ガールズちゃんねる

渋谷マルイ、8月28日で一時休業 「木造商業施設」に建て替え

89コメント2022/05/31(火) 16:12

  • 1. 匿名 2022/05/28(土) 00:09:39 

    渋谷マルイ、8月28日で一時休業 「木造商業施設」に建て替え - ITmedia ビジネスオンライン
    渋谷マルイ、8月28日で一時休業 「木造商業施設」に建て替え - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    渋谷マルイ、8月28日で一時休業 「木造商業施設」に建て替え - ITmedia ビジネスオンライン


    新しい施設は、構造の約60%に木材を使用した「本格的木造商業施設」を計画。同社によると、従来の鉄骨造で建て替えた場合と比較し、約2000トンの二酸化炭素排出量を削減できる見込みという。

    +9

    -39

  • 2. 匿名 2022/05/28(土) 00:09:56 

    エ!

    +31

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/28(土) 00:10:59 

    建て替えないのが1番だろ

    +332

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/28(土) 00:11:19 

    木造にしなくて良いんじゃ…

    +239

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/28(土) 00:11:35 

    >>1
    火災対策は大丈夫なの?
    放火されたら怖いよ。

    +196

    -5

  • 6. 匿名 2022/05/28(土) 00:11:38 

    アルバがあった時はなんどもつくばから車で通いました
    同じく近くのTIARAにも何度通ったことか...
    あれらがなくなり衰退したなと感じて足が遠のいたよ

    +7

    -24

  • 7. 匿名 2022/05/28(土) 00:11:45 

    >>3
    確かにw

    +40

    -7

  • 8. 匿名 2022/05/28(土) 00:12:10 

    >>3
    まぁ老朽化すごかったみたいだし、これからも長く営業するために思い切った決断したんでしょうね。

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/28(土) 00:12:21 

    木造か~。
    なんか不安。

    +96

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/28(土) 00:12:24 

    最近木造流行ってるけど、首都直下型地震の1番のリスクって火災じゃなかったっけ?

    +159

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/28(土) 00:12:27 

    ネット主流の中、商業施設なんてあまり意味ないのかも…

    +10

    -17

  • 12. 匿名 2022/05/28(土) 00:12:43 

    火事が怖い

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/28(土) 00:13:03 

    >>5
    木そのまんまで作るわけなかろうが

    +76

    -9

  • 14. 匿名 2022/05/28(土) 00:13:12 

    >>5
    赤井さん来たら困るのに

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/28(土) 00:13:20 

    木造でいいの?なんかこういうビルこそ鉄筋じゃないとやべーんじゃないのと思ってしまう
    大地震が来ても大丈夫なの?火災が起きたらめちゃくちゃ燃えそう

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/28(土) 00:13:30 

    渋谷マルイってまだあったんだ、、MODIみたいのとは違うの?

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2022/05/28(土) 00:13:49 

    >>15
    ばかなの?

    +8

    -26

  • 18. 匿名 2022/05/28(土) 00:14:42 

    最近も木造高層ビルのニュースをみたな。流行ってるのかな

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/28(土) 00:14:47 

    >>11
    意外とアナログ人間は多いよ。
    実物を見て買いたい派としてはありがたいね。

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/28(土) 00:16:46 

    >>1
    >構造の約60%に木材を使用

    こういうのって、
    日本産の木材を使ってくれないと
    意味ないよね

    +54

    -7

  • 21. 匿名 2022/05/28(土) 00:17:57 

    >>13
    構造の約60%に木材を使用した「本格的木造商業施設」を計画って書いてあるけど。

    +5

    -17

  • 22. 匿名 2022/05/28(土) 00:18:18 

    トピズレだけど、OIOIをおいおいって読んでた人いる?

    +20

    -16

  • 23. 匿名 2022/05/28(土) 00:18:45 

    木造にするとサスティナブルなんですか?よくわかりません。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/28(土) 00:21:28 

    >>3
    ホントそうだよね!
    日本は耐震面が理由なのかもしれないけど、造っては壊してるよね。ヨーロッパだと100年以上前の建物を使ってるのって普通にあるし
    大手町ビルも築60年で大規模にリノベしてるし、残す工夫は出来たのもかもって思うわ

    +7

    -23

  • 25. 匿名 2022/05/28(土) 00:21:35 

    >>21
    燃えやすかったり崩れやすい状態じゃなくて、ちゃんと高層建物ように加工して使うんだろってことじゃないの?

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/28(土) 00:21:50 

    渋谷のマルイとモディはパッとしない

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/28(土) 00:23:38 

    >>24
    地震のあるなしだけでもだいぶ違うし、湿度も違うんですけど…

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/28(土) 00:26:34 

    渋谷のマルイなのにアニメのコラボとかゲームのお店とかばっかりやってるし、空きテナントとかもあってほんとアパレルが全然売れてない…

    +73

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/28(土) 00:28:33 

    >>17
    ごめんほんと建築のことわかんないから教えて!
    木造で大丈夫な理由は?

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/28(土) 00:34:03 

    >>20
    日本の会社が安い土地の中国で育て、日本に運んで加工したら国産になりますが、裏も知らずに日本の会社名ってだけで安心ですか?

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2022/05/28(土) 00:40:53 

    >>24
    ここは地震大国JAPANなんだが。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/28(土) 00:42:05 

    何年か前に木材にガラスの粒子をコーティングして燃えないような仕組みを、日本の小さい企業が開発してた。
    あれが一般的になると木造建築は最強らしいけど、どうなったかな。

    木造建築は何百年も保つのに対して、コンクリートは100年しか保たないんだよね。

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/28(土) 00:45:26 

    千日デパート火災の悲劇が
    繰り返されるだろうなと思う。

    被害もあの事故を上回って
    ネットもテレビも報道が凄くなるかと。

    +2

    -11

  • 34. 匿名 2022/05/28(土) 00:54:26 

    ちょっと前から木造ビル話題になってるけど見てみたい。
    銀座にも建てるとか聞いたけど。
    耐火は出来てるから建てるんじゃないのかな?出来てなかったらひとたまりもないからそもそも建てないのでは。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/28(土) 01:09:40 

    >>29
    横だけどこの規模になると木造でも鉄筋コンクリートでも求められる構造的基準はほぼ同じだよ
    構造計算的にも鉄骨とかと近いと思うよ
    普通の木造みたいに壁で揺れに耐えるんじゃなくて柱と横材メインで耐える
    だから住宅みたいなヒョロっちい柱じゃなくてぶっとい強度のある柱が採用されると思うよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/28(土) 01:12:00 

    >>24
    火山と地震のマップ見たことない人?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/28(土) 01:12:57 

    >>5
    放火されたら木造だろうが鉄筋コンクリートだろうがアウトでしょうに。。

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2022/05/28(土) 01:18:17 

    >>17
    知識ない癖にバカって書きたいだけでしょ?

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/28(土) 01:23:43 

    またあの建築家?

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/28(土) 01:24:50 

    木造商業施設ww
    なんかじわる
    多分みんなが想像してるような普通の木造じゃないでしょ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/28(土) 01:28:18 

    耐震心配してる人多いけど、何かしら基準を満たす手立てがあるからGOサイン出たんだと思うよ
    100%木で作るわけじゃあるまいに

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/28(土) 01:37:04 

    >>1
    単純に2000t削減なんてされるわけないし、安価な木材を海超えて調達して、その伐採や加工にかかる重機やら輸送時の環境負荷はどう見積もるんだろう。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/28(土) 02:28:45 

    >>19
    最近のマルイ行った?
    マジでこっちが気まずくなるくらい客いないよ

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/28(土) 02:30:18 

    >>34
    もちろんすべての基準満たすから建築できるんだよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/28(土) 02:30:24 

    >>3
    どんな建物でも一定期間で立て替えると思うけど。ここ日本だし。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/28(土) 03:14:51 

    悪いけど丸井にもう用はないな
    空き店舗多すぎ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/28(土) 03:40:35 

    >>1
    snidel、マーキュリーデュオとなんか名前忘れたけど奥にある店くらいしか人来てなさそうだもん…
    空きテナントばかりになってた
    マルイって最近本当2次元オタクに頼るしかなくて大丈夫なの?って思う
    渋谷の立地はいいからもっと魅力的なアパレル入れてほしい

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/28(土) 03:42:30 

    >>43
    渋谷はガラガラだし新宿は本館はともかくアネックスはオタクに頼らないといけないようになってるし
    中野なんて埼玉とかのイオンにありそうな店しか入ってなくてマルイ大丈夫?って思ってる
    有楽町くらいかな

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/28(土) 03:42:54 

    >>16
    MODIもガラガラ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/28(土) 04:32:51 

    木造って、また隈研吾?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/28(土) 04:33:28 

    木造、燃えやすそう
    大丈夫なん?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/28(土) 04:48:08 

    渋谷のマルイ古いし狭いしね

    半端な服屋とか雑貨屋に雑居させるより
    コンセプト決めて飲食店みっちり入れたり
    専門商品で埋め立てたりしたほうが人入ると思う

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/28(土) 04:55:33 

    >>21
    液体ガラス染み込ませるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/28(土) 05:24:11 

    >>48
    マルイ自体はカード事業で儲かってるらしいから心配ないんだろうけど、お店の閑古鳥具合は全盛期を知ってるだけに悲しい…

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/28(土) 05:34:17 

    吉祥寺のマルイはそこそこ混んでるね
    なぜかシェアハウスなんか始めたりしてる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/28(土) 05:36:53 

    今、木材足りてなくて一軒家建てるのも高額になるって話聞いたけどこんな所に使っちゃうのね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/28(土) 06:27:54 

    地震の二次災害とか、外国からの攻撃からの避難とか色々言ってるのに逆をいくんだねー。建て替えて出た残骸はどうするの?建て替え作業でCO2排出するんじゃないの〜。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/28(土) 06:35:01 

    最近行ってないなー。
    木造ってあの辺で浮きそうだし、いろいろと問題はありそうだけど個人的には好き。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/28(土) 06:38:11 

    >>1
    ウッドショックと言われているこの時代にあえて木造ってすごいな。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/28(土) 07:16:09 

    >>29
    木造建築は湿気を吸って吐き出して収縮するから遊び(隙間)がある それが地震対策にもなる
    鉄筋はボルトの緩みとかあると怖いから柱自体はしっかり止めて他で揺れを逃す部材を使う
    めっちゃ揺れるのは鉄筋コンクリートのほう

    木の方が夏涼しいくて結露しないしいいよね
    日本の環境にピッタリ

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/28(土) 07:17:35 

    >>29

    木造は横揺れのゆっくりした地震では、震度6くらいまでは現代の建築基準で建屋全体が吸収するので強いが、鉄筋コンクリートは躯体に柔軟性が無いので、外壁のヒビが内部まで到達して強度が落ちる。

    強い直下型地震は、建屋と土台の素材が異なる木造家屋は、土台から建屋がずれることで木枠がズレてしまい、窓やドアに隙間が出来、最悪建て替えになるが、鉄筋コンクリートは縦揺れには強く、土台と建屋の素材が同じなので、縦の衝撃は強い。

    また木造家屋は、木材の強度はコンクリートよりも柔軟なため、あまり高い高層建築には向かない。一方の鉄筋コンクリート造も、高層になると微細振動で内装が破壊されるので、鉄骨製に比べ非常に内部から破壊されやすい。

    木造の場合は、湿気を躯体が吸収して外気が乾燥すると締まり、建物全体が呼吸しているが、コンクリート造は、湿気を吸収しないため、室内が結露しやすく、暖房を使うと非常に室内が乾燥する。従ってこの通気性の違いから、湿気の多い地域でのコンクリート住宅は、夏は暑くて冬は乾燥といったデメリットがある。そもそもコンクリートは通気性が殆どない。

    木造はまた立て替えのときには、廃材は再利用や焼却出来るが、コンクリートは再利用が限られ、粉砕して使用する以外には使い道がない。またコンクリート造は、破壊に費用が木造よりも高くなる。つまり建て替えが容易ではない。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/28(土) 07:24:30 

    >>6
    20年以上前の話やないかいwww

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/28(土) 07:25:11 

    >>5
    最近は燃えやすい素材にコーティングするとかなり燃えにくくなる塗料があるからそういう木材を使うんじゃないかな?
    ここのか分からないけどテレビで見た塗料は本当に燃えにくくなってびっくりした記憶ある
    防炎不燃コート剤「エックスファイア」 | 東亜システムクリエイト
    防炎不燃コート剤「エックスファイア」 | 東亜システムクリエイトwww.toa-corp.co.jp

    建材、家具調度品、紙製品、壁紙、障子、ふすま等で水含浸可能な素材であればエックスファイア塗装で不燃化と延焼焼防止が可能です。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/28(土) 07:31:31 

    わざわざ木造に?老朽化とか長い目で見て商業施設でアリなの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/28(土) 07:33:20 

    >>62
    20年は経たないけどまぁ15年は前かなw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/28(土) 07:41:57 

    >>1
    木造は火事にも地震にも弱いよね。
    大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/28(土) 07:43:03 

    >>33
    いや、アレはただの火災じゃないからほぼ人災だから。
    しっかり防火管理や対策してたら、あんな風にならないよ。
    過去の負の遺産を経て、今の安全もあるしね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/28(土) 08:11:05 

    >>43

    上野行った
    しかも、どこが目当てってセリア目当てで駅から歩いたというw
    あの店も時間のもんだいでは?と思ってしまう

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/28(土) 08:13:08 

    >>28
    でももの売らないスペース増やして復活したんだよね?
    渋谷のマルイで10年以上前にエポスカード作って、割と最近までメインで使ってたけど一時期マルイが潰れたら永久不滅ポイントが滅するのかとドキドキしてた笑

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/28(土) 08:20:24 

    閉館でいいのに。
    あんな一等地、マルイじゃもったいない。
    ダサいし。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/28(土) 08:22:35 

    >>54
    冴えないかんじの一昔前から変わってないよねー
    コンセプトも中年の小太り御用達なかんじで。
    おしゃれで綺麗な人がマルイで買ったとか聞いたことない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/28(土) 08:23:07 

    >>6

    同世代よ、何年前の話をしている。
    今の渋谷もそれなりに楽しいから筑波からまたおいで。IKEAも出来たよ笑笑

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/28(土) 08:24:03 

    >>69
    金貸し事業ね。
    カード作れば2000円wwその場でオフとかで
    バラマキ商法。個人情報吸い取られてるのに。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/28(土) 08:51:14 

    >>5
    いまは全部木造は建築法で建てられないはずだよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/28(土) 08:53:55 

    >>73
    ん?クレジットカード持ってないの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/28(土) 08:56:47 

    >>5
    最近燃えた保育園あったね。木造ていうとそれ想像しちゃうよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/28(土) 09:01:07 

    >>5
    確かもうすでに関西の方でこの作り方の商業施設ビルあるよね
    その辺は平気、元は木でもきちんと家事に強い加工してあるとか記事あった気がする

    一般住宅にもしろよ、て少し思った

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/28(土) 09:38:53 

    >>5
    木造だとじっくり燃えるから人が逃げられる時間が稼げるって聞きましたけど。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/28(土) 09:45:41 

    >>1
    竹中工務店が施工するのかな?最近、木造の建物を推してる印象。社員寮も側面は木造建築っぽくしてる。重要な部分はコンクリート使ってるようです。木だから数年経つと色が禿げてきたりしている。
    初めは木造の温かさがあって良いのだけど、経年劣化の影響はすぐに見た目に出てきそう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/28(土) 10:57:12 

    >>43
    特典のためにマルイ巡りしたけど(新宿、上野、渋谷、国分寺)、どこもしょぼくなってた…。新宿は改装中とイベントスペースフロアできててお店少ないし、アネックスみたいに特定の人向けとかにしないと難しいのかな…。池袋なくなったのも悲しい。ただ、国分寺の改札階フロアは好きな店がそろってて好き。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/28(土) 11:12:00 

    >>18
    こういうくだらない流行りが災害時に被害拡大の要因になったりするのにね。
    都内の新築太陽光パネル義務も、馬鹿なんじゃないかと思う。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/28(土) 12:27:25 

    >>72
    つくばには残念ながらIKEAはないけどコストコできたよ
    筑波西武は潰れたけどねw
    自分が住んでた18年前とは様変わりしたわ
    渋谷はマルイMODIだったかのすみっコぐらしカフェに子供連れてったっきりだなぁ

    いまは柏住みだけど柏もパッとしないや

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/28(土) 13:48:09 

    またクマケン◯?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/28(土) 21:37:23 

    丸井って今雑居ビルみたい…
    昔、90年代とかは服買うなら丸井!って感じだったのに気づいたらルミネとか行くようになってたな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/28(土) 21:51:11 

    昔ビレバンに私がいた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/29(日) 07:10:35 

    >>15
    この前の木造保育園が全焼してたのみて、耐火加工してても燃えやすいんじゃないかと心配だわ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/31(火) 15:54:34 

    もっと日本にも海外みたいな変わった形の建物建ててほしい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/31(火) 15:55:32 

    >>50
    ノーマンフォスターってイギリスの建築家の事務所が手掛けてる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/31(火) 16:12:46 

    >>50
    正直もうお腹いっぱい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。