 336. 匿名 2022/07/15(金) 12:49:49 

    政治的な面ではとても同意できる意見の人ではないけど、動物への取り組みは本当に尊敬する。
    私は今は少しばかりの寄付ぐらいしかできてないけど、余生は動物達のために捧げたい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/15(金) 12:50:12 

    >>334
    そう、だからバカスカ産む
    自然の摂理

    +2

    -3

  • 338. 匿名 2022/07/15(金) 12:54:59 

    >>126

    そんな譲渡会ばかりじゃないよ。
    従妹も20代夫婦で子供まだだけど、普通に譲ってもらえたよ。
    ほかにはじかれる要素があったのかもしれないし(当たりさわりない理由で子供を理由にとされた)。

    ひとつしか当たらずにすぐペットショップに買いに走ったのなら、
    そもそもそれほど保護猫に思い入れなんてない人たちだと思うけど。

    +16

    -42

  • 339. 匿名 2022/07/15(金) 12:55:03 

    >>271
    坂上さんは知名度があるから企業とコラボして商品を販売とか色々方法はあると思うけど
    普通の保護団体ではなかなかそこまでは難しいよね
    ただ、坂上さんが言うように寄付頼み、クラファン頼みの運営ってのは色々危ういと思う

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/15(金) 12:56:05 

    >>191
    なんと看護部看護助手!
    老人に対してもなんかやってそう
    体も大きそうだから力もありそうで怖い

    +55

    -2

  • 341. 匿名 2022/07/15(金) 12:56:46 

    >>330
    棄てるって個人もいるけどブリーダーやペットショップ廃棄も含まれていて、
    去年だけでも全国では犬猫だけで約2千頭も放棄されてるそうです。
    爬虫類とか鳥とか色んな種類入れたらもっと。
    獣医は自由診療だけど安いところはほぼなく、ボラで不妊手術や治療をしてくれる獣医さんは片手ほどだから、全ての治療が高額でやりたくても出来ないところが殆どだと思います。
    善意で寄付してくれる方々の思いを利用する悪人も存在するので寄付は減る一方だと思います。
    悪質な人間さえいなければクリア出来ることだらけだと思いますね。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2022/07/15(金) 12:58:06 

    保護犬迎えようとしたら、審査が厳しすぎて全然通らなかったよ
    知り合いにブリーダー紹介されて、今は柴犬と幸せに暮らしてる

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2022/07/15(金) 12:59:27 

    >>339
    広告塔が石田ゆり子さんレベルじゃないとね

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/15(金) 12:59:47 

    今生体販売でご飯食べてる人を雇ってあげたらいいと思う

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2022/07/15(金) 13:00:22 

    >>1
    坂上さんのことは苦手ですけど、これについては賛成です。
    ペットショップのことはあまり関心はありませんでしたけど杉本彩さんの記事とか見てそんな切ない話があるなんて知らなかったです。
    某ショッピングモールで友達2人が可愛いって言って見てましたけど私はそんな気持ちになれなかったなぁ。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/15(金) 13:01:33 

    >>191
    あー…自分でも書いてるけどこれ系の人って地声がやたらデカい人いるよね
    相手を威圧したいのかな

    +45

    -3

  • 347. 匿名 2022/07/15(金) 13:01:59 

    知ってる譲渡会は審査は割と緩めだけど
    運営母体がペット葬儀とかやってるお寺でいろいろ察した

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/15(金) 13:02:57 

    >>339
    クラファンのみは心配だね
    そういえば以前個人ボランティアの人で30匹くらい保護してて助けてくださいって人いたな

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/15(金) 13:09:44 

    >>301
    そんな利益出せるような団体ってほとんどないかと。活動資金に充てるのがやっとじゃないかな。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/15(金) 13:10:02 

    >>5
    わかる
    私も昔はホームセンターに行く度に犬猫見て可愛いなと思ってた
    でもその後たまたま猫を保護して飼い始めたら展示販売されてる子って元気なかったりストレス溜まってそうだということに気づいた
    ガラス越しにちょっかい出す年寄りやガラスを叩く子供も毎回見かけるし滅茶苦茶悲しくなってきて販売してる所に近づけなくなった
    坂上忍はそんなに好きじゃなかっとけどこの活動には賛同する

    +142

    -2

  • 351. 匿名 2022/07/15(金) 13:12:34 

    >>302
    横。幼少期ペットショップでの食糞が習慣癖になってしまいうと直らないと聞いた事あるよ。

    +37

    -8

  • 352. 匿名 2022/07/15(金) 13:14:53 

    一旦殖やさないようにするの試してみたいね。
    引き取り屋(闇殺処分)の存在は保護団体じゃないのに、どうして日本政府は見分けが出来ないんだろう。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/15(金) 13:22:19 

    >>21
    今は保健所からは無理なの?
    10年くらいまえ
    知り合いが保健所から引き取って育ててたよ

    +20

    -3

  • 354. 匿名 2022/07/15(金) 13:26:58 

    欧米のほとんどの国では、レスキューに動物用の酸素マスクも備えてあると知った。あと、どこ国か忘れたけどサーカスの動物も禁止にするみたい。
    そもそも日本での動物の位置がまだまだ底辺。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2022/07/15(金) 13:28:53 

    >>154
    激安につられて飼っても、それからは普通にお金めちゃくちゃかかるし、それに釣られて買う人が出てきたら嫌だからやめて欲しい。

    +73

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/15(金) 13:30:43 

    >>1
    生体販売禁止を掲げて政治家になったら応援したい

    +29

    -2

  • 357. 匿名 2022/07/15(金) 13:32:55 

    これは応援したい

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2022/07/15(金) 13:33:35 

    よく考えたらこの仕組み相当イカれてる

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/15(金) 13:34:13 

    ティーカッププードルとか可哀想
    それを飼ってるのがステータスみたいに思ってインスタにどやぁぁぁ!!て上げてるの気持ち悪い。可哀想に。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/15(金) 13:36:28 

    >>319
    うちの近所の公園や駐輪場でTNRやっている人がいるんだけど一代限りで終わらない。そこで餌やりしているから新しい猫が定期的にやってくるんだよね。
    あと愛護センターやシェルターに持ち込まれるのって野良だけじゃないから、しばらくは簡単に消滅することはないかと。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/15(金) 13:39:36 

    >>319
    ペットショップじゃなくてブリーダーから買うようになればいいのでは
    ブリーダーに申し込んで子猫が生まれたら会いに行って気が合いそうな子を買う
    たしか犬はそうやって飼ってる人けっこういるよね

    +12

    -2

  • 362. 匿名 2022/07/15(金) 13:41:06 

    やめていいよ。
    やめたあとは、国家資格みたいにして、認められた人からしか変えないようにしてほしいし、購入する人にも厳しい制限ほしい。
    犬大好きで、長年飼ってたし、またいつか飼いたいけど、それとあちこちで生体販売やブリーダーが溢れてるのは違うと思ってる。
    昔某ペットショップに犬のおもちゃ買いに行ったとき、しば犬みたいなのが外に繋がれて2万くらいだったのは、相当心が痛んだ。今でもどんな子か覚えてる。
    もし買われなかったらこの子は…でも安すぎるから病気もちなのかな…じゃあ無理じゃん、でもうちも買えないしって。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/15(金) 13:46:48 

    >>112
    その子達って最終的にどうなるのか考えたくない

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/15(金) 13:47:34 

    昔はペットショップ覗くの好きだったけど、最近は絶対覗かない。辛い気持ちになる

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/15(金) 13:48:03 

    >>338
    猫が飼いたいんであって保護猫が飼いたいわけじゃないんだよなぁ
    ここを保護団体の人ってもう少しわかってほしいわ
    なんか愛護の人って保護猫じゃないと猫飼い主として認めない人多くて信条が怖い

    +45

    -16

  • 366. 匿名 2022/07/15(金) 13:49:27 

    繁殖を終えた猫や犬・・・・

    これ、日本の為にも、ペットにお金かけるなら、人間を増やしませんか?2人目、3人目産みませんか?

    悪徳商法みたいな所にお金落とさなくてもいいのでは?

    と、私は思います。
    例えが悪くてすみません。

    +0

    -3

  • 367. 匿名 2022/07/15(金) 13:50:13 

    売るやつも買うやつも同類。
    クズで成り立っている業界。

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2022/07/15(金) 13:51:43 

    >>292
    それでいいと思うよ。
    欲しがる人間がいるから繁殖業が成り立つ。

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2022/07/15(金) 13:52:02 

    ペットローンとかもあるんだよね。分割で10ヶ月くらいの支払いとかあるみたいで聞いた時は引いた。猛禽類だし、何十年も生きるのに何かあったらどうするんだろと。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/15(金) 13:53:27 

    命を金で買う鬼畜の所業

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/15(金) 13:54:19 

    >>118
    少なくとも親が
    どのような環境で暮らしているかは
    わかるんじゃないかな

    ブリーダーは特定種の存続のための仕事で、
    生き物を扱っているんだから
    当然手間も費用もかかる

    真っ当なブリーダーが
    多くの種類を扱うのは絶対に無理があると思う

    実際に見にいけばそういうことはわかる







    +11

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/15(金) 13:59:28 

    >>361
    悪徳ブリーダーが増えるだけや。

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/15(金) 14:01:25 

    >>351
    知り合いのところにわんちゃんはブリーダーのとこから来た子だけど、4歳になってもいまだに食糞治らない
    うちの実家の子もブリーダーのところからだけど、この子は小さい頃は食糞してたけど1歳過ぎたら自然としなくなってた
    うちの子はペットショップの売れ残りだけど最初から食糞しない
    育ちに関係なくする子はするし、しない子はしないんじゃないかな
    女の子は特に食糞するって言うよね

    +37

    -2

  • 374. 匿名 2022/07/15(金) 14:02:34 

    >>318
    これは本当にそう

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/15(金) 14:04:06 

    >>369
    どうでもいいけど何十年も生きる猛禽類って何?
    ミミズクとかコンドルとか?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/15(金) 14:04:40 

    >>368
    ブリーダーがいなくなったら秋田犬とか今まで大事に血統を繋いできた犬達もいなくなるんですけど
    悪徳ブリーダーとシリアスブリーダーを一緒くたにしてはいけない

    +12

    -3

  • 377. 匿名 2022/07/15(金) 14:05:53 

    >>81
    これは正論

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2022/07/15(金) 14:08:50 

    飼う人が減ると思う
    まだまだ不景気になる

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/15(金) 14:09:10 

    >>326
    地域猫って去勢されてるからその代の子達がいなくなれば
    いずれその地域からは猫がいなくなるシステムだよ
    きちんとそういうのやってる街からは野良猫消えると思う

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/15(金) 14:09:31 

    杉本彩さんにも賛成

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2022/07/15(金) 14:13:06 

    >>376
    種の繁殖保存はもう動物園に委託でいい。
    個人がやるからおかしなことになる。

    +8

    -4

  • 382. 匿名 2022/07/15(金) 14:14:53 

    保護犬猫がいなくなった後のことを考えながら
    生体販売をなくしていかないと

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2022/07/15(金) 14:16:48  ID:s4vKzk1yez 

    喫煙とブス否定やめませんか

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/15(金) 14:30:09 

    >>12
    そんな事やるといつまでもペットショップなくならないんだよ。
    なんでペットショップで動物を迎えるかって、保護団体の基準が高すぎて嫌気がさすからだよ。
    多くの良心的な飼い主を逃す結果になる。

    +119

    -3

  • 385. 匿名 2022/07/15(金) 14:30:48 

    >>352
    なんでも国のせいにするな

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2022/07/15(金) 14:36:29 

    >>361
    ブリーダーこそ免許が必要なのでは?

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/15(金) 14:36:49 

    保護施設からわんちゃん欲しいなと思って探したけど、
    今って保護施設がリサイクルショップ化してない?

    別にその保護してる間にかかった費用をご負担ください、までは分かるんだけど、
    0〜5歳○○円、6〜10歳○○円
    とか一律で金額が決まってて、
    尚且つドッグフードも決まったサイト(多分提携しててキックバックがあるんだと思う)から毎月決まったフード買わなきゃで、もはや強制サブスク。
    保険もこれに入って欲しい、とか
    病院はなるべくこの提携先病院に、とか
    ぜーんぶお金で繋がってる感じ。
    生体二次販売してるのと変わらん。

    結局ペットショップだろうと保護施設だろうと
    動物関係ってお金の匂い嗅ぎつけて悪徳ビジネスにする輩が多過ぎる。
    これで一気に保護施設から貰いたいっていうテンション下がる。

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/15(金) 14:37:32 

    えっ本当に素晴らしい行動だと思う。
    本気で応援したい。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2022/07/15(金) 14:38:59 

    >>56
    動物に嫌われたら死ぬほどしょぼーんとなりそうだけど、
    人間に嫌われるのはなんとも思わない気がする。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/15(金) 14:40:21 

    >>21
    だって一生お世話するんだもん
    結婚相手を見極めるようなものだよ

    +18

    -13

  • 391. 匿名 2022/07/15(金) 14:41:33 

    >>384
    保護団体もいろいろあるけど厳しいと思うなら、愛護センターから譲り受ける方法もある。あと動物病院とかでも里親募集しているし。探せばいろいろあるよ。

    +7

    -18

  • 392. 匿名 2022/07/15(金) 14:42:36 

    最近思うのはペット一匹にかけるお金が半端じゃないって事
    もちろん保険に入ったり病院に連れて行ったりするのは当然として、そうじゃなくて普段からプレミアムフードを食べさせてないと飼い主のクズみたいな扱い
    それに延命治療しないのもクズみたいな
    そこまで必要かな?と思う
    もちろんそういう事をしたい人はすればいい
    だけどそれを人に強要するものじゃない
    外飼いするとかじゃなければ昔みたいなもう少し大雑把な飼い方でいいと思うんだけど

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/15(金) 14:42:44 

    >>36
    こっちに向かって庭でつなぎっぱなしの犬は虐待と吠えてるアメリカの動物愛護団体ですら
    母犬をちいさな檻に閉じ込めっぱなしで年に2回づつ子犬を生ませる「パピーミル」は潰せてないよ
    骨盤がボロボロで産めない体になった犬を保護団体が引き取って譲渡するのが精いっぱいみたい

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/15(金) 14:43:56 

    >>387
    ペットショップでの生体販売反対の声が大きくなってきたから、業態変えてきたなって感じ
    譲渡費用受け取った挙句フードなどでいつまでも紐付きにして、さらに悪質度上がってないか?って思う

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/15(金) 14:45:30 

    生命売ってるならペットショップのみならず、ブリーダーもだね。
    犬猫って野生にはいないものだから、販売等行わなくなったら徐々に種類減っていくのかね。
    絶滅しても問題ないものなんだろうか。
    日本国有の犬とか。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/15(金) 14:46:44 

    >>387
    そんな保護団体もあるんだ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/15(金) 14:46:49 

    >>22
    大有りでしょ

    +3

    -7

  • 398. 匿名 2022/07/15(金) 14:48:00 

    動物嫌いとしては
    こっちにも動物好きを前提にしてきたり押し付けてくる動物好きの人が嫌いでしゃーない

    全人類が動物好きだと思うなよ

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2022/07/15(金) 14:48:37 

    >>379
    自治体が音頭をとって餌やり禁止にしただけで地域猫の数が数年で4分の1くらいになったよ

    +3

    -5

  • 400. 匿名 2022/07/15(金) 14:49:49 

    猫の譲渡の要件が厳しいっていうのよく見ててずっと思ってるんだけど、なんで自分ちの近所の地域猫ちゃんを捕まえて自分で動物病院連れて行って室内飼いしないの?って。
    うちは家の近くで生まれた子を病院に連れて行って飼い出した。
    自分から保護したりはしないのに他人や団体が保護した子を譲ってくれないって怒ってるの意味わからん。

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2022/07/15(金) 14:50:43 

    >>21
    家が狭い→犬猫どちらも凄く動きます。猫は高低差つければまだなんとかなりますが、キャットタワーおけないくらい狭ければ飼うのは難しいです。

    1人にさせる時間が長い→分離不安症など発症して、お留守番のとき家の中をめちゃくちゃに破壊したり、粗相が多くなったり、具合を悪くする子もいます。そのような場合、面倒になって手放す人もいます。

    子供がいる→子犬子猫時代から一緒に過ごすならお互いなれますが、大きくなった犬猫だと子供が走り回ったり大きな声を出したりで怯えたりストレスを感じたりします。また子供さんもアレルギーを発症する場合もあり、お互いの相性が悪ければ手放すことになります。

    独身→1人にさせる時間が長いに共通します。仕事をされてない方(高齢者など)の場合、病気などで面倒みれなくなることもあります。その場合手放すことになります。

    全部ちゃんと理由があります。
    それくらい命を飼うってハードルの高いことなんだとみんなわかって欲しい。ペットは可愛いけど、それよりも大変な面も沢山あって、それを『ま、しょーがない。可愛いからなんでも許せる!』くらいの愛情がないと本当に飼い続けるのって難しい。

    +67

    -32

  • 402. 匿名 2022/07/15(金) 14:50:52 

    >>5
    ペットショップが営業してる間は、誰かが買わないとその子達の行く末が心配で。。どこかでスパっと販売禁止にしないと。

    +88

    -2

  • 403. 匿名 2022/07/15(金) 14:51:10 

    >>387
    この間保護猫引き取ったけど、とあるペットフードを推奨された。やっぱりキックバックとかあるのかな。

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/15(金) 14:53:15 

    道民だけど、犬猫以外(爬虫類とか)のブリーダーが近くに無い
    飛行機に乗って本州まで探しに行かなきゃいけない事になっちゃうのかな…?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/15(金) 14:55:22 

    >>392
    すごく不自然で違和感を覚えるよね


    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/15(金) 14:56:32 

    >>5
    私も。
    売れ残ったらどうなるんだろう、やっぱり××に送られるのかな。とか考えちゃうから見られない。
    あと豆柴カフェとか動物に触れ合うカフェもダメ。
    すんごいストレスだろうなって。
    マッチングアプリやってるんだけど豆柴カフェ行きたいとか書いてるだけで合わないわーって拒否しちゃう

    +54

    -4

  • 407. 匿名 2022/07/15(金) 14:58:55 

    >>73
    何を言うか、より誰が言うか、なんだよね。
    悲しいことに。

    +26

    -1

  • 408. 匿名 2022/07/15(金) 14:59:10 

    犬猫だけなんだーへー

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/15(金) 14:59:19 

    昔よくテレビに出てた獣医さんで動物に対しての愛情がすごいのに飼い主には厳しい人がいたね
    坂上忍も同じ匂いがする
    動物に対してだけはガチのマジ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/15(金) 15:00:58 

    >>396
    維持費もかかるし、それまで受けた医療費を請求されるね。まあそれはいいんだけど、その他の条件厳しすぎるんだよな。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2022/07/15(金) 15:02:08 

    >>400
    野良猫っているところにはいるけど、いないところにはほんといないよ

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2022/07/15(金) 15:02:35 

    >>402
    動物病院が併設されてる所だと、里親募集やってる事あるよ。繁殖引退した犬猫とかね

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/15(金) 15:05:21 

    >>392
    保護団体とかでも病気になった時にたとえ数百万になっても治療費払えますか?ってすごい高圧的に聞いてくるところがある
    そりゃ病気になった時に病院に連れて行くのは当たり前にしても、そこから何百万も治療費かけられるってなったら飼える人なんてかなり限られない?
    今まで野良で食べるのにも困る環境にいたことを考えると、夜露が凌げてお腹いっぱいご飯が食べられて、室温を適切に保ってもらえるってだけでもかなり幸せなことだと思うんだけど

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/15(金) 15:05:40 

    愛護センターは手間や時間かかるし、結局ペットショップで可愛いこ選んで手軽に飼えちゃうから生体販売がなくならないんだよね。

    生体販売の店舗を国が規制しないと難しい

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/15(金) 15:07:14 

    >>399
    これ。手術しても餌やりさんがいる限りは野良、地域猫はいなくならないんだよね。餌やり禁止にするとTNRとあわせて餌やりしているような団体や餌やりおばちゃんは反発するだろうけど。

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2022/07/15(金) 15:10:05 

    >>385
    生体販売によるペット売れ残りのないように下請け儲ける事を指示しているのは国なんですよ。
    それがどんな場所なのか生体販売反対している方は知っていると思いますがとても酷い所です。
    政治家と癒着し結託しているから改善要求訴えても無視しているんです。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/15(金) 15:12:14 

    賛成。

    本来生き物を飼うと言うことは、もっとハードルが高くあるべき事だと思う。

    今の日本は誰もが気軽に飼えてしまうから、覚悟がない無責任なヤツらが飼って捨てたりするんだよ。

    販売禁止+ペット飼うの免許制にすればいいのに。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/15(金) 15:12:24 

    >>414
    保護団体よりは愛護センターの方が緩い印象だけど都道府県でだいぶ差があるね。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/15(金) 15:13:18 

    >>37
    彼女は世話いらないけど犬猫は世話がいるし。
    責任持てないから子供持たないんだろうし。
    気が合わなかったらお別れなんて当たり前の大人の女性とさよならして捨てるとか意味わからない…。

    +14

    -2

  • 420. 匿名 2022/07/15(金) 15:15:51 

    芸能人や著名人でバズって儲けて、大半の人は自分の懐を温めるだけとか、税金対策で寄付したり、そんな人が多い中で坂上忍は凄い。
    もう感服の言葉しかないわ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/15(金) 15:15:57 

    >>417
    ペットショップもひどいところがあるよね。前にp's〜で、ペット禁止の賃貸といったら(嘘だけど)、言わなければバレないですよ!私も前にペット禁止のところで飼ってました。実はペット禁止のところで飼っている方ってたくさんいますよって言われたことがあった。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/15(金) 15:16:17 

    捨ててもいいけどきちんと処分してからにして
    野良化されたら生態系に影響する

    +0

    -5

  • 423. 匿名 2022/07/15(金) 15:16:21 

    まあ分割じゃないと買えない人はやめたらいいと思う

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/15(金) 15:16:43 

    >>6
    さんざん叩かれて来た坂上さんが今さら好感度なんか気にしないでしょ。
    保護活動する坂上をマツコがベタ褒めした時も、
    そういうのいらない、俺はもうどう思われてもいいから!って突っぱねてたけど本音だと思うわ。
    ブログやYouTube見てるけど、実際やること考えることありすきて相変わらず忙しそうだし、動物の事に集中できて今は幸せだと言っている。

    +67

    -2

  • 425. 匿名 2022/07/15(金) 15:16:43 

    >>381
    動物園が大変になるだろ

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2022/07/15(金) 15:17:07 

    今って柴犬が流行っているの?
    最近やたら目にする

    そうやって命の流行りをつくって
    ペット産業っていまだにそうなんだなって思う

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/15(金) 15:17:22 

    >>8
    未熟な人でも色々な経験をして成長、変わるものだよ。
    あなたも歪んだ認識を変えるよう努力しましょう。

    +27

    -3

  • 428. 匿名 2022/07/15(金) 15:18:43 

    >>403
    ずーっとそのフードをそこから買わなきゃいけないとかじゃないなら、単に食べ慣れてるものの方が安心って理由だと思うよ
    ただでさえ環境変わるのにフードも変わるとなると犬猫に負担がかかるからさ
    >>387さんが言ってるのは、フードの定期購入をさせられるところの話だと思う
    某ペットショップの保護犬猫なんかは指定のフードの定期購入がセットだったはず

    犬猫のフードなんて好みもあるし、何よりも体調や病気によっては療法食しかダメな場合もあるのに、5年とか縛られるなんて恐怖だわ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/15(金) 15:20:05  ID:iosepWPTak 

    >>7
    サンシャインさんと坂上さんわかる!
    ダレノガレさん、色々言う人いるけど、猫大切にしてるな、て思うけどな。猫も保護してくれたし。あの件は色々言われて気の毒だった。

    +150

    -6

  • 430. 匿名 2022/07/15(金) 15:21:12 

    >>37
    ベラベラ喋らないからじゃない?
    あなたみたいに。

    +18

    -11

  • 431. 匿名 2022/07/15(金) 15:21:48 

    >>312
    じゃあ、ここを開かなきゃいいじゃん。

    +17

    -1

  • 432. 匿名 2022/07/15(金) 15:22:56 

    >>425
    存在意義が増えてむしろ歓迎やろ。

    +4

    -4

  • 433. 匿名 2022/07/15(金) 15:23:10 

    殺処分の映像を見ました。 少しでもこんな目にあう子たちを減らしたいけど、条件が厳しくて迎え入れできず、結果ドリームBOXに行く子がいるなら本末転倒だと思います。
    それに子犬だと躾しやすいけど、成犬の保護犬だと前の環境によっては躾の難易度高い場合が多いから『初めてだけど、ずっと飼いたかった』って人がいたとしても色々不安があります。
    きちんとしたブリーダーなら生体販売が悪いとは思いません。

    +3

    -4

  • 434. 匿名 2022/07/15(金) 15:26:37 

    >>8
    動物愛護の人って逆にそういう人が多い印象。
    独身子無しとか、誰からも愛情をもらえなかったり愛情を注ぐ対象がいなかったり。
    動物を愛するのは個人の自由だけど子供を敵視したりするのが怖い。

    +8

    -33

  • 435. 匿名 2022/07/15(金) 15:28:38 

    >>105
    里親として譲渡決定しても保護団体の都合で引き渡してくれない保護団体あるし
    それならブリーダーやペットショップから飼う

    +14

    -1

  • 436. 匿名 2022/07/15(金) 15:30:44 

    動物愛護の人たちは勘違いしてるのか敢えて目をそらしてるのか分からないけど、
    ペットショップを問題視しても根本的には変わらないと思うよ。
    犬猫は家族だとか言ってペットとして飼っている人こそが、動物虐待の根本的な原因だよ。
    そういう強い需要があるから犬猫は利用される。

    +1

    -4

  • 437. 匿名 2022/07/15(金) 15:33:19 

    確かに虐待的な繁殖、安売りとかはどうかと思いますが、犬の販売をなくすと言うことは繁殖させなくなることに繋がっていくと思うんですが、そうしたら犬ってそのうち絶滅するじゃないかなって思うんですがどうなんでしょう。

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2022/07/15(金) 15:34:40 

    >>392
    現実問題、ペット維持はハイコストだから
    環境や資源目線でも負担が多いね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/15(金) 15:35:13 

    >>434
    それは偏見すぎだと思うわ。
    坂上さんて人付き合いうまそうだけどね。
    TVでご近所さんと仲良くしてたり。
    虐げられやすい生き物を誰から守っているかを考えたら、対象物は動物でも人と人との問題だってわかるはずだよ。
    人が第一主義の人からしたら狂っているように見えてしまうのかもね。

    +16

    -2

  • 440. 匿名 2022/07/15(金) 15:38:51 

    ペットって人身売買と同じだよね。
    ペットショップを悪者にしてるのが滑稽に見える。
    ペット飼ってる人も悪だよ。

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2022/07/15(金) 15:38:55 

    生体販売は本当にいらない。
    命を商売道具にしてモノのように扱ってるペットショップやブリーダーが多すぎる。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/15(金) 15:39:00 

    >>437
    ペットとしての扱いはなくなっても、これまでの野生動物のように保護対象として動物園で飼育となるのではと思う。
    ペット化がそもそも動物たちを苦しめてる原因だから、殺処分など苦しめる方法ではなく殖やさないようにして、
    販売物ではなく生き物として保護するようになればいいと思いますね。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2022/07/15(金) 15:40:35 

    >>433
    成犬の保護犬が
    躾の入っていないまま引き渡されるケースって
    あまりないように思うし、
    仔犬の躾の方が大変だよ

    そういう偏見とか
    本音のところは、
    今すぐに仔犬仔猫が欲しい
    ってところなんじゃないかと思うんだけどな

    +3

    -4

  • 444. 匿名 2022/07/15(金) 15:40:42 

    >>439
    犬猫だけを特別扱いしてるのが狂ってるように見えるだけだよ。

    +4

    -10

  • 445. 匿名 2022/07/15(金) 15:45:57 

    >>43
    でも、動物保護活動ってかなりお金かかると思うよ。
    病院代、ご飯代、ペットシート、エアコンも必須だし。
    寄付やクラファンを利用せざるを得ない場合もあるだろうね。
    寄付金を悪用してる団体もあるかもしれないけれど。

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/15(金) 15:50:26 

    >>99
    恐ろしいね。
    どうかそいつらが動物を一切飼いませんように!

    +77

    -1

  • 447. 匿名 2022/07/15(金) 15:50:30 

    >>7
    杉本彩を忘れてる

    あの人は行政にも法整備を働きかけてるよ

    本気度すごい

    +483

    -5

  • 448. 匿名 2022/07/15(金) 15:51:25 

    そうなのよ、犬も猫もボランティアさん達がどんどん大変になってる。

    新しい人員も必要だけど今現在ほぼ無給で頑張ってる人に給料あげられたらかなり効率上がりそう。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/15(金) 15:54:11 

    >>7
    杉本彩さんも。もっと注目されて欲しい

    +222

    -5

  • 450. 匿名 2022/07/15(金) 15:55:01 

    知り合いが猫が大好きだからと猫カフェとブリーダーしててなんだかなぁと
    現存の猫ちゃんの命を守ってほしいなぁ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/15(金) 15:58:20 

    >>35
    ペットショップから買って終生大事に飼う人はたくさんいるけど安易に捨てる人もたくさんいる。

    一番大事なのは命に対してのモラルを教育する事だと思う。
    他者(動物を含む)を思いやる、大事にする気持ちを小さい時から教える事が大事。
    大人になってからでは身につかない。

    +21

    -1

  • 452. 匿名 2022/07/15(金) 15:59:30 

    小豆柴とかティーカッププードルとかミックスとか新商品みたいな感じで命で色々試すの本当に気分悪い
    売り上げ伸ばしたいんだろうけど

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/15(金) 16:00:58 

    大賛成だよ。
    与党とかさ選挙の公約に掲げたら応援するよ.

    ペットショップ廃止、
    飼い主の登録義務、
    販売する年でも決められたブリーダーのみ
    その他詳しくないけど
    そんな公約掲げてくれたら比例で応援するよ

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/15(金) 16:01:12 

    >>196
    やりすぎな団体もあるのでしょうね。

    しかしながら、一度家族となったペットが病気などで通院、入院、手術など必要となると予定してない出費で一度に数十万はかかります。
    昔のように外に犬小屋で残飯上げて予防接種もしてない飼い方の時代は終わったので、生活に余裕のない方は飼わない方がペットも幸せかと

    +17

    -8

  • 455. 匿名 2022/07/15(金) 16:02:37 

    >>11
    道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。
    by二宮尊徳

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/15(金) 16:03:18 

    うちも3匹わんちゃんが保護犬?とは違うかもしれないけど、行き場がなくなった犬を引き取った。
    最初の一匹は実家で買ったはいいけど、弟も妹も大きくなって面倒見なくなって、父親は単身赴任になり放棄、飼うのに反対だった母親が最終的に見てたけど、限界だ捨てたいって。元々ゲージに閉じ込めっぱなしだし。
    あまりに信じられないというか、じゃあ命を買うなって散々言ったけど実家には誰も響かず。
    いてもたってもいられなくなって、飼った当時1ヶ月しか一緒に暮らしてないし飼うことに関与もさせてもらえなかった
    私が引き取ることにした。
    勝手に飼ったくせに、いなくなってラッキーっていう考えの実家に嫌気がさして縁切った。
    実家の話だけど、こういう人がそのときの思いつきで飼うから可哀想な犬や猫が増えるんだよ。

    ちょっと自分語りになっちゃって申し訳ないけど、私はこういう実体験があるからこの発言は賛成だし、有名人ブランドを〜って少しでも効果があるならバンバンこういう時に名前を使って欲しいと思う!

    ちなみに実家から引き取った犬が可愛すぎて、この命が捨てられようとしてたことが信じられなくて他にも助けたいと思い、さらに他所から事情があり育てられなくなった兄弟犬を引き取って3匹いる。
    多分この3人を看取ったあとも私はペットショップじゃなくて、保護犬を引き取ると思う。

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2022/07/15(金) 16:04:29 

    >>37
    本当に人間に対して酷いヤツならここまで仕事もらえてないのでは?
    テレビでのキツイ印象からそう思われがちだけど、表に出さないだけで実際は愛情深い人なのかなと思うけどね私は。
    スタッフやお世話になった人たち大切にしてるし、子役スクールも継続できてるくらいなんだし。
    最近ブログで見た写真では、生徒さんと写る坂上さんめっちゃ嬉しそうで優しい感じだったよ。
    逆に、言葉柔くても冷たい人間いるよね。




    +55

    -13

  • 458. 匿名 2022/07/15(金) 16:05:37 

    先日、ペットショップで売れ残っていた猫兄弟を迎えました。2匹とも猫風邪の症状が出ていたので、すぐに獣医に連れて行き点滴投与とお薬を飲ませて治療中です。
    咳や目ヤニが出てても治療せずにそのまま販売している事が許せませんでした。明らかに体調を崩してても放置されている子が山のように居るんだと思うと悲しいです。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2022/07/15(金) 16:05:50 

    私も小さい頃何も知らずにペットショップの犬をねだって買ってもらった。
    やはり事実を少しでも多くの人、特に子供に知ってもらうべきだと思う。

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2022/07/15(金) 16:06:01 

    >>384
    ブリーダーから直接飼うのじゃダメ?
    ペットショップは簡単にかえちゃうのがね

    +5

    -16

  • 461. 匿名 2022/07/15(金) 16:07:29 

    >>392
    単純に自分の生活にいっぱいいっぱいの人が、癒しのためにペット飼育するのは無理があるんじゃないかと。自分の面倒満足にみれない人が他の生き物の面倒見られるとは思えない。生き物だから毎日の食べ物、糞尿、犬なら散歩、掃除などやること増えますもんね。
    私も飼いたいけど、これ以上やること増えるのムリですわ。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/15(金) 16:07:30 

    >>9
    ほんとにそう思う。
    何かあれば協力したい。

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/15(金) 16:07:36 

    ペットショップのトイプードルのPOPの毛色の所にベージュと書かれてて上から斜線引いてアプリコットって書かれててなんか上手く説明出来ないけど悲しくなった。
    雑貨とかじゃないんだからって。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2022/07/15(金) 16:09:17 

    >>37
    同族嫌悪なんじゃないの?
    動物好きでもヒトや猿などの霊長類は嫌いって人少なくないし。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2022/07/15(金) 16:10:06 

    >>67
    横ですが本当にそう思う。

    必要なのは罰則有りの厳しい法律の制定。

    売るのが悪い、買うのも悪いなんて、一般庶民同士で言い合ってたって解決にならないよね。

    +26

    -1

  • 466. 匿名 2022/07/15(金) 16:10:44 

    ペットショップの需要をなくす事からなのかな

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/15(金) 16:12:40 

    >>384
    保護団体もピンキリというか正直怪しい団体もあるしね
    裏社会の人と繫がってたり副業としてやってたり。
    個人情報の保護だってたかが知れてるのにそんな団体にほぼ全ての個人情報を渡すことに抵抗を感じるのは当たり前

    +70

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/15(金) 16:12:45 

    >>27
    飼い主が飼えなくなった保護犬飼ったよ。ボルゾイっていう犬。大きいから無理になったとかで。きっちり血統書もついてきたよ。そういうのもいるんだよー。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/15(金) 16:13:38 

    >>4
    すべての命、という話なら同意

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2022/07/15(金) 16:17:39 

    >>11
    よく保護猫、保護犬とかの企画もしてるから、この番組でそういう事を知る人もいるよ

    +39

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/15(金) 16:18:05 

    >>430
    そういう理屈で動物が好きな人は潜在的なモラハラだと思う。口答えしない者を支配下に置いて一方的に自己満や自身の思想を押し付けるエゴイストタイプのモラハラ。

    +6

    -11

  • 472. 匿名 2022/07/15(金) 16:18:43 

    >>111
    よこ
    ブリーダーのとこで貰い手なかった犬はどーなるんだろ?

    +46

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/15(金) 16:18:48 

    >>27
    チワワ人気犬種の繁殖引退犬とかも今は多いからね

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/15(金) 16:19:50 

    猫のブリーダーやって金の亡者みたいになった夫婦知ってる
    動物可愛がるとか全くなくて売る為の物扱いだったし
    もう縁切って2年くらいになるかな

    その夫婦みたいな奴らが怒りそう

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2022/07/15(金) 16:20:20 

    ちゃんとしたブリーダーだけ残せばいいと思う
    シリアスブリーダーなら簡単に子犬譲らないし飼育環境のチェックもある
    ペットショップにおろすのはブリーダーじゃなくてパピーミル

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/15(金) 16:24:25 

    繁殖屋も取り締まってほしい。

    ペットのおうちに繁殖できなくなって去勢してないボロボロの女の子のねこちゃん、わんちゃんが必要なくなったのでって大量に出されてるよ。

    なんで取り締まらないの?マジで。通報して。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/15(金) 16:24:35 

    >>447
    動物虐待などに関する裁判も傍聴して、私たちに裁判の内容をわかりやすくSNSで教えてくれる。
    動物愛が強い人なら、虐待の裁判聞くの耐えられないはず。
    だけど、杉本彩さんはそれにもしっかり向き合って、国にも働きかけてる。
    本当になかなか出来る事ではない。

    +194

    -2

  • 478. 匿名 2022/07/15(金) 16:24:36 

    >>471
    はいはい、モラハラモラハラ。

    +7

    -4

  • 479. 匿名 2022/07/15(金) 16:25:35 

    >>18
    セキセイインコやハムスターは安すぎる
    あんなに手軽に買えてはダメだと思う

    +73

    -1

  • 480. 匿名 2022/07/15(金) 16:26:29 

    金利無しのペットローンとかあるから誰でも気軽に買えて簡単にポイする人が居そうでこわい。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/15(金) 16:28:00 

    >>442
    なるほど。動物園が諦めたら絶滅する種類も出るってことですね。自分たち人間が無理やり品種改良して生み出した種類の方が多いから、元の形に戻っていくって感じでしょうか。犬たちの苦しみはなくなりますね。
    地域猫はよく聞きますけど地域犬ってあまり普及してないですよね、難しいんですかね?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/15(金) 16:33:49 

    これ販売してる人達の仕事を奪う行為じゃん。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2022/07/15(金) 16:35:48 

    >>387
    現状の有志の募金とボランティアのタダ働きでは運営が破綻するからでは?

    もちろん強制は良くないけど、キックバックで資金作りできるなら良い仕組みだと思うけどな。

    要は悪徳ビジネスが許されてしまうような動物愛護法に問題があるんだよね。

    業態変化した悪質譲渡ビジネスなのかどうかなんて、消費者が個人で審査するなんて無理だもんね。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/15(金) 16:38:58 

    >>482
    ペットショップって生体販売無くなってもペット用品とかフードでやってけば大丈夫じゃない?

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/15(金) 16:40:03 

    >>67
    初心者はサイズとか気質などから相性の良い犬種選んで躾けやすい子犬時代に迎えた方がいいと思う。
    保護された子って多かれ少なかれ気質的な問題抱えてたり人間不信の子もいるし雑種だと特に成長後の大きさとか運動量読めなかったりするしある程度余裕があって飼育に慣れた人が迎えた方がお互いのためだと思う。

    +22

    -1

  • 486. 匿名 2022/07/15(金) 16:43:04 

    >>100
    ネットで手広く募集かけてるところは厳しいところというか、釣りみたいなのもある
    かわいい子の写真で釣って、その子はもう決まったので、こちらの子はどうですか的な
    そういうところは信用しない
    後の子に罪はないけどやり方や姑息

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/15(金) 16:49:25 

    >>13
    店頭じゃなく、生体販売自体を禁止にするの?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/15(金) 16:50:07 

    珍しい動物をペットショップで売るのも規制してほしいな。前に某ペットショップでナマケモノ売ってるの見てびっくりした。
    あとカミツキガメみたいに飼いきれなくなって野に放つのだけはやめてくれ。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/15(金) 16:50:13 

    >>15
    生体販売を禁止にしてる国あるの?
    店頭生体販売なら禁止されてる国あるけど。

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:25 

    >>1
    坂上さんは嫌いだけど、この件は支持する
    保護ハウスなんていらない世界になってほしい

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:32 

    >>166

    実際、一気に閉店に追い込まれたらそういう恐れもあるかもね。
    ただペットショップが仮になくなるとしても、急に法律で禁止されない限りは徐々に下火になっていく…って流れだと思うから、店員に関しては十分猶予はあるかと。
    社員や経営者の場合は業界が潰えると困るだろうけど(ペットショップの是非はともかく、誰だって自分が働く会社の倒産や閉店は辛いものだから)、大手はそうなる前に新たな道へ動き出せるよう対策するだろうし。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:59 

    >>487
    よく考えず衝動買いする人がいるからねどうしても

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/15(金) 16:54:50 

    ペットショップって無くなるどころか
    増えてる気がする

    生体価格はすごく上がっていて
    手軽に買えないようにはなってると思うんだけど

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/15(金) 16:55:42 

    >>491
    トリミングサロンやペットホテル、高級や自然派フード・用品販売などに転換していけばいいと思う。
    お金をかけるタイプの飼い主はどんどん増えてるから

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:20 

    >>472
    またまた横だけど、
    ブリーダーでは、体格のいい子や、
    顔や毛並みのいい子を残して
    産む側にまわされるよ。
    余るってなかなかないと思う。
    余らせてるって言う方がいいのかな?

    +6

    -11

  • 496. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:23 

    >>489
    調べたらスウェーデンが生体販売禁止みたい。
    フランスは2024年から店頭での生体販売禁止になる。
    ドイツはペットショップで買えるけど、衝動買いを防ぐためにペットを迎えるまで1週間の時間が必要らしい。

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2022/07/15(金) 16:57:21 

    >>447
    杉本彩さんTwitterもはじめたよー👏🏻

    +75

    -2

  • 498. 匿名 2022/07/15(金) 16:57:21 

    >>1
    無駄なところばかりに税金使わないで国が仕事として人を雇い取り組めば良い。芸能人や一般人の善意にして放置しすぎ。

    +14

    -3

  • 499. 匿名 2022/07/15(金) 16:57:23 

    >>193
    自分で保護して譲渡先探すやり方だけど、ミキ亜生も頑張ってるよ

    蛙亭の中野さんが飼ってる猫も、ミキの弟が保護した猫
    芸能人の中でも保護猫保護犬飼う人増えてきたのは良いことだと思う

    +137

    -1

  • 500. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:56 

    >>45
    ペットが必要あって買う人なんて介助犬必要な人くらいじゃない?

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。