ガールズちゃんねる

前澤友作氏「縄文土器を買ってみた」と報告 直後には弥生土器も購入でネットざわつく

124コメント2022/05/31(火) 15:56

  • 1. 匿名 2022/05/29(日) 23:19:48 

    前澤友作氏「縄文土器を買ってみた」と報告 直後には弥生土器も購入でネットざわつく | ENCOUNT
    前澤友作氏「縄文土器を買ってみた」と報告 直後には弥生土器も購入でネットざわつく | ENCOUNTencount.press

    実業家の前澤友作氏が29日、縄文土器と弥生土器を購入したことを自身のツイッターで明かしている。



    前澤氏は「縄文土器を買ってみた。約4000年前くらいのものらしいけど、残っていること自体が凄いよね。大切に引き継いでいきます」と縄文土器の写真2枚とともにツイート。ツリー形式で「ちなみに、弥生土器も一緒に買いました」と購入した土器をアップしている。


    +75

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:26 

    へー

    +14

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:41 

    お金があってあってしょうがないんだね

    +150

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:42 

    買えるんだwww。

    おいくらだったのか気になる。

    +145

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:47 

    >>1
    この人の遺伝子の99%が猿。

    +16

    -23

  • 6. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:51 

    おいくらざんしょ

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:55 

    土器って買えるんだね

    +86

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:58 

    縄文土器とか私有できるものなんだね。

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:09 

    前澤氏に買えないものはないね

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:11 

    本当に凄い人!

    +7

    -8

  • 11. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:12 

    縄文土器、弥生土器、どっちが好き?

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:14 

    骨董品は価値が落ちないしね

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:40 

    バスキアの時と同様、縄文人と弥生人のスピリットを買ったんでしょ。わかったよ。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:45 

    土器って飾っておくの?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/29(日) 23:22:11 

    >>11

    どっちも好き♫

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/29(日) 23:22:25 

    こういう歴史的な物が博物館じゃない一般人が買えると知らなかった

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:02 

    お金があっても絶対買わないww

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:04 

    >>15

    どっちもドキ

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:05 

    いいなー!顔とかどうでも良くて生き方が羨ましい!

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:40 

    お金余ってるならパンダ🐼飼えばいいのに

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2022/05/29(日) 23:24:03 

    縄文土器、弥生土器、どっちが好き?

    縄文土器、弥生土器、どっちも土器

    って歌なかった?

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/29(日) 23:24:37 

    原始人が土器を作れても、前澤に土器はつくれないからな

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:12 

    よっぽどお金がない限り買おうと思わないし、買えるのかを調べようとも思わないだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:28 

    土器側も驚いてるだろうね。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:29 

    縄文土器なら近所の河原掘ればザクザク出る。実家にいっぱいあったわ

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:50 

    「鑑定結果は、一、十、百、千、残念、1500え〜ん。」
    「これは偽物ですね〜。恐らくは近年土産物として作られた物でしょうな。物は良いですから、是非これからも飾って愛でてください。」

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:59 

    これを思い出した。
    歌いたくなった。
    買う物では無い気がするけど、日本の文化の良さ再発見!
    前澤友作氏「縄文土器を買ってみた」と報告 直後には弥生土器も購入でネットざわつく

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:33 

    発見らくちゃくに出てた縄文好きの男の人、うらやましいだろうなぁ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:38 

    >>20
    パンダこそ個人で飼えるの?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:46 

    マジで宇宙行った辺りから尊敬の眼差しで見るようになった
    有言実行ですごい

    +40

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:51 

    >>19
    失礼だよw

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:00 

    >>11
    レキシで草

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:09 

    >>5
    猿顔の男って稼げるんやで

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:18 

    >>11
    この歌を聴くと、トシローがどっちも好きじゃねーよ!と言い放ったことを思い出すw

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:24 

    >>20
    パンダって何処で買うの?
    飼育も民家でできるの?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:45 

    >>21

    レキシだね!
    狩りから稲作へ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:55 

    >>25
    すごーい!何県なんだろう?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:10 

    前澤が縄文時代弥生時代に居たとして、稲作や土器石器、竪穴住居を発明できるのか?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:16 

    >>14

    フルーツ盛り合わせに使うんじゃない?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:20 

    >>1
    土器も前澤さんの遺産になるんだね将来。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:54 

    >>13
    バスキアの時、せっかくなら浮世絵を買い戻してほしかったって声があったのを意識したのかな

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/29(日) 23:30:00 

    >>39
    土器の味しそう

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/29(日) 23:30:37 

    >>41
    で、土器?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/29(日) 23:31:44 

    >>24
    ドキドキ…

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/29(日) 23:31:51 

    >>39
    それは切る前のフルーツ?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:08 

    >>20
    パンダはみんな中国からのレンタル。
    レンタル料は、一頭あたり年間約95万ドル(約1億800万円)。
    日本で繁殖させても、所有権は中国だから、ある程度大きくなったら中国に返却されるパンダもいる。
    パンダ外交と言う言葉がある様に、友好関係の証としてレンタルされる。
    個人では飼えない。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/29(日) 23:33:23 

    >>29
    横だけど、無理だよ。
    みんな中国からのレンタル。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:17 

    今日弥生人そっくりさんのトピがあったから、前澤さんは縄文人そっくりさんで出たのかと勘違いしたw買ったのか!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:58 

    >>8
    できるよー。
    うちの家にも縄文、弥生土器、銅鐸、勾玉とか色々ある。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/29(日) 23:37:34 

    >>46
    パンダ侵略

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/29(日) 23:38:02 

    期間限定でいいから、コレクションの展示会開いてほしいw面白そう

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/29(日) 23:38:16 

    >>16
    文化財保護法ができる前の、昔の出土品だと思う。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/29(日) 23:40:07 

    買ったのなら速やかに博物館に保管と研究を委ねて欲しい
    その方が土器も生きる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/29(日) 23:40:41 

    前澤さん
    雇ってください

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:03 

    家の裏にマンション建てた時にここまでのじゃないけどそこそこちゃんとした壺出たよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:13 

    道楽が過ぎるな。
    お金ありすぎて使い途おかしい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:45 

    >>30

    誰にでも出来る事じゃないよね。
    夢叶えてキラキラしてて、ちょっとくさいセリフ(宇宙から見たら国境ないよ、みたいなやつ)本気で言ってて、上場時のNO WARって理念だったり、人と争いたくないって価値観だったり、一貫しててすごいなぁって思う。
    内面からの魅力があって、そりゃモテるよね。顔じゃなくてね。
    成功する経営者って感じ、魅力的で人がついていくよね。

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:08 

    >>24
    貧乏人に買われるより安心したと思うよ。
    良いところに嫁いだ感じ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:25 

    この人褒める時必ず「顔関係なく」みたいな文言がつくの失礼すぎる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:47 

    何のためにだろう。
    お金持ちって不思議。

    そんなことより上の画像の土器は気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/29(日) 23:46:16 

    この人も話題になればなんでもいい。
    でも、バスキアだけは確かな買い物だったと思う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/29(日) 23:46:44 

    この人の両親がきっと凄い人なんだろうな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/29(日) 23:49:41 

    >>27
    私も頭の中にこの曲流れた(笑)

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:54 

    土器土器しちゃう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:19 

    >>5
    5年間で500億円納税してる猿について、人間であるあなたはどう思いますか?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/30(月) 00:00:10 

    >>3
    だって絵を売却したら倍くらいのお金になったらしいよ。60億で購入したのに売却値110億になってたとか?お金あるところにお金が来るんだなぁーって思った。金減らないよきっとこの人

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:30 

    >>11
    私もこれが浮かんだw

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:20 

    >>11
    これしか思いつかなかったよ!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/30(月) 00:09:24 

    >>16
    骨董や考古資料は価格もピンキリ
    日本の博物館施設は近年購入予算ないところが多いから、むしろ金持ちの個人コレクションになることも増えてる
    海外へ流出したりね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/30(月) 00:13:26 

    博物館とか行くの好きだから、自分がよいと思ったものをポンと買えちゃうのは素直にうらやましい笑

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:43 

    この間、バソキア?だっけ、売ったからお金があるのかな。作品云々でなく資産運用だよね、この方は。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:37 

    土器にドキドキ💓

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/30(月) 00:21:33 

    >>71
    バソキヤみたいでわろたけど正しくはバスキアいいます

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:12 

    >>51
    ZOZOの社屋には前澤さんのコレクションがガラスケースなしで飾られてて、社員さん達が自由に見れるようになってるらしいですよ!
    バスキアは手放してしまったらしいですが、土器含め、まだまだ作品はありそうなので、私も見てみたいです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:31 

    >>1
    弥生土器ってされてるヤツの紋様、縄文っぽくない??
    出土した地層が弥生時代なのかな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/30(月) 00:37:15 

    >>65
    辛辣で爆笑wwww

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/30(月) 00:37:24 

    >>1この人ってお金で買えるものは何でも手に入るだろうけど、お金で買えないものを手に入れるのは苦労しそう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:21 

    >>5
    猿の足元にも及ばない低収入でガルちゃんに嫉妬書き込む人生辛くない?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:23 

    >>27
    私も歌った。写真見て、おぉ縄文土器先生だー、って思った。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/30(月) 00:54:37 

    美術館なり博物館なりいつでも始められそうな人だね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/30(月) 01:09:57 

    ちょっと作って売ってみようかな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/30(月) 01:17:26 

    >>46
    病気等で亡くなった場合、損害賠償請求されるんですか?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/30(月) 01:25:22 

    最近のダイソーでこんな感じの器買って満足してる自分、低みの見物
    (画像もダイソーの商品です)
    前澤友作氏「縄文土器を買ってみた」と報告 直後には弥生土器も購入でネットざわつく

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:23 

    >>8
    地域的に家建てる時に出てくる。工事止まっちゃうからあまり言わないのかな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:54 

    >>20
    そういえばジャニーズの東北にパンダをって寄付募ってたのってどうなったのかなあ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/30(月) 01:43:55 

    これ、レキシからの絡みを期待してるんかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:51 

    何に使われてたかわからないから怖いなあ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/30(月) 02:29:32 

    >>75
    この二つは縄文土器で弥生土器は別のやつだよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/30(月) 03:09:25 

    >>5
    人間とチンパンジーは98%の遺伝子が同じ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/30(月) 03:11:10 

    宇宙に行くという自分の欲望のためにロシアに大金を渡した男

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/30(月) 04:23:53 

    >>4
    結構出土するからね 価値があるかは別問題だけど

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/30(月) 04:41:47 

    >>11
    これ書こうと思ってきたら、すでに書かれてて草

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/30(月) 05:38:50 

    >>20
    パンダはワシントン条約で絶滅危惧種に指定されてるから売買したら違法
    本来は生育国から出すことも不可能
    日本や世界中にいるパンダは繁殖目的と種の保存のための分散(生育国で絶滅した場合を想定)て大義名分で来てるだけ
    だから借り物扱い

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/30(月) 05:45:22 

    ホント暇なんだねえww

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/30(月) 05:48:19 

    >>57
    おごりがないし、社員にイジられるような可愛いところもあって魅力的な人だと思った!
    「金持ち喧嘩せず」を絵に描いたような人。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/30(月) 05:55:44 

    >>16
    土器は出土率が高くて学術的に価値がない物なら買える
    遺物は出で来ただけでなく発掘できちんと記録しないと学術的にほぼ無価値
    値段はピンキリ
    基本的には土器は割れて出て来るからパーツ揃って完全に一個になってるのは数十万~
    ○○から出て来た所在地と時代がはっきりしてる物は高い

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/30(月) 06:14:17 

    羨ましすぎる
    縄文土器のあの形や模様、中のものが腐らないような不思議なエネルギー発してるらしくて、私レプリカしか持ってないけどとても大切にしてる。
    (弥生時代にはその知恵というか叡智?は無くしてしまってたから弥生土器にはその力はないらい)

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/30(月) 06:14:49 

    >>8
    割と普通にあるし、高いものばかりじゃないと聞いた
    単に古いってだけじゃ価値がつかない市場らしい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/30(月) 06:14:54 

    >>47
    みんなパンダパンダ騒ぐけど、わざわざレンタルしてまで動物園に迎える必要ある??って思うわ。
    結局の中国の儲けになってるし、アホくさ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/30(月) 06:22:12 

    そういや郷土資料館とかの再現人形っぽい顔かも
    土器似合う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/30(月) 06:23:10 

    >>9
    愛は買えない

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/30(月) 06:56:23 

    >>99
    47です。
    集客力やグッズの売り上げとかあるから、高くても採算取れるから動物園としては、呼びたいのでは。
    レンタル料は、パンダの生息地の保護、研究に使われるとなっています。(まあ、実際全てそうなってるかは分かりませんが。)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/30(月) 07:00:57 

    別にいいやん。なんでザワつくの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/30(月) 07:11:14 

    お金持ってる日本人がこうやって
    文化財所持してくれるのはありがたい。

    そのまま保管してくれ〜

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/30(月) 07:17:43 

    お金の使い方、、、
    坂上忍って、すごいなと思うわ
    毒舌だけど、行動に人柄が出るんだね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/30(月) 08:07:29 

    >>4
    「なんでも鑑定団」だとマーケットとしては弱いから文化財的な価値の低価格しかつかなかったりするよね。

    でもここ数年縄文ブームだし、この写真のは傷もほとんど無さそうで造形的にもかなりカッコいい。
    ディーラー入ってそうだから、ヤフオクとかで買うより何割か高いだろうし、弥生土器と合わせて80万~200万ぐらいじゃないかな。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/30(月) 08:13:52 

    >>8
    TVのなんでも鑑定団に割と出てる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/30(月) 08:18:07 

    で、偽物とバレて
    「ま、しゃあない♪」かな?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:33 

    >>8
    うちの実家に縄文土器あるよ。
    本物なのかわからないけど。
    父が割ってしまって、アロンアルフアで補修してた。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/30(月) 08:38:28 

    >>3
    そりゃ配当だけで年何十億円入ってくるでしょう
    使いきれないよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/30(月) 08:56:42 

    >>5
    人間の遺伝子の60%はバナナだし

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:02 

    お金稼ぐ能力者って感じだね。才能だよ。凄いなぁ。

    個人情報取られても良いから、一度10億まで資産減らして、あとは国民に全部分配して、日本の中に新しい国を作る遊びして欲しいw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/30(月) 10:59:00 

    ただの硬い土だよ?買うの?と思った私は余裕が無いんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:28 

    >>101
    おぉ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:22 

    >>110
    いいなぁ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:27 

    >>1
    縄文時代初期の土器ならすごい
    縄文時代は一万年続いた
    弥生時代の土器との間に一万年経過してると思うとゾクゾクする

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:36 

    >>4
    破片とかだったら数万円でうってるよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:31 

    >>95
    地元の雇用も増やしたし、結構貢献してるとおもうんだよね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:13 

    >>41
    大英博物館から来た北斎の名品展やってるよね。 
    北斎の名品は見たいけど、大英博物館が所有してるのがモヤモヤする。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/30(月) 17:42:09 

    >>1こんな高そうな物見てるこっちがドキドキする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/30(月) 17:42:57 

    >>9
    あります。核兵器、

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/30(月) 20:55:21 

    >>32
    草というか稲穂

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/30(月) 22:14:52 

    >>1
    買って眺めるのか…?
    どうせなら土鍋として本格的に煮炊き等に使ってみてほしい。そしてYouTubeか何かで皆んなに報告して欲しい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/31(火) 15:56:26 

    >>65
    猿に対しての見方が変わった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。