ガールズちゃんねる

【共働き家庭】子どもの誕生日などの行事はどのように祝いますか?

48コメント2022/05/15(日) 17:58

  • 1. 匿名 2022/05/15(日) 14:11:28 

    主は4歳、1歳の子どものいる共働き家庭です。
    5年ぶりに仕事復帰を始めたのですが、平日だとなかなか時間が取れなく準備が大変だなあと思っています。
    誕生日やクリスマスなどの行事は大切にしたいし、ご飯もいつもより豪華にしてあげたいとは思っています。
    みなさんはどんな風に過ごしていますか?

    +22

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:09 

    前日から準備を始める

    +15

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:26 

    平日は夫の帰りが23時すぎるので週末にしてます。
    「パパがいる時にお祝いしようね」と話をしてます。

    +110

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:44 

    >>1
    平日は夫の帰りが遅いので子供の誕生日や雛祭り、クリスマスなどは軽く当日ケーキなど食べ、休みの合う土日にお出かけしたりご馳走食べたりしてる。プレゼントは当日の朝にあげてるな。

    +55

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:58 

    主と子供が大体同じ年だけどテイクアウトメニューでお祝いしてる。
    うちは普段食べれないから喜んでる

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/15(日) 14:14:37 

    旦那は残業だけせずに定時で帰ってきてもらって、私は料理つくるために有給とってるよ!

    +24

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/15(日) 14:14:47 

    うちは旦那の帰宅が遅くて夕食に揃わないから、誕生日から一番近い休日の夜にやってる。
    部屋に飾りつけして、ケーキとプレゼント用意して、食事は子どものリクエストのものを用意する。

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/15(日) 14:15:33 

    食事は通常にしてケーキとプレゼントは誕生日の日に準備する。
    やっぱり幼いうちは当日にしてあげたい。
    理解出来る年齢になったら、多少ズラしてお祝いしてもわかってくれるんじゃないかな?

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/15(日) 14:15:37 

    外食もありだよね🎵
    子供の希望のお店で❗

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/15(日) 14:16:56 

    ピザテイクアウトしたりスシローの手巻き寿司セットテイクアウトしたりしてる。

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/15(日) 14:17:52 

    丹生の料理はお母さんの手作りよりもピザデリバリーする方が喜ぶよw

    +2

    -6

  • 12. 匿名 2022/05/15(日) 14:19:13 

    >>11
    誕生日の料理はです

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/15(日) 14:22:17 

    仕事はお休みしてお祝いの準備

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/15(日) 14:22:34 

    近い土曜日の夜にしているよ!
    そしたら多少夜更かししても大丈夫だし
    親の心にも余裕が出来る
    来月6歳になる娘の誕生日は有給取って
    女子デートにしゃぶ葉にランチしに行く予定
    来年は小学生だから特別

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/15(日) 14:23:34 

    おうちで飾り付けてケーキと料理でお祝いしてプレゼント渡す〜みたいなのは1番近い休日にして、当日は朝パンケーキにクリームのっけておめでとうの旗刺して出したり夜は子供の希望で外食したりするよ〜
    平日は大人もだけど子供も習い事やらで時間ないからね

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/15(日) 14:23:46 

    夏休みが誕生日で、さすがにその日に家で一人は可哀想だから有給とってる。
    パワハラ上司に変な顔されたけど、家族が一番大切だから気にしない。
    さすがに旦那と自分の誕生日は仕事行くし。

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/15(日) 14:26:55 

    >>1
    自宅でお祝いしてるよ
    買ってきたものばかりだけど
    苦労した手作りより市販品の方が喜ぶんだよねー

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/15(日) 14:27:49 

    当日に子供の好きなお店で外食、その後お家でケーキ食べてる。
    帰ってご飯作るよりもゆったりお祝いできる。

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/15(日) 14:28:40 

    外食とケーキとプレゼントくらい
    とりあえず申し訳ないから普段から欲しいものはほとんど買ってあげるし、やりたいこと全てやらせてあげる
    子供二人

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:14 

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:51 

    誕生日が大晦日なので毎年主人の実家と私の実家に帰省してお祝いです。

    私がめんどくさがりなので凝ったものを作ったりできないため良かったです笑

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:54 

    【共働き家庭】子どもの誕生日などの行事はどのように祝いますか?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/15(日) 14:35:30 

    土日に準備して当日夫婦で有給とって一緒にお出かけしお祝いしました
    誕生日の土日でやるのもいいかも!

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/15(日) 14:36:44 

    >>1
    子どもはまだ日にちの感覚ないんだし、ゆっくりできる休日でいいと思うし、こどものリクエストがなければレストランやテイクアウトでもOK
    飾り付けとかプレゼントなどで雰囲気づくりの方が大切だと思うし
    家族みんなお寿司好きだからお寿司テイクアウトすることがほとんどだけど、真ん中の子が嫌いでハンバーグの一点張りだから毎年その子の誕生日にハンバーグ作るよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/15(日) 14:37:07 

    プレゼントは当日渡してる
    週末にお出かけで外食してケーキもそこで食べてる

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/15(日) 14:44:03 

    >>1
    平日の場合は当日はプレゼント渡すだけで土日にゆっくりお祝いするようにしてる

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/15(日) 14:48:02 

    >>6
    すごい!
    素敵な家庭だね!子供の誕生日有給は考えたことなかった。土日にずらすことしか考えたことない。。
    反省だわ。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/15(日) 14:53:59 

    夫婦揃って当日に休み取ってます

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/15(日) 14:56:46 

    前後の土日は予定が合えば実家と義実家に行って誕生日祝い
    当日は休み取って出掛けたり旅行行ったり、好きな物作って祝ってる!

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/15(日) 15:03:26 

    仕事休んで旅行やディズニーに行ってます

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/15(日) 15:03:49 

    旦那が夜勤じゃなかったらだけど、夫婦共に有給休暇とって子供と一緒に出掛けてちょっと良い夜ご飯作ってケーキ食べるよ
    誕生日で有給休暇?って言う人も居るけど、うちは旦那シフトの夜勤ありで休みはほぼ私と子供で過ごしてるし、休みの外出も私と行くから誕生日くらいは両親揃っててあげたい

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/15(日) 15:04:53 

    >>1
    うちは夫婦どちらの会社も子供の誕生日は休暇なので、平日ならUSJや子供が行きたいところに家族で行きます。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/15(日) 15:08:32 

    普通に当日にお祝い。夫が遅く帰ってくるからとか関係ないじゃん。「今日はあなたの生まれた日だよおめでとう」を祝う日なんだから。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/15(日) 15:21:30 

    まだ3歳だけど、今年は仕事休んでハーモニーランドに行ってキティさん達にお祝いしてもらいますー

    【共働き家庭】子どもの誕生日などの行事はどのように祝いますか?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/15(日) 15:30:40 

    誕生日が日付固定の祝日だから当日に外食してお祝いしてる
    クリスマスは平日ならチキンとケーキ買ってくるけど休みなら外食かな

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/15(日) 15:33:23 

    平日は忙しいので休日に誕生日会してます。
    ご飯は子供の希望を聞いて、ほぼ外食です。
    ケーキはこれも子供の希望で31のアイスケーキになることが多い。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/15(日) 15:35:45 

    >>1
    平日だと慌ただしくて
    お祝いできないから
    土日にズラしてお祝いしてるよ
    当日はおめでとう!って行って
    朝プレゼント渡すけど💦

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/15(日) 15:44:53 

    >>1
    子供の誕生日は必ず有休取って1日一緒に過ごすようにしてます。
    2人で遊びに行って、それからデパートで子供が選んだケーキとかお惣菜買って帰ってくる。
    旦那には早めに帰ってくるようにお願いしてる。
    これも小学校に入ったら終わりかな?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/15(日) 15:49:25 

    当日はせめてケーキは買って帰るけど、
    休みの日に改めてお祝いする。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/15(日) 16:02:25 

    誕生日が平日だとバタバタするから
    休みの日にした!ご飯は子供達にリクエスト聞いてそれにしてる。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/15(日) 16:03:35 

    ある程度前の晩に仕込みをして、当日に備えます。
    ケーキは主人が予約をして、当日は残業なしの定時でケーキを取りに行って早めに帰宅します。
    プレゼントは前もって買っておいて、別室に隠すか、近くの実家で預かっておいてもらいます。
    週末は実家で改めてお祝いdinnerをします。
    クリスマスも誕生日と同様な感じです。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/15(日) 16:23:12 

    私も夫も有給取って当日にお祝いしてます!
    前日子供が寝た後にお部屋の飾り付けをして
    当日はまずスタジオアリスとかで子供ソロ+家族写真を撮り
    子供が行きたい所にお出かけして好きな物を食べて
    その時子供が好きなキャラクターのアイシングクッキーを乗せたケーキとプレゼントを渡して
    最後は手形をとって後日飾ってます!

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/15(日) 17:02:31 

    会社に家族全員の誕生日に泊まりで休んで旅行行く人がいてかなり迷惑です

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/15(日) 17:08:15 

    当日に自宅でお祝いしてます。

    平日だと出来るだけ有休とって準備しますが、外せない仕事があると定時終わりで必死に帰って準備します。

    プレゼントとケーキと準備して、ご飯は子どものリクエストに合わせて。

    部屋を飾りつけたりはしませんが、100均のウォールステッカーを貼ったりすることも。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/15(日) 17:18:14 

    週末に誕生日会を開きました。
    誕生日で使うプレゼント、グッズは早めにコツコツ集めます。ネットで何でも頼める時代なので便利!
    ケーキは近隣のケーキ屋さんにタイミングを見て頼んで、食事はガツンと大皿料理(いつもは出来なローストビーフ、お高めの材料の料理とか)をメインに作ります。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/15(日) 17:24:25 

    >>27

    6です!
    毎年じゃなくてもいいから是非やってみてあげてほしいです!自分のお誕生日祝いのために学校から帰ったら家にお母さんがいてくれたらとっても嬉しいと思いますよ!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/15(日) 17:48:02 

    >>43
    毎回だとちょっとびっくりしちゃうね。

    有休は権利だしもちろんお祝いしたいって気持ちは分かるけど、最低限仕事に迷惑かけない段取りは全力でしてほしいな。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/15(日) 17:58:22 


    お父さんとお母さんにちゃんと祝って貰えたら
    大人になったら人の事も大切に出来る子になると思う
    誕生日ってやっぱり大切。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。