ガールズちゃんねる

NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も

575コメント2022/06/12(日) 20:53

  • 1. 匿名 2022/06/03(金) 13:02:35 

    NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も(時事通信) - Yahoo!ニュース
    NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHK受信料の値下げ原資を確保するための積立金制度の創設などを盛り込んだ放送法と電波法の改正法が3日の参院本会議で可決、成立した。 2023年度に受信料を下げる計画で、今年秋に具体的内容を示す。値下げでは衛星契約を優先

    +21

    -511

  • 2. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:11 

    頑なにスクランブルにしない奴らめ

    +1504

    -7

  • 3. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:18 

    払わんぞ😬絶対に払わんぞ絶対にだ

    +1609

    -53

  • 4. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:20 

    いくら値下げするん?

    +472

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:28 

    なんだかんだ言っても地震の時はNHK

    +48

    -258

  • 6. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:32 

    テレビあるけど払ってない人ー?

    +1402

    -97

  • 7. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:32 

    値下げじゃなくてスクランブルに早くしてください

    +778

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:38 

    無料にしてよ

    +483

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:45 

    値下げというか金取るのやめてくれないかな

    +934

    -5

  • 10. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:51 

    受信料金ヤクザ

    +738

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:55 

    500円くらいでどうですかね
    スクランブルにして下って良いんですけどね

    +595

    -6

  • 12. 匿名 2022/06/03(金) 13:03:55 

    クスランブルしないとスクラップだ!

    +123

    -7

  • 13. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:02 

    スクランブル放送にしろよ本当
    あと職員の給料高すぎ

    +951

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:30 

    BSは値下げじゃなくてスクランブルでいい

    +365

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:31 

    割増金の徴収…

    +127

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:33 

    せめて500円にしろ

    +165

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:41 

    >>6
    払ってないよ

    +499

    -31

  • 18. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:44 

    >>4
    どうせ10円とかだよ。

    +658

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:44 

    年間25000円で40年払うと、100万円。
    貴方はそれでも払う?払わない?

    +432

    -6

  • 20. 匿名 2022/06/03(金) 13:04:52 

    スクランブルってなんだ?🤓

    +4

    -23

  • 21. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:03 

    月千円なら入ってやるよ

    +8

    -55

  • 22. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:04 

    契約してたら未払いなら割増しで払えってことでしょ?

    +141

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:10 

    >>5
    地震になったらコンセントにテレビ指すわけだからつかなくない?
    スマホにNHKならなんとかなるかな

    +84

    -4

  • 24. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:11 

    長期割りしてくれ

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:23 

    死ぬまで払い続けるのなんてむり

    +110

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:25 

    >>11
    再放送ばかりだしね

    +179

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:25 

    今の時代は災害時でもNHKじゃないと情報が手に入らない訳でもないし見たい人だけお金払って見ればいいよ

    +401

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:45 

    >>20
    スクランブルエッグや

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:03 

    衛星契約を優先か、、地上契約は?

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:04 

    TVはあっても地上波見てる人少なくない?
    NetflixとかYouTubeだけでいいや。

    +264

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:09 

    BS入れたら高すぎる

    +114

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:09 

    >>5
    民放見てても大きめな速報入った時はNHKに変える。
    そしてスマホでツイッター。

    +15

    -24

  • 33. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:19 

    なぜNHKを見ない自由は与えられないのか

    自由を奪う権利がNHKにはあるの?

    +759

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:27 

    NHKと路上ライブは大っ嫌い

    +121

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:38 

    >>23
    今こっそりとすすめてるのがネットのNHK作ってる
    訪問員は今年でやめて今後は
    なんとなくだけど今後は通信費にのっけてくる気がする

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/03(金) 13:06:47 

    >>11
    ニュースだけにして、それくらいにしてほしいよね。NHKのドラマとかバラエティいらない。

    +213

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/03(金) 13:07:22 

    契約しないのでうちに電波入れないでください、って言いたい

    +274

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/03(金) 13:07:23 

    >>4
    まだ決まってないけどBSのチャンネルが減るらしいからBSの受信料が安くなるだけで地上波の値下げは数十円とかで終わりそう。

    +289

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/03(金) 13:07:25 

    受信料搾取した結果が韓国ドラマとEテレ改悪でしょ?
    神田愛花がかばってNHKにしかできない番組作りがあるって言ってたけど、どんどん酷くなるよ?

    +263

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/03(金) 13:07:37 

    なぜ成立する?
    時代にそぐわないって思う人いないんか?

    +170

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/03(金) 13:07:52 

    >>11
    恥を承知で、、、
    うち払ってないんですが払う場合はいくらかかるの?

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/03(金) 13:08:03 

    >>18
    ほんまそれ。ふざけてる。

    +143

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/03(金) 13:08:08 

    そこじゃない、スクランブルだって
    政治家は何やってんのよ

    +171

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/03(金) 13:08:10 

    >>33
    テレビを持たなければ契約しなくていいという自由はある

    +8

    -20

  • 45. 匿名 2022/06/03(金) 13:08:27 

    うち、なぜか全く集金に来ないんだけど
    一人暮らしで住民票実家のままだからかな?

    +43

    -6

  • 46. 匿名 2022/06/03(金) 13:08:48 

    不公平なので払ってない人はどんどん追徴金を増やして行こう

    +8

    -45

  • 47. 匿名 2022/06/03(金) 13:08:54 

    アマプラで500円なのに1260円は高すぎる。それならネット放送して昔の再放送見れるようにしてほしい。

    +222

    -4

  • 48. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:13 

    >>6
    ガルって金持ち多い割に払ってない人多くない?NHKすら払ってない家庭って生活保護とか非課税のイメージしかないわ。

    +27

    -145

  • 49. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:42 

    どっかの議員さんが言ってたけど、中国人向けサービスは無料って本当?

    なぜ中国人のために払わねばならないのか・・。

    +279

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:44 

    >>14
    まずはそこから早急に進めてほしいね

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:47 

    >>5
    Twitterが1番早い

    +65

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:47 

    >>4
    前大々的に値下げします!!ていってふたあけたら50円とかじゃなかったっけな。

    +405

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:50 

    >>2
    スクランブルだと公共性が無くなる

    +3

    -70

  • 54. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:56 

    >>5
    Twitterが1番はやい

    +34

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/03(金) 13:09:58 

    >>2
    本当だよね。ゆで卵なんて食べ飽きたわ

    +56

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/03(金) 13:10:24 

    今みたら
    地上年払13650円、沖縄は11995円
    沖縄だけ違うのはなんで?

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/03(金) 13:10:42 

    >>22
    契約させた上で割り増しで払うってこと
    今まで逃げ続けてる人も逃げ場無くすと思うよ

    +4

    -43

  • 58. 匿名 2022/06/03(金) 13:10:59 

    今後はネットやスマホ回線あれば
    それに上乗せしてきそうだから契約しないってのも無理になりそう

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/03(金) 13:11:40 

    日本はなんでこんなにNHKに甘いの?見たくない、見ない人達の気持ちはどうでもいいの?
    見ないNHKにお金払うより、他にお金使いたいよ。ただ毎月お金捨ててるだけ

    +212

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/03(金) 13:11:57 

    >>2
    それしたらもう公共放送じゃないからね
    他国もあるように公共放送は絶対になくならないよ

    +3

    -33

  • 61. 匿名 2022/06/03(金) 13:12:05 

    >>57
    テレビがあるかないかってのはNHKにはわからないから
    契約させるってのは無理だよ
    あといつからもってたとか証明もできないからね

    +85

    -3

  • 62. 匿名 2022/06/03(金) 13:12:14 

    >>19
    月の給料全額払うレベルやん。嫌だけど払ってる。

    +91

    -9

  • 63. 匿名 2022/06/03(金) 13:13:12 

    >>1
    強制的に契約して払わない状況で割増料金を取る布石に思える

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/03(金) 13:13:19 

    何で巨額の内部留保に一切触れずお金取る事に拘るのか
    公共と言うなら富める人も貧しい人も平等に情報が得られるように料金設定すればいいのに

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/03(金) 13:13:33 

    >>48
    ガルだけじゃなくて世間はそんなもんだよ
    半分以上の人が払ってないのが現実。特に都市部
    田舎は払ってる人多い。秋田だかどっかは9割以上って聞いたことある

    +55

    -7

  • 66. 匿名 2022/06/03(金) 13:14:11 

    親が払ってないんだけど、亡くなった場合どうなる?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/03(金) 13:14:21 

    >>19
    衛星契約みんなしてる?

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2022/06/03(金) 13:14:34 

    >>65
    85%だか払ってるって記事見たけど。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/03(金) 13:14:39 

    >>49
    中国人じゃなくて、恐らく海外のテレビで見れるNHKチャンネルの話だと思います

    +58

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/03(金) 13:14:45 

    >>61
    公共のものってそもそも使うか使わないか関係なく料金の支払いはしないといけないから、強行で割増支払いになるんじゃない?
    その辺りも厳しくすると思うよ

    公園使わないからってその分税金払わないとかできないのと同じ

    +4

    -44

  • 71. 匿名 2022/06/03(金) 13:15:33 

    >>20
    軍用機の緊急発進の事よ

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/03(金) 13:15:42 

    >>57
    契約してないけど、逃げてるって言うか、転勤族だから
    NHKに遭遇したことがない、、。
    テレビは実質アマプラとかしか見ないし払いたくないなぁ。。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/03(金) 13:15:43 

    >>39
    せめて韓国ドラマはやめてほしい

    民放がたれ流ししてるんだからそれはそっちに任せてほしいわ

    +133

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/03(金) 13:16:11 

    >>65
    支払い率出てるけど80%は地上波払ってるよ
    ガルの未払い率は異常

    その人たちの取り立ての人件費も私らが払ってると思うと腹立つからいい加減払えよって思うわ
    素直に払う人ばっかならもっと安くなるのに

    +11

    -48

  • 75. 匿名 2022/06/03(金) 13:16:24 

    >>51
    NERV見てる

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/03(金) 13:16:30 

    請求が来たらNHK党に連絡

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/03(金) 13:16:37 

    >>70
    無理だよ、勝手に家の中に入れば不法侵入
    勝手に盗撮とかももちろん犯罪
    それに証明が難しいし

    そんなことよりネットのインフラに上乗せしてくると予想してる

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/03(金) 13:17:10 

    >>1
    年500円以下なら払う

    +41

    -5

  • 79. 匿名 2022/06/03(金) 13:17:20 

    >>77
    まぁそう思うなら警察呼べばいいんじゃない
    逆に未払いで訴えられると思うけどね

    +4

    -34

  • 80. 匿名 2022/06/03(金) 13:18:07 

    >>6
    NHK観てるけど払ったことないわ

    +275

    -67

  • 81. 匿名 2022/06/03(金) 13:18:16 

    一人暮らしをはじめたら集金人が来たけど、インターホンで「ママいないからわかんなーい」って言ったら帰って行った。

    4年経つがそれ以来来てない。

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2022/06/03(金) 13:18:29 

    >>74
    安くならないよ

    +16

    -7

  • 83. 匿名 2022/06/03(金) 13:18:38 

    >>79
    どうやって証明するの?未払いどうかを?
    テレビもないのになぜ未払いになるの?
    契約してない人を訴えることはできないよ

    +51

    -3

  • 84. 匿名 2022/06/03(金) 13:19:07 

    >>48
    何度もきて怒鳴り返してるって人いるけど
    ご近所に分かるし普通は恥ずかしいよね

    +12

    -32

  • 85. 匿名 2022/06/03(金) 13:19:10 

    一度も払った事ない

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/03(金) 13:19:39 

    フランスやイギリスが受信料廃止になるというのに

    +68

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/03(金) 13:19:40 

    >>83
    そういう屁理屈も通らないように変えてくっぽいよ
    記事読んでみな

    +3

    -41

  • 88. 匿名 2022/06/03(金) 13:19:44 

    >>52
    月額50円程度なら払うのに

    +83

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/03(金) 13:19:59 

    >>68
    それNHKが盛ってるんだよ
    実際は半分以下なのにそう言ったら払ってる人からクレームくるから

    +74

    -4

  • 90. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:21 

    そんなに払わせたいならマイナンバーとかに
    付随させればいいのに。
    住所変わったらNHKの情報も変えなきゃなんだよね?
    住所変更ついでに自動的にそこも変えてくれれば楽だし。

