ガールズちゃんねる

SNSで話題“触らず虫逃がす”画期的グッズ 再生回数700万回超…大学生の発明を商品化

126コメント2022/06/24(金) 16:03

  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 15:47:06 


    SNSで話題“触らず虫逃がす”画期的グッズ 再生回数700万回超…大学生の発明を商品化|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    SNSで話題“触らず虫逃がす”画期的グッズ 再生回数700万回超…大学生の発明を商品化|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

     家の中で発見した嫌な虫。こんな時に活躍する画期的なグッズがSNSで話題となっています。  それが「触らず むしキャッチリー」。...


     TikTokに投稿すると総再生回数は700万回以上。動画には「いや、これほしいわ…」「虫潰したくない逃がす派なので、コレめちゃくちゃほしい」「生かしてあげようという、その発想が優しい」とのコメントが寄せられました。
    (略)
     社内で検討を重ねた結果、1個550円で売り出すことにしました。4カ月で5000個以上を売り上げ、好調な滑り出しを見せているということです。

    +70

    -8

  • 2. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:01 

    買うよ!!

    +58

    -8

  • 3. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:11 

    この距離に近づくのも嫌なんですが

    +415

    -13

  • 4. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:19 

    その辺の空き容器で同じことやってるけど

    ただし黒くて油っぽいやつは除く

    +148

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:28 

    デカくて嵩張る。もう少し改善してほしい

    +12

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:29 

    逃す時こっちに飛んでこない?

    +52

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:31 

    凄い

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:32 

    虫取り網使ってる
    十分だよ

    +28

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:39 

    虫「ただいま」

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:45 

    コップと下敷きでやってます。

    +54

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:48 

    私は殺す派

    +60

    -9

  • 12. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:49 

    ペラペラのプラスチックなのに高すぎる

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:03 

    飛ぶなよ~飛ぶなよ~

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:14 

    箱ティッシュとかで作れそうだね
    万が一虫潰れたら捨てれる

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:30 

    みんなお金持ちだねえ
    家にある物でやってる

    +14

    -8

  • 16. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:31 

    おもしろい

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:38 

    近づきたくないんです。

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:48 

    ちょっと距離が近いな…遠くならないかな

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:49 

    >>1
    普段、コレをどこに置いておこうか迷ふ

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:51 

    >>5
    ある程度大きくないとピンポイントで狙わないといけないから逃げられちゃうよ

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:55 

    100均のもので作れそう

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:02 

    中見えるの嫌

    +39

    -7

  • 23. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:23 

    組み立て式だから少しペコペコしそう

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:36 

    透明なんだねせめて半透明くらいのやつがあれば欲しい

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:41 

    逃がすんじゃなく殺虫剤を使った後に利用したい

    +35

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:42 

    なるほどね〜って感心はしたけど買わないなぁ…

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:47 

    これって虫取網だとやっぱり難しいのかな?

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:06 

    >>12
    ヒットしたら安くなるだろうから

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:07 

    虫が触れたそれはどうするの?
    使い捨てなら高すぎるし、いちいち洗いたくもない

    +12

    -6

  • 30. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:08 

    刺されなくて、汚なくない虫なら基本手づかみで窓の外にポイっと捨てる
    昨日はでっかいアブが家の中入ってきたからビニール袋かぶせて捕獲
    刺されそうなのは、こういう器具が有効だね

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:15 

    ティッシュでつまむくらいでいいし、それが出来ない大きさのものはコレで近づいて捕獲するのも無理。虫取りあみは家にある。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:16 

    逃してもまた部屋の中入ってきたらヤダな

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:24 

    磨りガラスみたいな素材だったら良いかも

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:50 

    原理はわかったから普通に空き箱でつくるよ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:14 

    この容器を用意する間に逃げそうなので
    私は手近なもので対応するわ
    殺してもい別にいいし

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:24 

    >>15
    虫が大嫌いだから550円ぐらい安いもん

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:32 

    シャンプーセットの箱で作れそう

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:40 

    Gなんてこんなのでは捕まらないくらい素早いけどどうしたらいい?

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:49 

    クモだけならこれ使えるかも。
    その他の虫はだめだ。見えすぎるのもいやだ

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:14 

    >>9
    殺さない優しい人だから戻りました!ってなったりして

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:19 

    ティッシュで掴んで外に逃がしてる

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:34 

    何の虫を想定してるんだろうか…

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:18 

    >>29
    ウェットティッシュで拭けば良くない?

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:44 

    隙間からすり抜けてこっちにこないだろうか((;゚Д゚))

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:09 

    >>30
    逞しいね。手づかみなんて無理だわ。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:17 

    >>22
    逃げたかどうかわからないから覗きこんでぶあっと飛んできたらそれも恐怖

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:20 

    蛾とかは鱗粉付きまくるから嫌かも

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:21 

    Gには使えない…

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:55 

    >>20
    だからその辺をうまくいくように改善してほしい。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:24 

    >>3
    KはいけるけどGは無理…
    Gデカい。
    あと超アクティブな個体はこの中で羽ばたきそうだからそいつはもう諦める。
    ここどこ?え、なに?って自分の状況把握してない系の個体だけこれでがんばるwww

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:30 

    内側のケースを引き寄せたときにズズズッ…っと虫が床との間に挟まったりしたら怖い

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:32 

    >>5
    小さかったらそれだけ自分が虫を狙う精度が必要になるよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:13 

    >>8
    マイナス多いけど私も虫取り網で十分かな
    難点は逃す時中々網から外に出てくれないこと

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:55 

    >>1
    これ、お手製のでやってる、って書くとマイナス付くのなんで?
    ステマってやつだから?

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:55 

    すぐに100均で似たようなものが出そう

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:24 

    奇跡的に捕まえたとしても怖くて箱ごと窓から庭に投げちゃいそう

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:35 

    >>5
    透明のプラスチックだったら、何でもよいよ
    私は綿棒の容器取っておいて、ハエもムカデもゲジゲジも捕獲して逃してるよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:43 

    >>53
    脚が引っ掛ったりもするだろうから、私もしばらくベランダに出してそのまま放置してる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:52 

    >>3
    わかる(>_<)欲しくて動画みたけど、真っ先に出てきたのが、私が一番嫌いな蜘蛛だったから、なおさら… 。ケースに入れて外に出すまで、一緒に蜘蛛といなきゃいけないなんて…怖いし無理だと思った…ケースの中で動き回っているのをみるのは恐怖だし、かといって中身が見えないのも、逃げ出したか不安になるから、どっちみち恐怖…

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:53 

    ハエがなかなか捕まえられない。そーっと近づいてカフェのプラカップみたいなのを被せて捕獲しようとしても飛んでいく。寝てるのか疲れてるのかジッとして手をスリスリもしてない時に捕まえられたけど。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:05 

    これに長い棒を付ければ買うよー!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:26 

    >>1
    ティッシュでそっと包んで、つぶさず窓から紙ごと捨てちゃいます。いやほんと、散らかしてしてすまんだけど、虫の時ばっかりは許して。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:54 

    >>37
    作れそうw
    シャンプーセットの箱2個とセロテープで余裕で作れるね!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/23(木) 16:00:40 

    >>45
    田舎住んでて慣れるのと、小さいころから昆虫採集とか普通に行ってたからな
    男の子と同じぐらい普通に虫つかんで笑ってたよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/23(木) 16:00:44 

    逃がすより殺したい

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:11 

    >>15
    ペットボトル凹ませて近付けて戻せば空気の流れで中に取れるね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/23(木) 16:02:29 

    透明なの?中で動いてるの見たらサブイボなんだけど…使いこなせるかな…。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:00 

    >>59
    蜘蛛は永遠に無理だよ多分w
    あの人ら絶対糸垂らすからポイッ→糸つたってまた箱に戻る→捨てる→戻る
    の繰り返し…
    蜘蛛はもう諦めるしかない。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:07 

    >>28
    そしてダイソーがパクる…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:21 

    天井とかにとまってるのが困る

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:16 

    みんなのお宅にはどんな虫が出てくるのか気になります。うちはクモくらいかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/23(木) 16:05:23 

    カメムシならいける。

    ニコニコしてれば悪さはしねえし

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/23(木) 16:06:18 

    山育ちの母はお椀を投げて虫を捕まえる

    で、逃すんじゃなくて羽根をむしり取って池の鯉の餌にする笑

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:46 

    これはコップと紙の原理だよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/23(木) 16:08:26 

    >>60
    止まってる時にドライヤーの風を当てるとハエが動けない
    って昔裏ワザでやってた
    でもドライヤー届く範囲に居るとは限らないよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:50 

    >>9
    帰ってくんなやwww

    +74

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:11 

    >>1
    こんなのに500円出すなんて、みんなお金持ちなんですね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/23(木) 16:12:16 

    一旦吸い込んで外で遠くまで放出できる家電誰か作って

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/23(木) 16:13:53 

    作ってみる!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/23(木) 16:15:25 

    >>71
    蛾とかありんこにたまに蜂とか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/23(木) 16:21:21 

    >>3
    そのとおり!
    だから私は虫取り網で距離とりながら捕獲して外に逃してます!
    100円ショップで買ったやつだけど大活躍!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/23(木) 16:22:52 

    >>58
    私もw
    放置しとくと勝手にいなくなってるよね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/23(木) 16:23:26 

    >>10
    クモはコップとティッシュでやってます。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/23(木) 16:24:38 

    >>1
    私ゴキブリから大きな蜂から綿棒の空き容器を上からカパっと被せて上手く下に蓋して家から離れた林っぽいところで放してる。

    ヤブ蚊は敢えて指とか腕で血を吸わせて(チクっとなったらわかる)そのまま腕を窓の外の出して息で吹き飛ばして逃してるよ。


    ちなみにゴキブリはうちでは飼えないからあそこを通って外に行きなさいねとかいろいろ話しかけるとその通りに出てってくれることがあるよ。
    騙されたと思って根気強く話しかけてみて。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:45 

    アシダカ軍曹🕷️もこれ使えるかしら…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:53 

    >>62
    ティッシュは水で溶けないから数時間後に拾いに行ってきちんと捨てなよ。
    ポイ捨てだよ、条例違反だよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/23(木) 16:40:16 

    虫は触らず殺したいです
    またその虫や子孫が入ってくるじゃん

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/23(木) 16:43:53 

    >>68
    蜘蛛は小さい穴作って底から殺虫剤噴霧して充満させて申し訳ないけど〇んでもらう、とか…。

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2022/06/23(木) 16:46:26 

    掃除機で吸い込んだらそのままどこかに格納される
    みたいなやつが欲しいんだよぉ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/23(木) 16:46:35 

    ティッシュ10枚重ねて捕まえてさらにティッシュで包んでトイレに流すかビニール袋にいれてゴミへ
    蜘蛛はペットボトルで捕まえて外に出す

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/23(木) 16:53:42 

    >>3
    分かる
    虫に近づけようとしてる間に虫が動こうものなら大パニックになる
    目視できるくらいの遠距離から、確実にしとめるか流すことのできるアイテムが欲しい

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/23(木) 17:01:57 

    >>6
    箱で捕まえたときは箱ごとベランダにぶん投げてる
    いなくなったのを確認して箱回収

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/23(木) 17:04:21 

    被せるところまではやる
    後は人にお願いする

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:01 

    >>4
    マンションだから家には出ないが職場に出たら黒いやつはペットボトルの底を切って呑口に殺虫剤のノズル刺してシューってやってる。
    そしてペットボトルごとビニール袋に入れてポイ。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:59 

    ホウキと塵取りで捕獲して外に出してる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:26 

    >>9
    声出して笑っちゃったよ

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/23(木) 17:56:51 

    >>1
    使い勝手も悪そうだし、こんなのに550円とか理解できないわ
    昔100均で買った小さいゴミ箱の裏に持ち手つけたのでカポッと捕獲して(蓋は薄いプラスチック板)窓からぽいっ、で、十分重宝してるよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/23(木) 18:18:32 

    >>57
    綿棒の容器程度じゃ入らない大きさのムカデが寝室に出た時は驚きのあまり声も出なかったよ
    とっさにゴミ箱を空にして捕獲してすぐ近くの公園に逃がした(庭だと戻ってこられそうで怖かったから)けど戻って来て部屋に散らかってるゴミを見て悲しくなったw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/23(木) 18:26:40 

    >>1
    これもっと遠距離にならん?
    虫が入ってる箱を手に持ってるのが無理w

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/23(木) 18:27:15 

    >>9
    ゴキブリなら子供連れて帰ってくるね

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/23(木) 18:27:26 

    虫の捕獲用に100均で買った透明プラスチックのコップ
    これで十分よ。自分で逃がせなくても被せたら取り合えず安心

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/23(木) 19:10:17 

    これいいなー!買おうかなー!
    でも、うまく組み立てられるか心配…。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/23(木) 19:17:20 

    100均で虫とり網買ってきてそれでサッと捉えて逃がす、黒いヤツの場合は虫とり網で捕獲した後上から洗剤か殺虫剤でやっつけてからトイレに流す。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/23(木) 19:18:06 

    前にAmazonで売ってるの見て気になってたやつだ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/23(木) 19:19:08 

    >>101
    私それバッタに被せたらバッタがパニックになって足もげても跳ねまくってて地獄環境を作った事に罪悪感しかなかった・・・

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/23(木) 19:21:58 

    中身見えるのが無理…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/23(木) 19:22:22 

    >>12
    近く100均で販売を予定しています。(予想)

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/23(木) 19:30:10 

    >>101
    カップで抑えて下からハガキ入れて捕獲したけど
    逃す時に腕に止まられてパニックになったから
    コップ怖くて二度と使えない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/23(木) 20:03:58 

    ブブブッって飛び跳ね始めるヤツだったら無理!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/23(木) 20:11:43 

    >>10
    この前アシダカさんが出たので蓋を外した虫かごと下敷きでやりました
    下敷きの優秀さを思い知った

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:36 

    これで我が家は取って逃してます。高いところも捕まえられるしオススメです。
    SNSで話題“触らず虫逃がす”画期的グッズ 再生回数700万回超…大学生の発明を商品化

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:10 

    >>40
    昨日あなたに助けていただいた虫です

    恩返しに来るかも

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:19 

    >>94
    相当上手く切らないと底と地面のわずかな隙間から逃げるし、ノズルと飲み口に隙間あれば登って出てくるので、しっかり手で押さえてないといけない。
    ペットボトル隔ててるとはいえ、あいつがのたうち回るのが見える透明容器を手で押さえとくことが無理。

    それに、底が抜けてる状態なのにどうやってペットボトルごと捨てるの?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/23(木) 22:15:26 

    嫌な虫触らずポイっていうのも売ってた。取り替えシート必要だからコスパは悪いけど、潰したくない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/23(木) 22:50:40 

    >>1
    カメムシは目の前に割り箸を置いて、刺激しないように近づければ乗るよ。
    それをバルコニーに置いとけばそのうち居なくなってる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/23(木) 23:13:10 

    透明の紙コップとそのへんにある厚紙でいつもラクラク捕獲してます。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/23(木) 23:27:54 

    こういうの既に売ってるよね???

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/24(金) 00:50:47 

    壁にとまったハエとかも全部空いたペットボトルの口を押しつけて捕まえて蓋してベランダで逃してる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/24(金) 02:20:45 

    >>1
    コストコのミニクロワッサンの空き容器で同じことやってた!
    的に対して容器がかなり大きいから絶対取り逃がさないし、引きずって容器の底面に虫を移動させてからそっと蓋を閉めれば完全捕獲。
    良きタイミングで外に逃しに行ったときも、中が見えるし大きいから、蓋を開けるときに虫を触っちゃうこともない!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/24(金) 02:25:22 

    >>68
    ありがとうございます。諦めたいんですけど…どうにか対策したいです(>_<)あの糸が身体に一瞬触れただけでも、背筋がゾゾッとする位苦手なので(^^;今の所は、できるだけ部屋を掃除して、色々な隙間をチェックし、できるだけ窓やドアを開けないようにしてます(笑)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/24(金) 04:32:50 

    こんなに近づきたくないから、これはダメ。

    Gが出たらホイホイを組み立ててGの側に投げると勝手に入っていくので、動かなくなったらトングで箱をつまんで広げておいたごみ袋へポイする。ごみ袋を直接触って結ぶのが嫌ならさらに袋を二重にして、トングで口をグリグリしながら丸めて、ガムテープで止めて、ごみ捨て場までトングでつまんで持っていきます。
    もはや爆弾処理と同じ要領です(笑)

    ホイホイはトップバリュの無地のものがオススメ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/24(金) 05:35:22 

    普通にプリンカップに下敷き使って逃してます

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/24(金) 05:36:42 

    >>68
    私は蜘蛛はどっちかというと平気になってきたけど
    6本脚の生物が無理

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/24(金) 06:41:20 

    粘着力強いネズミ取りシートに誘導してます。壁や天井だと難しい。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/24(金) 11:14:39 

    >>1
    いいね。ほしい。
    小さい虫だと逃がしたいのに触ると体温で虫が火傷したり潰してしまう可能性あるからソフトタイプなんてあればいいな。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/24(金) 16:03:45 

    いつも掃除機で吸い込みます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。