ガールズちゃんねる

自分の名前の漢字の説明

171コメント2015/07/14(火) 21:00

  • 1. 匿名 2015/06/21(日) 21:38:02 

    みなさんは、自分の名前の漢字を人に説明する時に、すんなり説明出来ますか?

    私の名前は『明美』なんですが、10代20代の時は『明るいに美しいです』とすんなり答えていましたが、30代になってなんだか『美しい』に後ろめたさを感じてこっぱずかしくなっています。

    美しいに代わる何か言い方を考えなければと思っているところです。

    良ければみなさんの名前の漢字説明も教えてください♪

    +43

    -8

  • 2. 匿名 2015/06/21(日) 21:39:42 

    恵子
    恵まれるという字に子供の子です

    +31

    -5

  • 3. 匿名 2015/06/21(日) 21:39:49 



    この漢字が付く方、何て説明していますか?
    いつも困っています

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:02 

    ひらがなです

    +53

    -5

  • 5. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:08 

    明るいに美術の美ですって言うのはどうだろうか!

    +180

    -7

  • 7. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:14 

    「くさかんむりに重いって書いて、下点4つです」という。
    薫です。薫です。薫です。。

    +132

    -6

  • 8. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:37 

    主さん

    若い人にはダレノガレ明美の明美って言えば?

    「美」は「美術」の美でいいんじゃない

    +97

    -12

  • 9. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:39 

    私は「彩」なんですが、最近まで才色兼備の才の字で説明すればいっかなーってアホなことを思ってましたww
    普通に考えれば「いろどる」なんだけどねw

    +32

    -29

  • 10. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:48 

    高嶋政伸の元嫁の韓国人の美元の美です、でいいんじゃない。

    +4

    -44

  • 11. 匿名 2015/06/21(日) 21:40:55 

    3
    佐々木の2番目のやつです
    っていう

    +119

    -7

  • 12. 匿名 2015/06/21(日) 21:41:15 



    悠々自適の悠です。

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2015/06/21(日) 21:41:18 

    香織だから香水の香に織物の織って言ってる

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2015/06/21(日) 21:41:28 

    作文の文に、子供の子で『あやこ』です。

    ザ昭和って感じですよね~

    小さい時は子がつく名前で嫌いでしたが、アラフォーになってからはしっくりきてる感じがします。

    +45

    -2

  • 15. 匿名 2015/06/21(日) 21:41:30 

    真希ですが真夏の真に希望の希って言います
    母親が電話で言ってたのそのまま真似てる

    +27

    -5

  • 16. 匿名 2015/06/21(日) 21:42:09 

    「愛」の簡単さよ・・・

    +90

    -1

  • 17. 匿名 2015/06/21(日) 21:42:12 

    自分の名前は平仮名なのでその分楽して生きてきましたが、結婚して旦那の名前を説明する時に困りました...。

    +15

    -6

  • 18. 匿名 2015/06/21(日) 21:42:40 

    莉ってなんて説明したらいいんだろう??

    +37

    -2

  • 19. 匿名 2015/06/21(日) 21:43:35 

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2015/06/21(日) 21:44:18 

    3
    佐々木の繰り返す字です、って言ってました。

    奈々ですが、
    奈は奈良の奈って言ってます。

    +36

    -5

  • 21. 匿名 2015/06/21(日) 21:44:41 


    飛鳥時代の飛鳥です!

    +20

    -4

  • 22. 匿名 2015/06/21(日) 21:44:46 

    莉は、くさかんむりに利益の利ですって私は伝えてます!

    +90

    -4

  • 23. 匿名 2015/06/21(日) 21:44:48 

    18
    くさかんむりに利用の利はどうですか?

