ガールズちゃんねる

娘の代わりに“自身の孫”を代理出産した50歳母親「この子は娘への贈り物」(米)

192コメント2022/06/15(水) 01:25

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 09:59:39 

    【海外発!Breaking News】娘の代わりに“自身の孫”を代理出産した50歳母親「この子は娘への贈り物」(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】娘の代わりに“自身の孫”を代理出産した50歳母親「この子は娘への贈り物」(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    先月17日、50歳の女性が娘の代わりに代理出産したというニュースがアメリカより届いた。娘は病気により妊娠できなくなってしまい、その様子を見た母親が代理出産を決意したという。リスクを承知しながらも自ら孫を出産した女性は「子どものためだったら何だってします。産まれた子は娘への贈り物なんです」と今回の代理出産に至った経緯を『KSL News』で明かした。


    「ケイトリンとミゲル、それから私の夫がみんな揃って分娩室にいました。とても素晴らしい体験でしたし、その場にいた人はみんな涙していました。妊娠中には多くの人に『9か月もお腹に宿した子を手放して娘に渡すことになるのは辛くない?』と聞かれましたが、そんなことはありませんでした。私は最初からこの子は私の子ではないと分かっていましたから。この子は自分では産むことのできなかった娘への贈り物なんです。私は子どもたちのためだったらどんなことだってしますよ。赤ちゃんが産まれて母親の腕に抱かれた瞬間、娘夫婦が喜ぶ姿を見て私の心も満たされました。全てが私の思っていた通りになりました。アライナを自分の子だと思うことはなかったですし、目にした瞬間『この子が私の孫なのね』と思わず口にしましたよ。」

    +371

    -15

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 10:01:22 

    娘の受精卵を母親に託したのか。

    +370

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 10:01:24 

    愛だね
    凄い

    +598

    -15

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 10:01:44 

    若いおばあちゃんだからこそできることだね!

    +522

    -11

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 10:01:47 

    ええ話や

    +78

    -20

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 10:01:53 

    うちも娘いるからもし可能ならやってあげたいって思うかも。

    +372

    -43

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 10:02:06 

    本人達が幸せなら何も言う事は無いが、読んでて複雑な気分にはなった。

    +177

    -42

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 10:02:07 

    >>1
    プロセスより生まれたお子さんのこれからの幸せが1番。

    +303

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 10:02:26 

    旦那の子を母親が出産するというのは色々と問題あるな

    +8

    -46

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 10:02:26 

    マドンナ・ヴェルデ

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 10:02:31 

    いろんな世界があるんだな。
    母親と夫の子供育てるの気持ち的にしんどい

    +13

    -60

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 10:03:06 

    産まれたのはおめでたい話なんだが、その子が大きくなったら打ち明けたりするんだろうか?できれば一生知らない方が良いような・・・

    +130

    -55

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 10:03:30 

    てことは要するに姉妹だよね。
    娘さん、自分の妹を育てるのね。

    +12

    -56

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 10:03:34 

    あれ、去年も似たようなニュース見たな。アメリカでは多いのかな

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 10:03:34 

    私は無理

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 10:03:56 

    赤の他人に代理出産を頼むよりは、実母のほうが安心・・・か?

    いやーちょっと難しいな。

    +272

    -6

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 10:04:06 

    夫と母親の子供だよ?むりむり

    +6

    -58

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 10:04:41 

    >>11
    母親の卵子じゃないんじゃない?

    +132

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 10:04:44 

    んー、実質三人の細胞が混じったってことよね

    +7

    -33

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 10:05:48 

    遺伝子的には娘と旦那だから、姉妹ではないよね
    仮住まいみたいなもんよね

    +251

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 10:05:59 

    >>13
    卵子は自分のでしょ?

    +109

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 10:06:13 

    日本でもあったよね。
    娘に代わって「孫」を代理出産。諏訪マタニティークリニックで4例目。 - ライブドアニュース
    娘に代わって「孫」を代理出産。諏訪マタニティークリニックで4例目。 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    29日、子宮を持たない20代の娘の代わりに、50代後半の娘の母親が娘夫婦の子供を代理出産したことが分かった。発表したのは、これまでにも代理出産を実施している長野県の諏訪マタニティークリニック。諏訪マタ

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 10:06:14 

    9人も産んだんだな、このお母さん

    +92

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 10:06:25 

    >>17
    卵子は娘のでしょ

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 10:06:28 

    >>17
    娘夫婦の凍結された受精卵を母親の体で育てるって話だよ。旦那と母親の子ってなんだ。

    +170

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 10:06:47 

    こういう話、20年前も日本であった。その家族、今どうしてるかな?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 10:06:53 

    日本でも数年前にあったよね?
    結構話題になってた。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 10:07:03 

    卵子は娘でも、大半が母親の細胞で育った子供よね

    +5

    -31

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 10:07:05 

    日本でもあったよね
    面識のない同級生だったけど顔出しで会見みたいなのしてたからびっくりした

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 10:07:10 

    なんでもありな世の中で凄い。
    これからもっと選択肢や可能性が広がっていくんだろうね。

    +11

    -8

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 10:07:13 

    50歳でまだ出産しようと思うことがスゴイ。いくら娘のためとはいえ。

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 10:07:46 

    もともと娘夫婦は体外受精をしていて凍結胚が2つあったって書いてるのになんで母親の卵子でしょ?とかわけわからんこと言ってる人がいるんだろう。

    +156

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 10:08:29 

    >>11
    母親は産んだだけでは?
    「だけ」ってのも酷い言葉かもしれないけど
    命懸けで娘の願いを叶えた素敵なお母さんだと思う。

    +183

    -8

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 10:08:58 

    娘のためなら何でもしてあげたいとは思うけどこれはちょっとできないわ

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 10:09:23 

    >>3
    うーん。
    そうは思えないな。

    +5

    -32

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 10:09:32 

    >>6
    娘夫婦が望んで自分の体も対応出来そうな状況なら私も考える。

    +193

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 10:09:34 

    すでに子供が一人いて次の子を母親の代理出産頼むってすごいな
    一人もいないなら気持ちはわかるけど

    +98

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 10:10:17 

    > 『9か月もお腹に宿した子を手放して娘に渡すことになるのは辛くない?』と聞かれましたが
    この人はそもそも娘のためにやってることだから大丈夫だけど、赤の他人だと分かんないよね…そういう意味では身内って1番安心な相手なんだろうな。てか、代理母って50代でも可能なんだね。年齢制限ないのかな。凄いな。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 10:11:40 

    >>11
    元記事ちゃんと読んでからコメントしてください。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 10:12:11 

    こういうのって旦那さんは何も思わないのかな。
    間違いなく自分の血が入った子どもではあるけどさ。

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 10:12:13 

    >>28
    細胞は自ら分裂を繰り返し大きくなるんじゃ?
    母親からもらったのは栄養分

    +68

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 10:12:13 

    これって、いつも思うけど母体の血が巡って子供が育つじゃん。卵子は別人でも実質胎内に宿した人の子供じゃない?

    +6

    -16

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 10:12:28 

    >>6
    娘が辛い思いをして私に相談して来て、私にどうにか出来ることなら助けてやりたいなぁ。

    +196

    -6

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 10:12:55 

    >>13
    娘さんが不妊治療した時の残りの受精胚を、って書いてあるよ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 10:14:18 

    >>12
    大人の感覚だと成長してからって考えちゃうけど、養子なんかは低年齢のうちに話したほうが上手くいくケースが多いらしいね
    このケースは卵子は実母のものだから話す必要もなさそうだけど、お国が違うから子供が幼いうちにアッサリ話して子供も自然に受け止めるって流れをとるかもね

    悪いことしてるわけでもないしね

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 10:14:32 

    >>28
    ?????

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 10:15:22 

    >>39
    ちゃんと読んでないのか、読解力がないのか
    どちらにせよがるちゃんあるあるコメントやね

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 10:15:26 

    体外受精の仕組みを分かってない人の頓珍漢なコメントが邪魔w

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 10:15:26 

    >>42
    あなたが輸血を受けても両親変わらない

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 10:15:34 

    >>42
    いや遺伝情報は何が持ってるの?
    代理母は栄養しただけじゃん。だけというのは語弊があるかもしれないけど。

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 10:16:01 

    記事を読んでないのかそもそも理解できてないのかどっち?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 10:16:08 

    >>46
    わからん人に説明するのは難しいからなぁ

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 10:16:29 

    元記事読まなくても「代理出産」という言葉で簡単に想像つくことを思い込みで勘違いしている人もいれば
    妊娠とはどういうものかを理解すらしていない人もいる

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 10:16:56 

    >>52
    46です。
    本当に理論が謎すぎでちょっとよくわからなかった

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 10:16:57 

    >>12
    悪い事は何もしていないのに隠す必要はないと思います
    みんなに望まれて愛されて産まれてきたのだし、幼い時からそれを伝えた方が子どもも自然に受け入れるそうですから、言った方がいいと思いますよ

    +152

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 10:17:01 

    >>51
    どっちもだと思う

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 10:18:10 

    >>35
    じゃあなんだと思うのw
    50歳すぎて母体にかかるダメージを一手に引き受けて娘のために体を貸してあげるなんて愛しかないと思うんだけど

    +39

    -4

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 10:18:41 

    >>42
    は?
    妊娠中は胎盤を通じて栄養や酸素のやりとりはあるけれど
    妊娠中の母親と胎児の血液が混じることはないよ?

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 10:18:46 

    >>32
    仕組みをあまり理解できなかったのだと思いますよ
    理解できない方は一定数いますから…

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:13 

    >>54
    理論とか難しいこと言ってないけど。

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:19 

    50代で妊娠して出産までって命懸けだよね。いつ大量出血して死んでもおかしくない。高血圧や血栓症、糖尿病にもなりやすいし、出産の時に何かある可能性も若い人の何十倍だろう。無事に産めてほんと良かったよね。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:36 

    >>35
    子どもを健康に産んであげようと思うと妊娠出産ってそこそこハードル高いよ。50代とか合併症のリスクも高いし…愛だわ

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:48 

    日本でも何年か前に母親が娘の為に代理出産したってニュースになってたの覚えてる。
    日本では禁止なはずなのになんで出来るのか謎だったけど。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:53 

    >>30
    体外受精、顕微授精は全然違和感無いんだけど、
    代理出産だけは何か……何か超えちゃいけないラインな気がするんだよね
    ごめんなさい

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 10:20:13 

    >>62
    自己レス
    そうじゃないパターンのお母さんが頑張ってないということでは絶対にないです。言葉足らずのコメントをしてすみませんでした

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 10:20:42 

    >>59
    お気の毒ですね。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 10:21:00 

    >>14
    もっと前に別の国のニュースで観たことあるから思い切れる人にはある選択肢なのかもね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 10:21:55 

    胎教とかもいうじゃん?結構繊細な事案だと思うのよね。その栄養が子供に流れるのも。

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 10:22:06 

    娘が困っていたら私も出来る事をしてあげたいと思うけど、精子と卵子が娘夫婦のものなら、産むのは私でなくもっと若くて健康な女性の方が安全な気がする。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 10:22:45 

    代理出産の是非は個人の考え方だからいいとして
    トンデモ妊娠論語ってる人はなんなの

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 10:24:07 

    >>3
    孫が欲しかったんだろーね

    +1

    -17

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 10:24:50 

    >>71
    気持ち的に孫なんだろうか?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 10:24:56 

    なんか宗教みたいなこと言ってる人いる

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 10:25:10 

    >>57
    自分のためでもあるかも
    孫欲しい人多いでしょ

    +1

    -16

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 10:25:10 

    >>55
    私もそう思う
    イレギュラーを嫌う人が多すぎる
    母親が産んだからこの子を愛せない!!!とか娘が言い出したら最悪だけど痛い思いしてくれてありがとうって感謝も大きくなるだろうし私はいい話だと思うけどなぁ。

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 10:25:21 

    >>71
    写真見てるとお兄ちゃん?みたいな子がいそうだけど違うのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 10:25:53 

    >>69
    それで出産時に万が一のことがあったらかえって娘を悲しませてしまうだろうしね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 10:27:04 

    >>6
    私も娘がお願いしてきたらやりそう

    +92

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 10:27:08 

    日本だったら姑ともめそう
    うちの孫とは言わせないとか

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 10:27:23 

    >>60
    あなたが学術的なことを述べているとはこちらも思っておりません。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 10:28:06 

    >>6
    息子が無精子だったから父親の精子をもらって出産ってやつもあったよね。
    こっちの方が全然いいなって思う。

    +31

    -4

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 10:28:11 

    産後の距離感とか難しそうだな
    いくら娘夫婦の子供でも自分のお腹で育てて出産してたら単なる孫以上の思い入れがあるだろうし
    産んだ瞬間「はい、じゃあここからはあなた達が育ててね〜」ってポンと渡せるのかなとか

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 10:28:22 

    >>10
    松坂慶子がキレイだった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 10:28:28 

    >>32
    思い込みでヒス起こすタイプ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 10:29:16 

    >>80
    さようでございますか。

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 10:29:42 

    >>81
    ごめん、こっち=母が出産の方がいいよねってことを書きたかった

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 10:29:55 

    >>74
    出産した母親のコメントみたらそうは思わないな

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 10:30:02 

    がるおがたくさんいるの??
    っくらい理解してないコメ多いね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 10:30:17 

    >>38
    卵子は年齢と共に老化するけど子宮は大丈夫らしい
    卵子提供で夫の精子と体外受精させてアラフィフの自分の身体で妊娠出産した人がブログ書いてる
    今回の記事の件も受精卵は娘夫婦のもので若いから大丈夫だったんだろうね
    さすがに妊娠出産する体力とかは若い頃よりはきついかもだけど

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 10:30:36 

    卵子は娘でも母の細胞で育ったって言ってる人コロナだけじゃなくて全部のワクチンダメなタイプのあれっぽそう

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 10:30:42 

    >>42
    多分あなたが言いたいのはニックマクロン教授の説だと思うけど、その説は「子宮内の羊水は母体の遺伝子情報を含んでいて、胎児は羊水からDNAを吸収しているから羊水を通じて母体から胎児への遺伝子の転移が行われる」って説であって、生みの親の遺伝情報の一部が伝わるって話で、遺伝子情報の核となるのは卵子と精子であるっていう根底は覆されてないのだけども…

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 10:31:35 

    母の愛だね
    みんなに望まれて生まれた子
    幸せになってね

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 10:31:40 

    >>13
    日本の法律だと卵子の提供者ではなく
    分娩した人が母だから戸籍上は姉妹になっちゃうね
    これはアメリカだからどうなんだろ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 10:31:59 

    >>71
    娘に兄弟いたら孫のためより娘のためが強いだろうな

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 10:33:03 

    >>77
    実母の方が安心じゃない?他人の代理母とずっと近くにいるって難しいし、母娘で助け合いながら妊娠期間過ごせるし、成長過程も気軽に見られるし。
    まあ実母と関係性が超良好で、なおかつ健康そうじゃないと依頼する気には到底なれないけど。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 10:33:38 

    >>12
    これが、母親の卵子や父親の精子でできたんなら言わない方が..って思うかもしれないけど、今回は娘と娘夫の受精卵でそれを代理で出産しただけなら別にそんな隠す必要あるかなー

    +110

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 10:34:18 

    双方納得の上で無償でリスク背負ってやるなら好きにしたらと思う

    貧困層の女性に有償で生活のためにリスク背負わせてやるのは反対

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 10:34:21 

    >>86
    わかる、旦那の父親の精子はなんか抵抗ある
    でもそれが一番旦那に近い遺伝子なんだもんなー、、、それを選んだ人は苦渋の選択なんだろうね

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 10:36:19 

    >>88
    やばいよねw どんな風に世界が見えてるんだろうと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 10:37:15 

    ただ腹を借りただけとか思えないわぁ

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 10:38:38 

    >>81
    これだと絶対子供に言わない方がいいと思う
    お母さんとじいちゃんの子なの?って混乱してショック受けそう

    +40

    -3

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 10:39:15 

    >>4
    確かにね

    下手したら50歳で子供まだ小学校低学年とかいるもんね。あれキツイよね

    +18

    -8

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 10:39:37 

    >>82
    人によってその辺は違うのかもなぁって思う
    私は子ども産んだけど最初は自分の子どもだって言う実感が湧かなかった
    帝王切開だからか出産後に抱かせてもらうこともなく、術後の処置してその後は部屋でずっと休んでた
    授乳は翌日からでやっと赤ちゃん抱っこしたけどこの子ホントに私のお腹にいたのかなぁ、不思議だなぁってふわふわした感覚
    世話してるうちに段々愛情湧いてきて誰にも渡したくなくなったから、逆に世話してないと自分の子だっていう自覚生まれなかったかも

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 10:40:51 

    >>100
    あなたがしなければいいだけであって幸せな家族にケチつける必要ないよねえ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/13(月) 10:42:40 

    >>101
    ごめんなさい、マイナス間違えて触りました

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/13(月) 10:43:09 

    >>64
    気持ちわかる

    体外とか不妊治療って辛いのは自分だけ、リスクも自分だけだから勝手にしたらいいと思うんだけど

    代理出産は自分の子供が欲しいという欲望のために他者の命を脅かしてるから嫌な気持ちになる

    臓器移植は生死が関わるから治療と思えるけど、代理出産はしなくても死ぬ訳じゃないからさ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/13(月) 10:44:18 

    >>104
    んじゃ、ニュースにして宣伝する必要もないわね

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2022/06/13(月) 10:44:38 

    托卵ならまだいいか…

    夫側の不妊で、体外受精で夫の父親の精子を使ったって話があってキモすぎたんだけどこれは平気だね

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/13(月) 10:47:45 

    >>57
    娘もエゴ。
    出産した母親もエゴでしょ。

    +4

    -15

  • 110. 匿名 2022/06/13(月) 10:49:29 

    >>108
    うーん、見知らぬ誰かの精子と天秤にかけると難しい。嘘つかれてたりするっていうし、義兄弟はまたややこしくなるし
    墓場まで持って行った方がいい秘密ではある気がするけど

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/13(月) 10:50:29 

    >>77
    卵子提供を受けて高齢出産されて、障がいのあるお子さん育ててる方いるじゃない?
    卵子提供てきっとある程度条件を満たしてる方から受けてるのではないかと思うんだけど、お子さんに障害があるのって、母体が高齢であった事と関係あるのかしら?と疑問なのよね。
    若いからといって必ずしも問題がないとはいえないし、精子がどうだったのかもわからないし。全く知らない赤の他人だから実際のところは何ひとつわからないんだけど。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/13(月) 10:51:11 

    >>109
    よこ
    思想の違いの問題であなたには理解できない感情だろうからその認識のままでいいと思いますよ。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/13(月) 10:51:59 

    いろんな事情があるんだね。 
    無事に産まれて良かったね。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/13(月) 10:54:17 

    >>1
    私にも娘がいるから、もし娘が同じ状況になって同じことを望んだら、(医師の判断的にokだったら)私も頑張ると思う。孫が見たいという私の欲云々より、娘のためになるのであれば。

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/13(月) 10:57:05 

    あの方たちは昔から まだ見ぬ あるかどうかわからない新しい大陸を目指す人達の末裔だから。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/13(月) 10:58:34 

    >>112
    愛しかないとかはじめに断定しながら。
    あなたはあなたの認識でいいんじゃないとか、横で逃げててウケる。
    これだからお花畑はw

    +1

    -10

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 10:59:31 

    >>111

    どんな障害かにもよるけどね
    高齢出産になると早剥みたいな異常分娩や発育不全による低酸素脳症のようなリスクはあがる。
    でも障害ってそれだけじゃないからなあ
    遺伝性疾患もあれば突然変異の遺伝子疾患もあるわけだし、後者であれば代理母の母胎が高齢であることよりかは受精卵の問題だし。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/13(月) 11:00:29 

    >>32
    トピタイしか見てない&仕組みを理解してないんだと思う

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 11:00:30 

    >>12
    純粋になんでかわからない。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 11:02:44 

    >>116
    出生に肯定的な人間だと基本的に愛だわ〜と思う気がする。元コメの人はあなたみたいな考え方は一切持ってないから、そういう思想からの視点は排除してると思うよ。物事の考え方の根本がちがう。

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 11:03:29 

    >>107
    あなたが気に入らない事とニュースになる事は関係ない

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 11:05:43 

    >>120
    産まれた子が「あなたみたいな考え方」だったらどうすんだろね。
    責任とれないね。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/13(月) 11:09:00 

    >>16
    他人にお願いするより良い事もあるだろうけど、実の親子だと子育ての事とかでトラブルになる事もありそう
    やばい親だと色々口出しとかしてきて最終的には「私が産んだのよ!?」とか言いそうじゃない?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/13(月) 11:11:21 

    >>12
    打ち明けるかどうかは家族考えてどうするか決めればいいけど、1番ムカつくのは近所のおばさんとかがしゃしゃり出てきてドヤ顔で子供に自分の産まれ方を教えるパターン。
    赤の他人がわざわざ口出しすべき事じゃないのに、お口にチャックが出来ないお下品な方がご近所にいないか要チェックだよね。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/13(月) 11:14:05 

    >>122
    生育歴による問題も大きいと考えているからね。子どもの意見はきちんと聞いて、甘やかしすぎないように望むものすべてを与えるつもりだよ。その思想になる可能性もあるけど必ずしもその思想になるとは限らないでしょ。
    参考のために聞きたいんだけどあなたは家族や環境に不満はある?クローズドな質問として捉えてくれたらいいよ。答えたくなければ無視でもいい。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 11:14:06 

    >>17
    読んでないの?それとも頭が悪い?

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/13(月) 11:19:22 

    子供1人いるみたいだし、母親にリスク背負わせてまで子供2人に拘るのはなんでだろうと思った。
    みんながみんな理想通りにいくわけじゃないのに。

    私も娘がいるけど生まれつきの病気で子供を望めないなら代理出産してあげたいと思うけど第一子出産後の合併症で2人目が難しいならそれも運命だよ。って諭すと思う。

    色んな考えや親子関係があるから否定しちゃいけないんだろうけどさ。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 11:20:10 

    60歳ぐらいまでは行けるのかな?
    もし娘が病気で希望するのなら、とかなら代わりに産んであげたいような気もするけど、アラフォー出産だった2人目の時腰痛や浮腫が結構酷かったし、10ヶ月間体力的に不安ではある

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/13(月) 11:22:21 

    >>1
    実際、代理母は身内でないといろいろ揉めると思う。
    姉妹よりお母さんに産んで貰うのが一番、安心だよね(お母さんの体力が大丈夫なら)

    NHKのドラマでも松坂慶子が娘の代理母になる話があったよね。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 11:22:29 

    >>123
    母親に代理出産頼むくらいだから、相当信頼出来る親子関係なんだと思う。変な口出す母親ならまず代理出産なんて頼まないのでは…

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/13(月) 11:24:34 

    >>128
    60ちかいと骨粗しょう症が心配だね。相当健康体でないと医師からOK出ない気がする

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/13(月) 11:24:38 

    >>130
    先に提案したのは母親では?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 11:25:15 

    エゴイズム強烈なのは誰ですかって話だわ。自分が嫌だからって実際に今現存してる他の考え方をしてる人にもベタベタに押し付けてるのに

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 11:30:00 

    >>132
    よこ娘さん経産婦っぽいし年齢や負担を考えるとなかなか自分から依頼できなくない?母から持ちかけられたとこれで娘がNOといえば絶対に断れる案件だし、娘が了承したなら変な母親じゃなかったのかなと思う。
    あと50でもう一から子供として育てるよりは孫として可愛がりたい人の方が多い、絶対に。
    普通の代理母は産んだら終わりだけどこのケースは祖母になれるし。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 11:30:45 

    >>1
    産んだ子を娘に渡すの辛くない?ってきく人おかしい。辛いわけないだろ。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 11:31:39 

    >>128
    2016年に70歳のインド人が体外受精で妊娠して出産している
    Daljinder Kaur(ダルジンダー・コー)さんで検索するとニュースや写真出てくるよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 11:31:41 

    >>52
    娘の代わりに“自身の孫”を代理出産した50歳母親「この子は娘への贈り物」(米)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 11:35:59 

    >>134
    記事を一度読みましたか?長いので一部を

    もう1人子どもが欲しいと考えていたケイトリンさんは今後どうするべきか悩み、ユタ州プレザント・グローブに住む母親のチャリス・スミスさん(Chalise Smith、50)に相談した。チャリスさんは「もう自分では子どもを産むことができないと知った日にケイトリンは自身の気持ちを打ち明けた動画を送ってくれて『代理出産か養子縁組を考えている』と話していました。娘が自分の家族を築くのに苦労している姿を見るのは本当に辛かったですね」と当時を振り返った。ケイトリンさんはキャラハン君を妊娠した時に残った胚を2つ保管していたため、代理出産を依頼することが可能だった。

    これまでなかなか妊娠できなかったケイトリンさんの様子を見守っていたチャリスさんは、娘と今後について話し合った時に「自分が代理出産できるかもしれない」と直感的に感じたそうだが、その気持ちをケイトリンさんにすぐ打ち明けず数週間ほど自分の中でよく考えたという。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 11:40:11 

    >>86
    義父から精子提供されるくらいなら善意の第三者から精子バンク通してもらいたいなぁ。
    よっぽど旦那の方の血筋を残したかったんだろうか…

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 11:42:48 

    お母さんガ40代前半くらいならギリギリ?大丈夫っぽいよね。
    海外はものすごくらい若い時に出産した女性が多いイメージ。
    ギネスに載ってる世界で1番若いおばあちゃんは28歳だよね?w
    14歳で娘産んで、その娘も14歳で出産。
    日本だと30歳のおばあちゃんがいたかな。
    スゴすぎwww

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 11:44:57 

    こういう卵子提供で生まれた子って色々悩んだりはしないのかな。
    自分だったら複雑すぎて病みそうだけど。

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 11:49:09 

    >>135

    ほんとそれだよね。
    子どもを望んでも持てないという娘の最も辛い状況を自分が救う事が出来て、娘は子どもをもて、同時にそれは自分の可愛い孫なわけで……こんなに幸せで意味のあることってないよね。

    普通の代理出産で、産んで他人に渡すの辛くない?ならわかるし、そういうメンタル面でのトラブルはあるらしいけど、何より娘のためなんだから、辛いはずがない。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 11:50:25 

    >>6
    前ゲイカップルのお母さんがパートナーの精子で子供作ってた事あったなぁ
    子供のためにって気持ち凄いな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 11:51:50 

    >>138
    ?私が何を理解できてないと思われたのか教えていただいてもよろしいでしょうか。

    娘さんが自分では無理と感じ母に(この時点では他人に依頼する)代理出産/養子を考えていると相談
    母は自分が代理出産できるのではないかと考えたけど悩んですぐには伝えられなかった
    色々と整理して自分の気持ちを気持ちを娘に伝えると了承してもらえたって流れですよね?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 11:53:45 

    >>81
    それは気持ち悪い……
    嫁は、義父の精子との子どもを宿すのか。

    当たり前だけどその「行為」がなくても、身体に精子を入れる瞬間に心が受け付けなさ過ぎて、吐きそう。義父がそれをどう感じてるのかを考えるにつけ、もう生理的嫌悪で二度と顔も見たくなくなるほど受け付けない。
    正直、きちんと検査された状態の見ず知らずの精子バンクの方が医療技術として受け入れられる。。。

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 11:55:11 

    >>141
    見知らぬ人の精子卵子なら思い悩むこともあるだろうけど、幸せそうな家庭だし向こうの人は明るいからなんとかなりそうだと思っちゃうわ。
    遺伝性疾患の問題に関しても、実際に娘さんと旦那さんの子なんだから伏せようと思えば伏せられそうな問題だし。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 11:56:51 

    >>57
    教育方針とかで対立した時、母親が私の子よって言いそう。

    +0

    -9

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 11:57:20 

    >>146
    見知らぬ人の方がマシだと思った。国民性の違いはあるのかもね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 11:59:40 

    >>102
    40で第三子出産したけど周りからそう思われてるのか

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 12:00:02 

    本人同士の受精卵だからいいね
    50歳での出産ってかなりリスクあるし
    夫が不妊で義父(夫の父)の精子で…ってのは
    なんか、う〜ん…と思ってしまう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 12:00:13 

    >>91
    よこ
    そんなたいそうな論でコメしてないと思うよw

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 12:02:24 

    >>148
    お兄ちゃんと腹違いになるのはちょっと悲しいかな…
    遺伝情報は娘さんとその旦那さんだし育ったところが母のお腹じゃなかっただけって感じじゃない?向こうは代理母もそこそこあるそうだし。

    日本だと義父からの〜って逆のパターンだとかなり忌避されそうだけども

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 12:06:56 

    >>6
    わたしも!!娘のためなら頑張ってみたい

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 12:25:54 

    本心で娘への贈物と思えるのかな。
    無意識の母性本能とかそのあたりのケアもしての出産だよね。
    素晴らしい医学の進歩だけど、身内だからこそ、些細なきっかけでトラブルにならないで幸せに過ごしてほしいね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 12:28:50 

    >>1
    卵子は誰の?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 12:30:55 

    >>135
    言う人は、十月十日お腹の中で育てると母性が湧くことを言っているんだろうけど、実際問題体力的にも自分で最後まで育てられないし、娘への愛情の方が勝つんだろうな。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 12:32:38 

    >>64
    >>106
    全く同じ事思った。のに愛だねえ!みたいな賞賛コメント多くて驚いた。
    もちろん娘さんと代理出産したお母さんは双方で話がついてるんだろうけど、他の兄弟にとってはある種のエゴのために自分の母が命のリスクを犯している事は変わらないわけで。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 12:33:03 

    >>1
    第一子娘さんが自分で産んで、第二子はお母さんが代理出産なんだね…

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/13(月) 12:34:12 

    >>155
    娘が不妊治療していた時の凍結胚かな。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/13(月) 12:35:02 

    兄嫁が産めなくてもきっと名乗りでないよね…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/13(月) 12:35:27 

    >>155
    第一子が体外受精で生まれていて、その時の凍結胚。娘さん夫婦の受精卵を娘の実母が代理出産

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/13(月) 12:35:45 

    >>160
    兄嫁も嫌でしょ…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/13(月) 12:36:37 

    >>12
    なんで知らない方がいいの?
    何か悪いことしたのかな?
    むしろ素敵なことって思えるように話すと思うよ。あなたは愛されて望まれて、そういった他にはない特別な形で産まれたのよ的な。
    そういうとこが自己肯定感に繋がるんだよね。
    他者から知らされることになり、隠されてたと知ると自分は隠される否定される存在って自己肯定感が下がる。
    日本人は自己肯定感が低いのは納得だよ。

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/13(月) 12:38:06 

    >>148
    セレブじゃない限り、何千万も容易く払えない

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/13(月) 12:38:54 

    >>158
    第一子も体外らしいしもともと妊娠しにくかったみたいだけど、膠原病発症していたら難しいだろうね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/13(月) 12:48:06 

    仲良さげで綺麗な親子
    これなら子供も孫も欲しくなるよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/13(月) 12:52:22 

    >>151
    でも言いたいことはそれだな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/13(月) 13:04:54 

    >>151
    わかる、元コメの人は多分キスしたら妊娠すると思ってるタイプだよね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/13(月) 13:10:24 

    >>27
    日本人だと誹謗中傷が凄そう。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/13(月) 13:34:14 

    >>163
    どうなんだろうね、生まれてきた子もその子によって感じ方違うからなんとも。違和感なく受け入れる子もいれば生理的に無理と感じる子もいるのでは。

    +1

    -9

  • 171. 匿名 2022/06/13(月) 13:54:11 

    >>101
    義父は孫のその子を実の息子と思うのか、ちゃんと孫と思うのか気になるね

    孫として育てるにしても、どこかで息子だと思いそう

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 13:55:00 

    NHKでそんなドラマあったね。
    沖縄出身のちゅらさんが出てたやつ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 14:00:59 

    >>74
    孫はすでにいたみたいよ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 14:20:19 

    >>28
    どういうこと?
    細胞は娘さんとその旦那さんの受精卵からつくりだされるよね?
    母体とは酸素と栄養ぐらいじゃないの?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 14:36:00 

    帝王切開だったのかな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/13(月) 14:42:06 

    >>64
    不妊治療をよく知らない人にとっては、どれも印象変わらないと思う。夫婦のなら良いけど、他人の遺伝子使うとなると、そうまでして作る意味あるの?って思うくらいかな。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 15:23:13 

    >>139
    義母としても複雑だったろうね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:51 

    >>94
    男兄弟いたらってこと?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:58 

    >>11
    自分と夫での受精卵を母親の子宮へ移植して産んだんだよ
    だから母親の子供ではない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 16:32:24 

    >>1
    お母さんお疲れ様です

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 17:14:23 

    >>1
    こういうのって自分のお腹で育てて娘にあげる、ってなっても実際産まれたら「やっぱり私の子ども!!渡さない!!」ってならないのかな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 18:02:00 

    >>14
    日本でもあったね。
    禁止されてるんだけどね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 18:04:33 

    >>169
    法律違反だから。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 18:24:50 

    >>6
    今回の場合は健康に生まれたからトラブルがなかっただろうけど、もし胎児の間や生まれてすぐ障害や疾患があった場合はどうなのだろうと思う。
    実の親子だからこそ遠慮なく揉めることだってありそうだし

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:38 

    これ娘の立場になってみたい人っているの?
    他人がやる分には何も言わないけどね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/13(月) 21:48:15 

    >>74
    元記事見たら、この娘さんの方すでに1人自力で産んでるよ
    代理出産してあげたのは第二子

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/13(月) 21:58:11 

    >>1
    このおばあちゃますでに7人子供産んでるから8回目の出産?!すごい!そんなに出産経験豊富だからこそ年齢あまり関係なく娘の力になりたい、なれるかもって思ったんだよね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/14(火) 01:17:04 

    マドンナ・ヴェルデだ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/14(火) 05:40:15 

    >>91
    そんな説があるんだ。勉強になったよ。ありがとう。
    だとしたら、母親が代理出産するのは他人よりも良いような気がするよね。
    まあ、元コメの人にはその説や受精卵のしくみは理解するのが難しいかもね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/14(火) 09:07:25 

    アラフィフで娘がいるけど私なら断る。
    自分のお腹で育んで痛い思いして産んだ子供は自分で育て上げたい。自分の身体から生まれ出てくる命、夫と私で作り上げた命しか生み出したくない。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:09 

    >>6

    私も。
    子どもが産めないなら産むぐらいはやってあげれると思う。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/15(水) 01:25:50 

    >>28
    大半とは言わないけど
    胎盤通じて血液の交換してるよな…

    細胞を育ててるのは母体で間違いない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。