    テレビないよ!って人だけ自己申告で解除するみたいにすればいいんじゃないかな。

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:21 

    月300〜500円くらいだと思ってた

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:27 

    >>48
    払ってない人にそのイメージしかないの?普通に生活してる人で払ってない人なんていっぱいいるから問題になってるのに

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:50 

    >>4
    半額くらいにして欲しいわー

    +213

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:51 

    >>87
    契約してる人で未払いは割増しで請求でしょ?
    契約してない人には請求はできない
    テレビもってるかどうかの証明もできないと契約も取れないし
    現実的に無理だからネットの整備してるってのが現状

    +58

    -4

  • 95. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:56 

    2023年に訪問禁止になるのも知らないの

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/03(金) 13:21:03 

    >>89
    ここまでくると陰謀論者のあたおかだな…
    まぁ、割増料金払っておきなよ

    +6

    -20

  • 97. 匿名 2022/06/03(金) 13:21:18 

    せいぜい許容範囲は月100円までだな
    アマプラを考えると妥当な価格はそれぐらい

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/03(金) 13:21:59 

    >>67
    してないよ。最低限の基本料金だけ。
    よく料金の見改めとか言って徴収員がやってくる。
    もちろん出ない。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/03(金) 13:22:06 

    大河ドラマにお金かけ過ぎ

    +23

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/03(金) 13:22:24 

    >>94
    未払いで裁判起こされてたよ
    今までは法人しか対策してなかったのを個人にも対策してくんじゃない??
    これから見せしめでやってくと思うよ〜

    +7

    -38

  • 101. 匿名 2022/06/03(金) 13:22:55 

    >>95
    禁止になる前に対策とるんでしょ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/03(金) 13:23:51 

    >>100
    契約してるのに未払いの人じゃなかったっけ?

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/03(金) 13:24:04 

    >>100
    だからそれは契約して滞納者ね
    契約すらしてない人には無理だよ
    現状だとどうやっても無理だからNHKもネットの整備なんかはじめてる
    訪問員も廃止になるし

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/03(金) 13:25:22 

    >>96
    払わないよ~♪ 絶対に~♪

    +31

    -4

  • 105. 匿名 2022/06/03(金) 13:25:27 

    >>100
    それは契約して未払いの人。
    そもそも契約してない人からは取れないよ。だって契約してないんだから。

    +73

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:02 

    10年以上一人暮らししてるけど契約した事ない

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:14 

    NHK社員たちは徴収したお金をなにも考えずに好きなように製作費にあてているのかな。国民のお金だから節約しようとかそんな意識もないんだろうな。
    お金の使い道は開示しているのかな?

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:16 

    最近引っ越してnhk の来襲におびえてたんだけど、そういえばもう玄関前に押しかけて契約迫るのはやめたんだっけ?

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:21 

    逆に今払ってない人も払ってくれるような仕組みになるんだったら料金下げてくれないかな。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:32 

    去年一人暮らししたらすぐに勧誘がきて、
    契約しないと法律違反と言われ、渋々契約した、、、
    お給料安いのにきつい、、、周りに聞いたら居留守使ってると言ってたけどどうなんですかね。居留守使えば良かった

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:33 

    >>105
    だからネットの法整備とかしてきて
    インフラにのっけてくると思う

    +1

    -9

  • 112. 匿名 2022/06/03(金) 13:26:47 

    >>19
    私は年1万ちょいだよ。 何が違うんだろ

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/03(金) 13:27:51 

    >>112
    地上契約と衛星契約の違いだよ

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/03(金) 13:27:55 

    テレビないからって断ろうとしたら
    スマホかパソコン持ってても支払い対象ですと言われてがめつすぎて思わず笑った。
    テレビ離れが進んでるからあの手この手で金を集めようと必死だね。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/03(金) 13:29:52 

    >>70
    横だけど
    例えば公園だとしたら、ディズニーランド的な施設がある公園じゃない?今のNHKって
    民間の楽しめる施設は他にごまんとあるのにおかしくない?
    ニュースと国技と国会中継以外いらないよ
    それだと年1000円の受信料でもおつりくるくらいだと思うよ

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/03(金) 13:29:56 

    >>22
    学生の時訪問員が来て、実家は払ってたから払うもんだと思い契約してしまった
    今は仕事でほぼ家に居ないし、テレビ最後につけたのいつか分からない&リモコンなくしたけど別に観ないから良いやの状態
    そして未払い状態
    割り増しなる前に払って解約したい

    +49

    -3

  • 117. 匿名 2022/06/03(金) 13:32:02 

    >>58
    日本でiPhoneが一番売れているのはテレビを見ることが出来ないからだと思っている。
    Android使っているけどスマホ一台につきってなったらiPhoneに変えようかと思っている。

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/03(金) 13:32:29 

    >>13
    給料の他に裏金が酷いとトマホークの動画に出てた立花さんが言ってた

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/03(金) 13:33:53 

    豪華な俳優陣ばっか使ってるから金取るのか?
    見ないから払わない

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/03(金) 13:35:53 

    >>117
    テレビついてるandroidも減ってるし
    というかもうネットアプリ配信はじまるから
    ネットの代金に上乗せしてくると思うよ
    回線使用料みたいなのに

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/03(金) 13:36:06 

    スクランブルにしてよ
    見てもいないのに払ってて馬鹿馬鹿しい
    払わないで見てる図々しいのもいるんでしょう?

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/03(金) 13:36:48 

    ネットの料金に上乗せなら
    いちいち世帯まわって契約しなくてよくなるから
    間違いなくネット配信でーってやってくると思う
    だから訪問員も廃止決めたんじゃないかな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/03(金) 13:38:23 

    >>41
    NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/03(金) 13:38:31 

    解約したガラケーの行方を追えてるのだろうか?テレビ無くても見てる人いると思うよ。昔の携帯持ってる人多分映るかもよ。もうNHKは詰みだと思う。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/03(金) 13:38:33 

    >>110
    若い女性だから強気で来たんだね
    「テレビありません」って言えば良かったんだよ
    今の若い子って本当にテレビ持ってない人多いし
    あとなんか実家が払ってれば便乗して払わなくてもいいみたいなのなかったかな

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/03(金) 13:39:01 

    >>66
    母親が払ってなくて突然死しましたが、NHKからは何も言ってこなかったです。そういえば。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/03(金) 13:40:18 

    >>88
    やだな。無駄な物には一円も払いたくない。年間600円、高い。

    +68

    -2

  • 128. 匿名 2022/06/03(金) 13:40:27 

    >>23
    地震がおきた時はTwitterが1番情報早いよね

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/03(金) 13:41:12 

    たとえ裁判になっても、N国党が全部やってくれるよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/03(金) 13:41:16 

    >>14
    BSの代金とる意味がわからない
    地上波のはまだしも(それも嫌だけど)完全にBS見る意志ないのにマンションでアンテナあると「試聴できる状態だから」と徴収しようとする

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/03(金) 13:41:19 

    >>60
    他国の受信料って高いのかな?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/03(金) 13:41:28 

    >>48
    生活保護はNHK料金は払わなくてもいいようになってるよ。

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/03(金) 13:42:15 

    >>6
    契約してないから払う義務ない

    +416

    -10

  • 134. 匿名 2022/06/03(金) 13:42:44 

    >>13
    税金の様に払わせるのに公務員とはレベルの違う高額なお給料はおかしいですね

    +125

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/03(金) 13:42:45 

    衛星契約を優先する方針って何でNHKがBSを放送する必要があるの?地上波だけでいいよ。
    国はBSから撤退するよう働きかけてほしい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/03(金) 13:42:47 

    >>84
    うちはマンションだけど、未契約世帯に来てドアをドンドン、大声で住民名を叫んでたら警官3人来て、しばらく話し込んでいたけど、NHKから2年間来ていない。郵送物は全世帯に来てる。

    後で知ったんだけど、未契約世帯に受託員は訪問してはいけないみたい。
    契約済で未納者宅はいいみたい。
    *騒音はダメ!

    警察読んだ人が言ってました。

    +49

    -4

  • 137. 匿名 2022/06/03(金) 13:44:17 

    NHKも、
    CM流せばいいのに。
    受信料とって、
    番宣見せられては、
    納得いかないけど。
    あと、
    番組出演のタレント事務所も、
    偏ってるし。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/03(金) 13:44:41 

    >>18
    どうせって、うまい棒とか馬鹿にしてるでしょあなた?

    +3

    -39

  • 139. 匿名 2022/06/03(金) 13:44:57 

    うちオートロックなんだけど、集金の人、毎日来るよね。うち勝手に録画出来るやつなんだけど、無視したら「クソが!」みたいな態度取られてたw

    空き巣対策の地域パトロール隊だと思って毎日訪問させてるよw

    ちなみにうちにテレビはない、車もない、携帯はiPhone!

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/03(金) 13:46:24 

    >>1
    暴力団より怖いNHK
    近代国家にこんな団体がいまだに存続してるのが恐ろしい
    与党や裁判所の体質もここからうかがえる

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/03(金) 13:46:55 

    月に500円がNHKは妥当だと思う

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/03(金) 13:46:59 

    >>137
    大河とか朝ドラとかおかあさんといっしょとか
    いいスポンサーがたくさんつきそうだよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/03(金) 13:47:44 

    >>120
    キャリアなら解らないけど格安ではやらないでしょ。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/03(金) 13:48:48 

    >>123
    えー高いよ
    ケーブル6,000払ってるから、テレビ見るのに月10,000払うの?世も末だわ。

    +66

    -3

  • 145. 匿名 2022/06/03(金) 13:49:04 

    >>20
    ラグビーとかアメフト🏈の選手が肩組んで輪になったやつやん。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/03(金) 13:51:18 

    >>143
    やると思うよ
    訪問員なしで確実にとるにはネット回線にって方法しかないから

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/03(金) 13:51:29 

    >>1
    吉本芸人をNHKに出すのやめて
    吉本の生活保護機関なのNHKは

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/03(金) 13:51:41 

    契約してれば払わなくていいの?
    契約してて払わないことがいけないってこと??

