ガールズちゃんねる

結婚式場の決め手!!

101コメント2015/06/29(月) 08:54

  • 1. 匿名 2015/06/23(火) 00:00:39 

    来春結婚予定で、今ブライダルフェア巡り真っ最中です。

    ホテルウェディング
    レストランウェディング
    ゲストハウスウェディング

    色々見に行ってますが、それぞれ良さがあります!

    お料理
    交通の便
    式場の雰囲気
    を要チェックしてますが、他にもココが意外と決め手だよ!
    とか、ブライダルフェアで見ておくところなど教えてください。

    +35

    -5

  • 2. 匿名 2015/06/23(火) 00:01:49 

    あだしもいくよ!!初めてフェア行くから楽しみ(^^)

    +13

    -17

  • 3. 匿名 2015/06/23(火) 00:02:27 

    料理が美味い
    結婚式場の決め手!!

    +176

    -3

  • 4. 匿名 2015/06/23(火) 00:03:11 

    プランナーさんとの相性‼︎

    +161

    -5

  • 5. 匿名 2015/06/23(火) 00:03:11 

    ドレスが映える場所
    結婚式場の決め手!!

    +8

    -22

  • 6. 匿名 2015/06/23(火) 00:03:22 

    私は、チャペルと披露宴会場が好みの式場でしました。

    やっぱり、雰囲気は大事かと思って(^-^)

    +126

    -4

  • 7. 匿名 2015/06/23(火) 00:03:42 

    スタッフの対応

    +93

    -3

  • 8. 匿名 2015/06/23(火) 00:03:47 

    式場なんて、どこでもいいんだよ。

    要は、幸せになればね

    +12

    -34

  • 9. 匿名 2015/06/23(火) 00:03:57 

    式場の規模。
    1日何組も結婚式してる、大きな式場での結婚式に参列したとき、披露宴で新婦と写真撮りたくて、係りの人にお願いしたら、式が押してたみたいで撮ってもらえなかった。

    +72

    -6

  • 10. 匿名 2015/06/23(火) 00:04:44 

    導線とフロント・サービススタッフの対応。
    新郎新婦が当日使わない来賓待ち合いや親族控え室こそ見学時にしっかり見るべし。

    +68

    -4

  • 11. 匿名 2015/06/23(火) 00:05:06 

    参列者の方々のことを考えて交通の便がいい会場でしました!

    +95

    -4

  • 12. 匿名 2015/06/23(火) 00:06:08 

    どういう基準で新トピ採用率されてるのか分からない

    約2週間前の6/8に同じようなトピで「ブライダルフェアでのチェックポイント」っていういうのが採用されたばかり…

    +13

    -18

  • 13. 匿名 2015/06/23(火) 00:06:56 

    駅近で、雨でも大丈夫なところ
    チャペルがガラス張りとか素敵だけど、雨の日だと最悪のロケーションなので

    +53

    -6

  • 14. 匿名 2015/06/23(火) 00:07:34 

    味。交通の便の良さ。
    地方から来る人がいる場合、式の終わった後、出かけるのを楽しめる場所。

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2015/06/23(火) 00:08:12 

    式場の雰囲気!
    ステンドグラスの挙式は、満足してます。
    あとは、料理と交通の便かな?

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2015/06/23(火) 00:08:41 

    交通の便は、気にしました。遠方から来てくれる人も多かったので。友人の結婚式で、天気が悪い、場所がよく分からないのに着物を、経験したから。

    +39

    -3

  • 17. 匿名 2015/06/23(火) 00:08:42 

    身内の結婚式。
    めちゃくちゃオシャレで素敵な式場だけど、
    段取りが悪すぎて、当日親族の着付けがスタッフから「披露宴までに間に合わないかもしれません」と言われてた。ありえない。
    結局ギリギリ間に合ったけど、他にも色々とスタッフがやらかしてた。
    口コミとかよく見た方がいいよ。

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2015/06/23(火) 00:08:52 

    交通の便と料理。
    ゲストの方がなにを覚えてるかって、チャペルの豪勢さとかドレスが綺麗かとかじゃなくて、ご飯が美味しかったかどうかだと思ってる。笑
    ご飯がとても美味しいところにしたら、やっぱりあとから、言われるのはご飯が美味しかった!って言うお褒めの言葉ばかりでした。笑

    +98

    -6

  • 19. 匿名 2015/06/23(火) 00:10:05 

    値段。
    交通の便の良さ。
    スタッフの対応。

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2015/06/23(火) 00:10:23 

    12さん 同感!

    どうも、管理人さんの趣向でもって採用されてるような気が・・・

    て、これも投稿されなかったりしてw

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2015/06/23(火) 00:10:58 

    プランナーさんとの相性
    結婚式場の決め手!!

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2015/06/23(火) 00:11:20 

    お料理は最低ランクとか変なのにしなけりゃどこも今はそれなりにいいもの提供してくれると思うよ。

    アクセスも駅直結なら理想的だけどそうじゃないならタクシーで道案内がしやすいかどうか。エリアによっては似たような名前の式場が密集してたりする。
    あとゲストハウスだと貸しきり故に早く来た親族が「別の両家の貸し切りなのでまだ入れません」みたいなところもあるからパブリックな暇潰しスペースがあるかどうかも大切!

    +18

    -9

  • 23. 匿名 2015/06/23(火) 00:19:18 

    私もいくつも見学に行ったけどなかなか決められず、嫌になって、式場探しを数ヶ月休んだりしました(^^;)でも最終的に良い場所・プランナーさんに出逢えたので、主さんにも良い出逢いがありますよう応援してます!

    私の条件の一つは「バリアフリー」でした。実母が車椅子の為ですが、当日になって、車椅子を利用する高齢の方や、赤ちゃん連れでベビーカーを使用してる方がゲストにいて、バリアフリーで良かった~って思いました☆

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/23(火) 00:20:47 

    出会った街で挙げたかったので、場所。
    (新宿で出会ったので、ゲストが来やすいというのもありました。)
    格式ばった式にはしたく無いので、レストラン挙式。
    レストラン挙式にしたので、料理は美味しかったです♡

    +5

    -13

  • 25. 匿名 2015/06/23(火) 00:21:32 

    自分が出席して嬉しいのはご飯が美味しいところ。

    居心地がいいところ。

    ご飯はけちらず、スタッフの教育が行き届いているところ。

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2015/06/23(火) 00:21:46 

    出席者目線で言うなら、大きな駅からバスが出てると嬉しい。お料理がおいしい。

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2015/06/23(火) 00:23:01 

    料理大事!ここだけはケチらないことです。

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2015/06/23(火) 00:24:31 

    私は船上にしました。

    晴天でよかったけど、あれで土砂降りの雨だったら…とか思うと怖い。

    東京だと品川か東京駅からのアクセスが楽だといいと言われたから、ホテルは品川にしました。

    +7

    -10

  • 29. 匿名 2015/06/23(火) 00:27:57 

    レストランウェディング
    そこまで大きな所じゃなかったので(招待客70強)スタッフもみんな親身でいい方ばかりだった
    オプションでデザートビュッフェをつけたんだけどこれがめちゃくちゃ好評でした

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2015/06/23(火) 00:28:23 

    実際予算もあると思う。
    概算より実際はプラスで上がるし。
    お花変えたり、衣装とかで…!(◎_◎;)
    我が家は会場の雰囲気と空いてた日にちでって感じでした。
    旦那のこだわりと私のこだわりがぶつからなくてよかったです。

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2015/06/23(火) 00:29:52 

    25才以上だったら料理はケチらない方がいい。
    出席者も何度か式に出たことがあり、料理の質というかランクが分かる人には分かる。

    +83

    -2

  • 32. 匿名 2015/06/23(火) 00:32:13 

    式場の雰囲気とスタッフの対応

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2015/06/23(火) 00:35:46 

    主さんが挙げてる、
    お料理
    交通の便
    式場の雰囲気
    って、どこも似たり寄ったりな気がします。いくつか見に行ったら、具体的な条件が浮かんで、より絞れるのでは?
    私は式場にステンドグラスがあること!最初は特に考えてなかったのですが、いくつかの会場を見比べると、やはりステンドグラスが綺麗で、譲れない条件になりました(^o^;)そして候補がかなり絞れました☆

    +3

    -10

  • 34. 匿名 2015/06/23(火) 00:43:32 

    見学に行ったときに説明や見積もりをしてくれるのは営業さんです。
    契約が終わるとプランナーさんに代わるので、営業さんがいい人だから契約した!だと、後で担当の人が変わって不快に思うこともあると思います。

    私が実際にそうでした。

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2015/06/23(火) 00:44:48 

    料理が一番の決め手でした!

    あと、スタッフさんがとても親身で、会場も綺麗で、デザートビュッフェも付けれたから!

    ハウスウェディングでした。
    遠方からは数名だけだったので、往復タクシー手配してお車代準備しました!

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2015/06/23(火) 00:50:55 

    スタッフの対応
    他の花嫁さんとバッティングしないか
    移動でエレベーター使う場合、ゲストが長くエレベーター待ちをしないで済むか
    持ち込み可のグッズの確認(引き出物含め

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2015/06/23(火) 00:51:41 

    来月式を挙げます!
    私は遠方のゲストが多かったのでホテルウエディングが前提でした。泊まったことのあるホテルや、過去にレストランに行って料理が美味しかったホテルを数箇所見学しました。その中でもやはり一流ホテルだと丁寧に対応してくれます。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2015/06/23(火) 00:59:29 

    トピズレになってしまうんですが
    以前友達の式に出席した時、突然生理になってしまいました
    クロークに預けてある鞄にナプキンを入れてあったので急いでクロークに行ったんですが、クロークにもロビーにもどこにもスタッフがおらず…
    披露宴会場に戻ってスタッフにナプキンをもらえるかお願いしました。
    すると、白いナフキンに包んで持ってきて下さったのですが、渡されてすぐ、ナフキン返して下さいと言われました。
    慌てて来たので鞄を持っておらず、丸見えになってしまうと思って困っていたら、お返しいただけますか?と聞かれ、仕方なく返してナプキン隠しながらおトイレに走りました。
    何か理由があったのかも知れないけど、すごく残念でした。
    スタッフの対応って大事だなって痛感しました。

    長々とトピズレすみません><

    +72

    -5

  • 39. 匿名 2015/06/23(火) 01:01:29 

    結婚式場を決めるってことは=ウェディングドレスを決めるってことでもあります。

    持ち込みオッケーな式場でも高額な持ち込み料が発生するので、基本的には式場が提携しているドレスブランドを着るほかないです。

    もし、自分の好みじゃないテイストだったり、ブランド価格が予想以上だった場合、料理の品数を減らさなきゃ…引き出物のランクを落とさなきゃ…と、
    後悔しないためにも、ドレス試着イベントはチェックしておくべきだと思います!

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/23(火) 01:06:49 

    料理が美味しい!

    やっぱり料理が美味しいと良い結婚式だったなーって
    なるので、そこを一番こだわりました。
    老舗ホテルウエディングだったので年配の方のウケは
    抜群でした。

    ただ、会場装花が指定していたものと違って(指定したのはマカロンカラーみたいな感じなのに白一色)驚いた。
    花とか音楽とかあんまり思い入れがないので、驚いて終わりだったけど、こういうトラブルってよく聞くけどほんとにおこるんだ。。と思いました。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2015/06/23(火) 01:09:58 

    誰もが知っている一流ホテルで挙げました。
    ドレスも桂由美を選びました。
    お値段は高いですが一生に一度のことなので憧れの場所を選びました。

    +11

    -5

  • 42. 匿名 2015/06/23(火) 01:17:43 

    ホテル、レストラン、ゲストハウス。
    どんな場所でも、思い出に残る式ができれば言うことないと思いますが、
    でも、せっかくなら10年後20年後も変わらずあるような場所で行うのもオススメです。
    そうすれば、毎年の結婚記念日や家族が増えていく過程でも度々その場所を訪れることで、
    そのホテルや、レストランがお二人にとってかけがえのない思い出の場所になるとおもうのです。
    結婚式の数年後には別の店舗になっていたり、
    建物自体が取り壊されていたりすることも実際多々ありますからね。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2015/06/23(火) 01:43:05 

    色々見学しに行って自分がゲストとして呼ばれたとして目につく所ががあるところから候補外していきました。
    駅から遠いとか。バス出てるから大丈夫ですって言われても自分がゲストからしたら電車乗ってきてさらにまたバス乗らなきゃ行けないのは疲れるかな、とか。
    あとはスタッフさんの対応と持ち込みや演出とかにどのくらい希望通せてもらえるかとか。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2015/06/23(火) 01:46:09 

    ホテルの結婚式ってお葬式やってるとこ多い
    お葬式はやらない結婚式場でやりたい

    +0

    -12

  • 45. 匿名 2015/06/23(火) 01:56:31 

    トピ主さんおめでとうございます!

    うちは三件目で旦那と初めて「ここだ!」って意見が合ったのでそこにしました。
    式場の雰囲気も良かったですが、決定打はプランナーさんでしたね。

    この間、式から一年後のプレゼントで宿泊券が届いたのでプランナーさんにも会いに行こうと思います。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2015/06/23(火) 02:05:35 

    38
    それはスタッフだけでなく
    ホテル自体レベル低い
    スタッフの姿が見えないとかありえない!
    と、思うけどレベル低いホテルあるある
    ホテル勤務なのでよくホテル泊まったり食事して他店偵察しに行くけど
    レベル高いホテルはキョロキョロしてるお客様いたら察して声掛けする
    探させるなんてありえないし
    ナプキンなんて安い消耗品返せなんて絶対言わない
    そのためにストックあるはずなのに


    +12

    -4

  • 47. 匿名 2015/06/23(火) 02:08:33 

    わたしも、絶対にプランナーさん!
    有名な式場や、ホテルなんかより、ずっと親身になってくれた。美人でオシャレだったし。
    そこで挙げるつもりじゃなかったけど、即決してしまった。
    式が終わったあとも、サプライズをしてくれたり、一緒に号泣してくれました。
    ちなみに、貸切タイプの式場です。

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2015/06/23(火) 02:12:36 

    披露宴直前の会場を見て決めました。
    あとは行く前にお願いしたいことはある程度まとめておいて、フェアの時にお願いしました。
    私の場合はドレスの持ち込みを無料にしてもらうのとトータルの値段の交渉ですね。
    一番安い式場の見積書持っていって、値段交渉しました。
    契約すると値下げしてもらえなくなるとドレスのショップ店員さんに聞いたので。
    その中で一番良い所にしました。

    どうぞ参考までに。
    フェア楽しんできてくださいね。

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2015/06/23(火) 02:36:16 


    お料理、交通の便、チャペル、衣装
    こだわりポイントはたくさんあるかと思いますが、私が思うのは”いつまで自分たちの時間として会場を使えるのか”です。
    ブライダルフェアに行くと、
    ○時○分挙式開始で、
    ○時○分〜○時○分が披露宴
    といった話になるかと思うのですが、その時間の中にはお見送りの時間が含まれているのか、お色直しにはだいたい何分かかって、それ以外の時間は何分あるのか…スタッフに聞いた方が絶対にいいです。
    その時間のなかで、自分たちが十分なおもてなしができるのかを考えてみるのがいいと思います。

    大切なゲストの方にせっかく来て頂いてるのに、ゲストの方と触れ合える時間が足りなかったり、制限されてしまうのはもったいないですし、当日スタッフに急かされるのもいやな気分しかしないと思います。

    よかったら参考にしてください。
    トピ主さんが最幸な1日を過ごせますように。
    長文失礼しました。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2015/06/23(火) 02:44:07 

    チャペルを気に入ったかどうか!
    ずっと写真に残るものだから一目惚れして、ここで挙げたいと納得して思う所かがかなり重要だと思います!あとは料理と交通のアクセスがいいところかを重視しました。正直招待された男性軍は、主に楽しみは料理!という人が多いから。

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2015/06/23(火) 03:49:15 

    44
    ホテルじゃお葬式できないと思うんですけど…
    そんなところあるんですか?
    ○周忌の法事とかはときどき見かけますが

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2015/06/23(火) 06:15:06 

    やっぱり料理が美味しいところを選びました^^
    後は遠方から来る親族のために駅直結のホテルで。

    私が食いしん坊なので料理だけは絶対にけちらないように
    お腹いっぱい食べて帰ってもらえるようにしました。

    母曰く、みんな喜んでたみたいで良かったです。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2015/06/23(火) 06:24:18 

    プランナーさんって、見学で担当してくれた人がそのまま結婚式終わるまで担当になるんですか?
    私の会場は式の半年前にプランナーさんが決まるのでまだどんな人になるかわからないや。。

    私が見たポイントは死角が無いかどうか、映像を流す場合すべての席からきちんと見えるかどうかです!
    以前結婚式に出たときに会場の間取りの関係で新郎新婦の入場口が見えなかったり、シャンデリアが邪魔でスクリーンが見えなくて残念な思いをしたので。
    細かいけど、不満だったことって記憶に残ってしまうから。
    良い会場が見つかるといいですね!

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2015/06/23(火) 06:51:36 

    53さん
    それは会社によって変わるのでその都度確認した方がいいよ。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2015/06/23(火) 06:53:54 

    縁♡
    オープン予定の式場があったので1番に予約しました(^^)

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2015/06/23(火) 06:53:56 

    演出にそこまでこだわらないならプランナーはさほど関係ないかも。
    式場によるけど、音響、装花、司会、、、と、各担当者と個々に打ち合わせを進めていく感じで、
    困ったことがあればプランナーさんに聞く形式だったので。
    私はゲストに楽しんでいただくことを重視したので、料理、交通、ゲストの年齢層を考えて会場を選びました。
    フェアではやっぱり試食が大事ですよね!
    当日の動き、ゲストが待つ場所にちゃんと椅子があるかどうか、雨の日でも対応できるか、
    模擬挙式を見るのもオススメです。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2015/06/23(火) 07:05:06 

    交通の便・料理・プランナーさん・予算は大前提として、半日貸し切れることと、赤い大理石のバージンロードが決め手になりました。
    親族のみの式にぴったりなアットホームな感謝婚になったと満足しています。
    結婚式場の決め手!!

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2015/06/23(火) 07:25:59 

    みなさん羨ましいです。
    私、ぜーんぶ主人の親に決められてました。
    結婚の報告しに行って、数日たったら式場決めたからって連絡きました。田舎の変な宴会場みたいな所。そこの支配人と主人の親が知り合いとかで。
    しかも、式のプランもほぼ決められてしまいました。何も決められず。何も言えず…

    自分なりの夢があったけど、全部できませんでした。結婚式は記憶から排除してます。

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2015/06/23(火) 07:27:21 

    私は交通の便を第一に、ある程度しぼった中から決めましたよ。
    最悪雨が降っても傘がいらないぐらいの駅近、もしくは直結の会場です。
    後は来られる方の年齢層でホテルかゲストハウスかレストランか。
    それから料理・プランナー相性・自由度等で決めていきました。
    最初からこだわり過ぎると100点満点の所が見つかりにくいと思いますよ。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2015/06/23(火) 07:32:47 

    タイムリーなトピ‼
    私も探してる真っ最中なので
    参考にさせいただきます!

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2015/06/23(火) 07:39:38 

    いろいろ回りましたが、
    貸切り
    料理
    スタッフの対応(他の式場を下げる発言をしないところが良かった)
    送迎バス(田舎なので)
    などで決めました!

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2015/06/23(火) 07:53:49 

    彼が推していた披露宴会場に申し込みましたが、私の好みとは異なったため会場に変更してもらいました。自分達流の宴ができたため、二人とも大満足しています。
    毎年、クリスマス時期には、披露宴をあげた夫婦家族を招いてお食事会を開いてくれるので、懐かしくて幸せな気分に浸れます。
    結婚式は花嫁さんの夢でもあるので、旦那様と納得いくよう話し合ってくださいね。

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2015/06/23(火) 08:07:20 

    料理の質。出席者が一番覚えてるのはやっぱりドレスより料理だから。一番美味しい所にしました。
    あとは年配の親戚がいるなら外階段を歩く必要のあるチャペルとか寒い時期や暑い時期のガーデンパーティーはなしです。端から見てても杖ついたお婆ちゃんやおじいちゃんは移動に大変そうでした。雨ふると更に大変ですし。駅近だと尚良し。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/23(火) 08:18:50 

    やっぱり料理とスタッフの人の対応力は大事です。
    義理妹の結婚式に出席した時、まぁ、味はそこまで悪くなかったのですが、お皿にラップがついてて驚きました。料理出すまでに時間があってラップしていたにしても、そこはスタッフさんに気付いて欲しいと思いました。
    準備段階でスタッフさんと揉めることが多く、義妹が愚痴っていましたが、どうもその式場は人の入れ替わりが激しく、しょっちゅう求人情報が出ていたようです。慣れていない人も多く、引き継ぎや連携がとれていなかったのでしょうね。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2015/06/23(火) 08:35:48 

    遠方の出席者が多かったので、そのまま宿泊できるように交通の便が良い場所にあるホテルで何件か絞りました。
    その中でもお料理の評判がいい、チャペルが綺麗、二次会の場所(徒歩圏内)に近い所を選びました(^o^)
    結婚式を挙げて一番多かった感想は「料理が美味しかった!」だったので、やはりお料理の質は大事だと思います!

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/23(火) 08:35:50 

    新幹線からの乗り継ぎが楽
    ホテル式
    ホテルスタッフさんの雰囲気
    料理が美味しいこと
    そしてチャペルや会場が好みかで決めました!
    一番の決めては人でしたが…
    結婚式場の決め手!!

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/23(火) 08:45:49 

    トピ主です!
    皆様ありがとうございます。
    ひとつひとつチェックさせて頂いてます。

    実は悩んでることがあって、

    第一候補がレストランウェディングで新幹線が泊まる大きな駅から徒歩5~10分ほどなんです。
    お料理がとても美味しくて決めちゃいたいんですが、雨の場合ゲストが大変とかと思うと決めきれません。

    やはり、地下で濡れずに直結のホテルのほうがいいでしょうか?

    それとも、上記のレストランウェディングの場合も送迎バスを駆使したりすれば大丈夫でしょうか。。。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2015/06/23(火) 08:46:47 

    結婚式の準備って、大変だけど楽しいですよね!ブライダルフェア巡り、もう一度したいです!

    私は、ホテルでしました。チャペルは木目が素敵で気に入ったし、披露宴会場は最上階で夜景がキレイに見えたからです。
    料理の最後のデザートはビュッフェ式にしたのですが、友達や職場の人たちからも好評でしたよー。
    自分はほとんど食べられなくて残念…。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2015/06/23(火) 08:55:11 

    67
    個人的な意見ですが、ゲストだったら徒歩5分10分はそこまで辛くはないです。雨が降ったら多少は辛いですけど、バス用意するほどでもないような?
    ただ親族に足腰の悪いかたがいらっしゃるなら何らかの配慮は必要かもしれませんね!
    駅直結のホテルってそんなに多くないですから、たぶん限られてしまう気がするので。

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/23(火) 09:01:20 

    出席者アンケートで料理がいちばん気になるとやってたなー
    私もこれから探すのですが実際、どこが良いか名前をあげてくれると嬉しいなー
    親は帝国ホテルなんだけど式場の雰囲気がイマイチとか言ってた。
    でも天候の心配いらないからよいよね

    父親が横浜のレストランでやった部下の式に行ったらしいが料理美味しかったぞと。

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2015/06/23(火) 09:02:25 

    67
    私のケースと似てるかも。大きな駅から車で10分のレストランウェディングで雨の心配もあり送迎バスをつけました。
    高速からのアクセスも良かったので車で来る方にも不便はなかったみたいです。

    私の友達も場所は違うけど駅直結のホテルウェディングと少し離れたレストランウェディングで悩んでましたが、お姑さんの「遠方からのゲストが多いから」という意見に押されて駅直結のホテルウェディングにしたようです。

    スタッフに「こういう時はどう対応して貰えるのか」と詳しく聞いてみて下さい。
    何かの参考になれば…

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2015/06/23(火) 09:14:00 

    お車代や引き出物なんてあまりお金かけなくていいですよー、大事なお友だちなら呼んでくれただけでも幸せですからー、浮いたお金でお花やドレスを…ってプランナーが多かったので
    「ゲストの負担を軽くするためにお車代は出すべきですね、引き出物もお金をかけた方がいいと思いますとは言ってくれたプランナーさんのところに決めました
    ゲストへの心遣いを非常に大事にしてくださって、感謝しかありません

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2015/06/23(火) 09:17:27 

    67

    駅直結にこだわることは全くないと思いますよ。
    駅から徒歩10分以内だと、私の中では
    近くてありがたいなー!という感じです。

    ちなみに私は神戸のレストランで挙げたのですが、
    周りが坂道が多くて歩きにくい道だったので、
    タクシーチケットを事前に渡しておきました。

    お料理がおいしいのははずせないと思うので、
    距離で悩まれているのであれば大丈夫かと。
    雨じゃなくて晴れる可能性ももちろんありますし。

    後は直感かなと思います。
    すてきな式になりますように。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2015/06/23(火) 09:20:42 

    最終的な決め手はやっぱドレスかな〜

    後々写真を見るのは会場よりドレスだし。披露宴会場はドレスに合った部屋選びも大事ですよね。狭い所だと広がったドレスはキツイ。

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2015/06/23(火) 09:22:46 

    ある程度有名なホテルなのに相談会に行ったら8月下旬なのにエアコンの効いていない披露宴会場を案内され10分以上そこで話したり、エレベーターも暑くて…フェアに行けないから相談会に来たのに質問してもフェアに来てくれれば…と言う某ご三家ホテルはやめました!
    親の式場だったし、高校が毎年そこで謝恩会やってたから馴染みがあって第一希望だったのにがっかりでした。

    結局決めたのは候補にはなかったけど口コミや友達が参列して評判の良かったホテルにしました。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2015/06/23(火) 09:25:01 


    28さん
    すみません。間違ってマイナス押してしまいました。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2015/06/23(火) 09:26:20 

    式場情報誌見て、見学行ったらもうここで良いかって。
    予算決めて、最初の見積もりの注意点(絶対必要なモノが入ってるか) 、調べまくって行きました。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2015/06/23(火) 09:29:07 

    結局当日まで料理の質ってわかんないかも。
    そうとうショボい式場じゃない限り似たり寄ったりだし、自分たちの選ぶランクで全然違ってくるよ。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2015/06/23(火) 09:30:55 

    駅から5~10分って、雨の日や暑い、寒い日だったら微妙な距離ですね。女性はヒールの靴だし、着物の人や年配の方も遠く感じるでしょう。でもバス貸し切る程でもないし、タクシーチケット渡してタクシーで来ていただいたらどうでしょう

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2015/06/23(火) 09:34:54 

    主さん

    徒歩5~10分で美味しいレストランいいと思います。
    ただ参列者はドレスアップして行きますし、お着物の方もいらっしゃるかもと考えたら、駅からレストランまでバスを用意された方が親切かと思います。
    お祖父様、お祖母様など年配の方は足が悪い方がいる場合もありますし。

    結婚式でよく利用されてるところならバスの送迎もプランに入れられるかもしれないし、ブライダルプランナーさんに相談されてみては?

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/23(火) 09:36:17 

    持ち込み料聞いた方が良いですよ〜
    ドレスは提携店以外不可
    引き出物も一個300円の持ち込み料とか
    式場見学の段階では、式場準備ので良いやって思うんですけど、決まってきてお金が上がって行くと自分で手配した方が安いのに…っていうのがチョコチョコ増えていきます。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/23(火) 09:42:01 

    私は沖縄で海の見えるチャペルということで選びました。(昔からの憧れでした)
    下見も行けず、お料理はランク別にお値段設定されたものと写真だけでした。一番いいランクのものにしました。お味もよく、ほっとしました。
    親族のみの挙式&パーティー(披露宴というほど豪華なものではない感じです)だったので、参考に成らないかもしれませんが。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2015/06/23(火) 09:50:22 

    自分の夢なんて二の次。
    ゲストのことを第一で。交通の便。特に女性はハイヒールで来るだろうし雨降ったら大変だろうし、駅に近いことはもちろん。
    あと食事。とにかく美味しいところ。
    引き出物も最後のプチプレゼント以外は郵送にしました。
    正直、披露宴中のイベントとか花嫁の衣装のことはゲストはそんなに覚えていないと思うので。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2015/06/23(火) 10:05:46 

    またマイナス魔が

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2015/06/23(火) 10:15:46 

    >>67
    雨が降る確率ってそもそも低い。そこに拘って質を下げるよりも、それ以外でちゃんとしていた方が、例え雨が降ってもゲストは満足すると思います。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2015/06/23(火) 10:47:58 

    スタッフの質。
    他がいくら良くてもスタッフの質が悪いと、いろいろ後味悪いと思います。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/23(火) 11:25:48 

    呼ばれる側の立場を考えて、美味しい料理と美しい景色を楽しめる式場にしました!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/23(火) 11:27:53 

    潰れなさそうなところ

    数年後になくなってたら切ないきもちになりそうだったので…
    あとはやっぱり交通の便利さですね〜

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2015/06/23(火) 12:17:54 

    前に配膳のバイトをしていましたが、配膳のスタッフは大体バイトなので(大学生やフリーター)質はどこもあまり良くないと思います。
    裏では怒声が飛び交ってます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/06/23(火) 13:28:53 

    私はゲストハウスウエディングでした。

    貸切なので、融通が効くしゲストハウスはオススメです。

    私の式場の1番の決めてはプランナー、式場のスタッフとの相性です。

    プランナーや式場の方からたくさんサプライズをしてもらったり、本当に温かい方達でした。

    あとは駅の目の前なのと、式場が出来たばかりで人とかぶらないこと、チャペルがステキ、お料理がおいしい、私の地域では珍しいオープンキッチン、融通も聞いてこちらの要望を優先してれることなどなど良いとこばかりで即決しました。

    素敵な式場と出会えるといいですね!
    自分がなににこだわりたいかを考え、決めれば式場も決まってくると思います。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/23(火) 13:42:37 

    食事が美味しいか
    ゲストの待合スペースが十分あるか
    ゲストのヘアメイクや着付けが可能であるか
    会場の形(細長くて新郎新婦席から一番奥の席が見えない会場が意外と多かった)
    遠方からくる招待客の宿泊できるホテルが近くにあるか
    バリアフリーであるか(友人の結婚式で、長い階段をゆ~っくり登っているお年寄りがいて、大変そうだった)
    赤ちゃん連れの出席者へ配慮できる設備があるか(挙式中にマジックミラーのついてる別室が利用できる、授乳室あり、披露宴中に使用できるクーハンの用意あり)
    喫煙スペースが、披露宴会場から近く、禁煙者に迷惑がかからないよう、確保されているか
    駅から近く、わかりやすい道のりか
    スタッフの接客が良いか(これは当日にならないとわからない部分もありますが)

    上記は招待客への配慮。あとは花嫁の理想としては

    他の花嫁さん・ゲスト同士の鉢合わせが無いよう配慮しているか
    独立チャペルで、自然光が入るか
    ガーデンがあるか(雨の日の配慮はあるか、寒い日の配慮はあるか)
    デザートブッフェがあるか
    会場・設備は新しいか・ラグジュアリーな雰囲気であるか
    披露宴会場は独立しているか

    上記全部満たす会場を見つけましたが、交通の便とトレードオフとなりました。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2015/06/23(火) 13:48:17 

    38見て思ったけど、トピずれになるけど、トイレにアメニティ置かせてもらえたら、
    生理用品とか、ストッキングとか、鎮痛薬とか、(ピー止めとか)用意できると喜ばれるよ。
    男性陣にはウコン置いといたら大好評で、足りなかったくらい。

    素敵な結婚式になりますように!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2015/06/23(火) 15:15:43 

    まずは場所で絞りました。
    主人が関西出身で私は関東。
    式は都内で挙げるので新幹線が停まる場所に限定しました。
    あとは主人の親戚がホテル泊になるので、ゲストハウスとかよりそのままそのホテルに宿泊できる方がいいと思い、その中で料理が美味しい・スタッフさんの対応などで選びました。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/06/23(火) 16:22:31 

    料理の美味しさ・写真が一番残ると思ったので、自然光が入る所・1日一組限定・持ち込み料金が最小限・利便性・プランナーさんとの相性!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2015/06/23(火) 17:45:21 


    式場を地元で選ぶなら 友人知り合いで 式を挙げてる人も多いと思うので とにかく評判を聞いてみること!
    生のお客様の口コミって わりと鋭い意見が多いですよ。
    サイトの口コミは式場スタッフが書いてることがあるので 信用出来ません。

    後は 料理、衣装など 金額が大きい部分は しっかり 料金を把握しておく。
    演出、余興など どの範囲で可能か、持ち込み料なども 聞く。
    日柄、曜日によって特別割引や優待もあるなら
    利用した方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/23(火) 17:57:25 

    元式場スタッフです。オープンしたての式場なんて絶対止めた方が…
    スタッフ1人1人はキャリアや経験があっても
    式当日に 全スタッフで 動くのは初めてです。
    いくら前もって研修しても 当日の大変さは全然違います。
    何百組やってきてる式場でも失敗は多々ありますからね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2015/06/23(火) 18:11:24 

    正式に契約してから なんかトラブルがあり
    やはりキャンセルしたいとなった場合
    どうなるのか きちんと聞いておきましょう。

    理不尽なキャンセル料を請求してくる式場もあります。
    ある人は式の2ヶ月前に 式場スタッフの対応に納得がいかず さんざん揉めた後キャンセルするというと その時点での仮見積もりの半額を請求されました。200万です。
    抗議すると 了解の上契約したから 払うか このまま式をするしかないと 弁護士から連絡が来たそうです。
    最終的にどうなったのか分かりませんが
    契約時はとにかく慎重に。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2015/06/23(火) 20:56:06 

    第一印象から良かったとこに一番最初に見学に!
    やはり良かったー!
    マンツーマンで案内のプランナーさんがついてくれて、営業もされて、いま、今日、決めてくれればいくらやすくします!とか言われたけど、いい人だったし、時間もなかったしで、一軒目で決めちゃいました!
    その人がそのままプランナーになってくれたし。

    やっぱプランナーのレベルかな?
    高いけど、設備、プランナー、料理ともに評判いいところだったので、決めて良かった!

    やはり、当日ミスもなく滞りなくできました!
    よく、当日この段取りがだめで、言ってたあれがなくて、、苦情言っていいですかね?とかネットで見てたので。。

    プランナーは合わなければ変えればいい、とかいう人もいるけど、打ち合わせ含めての結婚式だから、私はそういう不満もなく仲良く進めて、当日迎えられてよかったです!

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2015/06/23(火) 23:39:47 

    式はこの神社であげたい!って決まってて(初詣とか、厄落としとかで両家が馴染み深い。お正月にお守り売りのバイトもした)、そこになるべく近いストラン、ホテルを見て回って決めた。

    ご飯が美味しかったのと、駅にも近かった。
    着付け室もあったから、したくも簡単。遠方の人はそのまま泊まってもらいました。
    嬉しいことに、なんにでも持ち込み料払え!と言われずいいなと思ったのもある。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/06/27(土) 09:18:03 

    プランナー、スタッフの質
    アクセスの良さ
    料理の質
    会場の雰囲気
    予算

    総合してとても良い会場で挙げることができました!

    遠方ゲストのことを考え、ターミナル駅から直結のホテルウェディングに。
    見学案内してくれたプランナーさんがとても良い方だったし、諸々の持ち込み無料等々、満足できる会場でした!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2015/06/29(月) 08:54:09 

    リアルタイムトピです!
    私もちょうど今ブライダルフェアを巡ってます。
    参考にさせてください!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード