ガールズちゃんねる

同級生10人と川遊びの中学2年、おぼれて死亡…3時間後に200m下流で見つかる

148コメント2022/07/11(月) 20:30

  • 1. 匿名 2022/06/26(日) 23:51:18 

    同級生10人と川遊びの中学2年、おぼれて死亡…3時間後に200m下流で見つかる : 読売新聞オンライン
    同級生10人と川遊びの中学2年、おぼれて死亡…3時間後に200m下流で見つかる : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    26日午後0時30分頃、兵庫県たつの市の揖保川で、男性から「人がおぼれて沈んだ」と119番があった。<略>現場から約200メートルの下流で同市の市立中2年<略>が沈んでいるのが見つかった。病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。

    +5

    -47

  • 2. 匿名 2022/06/26(日) 23:51:41 

    また?

    +138

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/26(日) 23:51:55 

    水の事故本当に多いね

    +191

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/26(日) 23:51:56 

    川は危険なんだよ

    +240

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/26(日) 23:51:57 

    >>1
    もう生贄化のように毎年こんなニュースあるよね

    +78

    -12

  • 6. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:02 

    だからもうさぁ
    毎年毎年毎年毎年毎年毎年
    必ず川遊び事故あるんだからさぁ

    +254

    -6

  • 7. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:03 

    10人~本当に遊びだったのか~

    +214

    -7

  • 8. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:17 

    だからあれだけライジャケを着ろと

    +94

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:23 

    最近多いね

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:41 

    何で毎年こんな悲しい事故が起きるの
    親は止めないのかな?止めてももう言うことなんて聞かない年齢?

    +22

    -9

  • 11. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:44 

    10人か
    中学生しかも
    これは一人成人がついてないといけないパターンだね。

    +3

    -23

  • 12. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:50 

    川で遊んだら駄目、絶対

    +124

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:55 

    なんで川で泳ぐのか

    +30

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/26(日) 23:53:00 

    親御さんもまさか川遊びに行って子供が帰らぬ人になるとは思いもしなかったろうに…辛い

    +164

    -5

  • 15. 匿名 2022/06/26(日) 23:53:11 

    暑いから水に入りたいのは分かるけどやめておきなさい。危ないよ。

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/26(日) 23:53:55 

    水のトラブルは0120-500-500

    +8

    -25

  • 17. 匿名 2022/06/26(日) 23:53:56 

    >>8
    ダセーとか言って着ないでしょ

    +102

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:02 

    もう川に近付くなよ…
    土日になる度に誰かしら亡くなってるじゃん

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:04 

    ライフジャケット必須だよね

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:09 

    川はあかん、泳ぎのたっしゃな人でも危ない時があるのに。

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:14 

    どーして自分達は大丈夫だと思っちゃうのか!
    危険だから近づくのもマジでやめて~

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:16 

    私が住んでるとことそこそこ近いところで起きたんだ

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:22 

    川は急流にはまったら水泳選手ですら流されて泳げなくなるみたいだから、川ではできるだけ泳がない方がいいらしい

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:32 

    何度こういうニュースを見ても胸がドキドキする。
    親御さんの胸中を思うと言葉がでません。
    ご冥福をお祈りします。

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:37 

    室内プール行こう

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:41 

    市民プール30度超えたらもう解放したらいいのに

    7月1日からのとこ多い

    +136

    -7

  • 27. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:54 

    最近の子は昔の子みたいに身体能力低くなってそう
    昔からこういうのあったけど、なんか今の子は必ず大人をつけるかライフジャケット用意しないと無理そう
    いじめではないよね?

    +16

    -11

  • 28. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:56 

    こういう事故は、本当男子が多いね
    女子は泳いだりしないからね
    男子は体力もあるし活発だからか泳ぎたくなるのかな

    +74

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:57 

    なんで10人いてうちの子だけがって、思うよね。家族は。

    +144

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/26(日) 23:55:01 

    同級生10人か。実はイジメでしたってオチにならないよね…🤔

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/26(日) 23:55:19 

    >>16
    クラシアンじゃねーよ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/26(日) 23:55:31 

    ライフジャケット学校で配ろうぜ

    子供に1万円とか配るより価値あると思うよ

    +96

    -7

  • 33. 匿名 2022/06/26(日) 23:56:30 

    親御さんの気持ちを思うと辛い。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/26(日) 23:56:34 

    >>8
    それはバイク乗るときのやつでしょ

    +2

    -13

  • 35. 匿名 2022/06/26(日) 23:56:48 

    >>9
    目につくだけで多くはない

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/26(日) 23:56:54 

    もう川に入って遊ぶの禁止にしたら?足首以上浸かったらだめとかさ。

    +68

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/26(日) 23:57:02 

    >>1
    小学生なイメージだったけど中学生でもこういう事故あるのか〜…

    子供たちが「友達だけで水辺に遊びに行きたい!」って言ったとき爽やかに送り出せる自信がない(泣

    まだ幼児だから先の話だけど。

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/26(日) 23:57:50 

    ちょっとでも急な流れに入ると身体が流されて水の中で洗濯機みたいにぐるぐるかき回されるみたいよ
    実際私も子供の頃に近くの川で遊んでいて急に足がつかない深さのところで川の流れに引きずりこまれそうになって沖に上がれなかった経験がある

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/26(日) 23:57:57 

    起こるべくしで起きた事。
    同級生が死んでやっと分かった感じかな。もうおそいけど。

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/26(日) 23:58:28 

    >>28
    馬鹿だからでしょ

    +16

    -9

  • 41. 匿名 2022/06/26(日) 23:58:35 

    >>11
    地元なのかな?
    自転車でいったんだろうか

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/26(日) 23:59:32 

    なんか、イジメじゃなくて本当に事故なのにイジメじゃないのか?って疑われる友達も可哀想・・・。
    真相は知らないけど。

    +64

    -5

  • 43. 匿名 2022/06/26(日) 23:59:49 

    中高生の親御さんたちは子供にコンパクトな膨らむベルト型救命胴衣持たせなよ。
    自転車もヘルメットかぶるのが当たり前になったんだからこれも川や海に行くときは義務にするべき!
    うちの子もうら社会人だけど海や川に行く時持たせたいよ。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/27(月) 00:00:00 

    >>11
    中学生になるとなかなか親同伴で川遊びはなさそう

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/27(月) 00:00:12 

    >>39
    いやいや、川って一見穏やかに見えるから泳げそうに見えちゃうんだよ
    でもいきなり深い場所があったり流れが小さそうに見えて水の中は凄い勢いで流れてたり予測がつかないんだよ

    だからこういうことが起こる

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/27(月) 00:00:41 

    >>7
    いじめで川に飛び込ませるとかのニュースが結構あるから、そういう発想になってしまうのが本当に辛い。

    +174

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/27(月) 00:01:03 

    川は流れが急に変わる。
    水も冷たい。体温奪われる。
    流れで底が変わってるから急に深くなる。
    ズボってハマったらパニックになる。溺れる。死ぬ。
    自分は大丈夫はないって教えても子供はやっぱ近づくんだろうな。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/27(月) 00:01:37 

    川の事故のニュース見ると
    「DQNの川流れ」思い出すわ

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2022/06/27(月) 00:01:50 

    >>14
    いや、川は本当に危険だよ
    毎年毎年悲しい事故が起きてる

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/27(月) 00:02:11 

    でもさー、暑いもんね…

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/27(月) 00:02:40 

    揖保川か…
    揖保乃糸資料館のすぐ近くだよねここ

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/27(月) 00:03:09 

    >>45
    その前にニュースでもバンバンやってるし危険なことくらいは頭に入れておかないとね。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/27(月) 00:03:19 

    >>43
    まず自分の子供にもたせなよ。成人でも。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/27(月) 00:03:44 

    >>4
    ね、みんな大人しくプール行こうよ

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/27(月) 00:05:24 

    >>34
    あれ?違うの?

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/27(月) 00:07:05 

    >>17
    ベスト着るのが嫌なら腰巻タイプもあるからこれだけでも違うよ。手動でブワッと膨らんで浮き輪になる。
    同級生10人と川遊びの中学2年、おぼれて死亡…3時間後に200m下流で見つかる

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/27(月) 00:07:35 

    >>54
    川よりは、まだプールの方がマシよね…水遊びは事故と隣り合わせなのをもっとしっかり理解してから遊ぶべきよね。自分は大丈夫って若いと特に思いがちだけど…

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/27(月) 00:07:49 

    >>34
    ライダースジャケットじゃなくてライフジャケットの意味ね

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/27(月) 00:08:29 

    >>14
    いや思うよ!川は。危険すぎる。私なら絶対いかせないし普段から子供にも言い聞かせる。

    +38

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:02 

    殺人アメーバ怖すぎるから川で泳げないわ…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:09 

    >>10
    中2なんて反抗期真っ盛りの子多くない?あなた当時親の言うこと聞いてた?
    もうこの年齢だと友だちとの世界中心だし、大人の言うことウザいと思われやすいし、なかなか難しいよね…

    +31

    -8

  • 62. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:10 

    >>10
    自分は大丈夫って思っちゃうんだろうねぇ。学生の頃飛び込み禁止の海(崖)に知ってて飛び込んで亡くなった子とか、学校の先輩で、夏休み始まる前日に全体集会で警察官がわざわざ来て交通安全や深夜徘徊しないように指導あったのに夏休み初日に違法な2人乗り+スピード出しすぎて中央分離帯飛び越え反対車線に飛び出しちゃって対向車と衝突して後ろに乗ってた彼女が亡くなってしまう事故起こしてた。どんなに大人が真剣に話しても自分は問題ないって思うのかも。どんなに水辺で遊ぶ事が危ないって学校や親が言っても暑いし涼しもうと遊んじゃうのかな。誰も悲しむ人がいないように遊ぶ場所は見極めて欲しいよね。

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:21 

    私も小中の頃友達と川遊びしてたなあ
    田舎だから
    深いところで飛び込みとかね
    いやほんとやってる本人たちは溺れるって考えられないんだよね
    でも溺れる人がいるんだからなぜ溺れるのかと言う仕組みを周知した方がいいと思う

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:43 

    >>15
    家で水遊びでもしてくれ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/27(月) 00:10:14 

    >>14
    我が子が突然いなくなるなんて、想像したくもないね

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/27(月) 00:10:16 

    >>61
    めちゃ聞いてたわ

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2022/06/27(月) 00:11:59 

    この事故の詳細は分からないけど、中学生男子、ちょっと危険なことしたくなるんだよね。10人いると余計に気が大きくなっちゃったりして。

    夏休みに岩から次々川に飛び込んで遊んでる中で、同級生が1人亡くなってしまったことずっと覚えてる。そのときのノリで命を落とすなんて馬鹿みたいだ。

    って本人と一緒にいた仲間が一番重く感じているところだと思う。でもそういう年齢なんだろうな。10年後ならやらないことをやってしまう。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/27(月) 00:12:00 

    >>61
    親の本気は子に伝わる。
    本当にダメなことはちゃんと伝えないと。

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/27(月) 00:12:15 

    >>42
    他人がコメントできる事なんて、ご冥福を祈ることと自分も気をつけようってことくらいだよね
    被害者や周辺の人達をなにかと悪者にしようとしたがる人が必ずいるからトピ自体いらないんじゃないかと思う

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/27(月) 00:13:21 

    >>34
    ライジャケはライフジャケット
    そっちはライダース、アメジャンとかロンジャン

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/27(月) 00:14:15 

    >>26
    清掃とかあるし急には無理でしょ

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/27(月) 00:16:40 

    >>56
    こうゆう良い物あるのに、何かに頼るのがダセーみたいな変なプライドがあるからね。友達が泳いでるから泳ぎ自信なくても無理して行く子も居そう。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/27(月) 00:17:58 

    >>17
    諦める前にダサくない浮具が無いのかとか調べなさいよ。命かかってんだぞ。

    +7

    -7

  • 74. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:37 

    >>37
    高校生も大学生も大人もあるよ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:14 

    >>3
    最近立て続けに水難事故のニュース見てて、「何でこんなに多いの!?」って思っているところです!

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:16 

    >>66
    マジですごいね

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:35 

    >>37
    年齢は関係ないよね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:45 

    >>11
    成人1人ついても溺れて流されたら助けられないよ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/27(月) 00:21:11 

    >>72
    そうそう。中学生とかはそうなりがちだよね。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/27(月) 00:23:20 

    >>26
    平日は学校や会社で人来ないのにあんまり早くオープンしちゃうと赤字になっちゃうんだろね
    浄化槽回したり色々コストかかる

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/27(月) 00:25:55 

    >>7
    ここ知ってるけど、水質的にも川遊びするような川じゃない。タモで魚取りとかならいるけど。

    10人で川遊びってなんか怪しい。

    +106

    -6

  • 82. 匿名 2022/06/27(月) 00:25:57 

    いろんな事件があるから同級生のスマホの中に溺れてる様子の動画あるんじゃ…とか邪推しちゃう

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2022/06/27(月) 00:26:31 

    自分の子供には絶対行かないで欲しい(泣)
    泳げないのに、ふざけて溺れさせられそう!
    うちの子はおとなしいタイプで、周りはヤンチャな子達多いから怖い。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/27(月) 00:27:21 

    >>1
    川は底の方が急流であっという間に足を取られて引きずり込まれ、身体が逆さになって頭を川底に強打することも多いらしい。
    そういう知識、何らかの教育課程で子供時代から教えないといけないね。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/27(月) 00:27:23 

    親も『危ないダメ!』と言っても、言うこと聞かない年頃というのもあるからこういう事故無くならないのかな。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/27(月) 00:28:18 

    虐めで死んだんじゃないよね?違うよね?本当に

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2022/06/27(月) 00:29:22 

    >>54
    うち周りに気軽に遊べに行ける川がない。
    木曽川は近いけど、遊べる川ではない(笑)

    私自身が子どもの頃も子どもだけで行ける川が近くになくて、プール行ってた。(わりと都会育ち)
    というか川で遊ぶという概念すらなかった。

    私が初めて川で遊んだの大人になってから。
    我が子にもきちんと危険性を教えていかなくては。

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/27(月) 00:33:06 

    熱中症や脱水や冷えも、足がつる原因らしい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/27(月) 00:33:13 

    コロナで自由に遊びに行けないから近場の水辺で遊ぶ子が増えたのかな?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/27(月) 00:47:11 

    こんにちは😃お亡くなりになった少年らのご冥福をお祈りします、アブラカタブラチーーーン
    同級生10人と川遊びの中学2年、おぼれて死亡…3時間後に200m下流で見つかる

    +0

    -22

  • 91. 匿名 2022/06/27(月) 00:55:29 

    いじめ絡みで………ではないよね??

    毎夏、中高の男の子が必ず川に流されるのは、ほぼ、いじめ絡みでとみている。

    本当に水面下でこういうの多いよ。
    いじめた連中はただの事故で済ましてしまい、すぐ忘れる。
    うちの地域でも同じことがあった。

    小学生高学年の男の子が川で溺れて………
    ずっと、今も意識不明だよ。遊んでいて溺れたという話だけど、実はその子は普段からヤンチャなやつらにいじめられていて………その子たちと川遊びしていて………って親たちの間でも、散々噂になっていたけど、結局、証拠も何もないし、あくまで本人が不注意で溺れた、絶対にただの事故!と警察も言うし、もう、なんというか怖すぎる。

    でも、こんなことは日本中、あちこちで起きていることなんだろうな。

    +19

    -3

  • 92. 匿名 2022/06/27(月) 00:56:43 

    >>26
    小学生はプールに大喜びだけど中学生ならプールより川の方が楽しいよね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/27(月) 01:13:20 

    川は急に深い所もあるし危ないよ!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/27(月) 01:18:41 

    >>17
    中学生だとそういうの気にして着ないだろうね
    まして親じゃなくて友達と遊びに行ってるし
    でもそういうノリが一番危ないのよね…

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/27(月) 01:40:30 

    川は怖いよね
    流れの早い急流ならわかりやすいけど、地元の緩やかな流れの川でも事故が起きててびっくりした

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/27(月) 02:42:58 

    >>14
    そもそも川遊びに行ってたかどうかすら親御さんは把握できてたかどうか…
    友達と遊びに行く、公園。
    とか親には言いつつ流れやノリで、川にも行こうぜ!となったら親はわからないよなぁ

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/27(月) 03:04:49 

    毎年起こる事故だけど、今後も減らなそう。

    活発な子程、川や海で遊ぶし、バイクにも乗る。もうこればかりは親も防ぎようがない。やりきれない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/27(月) 03:06:22 

    >>7
    サスペンスドラマのタイトルみたい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/27(月) 03:43:41 

    >>26
    大きいプール買って川の近くにひいて川の水入れて楽しめばいい

    片付けもしっかりね!

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2022/06/27(月) 05:07:05 

    川底なんて複雑で、一歩踏み出しただけでも急に深くなってたり
    流れも複雑だから強い水流で体ごと持って行かれるんだよ
    「あっ」って思った時には、もう遅い
    一旦、流されたら水流で態勢を戻せなくなって溺れる
    流されてるうちに岩にぶつかって骨折したり大けがして死ぬこともある
    例え雨が降ってなくても梅雨時期は増水してたり流れが激しかったりするから余計に入っちゃダメ
    川も大自然。舐めちゃいけない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/27(月) 06:00:09 

    あ~あ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/27(月) 06:05:57 

    >>3
    これから増えるだろうね…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/27(月) 06:13:26 

    土曜日に揖保川の土手走ったけどいつもより増水してたからか鮎釣りのおっちゃん達も見かけなかった
    川は怖いよね、足首しか浸からない様な浅瀬でも何があるか分からないし

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/27(月) 06:35:54 

    川遊びは禁止って学校からも何回も注意しないものかな?って家族と話していたら、
    夫が自分が中学生の頃も事故があってその時は禁止って言われて子供達も気を付けてたけど、何年か経つとまた川に泳ぎに行ったり遊んだりする子供が出てくるから意識が薄れてくるのかなと言ってた。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/27(月) 06:46:34 

    >>26
    プール開放しててもお金かかんない海や川に行きそうだよ。中高生なんか特に。
    毎年の水事故のこと知ってても自分は大丈夫って思うんじゃないかなぁ、若けりゃ特に。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/27(月) 06:49:48 

    >>76
    ありがと

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/27(月) 07:03:43 

    >>5
    生贄…?なんでそんな言葉出てくるの?

    +4

    -12

  • 108. 匿名 2022/06/27(月) 07:28:31 

    >>1
    自分も部活の帰りにみんなで服のまま川で泳いで帰ってたなあ。危険知らずだった。中学生てそういうところあるよね。 親が止めても行ってるんだよなあ。揖保川は深いし流れも早い。どこでも言えることだろうけど。川遊びはよくないわ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/27(月) 07:29:32 

    都内では川とか汚いから川で遊ぼうとはならないけど、どうして田舎の子どもたちは川で遊びたがるの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/27(月) 07:34:35 

    大事に育てた我が子を水難事故で亡くすのは辛い。


    もっと水難事故が危ない事が周知されます様に

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/27(月) 07:35:21 

    >>81
    上半身裸だったみたいだから関連を調べてるってね。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/27(月) 07:38:39 

    >>96
    女子はいろいろあるから足首だけぱちゃぱちゃくらいで済みそうだけど
    (それでも事故が起きる事はあるだろうけど)
    男子はパンイチになれば水着と変わらない分遊びも激しくなりそうだよね
    中学生じゃ「大人が一緒じゃなきゃ水場に行くな!」なんて聞かないだろうし
    亡くなってはじめて事の重大さに気がつくんだろうね

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/27(月) 07:40:41 

    >>61
    協調性が出てくるから、みんなで川行こうぜ!となった時に 俺は親に禁止にされてるからやめとくわ って言える子は中々いないよね
    中2なんて特に

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/27(月) 07:51:17 

    >>61
    言ってることがこういう安全を考えてなどきちんと筋が通っているものは反発心やウザいという思いはあっても聞いていたよ
    逆に反抗期だからってなんでもかんでも反抗して言うこと聞かないのは頭の悪い行動でしかないけど61はそうだったのかw

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2022/06/27(月) 07:56:43 

    >>94
    特に男の子ってちょっと危険なことして、あいつスゲー!みたいなノリあるし・・・

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/27(月) 08:02:34 

    >>61
    うちまだ小学生だけど男の子いる
    お調子者だから中高生になった時(もしかしたら高学年かも)親の言うこと聞かないで川遊びしかねない
    自分の学生の頃思い返してもいつも遊ぶ友人たちに誘われたらなかなか断れないよね
    親がついていくのも過保護だし嫌がられるしライフセーバー持っていかせても絶対着ないだろうしみんなどうしてるの?
    うちは今のところこういう事故があればニュースで見せて川や海が怖いところだって教えてるぐらいしかできない

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/27(月) 08:03:11 

    >>109
    綺麗だからじゃない?
    暑くて暑くて目の前にキラキラした川が流れてたら足だけつけよう→身体までになるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/27(月) 08:04:28 

    >>111
    流れで脱げた可能性もあるよね

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/27(月) 08:05:04 

    >>81
    なにそれ怖いこと言うじゃん

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/27(月) 08:07:15 

    30℃超えたら水に入りたくなるのもわかるけど海や川は流れが急に早くなったり一気に深くなるから危ないんだよね
    小さい子が遊ぶちゃぷちゃぷ池ぐらいならいいかもしれないけど中学生がそんな所で遊ばないか

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/27(月) 08:11:39 

    川に遊びに行くっていうことは幼い頃から川遊びをしてきた子だよねきっと
    川の危険とかもしつこく言われてただろうに無茶な遊びしてたのかな
    同級生たちもショックだろうな…

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/27(月) 08:13:29 

    >>81
    あまり水が綺麗じゃないってこと?

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/27(月) 08:29:32 

    >>30
    警察はちゃんと交友関係も調べるかな?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/27(月) 08:35:23 

    >>10
    まず中学生くらいになると親にどこで誰と遊ぶとか言わなくない?
    ただ、遊びに行ってくる、だけなら友達のところや公園かなって思うわ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/27(月) 08:44:30 

    川遊びは絶対にダメだけど、そろそろ川の危ない場所には防犯カメラ設置したらどうなの?夜でも映るやつね。事の経緯が分かったらもっと防犯対策にも繋がりそうなのに何故しないのか。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/27(月) 08:48:23 

    川は泳ぎが得意でも危ない所

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/27(月) 09:01:41 

    昨日YouTubeで、全国大会2位になったことがある水泳が得意な人は川でも溺れるのか?みたいな注意喚起の実験をやってたの見た

    最初に普通の流れの場所で河岸から河岸へ泳いでたのはもちろん余裕って感じで泳いで往復して戻ってきた

    その後に、川の一部が勢い良く流れてるところを泳いだら最初は普通に泳げてたけど、その流れの強い所に入った瞬間流され始めて平泳ぎしてたのに足が引き込まれて体が反転してしまったから急遽背泳ぎに変えてたけどどんどん流されて危なくなったから助け紐を渡して終了してた

    川は流れの強いところは特に下に下に引き込まれてしまう特性があるって言ってた

    それでいて流されるんだから、泳ぎがどんなに得意でも無理だよね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/27(月) 09:06:36 

    >>111
    気温が高ければ、上半身に着てたTシャツ一枚脱ぐくらいは普通じゃないの?男の子だし。
    全裸ならともかく。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/27(月) 09:07:54 

    川で遊泳って危なすぎる
    川底にも地形があって深いところは複雑な流れになってるんだよね

    日本は海に囲まれていてとにかく川が多いから子供の頃から川で遊んでる人も多いと思うけど、浅瀬以外はほんと入ったらいけない

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/27(月) 09:11:16 

    川遊びは絶対にダメだけど、そろそろ川の危ない場所には防犯カメラ設置したらどうなの?夜でも映るやつね。事の経緯が分かったらもっと防犯対策にも繋がりそうなのに何故しないのか。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/27(月) 09:15:16 

    >>96
    ですよね。『川に遊びに行く』って子供に言われたら、親のせいにしていいから断りなさいって言う。川、海、山は子供たちだけではとても行かせられない。でも親に言わずに行ってしまったら止められないもんね…

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/27(月) 09:52:01 

    こういう事故があると親は何してたんだろうね、危ないねかわいそうに。って親世代の人は言うんだけど
    川は危険だから子供を連れて行きたくない。と言うと
    昔は川でよく遊んだ。今はなんでも危険で親に止められてしまう。
    みたいに言ってくるんだけど、昭和で思考停止してんのかな?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/27(月) 10:36:49 

    一億総中流から一億総下流へ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/27(月) 10:47:23 

    >>28
    女子はちゃんと水着とか着替え用意しなきゃなんないからその時点で親が気付いて止めるもんね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/27(月) 11:16:23 