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/03(金) 13:51:47 

    >>6
    払ってない。ピコピコスマホみたいな契約する機械?首にブラげてるやついじりながらインターホン押してくるからモニターでこいつNHKってすぐ分かる。だからお帰り下さいで追い返すかしつこかったらインターホン越しに警察呼んだフリする。そしたら帰る。

    +178

    -10

  • 150. 匿名 2022/06/03(金) 13:52:18 

    >>134
    公務員に合わせて欲しいよね、それならさ

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/03(金) 13:52:48 

    >>5
    東日本大震災の時は民法も頑張ってくれてたからNHKじゃなくてもいいかな
    ちょっと大きな地震だったくらいならネットニュースが早いし

    +57

    -2

  • 152. 匿名 2022/06/03(金) 13:54:42 

    >>60
    いや、国営放送を一つ作ればいいんだよ
    職員は100%日本国籍の日本人
    外国への忖度は禁止
    タレントやドラマやバラエティは不要
    今よりずっと安くできる

    +116

    -2

  • 153. 匿名 2022/06/03(金) 13:54:49 

    >>126ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/03(金) 13:55:18 

    >>1
    ドンキで売ってるNHKだけ映らないTV買えば、受信料払わなくていいのかしら。ちょうど買いかえようと話してたので迷うな。引っ越ししたばかりでまだ受信料払って無いけど一度だけ受信料払えと来たけど居留守で逃げました。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/03(金) 13:55:52 

    戸建てで払ってない人っている?
    アパートだから逃れてるような気がしてるけど戸建てだと難しいのかな?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/03(金) 13:56:00 

    >>154
    普通にモニター買って後ろにファイアスティックつけたほが良いと思う

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/03(金) 13:56:40 

    >>155
    テレビがなくて契約してないなら
    現状なら払わなくていいよね
    ないんだから仕方ないねぇ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/03(金) 13:57:46 

    >>11
    1年500円なら払ってあげてもまだマシかなぁ

    観てないのにとられる意味わからない

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/03(金) 14:03:48 

    >>1
    そういうのいいからスクランブル化早よ!

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/03(金) 14:06:01 

    NHK観なくても何も困らないんだが

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/03(金) 14:06:54 

    >>149
    参考にしたいので教えて下さい。
    NHK見てないので払いませんって言ってそれでもしつこく帰ってくれないなら警察にいいますで大丈夫?
    もうこないですか?

    +53

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/03(金) 14:07:24 

    うちさ、
    変な話なんだけど、NHK絶対払わないって言ってて、滞納ですよーって20万くらい来たのよ
    代行会社の人が。
    これから受信料払ってくれるなら過去分いりません!
    って言われて、旦那がわかったって言っちゃってさ…

    現時点で2ヶ月に1回引き落とされてるけど
    これから払う金額のが大きくてさ
    あちゃーやられたーって思ったよね
    もう諦めたけどさ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/03(金) 14:08:55 

    NHKも総務省もいい加減、時代は変わったこと受け止めろよ。

    +47

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/03(金) 14:09:01 

    >>39
    無理やり日本人から徴収して反日の国のドラマや音楽って
    独裁国家みたい

    +76

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/03(金) 14:09:15 

    >>162
    あーあー
    やられちゃったねぇ
    滞納もなにも契約してなかったならそもそも・・・

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/03(金) 14:11:03 

    HEY!HEY!HEY!みたいな色んな日本人歌手をフューチャーできる番組作って欲しいわ

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2022/06/03(金) 14:11:37 

    >>161
    しつこかったらドア閉めたら良いよ

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/03(金) 14:12:05 

    >>115
    本当にこれ!
    国営謳ってるくせに民放みたいにどうでもいいバラエティ番組とかドラマとか。
    国民から搾取するなら最低限でいいし、日本を貶める偏った放送するな!
    そんな事したいならスポンサー入れればいい。

    というか普段は放送なくていい。
    災害や何か大事な時だけ放送すれば?

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/03(金) 14:12:12 

    >>161
    お引き取りください
    とか、
    お帰りください
    だけでいいと思う

    +64

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/03(金) 14:12:42 

    わざわざ韓国と中継してまでNHKでK-POPが出る必要ある?

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/03(金) 14:13:17 

    NHKだけ映らないようにしてもらいたい…

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/03(金) 14:13:25 

    >>169
    そもそもアポなしの人には出ない
    今時運送屋さんでもアプリで訪問時間指定できるし

    +49

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/03(金) 14:13:28 

    >>165
    その時同居しててさ、世帯主が旦那で、義母が勝手に契約したのよ
    義父も義母もNHK見る人だったからさ。
    それ知らず私は断ってたから、え?でも契約してますよ?みたいな感じ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/03(金) 14:14:16 

    >>11
    見てないのに年間6000円も払いたくない!!

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/03(金) 14:15:39 

    >>173
    お年寄りは滞納とか言われてびっくりしてサインしちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/03(金) 14:15:44 

    N党立花氏応援してます!
    最近中国人スパイのことも暴露してたよね

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/03(金) 14:17:45 

    >>1
    国会中継と天気と災害時の放送しとけばいい。
    で年300円が妥当。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/03(金) 14:18:58 

    どうせ10円の値下げとかって堂々と言うんでしょ。
    はよ、スクランブルにせぇ。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/03(金) 14:19:10 

    >>161
    うちは夫婦と子1人で一軒家なんですが主人がそういった契約ごとはしてるので~、、(略)で帰る人もいるし、引き下がらないときはキレ気味にしつこいですね~??あ、もしもし〇〇(最寄りの交番で)交番ですか?今セールスの方がお引き取りお願いしてるのに居座ってて困ってますって聞こえるように言うと帰ります。
    面倒な家認定されるとしばらく来なくなるのでオススメです。あと、玄関ドアに赤ちゃん寝てますインターホン鳴らさないでタグぶら下げとくと紙だけ入れて帰る人も居ますよ。それでも鳴らしてきた人にはこれ見よがしにブチ切れで子ども寝てるんですけど!ドアの!見えませんでした?!怒

    って言います。自分でもなんでここまでして払わないのかわかんないですけど、追い返すの楽しいのでやってるとこあります。

    +126

    -5

  • 180. 匿名 2022/06/03(金) 14:19:53 

    >>149
    最近うちに来る人わざとその首から下げてるやつ見せないようカメラにめっちゃ近づくから気持ち悪い、、

    +80

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/03(金) 14:22:28 

    >>155
    払ってない

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/03(金) 14:22:34 

    >>180
    そういうやつもいますよね笑

    インターホン越しにごにょごにょ(NHK)ですけど~!ってNHKのとこ聞き取りづらくして玄関開けさせようとしてくるやつもいますね。

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/03(金) 14:22:36 

    >>138
    ズレてるね〜

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/03(金) 14:24:42 

    >>3
    NHK職員「ガル子さーん割増金の徴収に参りました~」

    +53

    -1

  • 185. 匿名 2022/06/03(金) 14:27:15 

    >>167
    相手によるけど怖くて閉めれない
    出ない方が一番だね

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/03(金) 14:29:05 

    取り立て屋みたいな奴らが来たら面倒だしイライラするから、テレビ設置してないのに払ってる。もう本当何とかして欲しい、、、

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/03(金) 14:29:43 

    >>179
    強すぎる。見習いたいです 笑

    +76

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/03(金) 14:30:36 

    >>1

    放送法と電波法の改正法の方向性が国民の大多数の希望とまるで違う。

    さっさとスクランブル化すればいいじゃないの?
    この誤った方向性の議論の為に、高給の国会議員先生が時間をつかったというのが、本当に無駄。
    この審議の総コストを、人件費だけで良いので出して欲しい。 選挙前にね。


    +31

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/03(金) 14:34:07 

    >>163
    その通り放送法とかいつの時代だよ今は令和だぞ

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/03(金) 14:36:00 

    >>172
    そうだね

    なんならインターホン自体電源切ってる

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/03(金) 14:37:57 

    >>6
    払ってるけど、BSの方払ってないからたまにくるけどいつも居留守使ってる。電気のメーター見て居るか確認してる感じするよ。これからも居留守使うつもり。

    +66

    -3

  • 192. 匿名 2022/06/03(金) 14:38:22 

    >>113
    へー! 一律だと思っていたけど、2万くらいするならそりゃ払いたく無いわな…

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/03(金) 14:40:35 

    >>8
    中国では無料で見られるんだよね

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/03(金) 14:41:42 

    >>133
    契約する事自体が義務
    受信料の支払いは義務なのか | NHK よくある質問集(FAQ)
    受信料の支払いは義務なのか | NHK よくある質問集(FAQ)www.nhk.or.jp

    NHKに寄せられるよくある質問をQ&A形式にまとめました

    +2

    -82

  • 195. 匿名 2022/06/03(金) 14:46:16 

    ヤクザの取り立てに屈して払ってるけどさ、いい加減にしてほしい。NHK大っ嫌いになった。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/03(金) 14:46:53 

    NHK福岡は 朝鮮名の記者が堂々と
    出てるよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/03(金) 14:47:41 

    とにかくむしり取るお金が見合ってなさすぎる

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/03(金) 14:49:02 

    >>194
    まず相手はテレビを持ってるかどうか証明できない

    +44

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/03(金) 14:53:16 

    新社屋問題…。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/03(金) 14:55:43 

    >>194

    契約は義務だけど罰則はない
    契約しないと突っぱねた場合、NHKは裁判を起こして契約を締結させない限り契約には至らない
    ある程度逃げられる仕組みになってる

    +52

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/03(金) 14:56:10 

    ドンキでNHKが映らないテレビが売ってるように、また色々あるんだろうな。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/03(金) 15:00:50 

    無料で放送してる海外からも徴収しなよ。
    日本人ばかり負担の多い生活。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/03(金) 15:04:59 

    ネットで強制徴収なんて夢物語なのに、実現できると思ってるのかな?すでにNHKへの嫌悪感凄いことになってるのに

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/03(金) 15:07:06 

    私もNHKの社員そして雇用されて年収1800万貰えるなら受信料契約するわ。
    まずは私の社員雇用契約しようか。話はそれからだ。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/03(金) 15:11:19 

    >>19
    まじか~本格的にドンキTV検討するかな

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/03(金) 15:11:27 

    >>18
    前回はそれだった!年会費13,990円が値下げ後13,389円に変わったけどは?だったよ、ケチで守銭奴だと思ったわ、こっちは見てないしコロナで金銭面不安あるし1万はきってほしい

    +85

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/03(金) 15:11:55 

    >>1
    年払いしてるけど、そういうのはどうなるのかな?
    既に払ってるのは還付されるの?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/03(金) 15:12:42 

    オンデマンドまで有料ってどういうことだよ
    せめて契約者は無料にして欲しい

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/03(金) 15:13:36 

    払ってるのにNHKの有料コンテンツが別途有料なのが意味不明、せめてNHKオンデマンド無料開放くらいしてくれないと払い損

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:16 

    >>11
    Amazonプライムと同じ価値あると思う?
    私は全く無いと思う

    +86

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/03(金) 15:14:43 

    >>36
    ニュース災害報道→税金
    ドラマスポーツ中継バラエティ→WOWOW方式
    BBC見習え

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:27 

    >>162
    消費者センター行って脅迫まがいの方法で不安を煽って、契約を誘導されたって言って解約してもらっても良いレベル、一般企業なら即アウトだわ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:49 

    >>155
    払ってない
    インターフォンで見て奴らだったらシカト

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/03(金) 15:15:53 

    NHK見ないとかテレビ見ない以前にテレビがないつってんのに人を変えて契約に来るからうざい

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/03(金) 15:16:21 

    >>11
    高い高いww

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/03(金) 15:17:36 

    >>39
    Eテレの芸人乱用もどうにかして欲しい。
    朝から今田耕司とか鳥居みゆきとか見たくないんだけど。
    人選どーなってんの。

    +93

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/03(金) 15:19:28 

    うっかり対応しちゃって開口一番「テレビありますよね?」って聞かれたから
    「教える義務でもあります?」って聞いたら黙ったからそのままドア閉めた

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/03(金) 15:21:21 

    NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:39 

    受信機があるのに契約しないと言い張っても別にペナルティはないし
    そもそも受信機の有無の確認が出来てないのなら契約迫れないから会話をしなければNHKは手が出せない
    強引に来るなら通報

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:57 

    何処かの国が、渋谷本社目掛けてテロ起こしてほしいレベル怒
    それくらい国は頑なに解体しないから、そう思ってしまってる…!!
    天下り、無能、反日在日左翼で偏向報道
    何一つ日本人のためになってないし腐ってる
    存在自体が邪魔で迷惑だし目障り怒!!

    集金人は前科or893で、一般じゃ働けないスペックなのは察し

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:00 

    過去2回ぐらい来たなあ
    ポストに紙入ってたこともあるから実質3回かな
    テレビなんかもう物置でほこりかぶってるわ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/03(金) 15:26:43 

    >>49
    そういえば中国に住んでた時お金払ってなくてもフツーにNHK映ってたな

    +35

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/03(金) 15:27:28 

    生活必需品のスマホですら990円3G使える時代にNHKなんて生活に必要じゃないよ

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/03(金) 15:27:56 

    テレビを捨てて解約しました
    こんなヤクザ組織が蔓延る日本、やはり敗戦国の闇ですね
    ちなみに今のNHKの実態は朝鮮電通ですよ

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:01 

    契約だけして口座空っぽにしとけばいいですよっていうやついるけど真に受けるなよ
    契約させる事が目的なんだから

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/03(金) 15:28:37 

    >>163

    NHKもグループ会社あるから受信料とってそこの社員にも配分するんだと思う。

    NHK年鑑とか作ってる団体あったりするし、これこそ昔あった仕分して無駄な団体はなくすか一般人から吸い上げて無理矢理、存続させないでくれ。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/03(金) 15:29:13 

    払わない人は非国民

    +1

    -11

  • 228. 匿名 2022/06/03(金) 15:29:35 

    女性の一人暮らしのオートロックのマンションに夜の22時にいきなり訪問してきた
    どうやってオートロックを突破してきたか多分配送業者の後ろついて入ってきたと思う
    犯罪まがいのNHKには絶対払わないと決めた

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/03(金) 15:29:50 

    「○○と、申します。今お時間よろしいでしょうか?」

    って身分を明かそうとしない来客はインターホンぶつ切りします

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:13 

    テレビお持ちですかって確認してくるのはそこをはっきりさせないと契約の話に進めないから。
    中に入って確認していいですよ。ただし警察同伴でw
    って言ってやればどうもできなくて諦める。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:39 

    芸能人売り込むだけの朝ドラも歴史創作の大河も見たことない
    無駄なお金で何作ってるんだろう
    ネトフリのオリジナルドラマみたいに見たい人からお金とればいいのに

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:55 

    みかじめりょう

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/03(金) 15:34:21 

    そもそもテレビが家にねえんだわ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/03(金) 15:34:51 

    >>194
    前NHKに問い合わせしたらお客様のお気持ちに任せますって言われたよ

    +33

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/03(金) 15:36:56 

    >>177
    でも国会中継も寝てるの居るから5円位で良いよw

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/03(金) 15:37:45 

    昔はヤクザみたいなガラ悪いおっさんが多かったけど近頃は役所の兄ちゃんみたいな人がタブレット持って契約にくる

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/03(金) 15:38:14 

    >>6
    引越しして1年目でしつこくされたけど、そこにいても払わないものは払わないと断ったら帰っていった
    それから4年経ったけど一度も来てない

    +107

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/03(金) 15:39:22 

    テレビ?ありますよそこに
    指さした先には雨ざらしで外に置かれたテレビらしき残骸が…

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/03(金) 15:39:30 

    >>128
    Twitterならこのアカウントが一番早い
    最初胡散臭いと思ってたけど夜の地震もすぐツイートあるし
    NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:00 

    >>20
    渋谷に有る交差点の事

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/03(金) 15:44:09 

    昨日「こんにちは〜!101号室でーす!」って私の部屋番号言ってくる男(意味不明)が来たんだけど絶対NHKだよね。
    NHKって絶対NHKですって名乗らないよね。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/03(金) 15:44:11 

    テレビ持ってないですって言っても嘘ついてると思って食い下がってくる人もいる
    マジで持ってないんだけどな

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/03(金) 15:45:00 

    >>70
    公園の水道料金払った事無い

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/03(金) 15:45:50 

    >>59
    まるで押し売り。
    日本ってホントおかしい法改正が通る。
    勝手に電波垂れ流しといてお金払えなんて。
    こんな事してるからNHK離れが進むんだよ。

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/03(金) 15:47:02 

    NHKの人、は
    オートロック突破出来るように法改正して欲しい

    払わない人間を許すな

    +1

    -18

  • 246. 匿名 2022/06/03(金) 15:47:10 

    「この近所で誰が契約してるんですか?」
    それは個人情報なので言えません
    「言えないの?貴方はテレビあるかとかわたしの個人的な事を聞き出そうとしてるのに?」
    ・・・

    また来ますつって帰っていった

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/03(金) 15:48:21 

    生活保護は払わなくていいけど視聴覚障害者は半額払えとかひどいわ
    NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/03(金) 15:50:19 

    >>27
    Twitterの方が早いしね

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/03(金) 15:52:21 

    >>238
    ワロタwww

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/03(金) 15:55:47 

    コロナ禍だし喋らない方がいいよ

    うちはインターホン確認して宅配来ても
    2階からしか顔出さな(ほぼ置き配だし)

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/03(金) 15:58:21 

    >>1
    は?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/03(金) 15:59:38 

    全然見ないのに払い続けてるよ
    無駄だなー

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/03(金) 16:00:51 

    >>40
    司法が腐ってるから

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:37 

    >正当な理由なく受信料を支払わない世帯への割増金の徴収も可能となる。

    記事読んだけどこれのちゃんとした説明がないな
    「正当な理由なく受信料を支払わない世帯」って何?
    契約したけど払ってない世帯?
    契約自体をしない世帯?
    たぶんわざとはっきり書かないんだろうな
    普通に考えたら前者だけど、後者を不安がらせて契約させるために

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/03(金) 16:05:22 

    >>253
    横だけど、これは立法でしょ
    「参院本会議で可決、成立した。」だよ
    基本的な社会の仕組み理解してから抗議しないと舐められるよ

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/03(金) 16:07:40 

    局員の給料を下げるだけで、なんとかなると思うよ~

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/03(金) 16:09:26 

    >>236
    その兄ちゃんもタチ悪いよ
    しつこいし嘘ついてまで脅してくる

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/03(金) 16:12:20 

    NHK受信料の値下げ原資を確保するための積立金制度の創設などを盛り込んだ放送法と電波法の改正法が3日の参院本会議で可決、成立した。

    NHK受信料の値下げ原資を確保するための積立金制度
    って何??
    これも一切説明ないんだけど
    国民の生活に影響する法律改正をしたんなら説明してよ
    都合悪い所はぼかしてばっかなの?

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/03(金) 16:17:22 

    ははは、もう放送業界なんて衰退産業誰も相手にしないよ
    たかが一特殊法人の分際で、今までやり過ぎたんだよ

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/03(金) 16:24:35 

    >>12
    クスランブルw

    慌てすぎやw

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/03(金) 16:25:49 

    >>20
    ぐじゃぐじゃに焼いた卵

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/03(金) 16:27:00 

    おい岸田
    こんなのだけサクッと可決するな

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/03(金) 16:28:16 

    全世帯がNHKを視聴しているとでも?

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/03(金) 16:29:10 

    >>138
    10円じゃもう、うまい棒買えないんだよ…

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/03(金) 16:31:43 

    >>234
    本当かな?NHKのホームページにはっきり義務だと明記されているのに、NHKの職員がそんな返答をするかな?
    普通に考えてあり得ないし信じられない

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/03(金) 16:32:36 

    >>19
    払いたくないけど払ってる
    払わず見てる人はそんなにも得してると思うと腹立つ!

    +15

    -19

  • 267. 匿名 2022/06/03(金) 16:33:07 

    テレビ猫に倒されて壊れたので解約しました。なんの問題もないし、もっと早く解約しとけば良かったな

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/03(金) 16:38:28 

    国民の意見は聞かず、こういうのはさっさと勝手に可決
    これ日本で起きてるの信じられる?

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/03(金) 16:41:26 

    >>254
    NHKに関しては本当国民に説明しないよね、卑怯だわ

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/03(金) 16:43:02 

    うち地方都市だけど、数年前に建ったNHKの社屋が目を見張るほど立派で驚くよ
    一等地の広い敷地に凝ったデザインで

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/03(金) 16:47:42 

    >>255
    その前提である違憲というとこが通らないから通るんでしょ
    三権分立がなぁなぁだから
    舐めてんだよ
    既に舐められてるから

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2022/06/03(金) 16:51:07 

    2月に一括できますが、結構お高いよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/03(金) 16:51:08 

    >>200
    つまり逃げ得という事ですね

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/03(金) 16:51:35 

    スクランブルって何ですか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/03(金) 16:58:43 

    テレビ持ってるのNHKはどうやって証明できるの?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/03(金) 17:01:07 

    >>271
    負け惜しみで頑張らなくていいよ
    面倒くさい
    「今回の法改正が何故成立する?」って問いに
    「司法が~」って思いきり答えてるでしょ
    NHKに反対してる人がバカだと思われるからちゃんと勉強して

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/03(金) 17:07:46 

    >>276
    駄目だわこの人
    浅いわ
    参院で可決したなんて記事みればわかるだろ
    何故参院で可決したか→参院で可決したから
    ってあんたは言ってる
    どや顔で
    恥ずかし過ぎる

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/03(金) 17:10:03 

    NHKってどうしたらなくなるんだろう。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/03(金) 17:10:23 

    >>276
    司法がって答えてるよ?
    だからその意味をわかってないんでしょ自分が
    阿呆

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/03(金) 17:11:53 

    連続テレビ小説とか大河ドラマとか、ドラマ見る世帯と見ない世帯で賃料変えてくれ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/03(金) 17:13:25 

    これからもっとえげつない事を考えるのかな。
    どうにかして、受信料を得ようと。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/03(金) 17:22:55 

    >>19
    生涯支払い考えると本当腹立つ!無駄金。
    そんなお金あったら家族の事に使いたい。
    生活の中にNHKなくても全く困らない。

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:08 

    >>6

    脅されてトラウマになったから絶対払わない
    近所の人たちBSアンテナ📡たてて
    アホやな〜と思っています。

    +37

    -4

  • 284. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:00 

    立花さん、出番ですよ

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:43 

    >>6
    払うわけない。
    だって契約自体してないもん。
    めちゃガッツリ観てるけどね。

    +80

    -36

  • 286. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:44 

    >>149
    うちは居留守使ってる(笑)

    +58

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:07 

    >>3
    笑 なんかコメントの仕方がいい

    +96

    -6

  • 288. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:55 

    >>84
    NHK全く見ないし、うちはオートロックマンションだから知らない人は宅配以外基本出ない。たまーにポストにチラシ入ってるけど、ゴミ箱行き。払うお金無いわけじゃないけど、無駄な物、使ってないサービスにお金払いたくない。

    +18

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:02 

    見てないから払わない。テレビはゲームとyoutubeのためにある。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:05 

    >>74
    腹立つならテレビ処分して解約すればいいだけの話。理不尽に思うことがあるなら払ってない人に噛みつくんじゃなくて、自分で行動しなきゃ。
    うちは全くNHK見ないし、使ってないサービスに無駄金使いたくない。そんな余裕はない。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:20 

    >>3
    強い意志を感じるwww

    +161

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/03(金) 17:49:51 

    >>277
    浅いってなにw
    じゃあ最初から無関係の司法云々言わなきゃいいのに

    がるちゃんって、よく分かってないのに何かのニュース見るとすぐ「司法が~」ってドヤ顔で言う人いるよね
    起訴されてすらいないのに「裁判官許せない!!」とかね

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:27 

    >>279
    司法がって言ってるのは>>253だよ

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:01 

    >>89
    契約者の数字にしてるのかなって思ってた
    あの数字はないよね
    都心もマンションが多いから徴収は厳しいはずなのに

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:49 

    >>294
    自己レス
    契約した人のうちの徴収率って意味

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:54 

    >>92それほどたくさんの人がNHKに対して不信感持ってるということだと思う。
    NHKを全く見ない人までお金とられるのはおかしい。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/03(金) 17:53:22 

    >>1
    割増金は以前からNHKとの規約に既に書いてあったもので
    それを放送法にも盛り込んだだけで、実質的には何も変わらない
    ヒビって払う人がいたらラッキーって程度のお話

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/03(金) 17:55:31 

    >>33
    NHKや赤い羽根募金とかのやり方って本当ヤクザ。これって人権に反することじゃないの?

    +69

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:46 

    >>292
    がるは立法と司法と行政、民事と刑事の区別付いてない人多いから…

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:05 

    >>13
    全然見てないから払ってないけど、それ聞いて余計、頑なに払いたくない。
    子供番組も再放送多いと聞くし、一体受信料は何に使われてるんだか。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:07 

    >>265
    コールセンターだからかも。

    もっと詳しく話すと、前々から解約するための書類を希望していたけど、1年経過しても送られて来ず、
    そうしているうちに受信料滞納しているから早急に支払ってと訪問された。

    その場では支払わず、コールセンターに「解約希望してからの1年分の受信料払う必要ありますか?」と問い合わせたら、お客様のお気持ちに任せる発言をされた。
    そしてそのまま解約、契約せず5年経ちます。

    ちなみに契約するのが義務のワードは一度も出なかった

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:27 

    せめて水道やガスみたいにメーターつけてて見た分だけ払うようにすればいいのに

    まぁ見ないけど

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:03 

    >>228
    そんな遅い時間に来るなんて非常識。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/03(金) 18:28:24 

    >>16
    そのくらいが妥当だと思うわ
    他の金額とのバランス合ってないよね

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/03(金) 18:28:53 

    >>13
    立花さんが高卒の自分で1000万超えの給料だったと言ってたね。高卒って世間一般だと350万程もらえればいい方じゃない?

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:44 

    受信料を払わないという選択をする日本人がいることに驚いた

    +1

    -16

  • 307. 匿名 2022/06/03(金) 18:52:08 

    解約が簡単じゃないってネットで見てしまった為に電話する気にならず滞納に至り、今になって電話しとけば良かったと思っても滞納の事言われるだろうなと思うと電話出来ずそのまま滞納続けてる。最悪払う事になっても5年間分だし放置だな。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/03(金) 18:55:05 

    >>292
    あんた今までのニュース見てないでしょ⁉️
    駄目だこりゃ無知すぎる

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/03(金) 18:55:32 

    >>273
    そうだよ
    何言ってんだろ

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/03(金) 18:57:20 

    >>299
    その程度で博識気取りが痛いって言ってるんだよ(呆)
    自己レスばればれだから
    かわいそう

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/03(金) 18:58:36 

    >>266
    へ?w
    自分は断れなかったからって、あてつけ?

    +15

    -9

  • 312. 匿名 2022/06/03(金) 19:10:38 

    >>49
    元々NHKワールドっていう無料のチャンネルが海外向けにある。それはずっと前からだよ。発展途上国で昔おしんが凄い人気だったりした。そのチャンネルでは日本をおとしめるプロパガンダも流すよ。慰安婦問題を韓国の主張で放送したり。
    それとは別に2〜3年くらい前に中国向けのNHK放送が始まったんだよ。中国では現地のタレントらしき人を使ってNHK放送が始まる受信料無料!って内容のCMが流れてた。

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/03(金) 19:11:58 

    >>14
    うち引っ越したときに地上とBS(勝手に映る)契約しちゃって、BS見ないのに払いたくなくて映らないから地上のみの契約にしたいって言ったら、すんなりBS解約できたよ。その後ほんとに映らなくなった😅
    見ないからノーダメージだけど

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/03(金) 19:13:59 

    昔、ここの系列で働いたことがあるけど、私がいた部署の50代以降くらいの男性社員達がひどかった。
    年下の上司の言うことはきかないし、まともに仕事している人なんてわずかでやりたい放題サボりたい放題だったし、やたら威張っているし非正規や若手に対する態度は最悪だった。

    こんな人達が受信料から高額な給料もらっているんだと思ったら、バカバカしくて一生払うもんかと思って払うのやめた。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/03(金) 19:16:49 

    >>43
    これだもんNHKは自民党支持よ

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2022/06/03(金) 19:20:54 

    無料 ニュース·天気予報·国会中継·災害情報等公共性のあるもの
    月500円 ドキュメンタリー·チコ·バラエティ
    月1000円 上記に加え歌番組
    オプション シーズン2000円 相撲·高校野球

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/03(金) 19:21:32 

    値下げしようが払う気はないから、さっさとスクランブル化してほしい。

    埼玉の東上線沿線に住んでいた時、NHKのセールスマンのガラが悪すぎて反社会的勢力みたいだった。
    5分くらい連続でチャイム鳴らしたりドア叩いたり、それを数十分おきに何度も繰り返してた。

    ドアモニターも、顔が映らないように後ろ姿だったり、確信犯だった。
    そんなことしたら、余計に対応するわけないのにね。

    交番に相談したら、近隣で同じように被害の訴えがあるから、行き過ぎた訪問は通報するように言ってもらえた。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/03(金) 19:24:30 

    義父が会社員時代にここと取引してたらしいけど、局員ががいちいち態度デカくて偉そうで最悪だったから受信料なんて払わなくていい!と言ってたので払ってない。

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/03(金) 19:25:30 

    >>309
    ズルい人が得をして真面目な人が損をする…本当に理不尽な世の中だとつくづく思うよ

    +5

    -16

  • 320. 匿名 2022/06/03(金) 19:26:16 

    結婚したって不倫も出来るし
    離婚も出来る

    自由に選ぶことが出来るよ
    子供が出来たらちょっとは考えてね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/03(金) 19:34:12 

    >>24
    めっちゃ長期間払ってるからそうしてくれると助かるよ。ほんと。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/03(金) 19:57:28 

    >>19
    払わなーい
    そろそろ引っ越そ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/03(金) 19:59:49 

    >>286
    私も居留守使ってたら1日に3回(朝昼夕)も同じ男が来たよ
    配送業者風な格好してくるけど手元のタブレットで分かる

    +47

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/03(金) 20:15:38 

    >>1
    そんなに受信料取りたければ、韓国みたいに電気料金や電話料金と一緒にしたり、B-CAS社と提携して金払ってなければ、B-CASカードが使えない様にすればよくない?

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/03(金) 20:18:24 

    >>4
    地上波は月額120円前後らしい。
    1割の値下げになる予定。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/03(金) 20:23:43 

    >>16
    その値段でAmazonならどんな動画も見放題だぞ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/03(金) 20:24:19 

    >>306
    本当に。いくら懲罰が無いからと言っても義務なのにね
    義務を守れない人が多すぎ!

    +1

    -11

  • 328. 匿名 2022/06/03(金) 20:29:29 

    割増金の根拠なによ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/03(金) 20:30:57 

    一方的に契約を押し付けて払わないと割り増し金って

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/03(金) 20:32:47 

    中国とか韓国のニュースをトップニュースでやるくらいなんだからそっちから徴収すりゃいいじゃん。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/03(金) 20:34:14 

    生活保護者は払わなくていいんだよね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/03(金) 20:42:30 

    東欧のお相撲さんの実家のお父さんお母さんに民放がインタビューに行ったら「相撲は観てます。数年前にNHKがやってきてアンテナを立てて行った」と語っていた。あの家では受信料払っているのか気になる。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/03(金) 20:46:11 

    >>154
    携帯のワンセグとカーナビで払えと言われるから居留守なら居留守を使うのが一番良い。それか、帰って下さいとだけ言う。不退去罪があるから帰れと言われても帰らないなら警察呼べる。何も話さない方が良い。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/03(金) 20:46:39 

    >>1
    最近、ポストにNHKからのチラシで今年度の予算が載ってて『97%が皆様からの受信料です』とか書かれてたけど、出版やグッズの収入が載ってなかった。別会社が管理してるんだろうね。やる気になればもっと安く出来ると思う

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/03(金) 20:47:12 

    >>285
    同じく。契約していないから払う必要がない。

    +31

    -8

  • 336. 匿名 2022/06/03(金) 20:47:32 

    >>3
    一人暮らしでなんとなくBGM代わりにTVをつけていた時
    →資格取得の勉強時に邪魔だから「TV断ち」
    →以外と平気♪
    →小さなTVで見づらかったし処分
    →NHKの徴収員来訪(夜)
    →徴収員「払え‼︎」
    →私「TVないです」
    →徴収員「本当かどうか確認させろ‼︎」
    →私「一人暮らしだから見知らぬ人を部屋にあげるの怖い!やめて‼︎」「帰って‼︎」
    →徴収員「嘘なんだろ⁈」で扉が閉まらないように足を挟む、部屋の奥を覗きこむ。
    →徴収員「TVなくてもPCあるでしょ?」
    →私「ないです」(事実)
    →徴収員「スマホあるでしょ。見せて‼︎」
    →私「なんで他人に見せなきゃならないの⁈💢」(云々のやりとり十分以上)
    →私「それ以上居座るなら、刑法130条の『不退去罪』で訴える💢3年以下の懲役もしくは10万円以下の罰金です😡‼︎(職場法律事務所)」「とりあえず警察呼びます‼︎」
    →徴収員:「…今回は帰るけど、徴収を甘く見ない方がいいからな!」

    …絶対払わないと決めた💢

    +262

    -9

  • 337. 匿名 2022/06/03(金) 20:48:12 

    >>314
    利権絡みだろうし想像はつく。つーか、こんだけ国と法に守られてる会社って他にあるのかな?私にはNHKの存在意義がわからないから、もちろん払わないけど。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/03(金) 20:53:59 

    朝ドラ大河見てるし払ってるよ
    別に払うからさ、オンデマンドも見えるようにしてよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/03(金) 20:54:28 

    スクランブル放送を!!とか言ってもたぶん無理。裁判も負ける。少し角度を変えてBCASカードとNHKとメーカーの関連性?癒着?(の噂あり)とかを攻める。又は民放がCM付きでYouTubeかTVerで流してもらってテレビをモニター化する。視聴者が協力すれば民放は動く。NHKが軟化するとすれば孤立した時だと思う。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/03(金) 20:54:55 

    >>10
    ガラの悪いのが来るよね。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/03(金) 20:57:08 

    >>8
    娯楽系やめてニュースだけにすれば月300円にできるってだいぶ前に立花孝志が言ってた

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/03(金) 21:01:56 

    >>13
    他の局も高かった時はまぁ仕方ないのかななんて思ってたけど
    民放の給料今めっちゃ下がってるんだよね
    テレビが必要とされなくなった今、NHKだけ高いのはおかしい

    +40

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/03(金) 21:03:07 

    >>146
    でも、携帯各社が許さないでしょ。
    auやドコモとかも束になって戦いそう。
    アナウンサーも子分なんだよね。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/03(金) 21:03:41 

    テレビ壊れて使ってなかったときに、テレビありませんって言ったら、その部屋にあるテレビは使ってないんですか?って言われて怖かった。

    警察呼ぶのでお待ち下さいって言ったら無言で帰ったから、追いかけた。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2022/06/03(金) 21:06:04 

    >>28
    誰も真面目に教えてあげてないwww

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/03(金) 21:06:52 

    >>6
    不正ばっかりのクソジジイにくれる金はねーよw
    それこそ無駄遣いだわ。

    +14

    -5

  • 347. 匿名 2022/06/03(金) 21:08:02 

    >>74
    無理やり金取るNHKが異常なんだよ。
    勝手に見せて金取るの許したらあらゆる同様に勝手に見せられたものに払うことになるのと同じだよ。
    勝手に流れてたのがU-NEXTAmazonその他全て有料品だったら全部の料金払いますか?って話です。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/03(金) 21:10:38 

    >>111
    法整備したらNHKがまず修正されるね。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/03(金) 21:11:48 

    >>161
    見てないのでがダメだよ!!持ってるって言質とられるから。
    用事はありませんのでお引き取りください。
    って言うだけ。

    +37

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/03(金) 21:12:29 

    >>285
    うちも。
    Eテレ毎日見てますが絶対契約しない。

    +22

    -19

  • 351. 匿名 2022/06/03(金) 21:14:25 

    >>1
    税金にしたら天下りとかと繋がるんだろうし、スクランブルも無理だし、いまのまま、上手いこと言ってたまたま契約できたカモからお金を徴収し続けるしかないんだろうなぁ。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2022/06/03(金) 21:17:47 

    ↓NHKのHPより引用💀


    よくある質問集
    質問集トップ 受信料制度・受信料のお支払について 受信料制度について なぜ、スクランブルを導入しないのか
    なぜ、スクランブルを導入しないのか

    NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。
    緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。
    スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えますが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
    また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/03(金) 21:18:12 

    >>6
    アパートの時は払わなかったけど
    戸建てになって払うようになりました★

    +21

    -4

  • 354. 匿名 2022/06/03(金) 21:21:12 

    NHKって払い込み書、少しでも支払い遅れると
    じゃんじゃん同月の払い込み書(再発行?)送ってくるみたいで、忙しいから、いちいちそんなの確認しないから片っ端から支払いしていたら、こないだはじめてNHKからダブって払っているから次月で相殺しますみたいな手紙がきていた。今までもあったと思うけど怪しすぎる。
    とはいえ、自動引き落としはしたくない。払いたくないもん。見てないし。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/03(金) 21:24:39 

    去年だったか、NHKらしき男が平日にもかかわらず1日に5回も来ました。
    5回目さすがに笑った

    私はテレビ持ってないしiPhoneとMacBookユーザー、カーナビ無し。
    なので堂々と払わなくて良い人のはずですが、説明するのもめんどくさいので一切応対しない。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/03(金) 21:29:49 

    >>352
    ありがとう。
    なんか勝手に使命感抱いちゃってる感じ。ヤクザ紛いの不健全な会社がなにを語ってるんだか。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/03(金) 21:34:23 

    >>17
    ザ☆ケチ

    +8

    -25

  • 358. 匿名 2022/06/03(金) 21:40:49 

    >>353
    通報♪

    戸建てでも支払っていない。

    +2

    -9

  • 359. 匿名 2022/06/03(金) 21:40:49 

    もうさ見たい人だけ加入するシステムにしてよ。
    本当見てないのに迷惑。
    だから払ったないけどさ…
    見てない物にお金払う余裕なんかないよ。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:06 

    先日戸建てに引っ越したばかりなんだけどまだNHKきてないな。来たらどうしよう。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:12 

    >>39
    料理番組もコウ ケンテツ、他に夕方のニュース内でも韓国オカマ料理人とか・・ちょくちょく韓国人を番組にブッ込んでくるNHK

    いい加減にしろ!

    +30

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:45 

    値下げじゃなくスクランブルだろ!押し売りやめろ!

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:04 

    >>194
    正しい情報なのにマイナスだらけ、さすがガルちゃん
    まあ、ほぼ払ってない人しかいないからそうなるよね…でもどんなにマイナス入れても義務なのは間違いないよ!

    +3

    -14

  • 364. 匿名 2022/06/03(金) 22:06:48 

    >>6
    ここ見てると麻痺するけど、世間では払ってる世帯が80.3%だからね。
    秋田、新潟は世帯支払い率97%超え。
    払いたくなくても払ってる人が大半だから、リアルで口を滑らせないように気をつけて。

    +29

    -37

  • 365. 匿名 2022/06/03(金) 22:12:39 

    >>180
    うちに来たのはそのタブレットみたいなのでわざとカメラを半分映らないようにしてた。一瞬ダンボール抱えた配達の人かと思って騙されそうになったよ!!

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:19 

    >>365
    うわ!それ手が込んでますね!
    うちも青い作業着みたいなの着てて一瞬、佐川かと思ってしまいました💦
    奴らも色々考えてますねwww

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:00 

    >>357
    ザ 馬鹿

    +19

    -7

  • 368. 匿名 2022/06/03(金) 22:24:37 

    >>363
    職員もしくは身内?
    ご苦労さんw

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:40 

    >>368
    出た!事実を言われて返す言葉が無くなるとすぐそれ

    +5

    -7

  • 370. 匿名 2022/06/03(金) 22:34:26 

    >>6
    独身の頃は払ってたけど、旦那が払ってなかったから結婚してからは請求書届いても破いて捨ててる。

    +13

    -10

  • 371. 匿名 2022/06/03(金) 22:43:15 

    >>1
    NHK職員の年収が平均1000万~1400万円と言われているね。
    そのうえ外国籍職員は国会質問で答えられないほどいる。
    もっと増やしたいのかな。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/03(金) 22:44:15 

    >>99
    大河1話あたり、5~6000万円ですよね…

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/03(金) 22:52:53 

    寄生虫が偉そうに値下げしますとか
    金払って見る価値あんのかよ売国奴が

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/03(金) 22:58:10  ID:uWGVnTEpW4 

    >>114
    以前のスマホやタブレットみたいにワンセグチューナーが内蔵されているならわからんでもないが今はついていないからテレビが見れないのになぜそんな主張するんだろ?

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/03(金) 22:59:52 

    >>6
    てかさ、税金から勝手に取ってけばって感じ。
    今だと回収する人の賃金も無駄だし、平等に一人年間数百円でいけるでしょ。
    皇室の眞子さんに対しての書き込みで、国民一人当たり年間数円程度の負担、とか見たし

    +90

    -2

  • 376. 匿名 2022/06/03(金) 23:01:58 

    まともな国民にとってはNHKの役割はとっくに終わってる。
    プロバガンダや嘘だらけの報道を繰り返すNHKは、存在してる事が害悪。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:52 

    >>74
    あなたが文句を言うべきなのはNHK。お金払ってない人が払ってる人と同じもの見られるような不公平な状態にしてるのはNHKなんだから。

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2022/06/03(金) 23:13:15 

    >>5
    北海道の地震のときは長いこと停電になったからNHKも見れなかった。インフラとしてはすでにテレビは過去のもの。スマホの通信料金3ギガ980円の時代に月2000円とかふざけんなって話。

    +19

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/03(金) 23:16:01 

    >>161
    ひろゆきが前に
    契約できそう、話が通じそうな人はずっと来る
    契約出来なさそう、話が通じなさそうな奴のところには来なくなるって言ってたよ

    +49

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/03(金) 23:25:22 

    >>352
    >特定の利益や視聴率に左右されず、
    ダウト

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/03(金) 23:28:41 

    >>1
    強制徴収できるわけじゃないんでしょ?
    なら今まで通りなんにもかわらないじゃん笑
    勝手に割増料金追加してろよ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/03(金) 23:31:57 

    >>8
    サービス受けて金払わないってどーいうこと?図々しい。

    +4

    -6

  • 383. 匿名 2022/06/03(金) 23:32:03 

    >>48
    はい、高所得家庭ですが、払ってないです。必要なものには湯水のごとく使いますが、必要ないものには一円も払いたくないのです。
    今後も払いません。

    +22

    -4

  • 384. 匿名 2022/06/03(金) 23:32:49 

    >>325
    総額120円でいいよ
    地域スタッフも消えるみたいだし

    +38

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/03(金) 23:34:24 

    これだけ生活が苦しい苦しいと報道しといて、ヤクザみたいに徴収しやがるな

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/03(金) 23:35:26 

    >>383
    最低ね。

    +4

    -21

  • 387. 匿名 2022/06/03(金) 23:36:34 

    >>360
    インターフォンカメラついてるよね?カメラみて、怪しい人なら居留守使って無視がいちばんだよ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/03(金) 23:38:04 

    >>350
    どういう神経してたらそんなズルができるのか。盗みと同じじゃないか。

    +15

    -23

  • 389. 匿名 2022/06/03(金) 23:48:13 

    若い頃、契約員?に怖い目に遭いそうになったことあって、二度と関わりたくない
    今思えばNHK側か警察に言えばよかったんだけど、若くて臆病だから誰にも言わずに済ませてしまった。馬鹿だった。
    私は未遂で済んだけど、ほかにも被害に遭った人がいないことを祈る

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/03(金) 23:48:23 

    >>383
    義務も守れない高所得者か…最低!
    お金に余裕が無くても真面目に払ってる人たちが沢山いるのに、こういうの見るとやってらんない
    本当悪人が得をする世の中だね

    +3

    -31

  • 391. 匿名 2022/06/03(金) 23:51:20 

    >>336
    怖ー。取り立て屋だね。うちは一軒家だけど払ってないよ。NHK不祥事多いし嫌いだもん、観てないし。

    +132

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/03(金) 23:53:06 

    >>383
    契約しなかったらいいよ。高所得は努力の証だね。

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/03(金) 23:55:10 

    >>390
    エヌエチケーに不信感あるから仕方ないよ。

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2022/06/03(金) 23:57:00 

    イギリスもBBCが酷過ぎるから受信料(年間約25,000円)を払いたくない人が多いみたい。イギリス下げのニュースは大々的に報じて、良いニュースはさらっとしか流さないらしい。そして、大臣が受信料制度を廃止することを示唆したってニュースを今年見たよ。

    NHKって年間契約料いくらなの?一度も払ったことないや。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/04(土) 00:00:42 

    >>286
    オートロックだけどモニターない賃貸の我が家。
    インターホンは基本居留守。
    宅急便は日にち時間指定してその時だけ出る。

    家族には用事がある時は、続けて2セット鳴らしてと伝えてる。

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/04(土) 00:02:36 

    >>390
    契約していないから支払う必要ないからね。契約した人は自業自得でしょ。自分から払いますってサインしてるのに文句いってばかみたい。

    +14

    -2

  • 397. 匿名 2022/06/04(土) 00:04:11 

    >>285
    いや観てるなら払おうよ…無銭飲食と同じだよ
    このトピだとプラスつくかもしれないけど、世間とズレていることは認識した方がいいよ

    +16

    -30

  • 398. 匿名 2022/06/04(土) 00:04:44 

    >>390
    社員おつw

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/04(土) 00:05:59 

    >>350
    こんな人リアルにいたら引くし
    財布も心も貧しそうで関わりたくないw

    +10

    -17

  • 400. 匿名 2022/06/04(土) 00:07:12 

    >>397
    だったらNHKみてないのにテレビやスマホあるだけでお金払えはおかしくない?矛盾してますよ。

    +24

    -5

  • 401. 匿名 2022/06/04(土) 00:08:07 

    >>80
    これにプラス多数なのが怖い。
    NHK見ない人なら払わなくてもいいと思ってるんだけど、見てるなら払おうよ。
    やってること無銭飲食といっしょじゃん。

    +35

    -53

  • 402. 匿名 2022/06/04(土) 00:13:41 

    >>396
    だから契約自体が義務なの
    契約をしないって事は義務を怠っているという事!
    いくら罰則が無くてもね

    +3

    -20

  • 403. 匿名 2022/06/04(土) 00:13:51 

    >>397
    いやだから観ているなら払おうよってだけの話なんだけど
    話飛躍してるけど大丈夫?

    +11

    -2

  • 404. 匿名 2022/06/04(土) 00:15:13 

    >>400
    >>403

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/04(土) 00:18:54 

    >>402
    義務なら罰則つけなきゃね。脱税みたいにさ。
    契約してないのに何を払えって話。みんな、払いたくないなら契約しちゃだめだよ。テレビ破棄した、譲ったと言えば契約解除にもできますよ。

    +25

    -2

  • 406. 匿名 2022/06/04(土) 00:22:15 

    >>398
    誰が契約するか。前は契約してたこともあるけど、不祥事がよくあったし社員は無駄に高給だし契約解除したわ。取り立て屋みたいでキモイし余計払う気なくなった。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/04(土) 00:27:39 

    >>405
    そりゃ誰だって払いたくないよ
    でも真っ当な人は義務ならちゃんと果たさなきゃと思うし、そんな嘘もつけないよ
    それを平気でできるのはそういう人間性の人たちだって事

    +5

    -24

  • 408. 匿名 2022/06/04(土) 00:30:04 

    なぜNHKに受信料を払うのか?

    NHKが、特定の勢力、団体の意向に左右されない公正で質の高い番組や、視聴率にとらわれずに社会的に不可欠な教育・福祉番組をお届けできるのも、テレビをお備えのすべての方に公平に負担していただく受信料によって財政面での自主性が保障されているからです

    +1

    -9

  • 409. 匿名 2022/06/04(土) 00:30:46 

    >>407
    義務ではない。迷惑だから勝手に流すな。

    +24

    -2

  • 410. 匿名 2022/06/04(土) 00:32:26 

    >>408
    中国ではタダで放送しているってのは本当ですか?
    在日は払わなくても良いとか?

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/04(土) 00:47:08 

    >不払い世帯へ割増金も

    契約するから不払いになるのよ
    契約しなければ不払いは発生しない

    以上

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2022/06/04(土) 00:48:26 

    他業界に厳しいメディア、テレビ各局はこれをどう報じるのかな?モーニングショーとか休み明け楽しみだけどまさかスルーかな?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/04(土) 00:49:41 

    >>22

    いいえ、未契約でも割増金を徴収できる制度です


    (2)テレビを持ちながら、正当な理由なく、期限までに受信契約の申し込みを行わない世帯に対し、NHKが新たに割増金を徴収できる制度を導入する。

    +5

    -18

  • 414. 匿名 2022/06/04(土) 00:51:00 

    >>411
    未契約でも割増金は払えって書いてある

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2022/06/04(土) 00:54:55 

    >>115
    侮辱罪厳罰化と稼げる大学の議論の時、国会中継をNHKで流してなかったと聞いたわ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/04(土) 00:59:15 

    NHK党の撃退シール送ってもらったw
    結局貼ってないけどw

    新築に引っ越したからいつ来るかと怖い。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/04(土) 00:59:17 

    >>350
    本気で言ってたらひくわ、、、

    +10

    -11

  • 418. 匿名 2022/06/04(土) 00:59:20 

    >>364
    ガルってヤバい人多いよね。
    若い子でアパート1人で住んでるとかならわかるけど、家族で住んでて払ってないって常識から外れて気持ち悪い。
    払いたくない気持ちはわかるけど、世の中とズレすぎ。

    +8

    -32

  • 419. 匿名 2022/06/04(土) 01:21:20 

    >>352
    中国絡みのニュースで、途中で放送中断されたことなかったっけ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/04(土) 01:29:12 

    >>409
    契約は義務だよ!呆れて話にならない

    +2

    -21

  • 421. 匿名 2022/06/04(土) 01:32:39 

    >>418
    払いたくない気持ちわかってくれる🥺?全く観てないし観る価値ないもん。社員もよく捕まってるし。

    +23

    -2

  • 422. 匿名 2022/06/04(土) 01:33:48 

    >>414
    未契約者の割増金どころか
    受信料の算出根拠をNHKが示す義務があるから
    絵に描いた餅
    情弱に対する単なる脅しよ

    受信料を算出するには
    各々がいつ受像機を設置したかをNHKが特定する義務があるのよ
    そんなの不可能よw

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/04(土) 01:34:59 

    今日2回きたわー2回目は2回インターホン鳴らしてったわ。。
    契約してお金払ったらNHK見れるようになんでしないの?ほとんどがお金払わなくなるからかな?

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/04(土) 01:40:22 

    >>420
    横ですが、義務ならばそもそもが「契約」させてまわる必要自体ない気がするんだけど…
    ここまでのやり取りみててふと疑問に感じました

    +17

    -2

  • 425. 匿名 2022/06/04(土) 01:44:30 

    10年くらい前だけど夜キャバクラで働いてて昼間は寝てたしテレビ持ってなくて、引っ越してすぐNHKが来たけどモニター越しに「テレビないんです。」って言ってオートロック解除せずに断った。
    そしたら数分後に冷蔵庫搬入の業者さんが来たからオートロック解除したら、便乗してNHKも侵入してたらしく、業者さんが帰った瞬間に入れ違いの形で部屋のドアをガッと掴まれてNHKの職員が現れてホラーすぎた。
    「テレビなくても携帯ありますよね?ワンセグ機能ついてますか?」→「ついてません」→「じゃあ、お名前だけここに書いてください」って本当にしつこくて、まだ冷蔵庫搬入した二人組がエレベーター前にいたから「テレビもワンセグも無いし名前も書きたくないです!帰ってください!」って大声で言ったら渋々退散した。見てもないのになんで払わなきゃいけないのか謎だし、あのときもし名前だけ書いてたらどうなってたんだろう。。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/04(土) 01:47:15 

    >>424
    NHKに直接問い合わせてみればいいんじゃないですか?
    ホームページに契約は義務って載ってるって

    +1

    -12

  • 427. 匿名 2022/06/04(土) 01:47:24 

    >>35
    よこ
    名字が分からなくても住所だけで契約しろとの手紙が6/21以降に送るとネットニュース見たけど本当なのかな?
    怖い

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/04(土) 01:50:59 

    >>80
    えー、引く。見てるなら払おうよ。

    +23

    -31

  • 429. 匿名 2022/06/04(土) 01:53:22 

    >>363
    悔しいからプンプンしてるの?

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2022/06/04(土) 02:01:22 

    テレビ自体はあるけど、NTTどころかテレビ番組何年も見てないから払ってない。割増金振りかざすならもうJ:COM解約しようかな。
    チューナーがなくなれば、テレビがあっても見れないんだから色々言われなくてすむかなーと。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/04(土) 02:02:24 

    >>3
    私も。
    前におばさんが来て捨て台詞に「次は男の人連れて来ますからっ💢」って言われて、ぜったいに払わないって決めた。
    やり方がえげつない。
    そもそも勝手に送り付けておいて金払えなんて悪徳商法すぎ。

    +115

    -2

  • 432. 匿名 2022/06/04(土) 02:06:06 

    >>180
    まさに今日来ました!すごく近付いてて画面の端っこに顔半分だけ写ってるかんじで、「はい」ってインターホンで出ると「お願いしまーす!」しか言わない、何ですか?って言っても「はいお願いしまーす!」みたいなかんじで配送業者っぽいかんじの雰囲気出してました。
    「いや、どちら様ですか?」って言ったらしばらく間があってからやっと名乗ってNHKでした。不気味すぎました。

    +31

    -1

  • 433. 匿名 2022/06/04(土) 02:07:34 

    >>429
    正しい情報なのに(マイナスが多い事で)間違った情報だと誤認識されるのが嫌だったからです

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/04(土) 02:11:59 

    >>401
    でも勝手に送り付けてきてるからな…
    無銭飲食とはちょっと違う。

    +37

    -4

  • 435. 匿名 2022/06/04(土) 02:16:23 

    その為に最近旦那の意向で入りました。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/04(土) 02:22:42 

    >>401
    知らん人から「私が発信している電波を貴方は受信しています。お金払ってください」って言われてるのと変わらないかなー

    向こうから放送法守ってない偏向報道してて金くれは有りえないわー

    +21

    -5

  • 437. 匿名 2022/06/04(土) 02:27:16 

    巷で4000万誤送金ニュース記事やってたあたり国会中継もサボってたんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/04(土) 02:28:38 

    >>370
    請求書って事は契約しているんですよね?だったら払わないと差し押さえとかされるんじゃなかったっけ?
    契約していないなら支払いの義務はないけど

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/04(土) 02:31:50 

    NHKの番組は好きだけど、月額がちと高いな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/04(土) 02:33:50 

    >>1
    正当な理由=ない袖はない

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/04(土) 02:40:41 

    >>1
    放送法変えれるのは与党だけ

    受信料支払わなければいけないのはバカな国民のせいです

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/04(土) 02:51:47 

    払わないと罰せられるの?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/04(土) 03:11:13 

    >>19
    うちは地上波だけだから月1100円ぐらい

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/04(土) 03:34:06 

    >>367
    本当に払ってないの??
    びっくり( °_° )

    +8

    -13

  • 445. 匿名 2022/06/04(土) 03:39:30 

    ボロい家には基本取り立てに来ない

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/06/04(土) 03:39:47 

    20数年前、絶対払わなければならないと思って
    銀行引き落としにしてしまった
    NHK殆ど観てない💦
    NHKどんな番組おすすめですか??

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2022/06/04(土) 05:02:23 

    >>434
    それ。無銭飲食とは違う。
    路上ライブしてる人の前通りすがって
    「聴こえたならお金払え」って言われてるようなもん

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/04(土) 05:17:18 

    NHK国営放送なのになんで外国人を職員にしてんの? 反日洗脳テレビになってるよ。 慰安婦問題を扱った番組では北朝鮮のスパイが二人もいた事を安倍総理が告発してました。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/04(土) 05:51:06 

    日本国民からお金巻き上げるんなら、きちんと海外徴収もしなくては変だよ。
    海外で見てる人達は無料なんでしょ?
    日本国民だけからは無理矢理でも裁判でも受信料取るのに。
    それにNHKの資金内容の不透明さも。
    雑誌やらキャラ商品とかのお金の流れってどうなってるの?
    NHK職員への特別待遇のアレも。

    他国への配慮だけしかしない放送局ならスクランブルして見たい人限定にして欲しい。
    日本国民の財産のはずの公共の電波を他国第一に使うなら、日本国民はNHKを訴えるべきだとは思う。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/04(土) 06:11:51 

    >>3
    払わないなんて可能なの?
    何度も来られるのも嫌だし来て出てしまったら諦めて払ってる

    +6

    -10

  • 451. 匿名 2022/06/04(土) 06:34:56 

    支出の内これ程理不尽で無価値なものはない

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/04(土) 06:39:31 

    >>336
    徴収員は何様なんだ?
    こんな事して許されると思ってるのか?
    だからNHK嫌いなんだよ

    336さん、よく追っ払ったと思う!凄いよ!

    +68

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/04(土) 06:40:18 

    そういや最近NHKのバイトの奴来なくなったなぁ。
    きても居留守、フル無視だけど、やっと無駄な行為だと納得してくれて安心したわw

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/06/04(土) 06:44:53 

    >>424
    ですよね。
    義務なら税金みたいに勝手にひかれますからね。わざわざ人を使って契約を取る時点で義務でもなんでもない。自称義務ですね。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2022/06/04(土) 06:52:23 

    >>350
    うちもEテレ観てるけど契約してないから払う義務なし。
    きても居留守。(笑)
    不平不満言ってる人たち、NHKに文句言いなさいよ。

    +13

    -8

  • 456. 匿名 2022/06/04(土) 06:53:41 

    NhK払いたくない人って基本高卒だよね

    +0

    -12

  • 457. 匿名 2022/06/04(土) 06:54:39 

    >>455
    見てるなら払えよ お前らの大将も見てるなら払えって言ってるぞ

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2022/06/04(土) 06:56:47 

    >>123
    えー1ヶ月千円以上かかるなら
    ネトフリとか見たいよ

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/04(土) 06:59:49 

    >>285
    見てるなら払えよ

    +15

    -13

  • 460. 匿名 2022/06/04(土) 07:05:42 

    >>1
    国民から契約の自由を奪い反日報道をし続けるNHK

    +13

    -1

  • 461. 匿名 2022/06/04(土) 07:12:24 

    >>148
    契約していないなら支払う必要ないよ。だから、とにかく払いたくないなら絶対に契約しちゃだめだよ。

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2022/06/04(土) 07:21:39 

    >>437
    あれ隠蔽だよね
    政治家の批判をしたら侮辱とみなして逮捕されかねないって法案の真っ最中だったみたい
    国会中継も流さず公共放送はないわ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/04(土) 07:29:44 

    >>378
    高いよね。低所得まではいかない所得低い家庭で子供いるうちは無理だよ。習い事用に低所得に配るならNHK用に配ってよ払いきれませーんって家庭に。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/04(土) 07:37:15 

    >>436
    でも観てるなら利用者なわけで払おうよと思うわ
    観たくもないのにみせつけられてるわけでもNHKにチャンネル合わせないとTVが観られない仕組みでもあるまいし
    私は今はTV観てないけどTVっ子だった頃もNHKつけたことなかったよ
    自分で観ようとしなければ目に入ってくることもないんだし好きで観てるわけじゃないみたいな言い方されても自ら観てるんじゃんとしか

    +4

    -4

  • 465. 匿名 2022/06/04(土) 07:54:13 

    して欲しいのは値下げとかじゃない。
    勝手に流してきて金を払えというやり口が気にくわない。
    NHKじゃなければこれは送りつけ商法と全く同じ詐欺。
    いつまでも古い放送法のせいで法が捩じ曲げられてる。
    特権特例なんてものすぐなくせ

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/04(土) 07:54:29 

    >>16
    1月?それでも高い
    1ヶ月100円で 1年で1200円
    永年。
    1チャンネルだけにして、ニュースだけやれば
    足りるでしょ
    スクランブルがベスト。
    人のお金で余剰金とか言いやがって
    余ったら返せ

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2022/06/04(土) 07:57:06 

    >>409
    誰もお願いしてない
    勝手に流して払えって
    ヤクザ

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/04(土) 07:57:39 

    弁護士どもも、一票の格差なんて下らないことやってないで、
    こっちにメスをいれるべき。NHKだけ送りつけ商法みたいな
    ことを許されてるなんておかしいだろ?

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/04(土) 07:58:18 

    >>6
    今までずっと契約してないから払ってない。
    最近ピンポン来なくなったけど、今年度は非課税世帯確定だからどうでもいいや。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2022/06/04(土) 08:01:45 

    >>384
    地域スタッフって態度悪い地域あるよね
    転勤族で色々な街に住んだけど、某町の地域スタッフはヤクザか街金の取り立てかと思ったよ
    お隣さんが不払いだったらしく、夜中にドアをドンドンドンドンって叩いて「いるんでしょー!」「いるんでしょー!」ってずっと叫んでて何事かと思った(インターホン押せばいいのに…)
    それが月に何回もあって恐ろしかった
    それ以来、エントランス付きのマンションに住むようになったわ
    あたおか過ぎる

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/04(土) 08:06:52 

    >>350
    契約もしてないのに勝手に電波飛ばしてくるんだから、そうなる人がいるのも当たり前だよ。
    嫌ならスクランブルかけなきゃね。

    +10

    -4

  • 472. 匿名 2022/06/04(土) 08:18:59 

    >>413
    だからテレビを持ってるかどうかNHKはわからんだろ

    +17

    -1

  • 473. 匿名 2022/06/04(土) 08:19:53 

    >>273
    >>309はアンカー間違いです
    やりとりが成立するような内容になってしまったけども

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2022/06/04(土) 08:20:35 

    値段にもよるけど…
    いくら安くなるの?
    あと割増金はいくらなの?
    徴収員に何度でも来ますよって言われたからあぁ何度でも来てくださいって言ったけど一年たっても一度も来ないけど…。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/04(土) 08:20:39 

    NHKなんて潰れればいいのに。
    職員の態度悪すぎだし、徴収員も最悪だけどオペレーターの人も感じ悪かった。謎の上から目線で。
    偏向報道ばかりして国益に損なうから潰れてください。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/04(土) 08:28:35 

    >>18
    前は50円!っ自信満々に発表してましたよね
    受信料払ってくれてる国民の皆様のおかげで黒字になったとかで、ありがとうの気持ちを込めてという感じで
    しかも結局それすらもしなかったからさらに引いた
    お願いそんなパフォーマンスはいいからスクランブルして

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/04(土) 08:30:51 

    契約したらだめよー

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/04(土) 08:51:01 

    最近戸建てに引っ越したんだけど来るだろうと思ってた地域の訪問員?がなかなか来ない
    来なくなったのかな?
    契約する気もないしあーだこーだ言われたら「お帰りください、警察呼びます」で終わりなんだけど、その前住んでた賃貸はちょくちょく来てたから何か不思議

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/04(土) 08:55:01 

    NHKの拡張員が来てもテレビありませんの一言で終わりよ

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2022/06/04(土) 09:00:32 

    >>364
    ここでプラス多いからって、世間一般の常識だと勘違いしないほうがいいよね。
    払ってない人に払えとか言うつもりはないし、その人の勝手だけど、ちょっと恥ずかしいことだという認識はあった方がいい。

    会社でその話になったことあるけど、その場にいたみんなが払いたくはないけど払うのが当然という考えのなか、普段からちょっと嫌われてる40代の男性社員が、普通払わないんじゃないの?払ったことないよとヘラヘラしてて、変な空気になった。
    若い子の一人暮らしとかなら分かるけど、家族もいるいい歳した大人ならちょっと常識はずれてるかな。

    +5

    -16

  • 481. 匿名 2022/06/04(土) 09:06:43 

    >>286
    私はひとり暮らしでオートロックのモニターもあるけど、電源切ってるw
    宅配の時だけ指定して電源オン!

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/04(土) 09:06:50 

    >>116
    テレビ処分したので解約したいですって電話すれば?

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/04(土) 09:21:51 

    >>480
    こういう刷り込まれたカモがいるからNHKが調子に乗り続けるわけだわ。
    NHK見てるなら払うのは当然だけど、NHK見てない、テレビを見てない層にも払ってないのはやばいとかカモられ思考がやばいわ。

    +13

    -2

  • 484. 匿名 2022/06/04(土) 09:23:27 

    >>413
    頭悪いんだから出しゃばらない方がいいよ。

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2022/06/04(土) 09:35:39 

    体質が根本的に腐ってるから、値下げしたとしても延滞金を設けることで最終的にプラスになるように設計してそう

    表面上の「値下げします(ニコニコ)」に騙されないぞ私は。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/04(土) 09:36:37 

    >>3
    未契約を貫きます

    +20

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/04(土) 09:41:18 

    >>2
    スクランブルしないならせめて質をあげるか値下げしないとね。番組内容もアマプラ500円より低料金じゃないと納得出来ない。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/04(土) 09:41:30 

    >>5
    それは被害の無い地区な
    被害地区はまず電気が無いからテレビなど無用ですよ最悪な状況ならラジオが生命線

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/04(土) 09:46:27 

    >>5
    地震の時はYahooかGoogleニュースでチェック。もしくは雑談トピかニュー速見る。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/04(土) 09:47:10 

    >>2
    何が何に使われてるのかきちんと収支出して欲しいよね。簡単なのは出てるけど、大河にいくらとか人件費とかちゃんと出して欲しい。税金なのにこんな簡単な収支報告で良いわけない。
    https://www.nhk.or.jp/info/pr/yosan/assets/pdf/2021/youyaku.pdf
    https://www.nhk.or.jp/info/pr/yosan/assets/pdf/2021/youyaku.pdfwww.nhk.or.jp

    https://www.nhk.or.jp/info/pr/yosan/assets/pdf/2021/youyaku.pdf

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/04(土) 09:48:53 

    >>19
    自治会費が年間31000円なので、NHKも払うと年間5万越えになるので私は頑なにNHKには払わない。まだ近所付き合いの為に払う金の方がマシ。にしてもうちの自治会費は高い…と思う。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/04(土) 09:53:07 

    >>1
    NHK其の物が犯罪者の温床になってんじゃん。
    なんで犯罪者を養う金を強制徴収されないかんのや。障害者とかLGBTみたいなマイノリティゴリ押しもうんざりだわ。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/04(土) 09:56:07 

    >>80
    流石に見てるなら払いなさいよ。
    私は一切見ないから払わないけど姉は子供出来てから教育番組見るから払い出したよ。見てるけど払わないって思考が在日そのもの。

    +17

    -27

  • 494. 匿名 2022/06/04(土) 09:58:06 

    生活保護やら非課税世帯からまず徴収しろよ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/04(土) 09:58:57 

    >>1
    ヨコだけどさ、
    受信料で番組制作してオンデマンドや出版で稼ぐNHK出版って、何で問題にならないの?

    英語講座、韓国語講座のテキストって100万部近く売れるらしいよ。

    違法性あると思うけど。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/04(土) 10:06:57 

    >>1
    テレビ持ってるだけで強制的に受信料とられるなら別にテレビいらんなぁ〜ネトフリとかAmazonあるし、たまに旦那がお笑いとか見てるだけ。そうなったらTV処分すると思うわ。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/04(土) 10:07:26 

    TV持って無いって事は証明出来るけど
    見てないって事は証明出来ないよね
    NHKのやってる事は悪魔の証明よ
    契約しての未払いなら解約するか払うべきだけど未契約者からも騙しかけてるから怖いのよ
    理解しない人が契約もしてないのに支払ってこれで契約者になってしまう、もっと物事考えた方がいい

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/04(土) 10:16:53 

    払ってるけど
    あの左翼的な報道にムカつく
    多文化共生を押しつけるな
    無駄社会的弱者を作りだすな
    社会的弱者より
    勤労者世帯の権利が優先されるべき!

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2022/06/04(土) 10:18:52 

    >>495
    受信料で制作した番組や出版物等で
    得た利益は、契約者に還元すべきだと思う

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/04(土) 10:19:14 

    立花さん動きません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。