ガールズちゃんねる

これはトラブル!?保育園、幼稚園への連絡

83コメント2022/06/10(金) 01:05

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 08:42:25 


    お子さんが通う保育園や幼稚園にお友達同士のトラブルを疑って連絡した事のある方、どのようなレベルのトラブルで連絡しましたか?

    息子が最近特定のお友達から意地悪されたり叩かれたりする事があると週に何回か帰ってきた時に訴えています。

    こどもの言う事を全て鵜呑みにする事も出来ないけれど、登園をしぶっているのも事実。

    毎日頑張ってお仕事してくれている先生方の手をわずらわせたくもないけどこどもには笑顔で楽しく登園してほしい…

    皆さんの経験談や基準などお話しを聞かせて頂けたら嬉しいです。

    +71

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/17(火) 08:43:32 

    登園のときに、担任に気にかけてほしいと伝える

    +163

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/17(火) 08:44:23 

    〜完〜

    +11

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/17(火) 08:44:47 

    保育士ってまじでゴミばっか

    +15

    -66

  • 5. 匿名 2022/05/17(火) 08:45:05 

    とりあえず担任の先生に話してみたら?
    子供がこう言ってるんですがえんでの様子はどうでしょうか?って
    連絡帳でもいいし

    +155

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/17(火) 08:45:07 

    自分の子も他の子に意地悪してる可能性もあるので、まずは先生に普段の園での様子を聞くようにしていたよ。

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/17(火) 08:45:18 

    3コメで解決したスッキリトピ!笑

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/17(火) 08:45:33 

    >>1
    普通に聞いてましたよ。『子どもがいじわるされると訴えてくるんですが、園ではどうですか?
    様子見てもらえたらありがたいです。』
    みたいな感じで相談したらよいですよ。

    幼稚園でもいじわるな子とかズル賢いこはいますよ

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/17(火) 08:45:38 

    そのようなことを子供が言っていて、子供が言うことだからどこまでホントかは…とそのまま相談してみてた!!

    先生がそしたら注意して見てくれたようで子供はその後言わなくなったことがある

    子供にはその場でお友達に痛いからヤメて!等言えるように教えたり、先生を呼ぶことを教えたよ!

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/17(火) 08:45:43 

    降園後にお友達に噛まれたと訴えがあったので、先生はみてたか・見てない場合は先生に伝えたか、を子どもに聞いて先生からその子へ注意がされてるようなら様子見。傷がどのくらいかをみて歯形が残るくらいなら相談する

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/17(火) 08:46:22 

    うちの保育園私の知る限りではマジで何もなかった。小学校入って学童で色々あって、あ、通ってた保育園いい子ばっかだったんだなって気付いた

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/17(火) 08:47:12 

    先生にそのまま伝えれば良いと思う

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/17(火) 08:47:18 

    >>4
    なんでそうなる?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/17(火) 08:47:28 

    王です。
    何れは跡継ぎになってもらいたいので、へこたれないで欲しいんです。

    +0

    -14

  • 15. 匿名 2022/05/17(火) 08:47:39 

    登園渋ってるならお迎えの時とかに先生に言ってみれば?
    言い方としては「お友達が叩いてくると言っていて…うちの子が先に何か嫌なことをしてるのかもしれないんですが…登園することに不安を感じてるみたいなんです…子供同士のことですから見守りたい気持ちもあるんですが毎朝幼稚園に行くの嫌がってる状況なんです…」
    みたいな困ってる風に、相手の子供が悪いと一方的に決めつけないようにして言えば波風たたないよ
    マトモな先生ならその時の状況を教えてくれたりこれから注意して見守っていきますと言ってくれると思う

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/17(火) 08:47:54 

    個人面談のときに「○○くんと相性悪いみたいで、嫌いって言われたらしいんですよね〜」ってチラッと言ってみたら、「そういうことがあったらすぐ連絡ください!」って言ってもらったからなるべけ伝えるようにしてる。先生も全員に隅々まで目を配るの難しいから些細なことでも教えてもらえると助かるって言ってたよ。

    +21

    -4

  • 17. 匿名 2022/05/17(火) 08:47:55 

    連絡帳に書くよ。
    だからって解決しない事も有るけど。

    先生から言われた事。
    あぁ、他のお子さんからも同じ苦情出てて
    私も注意してるんですけど
    直らなくて。
    ○○ちゃんのお母さんも注意してくれてるようなんですけどねー
    で、おしまいみたいな…?

    とりあえず、書いたほうがいい。
    登園しぶり→子供から話しを聞くとクラスメイトから意地悪されてる…みたいな感じで。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/17(火) 08:48:01 

    >>1
    それを相談するのが先生の役目だから先生に相談だ

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/17(火) 08:48:20 

    >>11 いい子に恵まれたか先生たちの目が行き届いてたか、だね。いずれにせよ良い園でしたね

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/17(火) 08:48:53 

    爪で引っ掻かれた時
    その後は、直ぐ子供同士、和解してたけど
    一応、先生と親とで説明と謝罪があった。

    傷が出来た喧嘩や、意地悪は先生に説明を聞いてます。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/17(火) 08:48:55 

    >>3
    コラコラ、勝手に終わらすなやww

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/17(火) 08:49:00 

    言うよ。暴力受けてて本人が嫌がってるのは事実なんだから。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/17(火) 08:49:18 

    幼稚園がスルーだったので直接親御さんに言った。
    ボスママみたいな人でめんどくさかったから弁護士に任せてお金で解決したよ

    +5

    -12

  • 24. 匿名 2022/05/17(火) 08:50:27 

    去年年少だったとき何回か◯◯くんに叩かれた、幼稚園行きたくないと言って帰ってきたけどうちの子が何かしたかもと思い連絡せずにいた
    けど何回か顔に傷作ってきた時も連絡なくて、何があったのか?と電話したよ
    担任はお友達同士のトラブルしか教えてくれなかった
    その後保育参観行ったら子どもがいつも叩くという◯◯くんを初めてみたんだけど脱走、他害、癇癪がひどくてびっくりした
    なら仕方がないのかなあと思いつつもやもやしたけど、あれは先生に言ってもどうにかなる問題じゃないのかな
    うちは他にも色々あって今年から転園したけど叩く子もいないみたいで毎日幼稚園行きたいって喜んで通ってる

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/17(火) 08:50:56 

    >>4
    まともな対応されるように
    自分自身の言動を気をつける事も大切

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/17(火) 08:51:02 

    >>1
    それは連絡していいのでは?
    お子さんには「先生にお話しておいたよ。また何かあったら先生かママに教えてね」と言って。
    先生に言えなくてママに話しても何もしてくれないと思ってしまうと、我慢するようになりそう。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/17(火) 08:51:09 

    普通に聞いてもいいと思う
    怒鳴って聞く訳じゃないん
    だから聞きたいことあれば
    聞いたらいいと思う
    ただ他の人に聞かれないように

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/17(火) 08:51:09 

    >>2
    うちの園では登園時に担任は他の業務もあるし他の子も見ないといけないから、担任に話かけるのは控えて電話にしてくださいって言われてるよ。

    +8

    -8

  • 29. 匿名 2022/05/17(火) 08:51:36 

    うち小1だけど友達に叩かれ謝って貰えない(複数回)と言ってたので連絡帳に書きました。
    叩くのとか平気でする子いるけど普通に暴力だし。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/17(火) 08:51:46 

    >>23
    お金でどうやって解決したの?
    相手が転園?自分が転園?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/17(火) 08:51:54 

    >>1
    それは子供がいないときに園での様子を聞く感じから始まって相談するかな。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/17(火) 08:53:47 

    担任に事実確認できるまでは、うっかりママ友に愚痴らないよう気をつけてね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/17(火) 08:54:46 

    家から私物を持ってくるお子さんがいて、それを他のお友達にあげちゃうみたいで、ある時うちの子が貰ってきたことがあった
    その子のお母さんを知らないから園を通してお返ししたいと相談したんだけど、その後もこっそり私物を持って来てしまうみたいで、うちの子は言い聞かせてもう貰ってくることはないんだけど、「○○ちゃんみたいに私も園に持っていきたい」と言って泣いたり大変だった

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/17(火) 08:55:09 

    >>28
    じゃあ電話で話せばいいさ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/17(火) 08:55:28 

    他害があるなら、先生に相談した方がいいよ。
    連絡帳でも電話でも。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/17(火) 08:56:39 

    こう言ってるのでどんな様子か教えていただけますか?って聞いてる。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/17(火) 08:57:13 

    >>1
    手を出されたは園に伝えますね
    よく見てもらって危ない時は仲介してもらえましたよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 08:57:44 

    >>23
    意地悪する子の親が悪いのは分かるんだけど私が同じ園に子供通わせてたら、あなたとは関わりたくないな😨

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/17(火) 08:59:17 

    仲のいいママ友の子でもやったことあるけど、先生に様子みてもらってトラブルがあったから席はなしておきますね!って言われた。
    少し距離が出来ただけでトラブルはおさまったからひと安心だった。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/17(火) 08:59:26 

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/17(火) 08:59:26 

    子供が幼稚園の時すごい意地悪な子がいてうちの子がやる事にいちいち嫌味や文句言ってきて、幼稚園行きたくないって泣いたから先生にそのまま話したよ
    相手の子も意地悪してる事を自覚していたみたいで謝ってくれて解決した
    意地悪な子は野放しにしておかない方がいいよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/17(火) 09:00:44 

    幼稚園から帰ってきて、「押さえつけられて帽子とか靴下とか脱がされた。やめてって言ってもやめてくれなかった」って言われた時は、虐められてる?と思ってすぐ電話かけたよ。次の日先生からその子に事情聞いて叱ってくれたのか、泣いて謝ってくれたみたいです。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/17(火) 09:03:58 

    >>1
    週に何回かって、頻度多くない?年少さんかな?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/17(火) 09:05:51 

    もう少し気軽に聞いてもいいと思うよ
    クレームを付けるとか頭から責める口調で問い詰めるとかなら良くないけど、最近家でこういう事を訴えており登園も渋っていますって。
    家の子が幼稚園の時にお友達トラブルがあった家同士が揉めて揉めて
    片方が一方的に怒鳴り込んだ後嫌がらせ電話を毎日毎日かけたらしくて、もう片方は引っ越してしまったよ
    当人同士では上手くいかなかったりトラブルが大きくなったりしてしまうから園を通して様子を見てもらうのが1番

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/17(火) 09:05:57 

    こういうことがあったので少し気をかけてくださいって感じで伝えるよ。
    クラス何人もいるし、子供たちがどういう状況かということは知っていたいところだと思うので、私は伝える。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/17(火) 09:06:24 

    >>41
    意地悪を自覚してるだけまだ良かったね。
    それでも嘘ついたりする子もいるから。
    意地悪は野放しにしない、同意!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/17(火) 09:11:46 

    >>2
    「園での様子で気になることがあるので、お時間作っていただけませんか?」とアポ取るくらいだね、登園時だと

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/17(火) 09:12:30 

    >>1
    そういう仲裁するのが先生の仕事なんだからいいんだよ。
    叩くのはダメだけど、意地悪されたとお子さんが誤解してる事もあるかもしれない。うちの子は悪くないのに!て態度じゃなきゃ、どんどん相談した方がいい。
    先生にすぐ相談できるのは幼稚園だけ、小学生になったら親が介入できる事は激減するから、今のうちに困ったら先生に言う癖をお子さんにつけさせて。先生が助けてくれるて安心感があれば行きしぶり減るかも。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/17(火) 09:13:09 

    >>15
    同意です。伝え方大事ですよね。
    「様子見てください」
    って、先生が見てない前提って捉えられることあると思います。

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2022/05/17(火) 09:17:16 

    >>2
    登園時って担任の先生がいるわけじゃないよね。幼稚園ならバスの先生しか会わないし。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/17(火) 09:18:11 

    意地悪な子の話をするようになった3歳娘。
    そんな子とは遊ばないよう教えてる。
    ダメかな?
    ダメならマイナスお願いします。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/17(火) 09:23:58 

    >>49
    横)先生が見てないって意味(クレーム?)に捉えられちゃうんだ?!

    もう、なんて話をしたらいいかわからないね…

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/17(火) 09:32:07 

    何とかして下さい!とかじゃなくて様子をちょっと見てもらうようにすれば

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/17(火) 09:37:04 

    うちはよそのお子さんに乱暴なことをしたような話を子供がしていたのでそのようなことをしていないか連絡帳で相談しました
    先生が見る限りそのような様子はないけど気をつけて見ていただけるとのことでした。相手の子が大人しいからこちらからの可能性もあるので日を置かずに相談しました。

    うちの子はそんなことする子ではない優しい子だと信じていますが悪いことと思わずにしている可能性もなくはないですもんね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/17(火) 09:37:37 

    >>49

    見てて叩かれてるのを連絡せずスルーしてるほうがやばくないか。
    子供が気にするほどだったら大体は連絡くれるだろうし。結局は改めて様子見てもらって事実確認して欲しいんだからそう伝えなきゃ意味ない。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/17(火) 09:38:13 

    >>52
    15さんがおっしゃるように、
    困っていることを素直に伝えて相談するっていうスタンスであれば、「様子見てください」なんてわざわざ言わなくても、まともな先生ならその流れで園での様子を教えてくれるし、今後も気をつけて様子見ますねと言ってくれるだろうなと。
    細かい上に言葉足らずのコメント失礼しました。

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 09:48:49 

    保育園で勤務してましたが、担任に相談されると良いです。必ず上の人に情報が伝わるので

    一番良くないのは直接その子の保護者に声をかけること。保護者は把握してなくて更にトラブルになるケースが多いです。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 09:49:56 

    >>49
    様子見てくださいって言って、失礼な!私様子見てるけど!なんてなる先生あんまりいないと思うよ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:16 

    >>42
    そんなことする子っているんだ
    悪意あるにしてもないにしても怖いな
    幼いからの限度超えてる気がするけど……

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 09:59:26 

    >>1
    登園しぶり始まってるなら相談した方がいいよ
    こうこう言ってて登園しぶりが始まってて…園でどうでしょう?みたいな感じで

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 10:38:02 

    年長女児。先月、うちの子がA子ちゃんから、強烈な肘鉄を食らって、目の下が真っ黒になった。眼球に当たってたらと思うとゾッとした。先生からの謝罪あり。ウチの園は加害保護者には連絡はいかない仕組み。お互い様な事だろうし、一度目は私も納得した。しかし、昨日、A子ちゃんと追いかけっこの途中に後ろから押されたらしく、また顔と足に結構な怪我をした。A子ちゃんは、こけてなくて全くの無傷。これも先生から謝られて、わざとじゃないんで〜って。仮に二度ともわざとじゃなくても、この頻度で同じ子からって事に怖さを感じてる。でも、こういう親の主観をどう伝えても、考えすぎ、わざとじゃないって言われるし。。。私の過剰反応かな?

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/17(火) 10:38:13 

    >>1

    トピ主です。
    皆さまとても参考になる意見や経験談、また先生の立場の方、自分の子が逆にしてしまったのではという方まで本当に親身にコメント頂きありがとうございます。

    先生への伝え方や自分の態度、こどもへの対応などとても勉強になります。

    息子は特にトイレを邪魔されてお漏らししてしまいそうになるのが嫌だと言っていて、
    入園前の説明会でこども同士のトラブルはたいてい親が出てくる前に解決するものですから温かく見守って下さいという旨の話しがあり、連絡するのを迷っていましたが、ここで自分の伝え方さえ気をつければ連絡した方が良い事がわかりました。

    同じ事で悩まれている方がいましたらこのトピック内容を参考にして頂ければ幸いです。

    このトピックに関わった皆さんのお子様が楽しくおだやかな園生活、学校生活を送れますように!!

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/17(火) 10:51:24 

    >>61
    その先生と園大丈夫か
    ほんとにわざとじゃないとしても乱暴なことに変わりはなくて怖いし、加害者側にも連絡するべきだよね(謝罪しろとかじゃなくても)
    お子さんに取り返しのつかないことがある前になんとかしてあげて欲しい……
    夫は園児のとき怪我させられて顔に傷残ってて、義母は今でも悔しがってる

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/17(火) 11:06:47 

    >>63
    そうなんですよ。謝罪は要らない。家で親が把握して、どうやって怪我したと思う?押したからだよね?危ないねって怒らないでいいから教えてやって欲しい。肘鉄に関しても、急に振り返って肘が飛んでくるかもしれないから、後ろか近くに寄ったらダメだよって教えたんだけど、向こうは何も知らないままなんて腑に落ちないわ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/17(火) 11:24:01 

    娘が私を叩いたり頭突きしたり激しいので保育園でもしないか心配なのでと伝えたらたまに物を投げます、こう指導してますとか言ってくれる。誰も叩いたりはまだしていない。お友達とおもちゃの取り合いしておでこがタンコブになってたけど先生が仲介に入って終わり。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/17(火) 11:26:58 

    >>1
    先生に伝えた方がいいと思うよ。

    私の娘は小一の時にクラスの男子から殴る、蹴る、言葉の暴力を受けて学校に行きたくないと寝る前、起床時に泣き叫ぶようになって本当に酷かった。

    担任にこの事を伝えたら色々対応してくれて今は泣き叫ぶことなく楽しいと学校に行ってくれるようになったよ。

    多分何もしなかったからトラウマになって登校拒否してたと思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/17(火) 11:28:30 

    >>49
    そうなのかな。
    私は「こんな事があったようなので、少し様子を見て頂けると有難いです」って伝えた事があるけど、教えて頂いてありがとうございます、って後日丁寧に様子や対応を連絡下さいましたよ。
    また何かあれば教えて下さいねって。
    先生もたくさんのお子さんを一人で見ていることが多くて忙しい中、子供が声を上げないと気付かないことも多いと思うし。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:22 

    >>61
    わざとじゃないんで~て、一方的にされた側はムカつくよね。年少ならまだしも年長で。
    息子も年中と卒園直前に同じ子から被害に合って、担任は同じくわざとじゃないって言ったけど「他の子にはしないのに息子だけ被害に合うのは狙ってやってますよね、悪意ありますよね」て面談で言ったわ。うちは加害側にも連絡いくけど親からは謝罪無し。支援級行くってその親から聞いてたから何も言わなかったけど。

    他にA子ちゃんの被害にあってる子はいませんか?年中まで問題無かったのかな。
    園長にも相談して全職員で注意して見てもらった方がいいですよ。
    気持ちよく卒園できますように。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:07 

    同じ子に2回背中を噛まれた時は
    手紙で伝えました
    今はお互い成長し、力加減が同じになり、自分で嫌だと伝えるようになったので仲良くそれなりにやっているようです

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/17(火) 12:06:28 

    >>24
    うちも年少の時からそういう子と同じクラスになったよ。
    入園式の時点でちょって目にとまる子だったし先輩ママさんから担任がベテラン先生で多動の子とかグレーな子とか転園してきた子とか外国の子を担任することが多い先生だって聞いてたから、たぶんそういう子なんだろうなーと思ってたけど。
    実際年少の時は今日あの子が暴れてたとか聞く日が多かったし、叩かれた~作ったもの壊された~なんて話もちょくちょく出てたよ。
    うちはやり返すタイプじゃないからやられる一方だったけど、子供ながらに何か感じたみたいで「わざと意地悪してるとは思わない」って言ってたから見守ってた。
    その後、年中年長もその子と同じクラスになったけど年長になった頃にはだいぶ落ち着いて(といっても入園したての年少さんくらい)うちの子とも仲良くなったみたいで「あの子が今日優しくしてくれた」「積み木壊した時すぐ謝ってくれた」なんて話を聞けるようになってなんか嬉しかったな。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:00 

    >>62
    トイレに関わるトラブルは早く解消した方がいいですよ。
    息子は年中でトイレにおばけがいるとクラスメイトに何度も脅されてトラウマになり、小1の今でも一人でトイレに行けません…幼稚園では先生に付き添ってもらい、小学校では教室から様子を伺い誰かがトイレに入ったら急いで行く状態です。家では私が毎回付き添います。発達グレーで思い込みが強すぎるせいもあるのですが。
    幼稚園での出来事を話さない子で、しばらくしてから他の子からそんな目にあってると聞いたので、早く対処できてたらなと後悔してます。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/17(火) 12:27:03 

    >>61
    かわいそうに…
    先生が使えないと直接親に言いたくもなるよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/17(火) 13:01:59 

    >>1
    保育士(育休中)ですがそのパターンならモンペだなんて思わないので是非担任に話してほしいです。「子どもが○○くんのことをこう言います、園での様子はどうですか?」って聞き方なら全然感じ悪くなんかないよ。
    ちなみにモンペ体質の保護者さんはこういうとき一方的に子どもの話を全て信じて「うちの子が○○くんにいじめられてるそうですね!担任の先生は何をしているんですか?今後うちの子と○○くんは絶対に遊ばせないようにしてください!」って言い方がよくあります。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/17(火) 13:11:06 

    >>72
    担任の先生は言いたくても、上(主任や園長)が駄目って言うパターンもあるよ…そこまでの怪我ならきっと上も知ってるはず。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/17(火) 13:17:56 

    >>1
    私も今そんな感じです
    子供同士のことだから相談するのはモンペかな?なんて思って出来ずにいたのですが、周りの人に聞いた方がいいよと言われ聞いてみました。色々教えてくれて安心できたので聞いて良かったです。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/17(火) 13:55:51 

    >>23
    すごいw

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/17(火) 15:10:24 

    うちの子
    1歳か2歳何回かお友達に噛まれた
    3回目ともなると「どの子ですか?」ってのどまででるね。問うても教えてくれないだろうけど。
    まぁうちの子も叩いたりしてるかもしれないし
    と気持ちを抑えた。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/17(火) 17:20:05 

    >>24
    転園で解決できるならそれがいいよね、小学校とかはハードル上がる
    うちは小学校で怒ると物を投げてくる子供と同じクラスになって、その子がお友だちと言い合いになって投げた食器が息子の頭に飛んできた
    息子はさっと避けたのでギリギリ当たらなかったけど、後から聞いてひやっとしたし、他にも椅子を投げつけたとかしょっちゅうで、親になって初めて、その子には近づかないようにとリアルで言ってしまった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/17(火) 21:15:57 

    >>56
    横だけど言ってることわかりますよ
    先生も人間だし責められてると感じると表面上はにこやかでも内心どう思うかわかりませんよね
    それだと最悪子供の園生活にも支障が出る可能性もある(そんなことする保育士や教諭はアホすぎだけども)
    だから「心配してる」と言う方が角立たなくていいと思います
    「見ててください」も言い方次第だとは思うけど「先生ちゃんと見てますか?見ててくださいね💢」じゃなくて「心配なのでしばらくは注意して見守ってくださるとありがたいです」みたいな言い方なら大丈夫そうですね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/17(火) 21:25:36 

    >>61
    怪我してるなら病院行って診断書もらって担任と園長に直談判すればいいよ
    それとその時は男親も連れていった方がいいよ
    知り合いが幼稚園で病院に行くような(具体的に言えば骨折)怪我して帰ってきたけど先生は「気づかずにスイマセン~」だけだったから抗議したけど「病院に行ったなら幼稚園で入ってる保険使えるので領収書出してくださいね~」
    それで旦那さんからも連絡してもらって一緒に幼稚園に行ったら担任だけじゃなく園長、副園長も玄関先で深々と頭下げて出迎えたって聞いた

    その子幼稚園でずっと痛いと訴えていたのに先生は「気のせいだよ~大丈夫だからね~」で帰ってきてからも痛いと訴えて病院に連れていったんだよ
    骨折して痛くて先生にも何度も言ってるのに軽くあしらわれて病院に連れていかれないなんてすごい可哀想だった

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/17(火) 23:42:46 

    >>1
    実際に連絡帳にこう書いた。
    「保育園行きたくないというので理由を聞いたところ、何回も○○ちゃんにぶたれる止めてと言っても止めてもらえないと言っていました。本人は意地悪した覚えはないそうですが無意識に相手が嫌なことをしているかもしれないので今度ぶたれたら何でぶつのか聞くように話しました」

    先生も気にして見ててくれて、結局原因としてはうちの子が並んでる子に気付かず順番抜かししてたり、おもちゃの取り合い、近くを通った時にお互いちゃんと避けないから軽くぶつかっただけなのに向こうが避けない=わざとぶつかったと被害妄想。など、半分くらいはこちらに非がありました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 04:12:43 

    >>78
    普通学級に居られない子を放置されたままで自分の子供が怪我なんてして帰ってきたら、こっちもおかしくなりそう。担任は知ってて放置ですか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/10(金) 01:05:18 

    >>70
    すごい。優しくて感受性の高いお子さんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。