ガールズちゃんねる

「上見て歩かないと瓦が怖い」5軒に1軒が空き家になった町…倒壊の危険も のしかかる税負担に役場も限界

78コメント2022/05/26(木) 17:56

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 16:09:47 

    「上見て歩かないと瓦が怖い」5軒に1軒が空き家になった町…倒壊の危険も のしかかる税負担に役場も限界【愛知発】
    「上見て歩かないと瓦が怖い」5軒に1軒が空き家になった町…倒壊の危険も のしかかる税負担に役場も限界【愛知発】www.fnn.jp

    放置されたままの空き家が今、全国で増え続けている。 倒壊の危険性がある“特定空き家”を約150軒かかえる愛知県南知多町を取材すると、所有者に代わって全ての空き家を解体するのには数億円の税金がかかり、対策に限界がきていることがわかった。


    2018年に総務省が行った調査によると、人口減少が進む中で空き家も増え続け、現在“空き家率”は全国で13.6%にのぼる。

    漁業だけでなく観光でも賑わった南知多町だが、人は都市へと流れ、今や人口はピークから半減。

    近隣に住む住民たちも、日々の生活の中で危険と隣り合わせの状況だ。

    ■所有者不在も多く…行政が代わりに解体する「代執行」にも費用の壁

    南知多町空き家対策係・担当者:
    奥にある2棟の建物。夏になると倍以上に草が生え、スズメバチ等が巣を作ってしまうので、危険な状態

    代執行自体が厳しいのが本音。代執行することは税金を使っているだけですので、その分、他の住民サービスをやめることになります。

    南知多町では今、倒壊の危険性がある“特定空き家”を約150軒抱えている。
    しかし、町内全ての特定空き家を代執行で解体した場合、のしかかる税負担は数億円にのぼる。

    南知多町空き家対策係・担当者:
    全て行政で代執行できるのかと言われると、とても対応できない。困っている方に寄り添って何とかしたいと今までやってきましたが、長期的な負債を作っていくので、果たしてこの町のためになるのかと、自問自答する毎日です

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 16:10:57 

    海外にお金使う前に、こういう国内の問題にお金使ってください!

    +366

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:01 

    きまぐれクックの家ってここらへんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:35 

    そんな町がどんどん増えてくんだろうね

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:49 

    解体しちゃうと固定資産税上がるんだよね?
    それが理由でわざと解体しない家主もいるのかな‥

    +184

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:59 

    上見てても落ちてきたら避けられない気がする

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 16:12:15 

    ウクライナに数百億流してるって考えると
    ここの数億円ぐらい払ってやれよ、国がって思ってしまう

    +192

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 16:12:27 

    さっきのスレで老人に賃貸や貸し家貸さないって書くのは業者が書き込んでるだけって騒いでた人、息してるかな

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 16:12:28 

    空き家は増えるのに、家はどんどん高くなってるね

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 16:12:35 

    「どうせ将来空き家が増えるんだから老後は大丈夫」って言ってる人
    空いてる家ってこういうかんじだよ・・・地元民でも住みたくない

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 16:12:53 

    この辺台風大丈夫なの?

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 16:13:00 

    更地にしたら固定資産税下がるようにしてよ
    更地にしても売れないからそのままなのよ

    +148

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 16:13:33 

    うちも空き家所有してるけど、ほんとどうしたらいいんだろう。
    ゼロ円でも売れない土地だし、解体させるお金もかかるし、下手に解体すると固定資産税上がるし…。
    家付き中身のゴミ付で100万でもらってくれないかな。

    +48

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 16:13:44 

    >>5
    それが多いよ

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:00 

    うち都内近郊だけど周囲は空き家だらけ。
    田舎はもっとすごいのかな。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:26 

    田舎は土地があるから、古い家を壊さずに新しい家を建てた方が安いから余計に古い建物が多いんだろうね
    都会にはこういう家がないという意味ではないです

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:48 

    >>5
    あと解体費もバカ高い。この捻出も容易じゃないと思う。

    +96

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:49 

    >>2
    地方創生の仕事してるけど今は空き家バンクだったり移住制度を国と地方が連立してめちゃくちゃお金使って支援してるよ。
    最近の事件で印象悪くなってるけど、制度自体は地方も移住者もお互い助かってるしもっと広まって欲しい。
    ガルでも収入が少なくて将来不安って人多いから私はめちゃくちゃおすすめしてる

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:55 

    >>5
    解体費用も何百万だしね
    親が現金残してなかったらなかなか処理できない

    +91

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 16:15:01 

    南知多は飲食店ホテル旅館も空き家が目立つ
    たまに海鮮食べに行くけど活気がない
    県予算で片付けたらいいのに
    三ケ根とかも廃墟だらけ

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 16:15:18 

    消防車通れなそう

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 16:15:40 

    >>1
    田舎じゃ空き家活用とか色々やってるけど空き家の維持にもお金掛かるし壊すしかないんだよね。
    年寄りとか変にエコにこだわって保存したがるけど維持費は寄付とかボランティア頼み
    そんなのいつ迄も続かないのに
    古い家保存したがるのいい加減にして欲しい
    もうそんなに移住して来ないんだって

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 16:15:46 

    >>2
    バイデン大統領と岸田首相の会談、ハラハラしたわ。
    たかられんかと

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 16:15:54 

    >>10
    うちの田舎も曰くつきのヤバそうな空き家(大島てるにのってた)を少し小ぎれいにして、移住目的の人に2万くらいでお試し募集してるけど
    新しいアパートでも3万で借りられるような地域でよくあんなの貸すなぁって気の毒に思う

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 16:16:44 

    我が家の近くにも空き家あるから他人事じゃない。
    でも、空き家被害の恐れがないところに住む他の住民は税金の投入を嫌がるだろうな。
    知床の船も税金で引き上げることに反対する声があったし、所詮は対岸の火事だよね。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 16:16:55 

    町役場が地方の空き家に若者を呼び込む施策を打った結果
    「誤給付」の男、移住し山あいで一人暮らしの好青年…町長「金残っている可能性」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「誤給付」の男、移住し山あいで一人暮らしの好青年…町長「金残っている可能性」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     山口県阿武町が誤って振り込んだ新型コロナウイルス対策関連の給付金4630万円を巡り、町内の無職田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件で、花田憲彦町長が19日、報道陣の取材に応

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 16:17:01 

    >>18
    空き家バンクや移住制度を犯罪者の温床になるからやめろってずっと叩いてた人いたな
    管理もされない持ち主不明の空き家のままの方がヤバいやつや外人が勝手に住んだりして更に地域の治安も落ちて過疎化も進むのにわかってない人が多い

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 16:17:34 

    >>1
    政治家が日本人の若者を大切にしてないからこうなるのは当たり前

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 16:18:06 

    変な人が住みついたり監禁事件とか起こされていわく付きになる前に解体して売ればいいのに。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 16:18:24 

    どんどん新しい家も建ってる

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 16:18:38 

    治安悪くなりそう

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 16:19:11 

    >>1
    行政代執行で解体して持ち主に工事代請求しても
    払わない人ってどのくらいいるんだろうか

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 16:19:13 

    >>5
    土地だけ売るにも、このへんは名古屋から遠いし解体費とかでもと取れないんやろなあ

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 16:19:14 

    >>13
    実際それで10円~で売ってる物件たくさんあるよ
    オーナーは固定資産払うよりマシだって言ってる
    「100万でひきとってくれないかな」って少しでもお金ほしいと思ってるうちは無理

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 16:20:13 

    >>10
    どっちにしろ高齢の移住者なんて皆んな嫌がるから無理だよ

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 16:20:46 

    >>23
    ヨコだけどたかられる前にばらまくのが岸田さんのイメージ😣

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 16:21:17 

    >>2
    うちこの辺近いんだけど、2コメ目でこのコメント嬉しいなあ。
    ありがとう

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 16:21:53 

    農地転換や株式会社の農地取得を緩和したら
    土地を買い取って整備して大規模農業しようってところもでてくるのに

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 16:21:59 

    >>26
    何十万と成功してる例の中の1つの事件を揚げ足取って何がしたいの

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 16:23:14 

    >>21
    田舎は道幅が消防車通れない狭さだから建て替えできないんだよね
    消防法変わったから何メートルか下がらないといけない

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 16:26:15 

    >>5今ちょうど祖父名義のボロ離れの解体を思案してますが固定資産税の跳ね上がりが恐くて先延ばしにしてました。
    屋根に穴が空いて雨漏り凄いんだけどね…ボロ家でも建物軽減税率働いて固定資産税を本来の6分の1まで下げてくれるんだもん!解体した後は宅地から農地に登録し直したい…宅地よりは税金安くなるから。
    ちなみにお住まいの地域の行政によっては解体費用支援を審査の上で受けられたりもするから申請だけでもしてみたほうがいい。ウチの市は毎年申し込み多くて定数オーバーしてるそう。今我が家の離れも審査中です。

    >>19解体費は家の大きさ以外にも重機が入れるかどうかの立地条件とかもあるそうです。…あと良心的な値段の業者さん選びも大事。
    数年前に曾祖母名義の平屋が屋根瓦が台風で飛んだりと危険だから解体したけど百万以下でした。
    細い路地を進んでたどり着く重機入れない家とか手作業になるから人件費嵩むそう…

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 16:29:13 

    >>2
    ほんとだよ
    北朝鮮にコロナ支援するとか馬鹿だよね

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 16:30:13 

    >>34
    100万円あげるから引き取って欲しいという意味です。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 16:31:23 

    >>41
    うちもです。
    祖父が建てた空き家、解体費と固定資産税がネックでそのまま。田舎すぎて土地は売れないので更地にするメリットないです。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 16:31:59 

    >>18
    実際その地方に住んでるけど結局全然知らない土地に一人でいきなり来る人って何らかの問題あったりするんだよね。
    トラブル多い。
    ちゃんとした仕事がある人とかその土地でやりたい事ある人は割と定住してるけど。
    そうじゃない人は結局空き家バンクとか補助金使って地方渡り歩いてる。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 16:36:27 

    >>1
    空き家いつ迄も置いておかないでサッサと壊すように国が法整備と補助出してたらこんな事にならなかったのに
    若い人が家建てたくても場所が無いから他に建てる
    年寄りばかりの街になる過疎化するの悪循環なんだよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 16:38:03 

    >>39
    何十万の成功例なんてあるの?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 16:39:17 

    義両親が65歳過ぎて急に夢だからと滅茶苦茶大っきい家を建ててキャッシュで買ったんだよね

    別に義両親の考えで財産だから良いけど‥2階建てで近くに病院もない車がないと何も出来ない田舎で、もしもの時はどうするんだろう‥
    それなら少し都会にバリアフリーの家に住んだ方が良かったのにと思う

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 16:55:19 

    田舎住まいだけど、空き家めっちゃ多い
    空き巣とかいるらしい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 16:55:55 

    上を向いて歩こうって歌あったけど意味が違うね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 16:59:44 

    >>43
    100万あげるから貰ってとなると釣られる人は割といると思うけど
    贈与みたいになっちゃって税金発生したりしないのかな?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 17:25:07 

    >>13
    100万も出さなくても30万とかでも後先考えないその場限りの現金欲しい人が買いそう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 17:27:33 

    >>51
    形式上は10円で売買契約して、リフォーム代として100万支払うとか?
    抜け穴はありそう。ただ、変なやり方して変な人に売ると脅しみたいにずっとお金取られそう。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 17:29:35 

    >>18
    まずインフラ整備しないといかんでしょ
    都会並みに便利にしないと
    まあ、それは国がやるべき仕事だけど

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 17:40:59 

    えー!愛知県?!そんな都会でもこんな問題が?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 17:44:11 

    愛知県南知多町は昔は栄えていた。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 18:12:55 

    うちも裏は誰も住んでいません。親族の方が時々来られてますが。
    倒壊の危険があるような建物の固定資産税は大幅に上げて、更地の方が安くなるように変更してほしい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 18:14:21 

    固定資産税は日露戦争の名残なんだよね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 18:23:23 

    >>55
    愛知けっこう田舎だよー。
    名古屋があるだけで。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 18:54:42 

    >>5

    更地の方が固定資産税高くなるのおかしいと思うんだけどどういう理屈なんだろう。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 19:14:28 

    >>5
    それが問題だよね。
    建物解体するのにだって大金かかるのに、その上固定資産税。
    そんなの誰がやるかって話しだよね。
    結果周囲に迷惑!(怒)

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 19:37:51 

    >>1

    少子化は日本全体の問題だから、これからあちこちで同じようになるよ。

    別のトピで年配の人が家を借りれないっていうのがあったけど、家主もその内 そんな事いっていられなくなるよ!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 19:38:05 

    >>42
    感謝なんてされないのにね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 20:03:34 

    >>9
    まぁ空き家が増えてる地域は不便なところだからね
    若い人は住まないし
    子育て世代も教育を考えたら住まない
    塾や学校の選択肢ないし

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:57 

    >>55
    愛知県広いから
    田舎のエリアの方が多いです

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 20:37:34 

    空き家にしておく方が固定資産税が安くなるからこういうことになる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 20:38:06 

    >>55
    名古屋以外ほぼ田舎だよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 20:43:49 

    >>20
    そういえば内海の廃ホテルで放火騒ぎあったね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 21:14:13 

    >>60
    そもそもが逆なんだよ
    家を建てたらもともとの固定資産税が安くなるようにしたことが始まり

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 21:53:33 

    そういうのを解決するより、駅前に行政がマンション(一階はマックスバリュ)でも建てて、怖い人はこちらにどうぞってしたほうがいい
    ボロ民家なんか壊しても壊してもドンドン発生してキリがない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 22:19:39 

    >>69
    横だけどなるほどー
    でも解体したら安くして欲しいよね
    空き家増える一方

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 22:22:48 

    >>55
    都会は名古屋だけでほぼ森だよ
    まさに地元で空き家が朽ちてきて危ないから立ち入り禁止テープ貼られてた
    どうなるんだろ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/24(火) 00:47:24 

    防災の面でも、更地にすれば固定資産税安くなるようにすればいいのに。
    国会で全く議題に挙がらないよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/24(火) 00:58:54 

    何か落ちてないかなー、と下ばかり見て歩いてる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/24(火) 01:40:40 

    >>41
    あと良心的な値段の業者さん選びも大事。

    地方だと選ぶほど業者がなかったりするし業者同士顔見知りだったりするから値段も変わらなかったりする。エリア外だと移動費も加算されるし。自治体も予算ないから助成もないし。うちは小さな土地だけど解体は80万くらいかかるみたい。そのお金が用意出来ず空き家のままにしてるけど、いつまで持つか···。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/24(火) 05:21:36 

    昨日実家帰ったけど、ずっと空き家だったとこが平地になってる所が増えてたわ

    小学校もなくなったしなんか寂しいな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/24(火) 15:33:54 

    壊すツアーとかやってほしい
    ショベルカーでガシガシ壊してみたい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 17:56:15 

    >>60
    投資目的でたくさん土地持ってる人より
    住むためにその土地を買った人を優遇するのは筋通ってると思うよ
    住民がいるということは経済活性につながるし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。