ガールズちゃんねる

「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」

158コメント2022/07/10(日) 10:13

  • 1. 匿名 2022/07/08(金) 21:05:43 

    「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」 | 国内 | ABEMA TIMES
    「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」


    沖縄こどもの国「保護者へのお願い、虫に対して「気持ち悪い」「きたない」「こわい」、お子様の前で言わないでください」と主催者が、保護者に対して、虫への嫌悪感を子どもの前で口にしないでほしいと呼びかけた。この呼びかけに対して施設に様々な声が寄せられた。

    男性「実際に見たり触れたりして本人が決めたら良いこと」女性「確かに無意識のレベルで言ってしまっているかもしれない」虫が苦手な一部の来園者からは「撤去して欲しい」という要望が上がった一方で「大切なメッセージだ」などといった好意的な意見が大半を占めたという。

    +282

    -6

  • 2. 匿名 2022/07/08(金) 21:06:44 

    >>1
    🪳「気持ち悪いと言わないで」

    +35

    -55

  • 3. 匿名 2022/07/08(金) 21:06:46 

    親の意見に影響されちゃうしね

    +519

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/08(金) 21:07:01 

    虫は気持ち悪いよ

    +38

    -86

  • 5. 匿名 2022/07/08(金) 21:07:06 

    虫も自然の一部だから。

    +222

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/08(金) 21:07:34 

    虫「そうやで.....」

    +140

    -5

  • 7. 匿名 2022/07/08(金) 21:08:00 

    子どもの素直な感想を聞きたいから、私はなにも言わないようにしてる

    +285

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/08(金) 21:08:22 

    批判する人がおかしい。
    自分の感情を無垢な子どもに刷り込むのは違うし、全ては子どもの感情に委ねるべき。
    そもそも地球に生息してる数や営みで言ったら人間より虫の方が遥かに多いし影響力もあるわけで、地球は虫の星なんだよね。

    +299

    -7

  • 9. 匿名 2022/07/08(金) 21:08:49 

    このお願いは撤去しなくていいよ
    虫好きの子供だって他人の「気持ち悪い」って言ってる言葉に傷つくし

    +408

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:02 

    こどもの国の入り口じゃなくてイベントスペースの入り口でしょ?それを見たくて来てる人に向けての案内なら別に良くないか?

    +245

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:03 

    ごめんなさい、悪いとは思うけど本当に苦手なんです…。気をつけても無理なんです…

    +11

    -74

  • 12. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:08 

    気持ち悪いって騒ぐのはよくないけど、私は怖くてちょっと苦手なんだーくらい言ってもいい気はする

    +93

    -21

  • 13. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:12 

    無視が嫌いな人はなぜ撤去して欲しいの?

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:16 

    >>4
    よく見たらすごい造形美だったりするかもよ

    +53

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:17 

    大人になって苦手になるのはなんでだろ

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:24 

    >虫が苦手な一部の来園者からは「撤去して欲しい」という要望

    批判の声はごく一部なんだろうけど撤去しては自分勝手すぎる

    +240

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:40 

    対象が虫じゃなくても親の言動って子供にうつるから慎重になった方がいいよね
    テレビ見ながらこいつブスとかいう親の子供は外で軽々しく他人の容姿バカにするようになったりするし

    +119

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/08(金) 21:09:59 

    母親が猫嫌いだと子供も猫嫌いになるらしいね

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/08(金) 21:10:07 

    >>2
    お前はダメだ

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/08(金) 21:10:08 

    🐜🕷🐛🦗←絵文字だけでもきもい

    +17

    -12

  • 21. 匿名 2022/07/08(金) 21:10:28 

    他は言わないけどGには言っちゃう。許して。。

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2022/07/08(金) 21:10:29 

    生きてるってなんだろ( ´虫`)y━・~~

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/08(金) 21:10:35 

    虫が苦手なのに子供に付き合って来園してるのかな
    自分はそれすらも無理だから偉いなーと思うけど発言には気を遣ったほうがいいよね

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/08(金) 21:10:52 

    >>11
    わざわざ行かなければいいだけじゃないの?子供連れて行って、親が「気持ち悪い」等言わないでくださいということだと思うよ

    +115

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:03 

    子供の頃あんなに魅力的だったセミがなんで気持ち悪くなったんだろう
    ビジュアルだけならゴキブリよりキツい

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:05 

    >>4
    子供のうちは自発的な感性を大事にしないといけないから
    親が、怖いとか気持ち悪いって教えるのは違うって話じゃない?

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:10 

    この親達は苦手な物を排除で解決するような大人にするつもりなのか?

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:11 

    私虫が大の苦手だけど、気持ち悪いとか絶対言わないようにしてる。

    何でって言われてもイマイチ説明しきれないけど、子供がそばで聞いてる事が多いし、私の言葉に影響されることは多いと思うからね。

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:19 

    >>13
    リアルな絵か画像か分からないけどそれ見たくないから、とか?

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:21 

    撤去して欲しいと言う人が施設に行かなくなれば全て解決。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/08(金) 21:11:40 

    >>2
    ごめんムリ!
    どっか見えないとこで生きてくれ!

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/08(金) 21:12:06 

    虫の展示くらいでギャーギャー言ってる親って動物園や植物園とか連れて行かないのかな(室内展示エリアとかに虫かご並べてあったりする)。
    ツインリンク茂木のアスレチックとか行ったら卒倒もんだね。
    「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/08(金) 21:12:08 

    >>3
    んなこたぁない。
    みんながみんな、虫が好きだと思わないためにも自分の思いを伝えるのは大切。
    ただ伝え方だよね。「ママは虫が苦手だから近づけないでくれる?」ときちんと伝える

    +21

    -18

  • 34. 匿名 2022/07/08(金) 21:12:10 

    >>3
    うちは反対に「親がこんなに怖がってるものを触れる!」って得意気になってるけどなー。

    +38

    -4

  • 35. 匿名 2022/07/08(金) 21:12:40 

    私もめちゃくちゃ虫嫌いだけど、子供が虫に興味津々だったから頑張って虫捕りとか飼育とかしたよ
    虫が苦手じゃないから、今ではGの始末してくれるので助かってる

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/08(金) 21:12:40 

    この前公園でなめくじ見つけて反射的に気持ち悪いって言ってしまいましたごめんなさい

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/08(金) 21:12:45 

    >>14
    多足類なんか気持ち悪いけどあの姿形が超カッコイイって言う人達もいてペットとしても人気だったりするんだよね
    毒持ってるやつは勘弁してほしいけど

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/08(金) 21:14:05 

    でもゴキブリとかは実際キモいし汚い

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/08(金) 21:14:40 

    別に間違ったこと言ってないと思うけどね
    子供に変な先入観植え付けない方がいいもの

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/08(金) 21:15:26 

    一部のクレーマーに屈しなくていい

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/08(金) 21:16:20 

    >>1
    ごはんだと「まずい」とか「気持ち悪い」とか言うのはダメって、別のトピであったよね。
    「私の方には合わない」とか「苦手です」と言う方がいいって。

    それと同じだと思う。
    虫は生命だし、虫が好きな人もいるわけだから、それを全否定するような言葉を発してはならないということだよね。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/08(金) 21:18:03 

    虫好きな香川照之さんと中村倫也さんに意見してもらおう
    熱く、それでいて冷静に納得できること言ってくれそうだ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/08(金) 21:19:00 

    食べ物もそうだもんね
    親があれ嫌いこれ嫌いって言ってると教育上よろしくない

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/08(金) 21:19:11 

    >>42
    通報

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/08(金) 21:19:24 

    分かるわ。
    刷り込みなんだよね。
    つい今まで、触ったりじっくり見たりして作りを観察してたのに、後から来た親がうわっ!気持ち悪っ!って言うのを聞いた瞬間に手から振り放す。
    これあるある。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/08(金) 21:20:07 

    ゴキブリ家に出たからって警察呼んだ女思い出したわ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/08(金) 21:20:09 

    別にこれくらい良くない?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/08(金) 21:20:21 

    >>4
    子どものうちは興味津々で触る子も多いよ
    大人の偏見を植え付けるには早い

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/08(金) 21:21:00 

    >>1
    水族館に行って魚気持ち悪いとか言うのと同じだよね。
    自然があって生き物がいて、子供が喜んでるのに
    ぶち壊すようなこと言わないで欲しい。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/08(金) 21:21:34 

    >>1
    ちなみに「保護者へのお願い」の全文はこちら。
    「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/08(金) 21:22:12 

    虫だって自然の一部。だから、本当は大切にしないといけないってことだね!!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/08(金) 21:22:24 

    >>51
    良い文章だな

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/08(金) 21:22:31 

    分かってるよ…
    でも苦手なものは苦手なんだよ…
    気持ち悪いは言わないけど、怖いは言ってしまう時がある
    息子は「ママなんで怖いの?俺は怖くないよー」って見せてくれるけど…

    苦手な人はどうやって克服しました?

    +5

    -11

  • 55. 匿名 2022/07/08(金) 21:23:26 

    うちは私が平気だから娘も虫が平気だけど
    気持ち悪い、ではなく
    知らない虫に勝手に触らないことを教えている
    毒を持っていたり怪我をする可能性もあるから

    偏見かもだけど、親が虫嫌いな子って、やっぱり力加減とかを教わらないからか捕まえる時に潰してしまったりする率が高い気がする

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/08(金) 21:23:44 

    美味しそうはいいのかな?
    昆虫食愛好家の私はデリシャスなディナーにしか見えないんだか。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/08(金) 21:24:44 

    可愛い虫もいるよ

    てんとう虫なんかはノロノロしてて可愛いよ

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/08(金) 21:25:53 

    でも危険な虫もいるよね
    あと危険な虫ほど見た目からして毒々しいし

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/08(金) 21:27:20 

    >>12
    じゃないと手に載せようとしたり、服の上からとは言ってもくっつけようとしたり、顔の至近距離まで近づけに来たりするもんね。実行されたら大声で叫んでしまうもん。そうなるよりは、予めやんわり嫌いだから止めてほしい旨を伝えたほうが良いと思う。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2022/07/08(金) 21:31:05 

    「ガチャガチャの前でしゃがんで何かを見ている女の子。女の子の母親が出てきて「何してるの?きゃ!やだ!虫!?きもちわるい!行くわよ!」と言って子供の手をひき去っていった。この何気ない一言が新薬を開発したかもしれない子供の可能性を奪った」

    みたいな話をどこかで読んだ気がするんだけど覚えてない。
    誰か知ってる人いたら教えてー。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/08(金) 21:31:05 

    >>22
    オニイチャーン、最近生キテル気ガシナイヨー🐞

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/08(金) 21:31:12 

    >>3
    私の母親が過保護で犬も猫も虫も全部怖いって教えてたらしくて、小さい頃動物、虫全般苦手だった。後になって母があんな風に教えるべきじゃなかったって謝罪してきたわ。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/08(金) 21:31:24 

    >>13
    絵や写真ですら見たくない撤去して欲しいって、診察受けた方がいいレベルに思うわ。
    地球で生きていけないだろ。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/08(金) 21:31:40 

    >>2
    本当に申し訳ないけど、お前だけは無理なんだ
    家に勝手に入ってくんな

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/08(金) 21:32:31 

    >>13
    自己レス
    無視→虫

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/08(金) 21:32:52 

    >>22
    イキテルッテ~ナーニ~

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/08(金) 21:33:35 

    >>2
    ペットのゴキブリいるよね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/08(金) 21:34:24 

    虫好きな子は頭良い子が多い気がする。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/08(金) 21:34:37 

    >>12
    わざわざ見に来て言うの?

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/08(金) 21:35:19 

    虫のジャポニカ学習帳も廃止に追い込んでしまった。
    (特に母)親が自分の不快という感情を子供に押し付けすぎ。
    「沖縄こどもの国」イベント掲示物に賛否の声「撤去して」「大切なメッセージ」

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/08(金) 21:35:37 

    >>54
    上京していましたが田舎に戻って虫とは切っても切れない環境になりました。
    幼虫系の虫は昔から無理でしたが、そうも言っていられない状況に…。

    動いているところをじっくり見て「一生懸命歩いてる、可愛い」と思うようにしました。暗示ですw
    でも、たまにですが本当に可愛く思える事が増えてきましたよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/08(金) 21:35:43 

    多摩動物公園に行った時、お母さんと男の子が昆虫館の入り口で揉めてたことを思い出した
    お母さんは絶対嫌だったみたいで、男の子は入りたいとダダをこねてて。私も彼も虫は嫌いじゃないから、彼が「良かったら俺たちと入るか」って声かけて3人で見て、男の子とGとかめちゃデカのナナフシとか見たことあるよ お母さんもうちらとタメぐらいで、出てったらジュースご馳走になってしまい。でもお母さんは入らない、男の子は入る、という目的を達成できてスッキリしてて良かったわ…!