    +49

    -5

  • 24. 匿名 2015/06/21(日) 21:45:32 

    +28

    -6

  • 25. 匿名 2015/06/21(日) 21:45:47 

    18
    指原莉乃の『り』ですって言えばわかる。

    +16

    -56

  • 26. 匿名 2015/06/21(日) 21:46:09 

    18

    くさかんむりの下に利口の利とかかな?
    利口がいやなら便利の利とか。

    +23

    -5

  • 27. 匿名 2015/06/21(日) 21:46:15 

    「幸」しあわせって言うしかないですよね
    海の幸って言うのも変だし

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2015/06/21(日) 21:46:53 

    々→片仮名のノにマを書くやつです

    これ口頭だけで伝わりますか?

    +9

    -35

  • 29. 匿名 2015/06/21(日) 21:47:25 

    27
    幸福の幸とか

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2015/06/21(日) 21:47:49 


    って字は、大麻の麻です。って説明してる。

    +10

    -35

  • 31. 匿名 2015/06/21(日) 21:48:40 

    18の名前みんな同じことを考えてるんだね。

    くさかんむりに利益の利と考えたけど、あってるかわからないし、間違えたこと教えたらどうしようって思って投稿できなかったんだよね

    +4

    -16

  • 32. 匿名 2015/06/21(日) 21:49:08 

    20

    3です
    私も名前が奈々で、奈は同じく奈良の奈って言ってます
    同じですね( ̄∀ ̄)

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2015/06/21(日) 21:49:22 

    15さん
    私も真希です。真実の真に希望の希と説明してました。
    最近は後藤真希さんや堀北真希さんのマキです。と説明してます。

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2015/06/21(日) 21:50:04 

    18さん
    莉は愛らしい、可憐って意味があるみたいですよ
    命名事典
    命名事典zatugaku.jp

    命名事典(漢字の意味)


    +16

    -13

  • 35. 匿名 2015/06/21(日) 21:50:48 

    3 iPhoneでは「おなじ」と打つと「々 」が出てくるけど口頭では伝わりにくいので、私は「人々のびと」って言ってます。佐々木さんは説明なしで分かりそうですね。

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2015/06/21(日) 21:51:05 

    「ひょうしょうじょう」の「しょう」です。

    と説明したら、
    「賞」と書かれた。

    「彰」だよっ!

    +47

    -6

  • 37. 匿名 2015/06/21(日) 21:51:19 

    桜井翔の「翔」と言うと一発です。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2015/06/21(日) 21:51:29 

    「綾乃」という名前です。
    綾瀬の「綾」に貴乃花の「乃」と言っています。
    貴乃花でも若乃花でもどっちでもいいけど何故か貴乃花で説明してしまう。。。
    「乃」のいい説明も誰か教えてぇ〜


    自分の名前の漢字の説明

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2015/06/21(日) 21:52:37 

    芸能人の誰々の名前と同じですって伝えられるのって困る

    +35

    -3

  • 40. 匿名 2015/06/21(日) 21:54:53 

    友達の『友』に『いとへんにおのれ』です。
    友紀。

    年配の方には『岡崎友紀の友紀です』。

    +19

    -5

  • 41. 匿名 2015/06/21(日) 21:55:27 

    36
    その字伝えるの難しそう!
    右側にさんづくりがつく、とか
    左が文章の章で~とか補足しなきゃ間違えられることもあるんだね。
    個人的に賢そうなイメージある漢字で好きだけども!

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2015/06/21(日) 21:55:32 

    亜細亜の亜に自由の由に美術の美で亜由美です。何年もコレです。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2015/06/21(日) 21:55:52 

    まさにここ最近自分の名前の漢字を説明出来なくて困ってました!

    私の名前には「伽」っていう字が入るのですが、今までは「カタカナのイカロ合体させたやつ」と説明していたんですが社会に出たらこんな馬鹿っぽい説明は出来ないなと困ってます…。

    みなさんならなんて説明しますか?

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2015/06/21(日) 21:56:14 

    優しい子で優子です。

    +26

    -3

  • 45. 匿名 2015/06/21(日) 21:56:49 

    帆ってどう説明したらわかりやすいですか?

    私は船の帆の帆ですって言ってるんですけど、帆船の帆って言ってる人もいて…。

    口語だけの説明だと中々難しいです。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2015/06/21(日) 21:57:18 

    個人情報なので書けません

    +9

    -21

  • 47. 匿名 2015/06/21(日) 21:57:57 

    38
    乃木大将、乃木坂の乃!

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2015/06/21(日) 21:58:20 

    43
    にんべんに加えるです。といえば大丈夫じゃないでしょうか

    +89

    -1

  • 49. 匿名 2015/06/21(日) 21:58:37 

    彩加だから、彩りを加えるですって言ったら大体の人は直ぐにわかっていただける^_^

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2015/06/21(日) 21:59:57 

    43

    にんべんに加える
    が一番シンプルな気がします。

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2015/06/21(日) 22:02:04 

    45
    帆船の帆かなー。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/21(日) 22:05:28 

    「耶」が入る名前なんですがなんて言えばいいかいつも迷います…
    耳にこざとへん?

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2015/06/21(日) 22:05:39 

    だから美って字を使ってる人が実際にどうかなんて誰も気にしてないって前の名前トピでさんざん出たじゃん。ただの自意識過剰だってば…
    漢字を誰かに説明するときは、どれだけ手短にわかりやすく使えられるか、それだけがポイントなんだよ。

    え、この人「明」に「美」なのに、どちらかというと静+カワイイよね?とか、あなたの事そんな、かんがえてないからw

    +20

    -10

  • 54. 匿名 2015/06/21(日) 22:09:20 

    30



    は、麻雀のま
    繊維の麻のあさとか?

    麻薬はネタでも面白くない。

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2015/06/21(日) 22:10:58 

    ネット社会だから、口で名前を説明する事自体減ってますよ。
    何年も自分の名前口で説明したことないわ。

    +2

    -15

  • 56. 匿名 2015/06/21(日) 22:11:18 

    52
    こざとへんじゃなくて、おおざとへんじゃない?
    防とか左にあるのがこざとへんだよ!

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/21(日) 22:13:36 

    真実(まみ)

    真:本当に
    実:中身が備わる


    という意味だそうです

    +6

    -24

  • 58. 匿名 2015/06/21(日) 22:16:32 

    57スレ違いだね

    +47

    -3

  • 59. 匿名 2015/06/21(日) 22:17:56 

    葉っぱの「葉」に子供の「子」で「葉子」です。

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2015/06/21(日) 22:18:18 

    裕がつきます。
    裕福の裕 ゆうです。
    とか言っても全然裕福では無いから
     はずかし

    +11

    -4

  • 61. 匿名 2015/06/21(日) 22:20:58 

    余裕のゆう。とかは?
    年配の人には 石原裕次郎のゆう。
    なんてどうかな

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2015/06/21(日) 22:22:15 

    世界史に詳しい人は新羅、百済、伽耶(かや)の伽耶だからすぐ分かるんだけどね、イカロは思いつかなかったです。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2015/06/21(日) 22:22:54 

    千尋

    千と千尋の千尋です

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/21(日) 22:23:14 

    実に優しいで実優(みゆ)です

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2015/06/21(日) 22:26:48 

    真面目の真に理科の理に奈良の奈で「真理奈」です

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2015/06/21(日) 22:28:36 

    『尚』
    和尚のしょうです
    って言ってるけど、極たまに和尚の漢字がわからない人がいるとすごく困る。
    他に何か言い様ありますか?

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/21(日) 22:28:37 

    真実の「真」に理由の「由」に子供の「子」で真由子です

    いつも説明はこれです(笑)

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2015/06/21(日) 22:29:01 

    麻雀の麻に亜種の亜に耳にこざとへんで「麻亜耶」です

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2015/06/21(日) 22:29:37 

    いいなぁ~

    ひらがなだから、子供の頃、漢字に憧れた(笑)

    +15

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/21(日) 22:29:38 

    皆さん葵という字だとどう説明しますか?
    いつも迷ってしまいます。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2015/06/21(日) 22:31:37 

    例えば明美なら親は「明るく美しい女性」になってほしくてつけたんでしょ?
    だったらそのまま言えばいいと思うけど。
    まともな人なら良い名前だなって思う。
    当て字みたいな名前のほうが肩身せまい。

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2015/06/21(日) 22:32:28 

    >6
    素早くトピ画をはってくださるのはありがたいが、そろそろ漢字一字の画像ばかりはるのはやめてもらえませんか…。トピずれ失礼しました。

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2015/06/21(日) 22:34:09 

    普通の愛ですと言ったら相手が困ってしまったので、愛知県の愛と言います。愛知県民です。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2015/06/21(日) 22:34:39 

    「麻」の字がありますが、てこずります。

    「布の、麻です」→アサという生地を知らない
    「部首のまだれに、林の、麻です」→部首がわからない
    「麻薬の、麻です」→反応に困る


    「麻婆豆腐の、麻です」→あぁ!ってなる(笑)

    +44

    -4

  • 75. 匿名 2015/06/21(日) 22:38:22 

    30年以上にんべんに土2つの佳に織物の織って言ってたけど。
    最近は佳子さまの佳です。と言ってみてる。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2015/06/21(日) 22:40:12  ID:gY5WMppghL 

    愛するに、食べる梨です。っていつも言います。
    愛梨。もっと違う説明の仕方ありませんかね

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2015/06/21(日) 22:41:00 

    38です。

    これからは乃木坂の「乃」を使います(^-^)
    脱‼︎貴乃花‼︎‼︎
    47さんありがとーーー

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2015/06/21(日) 22:46:05 

    わたしも『乃』がつきます!いつも乃木坂の~を使ったさてます(^o^)

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/21(日) 22:51:56 

    麻→麻雀のま、麻薬のま

    って説明してるww

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2015/06/21(日) 22:54:48 

    糸編に少ないに英語の英!
    私が生まれた年は一色紗英がブームだったみたいで同じ名前です(^_^)

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2015/06/21(日) 22:56:56 

    優美ですが、優しく美しいは、恥ずかしくて言えないので、優勝の優に美しいにしてます。優秀も恥ずかしくて…
    十分名前負けしてます‼️
    夫は純也ですが、単純の純と説明してしまった〜((-。-;

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2015/06/21(日) 23:00:08 

    普通に、幸子(さちこ)です、って言う。

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2015/06/21(日) 23:01:24 

    平仮名だから説明した事がない。
    無い物ねだりだけど漢字の説明してみたい。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2015/06/21(日) 23:06:58 

    齊藤ですが、名字の漢字の説明が困る。種類が多い。

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2015/06/21(日) 23:11:57 

    コールセンターの仕事で口頭で聞くのですが、一番困るのは 普通の と言われること(笑)
    普通の み です→未?美?実?

    +31

    -3

  • 86. 匿名 2015/06/21(日) 23:13:48 

    75さんと同じく「佳」がつきます。

    にんべんに土2つ、って説明してました。

    何か良い方法もっと知りたい(*^^*)

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2015/06/21(日) 23:21:43 

    佳子

    三田佳子のって言ってる

    若い人は知らないか?

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2015/06/21(日) 23:34:01 

    loveの愛です!

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2015/06/21(日) 23:38:21 

    66さん
    マラソンのQちゃん、高橋尚子さんの尚とかは?

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2015/06/21(日) 23:46:13 

    安藤美姫の名前を見たときにちょっと引いてしまった記憶がある
    漢字は「美しい姫です」って言うんだろうなって
    「美」だけならよく使われるしいいんだけど、それに姫をつけると・・・うーん

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2015/06/21(日) 23:47:36 

    遥ってどう説明したらいいでしょうか

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/22(月) 00:03:57 

    最後の一文字が華で
    いつも中華の【華】ですっていったら
    大体聞いてきた人あぁ!!っていいながら
    ε- (´ー`*)フッって笑います。。。(笑)

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2015/06/22(月) 00:47:22 

    優雅の雅、雅楽の雅、みやびという字に美しいです

    ハイ、雅美です。
    とうちゃん!かあちゃん!完全なる名前負けだよー(T_T)
    でもきっと一生懸命考えてくれた名前。嫌いじゃないよー。いままでもこれからもありがとね〜

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2015/06/22(月) 00:51:46 

    朋花です。
    説明するときは、月二つのともに花屋の花と言ってます!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2015/06/22(月) 00:55:09 

    中山美穂の美穂です。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2015/06/22(月) 00:56:58 

    知絵
    知識の知に、絵画の絵です。
    でも字にすると絵画ってピンと来ても耳で聞くと?ってなる…
    その時は糸へんに発表会の会です。
    と答えます。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2015/06/22(月) 01:01:45 

    「瑞」という字がはいるのですがどう説明したらいいでしょうか?
    瑞々しいって言っても通じないことが多くて、水になってたり…
    王へんに川端さんの端のつくりと言うのも分かりにくいし…

    考えて頂けると嬉しいです

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2015/06/22(月) 02:02:12 


    志野

    最近は、志野焼きの志野です。と、言ってます。それで反応がイマイチなら志すに野原の野です

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2015/06/22(月) 02:06:34 

    莉子
    なので
    くさかんむりに利用の利と
    子供の子です。

    って言っています。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2015/06/22(月) 02:14:51 

    杏仁豆腐の杏に樹木の樹です

    杏樹(*^ω^*)v

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2015/06/22(月) 02:18:42 

    75さん86さんに同じく佳が付きます。
    佳作とか佳人とかありますが、まあ…通じないですね(‥;)
    漢字の意味が良すぎて言うには少し恥ずかしいかも知れませんが…
    やっぱりにんべんに土2つが無難ですね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/22(月) 02:26:17 

    38さん
    私も綾乃です!
    上にも書いている方がいらっしゃいますが、乃木坂や乃木希典の乃と説明しています。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2015/06/22(月) 02:31:59 

    百合香

    花の百合で香水の香っていつも言ってます

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2015/06/22(月) 02:55:23 

    私は美帆というので
    美しいに帆船の帆です。というと「はんせん…?」と一瞬なられることが多いです。

    以前誰かに「あーホタテの帆ね!」と言われてなるほどと思いました。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2015/06/22(月) 03:01:32 

    綾です。

    昔は糸へんのあやですと言っていましたが、歌手の絢香さんが有名になりだしてから通じなくなったので、綾瀬の綾ですと言っています。
    今のところ間違えられたことはないです。

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2015/06/22(月) 03:28:42 

    華やかの華に船の帆の帆です

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2015/06/22(月) 03:56:35 

    13番さんっ、
    まさに私もそう言っていました‼︎
    会社に勤めていた時は名前をよく聞かれたので、電話口で!

    香水も織物もあんまり関わりないものなのですが…分かりやすいようで、定番でした
    なんだか懐かしいなー

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2015/06/22(月) 03:57:51 

    91さん>

    私も名前に『遥』が入りますが、
    「遥かなたの遥です」か「しんにょうの遥です」
    ある程度の年齢の方なら、このどちらかで理解していただけます。

    が、学校で習わない+普段もそこまで使わない漢字なので、若い人はたまーにこれでも伝わらない(;´・ω・)
    そのときは、絶対伝わらんだろうな〜と思いつつ「ノ書いてツ書いて二書いて山書いてしんにょうで遥です」って言っちゃうw

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2015/06/22(月) 04:00:30 

    庸(よう)の字はどうやって説明すれば分かりやすいでしょう?
    歴史で習った、租・庸・調の庸と言ってももちろん伝わりません。
    中庸の庸と言っても今一つ・・・。

    私も皆さんのお知恵を借りたいです!

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2015/06/22(月) 05:50:44 

    私は 仕事柄、相手のお名前を電話で伺う側ですが お客様から
    「名字は 伊勢海老の いせ
    !!」
    「桃太郎侍の、高橋英樹の ひでき!!」
    「山口百恵の、ももえ!!」
    みたいに、自分の母親世代の方の説明で 一瞬「…」となるときが あります。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2015/06/22(月) 07:50:13 

    前に書いてる人いたけど、私も『葵』の説明に困ってます…何が1番伝わりやすいのかなー?

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2015/06/22(月) 08:05:28 

    私の名前にも美がついていますが、美しいって説明するのは恥ずかしいので、美術の美です~って説明します(笑)

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2015/06/22(月) 08:08:40 

    「帆」が付く名前です。
    帆船は通じないこともあるので、順風満帆のぱんです、
    と言うことが多いです。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2015/06/22(月) 08:17:49 

    留美
    留守番の留に美しいです

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2015/06/22(月) 08:41:01 

    草かんむりに明るいで萌です

    読み方もえじゃないけど。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2015/06/22(月) 08:48:54 

    氵さんずいに者って書きます。って説明しますし、年配だと渚のシンドバッドの渚って言えばすぐわかる。


    でも実は違うんだけど・・・

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2015/06/22(月) 08:57:22 

    111
    山葵(わさび)の山を抜いて葵です
    ……余計分かりづらいか…

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2015/06/22(月) 09:24:40 

    ベーシックなさちこです。

    で通じる。
    幸子。ありがとう。すげー普通の名前。
    親戚に一人はいるよね、幸子。
    若い頃は嫌だったけど最近はお気に入りだわ、幸子。

    「辛子」じゃないんだよ。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2015/06/22(月) 09:34:57 

    千晴です

    漢数字の千に、天気の晴れるですと説明してます

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2015/06/22(月) 09:41:42 

    晃という字が入っているのですが、「日かんむりに光」と言ってもあまり伝わりません。
    生稲晃子と言っても若い人にはわからず、今のところ麻原彰晃が一番よく伝わります・・・。
    他に良い説明のし方はないでしょうか。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2015/06/22(月) 09:45:54 

    なんか美の付いてる人への妬み根性必死のおばさんいるね。
    たぶんガチガチの昭和婆さん名前なんだろうな。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2015/06/22(月) 10:17:30 

    16さん、
    わたしもよw愛情の愛って言ってますか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/22(月) 11:01:34 

    哉はなんと説明しますか?木村拓也の哉
    言っていますが、キムタクファン?(笑)違います!イラっときます

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2015/06/22(月) 11:05:01 

    純粋の純に菜の花の菜です!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2015/06/22(月) 11:06:28 

    119さん 同じ千晴だー!私も同じ説明です
    ちはるでも千春じゃなく千回晴れる☀️千晴が気に入ってます

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2015/06/22(月) 11:21:00 

    せんにたずねるでちひろです!
    と言ってるけど
    この前は千訪と書かれた

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/22(月) 11:21:22 

    田の突き抜けたやつににんべんに土ふたつ

    由佳です。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2015/06/22(月) 11:40:16 

    耶☜こざとへん でも おおざとへん でもなく
    おおざと です

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2015/06/22(月) 11:48:53 

    106さん
    同じ字です~!
    でも、
    『中華の“か”に、帆立の“ほ”です。』といいます…。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2015/06/22(月) 12:27:16 

    123
    志賀直哉の哉ですかね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2015/06/22(月) 13:02:11 

    仁義の仁に美しい

    アラサーですが、「美しい」と説明するときに自分の容姿を意識したことはないです
    でも、名前に「美」が入っていたら、やっぱり容姿も見られるんでしょうか…
    昭和のキラキラネームって感じですね^^;

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2015/06/22(月) 13:09:19 

    靖国神社の「靖」って言うと何となく重い感じになる。
    井上靖の「靖」と言うと分からない人がいる。
    立に青ですという時もある。
    困る。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2015/06/22(月) 13:11:03 

    私も奈がつくので奈良の奈で説明しています。

    子どもの漢字で輔がつくのですが、なんて説明したらわかりやすいですか?
    車へんに浦の右側っていうと分かりにくいですよね。
    高橋大輔の輔?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2015/06/22(月) 13:29:54 

    日曜日の曜に子供の子で曜子です。

    曜日の曜でも何曜日でもいいのに、他の人も私の漢字説明するとき日曜と使う事が多い

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2015/06/22(月) 13:29:56 

    97さん

    東京都の
    江戸川区瑞江の瑞です。
    と伝えたり、
    東京都の
    瑞穂町の瑞です。
    と伝えることが多いです。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2015/06/22(月) 13:57:44 

    絢 という字です
    絢爛豪華の「けん」の字ですと言っても分かってもらえず、糸へんに旬です!小栗旬の旬!でも分かってもらえず、絢香の絢です と言うとやっと分かってもらえる。
    何人もの芸能人を登場させないと説明できない。
    絢香と言えば一発かもしれないけど、嫌いだからすぐには出したくなくて最後の手段に取ってありますw

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2015/06/22(月) 14:17:37 

    97です
    135さんありがとうございますm(_ _)m
    大阪住みなので東京の地名初めまして知りました
    すみませんm(_ _)m

    大阪にも瑞光という地名があるのですが知らない人が多くて…
    有名人の名前も思いつかないし

    母は「王へんに山に漢字の一にカタカナのノに漢字の四の下がないの」って言ってますが大概途中で相手が混乱しています

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2015/06/22(月) 14:39:06 

    7さん、私も薫。正にそれww

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/22(月) 15:05:06 

    アジアの亜に希望の希に子供の子です

    と、言い続けてきたけど、毎回「アジアの亜」の説明になんとなく違和感を覚えてる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2015/06/22(月) 15:10:26 

    わたしの名前玲美って言うのですが
    何て説明すればいいのか…
    特に玲…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2015/06/22(月) 15:45:51 

    貴子。

    常盤貴子の貴に子供の子、と言えば大抵伝わります(笑)

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2015/06/22(月) 16:04:15 

    「久本雅美の雅美です」
    って説明してます。

    久本大っ嫌いなんだけど、
    「みやび」に「うつくしい」です。
    って説明するのがどうしてもおこがましくて(--;)

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/06/22(月) 16:07:45 

    141
    常盤貴子の貴子でいいんでは…

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2015/06/22(月) 16:26:46 

    『輝』ってどう説明したら良いですか?
    「かがやく」って自分で言うの、恥ずかしいです。
    どなたか、アドバイスを!
    お願いします。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2015/06/22(月) 16:45:08 

    自分より旦那の名前を教えるのが大変。
    「泰」と言う漢字がつくのですが説明する時に、安泰の泰です。って言ってもわかってもらえない時があるんですが、その他に説明出来るやつってあるんですかね〜。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2015/06/22(月) 17:46:35 

    主人の名前を説明するときに困ります!Σ( ̄□ ̄;)

    晋介

    主人は普通の普の上のチョンチョンがないやつって言ってるらしいんですけど、なんか恥ずかしい…笑
    私も皆様の知恵をお借りしたいですっ!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2015/06/22(月) 18:14:02 

    名前に「恵」という字が入っています。

    いつも『「めぐまれる」という字です』と説明しているのですが、
    『ああ、「めぐむ」ですね』と返されることが多いです。
    些細なことですが、きになる。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2015/06/22(月) 19:10:58 

    146さん
    高杉晋作の晋ですね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2015/06/22(月) 19:11:33 

    145さん
    泰葉の泰とか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/22(月) 19:30:50 

    之 がある人は何って説明してますか?
    ひらがなの「え」みたいなやつですって言ってるのですが。
    それで伝わりますか?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2015/06/22(月) 20:14:39 

    紀という字が付くので、子供の頃から「20世紀の紀」と説明してきました。
    もう21世紀になったのに未だに「20世紀」と言ってしまいます(汗)

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2015/06/22(月) 20:18:20 

    恭。恭賀新年の恭、と言っても伝わらず…。深田恭子か叶恭子の恭で伝わりますか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2015/06/22(月) 20:23:18 

    芸能人、有名人の名前を出されても、やっぱりわからないときはあるよ
    わかったつもりでも、勘違いで違う字になっちゃったり

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/06/22(月) 20:23:18 

    芸能人、有名人の名前を出されても、やっぱりわからないときはあるよ
    わかったつもりでも、勘違いで違う字になっちゃったり

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2015/06/22(月) 20:34:09 

    私は10月生まれなので食欲の秋も含め果実のように中身も実り、香るような素敵な子になってほしいという事で実香になりました。よく美香と間違えられます^_^

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2015/06/22(月) 20:39:40 

    140

    玲奈です。
    おうへんに命令の令、で100%通じますが、命令の令って微妙ですよね。
    奈はやっぱり奈良の奈。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/22(月) 21:14:57 

    某木の実の名前ですが、出生当時、漢字が人名用として認可されておらず、ひらがなになりました。
    ・・・トピずれだった。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2015/06/22(月) 21:19:17 

    温泉の泉か、
    泉ピン子の泉です。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2015/06/22(月) 21:27:18 

    キラキラネームは本当に辞めたほうがいい。
    莉音で(りのん)って読むんやけど説明が大変。
    利益の利にくさかんむりでのんは音ですと、毎回説明すんの大変。
    自分の子供にはこんな変な名前絶対つけない。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2015/06/22(月) 21:46:47 

    111さん
    葵祭の葵はどうでしょう?だいたい伝わりますよ♪

    私は彩るに貴乃花の乃です。
    でもこれからは乃木坂って説明します!
    散々説明したのに、彩之って書かれた時には。。もう。。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2015/06/22(月) 22:03:08 

    キラキラネームの子達ってどうやって言うんだろう・・・
    そもそも漢字が読みにかすりもしないような当て字とかあるし
    電話の業務だと相手がものすごく困りそうですね

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2015/06/22(月) 23:32:21 

    葵は葵の御紋の葵です、でどうでしょう?
    徳川の家紋です。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2015/06/23(火) 03:55:15 

    上戸彩好きだし
    上戸彩の彩って言えば
    すぐ分かって貰えるけど…

    なんか言いにくい

    高島彩 杉本彩

    綺麗な人言いにくい(笑)

    美を美しいって言うのは…
    って人と同じ気持ちかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2015/06/23(火) 08:11:28 

    136さん
    私も絢が付きます‼︎説明面倒くさいですよね(´・_・`)私もあまり好きではないけど、絢香さんの絢ですが一番伝わりやすくて結局いつも使ってしまいます…笑

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/23(火) 11:16:29 

    135です。

    97さん
    大阪住みでしたか。
    失礼しました。
    確かにその説明だと、
    東京を知ってる人しか伝わらないですよね。

    本当に 瑞 は難しいと思います。
    なにかいい説明法はないものかと
    悩みましたが、思い浮かばず。。
    お力になれず、すみません。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2015/06/24(水) 17:53:11 

    ○紀子なので紀子様の紀子ですと説明します。
    紀子様のおかげで説明が楽になりました。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2015/07/03(金) 22:05:42 

    裕福の「裕」です。と説明しても首を傾げられたので、カタカナの「ネ」にちょんを付けて谷です。と説明したら何となくわかってもらえた。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2015/07/04(土) 08:51:03 

    150さん
    「これ」という漢字です。ひらがなの「え」みたいな字の…というと必ず分かってもらえます。
    だいたい「これ」だけで一発で通じるので意外とメジャーな漢字なんだなと感心しています(笑)が、発音に注意してください。物を指すときみたいな発音の「これ」だと通じません(^^;;

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2015/07/04(土) 08:58:04 

    絵美。
    絵画の絵に美術の美。

    特にその方面に長けているわけでもなく、もっと分かりやすい説明ないかな~といつも思っています。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2015/07/12(日) 23:52:23 

    乃は、すなわちで通じるのでは?

    +0

    -0

  • 171. カナ 2015/07/14(火) 21:00:00 

    奏でるでカナです!
    音楽好きになってほしいってことで、
    ピアノやってます!
    自分的には、自分名前好きです!
    個人的にw 
    まぁ、ありきたりですけど笑笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード