ガールズちゃんねる

粉ミルク「ぬるま湯」調乳なぜ危険? 海外では食中毒の例も…70度以上の徹底を

194コメント2022/07/04(月) 17:20

  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 21:06:59 

    粉ミルク「ぬるま湯」調乳なぜ危険? 海外では食中毒の例も...70度以上の徹底を: J-CAST ニュース【全文表示】
    粉ミルク「ぬるま湯」調乳なぜ危険? 海外では食中毒の例も...70度以上の徹底を: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    粉ミルクを飲んだ乳児が次々に細菌に感染して2人が死亡したとするケースがアメリカで報じられ、日本でも、粉ミルクによる食中毒の危険性について衛生関係者がツイッター上などで警鐘を鳴らしている。米CNNの2022年5月11日付日本語版ニュースによると、米大手メーカーの粉ミルクを飲んだ乳児4人がクロノバクター・サカザキ菌によるまれな感染症にかかり、うち2人が死亡したという。


    粉ミルクについては、食中毒予防のため、70度以上のお湯で溶かす必要があり、すぐに飲めるようにと、ぬるま湯で溶かすのは危険だと、管理栄養士がツイッターで訴えた。

    この投稿は、4万件以上も「いいね」が付いており、次々にリツイートされて関心を集めている。

    新潟大学医学部小児科学教室も21年6月、ツイッターで「日本製は(サカザキ菌が)かなり少ないですが、製造工程上ゼロにはできないそうです」とし、70度以上のお湯で殺菌して冷ましてから飲ませるよう呼びかけていた。

    +93

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/23(木) 21:07:21 

    略してなんて言う?

    +6

    -11

  • 3. 匿名 2022/06/23(木) 21:07:41 

    こなみ

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/23(木) 21:07:59 

    >>1
    常識だろw

    +231

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/23(木) 21:08:49 

    育児本にもミルク缶にも書いてあるから知ってる

    +154

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:02 

    殺菌しなきゃね

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:04 

    だから粉ミルクの缶に
    母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です
    とか書いてあるらしいね 
    海外の人ってきちんと清潔に与えないから

    +150

    -6

  • 8. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:14 

    熱湯で溶かして水で割るのは問題ないんだよね?
    そうやってあげてた…

    +223

    -11

  • 9. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:15 

    産院でお湯で作って冷まし湯で適温にするように昔習ったよ。

    +88

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:24 

    そんなこと教えられてもないしそういう発想もなかったわ

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:29 

    >>1
    ちょっとよくわからないんだけど、
    粉ミルクそのものに潜む菌を無害化するために熱いお湯で溶かせ
    って意味よね?
    少量の熱湯で溶かしたものに水を加えて適温にするのはOKって認識でいいのかな。
    それとも、全量を熱いお湯で溶かして冷まさないと意味がないのかしら

    +16

    -13

  • 12. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:46 

    ミルクで育てていたけど、水筒にお湯とミネラルウォーター持ち歩いていた。
    帰省など長時間の移動の時は、溶ければ大丈夫と思っていたけど、危険だったんだな。

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:50 

    >>2
    粉ミル危険

    +2

    -14

  • 14. 匿名 2022/06/23(木) 21:10:21 

    >>2
    熱ミル正義

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/23(木) 21:10:27 

    >>8
    私もそうしてる
    冷ます時間が面倒だから半分お湯入れて溶かしてから水入れてる

    +172

    -15

  • 16. 匿名 2022/06/23(木) 21:10:31 

    >>8
    私もだよ
    湯冷しの水は一回沸騰させて冷ましたやつ

    +230

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/23(木) 21:10:33 

    子育て経験者は当たり前でしょって思うけど

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/23(木) 21:10:40 

    >>2
    コナミ缶 小並感

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/23(木) 21:10:51 

    ぬるま湯でやっちゃえ、ていう発想はなかった…
    確かに冷めるのを待つ時間がもどかしいことはあるけどね、赤ちゃんが泣いてる時とか

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:02 

    >>1
    液体ミルクは温めなくもいいんだよね?
    あれは作られる時点で滅菌されてるもんね

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:27 

    >>2
    ぬる危

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:29 

    水筒に熱湯入れて寝室に持って行って
    冷めてぬるいお湯でミルク作って
    しまってました。

    何もなくてよかった、、

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:35 

    >>1
    米大手メーカーの粉ミルクを飲んだ乳児4人がクロノバクター・サカザキ菌によるまれな感染症にかかり

    クロノバクターサカザキ菌てなんなん

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:50 

    >>20
    そのまま飲ませていいんだよ

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:06 

    >>2
    ダメ、粉ゆるク

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:08 

    粉ミルクに水を入れてレンジでチンするのはダメ?
    で、チンして溶かしたところにさらに水道水で冷やす。
    これ危ない?

    +1

    -27

  • 27. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:33 

    70度以上は何度でもいいんだろうか

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:33 

    ぬるま湯で溶かす人いるんだ…

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:38 

    >>8
    それいいんだ!いつもめんどくさいなーと思いながら流水で冷ましてた
    水道水でいいの?

    +5

    -36

  • 30. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:40 

    産後の頭がポンコツすぎて、生後2ヶ月くらいまで熱湯で溶かして冷水で周りを冷やす方法やってて、その間お腹空かせて泣いてるの見てごめんよごめんよと思ってた
    ネットで熱湯半分で溶かしてから殺菌してある冷水を入れて割る方法を知って、まじめに感動した笑

    +85

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:45 

    こんなことも分からない人が親になることがこわい

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:46 

    へーそういう理由なのね
    独身だけどなんで熱湯からなん、時間かかるやんってずっと思ってた

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:48 

    >>11
    粉ミルクの栄養が壊れるから熱湯はダメって聞いたようか気がする。一度沸かして少し冷ましたやつで作って、瓶の外から水かけて適温にさますって教えてもらったけど違ったのかな?

    +6

    -20

  • 34. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:10 

    エンテロバクターサカザキ症ってあるよね。関係あるのかな

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:11 

    >>26
    だめ
    レンチンは温度にムラがあるからちゃんと殺菌されない

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:28 

    >>8
    姪っ子が赤ちゃんの時、そうやって飲ませると泣いてた
    だから時間かかっても冷やしてたわ

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:44 

    >>29
    よこ
    煮沸して冷ましたやつにしてます

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:50 

    >>33
    そうなんだ!ありがとう
    これからなので勉強になります!

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:01 

    >>23
    粉ミルク汚染で乳児が死亡、細菌クロノバクター・サカザキとは(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    粉ミルク汚染で乳児が死亡、細菌クロノバクター・サカザキとは(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     食中毒を引き起こす細菌の中で、クロノバクター・サカザキ(Cronobacter sakazakii、サカザキ菌とも)は、大腸菌やサルモネラ菌ほど有名ではない。だが、新生児や免疫力が低下している人に

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:04 

    >>29
    一回沸かしてさましたのを水筒にいれて、半日くらいで入れ替えてたよー。

    +7

    -8

  • 41. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:14 

    私も、沸騰したお湯でそれから乳児専用のお水で薄めて飲ませてましたよ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:30 

    >>30
    でもそれが一番安全だから、悪くなかったと思う
    水って菌いる場合もあるからね…

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:32 

    >>24
    ありがとう!

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:59 

    >>26
    加熱が不均等でムラが出るから、赤ちゃん火傷しちゃうこともあるからダメだよー

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:10 

    >>40
    あぶない!

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:10 

    >>4
    だよね。健康でずっと母乳出た人は別として、粉ミルク使う環境下で一度煮沸しないでぬるま湯で溶かして飲ませる人なんているの?

    +19

    -9

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:16 

    >>1
    >>23

    クロノバクター・サカザキ菌は自分の子どもが生まれるたびに食べてしまうギリシャ神話の巨人クロノスとグラム陰性菌の研究で知られる日本の微生物学者坂崎利一にちなんで名付けられた。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:34 

    >>8
    いろはす混ぜてたな

    +76

    -10

  • 49. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:35 

    >>36
    子供ながらに違いがわかるのか

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:54 

    >>40
    半日!?
    菌が繁殖するには十分すぎる時間だけど、何事もなかったならよかったね…

    +9

    -16

  • 51. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:58 

    >>8
    水で割ってた
    普通にサントリーの天然水とかで

    +52

    -12

  • 52. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:01 

    >>31
    私は子供生まれる前は知らなかったけど、生まれるとなると普通あれこれ調べるよね
    口にするものなんか特に大切だし

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:07 

    >>35
    >>44
    ありがとう。すぐやめる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:46 

    これ使ってた
    70℃で保温されるから便利
    粉ミルク「ぬるま湯」調乳なぜ危険? 海外では食中毒の例も…70度以上の徹底を

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:57 

    >>11
    生水は駄目なんじゃない?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/23(木) 21:17:20 

    >>39
    サカザキは坂崎利一のサカザキだったのか!
    めっちゃ有名だよね、北里柴三郎と一緒に教科書に出てた気がする。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/23(木) 21:17:24 

    そもそもぬるま湯で溶けることすら知らんかった笑

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/23(木) 21:17:58 

    管理栄養士だが知らなかった。ぽんこつ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/23(木) 21:17:59 

    3分の2のお湯で溶かすって書いてあるけど
    なんで3分の2なんだろう

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/23(木) 21:18:30 

    >>46
    世の中びっくりする人は居るから
    ねこをレンジで乾かそうとか…………

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/23(木) 21:18:38 

    >>40
    私はこれ危なくないと思ってたけど
    1回煮沸させてるわけだし

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 21:18:43 

    ミルクって本当気を使うんだなぁ…
    哺乳瓶の消毒も大変だ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/23(木) 21:18:49 

    >>33
    20年前は育児書にもそう書いてあったし自分もそうしてた
    でも今回のようなことがあったら熱湯で溶かして殺菌した方がいいね

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/23(木) 21:18:57 

    >>49
    そうみたい
    もうギャン泣きだった
    なんたって唯一のご飯だもんね

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/23(木) 21:19:29 

    >>51
    私も。でも赤ちゃん用の純水じゃなきゃダメって後々知って、すごい焦った。今のところ健康に問題ないけど。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/23(木) 21:20:45 

    >>7
    海外の人が雑なんじゃなく
    安全な水を用意できない地域にも粉ミルクを配ったからだよ

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/23(木) 21:20:51 

    >>54
    これ気になってるんですが
    洗い方や消毒はどのようにしてますか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/23(木) 21:21:25 

    沸かしたお湯で作って、冷蔵庫で冷やした保冷剤抱かせながら振って冷ましてた。
    冷凍だと設置面が少ないから全然冷めないけど、これなら相当時短できた。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/23(木) 21:21:41 

    >>33
    とりあえず明日買い物行ったらミルク缶の説明文読んでおいでよ

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/23(木) 21:21:51 

    >>33
    その理論だとお湯で溶かすインスタント系の食品は全部栄養がないってことになるw

    +1

    -10

  • 71. 匿名 2022/06/23(木) 21:24:10 

    >>7
    フランスに住んでる日本人のブログで
    フランス人は粉ミルクを水道水で
    直で溶かしてる人がいるってみたわ… 
    水道水で溶けるのか?と疑問だったが

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/23(木) 21:24:15 

    >>40
    半日ってダメなの?!
    朝沸かした湯冷しをマグにいれて、夜までそれを飲ませてたけど危ないんだ…
    今まで何もなくてよかった

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/23(木) 21:24:46 

    >>46
    でもこのトピにもちょいちょい危ない人いるよ…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/23(木) 21:27:15 

    >>70
    なんで全部?
    熱湯でビタミンCとかは壊れるから、昔はそう言われてたんだよ
    今は技術が進んで熱湯で溶かしても大丈夫になったってことじゃないの?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/23(木) 21:27:47 

    >>46
    面倒くさいからってやってる人
    いそう。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/23(木) 21:29:13 

    >>61
    ネットで調べたけど普通に大丈夫って載ってたよ
    沸騰させた分は丸1日は大丈夫だって

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:25 

    だりぃから1年だけ
    ウォーターサーバー契約してた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:46 

    大人のスキムミルクもそうなんだろうか?
    カルシウム摂るために冷たい牛乳に溶いて飲んでるんだけど、70℃で溶いて飲んだ方がいいかな?

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:54 

    >>73
    昔、0才の育児スレでも危なっかしい人いたよ…
    でも病院によっては母乳絶対主義で調乳指導をやってくれないところもあるみたいだから、消毒の重要性がわかってない人もいるのかもね。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/23(木) 21:32:46 

    >>77
    赤ちゃん連れだと
    ウォーターサーバーの営業
    めちゃ声がかかるw
    うちも子供が赤ちゃん時代は
    使っていたけど

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/23(木) 21:34:28 

    熱湯で作ってお出かけ用の哺乳瓶保温するのんに入れたら3時間後ちょうど適温になってるから夜中の授乳がらくらくだったけどマズかったかな。
    甥っ子姪っ子も全員それで育った。
    皆病気ひとつせずハタチも過ぎたが。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/23(木) 21:34:36 

    >>72
    大丈夫だと思う!
    常温で1日、冷蔵庫だと2〜3日保存できるって!

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/23(木) 21:35:04 

    >>4
    そうなんだけど何故熱湯で作らなきゃいけないかの説明が無いことが多いからズボラな人とか何事にもテキトーな人はやっちゃうのよ。日本のミルクは安全だって思い込みもあるしね。

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/23(木) 21:36:18 

    >>65
    よこ
    軟水なら問題ないとされてるよ
    硬水はダメだけど
    サントリー天然水のHPでも、ミルクに使えますと書いてある

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/23(木) 21:36:24 

    >>65
    そうなの!?
    サントリーのサイトにミルクを作る際には煮沸せずにそのままお使いいただけますと書いてあるから私も使っていた。

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/23(木) 21:36:45 

    >>8
    年末に出産予定なのですが質問です
    粉ミルクをウォーターサーバーのお湯で溶かしてウォーターサーバーのお水で割るのも大丈夫でしょうか?

    +50

    -7

  • 87. 匿名 2022/06/23(木) 21:39:30 

    >>81
    作って一時間経ったら廃棄するよう言われてる…
    雑菌繁殖するから
    まあ今大丈夫ならOK

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:04 

    >>38
    すいません、今は違うみたいです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:08 

    普通水筒に入れた湯を持ち歩いて飲む時に粉ミルク入れて冷まして飲ませるけど、カバンからもう出来上がってる哺乳瓶を出してる外人さんをよく見かける。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:40 

    >>70
    インスタント系に栄養って元々あるのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/23(木) 21:43:00 

    >>86
    8ですが、私は毎回そうしてました!
    外出先では水筒に熱湯入れてミネラルウォーターで割っていました。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/23(木) 21:43:03 

    >>86
    うちはそうしてましたよー
    特に問題はなかったです

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/23(木) 21:43:27 

    >>77
    ウォーターサーバー自体が雑菌凄いらしい

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 21:43:30 

    >>16
    私は湯冷しをさらに冷蔵庫に入れて冷やしておいた。

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/23(木) 21:45:18 

    >>78
    大丈夫だと思うよ。スキムミルクは脱脂粉乳、つまり乳脂肪分を除去してカルシウムなどを摂取するために作られてる。赤ちゃん用ミルクは数々の栄養素が必要だから原料も製造も違う。念のため森永乳業のサイトみたら、水~60℃くらいのお湯でかきまぜると溶けやすい、とありました。熱湯はむしろダマになりやすいそうです。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/23(木) 21:46:21 

    >>64
    茶葉でもあるまいし何が違うんだろうか…赤子にしかわからんな。

    +26

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/23(木) 21:47:02 

    >>8 娘が孫に水で割ってあげてる。最初はえーって思ったけど孫も具合悪くなってないし大丈夫なんだと思い私もそうして作ってる

    +0

    -11

  • 98. 匿名 2022/06/23(木) 21:47:50 

    >>8
    わたしも軟水なら大丈夫って見ていろはすとか、普通にトップバリュとかの安い店のやつとかでも裏側見て硬度確認してOKだったら混ぜてたよ!

    +23

    -3

  • 99. 匿名 2022/06/23(木) 21:47:54 

    >>95
    教えてくれて、ありがとうー!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/23(木) 21:48:24 

    >>86
    海外の水道水が飲めない国でウォーターサーバーを使っていたのだけど、水が出る時にゴボッと空気がタンクに入る=水の出口から管を通って内部に空気が入るので、空気中の菌やら汚れやらの逆流で長期間使用すると出てくる水が汚くなる、実際に内部をちょっと分解して管が汚くなっていたらウォーターサーバーを捨てて買い替えていたよ
    そんなことみんなしているのか知らないけど、自分は明らかに水の味が生臭くなっている感じがしたわ
    日本でも流行っているけど、内部洗浄とかどうしてるんだろ?
    内部配管は交換式なら良いけど、特に食中毒とか聞かないけど常温で出しっぱなしの空気が逆流するような水のタンクや管を洗浄もなくずっと使用は危ない気がする
    きっとその水は塩素とか入っていないのだろうし…

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/23(木) 21:49:17 

    >>53
    やってたの?!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/23(木) 21:49:48 

    >>27
    むしろ熱湯でやってたけど、ダメなのかな😅

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/23(木) 21:50:03 

    >>27
    ぐつぐつの熱湯はNGって聞いた
    熱に弱い栄養素があって壊れる

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/23(木) 21:50:29 

    >>86
    手抜きはやめて。
    日本は水道水の煮沸が一番。
    ミネラルの摂りすぎも危険だし、そのウォーターサーバーの水が硬水なんてなったら最悪。
    うち大丈夫だったよーとかで良いとかではなくて、それが一番だから子供が大事なら煮沸してあげて。そんなに手間でもないし。

    +3

    -29

  • 105. 匿名 2022/06/23(木) 21:51:36 

    >>8
    水で割るなんて想像もつかなかった
    あの頃気付いていれば少しは楽にミルクを作れていたのに
    いつも無表情でアツアツを流水で冷やしてた

    +87

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/23(木) 21:52:10 

    >>79
    母乳推奨の病院でそれでも体重増えなくて退院半月後から混合にしたから、病院での調乳指導なんてなかった。
    でも作り方読んだら載ってたから知ってる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/23(木) 21:52:19 

    >>12
    私も魔法瓶に熱湯入れたやつと赤ちゃんの純水を何本か持って行って、それで作ってたよ
    荷物が重い重いw
    今は液体ミルクがあるから外出時はそれが安全だし楽だね
    うちは二人とも完ミだったから、液体ミルクがあったら楽だったのになぁ

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/23(木) 21:52:48 

    >>104
    手抜きじゃないと思う

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:38 

    病院がケトルでやってるからケトルでお湯沸かしてやってたけど、洗ってなくて汚いままあげてたわ…気付いたときはゾッとした

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:48 

    >>23
    菌の名称が長過ぎて覚えられん

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/23(木) 21:55:11 

    >>2
    ストップぬる湯

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/23(木) 21:57:29 

    >>86
    クリ○ラとかはミルク作りにもってCMしてるよね。
    水も傷むからミルク作りの為だけなら消費しきれないだろうから、家族でしっかり水分取って消費してね。
    育児疲れるからサーバーのお湯で紅茶淹れたり、冷水で溶ける系のレモネードいれたりしてね、ついでに甘い物でも食べてリフレッシュしたら良いよ。

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/23(木) 21:57:50 

    >>86
    うち、そうしてますよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/23(木) 21:59:11 

    熱湯で溶かしたら、ミルク成分が壊れるって聞いたんだけど、70度以上100度未満で溶かさないといけないのかな?

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:05 

    >>108
    ミネラルウォーターなら良いとか思ってる無知識からして手抜き。

    +1

    -8

  • 116. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:23 

    >>2
    ぬるミル食中毒

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:31 

    >>12
    ミネラルウォーターは基本だめなんだよね。
    うちは調乳用の純水使ってた。

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:33 

    粉ミルクに70度以上って書いてる
    ぬるま湯でやるやつおらんおもたら おるんか

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:00 

    >>86

    年末に出産予定なら、産院か保健師さんか、ウォーターサーバーの製造元に
    確認しよう
    一般的には大丈夫なことでも、製品によっては可否があったりするし
    乳児の育児の情報はアップデートが早いからここで回答する人の情報は
    古い場合も多い

    旦那の関わり方の愚痴だとか、眠れなくて辛い系の愚痴ならネットでも大丈夫
    だろうけど健康に関わることは専門家に確認するのが一番安全

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:07 

    >>33
    確かに熱湯98度とかでは、70度に比べてビタミンはわずかに壊れてしまうそう

    でも低体重や免疫の低い赤ちゃんにはむしろ90度以上で、殺菌してあげた方が良い(今回の菌にももちろん有効)

    ちなみにWHOでは「70度以上で」とだけ言っている
    粉ミルク缶の説明書きも、それにのっとって、「沸騰後に少し冷ましたお湯を…」と書いてある

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:19 

    >>37
    煮沸は10分間くらい沸騰させていますか?
    ネットで見たらそう書いてあって…
    浄水器の水をケトルで沸騰させたやつとかでもいいのかなぁ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:44 

    ティファールで沸かしたお湯ならOK?
    温度調節で70度になるのはだめ?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/23(木) 22:02:49 

    >>110
    坂崎さんがみつけたの

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/23(木) 22:04:01 

    >>16
    そうそう
    慣れると熱湯と冷まし湯の割合がつかめてきて
    温めなおしたり冷やしたりすることなく一発であげられる

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/23(木) 22:04:49 

    >>89
    母乳かも?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/23(木) 22:05:28 

    >>118
    まず溶けないよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/23(木) 22:05:34 

    >>16
    ある程度の月齢になってからは、いろはすとか日本の軟水で割ってた。

    +51

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/23(木) 22:06:04 

    >>86
    私もそうしてるよ
    メーカーがミルクにも使える!って宣伝してるところのは大丈夫じゃない?
    一応子供生まれる直前くらいにサーバー本体の汚れとか気になったからサーバー交換だけはしたけど

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/23(木) 22:06:25 

    >>107
    缶ミルクも便利だけどよく考えたらアタッチメント付けて飲ませる場合、口の部分とかの上の部分は流通段階で汚れたり色んな人が触ってる可能性あるよなぁと思う
    飲ませてるけど

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/23(木) 22:07:53 

    トリハロメタンも心配だから、毎日20分やかんで沸騰させたお湯を70℃に保てる保温器とガラス瓶に分けて入れて、ガラス瓶のほうは冷蔵庫で冷ましてます。
    ミルク作る時に保温器から必要量だけまた沸騰させて、ミルクと混ぜてから冷やした方を足して調整してますが間違ってますか?
    再度沸騰させるのは、70℃保温でも真冬の冷えた哺乳瓶に入れた時に温度が15℃下がっていたからです。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/23(木) 22:09:18 

    >>113
    >>112
    >>104
    >>100
    >>92
    >>91

    皆さん教えてくださりありがとうございます!
    私はプレミアムウォーターを使っていて公式サイトで調べたところ問題なく使って良いそうなので安心しました😌もし母乳が出なかった場合はフル活用しようと思います!皆様色々なアドバイスありがとうございました😊

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/23(木) 22:11:16 

    いろいろ読み漁って都度湯を沸かし熱湯で作って流水で冷ますに落ち着いた。ガラスなら4分水につけとけば冷めたから。
    哺乳瓶を煮沸やミルトンで消毒してるのに湯冷しのボトルは殺菌は?と考えたりするのも余裕ないし。外出時は授乳時間が2時間以内の時だけ調乳済みの哺乳瓶を持って出かけたけれど、2時間を超えそうな時は基本調乳はせず液体ミルクを持参してた。
    安全性を第一にしてた。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/23(木) 22:12:16 

    >>16
    同じ。よかった。あの調乳はまちがっていたのかなってドキドキたわ。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/23(木) 22:13:54 

    あったりめーよそんなこたぁ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/23(木) 22:14:50 

    >>59
    えー、2分の1でやってた
    それだとちょうどすぐに適温になるから
    熱湯入れてワッシャワシャ振って完全にミルクが溶けたの見てから予め煮沸して冷ました水入れてまた混ぜてたけど、ダメだったのかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/23(木) 22:15:48 

    >>129
    除菌ウェットで拭くよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/23(木) 22:17:42 

    >>86

    年末に出産予定なら、産院か保健師さんか、ウォーターサーバーの製造元に
    確認しよう
    一般的には大丈夫なことでも、製品によっては可否があったりするし
    乳児の育児の情報はアップデートが早いからここで回答する人の情報は
    古い場合も多い

    旦那の関わり方の愚痴だとか、眠れなくて辛い系の愚痴ならネットでも大丈夫
    だろうけど健康に関わることは専門家に確認するのが一番安全

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/23(木) 22:18:44 

    >>86
    コメ主です
    プレミアムウォーターを使用しており公式で確認したところ何も問題なく使えるそうなので出産したら使おうと思います😊皆様ありがとうございました😌

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/23(木) 22:19:21 

    >>51
    ミネラルウォーターはダメだよ

    +8

    -11

  • 140. 匿名 2022/06/23(木) 22:28:05 

    別に悪気は全くないんだけど、発達障害だったりちょっと知能的に低い親とかって、こういうのちゃんとできてるんだろうか?って不安になっちゃう時ある

    ベビーカーとか抱っこ紐に保冷剤付けられるグッズとかあるけど、あーいうのも、ちゃんと気に掛けてあげないと冷たすぎたりで赤ちゃんがお腹壊したりしちゃったりとか



    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/23(木) 22:30:37 

    友達が母乳でなくて、自動マシンみたいなの使ってた。すごい便利だよ!って教えてくれたけど、子供いないから商品名忘れた。
    こんな感じだった気がする。

    自動 粉ミルク 調合 マシン 調乳 メーカー 加熱 混合 ディスペンサー New and Improved Baby Brezza Formula P :3015766:カリフォルニアキッチンマーケット - 通販 - Yahoo!ショッピング
    自動 粉ミルク 調合 マシン 調乳 メーカー 加熱 混合 ディスペンサー New and Improved Baby Brezza Formula P :3015766:カリフォルニアキッチンマーケット - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    カリフォルニアキッチンマーケットの自動 粉ミルク 調合 マシン 調乳 メーカー 加熱 混合 ディスペンサー New and Improved Baby Brezza Formula P:3015766ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay残高も!スマホアプリも充...

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/23(木) 22:30:51 

    液体のミルク無料で配って、母親たちがもっと楽になったらいいのに

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/23(木) 22:33:39 

    >>130
    再沸騰は逆に良くないって聞いたからしてない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:08 

    >>142
    日本のミルクのほとんどが遺伝子組み換え食品を使ってるのに?怖くて飲ませられないよ

    +1

    -10

  • 145. 匿名 2022/06/23(木) 22:36:01 

    >>117
    日本のミネラルウォーターなら大丈夫だって聞いたけどな。軟水かどうかで選ぶようにしてって看護師さんに言われたよ。

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/23(木) 22:43:04 

    >>143
    一度冷めたお湯はダメだけど、保温してあるお湯は再沸騰させるのが望ましいって検索すると出てくるけど…古い情報なのかな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/23(木) 22:45:43 

    >>129
    パックのやつだと安心かな?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/23(木) 22:45:54 

    >>71
    フランスの水道水って硬水じゃない?不味そう

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/23(木) 22:54:53 

    >>23
    アルフィーにそんな名前の人いるよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/23(木) 23:07:16 

    >>8
    どうやってちょうどいい温度にするの?測るの?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2022/06/23(木) 23:10:48 

    >>131
    うちもプレミアムウォーターで、赤ちゃんミルクだったので一応電話確認したらOKでしたよ。先日卒ミルクでしたが、麦茶ないときにも使えるし、災害時も安心だから中々解約にふみきれませんがw

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/23(木) 23:19:03 

    >>1
    一旦沸騰させてからって産院とかで教えてもらわなかったのかな? 後殺菌するために水は沸騰するとか知らないのかな? 無知って恐いね。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/23(木) 23:31:41 

    >>8
    私は毎回次のミルクを作って200ml分の粉に対して130mlのお湯を入れといて冷蔵庫に入れといてる。
    飲ませる時に70mlの沸騰直後のお湯を入れたらすぐ完成。
    で次ものまた作っとく。

    +4

    -19

  • 154. 匿名 2022/06/23(木) 23:45:09 

    温度設定ができない普通のティファールしか持ってないんだけど、70度と温度設定するタイプの湯沸器買う必要あるのかな?数ヶ月後出産予定です。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/23(木) 23:53:05 

    >>151
    コメントありがとうございます!同じプレミアムウォーターと言う事でとても心強いです✨ウォーターサーバーはとても便利ですよね😊去年いきなり1週間断水になった事があったのですがウォーターサーバーのお陰で本当にとても助かりました😭妊娠もしたし災害時に役立つので同じく中々解約できません😅笑

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/24(金) 00:00:44 

    >>72
    マグってストローマグや直接口をつけて飲むタイプ?
    もしそうなら、飲んだ水が若干マグに戻ってしまい、口の中の雑菌が繁殖してしまう可能性があるからやめた方がいいよ
    ペットボトルをラッパ飲みして○時間後の雑菌の数と食中毒の可能性は、みたいなニュースを夏になると見るから、多分同じだと思う

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/06/24(金) 00:04:26 

    >>86
    水の出口は消毒した方がいいと思う
    毎回じゃなくても1日に1回とかは

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/24(金) 00:57:01 

    >>150
    手の甲に少し垂らすとかして確認するか
    作ってくうちに勘でわかる。
    大体でいいのよ。熱々じゃなきゃ

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/24(金) 01:17:05 

    >>4
    海外のオーガニックのものを飲ませてたけど50度で作るって説明書きがあるんだよね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/24(金) 04:28:46 

    >>121
    電気ポットのお湯使ってた

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/24(金) 05:57:08 

    >>153
    私も今日から濃いめに作って冷やしておいて飲む直前に熱湯足して本来の分量になるようにすればいいのか!と、やりはじめたところです。
    今ちょうど200ミリで作ってるので153さんの分量でやってみます!温度も一定に出来そうですね

    マイナスの方は、作り置きしてるところが気になったのかな?と思いちょっと調べてみました。

    WHO(世界保健機関)とFAO(国連食糧農業機関)が発表した「乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存および取り扱いに関するガイドライン」には
    調乳した後の粉ミルクは、冷蔵庫に入れる場合を除いて2時間を過ぎたら破棄する旨の記載
    冷蔵庫で作り置きの粉ミルクを保存する場合には、24時間を経過したら破棄する旨の記載があるそうです。

    なので次の分作って冷蔵庫保存は全然問題ないですよー。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/24(金) 06:03:30 

    >>84
    え!そうなんですか?!良かったぁ
    とにかく赤ちゃん用の以外はダメなのかと思ってました!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/24(金) 06:04:23 

    でも100度はダメなんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/24(金) 08:01:20 

    >>71

    アメリカもそんな人いるよ。
    一日分をまとめて作って冷蔵庫に保管。飲ませる時にレンチンするらしい。
    アメリカの粉ミルクも常温で溶ける。

    飛行機に乗った時、赤ちゃんのミルクに熱湯なんてダメよってCAさんに怒られて、ぬるま湯をくれた。あっちの人はお湯を冷ますという発想がないみたいだ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/24(金) 08:12:24 

    >>61
    湯冷し自体は危なくないけど、粉ミルクをぬるくなった湯冷しで溶かすのが危険なんじゃない?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/24(金) 08:18:50 

    >>164
    雑すぎるww日本人が几帳面すぎるのか…?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/24(金) 09:00:34 

    >>164
    出産した産院ではミルクもらいに行ったら冷蔵庫から作り置きしたミルクの入った哺乳瓶出してくるんだよね
    それを外側から熱いお湯で温めてからあげるの
    あれは衛生的にどうなんだろうと思ってたけどみんなのとこどうだった?
    私の感覚だと飲ませる直前に作るものだと思ってたから衝撃だったんだよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/24(金) 09:16:18 

    >>149
    呼んだ?
    粉ミルク「ぬるま湯」調乳なぜ危険? 海外では食中毒の例も…70度以上の徹底を

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/24(金) 09:48:57 

    >>144
    そうなの?それ本当に危険なの??

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/24(金) 10:15:24 

    >>67
    横だけど、象印STANの電気ポットおすすめ。70℃保温選べるし、ミルク終わってからももちろん普通のポットやケトルとして使える。
    粉ミルク「ぬるま湯」調乳なぜ危険? 海外では食中毒の例も…70度以上の徹底を

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/24(金) 10:22:17 

    >>168
    w
    貴方でしたか!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/24(金) 10:22:52 

    >>104
    これって古い人なん?楽な育児を許さない的な?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:15 

    >>169
    ググれば出てくるよ。大人だってわざわざ遺伝子組み換え食品を選んで買わないでしょ。母乳が出ない人はしょうがないけどさ。ガルってやたらとミルク推すよね。怖いわ。

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:54 

    >>105
    それも愛

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/24(金) 10:38:23 

    >>166
    でも同じリゾート地で同じレストランで同じ料理を食べても、日本人だけお腹壊すから、几帳面くらいでいいと思うよ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/24(金) 10:53:59 

    熱湯で溶かしてから湯冷しで割ってたけど、ミルクの溶け残り防止のためだと思ってた笑。ミルクの殺菌の意味があったんだね。勉強になりました。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/24(金) 11:04:07 

    >>5

    でもやってる母親多かったよ…。
    後、飲食店でお湯貰ってる母親とか。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/24(金) 13:02:03 

    >>59
    作るミルクの量にもよるけど、2分の1の熱湯じゃ少な過ぎて十分に殺菌されないんじゃない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:38 

    >>30
    うちはもうすぐ1歳で生後2ヶ月から完全ミルクでしたがずっとそれで頑張ってました!笑
    湯冷ましを作るのも手間だしペットボトルのお水ももったいない気がしてしまって(^^;)
    (引かれるかもしれませんが大人は水道水を飲んでいたのでお茶を沸かす習慣もなく...)

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2022/06/24(金) 17:52:05 

    教えてください。
    フォロミも熱湯で溶かさないとだめですか?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2022/06/24(金) 17:56:33 

    >>86
    お産頑張って〜!!!!!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/24(金) 18:27:26 

    >>161
    めっちゃ楽ですよ〜

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/24(金) 18:34:38 

    なんかボタン押すと赤ちゃんにとって適温の温度のミルクが作られてそのままあげられる!的な外国製の機械?とかあるけど、あれ危険ってことなのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/24(金) 18:43:53 

    >>4
    ほんまそれ。義務教育理科レベル。それに産院でも講習があるのに。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/24(金) 20:05:12 

    >>131
    退院後からプレミアムウォーター使ってましたよ!もう卒ミルクしたけど今のところ風邪も引かずお腹も壊さず過ごしてるよ!頑張ってね☺️
    ちなみに完ミで夜中はぼーっとなるからタニタの温度計で40度くらいになるまで氷水いれたカップにいれて冷やしてあげてたよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/24(金) 20:24:00 

    >>67
    横からすいません。消毒はしてないけど洗剤であらってたよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/24(金) 20:44:08 

    これわりとミルク育児してる人なら常識だと思ってたけど、TikTokとかで、時短!っていろいろなやり方してる人いて、ヒェッてなる
    コメントで指摘されても、でもでもだって〜で聞く耳持たない
    自分が勝手にそのやり方して子供がどうにかなるのは自己責任だけど、それをTikTokとかで配信するのはやめてほしい
    それ鵜呑みにして、それでいい!って信じる人が出てくる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/24(金) 20:56:14 

    殺菌目的とかよりも、湯冷し用で沸騰したお湯を常温で置いておいた水も夏場は結構危ないんじゃ?と思ってる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/24(金) 21:05:59 

    >>165
    溶かすのは少なめの熱湯でやって、その後湯冷ましを入れて適温に近づけるってことだと思う

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/24(金) 21:35:21 

    >>79
    私が入院した病院も母乳推奨だったけど、初産だと最初はあまり母乳が出ないことが多いからって初めに調乳のやり方教わってミルクもあげてたよ。調乳指導しないとこで母乳出ない場合ってどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/25(土) 07:24:37 

    >>167
    二人をそれぞれ別の病院で生んだけど、どちらも作り置きを温めてくれるやり方だったよ。
    病院だと数を出さなきゃいけないし、まとめてつくってもすぐに捌けていくんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/26(日) 22:38:49 

    >>167
    うちもそうだった!
    冷蔵庫にミルクが入った哺乳瓶があって、それを自動の保温器みたいなのに入れて温めてた。
    だから最初ミルク作る時、要領が違うからパニックになったわ!
    ちゃんと説明みたからわかったけどさ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/30(木) 21:37:14 

    >>153
    お湯で割ったあとに冷ましてから冷蔵庫入れるの?アツアツのまま冷蔵庫?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/04(月) 17:20:47 

    粉ミルクは弟が赤ちゃんだった頃にしか使った経験がないけど、お湯を入れるから熱くてアッチー!アッチー!って言いながら何分もフリフリしたり瓶に流水を当てたりして冷ましてた記憶がある。

    昔は弟のお世話が楽しかったからミルク作りが大変って思わなかったけど、今は準備やら工程やら後片付けやらを考えると粉ミルクって作るの大変なんだなーって思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。