    虫が嫌いだったり、入れない親がいるのは仕方ないことなので、そういう時こそボランティアガイド?とか有料のガイドイベントとかあればいいのになと思った

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/08(金) 21:37:41 

    虫、コワイって言うと
    子どもに弱みを握られるから
    言わないようにしてる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/08(金) 21:38:05 

    こういうのジェンダー的にダメだろうけど、ゴキブリも退治出来なくてキャーキャー怖がる男になってほしくないから虫を怖がらせないよう育てた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/08(金) 21:38:44 

    虫の世界に人間がズカズカ入ってきて暮らしてるのに

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/08(金) 21:39:34 

    >>18
    ならないよ。うちの親は猫も犬も嫌いだけど姉は猫好き、私は犬好き。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/08(金) 21:40:04 

    良かった、ガルちゃんは虫が大嫌いな人ばかりかと思ってた。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/08(金) 21:44:36 

    >>3
    私の職場のお子さんは
    長男は虫触れるけど
    次男はママがキャーキャー言って
    触れないし大騒ぎするから
    次男は虫大嫌いらしい。

    小さい虫でもうわぁーって言って逃げるって
    親の影響は多少なりともあると思う。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/08(金) 21:45:32 

    >>2
    てめぇは絶対許さない

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/08(金) 21:46:57 

    今の子どもが大きくなったころ昆虫食せざるを得ない状況かもしれないから、あんまり虫ヘの嫌悪感育てない方が子どものためよね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 21:49:03 

    >>51
    でも、生まれつき虫が好きな子は親が嫌がろうが昆虫採集するし「親の価値観がずっと刷り込まれる」というのは大袈裟な気がする。そういう通俗心理学みたいな言い方じゃなくて「お子様が影響を受け自然を学ぼうとする意欲がそがれてしまうかもしれません」くらいの表現の方がベターかなと思う。

    +12

    -5

  • 82. 匿名 2022/07/08(金) 21:51:27 

    >>16
    来なきゃいいのに。子供の為ならそれくらい覚悟決めて入りなよ。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/08(金) 21:53:17 

    >>2
    来世、記憶を持つ状態でコイツにうまれかわってしまったら、自分で火に飛び込むことにしてる

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/08(金) 21:54:07 

    私も虫は嫌いだけど主催者のこのメッセージはまっとうだと思う
    親が「ああ~気持ち悪い😫やだやだ」って子供の前で言ってたらなんか哀しい気持ちになると思う

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/08(金) 21:55:09 

    >>3
    親の真似して怖いとか嫌いとか言っちゃうこともあるもんね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/08(金) 21:58:14 

    >>14
    そんなわけない。
    昆虫描いてる画家なんかいるか。

    +0

    -8

  • 87. 匿名 2022/07/08(金) 22:02:02 

    虫に関する展示を見に来てる虫好きな子もいるだろうし、そういう子達に嫌がってるのを聞かせるのも可哀想な気がする

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/08(金) 22:02:23 

    >>63
    みんながみんな、田舎に住んでるわけじゃないから

    +0

    -7

  • 89. 匿名 2022/07/08(金) 22:10:38 

    >>57
    可愛いけど毒液出すじゃん
    触らないで観察する方がいいね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/08(金) 22:12:20 

    >>2
    言論の自由
    苦手なものは苦手。
    だけど、息子は大の虫好き。私がキャーキャー騒いでも、捕まえてはつれてかえってくるよ。
    親の発言で虫嫌いになるなら、そもそも苦手なんじゃない?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/08(金) 22:12:45 

    >>12
    わざわざ来るなよって思う。笑
    海で遊んでたらいいのに

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/08(金) 22:13:11 

    >>62
    私の友達も、家が農家やってて猫は畑を荒らす害獣たと教えられてきたから、放課後に野良猫に向かって石投げたりしてて、周りに止められて「えっ?なんで?」ってなってた。その子の親も悪気はないんだろうけど、農家やってない人間から見たらただの動物虐めるサイコパスだもんね。大人の感情や都合だけで教え込むのって良くない。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/08(金) 22:13:29 

    >>86
    女性画家もいるでよ

    マリア・ジビーラ・メーリアン - Wikipedia
    マリア・ジビーラ・メーリアン - Wikipediaja.wikipedia.org

    マリア・ジビーラ・メーリアン - Wikipedia

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/08(金) 22:19:19 

    >>54
    自分の姿を見て克服しましたよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/08(金) 22:19:22 

    >>86
    いるよ。大勢いる。
    超絶技巧で図鑑用の細密リアル画を描いてる人がいる。
    世界の博物館から依頼も来る。

    蜻蛉や蝶々のジュエリーやアクセサリーも多いよ。
    ルネ・ラリックは良いよー。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/08(金) 22:21:00 

    昆虫の写真家もいる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/08(金) 22:22:07 

    >>51
    Gに比べれば相当マシじゃないか!

    つーか我が家はガーデニングが趣味だから、虫は敵(そうじゃないのもいるけど)なんよ
    キャーキャー怖がってる暇はない、カワイイ花たちを守らなくては!とわが身を叱咤して
    一番虫が嫌いな私でも、割りばしで毛虫を掴む程度はできるようになった!

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/08(金) 22:24:27 

    書いてある事は大切な事だけど、虫苦手な人はこの注意書き読まなくない?
    虫のイラストが認識できた瞬間に目を反らすと思うから、どうしてもイラストつけるならニャッキみたいなやつの方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/08(金) 22:24:34 


    閲覧注意トピに来て文句言う奴

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/08(金) 22:27:06 

    わざわざこんなクレーム言うのってどんだけ暇な人なんだろうとかいつもマルエツのお客様の声って紙見てる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/08(金) 22:28:32 

    >>96
    ジャポニカ学習帳も駄目なのかな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/08(金) 22:29:01 

    小学校に入る前なぜかミミズが好きで持って帰ってた
    気が付いたら嫌いになってた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/08(金) 22:30:38 

    「撤去して」
    なら来るな👊😠

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/08(金) 22:31:59 

    生きるって言う事はwithストレス

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/08(金) 22:34:48 

    弱虫

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/08(金) 22:42:34 

    >>3
    母がにんじんきらいで、煮物やカレーのにんじん美味しくないって毎回私に寄越された。
    いつの間にかにんじん私も嫌いになってたよ!!!
    だから親がキモイキモイ言うとやっぱり虫=気持ち悪いってなる子も出てくるよ!
    洗脳されるよ!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/08(金) 22:43:15 

    >>1
    昆虫がいなくなれば人類は滅亡するんだけどね。
    気持ち悪いか気持ち悪くないか、害虫か益虫かは人間の勝手な基準。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/08(金) 22:43:54 

    >>15
    子供の頃はセミやカマキリを掴めたのに大人になると出来なくなるの不思議だよね
    小学生くらいまでは虫取りしてたの思い出したわ

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/08(金) 22:50:35 

    ガル民が論議するトピでは無い。
    沖縄県民の方々が論議すれば良い。
    他所の県や地域にゴミ焼却場を造る造らないを、関係の無い県民が論議する様なもの…

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2022/07/08(金) 22:51:17 

    セミもカブトムシもクワガタもカナブンも、みーんなお顔をよく見たら黒い丸い目が可愛いよ!
    体なんて、各虫たちの生活に合わせて上手く出来ていて神秘的!
    蛾なんて、モッフモフで妖精さんみたいだよ!
    よく見てみてよー  虫、凄いよ。
    幼虫から、どうやってあんな変身したんだろう。
    本当に美しいよ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/08(金) 22:53:58 

    >>93
    >>95
    ルーブルやウフィツィに飾られてるレベルの絵画を言ってんだよ、そんな無名の画家じゃない。
    ルネサンスで虫を主体にした絵があるか。これだから無教養な田舎者は嫌だ。

    +0

    -9

  • 112. 匿名 2022/07/08(金) 23:06:07 

    >>70
    これの何が不快なのか分からないわ。
    昆虫も動物も、生き物って本当に機能的にできてて、それを知ればいかにあの外観が美しいか分かるのにね。
    最初は気持ち悪くても、知れば感心&尊敬の気持ちになるよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/08(金) 23:14:51 

    >>5
    虫が生きられない世界なんて、人間には生き抜くこと絶対に無理だしね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/08(金) 23:18:22 

    いや、私は子供が虫好きになって持って帰られても困るし本当に無理だから
    ママは虫嫌いなの
    ママは虫嫌いだからパパと見てね
    てハッキリ言います
    小さい子って特に自分の興味があるものをこちらがやんわり嫌がっても見せたがったり触らせたがるから、ハッキリとそして繰り返し言わないと分かってくれない
    子供ばかり尊重できません
    家族なのだから、相手が嫌悪してるものに配慮するのは当然だと思います
    その影響で子供も虫を嫌いになったとしてもそれが悪いことだとは思いません

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2022/07/08(金) 23:18:23 

    >>1
    子供の虫に対する好き嫌いって親の影響かなりあるよね

    だいたいのお母さんが虫苦手だと思うけど、その子供も苦手なことすごく多い

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/08(金) 23:25:48 

    >>45
    あんたも

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/08(金) 23:26:45 

    >>103
    やだ、行く

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/08(金) 23:35:21 

    前行った牧場に臭いって言わないでって看板あった。牛にもわかるんだなってその時反省したな

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/08(金) 23:40:55 

    >>51
    虫を「気持ち悪い」「怖い」と言う人にこんなリアルな虫だらけのお願いを貼り出しても絶対に読んでもらえないよ。苦手な人はデフォルメしたイラストすら目を背けてしまうんだから。せっかく良いこと書いてあるのに嫌がらせに見えてしまって残念。

    「虫が苦手な大人たちへ」「虫の避け方」って大きく書いて怖がってる人のイラストと、文字でセミファイナルの判別方法や蚊が繁殖しないよう庭に水溜まり作らないなどの有益な情報とともに、お子様の前では~と書けばいいと思う。

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2022/07/08(金) 23:46:12 

    >>2からの>>19の流れに笑った。笑
    安倍さんの件で落ち込んでたから本当にありがとう。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/08(金) 23:51:31 

    >>70
    これ撮影してた人本当昆虫好きで、どっかの国に行ったときも噛まれたか刺されたかでその部位がめっちゃ腫れたけど昆虫を撮影し続けてたんだよね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/08(金) 23:52:01 

    >>114
    家族なのだから、相手が好きなもの、大事にしているものを尊重するのは当然。
    子供の可能性を親の都合で潰してどうする。
    嫌いな物が多いと実生活も不便だし、子供に不自由させてどうする。

    無理に好きになる必要もないけど。
    動物恐怖症が家族にいるのに「飼ったらきっと好きになるから〜、Aちゃんちのパパもそうだったよ〜」
    って相談も無しに勝手にペットを買ってくるのも言語道断だけど。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/09(土) 00:04:32 

    >>4
    それを言ってるんだよ
    あなたみたいな親だと子供の興味や好奇心がその一言で摘み取られるんだよって話。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/09(土) 00:10:44 

    >>111
    その筋の人には有名だよ。木村 政司。
    マリア・シビラ・メーリアンも
    ルネ・ラリックも知らないの?
    レオナルド・ダ・ヴィンチやリンネも、もちろん昆虫をスケッチしてる。
    ルネッサンス美術に昆虫画が無いのは美意識云々じゃなくて宗教や社会の問題。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/09(土) 00:12:31 

    気持ち悪い 汚い 怖い

    鏡に写る自分の顔か

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/09(土) 00:40:33 

    子供が好きそうな虫(クワガタとかバッタとかトンボとか)ならいいのよ
    クモやムカデみたいな足が多いのやイモムシや毛虫みたいな足がないのは苦手だわ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/09(土) 00:46:04 

    私はゴキとカメは気持ち悪い!こわい!って敢えて子供の前で大騒ぎするよ。
    平気になられるのも困るから。
    でもてんとう虫とかカマちゃんとかコガネムシは触れるしかわいいねって言うし飼ったりしてる。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/09(土) 00:54:56 

    >>110
    昆虫じゃないけどクモ苦手…あの沢山の目玉きもちわるっ!!!
    可愛い虫もいるんだけどね~

    けどゴキとかネズミを忌み嫌ったり、毛虫をキモいと思って避けるのも本能だと思う。ゴキも実は自然界では大切な役割だけど感染症伝播したりするしね。
    毛虫は皮膚炎おこすし、マダニはヤバいし、正しい知識をもって接するならいいと思う。なんでもかんでも嫌わないでっていうのはちょっと違うかな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/09(土) 01:09:03 

    一回飼うと可愛く見えるんだよねー
    毛虫怖いけどツマグロヒョウモンは好き。
    飼った覚えはないけどハエトリグモも動きが可愛くて好き。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/09(土) 01:15:32 

    >>1
    以前公園に行ったとき、小さな女の子が、バッタを捕まえてお母さんに差し出して、バッチい!と怒鳴られてはたきおとされてたのを目撃したことある。

    悲しそうな顔をしてた女の子が不憫だった。

    きっと、褒めてほしかったんだよね
    一緒に観察してほしかったんだよね
    あの子はきっとこれから先、虫嫌いな母親に嫌われないように、2度と虫たちと触れあうことなく大きくなるんだろうな
    母親によって、好奇心や探求心などの芽が無惨に摘まれた瞬間だった

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2022/07/09(土) 01:18:27 

    >>127
    亀はなんで?
    自分の気分次第なんだね。
    そういう人間って言うことがコロコロ変わるから、周囲の人間は混乱するし子供は二律背反に陥る。
    まあ、成長すると親を信用できない性質の持主だって理解して遠ざかるんだけどね。
    人間相手も子供相手もお気に入りは可愛がって気に入らない子はイジメそう。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/09(土) 01:20:30 

    >>131
    カメムシだよん

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/09(土) 01:38:39 

    >>2
    勝手に人の家に住むな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/09(土) 02:17:27 

    ただ、虫を触ったあとはその手で目をこすったりせず手はしっかり洗うようには言ってある。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/09(土) 02:28:34 

    >>122
    可能性、可能性っていうが、虫を好きになる可能性が何になるというのか
    そんな全てお膳立てしなければいけないのか
    可能性を潰すとさも正論のように言うが、それなら幼少からピアノを習わせない親はピアニストになる可能性を潰している!というのか
    そんなの家庭によって経済事情も時間の過ごし方に対する価値観も様々だろう
    子育てを全てポジティブな面だけでできるわけない
    それこそ巷で言われてるほめ育の二の舞だ
    みんな誰しも親によって広げてもらった可能性もあれば狭められた可能性もある
    生身の人間が育てるのだからそれは当然だろう

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2022/07/09(土) 04:59:32 

    >>3
    大いにあると思います
    私の母は虫好きで飼育もする人で
    私も虫の企画展行ったりするくらいには
    好きです

    逆に夫と夫母は極度の虫嫌いで
    アリやコバエでも大騒ぎするタイプです

    家に虫が出たら、逃すのは毎回私担当です笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/09(土) 06:07:30 

    >>27
    そうなるよね、おかしな日本人が増えちゃいそう…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/09(土) 06:15:16 

    >>108
    私は大人になってからカマキリ掴めるようになったよ
    カマキリに触るとカマで切られるってずっと勘違いしてて
    カマキリってよ~く見ると可愛いし面白い

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/09(土) 06:19:08 

    >>118
    前に牧場で馬のいる所で「臭ーい」って大声で言ってたお母さんがいたな、ウサギコーナーでは「臭い、汚い、触らないで」って子供に言う人も
    ふれあいコーナーに入っておいてそれ言うなよって思った

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/09(土) 06:20:00 

    >>39
    気持ち悪いは思わないから言わないけど、怖いはつい言っちゃうな。
    気を付けよう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/09(土) 06:22:43 

    ゴキブリ🪳嫌いすぎてビジュアルが似てるコオロギ🦗も嫌い😰

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/09(土) 07:09:20 

    >>72
    お母さんも子供の頃に親から虫を気持ち悪いものと思い込まされたのかもしれないから“お母さんに注意喚起するだけでなく”そういうガイドさんを置いた方が良いかもね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/09(土) 07:17:17 

    >>78
    同じ親が育ててるのに長男はなぜ怖がらないのだろう?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/09(土) 09:02:04 

    >>2
    綺麗事言ってるけどこれだよね。
    なんでこれは良くて他の虫にキャーキャー言ってるママは許されない論調なの?って話。
    虫嫌いから見ると同じ虫ですけど。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/09(土) 09:15:17 

    >>129
    パンジーとか餌にする居るやつか!成虫になったとき近く飛んでくれるんだよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/09(土) 09:49:23 

    >>91
    でも親は行きたくなくても子どもが虫好きだったりで行きたがってたら行くしかない場合もある。

    +4

    -5

  • 147. 匿名 2022/07/09(土) 10:27:32 

    >>135
    親の偏見を子に押し付けるのが良くない。
    経済の問題とすり替えないように。
    ピアノを習わせられないのと、ピアノを馬鹿にしたり世の中に不必要と教えるのは違う。
    塾に行かせられないからと「頭の良い奴は性格が悪い、だから勉強も進学も必要無い」
    経済的に厳しい環境だからって「お金持ちは悪い奴、お金があっても意味が無い」
    と親が教えるのは間違っている。
    狭める必要が無いことは無理に狭めなくていい。

    虫に関係する職業についている人は沢山いる。
    世の中の役にすごく立っている。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/09(土) 12:06:05 

    >>51
    耳が痛い…
    さんざん「気持ち悪い」と言ってしまった。
    虫にも子どもにも悪いことをした。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/09(土) 12:08:32 

    >>139
    動物園とかで「臭い」と言う人がいると
    「おまえのウンコも臭いよ」と言いたくなる。
    いくら清潔にして小綺麗にしてても
    みんなウンコは臭いんだよ。
    騒ぐほどのことではないでしょ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/09(土) 12:15:23 

    うちの母は蛇が大嫌いだったけどお母さんの前では気を付けようとは思うけど否定されたとか思わなかったけどな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/09(土) 12:57:48 

    >>86
    いるよ…

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/09(土) 13:31:08 

    >>18
    子供って思った以上に親の影響うけるからね
    同じ考えもたないと嫌な顔する親もいるし

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/09(土) 15:53:14 

    >>108
    分かる。
    特に家の中で見る虫は怖い。
    逃げ場が無いからかな。
    なるべく虫取り網で外に逃がすようにしてるけど
    Gは無理…

    同じ虫でも外だと平気なのにー。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/09(土) 18:04:30 

    あのグロさが良かったりするよね、ゾクゾクする

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/09(土) 18:18:13 

    私も苦手だからついウッカリ言いそうになるけど、子供の前ではなるべく「……すごいねぇ」みたいに言い換えてネガティブワードは使わないようにしつつ、自分の「ひぇっ」って気持ちも無視しないようにしている。
    そもそもグロテクスな見た目や色って外敵に避けてもらう目的もあるだろうから、恐怖覚えるのも正当な評価だとは思う。
    子供に押し付けないのが大事であって、自分がそう思うことを抑えつける必要はない。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/09(土) 19:12:04 

    昆虫食が売れなくなるから業者の陰謀

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/10(日) 01:16:11  ID:vmjOrajYHT 

    >>3
    私が虫平気だから(虫触れるレベル)
    カイコとか可愛ねーって言ってたら
    うちの娘も、虫見て可愛いよねーって
    言うようになったから
    親の言葉って、子供に影響するんだなと。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/10(日) 10:13:09  ID:vmjOrajYHT 

    >>3
    私が虫平気だから(虫触れるレベル)
    カイコとか可愛ねーって言ってたら
    うちの娘も、虫見て可愛いよねーって
    言うようになったから
    親の言葉って、子供に影響するんだなと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。