ガールズちゃんねる

キリン「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目を一律20円値上げ 10月1日から

158コメント2022/06/10(金) 01:57

  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:07 

    キリン「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目を一律20円値上げ 10月1日から - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)
    キリン「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目を一律20円値上げ 10月1日から - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)shokuhin.net

    キリンビバレッジは30日、10月1日の納品分から「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目の希望小売価格を一律20円値上げすると発表した。

    +2

    -63

  • 2. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:30 

    またか

    +70

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:34 

    なんでもかんでも値上げ値上げ

    +232

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:55 

    これだけは値上げして欲しくなかった

    +138

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:55 

    値上げ値上げ値上げ。お給料はなぜ変わらないの?

    +268

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:56 

    何もかも値上げだね、いっそ給料も値上げしてくれないかな

    +144

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:05 

    不味いから買わない

    +17

    -19

  • 8. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:10 

    もう何も驚かないぞ!!

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:45 

    岸田さん何とかして~

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:53 

    20円は上げ過ぎ

    +204

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:53 

    値上げにほんと音を上げるわ

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:54 

    家で麦茶作って飲むわ
    麦茶たくさん入って安いからね

    +128

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:55 

    もう専業主婦を廃止にしてくれ
    もう日本は専業主婦を飼うほど裕福ではないんだよ
    男一同

    +8

    -77

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:55 

    20円は大きいなぁ。

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:59 

    力水は?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:17 

    綾鷹に変えるわ

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:22 

    自民党に任せとけば日本の未来は明るい

    +2

    -20

  • 18. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:23 

    もう1本200円も間近だね…
    たっか...

    +132

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:25 

    やりくりも、もう限界!

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:30 

    近所の安いスーパーだと69円とかで売ってるから助かる(´ω`)

    +92

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:47 

    何Lのやつが?
    いくらがいくらになるの?
    スーパーだと時価過ぎてあんまよくわかんないんだよね

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:52 

    節約のためにペットボトル飲料を買うことがほとんどなくなったから値上げされても平気
    家族みんな水筒持参だよ

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:54 

    安いところ探して買うわ
    近所のドンキかな?

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:54 

    10月1日までいっぱい午後ティー飲むよ!

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:57 

    値上げた商品は今後二度と値下げされないの?上がっていくのみ?

    +94

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:00 

    >>13
    結婚できないお前には関係ない

    +66

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:22 

    定価で買うことがないからいまいちピンと来ない。
    いつも近所のスーパーで500mlを78円で買ってる。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:23 

    >>16
    そのうちサントリーも値上げよ

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:24 

    >>13
    独身のくせにwww

    +42

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:24 

    値上げしても店によって
    安いとこもあるよね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:30 

    購買力はどうなってるのかね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:32 

    消費者のことなにも考えてないね

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:52 

    お金ないと毎日想いこの先が本当に不安。
    子供たちに今後いくらかかるか、
    老後の最低限生活できるお金は余るのか、

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:58 

    >>9
    この人では無理

    +64

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/30(月) 19:23:16 

    午後ティーではないけど、紅茶花伝前のに戻してほしい
    みんな言ってるのになんで聞く耳持たないの?

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2022/05/30(月) 19:23:24 

    もう値上げ勘弁して泣

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/30(月) 19:23:44 

    自動販売機、コンビニでは買わない

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/30(月) 19:24:04 

    無糖檸檬紅茶しか飲まない

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/30(月) 19:24:18 

    >>20
    値上げできない小売店も多いんだろうなと思う
    不景気に拍車がかかるよ

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/30(月) 19:24:29 

    >>28
    嗚呼…ヨコだけど サントリーはもう先に宣言しているわ(涙)
    サントリー ペットボトル飲料20円程度値上げへ
    サントリー ペットボトル飲料20円程度値上げへgirlschannel.net

    サントリー ペットボトル飲料20円程度値上げへ サントリー食品インターナショナルは、10月1日からペットボトル入り清涼飲料を20円程度、値上げすることがわかった。 自動販売機の価格はどうなるんでしょう…サントリー ペットボトル飲料20円程度値上げへ

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/30(月) 19:24:29 

    こういう事で、自殺者増えて、少子化も一気に進んでいくんだろうな。令和5年産まれとか物凄く少なそう。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/30(月) 19:24:36 

    >>13
    男の代表にでもなったつもりかw

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/30(月) 19:24:38 

    >>13
    こういうトピにこんなコメントしか
    できないってかわいそうな人

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/30(月) 19:25:03 

    なんで値上げ?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/30(月) 19:26:15 

    >>6
    マジでそれしか浮かばん

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/30(月) 19:26:16 

    サントリーと上げ方揃えたか…
    両者とも%じゃなく一律20円って言うのが流通にどう説明するのか凄く気になる。

    これは確実にアサヒも続くね。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/30(月) 19:26:32 

    >>44
    なんだろうね
    原材料費ってことでもないよね?飲料なら
    運送費とか加工費かな?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/30(月) 19:26:38 

    値上げするなら午後ティー味美味しくして欲しい、紅茶感が薄くなった気がする

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/30(月) 19:27:02 

    物価高を確認した上での参議院選挙。国民の支持あるわけないやん。民間丸投げ、何でも依存して国民と海外から叩かれる政治家と政府に未来展望なぞないだろう!

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/30(月) 19:27:04 

    また?いい加減にしてよ

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/30(月) 19:27:40 

    >>1
    たしか午後の紅茶ってスリランカに専用農園を作ったばかりで、最近その農園の茶葉が出荷できるようになったばかりなんだよね…
    こんな時にスリランカでは物価高騰でデモが起きたり混乱状態になって、キリンも大変だね

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/30(月) 19:27:42 

    また値上げ、ウンザリ

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:08 

    自販機で買ったら、170〜180円になるって事か。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:14 

    >>10
    もうコンビニや自販機では買えないな

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:16 

    便乗値上げ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:28 

    一度値上げした物はもう値下げされない

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:41 

    >>28
    綾鷹ってコカ・コーラじゃないの?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:43 

    >>5
    ここ10年で値上がりすごいよね。給料は変わらず、、

    +64

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/30(月) 19:30:39 

    ミルクティー中毒の私は辛いニュース

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/30(月) 19:31:37 

    もう買わない

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/30(月) 19:32:03 

    板チョコもすっかり薄くなったよね🍫

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/30(月) 19:32:07 

    >>13
    専業主婦廃止とは男も家事育児をするということです

    もちろん料理くらい出来るんでしょうね?

    +44

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/30(月) 19:33:26 

    アメリカは原爆も落とすし、景気不均衡でスーパー301条出す様な国じゃん。リーマンの格付けも政府の無能が露呈して国際的に迷惑かける国。むしろロシアと経済別として付き合ってる方がよいのでは?

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/05/30(月) 19:33:50 

    >>44
    昨年からの世界的な需給のひっ迫や直近の国際情勢の影響による急激な円安の進行に伴う原材料価格や物流費などのコスト上昇を受けた動き。
     「今後も各種コストの上昇は継続すると想定し、この先も企業努力だけで吸収することが困難な状況と判断した」(キリンビバレッジ)。

    って書いてありますけど記事読みました?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/30(月) 19:33:51 

    >>13
    ガルチャンにいるような男、一生金に困らず専業にしてくれると言われてもお断りだ。
    専業主婦を養えるようになってから、何とでも言え。

    +21

    -4

  • 66. 匿名 2022/05/30(月) 19:34:30 

    日持ちする物は買いだめした方がいいよね。
    色々きついわぁ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/30(月) 19:34:55 

    >>54
    意外に根上がってコンビニや自販機って売れてるんだよね
    そもそも気にする人はコンビニで買い物してない

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/30(月) 19:36:01 

    午後シリーズは湘南工場での生産品だね。
    キャップのとこにSって入ってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/30(月) 19:36:31 

    >>1
    紅茶の葉は分かるけど
    生茶は関係無くない??
    輸入してるの??

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/30(月) 19:36:34 

    最近擬態する気もない図々しいガル男が多すぎて気持ち悪い

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/30(月) 19:37:09 

    10月1日から、と言いつつ、しれっともう値上がってるかもしれない。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/30(月) 19:37:26 

    >>54
    自販機だと180円くらい?
    たっかー!

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/30(月) 19:37:57 

    >>47
    なんか・・・ごめんなさい。
    キリンの飲料毎日運んでます。
    燃料高騰も関係してると思います

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/30(月) 19:38:25 

    >>13
    そんなカツカツな男のとこには嫁いでないからご安心ください

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/30(月) 19:39:14 

    20円upじゃもう買えない…

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/30(月) 19:41:12 

    自販機やコンビニでは買わないとしても
    スーパーの底値もあがるよね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/30(月) 19:42:32 

    >>1
    私の楽しみがなくなる。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/30(月) 19:42:41 

    給与の引き上げ、日本の個人資産低迷を出しつつ物価を上昇させる。でも肝心の経営者が給与を引き上げするのかは、各経営者任せ。卑怯もの政府。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/30(月) 19:43:00 

    >>1
    キリン「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目を一律20円値上げ 10月1日から

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/30(月) 19:44:48 

    10円なら許すけど20円は高いなぁ。自販機どうなるのよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/30(月) 19:46:33 

    生きていけない!!!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/30(月) 19:47:18 

    >>1
    商品代金あげる前にバカ高い役員報酬を下げてから消費者に値上げお願いしたらいいのに。

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2022/05/30(月) 19:48:50 

    半額狙って買おう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/30(月) 19:49:55 

    >>20
    値上げしたらスーパーでも69円とじゃ買えなくなるかな?

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/30(月) 19:50:13 

    >>18
    そんなするの?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/30(月) 19:53:05 

    もう茶葉でいくわ、ペットボトルのゴミも出ないし。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/30(月) 19:54:57 

    >>20
    安!うちの近所78円だけど、安いと思ってた。上には上がいるなあ

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/30(月) 19:55:57 

    値上げされても、ディスカウントショップかスーパーで買うから、元々安いので気にならないな
    コンビニではもう買えません

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/30(月) 19:57:14 

    >>7
    午後の紅茶は薄いし甘すぎる
    子供頃は好きだったけど大人になってからは口に合わないわ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/30(月) 19:57:32 

    >>1
    10%薄めても気が付かないからお値段据え置きで薄めて

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/30(月) 19:58:28 

    >>57
    サントリーは伊右衛門だよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/30(月) 19:58:45 

    冷たいのが大丈夫な人なら、氷を沢山入れてカサを増やして飲んだら減るのが遅くていいかもね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/30(月) 20:00:36 

    午後ティーはドラッグストアとかで90円くらいで買えたけど100円超えるってこと?自販機の午後ティーは180円くらいになるんか。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/30(月) 20:00:53 

    >>3
    原料だけでなく電気・ガスまでも値上げしてるのだから自然と値上げダッシュになるのは当たり前。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/30(月) 20:02:34 

    >>54
    普段スーパーの値段見てるとコンビニとか自販機は勿体なくて手が出ない
    コンビニで買う時は専らPB

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/30(月) 20:02:56 

    >>9
    むしろコイツのせいやろ

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/30(月) 20:03:04 

    >>5
    こんなに物価上昇で国民が疲弊してるのに何故岸田は減税しないんだ。
    コロナでばら撒きまくりのツケで減税するつもりもないのか。
    この人、人の話聞かないよね。
    自分の周りの人の話しか聞かないよね。
    国民の声は全く聞かないよね。
    ガースーなら絶対対策打ってくれてたよね。
    今になってガースーが恋しくなるわ。

    +68

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/30(月) 20:05:29 

    >>69
    電気代やガス代が値上がりしてるよ。
    しかも政府がバカみたいに介入して最低賃金も値上がりしてる(バイト・パートの賃金が上がってる)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/30(月) 20:06:05 

    飲まないから関係ない
    もう思い切って500円とかにしてもらっても
    いいよ

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2022/05/30(月) 20:06:09 

    上がることはあっても
    下がることはあるの?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/30(月) 20:07:46 

    >>98
    最低賃金が上がったら値上がりすんのか?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/30(月) 20:07:51 

    これで他のメーカー(コカコーラや伊藤園)が値上げしなかったら確実にイメージアップするし、そっち買う!

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/30(月) 20:09:04 

    >>5
    そもそも賃金は最後に還元されるところだよ。

    内部留保は放置してるのだから賃金に回すべきお金を内部留保・天下り・役員報酬に使いこんでて従業員の賃金が上がらないのだと思う。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/30(月) 20:11:01 

    高すぎじゃない?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/30(月) 20:11:30 

    >>101
    原料や電気代等に値上がり要素がないときに最低賃金だけ上がるのならまだしもタイミングが悪い時期に最低賃金を上げるのがおかしいと言いたい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/30(月) 20:14:31 

    やめろや!

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/30(月) 20:14:55 

    仕事できなさそうだねー!
    それか無職w

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/30(月) 20:15:52 

    >>13
    百歩譲って一理あるとして、その責任は女には無いから風俗で金でも落としてろガル男。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/30(月) 20:16:34 

    近くのベルク、午後ティー68円だから行くたび何本も買ってる
    基本午後ティーばかり飲んでるから500mlを週15本くらい飲んでる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/30(月) 20:16:37 

    生茶大好きなのに、酷いよ(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/30(月) 20:18:52 

    >>13
    旦那ひとりでじゅうぶん稼いでるし私は働きたくない。ましてや子供いるのに自分まで働くなんて勘弁だからずっと専業主婦だよ

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2022/05/30(月) 20:21:27 

    >>3
    よくわからんけど、メーカーが値上げしたらスーパーやコンビニも一斉値上げするものなの?
    もともと店によって値段違うけど、変えない店もあるのかな。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/30(月) 20:27:24 

    今しかない!ロシア・ウクライナ戦争のせいにして

    便乗値上げは!!!

    値上げするにはきちんとした裏付けがいるから、
    ロシア・ウクライナ戦争を値上げに大いに利用しようーと声高々にするマーケティング会議の様子が馬鹿でもわかる。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/30(月) 20:28:03 

    >>13
    共働きの方が多いんだからそういう人と結婚すればいいじゃん
    なんなの
    自分の甲斐性がないからって専業に当たるな
    甲斐性なしめ
    ガルにくるくらいだもんね、女々しいよね

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/30(月) 20:33:48 

    収入から引かれる税金は本当に何に使われてるか教えてください!税金減らせるはずです

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/30(月) 20:39:18 

    >>54
    業務スーパーで買うしかないか

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/30(月) 20:39:39 

    ここまで値上げラッシュでも、減税しません、、大した策も取りません、、終わってんなー

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/30(月) 20:43:00 

    >>4
    まさか一気に20円とはね。
    今までこらえてくれてたのかな。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/30(月) 20:48:47 

    首相は庶民の気持ちなんてわからないから何の対策もしないんだろーなー

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/30(月) 20:50:53 

    >>12
    健康にもいいよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/30(月) 20:59:47 

    何が値上げしてないのかな?これからも値上げしないモノなんてあるのかな?
    関係ないかもしれないけど、魚は漁獲量が増えていて安いらしいね。お米と魚が安いなら良いね。上がってるのは、粉物とスイーツ、甘い飲み物だね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/30(月) 21:00:52 

    ちょっと、トピとづれてるかもだけど..
    今日、会社から年間の住民税の支払い額の
    紙?を貰ったけど、値上げしてた www
    て言うか、給料の控除額、高すぎだろ!wwwww

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/30(月) 21:02:15 

    >>1
    もう紅茶もお茶も自分で作るしかないな

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/30(月) 21:08:04 

    無能な政府にたいして
    イッキ!を敢行するしかねーな
    国会の答弁で、岸田は減税するきは
    視野に入ってない!とか言ったらしいじゃないか
    終わってるな この国は...
    乱暴な言い方だけど、潰れた方がいいな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/30(月) 21:09:12 

    >>54
    スーパーでも高くなってる
    更に値上げするの?
    本当に・・・生活ができない
    国民の生活支援が遅すぎる
    政治家には1ミリの希望すらない

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/30(月) 21:16:47 

    >>97
    ガースは大変な時期に交代になり何やかんや首相にはなったがやることはやってくれたし結果も残ってるよね。恋しい。

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/30(月) 21:19:44 

    リプトンの1ℓ紙パックが値上げしてて、こっちに移行したばっかりだったのに…ヽ(;▽;)ノ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/30(月) 21:23:06 

    >>47
    工場の配管や装置も毎年値上がりしてるんですよねぇ
    とんでもないくらい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/30(月) 21:38:49 

    >>1
    ありとあらゆるものが値上げ
    本当に暮らしていけないのですが、皆さん平気ですか?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/30(月) 21:46:24 

    >>4
    値上げしてもスーパーなら値段変わらなくない?
    特売頑張ってくれてるじゃん。
    コンビニとか自販で買うなら定価だろうけど。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/30(月) 21:48:19 

    >>125
    ぶっちゃけ午後ティーって人生に絶対必要なものじゃなくない?そんなに絶望する商品?
    買わなきゃいーじゃん。
    買うにしてもスーパーなら安く買えるし。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/30(月) 21:50:00 

    >>118
    ...20円ってそんなに高い?

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2022/05/30(月) 21:54:04 

    >>130
    これだよねやすいスーパーじゃ結局100円以下

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/30(月) 21:56:33 

    もう飲み物も気軽に買えなくなるね。
    必要最低限のものだけ買ってたら景気はさらに悪循環。
    いい加減思い切った政策とってほしい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/30(月) 22:18:49 

    さようなら午後ティー

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/30(月) 22:20:11 

    >>18
    じゃあディズニーランド300円くらいなるのかな…

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/30(月) 22:23:36 

    >>118
    キリン他の商品は値段変わらず量増やしたりしてたからキツくなったのかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/30(月) 22:25:27 

    >>69
    最低賃金も上がってるよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/30(月) 22:27:02 

    >>129
    コロナバブルで儲かったのでこれくらいの値上げは余裕です

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2022/05/30(月) 22:31:57 

    >>130
    そもそも何でスーパーは値段変わらないの?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/30(月) 22:33:27 

    >>5
    私の会社は過去最高益で給与も上がってるよ

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2022/05/30(月) 22:36:08 

    >>9
    岸田「話だけは聴いています」

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/30(月) 22:37:41 

    >>125
    菅「最終的には生活保護があるから」

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/30(月) 22:41:11 

    >>20
    スーパー「仕入れ値は上がってるのに売り値は上げられない…一人減らさなくちゃ」

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/30(月) 22:44:29 

    >>44
    岸田のせいだってよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/30(月) 23:40:52 

    もうOKでしか買えないわ。
    (OKストアは安い)
    あとはどこ行くにも水筒持参します。
    飲み物にお金かけるの勿体ない。
    最近スーパー全商品高くなってる。。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/31(火) 00:04:31 

    >>97
    今度はみんなで歯医者さんに年1定期受診しなさい法ですってよ。
    医療費抑えるためだそうで。
    減税するつもりは微塵もない岸田。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/31(火) 01:22:25 

    >>18
    コンビニだと200円になりそう

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/31(火) 01:34:34 

    >>5
    昨年来、国民の給与水準(実質賃金)の問題がクローズアップされてきました(良いことです)。

     さすがに、勘違いする人はいなくなったと思いますが、実質賃金は、
    1.生産性
    2.労働分配率
     の二つで決まります。

     例えば、
    A:付加価値単価100円の製品を、100個生産し、10000円の所得
     の状況で、物価が10%上昇すると、
    B:付加価値単価110円の製品を、100個生産し、11000円の所得
     となりますが、付加価値単価も所得も共に10%上昇しているため、実質賃金は変わりません。

    C:付加価値単価100円の製品を、110個生産し、11000円の所得
     の場合は、実質賃金が上昇します。実質賃金を引き上げるためには、資本を投じ、労働集約型を「資本集約型」とし、一人当たりの生産「量」を増やさなければならないのです。

     逆に言えば、97年以降の実質賃金の下落は、企業が投資を怠り、生産者が次第に「労働集約型」で働かざるを得なくなってきていることを意味しています。

    【日本の実質賃金(現金給与総額、全産業)の推移】

     もっとも、上記は「企業=個人」の考え方になっています。最初に所得を稼ぐのは企業です。生産性向上で企業の所得(ほぼ粗利益)が上がったとしても、それが従業員に分配されなければ、実質賃金は上昇しません(だから「2」の労働分配率の問題が出てくる)。

     さて、デフレ下では、企業は「コストカット(人員削減)」のための生産性向上の投資をしてしまいます。

     何しろ、需要(マクロでは名目GDP)が拡大しないわけですから、企業は「従業員数はそのままで、一人当たりの生産量を増やす」本来の生産性向上の投資をする必要はないのです(したところで、売れません)。

     だからこそ、政府の経済対策によるデフレ脱却が大前提になるのですよ。日本の実質賃金下落、労働集約型経済化は、企業ではなく政府の責任です。企業は単に、デフレ下で合理的に行動しただけの話です。

     政府の政策により、「総需要>供給能力」とし、企業が生産性向上の投資を行い、生産者一人当たりの生産「量」を増やす。これが実質賃金を引き上げるたった一つの正しいやり方なのです。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/31(火) 02:29:37 

    >>118
    飲料はコンスタントに値上げ、減量してるじゃん。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/31(火) 08:53:38 

    >>18
    アイスも昔は100円で買えたのに、コンビニだと150円はする。たっか。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/31(火) 14:10:32 

    >>3
    最近衣料品も値上げ凄くない!?
    3枚1000円で買ってた下着が1700円になってるし、1500円で買ってた靴が2000円になってるし……

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/01(水) 01:21:57 

    >>1
    キリン生茶は茶葉から煮出してるカテキン含むから外出時にコロナ対策でよく飲んでたのに値上げかあ
    買うけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/01(水) 01:22:45 

    >>1
    色々値上げだけど給料だけが上がらないよね
    日本

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/01(水) 06:26:45 

    >>44
    日本がロシアに喧嘩を吹っ掛けてロシアが輸入禁止にしたから。
    それにより電気代やガス代がバカみたいに値上がりしてそれが商品に転換。
    原材料も上昇して商品に転換

    ちなみにウクライナは中国や北朝鮮の軍事力を底上げした張本人。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/01(水) 06:28:10 

    >>132
    給与は増えないというより減ってる人が多いのに一回20円も負担はきついよ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/01(水) 06:30:16 

    消費税は別にして企業の値上げで自動販売機の値段は上がる?
    今まで消費税以外で自動販売機の価格が上がったことがある?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/10(金) 01:57:53 

    >>134
    景気が悪いときこそ、消費税などの税金を一時的にでも下げるべき!
    と、誰かが言ってました。
    税率上げる=買い控え、ますます冷え込む。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。