    >>10
    けっこう大変な地域で通学路に川がある小学校の教師してな。親も言ってたと思うし学校からもしつこいぐらい指導してるのに入る子がいたよ。
    悪い奴が一人でもいるとノリで入りだして他の子もつられたりね。ランドセルその辺にポイして下校中に入り出すみたいなパターンもあって親も知らなかったり。
    楽しそうに見えて低学年の子が真似しようとしたり増えていくのもありえる。
    まぁみんな男の子だった。
    男の子は濡れても汚くても平気だし好奇心旺盛だから?
    通行人からの通報がよくあったよ。
    怒られるのわかってても親のライター持ち出して遊びにいく子なんかもいたし。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/27(月) 11:49:37 

    >>8
    ライフジャケット着たら溺れないかもしれないけど
    流されたら結局行方不明になりそう
    溺れなくても体力消耗して意識不明とか…

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/27(月) 12:44:25 

    >>128
    下着姿に靴はいてたらしい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/27(月) 13:57:57 

    >>27
    私は川のある田舎で育ったけど、そういう田舎の昔の子でも毎年当たり前のように死んでたよ
    過疎地で人口も子供も少ないのに絶対1人以上は亡くなってた
    あなたみたいな人は、昔の子は毎日外で遊んでいるから身体能力が高いとか勝手に思ってそうだけど、ど田舎の毎日山登り木登り川遊びしているような昔の子だって普通に川で亡くなる
    自然の、それも川の流れなんて大きな力の前では身体能力の差なんて無いに等しい、昔の子供よりはるかに体力があるはずの今の大人だって溺れて死んでるでしょ
    一立方の水で1トンだからね、それが流れているわけだから油断したりちょっとした不運で死ぬんだよ
    ライフジャケット付けたらダメなの?ダサいの?
    それで助かるなら付けるべきだし、昔の田舎の子供も大人がいたり、ライフジャケット付けていたら助かった子はいたと思うよ



    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/27(月) 14:38:02 

    >>137
    なんかそれってさ…前のコメントにも書いてたけど本当に事故なんだよね?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/27(月) 15:59:02 

    >>6
    なんで怒ってる?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:34 

    >>4
    暑いから川遊びしたくなるんだろうけど
    川の水って、思っていたより冷たいんだよ
    あっという間に体温が下がるし、流れもあるからなぁ…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/28(火) 00:56:09 

    >>117
    周りに一軒も家がない?あるなら生活排水流れてるよ。田舎は下水が整ってないところも沢山あるから。うちの目の前の川も夏は川遊びスポットだけどうちの生活排水流れてるよーと思いながら見てる。もちろん親からは汚いから行くなら上の湧水の所だけねって言われてた。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/28(火) 13:07:04 

    川って流れによってめちゃくちゃ深いところや冷たいところがあるから危ないよ
    苔で足をすくわれるし
    ライフジャケットなんて頼んでも馬鹿にして着ないだろうから、せめて船につけてる紐が付いた浮き輪を危なそうなところに設置か携帯を義務化してほしい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:17 

    >>57
    そうだよね
    わたしが初めて川遊びした時は浮くやつ腕につけて水着着用だったし、それぐらいしても天気とかによっては危険かもしれないしね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/28(火) 20:15:49 

    >>136
    そもそも救助が待たなければ意味がない。時間稼ぎには充分なるよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/29(水) 05:24:20 

    >>109
    子供の頃から泳いでるからだよ。田舎の子は、泳ぎに行く=川 だったの。プールや海より川。山の子はそれが普通なんだよねえ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/06(水) 21:18:48 

    >>54
    川の事故は川を知らないか知りすぎてる事が多い。
    目の届くうちはプールで済んでも、大人になってから興味を持ったり仲間と遊ぶ事もある。特に男の子は行くなと言っても行ったりする。
    子供の水難事故は交通事故に次いで多い。今後の長い人生を考えても川に行くこと前提の予備知識は絶対に要る。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/11(月) 20:30:49 

    川はその川に詳しい人と一緒に行かないと駄目。遊んでいい場所はここからここまでって目印になるもの立てて、ライフジャケットつけて、監督できる大人がいる状態じゃないと駄目。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。