ガールズちゃんねる

集まれ社会人学生!

48コメント2022/06/25(土) 00:23

  • 1. 匿名 2022/06/22(水) 12:15:46 

    主は社会人看護学生です。
    クセの強い人が多く、自分をしっかり持たないと心がやられそうです。
    主は特に人間関係で悩んでるのですが、皆さんはどうですか

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/22(水) 12:16:29 

    社会人学生ってどういう意味?
    通信制ってこと?

    +5

    -12

  • 3. 匿名 2022/06/22(水) 12:16:39 

    働きながら学生しているってこと?

    +32

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/22(水) 12:17:08 

    >>1
    でもそれ乗り越えたら、体が持つまでは一生高年収で働けるって思えばやっていけるよ!

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/22(水) 12:17:41 

    ガル系薬学生です。
    課題が多すぎて助けてほしいです。

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/22(水) 12:17:44 

    集まれ社会人学生!

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/22(水) 12:17:56 

    >>1
    気が強い人には天職

    +3

    -5

  • 8. 匿名 2022/06/22(水) 12:19:11 

    社会人から学生になった人って事でしょうか?
    私は今育休中で数年以内に看護学校受験を考えています。
    ただでさえキツイと言われる看護学生生活を育児と両立する方法を模索中。

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/22(水) 12:19:34 

    >>1

    > クセの強い人が多く、自分をしっかり持たないと心がやられそうです。

    自分をしっかりっていう作戦もいいけど、柳のように強風が吹いてもサラッと流すっていう作戦もいいのよ

    踏ん張るより流すのも大事

    社会人学生で頑張れるだけの主さんだもの幹はしっかりしてると思うよ

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/22(水) 12:22:55 

    児童クラブの指導員を
    しながら通信制の短大の保育科に
    通っています。
    みんないい人で楽しいよ。
    頑張っている人っていい人多い。

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/22(水) 12:25:04 

    >>1
    資格取った後も厳しいよ。
    命の現場だからね。
    自分をしっかりと時には右から左に流して頑張ってね。

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/22(水) 12:25:06 

    >>1
    私も社会人学生でした。
    25歳から看護専門学校に入りましたよ。
    当時は大変だったけど、今は免許を取って良かったと思います。
    日々楽しく働いています。
    主さんも頑張って下さい。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/22(水) 12:26:58 

    大学生~?
    かわいい~(*´-`)
    オバチャンがいろいろ教えてあげちゃうわよ(*´-`)★

    +1

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/22(水) 12:29:29 

    >>8
    同じくです。
    安定した会社にいるのでまだ迷ってるけども、
    定年があるような仕事してて大丈夫かな?と思って計画してる所です。
    頑張りましょうね!

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/22(水) 12:31:35 

    >>8
    学校がある平日は、子どもの病気や園の行事での欠席はなかなかできないよ(単位がもらえず、卒業できない)
    子どもの預け先を複数箇所、確保しておいたほうがいい

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/22(水) 12:32:27 

    >>4
    高年収でもないのよねー
    20代の頃は平均年収より高いけど、30〜40代になってくると変わらないです。むしろ抜かされてる

    医師の傲慢さ、患者・家族からクレール、患者が転倒したらインシデント、訳もわからない委員会活動、数年に一度回ってくる看護研究などなど
    精神病む

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:23 

    >>12
    在学中の生活費はどうしていましたか?
    預貯金の切り崩しや奨学金などでしょうか?

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/22(水) 12:36:01 

    >>16
    パートだったら、資格がなくてできる仕事よりかはよい時給を貰える。ライフステージによって、働き方を柔軟に変えられる

    パート看護師より

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/22(水) 12:36:35 

    >>16
    65まで企業や役所で働くのと何歳だろうと仕事のある看護師とどっちが良いのだろう?
    70後半でも働いてる看護師の人たちの話を聞くたびに適度に仕事あっていいなーと思うんだけども…。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/22(水) 12:36:55 

    >>1
    身内が働きながら夜間通学していました。
    確かにクセの強い人は多かったみたいです。
    自分も同時期に学び直しと新たな資格取得のために働きながら大学に通っていました!
    現役大学生の頃より勉強したと思います。
    さらにちょうど自分の子供も大学生だったので、身内が学生だらけでした。
    主さんも頑張ってください!

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/22(水) 12:37:10 

    >>8
    後悔するから辞めといた方がいい!
    それだったら保育士の方がいいぞ

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/22(水) 12:38:09 

    転職のため手に職がつけれるよう通ってます!
    仕事終わりに通うと帰宅時間9時でクタクター

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/22(水) 12:39:28 

    >>21
    どうしてでしょうか?
    ダブルライセンスの人が身近に3人いるけど、どちらが良いとは特に言ってなかったな。

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/22(水) 12:41:35 

    >>18
    何も資格がないパートだと、時給900円くらいだもんね。そら看護師の資格があれば全然違うよね。3時間くらい働けばそこら辺のフルタイムパートの人の日給になりそう。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/22(水) 12:43:33 

    >>19
    1つの総合病院で勤続20〜30年ならしっかり退職金でるが、クリニックやデイサービスなどは期待しない方がいい
    一般企業の方がいい

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/22(水) 12:47:53 

    >>17
    市立の学校だったので、授業料は安かったです。
    土日だけ派遣で企業でアルバイトして学費を稼ぎました。
    ただ、3年生になると忙しいのでバイトができず、奨学金を借りました。
    奨学金は60万借りたけど、就職後にすぐ返せました。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/22(水) 12:48:15 

    >>25
    一般企業だと一定の年齢過ぎたらどんなに嫌な思いしても辞められないのが辛いですね。
    難しいなー。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/22(水) 12:50:10 

    >>26
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/22(水) 12:53:39 

    昔、プロスポーツ競技やりながら大学に通ってました。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/22(水) 12:53:57 

    >>17
    連続でごめんなさい。
    私は実家から通ったので、生活に関しては親に頼ってました…。
    けれども、派遣のバイトの給料で教材や学用品や日用品などは買えました。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/22(水) 12:55:39 

    通信制短大生です!
    去年の10月に入学して、毎日にハリが出ました。
    保育士資格に興味が出てきたので、新しいテキストが発売されたら勉強します。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/22(水) 12:57:07 

    仕事終わりに通ってます!
    目標は年内転職!!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/22(水) 13:43:41 

    >>5
    うちの職場の内定薬学生、国試落ちて、春から事務職で勤務してるよ。
    もう少ししたら、また試験に向けて休職するみたいだけど、やっぱり1年遅れると大変。
    次こそはってプレッシャーも増すだろうし。

    課題も試験もほんとに大変だと思うけど、自分のために踏ん張って!
    応援してます!!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/22(水) 13:48:01 

    シンママのアラサーだけど
    資格を取りたい
    稼げる資格は何でしょうか?
    このまま低賃金で働きたくない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:31 

    社会人から看護師になった人!ってトピ申請しまくってるんだけど立たなかったから、このトピにお邪魔します…

    実際社会人になってからの方向転換をして、正解だった!と思っている方、後悔している方ってどのくらいの比率なんでしょうね…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:20 

    医学部卒業→2年初期研修医→大学院生
    アルバイト契約だけで常勤じゃないから正確には社会人学生じゃなくてただの学生だけど
    ほぼアルバイトだけで年収800万あるんだけど、好きな研究やってそれほど責任感なく労働してって最高じゃん、もはや永遠にこれが続けば良いかなと思えてきた笑
    逆に助教授とかになったら副業禁止で下がりそう

    人間関係が悪いのは辛いね💦仕事も研究室も人数少ないから、案外1人移動するだけでガラッと変わるよ うちの研究室も去年まで雰囲気悪かったけど1人辞めたらものすごく良くなってびっくりした

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:54 

    >>1
    私も看護学生で人間関係悩んでます。
    辛いことも課題も多いけどお互い頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:49 

    アラフォー介護福祉士。最近体がキツくなってこのまま一生勤められないと思って、今のうちに看護師目指すかケアマネ目指すか…と悩んでいたけど、看護学校なかなか厳しそうですね…

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:17 

    働きながら通信制学生してる
    会社の試験や繁忙期と、学校のレポートや試験が被ると大変だけど、自分で選んだことなのでメリハリつけながらやってる
    最短で卒業しようとすると社会人には時間的に難しいよね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:51 

    >>1
    もう卒業したけど28歳から看護学校に入りました。私は生徒より先生や実習先の指導者がキツかったです。特に指導者は癖があると言うかものすごいきつい人で大変でした。働き出したらさらに上を行く史上最高性格最悪人間がいて看護師の世界はきついと思いました。
    どうか頑張ってください。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/22(水) 17:04:19 

    >>34
    看護師

    +0

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/22(水) 17:27:21 

    >>35
    私も気になる!30歳でまだ迷っています

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/22(水) 19:49:04 

    >>34
    プログラミングの資格おススメ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/22(水) 19:53:23 

    >>35
    看護学校に入ったからって資格を取れるわけではないです。国試の合格率は高いですが、演習や実習で単位がもらえず辞めた社会人もいましたよ。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/22(水) 20:35:47 

    >>30
    社会人から学生やる人って実家率高いですか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:37 

    >>45
    横だけど多くないと思う
    大抵の社会人学生って学部じゃなくて院からの人たちだよ そういう人たちってがっちりした社会的地位と収入を以て計画的に生活費と学費捻出したり、勤めてる企業から学費や生活費援助されてたりする

    学部からの人は実家暮らしの率は増えそうだけど

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 19:07:31 

    みなさん何歳ですか?
    社会人学生になろうかと検討中です。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 00:23:23 

    >>47

    >>31です。
    去年30歳で入学し、現在31歳です。
    今が一番若いし、色々な事に興味が出て視野が広がったのでおすすめです!






    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード